アクアプラスが新ハード"P/ECE"発表!2nd division
1 :
前スレ750:
前スレが崩御しそうなので、スレをたてます。
発売まで1週間を切りましたAQUAPLUSのPDA"P/ECE"。
\9800-って大金をドブに捨てるか、はたまた大賞100万円と化すか
すべては、あなたの腕にかかっているのです。
もはや、ギャンブルの世界。この世界にドップリはまりながら
マターリと技術系な話をしていきましょう。それでは、どうぞ〜♪
2GET
3 :
がっくす:01/11/25 01:01 ID:CNAMS917
Leafを見直したさ,マジで.下川えらい!下川age!
やばい,買わないと決めたのに,また欲しくなってきた.
ポケコンの代わりに!と自分を納得させようとする自分が憎い.
\9800は大金か?
5 :
がっくす:01/11/25 01:06 ID:CNAMS917
6 :
866:01/11/25 01:07 ID:VgMsQhLs
乙かれ〜。
取り敢えず、足跡だけを残して。
ペタペタ。
しかし、1台だけ買ったけど、もう一台予約しておこうかな。
保存用と改造用が必要そうだ。
>>4 安売りの卵なら1000個近く買えますが何か?
>>1 >はたまた大賞100万円と化すか
ゲーム部門大賞 50万円、 ビジネス部門大賞50万円という話っす。
とりあえず、早く発売されないかな。現物があるのに何も話せないのは、
それはそれでストレスがたまるわ。
NDA物なら当然何も語れんで終わるけど、こいつは発売日後、情報
フリーなんだし。
10 :
名無しさんだよもん:01/11/25 01:20 ID:VRer6/75
いまいちハードには詳しくなんですが
PCでいうHDDみたいな部分ってどのくらいの容量があるんですか?
>>10 確か600KB無いくらいだったと思います。
少なくともFDよりも小さかったはずです。
まぁ、容量増やしたい人は自分でスマメ付けましょう、ということで(w
ECC付けなければ、大したモノでもないかと。データ化けが恐いけど
適当にファイルにサムでもふっておけばよいでしょう。壊れたら諦める。
>>10 公式より
Q.具体的にはどのくらいの容量のゲームが入るのでしょうか?
A.およそ320kバイト程度です。
14 :
名無しさんだよもん:01/11/25 01:31 ID:VRer6/75
600kないって・・・
そんなんでゲームとかは入るんですか?
初期ゲームボーイ以下・・・・
16 :
がっくす:01/11/25 01:39 ID:CNAMS917
最近のコンシューマゲームやPCゲームように,
640x480の32bit画像や,fps30な動画や,mp3やらを
使うようなハードではないから,容量はアレで十分では.
>>14 ファミコン初期の物なら十分入るんじゃない?
18 :
名無しさんだよもん:01/11/25 01:45 ID:VRer6/75
せめて4Mくらいは欲しい
まあ、320kってのもGBならば大容量ですし。問題無しかと。
可搬テキストリーダーを作ろうとすると、
文章部分に割ける容量ってどれくらいかな?
多分PIECEにはテキスト+リーダーをマージして転送することになると思うけど。
21 :
名無しさんだよもん:01/11/25 01:57 ID:QM5r0SC6
昔のファミコンのゲームで「大容量2M!」ってのがあってけど、
あれは、2Mビット。
8ビット=1バイト。
2Mビット=2000Kビットとすると、
2Mビット=250Kバイト。
よゆーで入りますな。
そういや、PC-98DOS時代はデフォで640KBだったんだよな・・・
P/ECEも同じ640KBだったら結構色々できそうな気もしてくるんだが
半分か・・どうなんだろ?
画面サイズが128*88で、4階調という事は1ピクセル2bitで表現できるので、
全画面のデータを非圧縮の生でもっても、3Kでお釣りが来る。
メモリ容量はこれだけありゃ充分でしょ。
下手に容量増やして、値段が1万超えてもナンだし。
仕事で作った組み込み用の表計算ソフトは128Kバイトもなかったな・・・。
25 :
名無しさんだよもん:01/11/25 02:07 ID:Md8szn1K
しかし10000円札1枚で買えないのは痛い、、、
そういや10万円金貨って店で使えるの?
28 :
名無しさんだよもん:01/11/25 02:57 ID:oQDEPJNd
MSX時代なんて64kB…といってもマシン語使用以外では実質32kBしかなかったぞ。
320kBとはまるで大海のようだ。MSX版ゴーファーの野望ですら2Mbだったからな。
ハイドライド3は4Mbだったがあれはグラフィックス込みだったし。
まあ普通のものを作るのには不自由しないはず。
>>28 MSXFANに載った投稿ゲームを必死こいて打ちこんでいた頃を思い出した。
1日中打ちこんでRUN!
あの時のワクワク感は今じゃもう味わえない。
よくわかんないんだけど、MSXとかなんとかではどれくらい、っていっても、それって
ハードで用意してくれてる機能が豊富かどうか、も関係あるんじゃないのかな?
それさっ引いても問題の無い容量か、は…
結局出てみないと分からない?
あるいは「〜みたいななんとか」って考えを捨てろってことかな?
>>29 あのプログラムソースをスキャナで読みこんでOCRで一気に…なんて妄想をしたもんだよ。
実際にはMSXFANにもディスクがついちゃったけど。BASICチェックサムが初めてついたときは
感動したよ。いやまあ関係ないけど。
>>30 「今」のゲームを期待しない方がいいよ。ハード性能が有り余っちゃって
実のないゲームが増えてるし。おっさんくさいかもしれないけど、
ハードに制限があって、それを駆使して作ったゲームってのは
冗談抜きで人を感動させるパワーがあったよ。熱中できたし。
PIECEのプログラムにもそういうのを期待したい。
余談だけどMSXはBASICでMIDI機器を操れる唯一のハードではなかろうか。
うぉ、漏れが立てたことになってるし>スレ。
まぁそれでもいいんだけど(w。
それより、盛り上がってるようでなにより。
このP/ECEが始めてのプログラム…な人は、きっといい技術者に育つと思うよー。
スプライト処理もソフトでやらなきゃダメだしね。
36 :
名無しさんだよもん:01/11/25 08:12 ID:sVIhqrY7
>>35 同感。こういう知識は、きっと後々つぶしがききます。
Direct3Dのファンクションを覚えても、なんか虚しい。
>>36 うん、漏れがDierctXやろうと思って萎えたのがその部分なんだよなぁ。
DirectX使わなくてもGDI(DC)で充分なゲームって世の中にいっぱいあるよね(w。
オフィシャルBBSは本文1行目がレスタイトルになるのか。
挨拶だらけで変な感じ。
>>38 最初、1行目に変な文字が入っていたからか、書き込みエラー
になって途方にくれたYO!
40 :
名無しさんだよもん:01/11/25 13:44 ID:CF0OrTBf
なんかMSX出身者も多いみたいね。
41 :
名無しさんだよもん:01/11/25 14:06 ID:sVIhqrY7
僕もMSX出身者。(正確にはPC-6001出身だけど)
X68出身者が荷担してくれるとすごく心強いのですが
X68ユーザーから見てP/ECEは面白そうに映るのかな
OBBS、やっぱりNGワード有り?
「批」書ける?
これも発売直後からOBBSが荒れることになりそう。
いや、それ以前に荒らすこと自体が不可能か(w
挙げ句にまた閉鎖されたりして。
開発BBSにゃ厨房来れないから大丈夫だと思うが・・・。
つーか、技術情報全部開示されていれば、あまりOHPで聞くことも
ないんだよなぁ(w
試しにOHPにある掲示板を全部回ってみたけど、寒い事この上なし。
ぽつぽつとしか書き込みがない・・・。
昔だったら凄い勢いでスレッドが立ちまくってたのに、いまではその面影無し。
まあ下手な事書いたらメアド晒すなんて言われりゃ普通はみんな引くよなぁ。
46 :
名無しさんだよもん:01/11/25 22:10 ID:PSPnqnO9
>>44 いやいや普通の質問的書き込みでも荒らし扱いされて終了(笑)
例えばVMやWSの電池の持ちとPIECEを比較してコンセプトに突っ込みを入れたとしたら?
絶対削除されるか「そういうのはメールで」になるぞ(笑)
>>46 (゚д゚)ハァ?
俺は、開発掲示板にそんなもん投げる神経の方を疑うが・・・
フリートークに投げるのは構わないが、開発の方に投げるのは
止めてくれ。邪魔だから。
(・∀・)ムダニデンリョククウヨ!
