葉鍵板最萌トーナメント感想etcスレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
91テンプレ7Q&A用(質問)
(参照元dat落ちにつき、待避)
 340 名前:名無しさんだよもん 投稿日:02/02/17 01:52 ID:j/klEFDO
 えと・・・コード関連で話題になってますが、
 もし審議になった場合、以下はどういう扱いをされるつもりなのでしょうか?
 集計人諸氏の意見をお聞きしたいのですが・・・

 1:コードあり、一行投票、中傷文有り等                     2:コードあり、画像などの支援あり
 3:コードあり、萌え文ありだが明らかにコピペ                  4:コードあり、数行の萌え文あり
 5:コード無し、コード修得不可の表明あり、一行投票、中傷文有り等   6:コード無し、コード修得不可の表明あり、画像等の支援あり
 7:コード無し、コード修得不可の表明あり、数行の萌え文あり       8:コード無し、コード修得不可の表明あり、萌え文ありだが明らかにコピペ
 9:コード無し、一行投票、中傷文有り等                    10:コード無し、画像等の支援あり
 11:コード無し、数行の萌え文あり                       12:コード無し、萌え文ありだが明らかにコピペ

 特に重視して聞きたいのは、「コードを取得しようとしたができなかった」場合です
 今までのログを見る限りIPが「a.b.c.d」の場合、a.bが一致した時点で同一人物として処理されているようです。
 ですが、a.bそのものの組み合わせは65536通りあるとは言え、
 日本のISPは、a=210,211,61である場合がほとんどであるため、実質756通りとなります。

 確かに756通りでも多いと言われるかもしれませんが、全部にバラけることはまず無いため実際はもっと少なくなるでしょう。

 とすると、「コードを取得しようとしたができなかった。しばらく待てばいいというが、そんな時間は無い」
 という投票が出てきた場合、審議時に不利となります。
 誰かが言ってますが、スクリプトを組むことで類似したIPを持つ人物のコード修得を妨げることも可能となります。

 ですが「コード修得不可」の表記があれば有効扱いとするなら、そもそもこのコード制度の意味が無いわけで。

 そのあたりについてのお考えをお聞かせ頂きたい。