1 :
名無しさんだよもん:
やっぱこの手のスレがひとつは生きてないと落ち着かないんで。
葉鍵板のみんなでいたる絵のダメっぷりについてトコトンまで語りあいましょう!
2 :
_:02/05/26 23:43 ID:gqSeF0uA
3
3 :
1:02/05/26 23:44 ID:tsUdISMk
4 :
ちょうおれ:02/05/26 23:44 ID:x3vzneUr
名スレだ
5 :
ちょうおれ:02/05/26 23:44 ID:x3vzneUr
やはりこういうスレがないとね。うん。
6 :
ちょうおれ:02/05/26 23:45 ID:x3vzneUr
いいね、さあ盛り上げていこう。
収容所か……w
でもま、確かにいたる絵はどんなに巧くなっても味があってキモイw
坂上智代の背骨と頚骨の構造はどうなってるんだろう……?
8 :
ちょうおれ:02/05/26 23:47 ID:x3vzneUr
寂れたねこのスレ。
9 :
ちょうおれ:02/05/26 23:48 ID:x3vzneUr
メンテ
10 :
ちょうおれ:02/05/26 23:48 ID:x3vzneUr
次スレはどうすんの?
11 :
ちょうおれ:02/05/26 23:48 ID:x3vzneUr
終わりか
13 :
1:02/05/26 23:51 ID:tsUdISMk
因みに自分が一番ダメダメと思うのは七瀬のHシーン、ベッドに寝転がってるやつ。
ゲロゲロ。
技術的な面に目をつぶったとしても、とてもじゃないが女性の描く絵とは…。
14 :
ちょうおれ:02/05/26 23:53 ID:x3vzneUr
15 :
ちょうおれ:02/05/26 23:54 ID:x3vzneUr
買うのか買わないのかはっきりしろよ、ヲタク野郎
16 :
ちょうおれ:02/05/26 23:55 ID:x3vzneUr
暇だよ。
17 :
名無しさんだよもん:02/05/26 23:55 ID:G6ntW4NK
>七瀬のHシーン
「下級生」の麻紀(魚屋の娘)とのHシーンを思い出したよ。
アレも結構デッサンが崩れてたなぁ…。
あっちも原画描きは女性だけど、やっぱりデッサン苦手なんだろか?
19 :
さわたしまこと ◆rfpm.M2Q :02/05/26 23:56 ID:YcyYsgHF
20 :
名無しさんだよもん:02/05/26 23:56 ID:fFag1VEB
21 :
ちょうおれ:02/05/26 23:57 ID:x3vzneUr
>>20 お前が起こして下さい。われものよりかは売れそう。てか売れるよね。
23 :
ちょうおれ:02/05/26 23:59 ID:x3vzneUr
あーもうダメダメ。
お前らダメだよ、ホントダメ。
24 :
名無しさんだよもん:02/05/26 23:59 ID:fFag1VEB
25 :
ちょうおれ:02/05/27 00:00 ID:Zn7uOWiU
>>24 あー、もっとこうさ、なんっつーかさ、
捻ってレスしろというか。奇跡を起こせとは言わないけどさ。
26 :
ちょうおれ:02/05/27 00:00 ID:Zn7uOWiU
頼むよお前ら。
27 :
ちょうおれ:02/05/27 00:01 ID:q0Ee/dh1
28 :
ちょうおれ:02/05/27 00:01 ID:Zn7uOWiU
葉鍵板そろそろエロゲと統合してもいいんじゃない?
もう大丈夫っしょ。
29 :
ちょうおれ:02/05/27 00:02 ID:Zn7uOWiU
30 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:02 ID:OGFWiVFU
俺今ラジカノ聴いてる。
31 :
ちょうおれ:02/05/27 00:03 ID:Zn7uOWiU
>>30 お世辞にも偉いとは言えないわ。
もっと、こう、刺激になるようなものを聞け。
とりあえず「こいつはうまい!」という原画描きを上げてみてください。
葉鍵関係はもちろんのこと、そうでなくても可。
まずはそこから始めて徐々に核心に迫りましょう。
何事にも順序というものがありますから。
いたる
34 :
ちょうおれ:02/05/27 00:04 ID:Zn7uOWiU
>>32 感動した。
スレ運営のノウハウを心得てますね!
応援してます。
35 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:04 ID:OGFWiVFU
庭で野良猫が喧嘩してる。
36 :
ちょうおれ:02/05/27 00:05 ID:Zn7uOWiU
37 :
ちょうおれ:02/05/27 00:05 ID:Zn7uOWiU
頼むよ、ホント頼むよ・・・
38 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:06 ID:OGFWiVFU
いたるはあんな絵でイイと思ってるのか?
39 :
ちょうおれ:02/05/27 00:07 ID:Zn7uOWiU
>>38 お前は猫を倒すのかいたるを叩くのかはっきりしろ
40 :
ちょうおれ:02/05/27 00:08 ID:Zn7uOWiU
いたる絵別にいいじゃん。人によるって。
これじゃ意味がないの。終わっちゃうの。わかりる?
41 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:09 ID:OGFWiVFU
いたる叩く!
超俺様…。
おれには、奇跡は起こせないけれど…、
でも、焼身自殺することだけはできる。
約束する。
>>20がクラナド買わないときには、おれが社会現象をおこしてやる。
クラナドが地雷だった時には、焼身自殺してやる。
渚たんが非処女だったときには、一緒にバスジャックしてやる。
もう、どこにも逝かない。
おれは…。
超俺様のことが、本当に好きみたいだから…。
43 :
ちょうおれ:02/05/27 00:09 ID:Zn7uOWiU
何故この時間帯なのにここまでアレですか?