(・∀・)デモ、ツウシンカノウカドウカヲヒョウジスルナラチョトホシイヨ!
>>48 どうせ光るならAよりBコネクタのほうがいいんじゃない?
52 :
名無しさんだよもん:01/11/26 21:40 ID:aKwe8jB7
公式ページ、P/ECE参入メーカーへのリンク追加。
知らんメーカーばかりだ...
もっとも、秋口に/.でP/ECEのことを知るまでは、
アクアプラスも知らんメーカーだったのだが。
TECH GIAN掲載サンプル、何度読み返しても
vram = pceLCDSetBuffer(INVALIDPTR);
の行だけは、何やってるのかわかりません。
先にセットしたvbuffが無効になってしまいそうだが、
その後でvbuff使って画面更新してるし。
ホントにこのサンプルプログラム動くんだろうか。
あ〜気になる。あと4日。
>>52 カレントの仮想vramのアドレスを取っているんだよ。
パラメータで有効なポインタを渡したときと、そうでないものを渡したときで
機能が異なるんだろう。でも、なんで同じ関数にする必要が有るんだ?
55 :
37:01/11/26 22:27 ID:gspIKLoU
>>52 そかな?。
プログラムの流れ的には、
pceAppInit→pceAppPrc→pceAppPrc→...→pceAppExit
となる。
で、Bitmap→obj→vbuffと書いている…と。
これは多分スフィーを歩かせるサンプルと思うので、再びobjをセットする場合は、
vbuffをいったん消す必要あり。
vbuffは多分、win32で言うところのDCに当たる部分でしょう(P/ECEで言うところのVRAMイメージ?)
だから、memsetで0を設定してると思われ。
それよりもvramの扱いだが…
考えられることとして、nullだったら失敗ということでは?。
どことなく、objを使う概念がWin32APIっぽいなぁ。
多分このライブラリ組んだの一一さんだな、きっと。
56 :
名無しさんだよもん:01/11/26 22:30 ID:aKwe8jB7
>>53 ありがとう、理解しました。
pceLCDSetBuffer()に有効なアドレスを渡すと、V-BLANK期間中に
指定した仮想VRAMからフレームバッファへ、DMA転送が行われる。
pceLCDSetBuffer()にINVALIDPTRを渡すと、上記の動作は行わず、
アプリケーションから直接フレームバッファへ書き込むために、
フレームバッファのアドレスを返す。
というような仕様にでもなっているのかと想像していましたが、
単に現在の仮想VRAMアドレスを取得するだけでしたか。
つまり...このサンプルではこの行は不要、ということですね。
話変わりますが、pceLCDSetBuffer()の使われ方だけを見る限り、
画面解像度は128x88に決め打ちですね。まあ、潔い、かな。
57 :
37:01/11/26 22:39 ID:gspIKLoU
すんません、激しく勘違いしておりました。
pceLCDSetBuffer(vbuff);
の後の
vram=pceLCDSetBuffer(INVALIDPTR);
のことですな。
確かに二重にセットしているように見えますが…。
vram=pceLCDSetBuffer(vbuff)
ではイカンのだろうか…(悩
58 :
名無しさんだよもん:01/11/26 22:46 ID:aKwe8jB7
> どことなく、objを使う概念がWin32APIっぽいなぁ。
この感覚は自分にはよくわからないけれど、
obj(DRAW_OBJECT)って、ソフトウェアスプライトの
スプライトプレーン一枚分の定義だと思う。
っていうか、名前そのまんまだし >オブジェ
いわゆるスプライトのことを、スプライトと呼ぶ派と
オブジェと呼ぶ派がいるそうだが、この場合は後者か。
あと、FIXのことをFIXと呼ぶ派とテキストと呼ぶ派とか。
>>56 そんな凝ったことはしないで、自分でフレームバッファで送る
コマンドを使って送るようですね。
というのは、遅いCPUでは帰線区間内で描画が終わらない
可能性があるので、VRAMにすべてのデータを書き終わった
段階で自分で判断して転送した方が都合がよいからです。
それよりも頻繁にDMA転送なんかされると電気食ってしょうがない
というのもありますが・・・。スチールで表示して、しかも消費電力を
抑えるには、それなりのハードウェアを使わないと駄目です・・・
CPUにDP-VRAMを内蔵するとか。
>>52 >vram = pceLCDSetBuffer(INVALIDPTR);
>の行だけは、何やってるのかわかりません。
多分、不要な行が残っただけだと思うよ。
61 :
名無しさんだよもん:01/11/27 04:37 ID:HNhY7ejD
不要な行を削除し、想像でコメント打って見ました。長文失礼。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <piece.h> /* P/ECEコアAPI、定数の宣言 */
#include <draw.h> /* 描画ライブラリ関数の宣言 */
extern unsigned char SPHIEBMP[]; /* スプライト画像データ(sphiebmp.oで定義) */
unsigned char vbuff[128][88]; /* 仮想VRAM */
PIECE_BMP pbmp; /* スプライト画像情報 */
DRAW_OBJECT obj; /* スプライト属性 */
const int ptn[] = { 0, 1, 2, 0, 3, 4 }; /* アニメーションパターン */
int count = 0; /* アニメーションカウンタ */
int x_pos = 128; /* 表示位置 */
void pceAppInit()
{
pceLCDDispStop(); /* 初期化中は表示を消す。 */
pceCPUSetSpeed(CPU_SPEED_HALF); /* 電池を持たせるために、CPU速度を48->24MHzに変更。 */
pceAppSetProcPeriod(180); /* 180ms毎にpceAppProc()を呼び出す。 */
pceLCDSetBuffer(&vbuff[0][0]); /* 仮想VRAMを設定。 */
memcpy(&pbmp.header, SPHIEBMP, sizeof(PBMP_FILEHEADER)); /* スプライト画像情報を用意。 */
pbmp.buf = SPHIEBMP + sizeof(PBMP_FILEHEADER);
pbmp.mask = SPHIEBMP + sizeof(PBMP_FILEHEADER) + (pbmp.header.w * pbmp.header.h) / 4;
pceLCDDispStart(); /* 表示開始。 */
}
62 :
名無しさんだよもん:01/11/27 04:38 ID:HNhY7ejD
void pceAppProc()
{
memset(vbuff, 0, sizeof vbuff); /* 仮想VRAMをクリア。 */
pceLCDSetObject(&obj, /* スプライト属性を設定 */
&pbmp, /* 転送元の画像情報 */
x_pos, 0, /* 画面上での表示位置 */
0, 80 * ptn[count], /* 転送元の左上座標 */
48, 80, /* 転送サイズ */
DRW_NORMAL); /* 通常表示(?) */
pceLCDDrawObject(&obj); /* スプライトを描画。 */
if(++count == 6) count = 0; /* アニメーションカウンタを進める。 */
if((x_pos -= 4) <= -48) x_pos = 0; /* 表示位置を進める。 */
pceLCDTrans(); /* 画面更新。 */
}
void pceAppExit()
{
pceCPUSetSpeed(CPU_SPEED_NORMAL); /* CPU速度を48MHzに戻す。 */
}
63 :
名無しさんだよもん:01/11/27 15:14 ID:H3deQ/dF
オフィシャルページ更新。
仕様ページにCPUクロック追加、24MHz。
おや?48MHzではなかったのですか?
もしかして、
CPU_SPEED_NORMAL=48MHz
CPU_SPEED_HALF =24MHz
ではなくて、
CPU_SPEED_NORMAL=24MHz
CPU_SPEED_HALF =12MHz
だったのか?
まあ24MHzでも充分すぎるが、ちょっとショック。
それとも本当に48/24Hzだが、48MHzでは電池持ちが悪すぎるので、
24MHzを標準クロックとして記述しているのだろうか。
そんな良心的なメーカーは見たことないが。
(だとしたらCrusoe機はことごとく300MHzだよなぁ)
>>63 葉と良心なんて、オナーニと銀河ほどかけ離れた話を持ち出されても困ります。
>>64 君は、果てる瞬間に宇宙を感じないのかい?
なーんとなく、たいにゃんという(俺の中で)伝説のプログラマに
p/eceに手を出して欲しい…。
面白いもん創ってくれそで。SeeNa…。
全然関係無い話だたね(しかも完全に個人的な思い入れ)ゴメン。
>>66 知ってるよ>たいにゃん氏
今どーしてるんだろう…。
>>67 たいにゃんは、Cycというブランドでエロゲー作ってますが、何か?
