うーん、最近少しエスカレートしすぎですかね。
それでは、ちょっとルールを提案してみます。
【外部投票コード発行所利用ルール】
http://hakagi.net/vote.cgi に、三告平氏が設置した投票コード発行所があります。
このコードを投票の1行目に書くことを強く推奨し、それがない票は審議になった際にかなり不利となる
(ただし、発行所が落ちていた時間帯は除く)というルールです。
ただし、現在のコード発行方法は少し穴がありそうなので、もしできれば、
・発行時刻は前日の23:45〜当日の23:05まで。
・発行リストは当日の23:05〜23:45のみ参照可能。
・同一IPからのアクセスであれば、発行コードは何回も見ることができる。
・既にコードを発行したIPと近いIPからのアクセスがあった場合、ある程度の時間を経ないとコードを発行しない。(ダイヤルアップつなぎかえ対策)
例えば、
・IP a.b.c.25 からのアクセスでコードを発行したとします。
・その後、a.b.c.39 からのアクセスがあったとします。この場合、a.b.c.25 へのコード発行から
10分が経過するまでコードは発行されません。
・そして、a.b.c.39 にコードを発行した後、さらにa.b.c.98 からアクセスがあったとします。
今度は、a.b.c.39 へのコード発行から20分が経過するまでコードは発行されません。
・その後も、同じように30分、40分…とコード発行間隔を増やしていきます。
というように直してもらった上で使います。(現在のままでも一応使えますが)
ルールに追加するのは次の1項となります。
・投票の際、
http://hakagi.net/vote.cgi で発行されるコードを1行目に[[ ]]で囲んで書くことを強く推奨します。
これが書かれていない票、および不適切なコードが書かれている票は、審議になった場合にかなり不利となります。
運用方法としては、審議になった場合、まず、有効票テーブルのうち、投票先が同じで
コードが重複しているものと書かれているコードが発行リストに載っていないもののレス番号を発表します。
そして、これらの票とコードが書かれていない票は原則として切る方向で審議テーブルを作成します。
このルールによって考えられるメリット・デメリットとそれへの返答は次の通りです。
【メリット】
・多重投票がかなりしにくくなる。
・普通に投票する分にはそれほど手間は増えない。
文章が苦手な人、あるいは浮動票であまり書くことがない人も大丈夫。
・(確認書き込みルールなどと比べて)ルールを知らないと思われる人が一目で判別できるので、忠告しやすい。
・審議の際の疑問票判別がやりやすくなる。
【デメリット】
・投票数が減りそう
→現状なら半減くらいしてもあまり問題ないかと。
・不正な投票でないのにコードが発行されない可能性がある
・他人に生IPを晒すのは嫌
→コードがなくても即無効になるわけではないので、審議で切られないよう熱く萌えを語るなどしてください。
また、不正はしていないのにコードが発行されない場合は、感想スレなどでそのIPを通すようお願いしてみてください。