44 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:09 ID:YJK2acnE
本音を言っちゃえば、雫・痕の絵のほうがキショかった。
45 :
1:02/05/27 00:10 ID:jo3DaTEB
>「こいつはうまい!」という原画描き
自分的にはぼうのうと、たかみち、西E田なんて辺りですかね。
3人とも原画描きが本業ではありませんが。
ただ自分は「エロ絵はちょっと稚拙なぐらいの方が抜ける」って説に
激しく同意するところなので「上手な絵」ってのをことさら信望する気はないですよ。
ただ物事には限度ってものが…
46 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:10 ID:OGFWiVFU
47 :
ちょうおれ:02/05/27 00:10 ID:Zn7uOWiU
水無月絵は日に日にへたれていってますな
49 :
ちょうおれ:02/05/27 00:12 ID:Zn7uOWiU
>>44 氏ねよ、ホント。
お前は何もわかっちゃいない。
ダメダメ。
叩くとか以前にお前目見えてないでしょ?
だからそんなこと言えるんでしょ?
つかブラインドタッチでしょ?すごいね。氏ね。
>>45 1さん頑張れ。
>>46 うっせーな、失せろ豚
50 :
ちょうおれ:02/05/27 00:13 ID:Zn7uOWiU
>>48 水無月絵は色々と論点が分かれるところなんで。
最高。救世主。
助けてよ…
52 :
ちょうおれ:02/05/27 00:15 ID:Zn7uOWiU
そもそも何でこのスレで水無月の話題が出てくるのか。
いたる系列を羅列するんじゃないのか?
じゃあなんで徹ちゃんが出て来るんだよ。
ホントなめんなよお前らと、猫野郎。
53 :
ちょうおれ:02/05/27 00:16 ID:Zn7uOWiU
54 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:17 ID:YJK2acnE
楓のドアップ顔とか立ち絵には、蛇のような気持ち悪さを
感じてしまったんだよ。首が怖かった。それだけ。
55 :
ちょうおれ:02/05/27 00:17 ID:Zn7uOWiU
あ、
>>44は何があっても助けてあげないから。謝ったってダメだよ
いたる絵は和むよ、癒し系だよ
57 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:18 ID:cDZVUK+j
俺は思う。何も絵だけにこだわらなくてもいいと。
曲もストーリーも感動できる出来を持ってのだから、
多少のことは気にしなくていいと思う。
あと、いたるの色彩感覚はなかなかいいと思う。
58 :
ちょうおれ:02/05/27 00:18 ID:Zn7uOWiU
>>54 楓ちゃんも君のこと気持ち悪いと思ってるよ。
ドアップとは言わず3`先でも気持ち悪いってさ。
59 :
ちょうおれ:02/05/27 00:21 ID:Zn7uOWiU
>>56 癒されるよね。
いたる絵のおかげで風邪とか治ったし。嘘だけど
>>57 煽りだったらかなりのものなんですけど。
実際のとこどうなんですか?
62 :
ちょうおれ:02/05/27 00:23 ID:Zn7uOWiU
63 :
ちょうおれ:02/05/27 00:23 ID:Zn7uOWiU
ちょっとタンマ
>>61 え・・・・・・・マヂだ・・・・・
・・・・・ご冥福をお祈りします
・・・・・・伊藤俊人氏のことで悲しんでいるのに追い討ちですか・・・
66 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:38 ID:8c4f2+44
頭の後ろの方が出っ張ってるような気がするのは
気のせいですよね?
栞がアイス食べてるCGの首が若干長いような気がするのも
気のせいですよね?
>>66 だけどその絵で泣いたんだろ?号泣したんだろ?あぁ?
68 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:43 ID:8c4f2+44
この絵コワイyo-(号泣)
>>67 そういうスレなんだからそんなにムカツクんなら来るなヨ、オヤスミ
70 :
ちょうおれ:02/05/27 00:45 ID:Zn7uOWiU
なぜお前らは人が亡くなったのに煽りを平然と続けますか?
72 :
名無しさんだよもん:02/05/27 00:45 ID:YJK2acnE
議論スレは無いのか?
否定派を排除してしまうと、このスレは
いたる絵に対してただ文句を言うだけのスレになってしまうのだが。
はっきり言って、それだけやっていても寒いだけだと思われるが。
>>70 その意見には賛成だが、
あなたがそれを言っても説得力が無いと思われる。
76 :
ちょうおれ:02/05/27 00:49 ID:Zn7uOWiU
>>73 どっちにしたって寒いと思います。
そんなわかりきったことをわざわざ指摘する貴方もかなり寒いです。
いたるも災難だね。
77 :
ちょうおれ:02/05/27 00:50 ID:Zn7uOWiU
>>74 やっぱり日頃の行いが大事だと痛感 し た
78 :
ちょうおれ:02/05/27 00:56 ID:Zn7uOWiU
たった80前後のレスしかつかなかったこのスレだけど、
十分過ぎるほどのドラマがあったと思う。
それは凄く良いことだと思う。切実に。
あとやっぱり鍵作品をみつみが原画担当してもダメだと思う。
やはりいたる絵だからこそしっくり来るのだと思う。
この手のスレはいつもこんな感じで糸冬るような気がする。
79 :
ちょうおれ:02/05/27 00:57 ID:Zn7uOWiU
もうゴールしてもいいっすよね?
80 :
ちょうおれ:02/05/27 00:57 ID:Zn7uOWiU
それじゃ80。80!!