>あと、完全に忘れていましたが(苦笑)、日曜日に『P/ECE』のデモ用試遊台が
>3台来ましたので、早速設置いたしましたが、お客様がたくさんご来店された
>のにも関わらず、日曜日にプレイされた方は一人もいませんでした…。
>大丈夫なのか『P/ECE』!?
>とりあえずモノは試しで閉店後「お出かけマルチ」をプレイしてみましたが…。
>………。順調に『P/ECE』の予約が入っている当店では、この試遊台はマイナス
>のような気がしますので、早く撤去したいですね(苦笑
70 :
名無しさんだよもん:01/11/27 23:31 ID:v0p6O5vP
>>69 このスレ見る限り、ピエス買う人はLEAFのゲームが目当てじゃない。
お出かけマルチがつまらなくても、それは購買層には影響しない。
たいにゃん?
戦国たーぶに妖精たいにゃんてのが出てくるけど。
>>68 まーじかー。
たいにゃんが普通のアドベンチャーやノベル創ってたら、
それはもったいないなあ、と思って情報を探してみたら、
なんか花園手入れとかのシミュレーションエロゲなのね。
…宇宙るんです?(違うか)
>>69 70の言う通り、純粋にリーフのゲームの為に買うって人は
少ないと思う。弄りまわしたい人か、弄りまわされるのを
期待してる人か。渡辺製作所とか大きい…かも。
73 :
37:01/11/28 21:45 ID:ZvQ5Ipp0
やはり時代はエロゲなのか…。
>>72 果たして、今のマシンパワーべったりな渡辺に、このプアーなP/ECEで良いものが作れるかどうか疑問。
F氏が参入したら話は別になるだろうと思うけど。
結局、デバッガ・エミュもついてこないから、虫取りはしんどそうだなぁ。
74 :
名無しさんだよもん:01/11/28 22:11 ID:ACq9Z2U8
OHP更新age
Cマガジン掲載予定らしいYO!
75 :
名無しさんだよもん:01/11/28 23:07 ID:aeVifsU1
P/ECE OHPBBSにFG報告age
システムを買い忘れる???謎だ…
ちがうよ。USBケーブル買い忘れるとシステムの転送がパソコンからできないんだな
システムを入れろってメッセージだけは出るのだよこれが。俺もフライング組(W
78 :
75:01/11/28 23:38 ID:kKevRuSH
>>76 なるほど、そういう事ですか理解したです。
サンクス!
しかし、ガイシュツだけどUSBケーブルぐらい標準添付してくれよぅ…
標準添付にすると、ケーブルを持っている人からは
「ケーブルいらんから、その分安くしろ」と言われそう。
USB接続のプリンタでもケーブル別売りが普通だから、
別売りでいいのでは。
OHPでフライング報告するなよぅ。
しかもネタバレ・・・・・・・あれ見て買う気になるやつがいるかもなぁ
>>81 OHPで見てきたよ…。めっちゃネタバレじゃん。見なきゃ良かった。
2ちゃんねらーがOHPに書いてるな。
吉野屋の変形か・・・
アプライド福●店の店員さんへ
なんか2ちゃんねらーぽかったのでここに書込んどくか。
私、10日以降と云ってたましてたが、、、
明日とりに逝きます。。
明日はいる予定だったのが、、、
今日、アプライドに入ってたのを見たから
知り合いの店にフライングをしにいったら、、
運輸の関係で1日まで入らないとかイッテンノヨ!
だから取りに逝くわ。。
>85
ええ情報サンクス。
こんど金入ったら買うわ。
P/ECE、明日ヨドバシにでも買いに行こうかと思ってるんですが、
一体どこで売ってるんでしょうかね。
ソフトのコーナー?
ハードのコーナー?だとしたらPDAのあたり?
まぁ店員に聞いてみればいいんだろうけど、ハァ? P/ECE? ナニソレ。
とか言われると結構悲しいので。
フライングgetした人は何処で買いました?
ああ、まだUSBケーブル買ってなかったな。
どうせげっちゅ屋通販だから明日は届かんけど。
Palmは使うのを忘れていると、電池がなくなっていつのまにか
メモリが全滅というのが何度もあってなぁ。頻繁に使っていれば
いいのだろうけど。
いまは、ONE専用マシンと化してる・・・けど、やっぱり3週間ぐらい放置
してメモリー全クリアで最初からやり直しというパターンがループしてる(w
m100はメモリ少ないから、ONEとかやる気なら回避した方がいいよ。
プログラムが入らないから。せめてm500買った方がよい。
ちなみに、自分はSONYのclie持ってる。
しかし、OHPは2ちゃんねらーだらけだな。
>87
OHPより
>P/ECEはソフトウェア流通を介しています。
>一部を除きハード売場ではご購入いただけません。
なのでソフト売り場では?
FG失敗sage…
91 :
名無しさんだよもん:01/11/29 21:56 ID:efnm8JpU
祭りだー
・・・・・・
92 :
名無しさんだよもん:01/11/29 21:57 ID:l+4TutSQ
超楽し(・∀・)イイ!
93 :
名無しさんだよもん:01/11/29 22:08 ID:ZM2UpFy0
ソフト2本入らないってまじ?
開発中の画面には全部おさまるような感じで写真にうつってたぞ
詐欺だ!
94 :
名無しさんだよもん:01/11/29 22:21 ID:dyJKsFY3
ついさっき、予約した店から「入荷しました〜」って電話が来たyo!
さすが閉店時間を25時に延長するだけある・・・
95 :
名無しさんだよもん:01/11/29 22:24 ID:zrUbUWx1
出る前から終わってるハードだな
96 :
名無しさんだよもん:01/11/29 22:27 ID:ZM2UpFy0
あの掲示板
「おまけシナリオ」っていれたらエラーでますね(汗
┌─────────┐
│ .|
│ ネタバレ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
99 :
名無しさんだよもん:01/11/29 23:49 ID:th0WF4On
100 :
名無しさんだよもん:01/11/29 23:58 ID:vvIQJpvJ
>>99 しかし結果はどうあれ、
P/ECEを買ったほうが話の種になるに1000ピエス。
101 :
名無しさんだよもん:01/11/30 00:00 ID:UX4x6DLe
プログラム組めない単なるエロゲオタは
最初からピエスは買わないだろ
プログラム組めない単なるエロゲオタなので
ピエスは買いませんが、何か?
プログラム組めない単なるエロゲオタだけど
ピエスを買いますが、何か?
プログラム組めない単なるエロゲオタですが
P/ECEを買いますが、何か?
シンクロニシティー!
プログラム組めろ単ならないかもしれないエロゲオタですが
P/ECEを買いませんが、何か?
107 :
103:01/11/30 00:13 ID:9VIq0qOK
104と出会ったらおでかけマルチで対戦したい(藁
108 :
名無しさんだよもん:01/11/30 00:16 ID:TFj/Esaz
さぁエミュが出回るのを待つか…
配布されたゲームデータをインストして遊ぶってなカンジじゃだめなのか?
>>109 容量小さいから、あまり多くのゲームを入れられないのがね。
まぁ、俺はフラッシュメモリを張り替えるつもりではあるが。
こういうときにROMライターを持っているとお得。
ゲームなんて作れないけど(作る気ないけど)、マルチたんハァハァなので買います
ケーブル別売ってやっぱめんどくさいな。
うちのゲームキューブいまだに箱に入ったままだし。
メモリカードは買ったが、あと何がいるんだっけ。
買ってきたyo!
箱開けた瞬間、萎えたよ・・・
何があったの?
むしろ、「何か」が「足りない」かと(w
116 :
名無しさんだよもん:01/11/30 02:30 ID:LYSFWL20
OHPに書かれている、ユーザーのHP見たよ
・残像がひどくてFPSは12くらいが限界(それ以上だと前の画像が残ってみにくい)
・左右反転描画系にバグがある
だそうだ。ががーん
BUGはLEAFにはデフォで組みこまれていますっと
しかしプログラム簡単だな。工夫もなにもねーな、ありゃ
117 :
追加:01/11/30 02:38 ID:LYSFWL20
mallocは失敗しまくるそうだ。
mallocの代用関数を作成公開してる奴がいたが、へぼいな。使い物にならん。
ところでエミュつくろうって奴いる?
っていうか今日発売?
ケーブルは手持ちのでいいとして、どうよ?どうよ?どうよ?