君は〜誰かを〜愛してぇいるか〜♪
よくがんばったね……さようなら…
そして、ありがとう…………
以前同棲で抜いたが
今も抜けるかなぁ俺。
83 :
1:02/05/27 01:01 ID:jo3DaTEB
この辺でちょっとナツカシの…
(o_○)いたるパース
84 :
ちょうおれ:02/05/27 01:01 ID:Zn7uOWiU
>>81 バイバイ
>>82 誰彼の画面が光ったらクリックとお触りが 似 て る
85 :
ちょうおれ:02/05/27 01:02 ID:Zn7uOWiU
実はいたるスレ荒らしたの漏れ
と言ってみるテスト
87 :
1:02/05/27 01:41 ID:jo3DaTEB
88 :
1:02/05/27 01:56 ID:jo3DaTEB
あとちょっとだけ補足。
もちろんいたる絵そのものに萌える人だって少なからずいるんでしょうが
自分の感覚ではいたる絵の「萌え」っていうのは
むしろその稚拙さが効果的に働いているように思えます。
昔吉田戦車が餅月あんこの漫画をして「中学生の日記を覗き見するような」と
評していましたが正にそんな感じ。
でもそれにしたって絵自体に萌えているとは言えないような気がしますし。
いたるは本人も絵もブスってことで終わり。
首つって死んでくれや
真琴の立ち絵まじで目でかすぎ
92 :
名無しさんだよもん:02/05/27 07:58 ID:mRuYlpPl
頭の後ろの方が出っ張ってるような気がするyo-
栞がアイス食べてるCGの首が若干長いような気がするyo-
コワイyo-
キャラが妖怪なんですけど、ホラーゲームデスカ?
一番の悲劇は、いたる自身が自分の下手さを認識していないことだ。
信者もな
95 :
1:02/05/27 11:13 ID:IyJ2hV1e
次に元からああいった絵柄が好きな人達について。
昨晩の書き込みと重複するけど、絵の上手下手に関わらず
あの手のいかにもりぼん、なかよし系雑誌の読者投稿欄によく載ってそうな
女子中学生あたりが初めて漫画を描いてみました〜的な少女漫画絵そのものに
萌えを感じる人も結構いるはず。
樋上いたる本人じゃなくてもああいう系統の絵なら何でもOKって人。
でそういう普段から少女漫画絵を見慣れた人間にとって
いたる絵ってのは別段特別な存在ではない分、
よく言われる「いたるにしか描けない個性」ってのが全然ピンと来ないんじゃないかと
思うんですよね、よくあるタイプの絵じゃんって。
だから対して他ならぬいたるが描いた絵だからこそ萌えるって手合いの人達は
きっと他の漫画とかあまり読んでないんだろうな、と。
PC-98が現役の頃、はじめて雫のパッケージと見たときは
なんじゃこりゃああああ!!の一言だった。
でも、なぜか買ってしまい、思いっきり道を踏み外すはめに…
で何故1はこんな寂れたスレで既に語りつくされてる事を
得意げに語ってますか? 1専用のオナニースレ?
>>97 その意見には激しく同意。
だが、そういう事をそういう口調で書くと、
いたる擁護派の単なる煽りとしか見られないのでやめ。
>>97が実際のところ、どうなのかは別としてね。
99 :
1:02/05/27 12:10 ID:IyJ2hV1e
>>97 自分としてはマトモなが反論できる人を待ってるんですけど、
こうゆう煽りレスしか来ないんだもんなあ…
スレタイを「樋上いたるの絵について真面目に議論するスレッド」なんて
した日にゃそれこそネタスレ化してただろうし。
飽きずに書き込みを続けてる理由は「いやそれは違う!」みたいな
レスが少しでも返ってくれば、との切なる願いからです。
あと未だにいたるを男だと勘違いしてる人が結構いるけど、
あのどう見ても女性が描いてる絵を男だと錯覚させる様は
正にいたるマジックと言って差し支えないものと。
多くの人間にそう思わせてしまう理由を自分は
女性絵師ならではの細部にまで神経の行き届いたキメ細かさ、
といった様な感性をまるで欠いているところにあると睨んでいます。
仮にも女ならまさかあんな服装や髪型を良しとするはずがない、
みたいな深層心理が何処かで働いているのではなかろうかと。
100?
101 :
97:02/05/27 12:45 ID:DpHNnlmk
>98
生憎、俺はら〜ゆ派だ
>99
マトモな反論も何も君の言ってる『いたるの絵がきしょい』事は
もはや一人の意見では無く真理だよ。
>>96 漏れも雑誌ではじめてみた時、「なんじゃこの絵は〜」と思ってたが
数年後買ってみてバリバリはまるとは…。
あれに比べれば、いたる絵なんて少女漫画絵に慣れてるんで
別に何とも思わなかったなぁ。上半身下半身分離七瀬以外は(藁。
漏れの思想では、至る絵に着衣Hが多い理由は、
至るのデッサン力では、正常なボディラインが描けない故と思われる。
とはいえ、極端な例だけど
323絵のKanonはあまりピンと来ない。
いたる絵のコミパは怒髪天だけど
>あと未だにいたるを男だと勘違いしてる人が結構いるけど、
いたる絵の空間把握の狂いっぷりは、いかにも女性的だと思うが。
俺も最近まで男だと思ってた。
107 :
名無しさんだよもん:02/05/27 18:13 ID:7woDm2Cs
108 :
1:02/05/27 18:43 ID:IyJ2hV1e
>>105 いえいえもちろんその通りですよ。
99はどう見ても女性の描いた絵なのに
男だと思い込んでいる人達がいる理由を自分なりに考えた結果ですから。
ずいぶん昔に「この立ちグラフィックが好き」みたいなスレッドが立った時、
一番人気だったのは確か長森が右手で髪を触りながら顔を赤らめている
通称「照れ瑞佳」だったと記憶しています。
この時の感想は、何のかんの言って結局鍵ゲーのプレイヤーも
本音の部分では正直いたる絵があまり好きではないのだなあ、といったものでした。
だってあれって描く絵描く絵にまるっきり統一感のないONEのグラフィックの中でも
一際いたるらしくない、言われなきゃいたるが描いたと気付かないレベルの絵でしたよね?