119 :
名無しさんだよもん:01/11/30 02:55 ID:2QmiDcCa
どうって…。どうみても駄目に決まってんだろ
(俺が買わないで)友人に買わせて良かった
プログラム組む気もおきねーほどクソ。特にメモリー関係
さて・・・明日届くだろうな・・・
高い金を払わないといけない・・・か。鬱だ・・・
121 :
名無しさんだよもん:01/11/30 02:59 ID:uZ0LXqPo
116の言ってるページ見てみた。アプリ起動中に別のソフトを転送出来るって
マルチタスクっぽいが、pceAppProcが周期的に呼び出されるってことから、
Win3.1(あるいは昔のMac)みたいなコオペラティブな環境なのかね。
malloc使えないって…クズじゃん。何考えてんだ
123 :
名無しさんだよもん:01/11/30 03:18 ID:uZ0LXqPo
こーゆー環境でmalloc使えないのは仕方ないでしょう。
124 :
名無しさんだよもん:01/11/30 03:20 ID:QGxObSMM
で、おでかけマルチってどうなのさ?
125 :
名無しさんだよもん:01/11/30 03:38 ID:QGxObSMM
ニトロがおでかけモーラたん作ったら買うね。
126 :
名無しさんだよもん:01/11/30 03:46 ID:gOn+3WkH
結局、製品版のCPUクロックは24/12/6/3MHzみたいですね。
OSC3=24MHz,PLLなし,CLKDT=1/1〜1/8 という構成?
当方、辺境の地のため、あさってぐらいまで現物届かず。
もっと感想をくれ!
とりあえず評価頼む。
左半分はいらないだろうから省略な。
神 惜作 不作 駄作 超駄作 放置
┠─∬──┼─────┼─────┼─────┼─────┨
129 :
名無しさんだよもん:01/11/30 06:26 ID:5AWFt1dX
BASICのCLEAR:DIM〜で満足してる日曜プログラマなので
正直メモリ関係なんてどうでもいい。バッファ領域作って
使い回せばいいし。アクションゲーム作る気はないから残像も
どうでもいいがどこぞのページ見るとWSよりも残像大きいようだが…
まあポケコンのSTN液晶でも殆ど問題にならなかったから多分大丈夫だろ。
問題は処理をいちいち返さなきゃならんことだなぁ。必然的に
構造化させられることになるんだね。ロースペック機の楽しみは
姑息なルーチン組んで爪に火を灯すがごとくメモリと速度を
稼ぐことにあるのになぁ。
OHPではJnetHackを作りたいなんて話が出ていたが個人的には
*bandが作れると面白いかも。
組み込みでmalloc使えないと文句いう方が馬鹿。
プログラム板行って出直してきなさい。
132 :
名無しさんだよもん:01/11/30 12:45 ID:oLjZwlVH
大学の授業の空きを利用して買ってきた。
まだシステムインストールはできないけどね。
うちの大学のPCはUSB無いし。
箱を開けると一枚の注意書きが・・・
(要約)
本機はすべてのハードウェア、ソフトウェア情報を公開しているので
悪意あるプログラムによりフラッシュメモリの復旧ができなくなることがあります。
USBからの復旧ができない場合は有償となりますので特定サーバ以外からの
ソフトウェアのダウンロードには充分ご注意ください。
なかなか新鮮なコンシューマ機だな。
>132
まあ世の中、BIOS吹っ飛ばすようなウィルスも存在するわけだし、
それだけ情報を公開してればそういうものの存在も想定されるんだろうなあ。
まあ新鮮なコンシューマであることには違いないが。さすがというか何と言うか。
ブート部分をプロテクトセクターにしてないのか・・・
まぁ、都合がいいといえばそうだが。
>132
フラッシュメモリの復旧ができなくなるって、どういう状況だろう?
PC->USB->フラッシュへの書き込み機能は、ROMに持ってると思っていたのだが。
そうでないと、最初にシステムインストールができないのではないか。
それとも工場出荷時には、転送機能だけが既にフラッシュに書かれてるとか?
もしそうなら、いっそシステムごとインストールしといてくれればいいのに。
それにしても、フラッシュが飛んだ時に原因を特定するのが難しそうだ。
P/ECEの故障がすべて「プログラム」のせいで「有償」修理、とならないことを望む。
で、俺は今から買いに行こうと思うんだが致命的な故障とかありそう?
近所の店には1個しか入荷してなかったよ。予約分だったのかな・・・
とりあえず第一印象。
「むっちゃ 小さっ & 軽っ」
カセットテープより小さいです。
さらに郵便葉書を二つ折りにした物よりもさらに小さいです。
そりゃオフィシャルでガイシュツって言えばそうなんですが
実物を見るとちょっと驚きました。
まぁ見た目はこんなもんです。
>>137 その逆に、田舎な俺の街の店には10個近く並んでたよ。
横の大悪司とぴあキャロ3ががんがん売れてく中、
あまり売れてなかったけど。でも10個かあ…。
…まさか、予約キャンセル分…。
つうか、エロゲ箱を五つ、胸一杯に抱いて堂々とレジへ行った
知らない人が居たけど、こっそりとp/eceを持ってレジへ進む
俺のほうが店員の視線を集めたのはどう言うことか。
ともかくネタとはいえ買ったから今からいじってみるかあ。
140 :
名無しさんだよもん:01/11/30 14:55 ID:oLjZwlVH
>>135 BIOS弄くられてリセットかけてもすぐに処理を奪ってしまうような状態とか?
祖父地図横浜十億倍店ではP/ECE結構売れてたよ。もちろん他のソフト2つも。
USBケーブル+電池4つで500円のセットも売ってたのでつい買ってしまった。
多分家のどこかにケーブルあるはずなんだがなぁ。
141 :
名無しさんだよもん:01/11/30 14:56 ID:wq/SPQau
>>140 そりゃ、フラッシュメモリに AAAA 5555 AAAA 8080 ....と
呪文をかければまっしろけになるということ。BIOS叩かなくてもできる。
>USBケーブル+電池4つで500円
何気に安いな。
ゲームパッドとしても使えるってんで
早速p/eceでシューティングゲームをば。
…………。
小さくてやりにくい。
思ってたより開けづらいぞゴルァ(゚д゚)
146 :
名無しさんだよもん:01/11/30 16:31 ID:oLjZwlVH
>>143 うん、念の為にUSBケーブルのコーナー行ったらやすくても700円ぐらいだった。
バルク品とは言えそこはかとなく良い買い物だったかも(w
147 :
名無しさんだよもん:01/11/30 16:33 ID:dKKR2HzI
買ってきた。
おもちゃだな・・・・これは。。わかってたけどさ(強がり)
祖父地図でケーブルと電池もどうですか?って訊かれて
つい抱き合わせで買っちゃったよ。商売うまいな。
使う電池1本なのに4本も買わされたし。
って祖父地図話は他の人が書いてるな。
こっちは新宿だけどね。
今日通販でP/ECEが届いたのですが、USBケーブルと電池もいっしょに入ってた…
昨日わざわざ、USBケーブル買いにでかけたのに…うわ〜ん
誰かなんかもう創っただろうか…。
とかいいつつ。
んー。なんつかあまり良いものとは思えないけど
弄り方次第かなあ。そうでもないか。
151 :
名無しさんだよもん:01/11/30 17:55 ID:ujgaip8G
三本まとめて狩っちゃったんでどさあ。
猪名川で売ろうって同梱じゃなかったんだ。
がっくし。
とりあえず、BWでもやってっか。
お出かけマルチはインストールする気にもなんなカッタシ。
開発は…噛み砕くのに時間かかりそう。
あまりの小ささに藁って思わず買っちまったぞゴルァ(w
どうしてくれんだYO!
オフィシャルサイト更新。
タンクバトル、間に合いませんでした。
まあ、正直さに免じて許しましょうか。
早くもOSのバージョンアップらしいです。
P/ECE プログラム製作講座
『まじかる☆コンパイル(仮)』
− 予告編 −
、、、激しくワラタ。。
>>152 カテゴリP更新。
間に合いませんでした。
こっちは言いわけが正直じゃないので許しません。
157 :
名無しさんだよもん:01/11/30 19:34 ID:mPXvw7Eu
>>155 マジ面白かった。
同人誌即売会に〜って件が、Leafの切なる願いを込めてるようで萌え。
てか、誰も開発者掲示板書込んでないな。
いいから早くONEとKanon移植してヨ
161 :
名無しさんだよもん:01/11/30 20:16 ID:TFj/Esaz
162 :
名無しさんだよもん:01/11/30 20:29 ID:e82QGEqX
>>130 いきまり馬鹿か。はあ
別にわたしゃできるからいーんですけどね
「初心者さんが気楽に始められる」って謳い文句忘れてない?
世の中はお前基準で動いているんじゃないんだよ
あ、そうそう。君『できる』人なんだよね?