それが一番人気だっていうのが当時のいたる絵に対するユーザーの認識が
どういうものだったのかを体言しているような。
つうか名前の所為だろ?>男だと思ってた。
110 :
1:02/05/27 18:53 ID:IyJ2hV1e
それによく目にする「表情が豊か」って意見も
そういった絵柄の一貫性のなさから来てるのではないかと。
七瀬とか、いわゆる崩し顔(われものの「くけーっ」みたいなの)
とは明らかに異なる、無神経としか思えない
「ヒロインにこんな表情させるか普通?」みたいなのがあったりしますし。
キツイ言い方をさせてもらうと
女の子を可愛らしく見せようという気概すら感じられないんですよね。
みさき先輩のゴワゴワガサガサの髪型とか。
名雪の授業シーンなんて自分で描いてて顔のバランスを「ヘン」と感じないようであれば
絵の上手下手を云々する以前に最早プロの絵描きとしての姿勢を疑いたくなってしまいますし。
こうなると技術やセンスの話でなくのもう性格の問題のような気も。
別にいたるの全人格を否定しようとまでは思いませんけど。
かと言ってクラナドの登場人物みたくなまじ変に凝ろうとすると
あんな滑稽なシロモノが出来あがってしまうんで、
却って無理をしない方がいいのでは、とか気遣ってしまったりも。
かつて、ときメモで萌えてたやつもいるくらいだ
いたるでもよゆうっすよ。
>>111 3か?
オレ的には
2>>1>>>>>>>3
なんだが。
113 :
七誌さん:02/05/27 19:14 ID:5x28en0Z
むかーし鍵宛に「一回で良いからいたる以外の原画さんに描いてほしい」と
メール送ってみたけど無視された。
鍵はなんでこんなにまで「いたる」をしつこく起用するんだろうか?
売れなくなったら、捨てられるだけのこと。
すなわち、いたるの勝ち。
115 :
七誌さん:02/05/27 19:27 ID:5x28en0Z
連発して起用し続けるほど、いたる絵は売上に関係しているのか?
同人CG作家にも上手くて味のある絵を描く人がゴロゴロいるというのに。
その人たちに描かせたほうが売上が激増すると思うんだが・・・
なんにしても、「マンネリ」は進歩の停滞だと思うんだけどな。
かたぎだった頃いたる絵にかなりひいていた。
そのおかげで、こんな絵でイってしまうなんて…とゆう葛藤が
より興奮を煽り、より高い所へ逝くことができる。
これはエロゲとしてはイイ部分だと思うんだが…。
鍵ゲー自体がすでにマンネリ。
118 :
京大繭:02/05/27 20:01 ID:Vf+QJeaA
名雪の授業シーンってFGNY031A〜FGNY032B.PDTのことだよなぁ。
確かに違和感がないわけじゃないけど、特にあげつらって言うほどの
ことでもない…と思うんだけど。FGNY032A.PDTはKanonのイベントCGの
中でもお気に入りの部類だし。
ナデシコのときに「あの四角い目がどうしても受け入れられん」って言ってた
人は沢山居たわけだけど、でも実際のところルリは大受けしたわけで。
一度「いたるキャラでもいい」と思ってしまった(相当数の)ユーザーに、
たとえ音楽・シナリオ・性格付け等々の力を借りてでも
「俺はいたるキャラ『が』好きなんだ」と思いこませることに成功した
結果がこの現状なんだろうかなぁとか思ってみる。
精一杯アンチいたる派にすり寄った言い方するなら、だけど。
>115
原画がいたるちんじゃなくなったら私は(多分)鍵っ子やめるけど…
公平な統計取るのが不可能だから、こうして「自分は違う」と
反例挙げるぐらいしか反論のしようがないのが
原画家論議がいつもこうして水掛け論になる所以なんだろうなぁ。
119 :
京大繭:02/05/27 20:04 ID:Vf+QJeaA
あー、私はONEをクリアする前からいたる画が好きでした。以上。
ヴ男・ヴスに惚れる奇特な人もいなければ
世の中独り身のヴ男・ヴスなお年寄りで溢れかえってしまうですよ。
121 :
京大繭:02/05/27 20:19 ID:Vf+QJeaA
>1とかはその奇特な人が多すぎると言いたいんじゃないかなぁ。
>>113 んな、半年に一回ペースとかで出されてるんならまだしも、看板になってる
ゲンガーを1年以上も遊ばせることになるから現実的に無理なんじゃない?
1作空いたら忘れ去られかねないような製作ペースだし、ONE以降出してる奴全部
ブランドの命運がかかったような代物ばっかりだから、そう簡単に実験はできないでしょ?
123 :
1:02/05/27 21:50 ID:IyJ2hV1e
>>120 流石にネタだと信じたいけど敢えて。
空想と現実の区別はキッチリ付けた方がいいと思いますよ(w
飛躍的な比喩表現なんだとしても市場で売れ残った商品を
わざわざ消費者が買わないといけない義務はないはずですが。
いや別にいたる絵がそうだというわけじゃなくて。
「いたる絵マジでキショイ! 」なんて「名雪マジでキショイ! 」ぐらい
分かりきったことだろーーーが!!