めんどくさいとこを代行するライブラリでも作って公開したら?ん?
タンクバトルとか機能強化版OSの延期理由が正直なので
なんか好感。
Leaf好きな知人は「素直なんてそんなんLeafじゃない…」と
大人しい姿を見て寂しがってますがまあどうでもイイか。
p/eceいじりはイマイチ難航中…。
1.
(。_。) アレレ p/eceガ
ノ( )ヽ ゲンキ ナイヨ?
|υ|
2. p/eceヲ
(。_。) イジッテミヨウ
(ヽノ) モゾモゾ
|δ|
3.
ヽ(´▽`)ノ ワアイ
( ∩ ) ウゴイターヨ!
/ ω \ オモロイーヨ!
4.
ヽ(*゚Д゚)ノ ウワァ
( η)⌒ヾ ナニカデテキタ
ノωヽ USBケーブル?
5.
(-_-) ナンダカ p/eceッテ
(∩∩) aメンタルダーヨ…
165 :
前750:01/11/30 22:06 ID:3SfuSN/I
ぅお、もうゲーム出来た奴いるのかー
早いねー。
漏れはまったりとマルチを散歩させながら、仕様書眺め中…
>>162 して下さいだろ馬鹿。
出来ない奴が偉そうに吠えるな。クソガキ。
地図通販届いてなかった・・・
鬱打汁脳・・
>144
パッド機能でパーティーズブレイカーをPlay。
斜めがやや入りにくいが、何とかプレイは出来そうな感じ。
ボタンが4つだからポーズボタンとすばる使用は二者択一か。
スマン、誰か『アオムラ叩き』っていうもぐら叩きゲ−ム造ってくれないか?
絵はもちろんこれで。↓
∧_∧
< `ш´>
170 :
:01/11/30 23:03 ID:YnUBzUyS
171 :
名無しさんだよもん:01/11/30 23:50 ID:e82QGEqX
>>166 そうだよなー
AOEのサブプログラマ程度じゃ『できない奴』だよな
うぬぼれてたよ。すまそ
USBが根本まで刺さらなくてきもい。
あ、どうもスイマセン、お騒がせしました・・・
───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
λヘ、| i .NV | | | <<e82QGEqX
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>172
それはUSBの仕様
サンプルの曲は米村氏かな。
177 :
名無しさんだよもん:01/12/01 01:59 ID:WV7M10xo
なかなかいい音出るね。
正直もっとしょぼいと思ってた。
178 :
名無し:01/12/01 02:00 ID:xjXYXdOi
179 :
名無しさんだよもん:01/12/01 02:44 ID:8QpFyBSx
思ってたよりはできがよかった。
ただメモリーが少なすぎだと思われ。
禿げしく
180 :
名無しさんだよもん:01/12/01 03:00 ID:yqble2l8
メモリは確かに足りないと思う。
1つしか入れられんとは…まあ大作だとしても、だ。
売れるか、広まるかは別として、個人的にはイイと思った。
メモリが少ないよなぁ。
今回は、メモリをあえて少なくしといて増やしたバージョンを
しばらくたったら出すつもりなんかね。
おでまるやってるとよく勝手にリセットされる。
仕様ですか・・・
183 :
名無しさんだよもん:01/12/01 11:35 ID:z9Yx++nv
私用です
184 :
名無しさんだよもん:01/12/01 12:05 ID:crHEyD8j
不満を言い出したらハマってきた証拠。
...どうよ?
185 :
名無しさんだよもん:01/12/01 12:06 ID:wzqMJyEY
ブラックウイングスってもしかしてアレですか。
ガリウ(以下略) …まあいいけど(w
186 :
名無しさんだよもん:01/12/01 12:15 ID:yqble2l8
>>182 節電のためのパワーセーブじゃないの?
しかしま意外に楽しめるかも。
187 :
素人:01/12/01 12:23 ID:AXW/Ot41
開発ソフト(C言語)同梱て書いてあるんですが、どこにあるんですか?
インストールしたのに見当たらないんですが。
もしかしてツクールシリーズみたいなやつじゃなくて、すでにPCに入っていて
それによってPCがC言語を理解できるようになる?って感じなんでしょうか?
さっぱりわかりません。
ツールの『FilePack』 もみあたりません〜。
WinIsdでなぜかピエスに入れたソフトが認識出きず、ピエスに「TRAP!」って
出たときは冷や汗ものでしたが、なんとかブラックウイングを遊びました。
面白いんだけど目が死ぬ。残像すごすぎ。
>>187 ネタ?と思ったけど一応マジレス
最初にどこにインストした?
コンパイラはそのディレクトリの\binに一式あるぞ。
よく調べてみるこった。
>>186 おれのおでまるなんか、ついに起動しなくなったぞ…
起動と同時にリセットかかってメニューに戻っちゃうよ
190 :
名無しさんだよもん:01/12/01 14:24 ID:2A1IOcjX
新宿のヨドバシで売ってるかな?
PIECEのTOPに逝けれねぇ。。
おでマルの遊び方が良くわからん
トップページ更新ミスっぽいね。
製作講座のインデックスで上書きされてる。
売り切ればっか、、、予約しとけばよかった、、、
あと1日以内に手に入らんともう飽きるぞ、うぐぅ
196 :
名無しさんだよもん:01/12/01 17:51 ID:D5rFCgHy
ヲタなら並ばんかいや
俺はてっきり在庫の山が積んであるものかと、、、
出荷数自体少ないんじゃないのか?
売れないと分かってて大量に出荷するとは思えんし。
タンクバトル入ってる様な気がするんだけど
.\app\tank\にあるコレ違うのん?
ネギ板の店員スレを見たら相当入荷数を絞ってたみたいだ。
こりゃ、完売するのは当たり前かも。
そりゃ、みるからに地雷だから店員は入荷を手控えるよなぁ(w
やっと地図通販届いたので、ちょこちょこいじってるけど、うーん、まだ
問題がいろいろありそうだ(w
液晶の昇圧系の制御とか大丈夫なのかな。オフする瞬間にたまに一瞬画面が
真っ青になる。液晶はモジュールだからオフタイミングに問題がありそう・・・。
ウェイトが足りないかなんかだな。
>>199 p/eceに入れて動かしてみ。
「タンクのデータを入れてください」みたいなこと言われて
動かないよ。
その[タンクのデータ]を造る部分が間に合わなかった様子。
ダウンロードするファイルサイズを小さくするためかどうかは
知らんけどとりあえず完成してる部分は入れてるのかね。かも。
203 :
名無しさんだよもん:01/12/01 19:54 ID:SbXU7Xkm
>>199 本当だ。入れてみてよ。わいには怖くてできん。
フリートーク掲示板、「バグ」もNGワードなのか・・・(;´Д`)
渡辺さんとこ、すげー期待する!
206 :
がっくす:01/12/01 20:02 ID:X4sBSubE
秋葉原行ってきたが見つからなかった,むぅ.
なんか,メタルギア2が大人気ぽかったです.
ソフマップでMother2買った,幸せだ.
>202
動くけど。
PIECEコミュニケータが全く動作しないんだけど。
俺のパソコンがしょぼいだけか?
>>205 渡辺のとこ、雑記が更新されてたね。
なりた氏が結構誉めてるっていうのが意外だった。渡辺、期待してます。
それにしても良かったね。渡辺に雑記でけなされたら恥ものだったよね。>下川
明日秋葉原行って買い行こうと思ったけど、もう売ってないのかな。
211 :
202:01/12/01 20:31 ID:yqble2l8
>>207 うそーん。
騙したわけじゃなく…ごめんねー。
212 :
名無しさんだよもん:01/12/01 20:41 ID:zgHH/Hr8
秋葉でまだ買えた。路上に店だしてる地図屋とか。
俺某店のぶん予約したけどそこで買わなかったから、
その分ねらえば月曜日でも入手可能だろう。
UG某所でもうエミュが…
フェイクっしょ?
エミュ、自分でコミケ終わったら作ろうと思ってたんだけど・・・
もうできてるのか(;´Д`)
エミュってホントにバイナリをエミュれるの?
リコンパイルするシミュレータじゃなくて?
エミュ、ほしいです。
アプリ作るのにとても役立ちそうなので。
教えてください
218 :
名無しさんだよもん:01/12/02 00:03 ID:piFL6Tgj
取扱説明書の簡素さを見る限り、素人は手を出してはいけないハードだと思った。
>>218 つーかゲームを作ってみたい人用のハードじゃないの?