>>123 自分はアイドル級の容姿としかつきあわないと言う信念が素晴らしいです。頑張って下さい。
ただし、いたる絵は萌えます。でも、一般的に受け入れられないでしょう。
>>120 お前は、ブス専の資格は無い。
126 :
1:02/05/27 22:35 ID:IyJ2hV1e
>>125 何処をどう読み間違えたらそういう解釈になるんだー!
そもそもヘタレ絵とブサイク女は全然関係ないんじゃ。
少なくともいたる世界ではあれが普通の骨格バランスなんだし。
いたる絵とみつみ絵が5:5で混在する世界。
人はどちらに違和感を覚えるのか?
なーんとなく興味があります。
そもそもいたる絵に骨格の概念は無い。
129 :
1:02/05/28 11:31 ID:bF3TNkGy
そういえば昔何処かの貼り板で
マニュアル表紙あゆの骨格透視図みたいなの見た記憶が。
頭蓋骨がスゲーの(w
誰か持ってません?
130 :
七誌さん:02/05/29 10:24 ID:FaeQWxoU
わはは、透視図見てみたいなあ。大体想像つくけど。
131 :
七誌さん:02/05/29 10:39 ID:FaeQWxoU
絵描きさんというのは作品を重ねる毎にどんどん上手くなるか、作風が試行
錯誤して変わってくるのが常なんだが、「いたる」に限っては殆ど変化しない。
強いて言えば、いたるパースが(。_O)から(o_O)くらいにおとなしくなった
くらいか?
いつまでも「遠近法覚えたてのお子様」程度の画力しかない人を「ブランドの
命運」に起用するのは如何なものか。
>>131 お前が感じているくらいの感情は、精神的疾患の一種くらいだ。
鎮める方法はいたるが知っている。いたる絵に萌えろ。
画力があれば売れるとは限らない。下手でも売れるものは売れるし
売れないものは売れない。
なにはともあれ結構売れてるんだからさ…人気てことなんじゃないの?
現状でいたる絵はKeyの看板になってるみたいだからいいと思うけどな。
いきなり絵が変わったらやっぱKey売れなくなると思いますけど…?
浮き沈みが激しい業界みたいだから人気無くなったら消えるし有ったら
現役で頑張れる。いたるのみならずKeyもそう…それだけの事だ。
134 :
七誌さん:02/05/29 16:11 ID:5DjpRisG
>132
>お前が感じているくらいの感情は、精神的疾患の一種くらいだ。
精神的疾患???すまん、もっと判り易く言ってホスィ。
>133
鍵の一連の作品が高い評価を受けているのは、シナリオと音楽によるもので、
絵は関係ない。絵だけみたら良い作品など他にいくらでもあるし、絵が良いから
売れたアダルトゲーなんて聞いたことも見たことも無い。
総体で見れば良いが、細部においては至らない。いたる絵の鍵のゲームはいつも
そんな感じを受ける。
マンネリスタッフによるマンネリゲームメーカーの新作クラナドがどんな評価をされ
るのか、実に興味深いところ。
>絵が良いから
>売れたアダルトゲーなんて聞いたことも見たことも無い。
腐るほどありますが何か?
136 :
七誌さん:02/05/29 16:20 ID:5DjpRisG
>135
そーなん?タイトルおしえてくださいな。
タイトル別に「売れた」と判るデータも一緒に。よろしく
137 :
七誌さん:02/05/29 16:23 ID:5DjpRisG
「絵で売れた」とはっきり判るデータをよろしく!
>136
というか絵さえ良ければある程度売れる業界じゃないか、
何がデータも一緒によろしくだっつーの。
ぱすチャとかCANVASとか♪
140 :
七誌さん:02/05/29 16:30 ID:5DjpRisG
>というか絵さえ良ければある程度売れる業界じゃないか
ある程度とはどのくらい?それは鍵のゲームに匹敵する販売本数?曖昧過ぎて
判らん。
>140
ああどうもすいませんね無学浅学無知蒙昧な人間でして曖昧な表現しか出来ないんですよ、
じゃあ貴方様の「絵だけ良くても売れないという」表現の「売れない」が示す実売本数と、
またその信頼できる統計データを示していただけませんか?
142 :
七誌さん:02/05/29 16:50 ID:5DjpRisG
そんなもの判るわけないだろ?
138の言う「絵さえ良ければある程度売れる」というのは、鍵の作品ほど
売れた事を言うのかということを聞きたいわけ。
さすがに鍵の作品ほどは売れてないだろ。
この業界は1万本程度売れれば成功って世界だからな。
むしろ鍵のように10万本近くも売れるほうが特殊だ。
まぁ、それは単に作品が良いというだけではなく
バ鍵っ子が狂ったように布教活動をしまくった所為でもあるが。
>そんなもの判るわけないだろ?
じゃあ
>「絵で売れた」とはっきり判るデータをよろしく!
こんなのも判るわけないだろ、アホか。
>138の言う「絵さえ良ければある程度売れる」というのは、鍵の作品ほど
>売れた事を言うのかということを聞きたいわけ。
ある程度って言ってるだろ? お前の中ではある程度ってのが爆発的ヒットとおなじくらいの数値なのか?
でもある程度とはいえ、かつてのF&Cとか見れば絵だけじゃ売れないなんて口が裂けてもいえないと思うがね。
ID:5DjpRisGは鍵以外のエロゲを知らないのかもね。
>「絵で売れた」とはっきり判るデータをよろしく!……か。
そうだな……☆画野朗や練り案はどうだ?