ゲームをやる専門の人には無縁の物であろう。
出来不出来に関わらず大ヒットは望めまい。
地下っぽいゲームがいっぱい遊べそうだから買ったのに…。
まだこれからだよね?(自信なし)
おいら2つ買った…
エミュよりデバッガ所望…
虫取りが大変で大変で。
正直もっとバグが多いと思ってた。残念。
226 :
名無しさんだよもん:01/12/02 02:12 ID:qjzyvRZD
まぁ、値段は置いておくとして、10年前に戻った気がするね。
Win(DirectX)から始めたプログラム始めた人だと、あまりにも
ローレベルの処理をしなくてウザイとか思うんでしょうか。
>206 >210
15時ごろに秋葉のLaoxゲーム館地下にP/ECEあったよ
228 :
大阪:01/12/02 02:29 ID:PJelZRI3
Black Wings 面白かった。感動した。
229 :
名無しさんだよもん:01/12/02 02:41 ID:3nBGv4w0
>>185に誰も突っ込んでくれなかったけどBWはガリウスの迷宮そくーりなかんじ(笑)
まあそれはいいとして、P/ECEって何台売れたんでしょ?
ワンダーウィッチと比較してどうなのかなー。
230 :
名無しさんだよもん:01/12/02 02:46 ID:3UwEroPv
解像度低いから液晶の残像あまりないと思ってたんだけど、そうでもないの?
ゲームボーイなんかより全然凄いアクションゲームが出来ると思ったのに。
俺、初回は様子見の積もりだったのに、友人に煽られて気が付いたら
買ってたよ。
hello.cのmakeが通らなくっておかしなと思ったらLSI-C86(試食版)で
コンパイルしようとしてたよ。path直さなきゃ……。
>231
あ…そういや俺のマシンにもLSI-C86が入ってる
まだ遊んでるだけでmakeしたこと無いけど引っかかるのか
>>230 残像すごいよ。初代ゲームボーイぐらい。解像度は関係ない。
なんてーか
フラッシュは少なめだけど、メインメモリは多めだから
開発が簡単なのがいいのう
上のほうでmallocが使えないのは初心者向けじゃないとか言ってる
自称AOEサブプログラマがいたけど
初心者はmallocなんて使えないよね(笑)
メモリリークしたらタイヘンだし
全て配列で持って開発するのは、専門学校時代に戻った気分だよ
なんか楽しい…
235 :
名無しさんだよもん:01/12/02 03:32 ID:rBJlD4vy
PCM変換ツールや、BMP変換ツールが
データをC言語の配列でソースで吐き出す機能がついてるのが
たまらなくカッコイイ
「ファイル読みこみなんて高度なことは、しなくていいんだよ」
というメッセージが聞こえてくるようだ。
下手なツクールより絶対イカス
丑やでケースを作って( ゚д゚)ホスィ
>>238 それはあまりにもコストパフォーマンスが悪いだろ
せめてオーソドキシーで。
240 :
前750:01/12/02 08:30 ID:nf7JbUbG
つーか、どーやってデバッグしようか…
一応CPUにはデバッグインタフェイスらしきものはあるんだけど。
モニタ書くのメンドクサイなぁ。
外出かな?
ウェアパークNAVIで買うと、
おでかけマルチのミニポーチみたいなのが付いてくる
'´ ヽト、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i iノリノ))))┘ |
>>242 !_(li ゚ ー゚ノ!| < JAROに電話してもいいカナ?いいカナ?
⊂l卯つ |
く>ェ1 \_____
し'ノ
>244
((((((;´Д`))))))ブルブルブルブルガタガタガタガタ サムイヨー
246 :
名無しさんだよもん:01/12/02 18:11 ID:Xu/DGF3r
俺はライトユーザーだ!お前らみたいにマイナーハード買ってるオタクとは違う!!
============彡川川川三三三ミ=============
\============ |川|川/ \ ========== /
=\ \==========‖|‖ ◎---◎|=========/ /===
===\ \========川川‖ 3 ヽ======/ /=====
=====\ \======川川 ∴)д(∴)=== / /=======
=======\ /\===川川 /=/\ /=========
=========\/ \川川‖ // \/===========
==========\ 川川川川 __/ /=============
============\ \___/ /==============
===============\;;;;;;; /================
================|;;;;;; ヽ================
================|;;;;;; ヽ==============
================|;;;;;;; ━━┓ ┏━━ ━━┓ヽ=============
================|;;;;;;;;┏━┛ ┃ ┏━┛ |============
================|;;;;;;;;┃ ━━┛ ┗━━ |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;______________|============
================|;;;;;;;; (×) |============
================|;;;;;;; |============
================|;;;;;;; リ川川リ |============
================|;;;;;;; (∪) |============
249 :
名無しさんだよもん:01/12/02 22:53 ID:yaiZjDrc
P/ECEってWAVEをPCMに変換して使えるみたいだが、
名雪目覚まし(タイマー?)とか作るやつが絶対いるに一票。
250 :
名無しさんだよもん:01/12/02 23:14 ID:U0qMUoWO
>>249 配布自由って結局は著作権侵害につながりやすいのか
251 :
名無しさんだよもん:01/12/02 23:26 ID:3nBGv4w0
>>250 配布自由ってのは今のPCと同じ状態。
著作権侵害については製作者の良心次第でしょ。
昨日今日と売り切ればっか、、、
よほど漏れには売りたくないらしい
メッセにいったらさっき売り切れで明日来るとか言われたけど
毎日秋葉行けると思ってるのか店員!誰か売って…
>>252 被害妄想はヤメレ。
ソフマップ本店かな
ビジネスソフトとか売ってる館の一般パソコンソフトのコーナー。
夕方6時半頃、山積みだったけど?
メッセの特典付じゃないとやっぱり駄目な人?
255 :
252:01/12/02 23:48 ID:JZD+ReAR
>>254 マジー?エロソフト売り場にいって無かったからあきらめたんだけど…
>>253 未開封なとこを見ると予約して2個買った強者と思われ。
このスレも批判スレも最近の葉に珍しく非常にマターリしてるね。
全てユーザー任せだから批判の付け所が無いのかな?
ところで、猪名川で売ろうっていつから落とせるようになるんだ?
259 :
関係者に近い者:01/12/03 00:43 ID:EK2wyyfl
アクアプラスは単なる窓口で、P/ECEの開発自体は他の会社が
行っている。その開発者の一人が・・・
なんかオフィシャルみてると、結構いろんなソフトを既にみんな
作ってるな。凄いぞ。
ふむ・・・た○ごっちとかデジ○ンくらいのゲームなら余裕・・・か?
>261
『もろぼし☆らむ』さんも買ったのね。
>261
いくら貰ったんだろう?
>265
口車に乗せられたんじゃないの。
まだ現実に向き合えないとかな。
正直、残像具合はどうなのか…? 購入者、回答求む。
level 0:ほとんど残像を感じない。
level 1:ちょいと感じる。幽霊みたい。
level 2:格ゲーの必殺技のごとく華麗な残像が。
level 3:なんとなく黒っぽいのが動いてる。
level 4:常に真っ黒。マジでシャレなんない。
とりあえずageてみたり。
270 :
名無しさんだよもん:01/12/03 14:14 ID:teMEowBc
初代GBっぽいといってたんでLV2ぐらいだろ。
マルチやブラックウィングは上手く鳴っているんだが
自分で鳴らすと変なノイズが乗っちゃう。(1950年代の電子音楽のよう…)
まだ試行錯誤の回数が足りないってことなんだろうな。
PWM音源って全然知らんけど
やりごたえはありそう………かな?
まぁこれからだと思う。
>268 残像
好意的に見て1と2の間かな。
まあ我慢のできる範囲なんじゃないかと。
273 :
名無しさんだよもん:01/12/03 16:23 ID:teMEowBc
PWMってbeep音で和音鳴らすのと同じようなもんだろう。
cpuパワー使えばpcmも鳴るだろうが。でも音源ていうぐらいだから
専用のチップのってんの?
274 :
名無しさんだよもん:01/12/03 16:55 ID:mPYBINpf
>>268 俺は残像0だと。まだBWしかやってないけど。
でも、買ったときから液晶にズタズタに傷が入ってた・・・。かなり鬱。
そのうち別売りしてくんないかなぁ、と。
専用チップというか、CPU内部のタイマ機能だったと思った。
大体、マイコンでは普通に入ってる。
>>268 とりあえず最初から付いてきたおでマル、BWをやった
感じではLV1位かな。今日辺り他のユーザーが作ったものを
やってみる予定だけど、そんなに心配無いと思われ。
>>274 保護用シートじゃなくて液晶本体に傷?