そういえば、絵に騙されてぷちチェリーなんて物を買ったこともあったな。
>シナリオと音楽によるもので、絵は関係ない。
しかしグッズ等も結構売れてるみたいだし、色々言われながらも
アニメkanonもそれなりに好評?だったぞ…(w
シナリオと音楽がいいのは確かですが、絵柄もそれなりに関係してると
思いますけど?少なくとも未関係ではないかと…
あとはその会社の努力なんじゃないですか?ファンに布教活動
をさせたくらいKeyは頑張ったという事で(w
149 :
名無しさんだよもん:02/05/29 19:40 ID:n7HzTAB8
僕の場合はいたるさんの絵ってそんなにキショく感じられなかったけど………
でもどーせならこの人が描いた他の版権キャラを見て判断したいですね(笑)。
>147
ご愁傷さま。
ぷちチェリーは絵としてしか買えないもんね。>瑞佳錯誤
「絵で売れた」は数々の地雷踏み兵士が実証しています。
153 :
1:02/05/29 21:52 ID:9bSOXXbF
少なくともこの業界、「絵だけで売れる」パターンの方が一般的なはず。
そうでない場合が特例なだけで。
ただ「絵がヘタレだったことが却ってヒットに繋がった」みたいな作品も確かに存在しますし
個人的に鍵ゲーはそちらの類のような気も。
154 :
1:02/05/29 22:09 ID:9bSOXXbF
あらら上げるつもりが。
名雪のあの独特の前髪って、七瀬葵が発明してちゃん様が完成させたものなんですよね。
初見の時、よりにもよってまたエライところから引っ張ってくるもんだとガクガクブルブルしたものです。
>>153 あのヘタレ絵だからこそ、あの電波シナリオが生きてくるのだよ。
鍵に道徳的健全さを求める方がどうかしている。
156 :
1:02/05/29 22:18 ID:9bSOXXbF
>>155 「いたるはヘタレだからいい」みたいな言い分の人に聞きたかったんですけど
やっぱクラナドみたいに小手先の技術が上がった現在のいたるに関しては否定的なんですかね?
もしONE当時既に今のいたる絵だったなら絶対にハマることはなかった、とか?
>>156 以前のいたるは、「潔く下手」だったので、まあ笑って許せた。
今は……どうだろ。坂道の途中ぐらいに好意的な解釈をしてやるべきだろうか。
蔵等の宣伝を見て萎えた…
いい加減原画変えろよ、下手したらMoonの時より悪化してないか?
>>156 小手先の技術なんて上がってるか?
俺達が見慣れただけだよ。
161 :
1:02/05/29 23:00 ID:9bSOXXbF
キショイと感じるかどうかは確かに慣れの問題なんでしょうけど、
客観的に見てバランスは間違いなく昔よりマシになってますよ。
昔と今の絵を並べて見比べれば一目瞭然かと。
あと鍵には電波だとか不健全といった毒っぽいイメージは一般的にないんじゃないかなあ。
>>161 どの辺りが昔よりマシになっているのか。
マシになったバランスとは一体何のバランスなのか。
一目瞭然と言い切れるのは何故か。
具体的に参照例を挙げてみてくれないかな。
無理ならいいですけど。
僕の鍵の初体験は
友達に進められてやったAirだったわけですが、
初めていたる絵を見た時は正直、変わった絵だなあと思ったけど
そんなに酷い絵だとは思わなかった。
その後Airをクリアして暫く経って、ふと絵を見てみたら
どうしてだか、ものすごくキモカッタ。
それ以来見れば見るほどキモサが増していきます。
どうやらいたる絵アレルギーになってしまったようです。
今では吐き気すらします。
もう鍵のゲームが出来ません、どうすればいいんですか。
>>163 1) 穏やかな療法
二度といたる絵のゲームをしない。
2) 過激な療法
逃げちゃダメだ。吐きまくって倒れるまでいたる絵に向き合う。
取り敢えず、Kanonを30回やる。
>>161 >あと鍵には電波だとか不健全といった毒っぽいイメージは一般的にないんじゃないかなあ。
鍵にはないけど鍵っ子には……
>キショイと感じるかどうかは確かに慣れの問題なんでしょうけど、
それだったらいちいちこんなスレ立てる必要がないね。
君がキショイと感じるのであれば、それはただ慣れていないだけ
なんだから。
いたる絵に慣れていない人間が
>客観的に見てバランスは間違いなく昔よりマシになってますよ。
こんな事を言えるはずがない。
1はこのスレッドで滔々といたる絵について語っているが、これはいたる絵
を詳しく見続けている者にしかできない。
もし1がいたる絵を見る経験が少ないままにこのスレを立てたのだとすれば、1は
ただの印象でいたる絵を批判していることになる。つまりは私怨。
だが1は「キショイと感じるかどうかは慣れの問題」と発言しており、
これはいたる絵を見る経験が多ければキショイとは感じなくなるという意味
だと解釈される。
1がいたる絵を見続けた結果「キショイ」という「経験の少ない人間が抱く印象」
に辿り着いたのだとすれば、1は経験から学ぶ事のできない学習能力の低い人間か、
実はキショイと思っておらず、マンセー意見を引き出すために叩き台になったかのどちらかだ
という事。
168 :
1:02/05/30 12:19 ID:YYXyt7Fa
>>166-167 絵の上手下手と個人の好き嫌いが全然別物だってのはさすがに判りますよね?
>>99でも書いてる様にこのスレタイにしてもあくまで伝統に乗っ取ったまでで
そもそもの自分の本意ではないですし。
>マンセー意見を引き出すために叩き台になったか
これは中々鋭いところを突いてきますね。
もっといたるマンセーの人達と闊達に議論を交わしたいのは事実なんで。
ただ「慣れ」っいうのはあくまでも同じ絵を何度も見続けた場合の話で
初めて見る絵に関してはやっぱり相変わらずキショイですよ、少なくとも自分にとっては。
前々から言ってる通り同意意見より反論レスの方が待ち遠しいので
これからも遠慮なくどうぞ。
>>162 見て判ることを見て判らない人に納得してもらうには自分の説明能力に限界が。
申し訳ないです。
>>168 君は単純にいたる絵を美術的に評論したいのか?
それなら他の絵画系の板に話題を持ち込んだ方がいいと思うよ。
この板の人間に美術の知識がそれほどあるとは思えないし。
キショいっつーか、何かおかしい
逆に最近のマシになりつつあるいたるは
もはや悪魔に魂を売った
ダメダ
>>169 葉鍵の話題は葉鍵板でやってほしいとおもいませんか。
蔵等の爺さんはイイ感じだ。
後のキャラは放置。
絵画系の板なんかに持ち込むとはぁ?いたる?何それとか罵倒されるのがオチでな
175 :
1:02/05/30 12:43 ID:YYXyt7Fa
>>169 自分が一番興味あるのは
「鍵ゲーユーザー(敢えて鍵っ子とは言わない)は本当にいたる絵に萌えているのか?」
「本当ならそう思わせる要素は一体何処にあるのか?」
なのでやっぱりここじゃないと意味がないんですよ。
この板以外でのいたる絵の評価は
>>87の過去ログでほぼ立証されてると思いますし。
あとスレ自体への明確なヘイト意思がある場合を除いて自分は基本的にage書き込みするようにしてます。
つか、sageがここじゃデフォなんですかね?
>>175 なら技術論でアプローチしても仕方あるまい。
それこそ「慣れれば萌える」で終了だ。
正直、1の意図が見えない。
このスレッドで、1はいたる絵の技術面の指摘に終始しているが、
それは「いたる絵のどこに萌えているのか?」と言った問いとは
まるで無関係である。
1は既に「上手い下手と好き嫌いは別だ」と言い切っているのだ。
仮に1が「これほどヘタレないたる絵に、どうして萌えられるのですか」
と聞きたいのであれば、「上手い下手と好き嫌いは別」を撤回しなければ
ならない。
技術を批判しておきながら好き嫌いを問う1は、やはり「いたる絵には技術
以外の魅力がある」という結論を引き出したいのだとしか思えない。
178 :
1:02/05/30 17:21 ID:YYXyt7Fa
>>176 つか、それこそ技術論はもう不要なのでは?
自分はこれまでいたる絵が技術的に未熟だっていうのは
今更語るまでもない大前提として書き込みしてきたつもりですし。
少なくともこの絵がデッサン的にどうだとかいった点が主旨のものはないはずです。
レスを期待しての多少煽りっぽい書き込みが一部あったことについては認めますが。
>>177 前半部はともかく後半については
正に我が意を得たり、といった感じですね。
「上手い下手と好き嫌いは別」であるのを軸として
世間のいたる絵に対するスタンスを最大限アバウトにカテゴライズすると
以下の4パターンに分類できるものと。
1.いたる絵は下手な上萌えない
2.いたる絵は下手だが萌える
3.いたる絵は上手いが萌えない
4.いたる絵は上手い上に萌える
前述通りここでは3と4はほぼ皆無という前提で話を進めますが
(ゼロではないにしても一般論で捉えられる対象ではないと)
もちろん自分は1に属する人間です。
言うまでもなくこの板で多数派なのは2の人達ですよね。
179 :
1:02/05/30 17:24 ID:YYXyt7Fa
で2のカテゴリーをも少し細かく分けるなら
2−1.初めからいたる絵に萌えてた人
2−2.何とも思っていなかったが次第に萌えるようになった人
2−3.第一印象は最悪だったが実際ゲームに触れることで萌えに転んだ人
てところかと思います。
うち2−1は
>>95で前述した通り個人の好みの問題だけにまだ理解の範疇内。
2−2についてはそれこそ正に「慣れた」と考えるのが適切かと。
そして2−3。
>>177指摘の通り「いたる絵に技術以外の魅力」を直感的に感じた人達。
ここが自分にとって最大の焦点なわけです。
このカテゴリー以外なら例え自分とベクトルを違えていても
何とか我が身を納得させる回答が導き出せるんですよね、正解かどうかはともかく。
だからこそこの2−3に該当する皆さんの生の声が聞きたい。
「何故あなたはヘタレであるのをわかっていながら、それでもいたる絵に萌えられるのですか?」
>「何故あなたはヘタレであるのをわかっていながら、それでもいたる絵に萌えられるのですか?」
ただの好みにそこまで理由を求める1はアフォですか?