そういうのって返品効かないのかな?
液晶はダイレクトに触れる構造ではありませぬが何か?
>保護用シートじゃなくて液晶本体に傷?
>そういうのって返品効かないのかな?
普通ならきくよ。
でもまれに大量の返品が見込まれる時は「製造上の〜で問題ありません」
と逃げに入ることもある(笑)
まあ普通の会社ならそんなことないだろうけどね。
傷が入ってるとしても液晶本体じゃなくてパネルだろ
>>279 P/ECE専用の保護シートは出てないんじゃないですか?
公式の書き込みからでは、Palm m505用の物か
Visor Edge用のものをカットして使うといいみたいですが。
このスレは比較的安定してるのでsage進行で無くてよいのでは?
282 :
名無しさんだよもん:01/12/03 23:03 ID:H4eLCr+9
ならageてやろう
283 :
名無しさんだよもん:01/12/04 00:08 ID:Q+JynUYW
この回路でなんでこんな音が鳴るのか
理解し難いよ
>>283 そんなにひどいのかよ。とうとう音まで腐っちまっか…
285 :
名無しさんだよもん:01/12/04 00:23 ID:uX8rYepm
>>284 逆。
むしろトテモ(・∀・)イインチョ
>>279 わたなべの1枚絵だね。
実際これがゲーム画面だったら嬉しいんだが、、、
まあ出るとしても来年の冬こみ?(藁
287 :
名無しさんだよもん:01/12/04 01:37 ID:uEqb1Jbk
>>276 >保護用シートじゃなくて液晶本体に傷?
保護用シートって最初から画面に張り付いてるんですか?
うちのは保護用シートなんてついてなかったけど…。
>>283 単にローパスフィルタで削ってるだけだよ。実時間でなくて
平均時間の電力の積分を考えればわかりやすいかも知れない。
WAVEをPCMにするソフトがついているようですが、
歌の場合はどうなるのでしょうか?
290 :
名無しさんだよもん:01/12/04 03:16 ID:Jgy2uwxj
>287
画面というか黒い部分も合わせてアクリル板全体を覆ってるよ。
平均時間の電力の積分とローパスフィルタの関係を答えられるようになるには
何を勉強すればいいんだろう。
>>289 メモリ少なすぎて歌どころの話じゃないが。
293 :
名無しさんだよもん:01/12/04 08:14 ID:L20TeXwK
>>292 昔。128kbのメモリで1曲サンプリングできるかって
やってたのが懐かしいよ。
15年くらい前の話だ。
>>293 で、どうなったんでしょう。
できるの?
295 :
288:01/12/04 08:57 ID:AxFiB/Z2
>>288 平均時間じゃなくて単位時間だ・・・間違えた・・・
同人原稿書きながら書いちゃいけないな・・・
296 :
288:01/12/04 09:23 ID:AxFiB/Z2
>>291 モーター制御(PWM制御)とか、そこらへんの本、たとえばロボコン関係
の本に書いてあるよ。
原理的には変わらない。ただ制御間隔を凄く細かくやってるだけ・・・
297 :
名無しさんだよもん:01/12/04 11:53 ID:MMK0KUQu
>294
293ではないけど、P/ECEでADPCM再生を考えてて
最大320Kでどこまでサンプリングできるかを試してみた
8KHz-mono-4BIT(ADPCM)で、およそ1分30秒
298 :
名無しさんだよもん:01/12/04 11:58 ID:MMK0KUQu
もちろん、この場合
P/ECEが16KHz再生だから、音質は通常より低いが
スピーカーがあれだから、かなり、聞こえると想像する
今からコーディングに入るなり
299 :
名無しさんだよもん:01/12/04 12:00 ID:YKmTG4Ie
300 :
298:01/12/04 12:07 ID:MMK0KUQu
いや、ゲームじゃなくて
ADPCMを再生するだけのソフト…
ライブラリ化して公開しようかと
ゲームは他の誰かが作ってくれい
301 :
名無しさんだよもん:01/12/04 14:01 ID:lYdWHPLt
前評判と全然違う状況だね(藁
漏れは様子見だったけど、近いうちに買うことに決定。
そういや、OHPに出ていたけど「とらのあな」の池袋店にP/ECEが売ってるって本当?
最近エロゲーを置き始めたからあの辺に置いてるのかも……
302 :
名無しさんだよもん:01/12/04 15:45 ID:BmlDqEUO
>>296 サーボドライバーって、可聴域以上でやるもんだから、
逆にすごく荒いともいえる
303 :
名無しさんだよもん:01/12/04 16:08 ID:0oRXw/FQ
今流行の1bit DACってのも超高速なPWMのようなもんでしょ。
304 :
名無しさんだよもん:01/12/04 16:10 ID:YX9FUuXi
あれはちょとチガウよ。
サンプル&ホールド出力されてるから。
305 :
名無しさんだよもん:01/12/04 19:11 ID:Yf1+gxa1
OHP更新あげ
最新版システムダウンロード可能になりました。
306 :
名無しさんだよもん:01/12/04 19:58 ID:Nr+7midH
いろいろと使い勝手が良くなったみたいだ。
でもホントP/ECEってソフトウェアで何でもやるね。
ハードウェアの弱いところをカバーしてるけど、
いかんせん容量が・・・(藁
307 :
名無しさんだよもん:01/12/04 23:37 ID:3Ks6PqkT
Simpleライブラリにスレッド機能のソースがあるのには正直、びっくりした。
…もうそろそろいいだろ。
リーフに雇われたサクラは挙手!
Simple ライブラリ、あの割り切り方は凄いな。
CがBASICに化けてる。
\app\BlackWings\omakeにpexが一個あるよ
本当にオマケ程度だけど
実は煽れって言われて煽りました(藁
314 :
名無しさんだよもん:01/12/05 01:11 ID:DLEFHtvR
>>308 へー。
じゃ2chログビューワーならすぐ作れそう?
315 :
294:01/12/05 01:12 ID:8DsJ6xWE
316 :
名無しさんだよもん:01/12/05 01:56 ID:e49plC6o
>314
ネタだよね?
ログ全部読んでないけどいじり倒したら気持ちよさそう。
なんか欲しくなってきた・・・
BlackWingsクリアage。つーか、サンプルのくせにガリウス好きの
心をくすぐるような作りはやめてくれ(w。
プログラムはMSXどまりだから、ソースが2本以上ある所から理解不能…。
とりあえず綾加動かせて、BigSmallから作ろうか…。
319 :
名無しさんだよもん:01/12/05 04:46 ID:zlz6ZyiY
P/ECE最高!
俺、通常版が出たらもう1個買うよ。
まぁ、メモリがもうちょっと多けりゃもう一つ買う必要も無いんだけどね・・・。
320 :
名無しさんだよもん:01/12/06 00:03 ID:19tVpqy7
>>314 君は本気でそれを言っているのか小一時間…(以下略)
321 :
297-298:01/12/06 01:41 ID:l/F14be3
新しいライブラリに差し替えて
ADPCMライブラリを進めようとして止まった…
追加されてる…ADPCM…
俺っていったい…
泣いていいですか?
喜んでいいですか?
>>321 MP3再生ライブラリをキボーン
そうすれば君は英雄だゾ
323 :
:01/12/06 02:01 ID:n6GGpmXG
>>322 核の如き英雄的ライブラリを用意しても
納める殻が足りないと思われ…
開発環境が整備されていても、メモリ不足で何もできないハード…
「ぎゅん」「ぎゅん」「ぎー」
ノイズがうるさい・・・・
これを何とかできなきゃ
この忌々しい物を放り出す時は遠くないだろうよ。
単に自分の使い方が悪いだけなのだろうか・・・・
もうしばらく格闘します。
326 :
名無しさんだよもん:01/12/06 12:25 ID:ADKf42HN
>>323 別に曲を入れる必要は無い。
効果音などを小さくして格納できれば意味はあると思う。
メモリが足りないのもたしかですし。
アセンブラでゴリゴリ書いたら・・ぎりぎり動かないかな?
効果音や音声をMP3にして小さく格納して欲しいのは、
PCのゲームで熱烈に感じる。
最近の**ゲームときたら、音声データでHDを埋め尽くしてくださるので
ございますので・・Mp3使ったら絶対ほとんどはCD-ROM一枚になる
と思う。
>326 声優ヲタから苦情がきます(藁
328 :
名無しさんだよもん:01/12/06 17:13 ID:suRqgSlu
日本ファルコムのゲームなんかCD-ROM版は22kHzでDVD版は44kHzだったりする。
22kHzよりは128kbpsでMP3化した方が絶対良いと思うけどなぁ。
>>328 単位が変です…言いたいことは分かるけど。
>>329 あれ? wavは量子化ビット数によって単位時間あたりの容量が変わっちゃうから
Hzとbitで良いんじゃなかったっけ?