181 :
1:02/05/30 17:41 ID:YYXyt7Fa
>直感的に感じた
うわRRしてしまった…
今回のみsageで。
>>178 あのな、「上手い下手と好き嫌いは関係ない」ってのが本当だとすれば
「下手な上萌えない」「下手だけど萌える」ってカテゴリーの仕方そのもの
から間違ってんの。
それぞれ独立した要素として考えるんだったら、「下手であり、萌えない」
「下手であり、萌える」と分けないといけない。
だから「ヘタレなのに萌えるのは何故?」ってのは質問としておかしいの。
「いたる絵はヘタレだと思う」「いたる絵は萌える」とは君の持論に従う
限り切り離されないとおかしい。
>>179 2−2、2−3は同義じゃないの。
初期位置が0かマイナスかの違いだけで。
何で0からプラスになるのを「慣れ」の一言で断定して、
マイナスからプラスになるのが理解できないのか、意味不明。
人の好みをプラスマイナスで測れるものかよ。
確かに萌えと絵柄は不可分、しかし、萌えと
それ以外の要素も不可分なのではあるまいか。
186 :
1:02/05/30 22:48 ID:YYXyt7Fa
>>182 細かい語彙間違いの指摘、ご親切に痛み入ります。
確かにおっしゃる通りの表現の方ががより正確でしょうね。
日本語としての通りの良さを尊重した分却ってこちらの意図が不明瞭になったといったところですか。
「全然別物」にしても「必ずしも上手い=萌えるではない」という意味での
「別物」扱いだけに「基本的に別物」程度が適切だったのかもしれません。
>>183も同じく。
確かに上記の分類は書き込みながら多少無理があるのは自覚しておりました。
ただこちらも真意は
「ゼロ→プラス」と「マイナス→プラス」よりも
「気付けばいつの間にか」と「ある日突然宗旨変え」といった
経過時間の方に重きを置いていたつもりだったのですが、どうやら伝わりにくかったようで。
日本語って難しいなあ。
187 :
名無しさんだよもん:02/05/30 23:06 ID:JmV1CQFT
日本語不自由な奴ほど何故かやけに丁寧な言葉なんだよな(藁
>>1ももういい加減y4f6QkoH相手にすんの止せや。
向こうさん何でもいいから難癖付けたがってるのミエミエじゃねーか。
1は日本語の修行をしておるのだよ。
y46QkoHという敵を相手にすることによって日本語レベルアップ(予定)
190 :
京大繭:02/05/31 18:44 ID:7bNGHc7T
結局こういう展開になるんだなぁ
てか漏れには186が
んな言葉尻だけとらえていちいち突っかかって来んじゃねーボケナス!
て読めるが(w
192 :
名無しさんだよもん:02/06/01 03:28 ID:5mm/hKwd
∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < [問題] で、どれが一番いいのよ?
<──<\⊂ へ ∩)//||| \__________________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< A:昔のいたる × B:今のいたる >━
\____________/ \____________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< C:昔の水無月 × D:今の水無月 >━
\____________/ \____________/
C>>>>>>>>D>B≧A
だな漏れは。
でCとDの間に他の葉鍵ゲンガー全員が入ると(w
194 :
名無しさんだよもん:02/06/01 12:59 ID:VGaI0TW1
B>C>D>Aかな。
ONEのいたる絵がどうも好きになれない
195 :
:02/06/01 13:09 ID:AGvmFTXq
いたる絵はあの気持ち悪さがいいのだと思うが。
萌える萌えないは別として。
197 :
名無しさんだよもん:02/06/02 06:43 ID:ud1RZUxn
頭の後ろの方が出っ張ってるような気がするyo-
栞がアイス食べてるCGの首が若干長いような気がするyo-
コワイyo-
最初の18禁版は(この作品にはグロテスクな表現が・・・・)
ってやつデスカ?
Kanonはホラー
やっぱり散々ガイシュツだけど
おばさん、おじさんも描けるようになれ。
だな
ちなみに、なぜ鍵が原画を変えないかについては。
いたるが、売り上げ以前にいたるがkeyのリーダーという説があるんだが…。
確かタクティクスからkeyへの移籍も
いたるが首きられそうだったからじゃなかったっけ??
ちなみに俺はONEを絵で買いましたがなにか?
しかもよりによってPS版を。
202 :
200:02/06/04 09:07 ID:tsObtphs
ひぃしかもなんかRRになってるよぉ…文章が。
逝ってきます。
203 :
名無しさんだよもん:02/06/05 23:13 ID:ZHAHhyFu
最下層age
204 :
名無しさんだよもん:02/06/05 23:50 ID:7pkJR0dT
首の太さなどがおかしいこと以外は別に気になりませんが何か?
漏れは,名雪以外のいたる絵にはかえって萌えましたが・・・。
てかむしろデッサン、くるっていすぎなのも萌え要素の一つかもしれん
205 :
名無しさんだよもん:02/06/06 00:25 ID:/KtX0D1n
誰も
>>204の立て読みに気づいてくれない・・・・鬱
>200
いたるがKeyのリーダーだと言うのはKanonビジュアルファンブックに書いてあるな。
俺が思うにこれは嘘だと思う。
リーダーになるにはチームに欠かす事の出来ない優れた能力が必要だ。
しかし、原画は鍵ゲーではさほど重要ではない。
それにいたるの原画がさほど優れているとも思えない。
本当のリーダーはやっぱり麻枝だろうな。
それにしてもいたるって原画家としての実力は並なのに優秀なシナリオライターや音楽スタッフのおかげですっかり有名原画家だな。
シンデレラガールって言葉がぴったりだ。
いたるの絵はたるみと同系統かと。
「──いずれ誰かが何か言ってくるとは思っていたけどね。やっぱりあんたか」
「どういう意味すか、それ」
「前から思ってたの。あんたは鍵っ子には向いてないなって」
すでにこのひと言が、要にトドメを刺したも同然だったのだ。
しかし、円はその上から、決定的なダメを押した。
「幸せになれないどころの話じゃない。いたるを生かしておいてくれるブランドなんか
今の業界にはひとつもないわ。いたるは生まれながらの『まつろわぬ絵描き』だから。
そのいたるが煙たく思えるあんたこそ、323か画野郎か佐野か野々原にでも生きるべき儲なのよ。
今からでも遅くないから、羽根を返して堅気になりなさい」
いたるにカプエス2の原画をかいてほしいです
そんなブランカ見たかねェよ。
それはそうとココの住民はサカーまるで興味無しっぽいよね
パンピーの皮をかぶるため明日の話題で浮かないよう義務で観戦してますがなにか