331 :
名無しさんだよもん:01/12/06 19:45 ID:siLC7qGe
332 :
み:01/12/06 23:53 ID:Py6HHw3y
>319
ほんまやな。メモリはも少し多くないと・・・。
付属のアプリすら、一部しかインストールできないんだからな・・・。
初回版は「お試し版」です。
335 :
名無しさんだよもん:01/12/07 13:45 ID:ehJYcCPv
DOS時代のDIET(なつかし・・)みたいに
実行ファイル自体を圧縮するのを誰か作ろう。
こうかてきめんかもしれない。
■-ほわわわあん(謎
>> 楓 静流 11/30(Fri) 17:11[1924]
どうも〜はぎや先生ありがとうです。
今日は友人と日本橋に行ってまいりました。P/ECEを買いに。周りに買っていた人いませんでしたが(泣
それはそれで、帰りに本屋に寄った所、シュガーの単行本が出てました。何故に?ご存知でした?
とりあえずチェックはしましたが買うでしょうか。検討中。
そりでは今回はこの辺で〜では〜
( はぎやまさかげ )
アレについてはノータッチ・ノーコメントってことで。
..12/07(Fri) 02:09[1933
>>232 cpp.exeがバッティング。
ここ最近は、pathを気にしたこともないので忘れてました。
やっぱ開発マシン分けたい……。
もしくは*BSDかLINUX上の開発環境キボーン。
>>335 え〜と、 .pexって最初から zlib で圧縮されているのだけど……
PPACKのソースを見てくだされ。
339 :
名無しさんだよもん:01/12/07 23:25 ID:SSTOejzs
差分公開age
>>339 がんばってるね。
この程度の値段のマシンにこんなペースでサポートしてたら、
先が続かないんじゃないかと余計な心配をしてしまいそうだ。
早くユーザーに主導権が移ればいいのだが。
341 :
名無しさんだよもん:01/12/07 23:36 ID:1p+abR1D
メトロボリス発売記念Age。
誤爆してしまった。
逝ってきます。
343 :
名無しさんだよもん:01/12/07 23:45 ID:qK4FqU0/
今日買ってきたよ。
ファイル転送がしやすい分、ワンダーウィッチより気軽に作りやすいかも。
グラフィックが白黒でしょぼいって意見が多いけど、
正直作り手としては、このくらいがちょうどいいんだよね。
逆にグラフィックの性能が良いと、
プログラムではないところに、無駄に力を注がないといけなくなっちゃうしね。
うーん
カーネルは移植性を考えてCで書いてるみたいだから、凝ったことを
しようと思ったら、自分でカーネルこさえないといけないかも。
GCC33がどんなコード吐いてるのかまだ見てないけど。
345 :
名無しさんだよもん:01/12/08 19:29 ID:XNSpOT7O
原稿やるか、P/ECEやるか…。
>345
原稿やりなさいって
『猪名川で売ろう!!』がやりたいよ。
348 :
344:01/12/09 11:37 ID:ameXznUm
猪名川…どうなってるのだろう。
>>346 兄さんまだ原稿出来てなかったのかい(w
もう2週間後だよー。がんばれー。
P/ECEの十字ボタンって、上下左右と斜め入力が正確に入りますか?
斜めが入りやす過ぎるっていう人と、入りにくいっていう人がいるみたいなんですけど、実際の所どうなんでしょう?
いろんなところでnethackとかrogueとかを移植したいって話が出てるみたいなんで気になったんですが。
入力を数手巻き戻すってのは無し?
351 :
名無しさんだよもん:01/12/09 23:37 ID:VITTAIoz
rogueやりてえ〜。
葉っぱローグは移植できそうだね。
おでかけマルチ楽しいよ。
マルチが裸ランドセルで街中をうろつく素敵なゲームだ。
355 :
名無しさんだよもん:01/12/10 13:47 ID:sAM7RCIq
ボタンがカチカチうるさいのよ。
隠れてゲームできないのよ。
ボタンの接点でも代えるか…
356 :
名無しさんだよもん:01/12/10 23:24 ID:+vMx/LCB
もうブームは去ったか…
>>356 はやっ
せめてコンテストまでは持って欲しいもんだ
いまソフト作ってる最中〜。
コミケで出すよん(w
まぁ、ここは開発掲示板でもないから、こんなもんでしょうね。
>>358 おお、期待大!
スペース教えてくれたら買いにいきますよ
って、何系のソフトですか?
>>360 しかし実際のところP/ECE持ってる人間としては、
買ったエロゲにP/ECE用ソフトがついてたら嬉しいが、
P/ECE用ソフトがついてるからゲーム本体を買うとはならんなぁ…。
俺的にはサーカスあたりに期待するしかないな…。
買ってきたYO!
BlackWing、キャラの移動速度遅すぎるYO!
結構遊べる出来だけど、、
>>363 オーラの魔法取れば早く移動できるようになるよ
早くもBWスレが沈んでる・・・鬱だ
いな売ろはいつUP予定なのだ〜・・・
368 :
名無しさんだよもん:01/12/12 11:15 ID:/oRAwSBp
通常版はいつ出るんだ?
Picketのver.1.1aだけどさ、ちいさい、つ…「っ」が
P/ECEから入力できないよ!
ついでに、「ッ」も。
このスレ発売してから延びなくなったな…。
やっぱりNGワードの話は禁句だったか・・・(苦笑
別の規格外の話の方がやばそうだったけどなぁ〜
372 :
名無しさんだよもん:01/12/14 22:41 ID:GdnnZiN4
つうか、ヽ(゜▽、゜)ノ 『P/ECE買った奴はバカ』 スレのほうが
常に上にあるのもなんだな。
よってage
掲示板でくさかべ本を推薦する奴は、掲示板を荒そうとしているの
だろうか・・・(w
375 :
名無しさんだよもん:01/12/15 10:59 ID:NB/4tsrw
結局WIndows95以降やシングルタスクではmain()内でローカル変数にしておけば
良かったものはグローバル変数にしなければならないし、現状を示す
フラグの配列を用意してswitchで処理を飛ばす必要があるってことですか。
処理がどう行われるか階層構造で図示しないととても脳みそが追いつかんなぁ。
>>372 向こうはP/ECE関連の雑談スレだから、こっちのスレより上がりやすいのでは?
377 :
名無しさんだよもん:01/12/15 18:33 ID:Mx3CdsJ+
>>375 リアルタイム系のプログラミングって本来そういうものだよ。
>>375 オフィシャル掲示板にもそんな話出てたけど、
好きなように組めばいいんじゃない?
シンプルライブラリもあるしな。
379 :
375:01/12/15 23:28 ID:NB/4tsrw
μITRONの本持ってるけど、参考になると思う?
μITRONとP/ECEの実行モデルは結構違うので、あまり役には
立たないかと。P/ECEはμITRONの周期的に起動するハンドラがメイン
ルーチンになるようなものだしね。
μITRONは複数のタスクを作って、同期フラグ使って調停して動かすのが
キホン(Windowsのマルチスレッドの方に近い)
>>381 サンクス。やっぱりプログラム組んでいじり倒さないと駄目だなあ。
>>381 あのー、μITRONはまったくもってWindows的なマルチタスクではないのですが(擬似マルチタスク)
マルチタスクかどうかは、最終的にOSメーカの実装にもよるよ。
μITRONは仕様だから。
P/ECEはカーネルが完全にオリジナルなので、やっぱカーネルソースを見るのが手っ取り早いと思われ。
色々と面白いことが判るし。
だからμITRONは、P/ECEよりはWindowsに近いってたとえなのに・・(苦笑
(まぁ、どっちかと言えば程度だけど)
勿論、全然違うのは重々わかってます。実際に仕事で使ってますから、ハイ。
385 :
名無しさんだよもん:01/12/17 19:49 ID:1fORHdak
あげ。
386 :
383:01/12/17 22:44 ID:q/HOonH/
>>384 ちゃんと文意を読んでなかった(w。
正直、スマンカッタ。
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \ ♪ ごはんが ごはんが
/ __-、 __ ススム(無常)くん
|『 tー。、 `ー''´,.-。ーt :il
(l、 `ー' .へ::. `ー‐'’./
/  ̄ ̄ j:::.  ̄ ̄ ̄ このアルターはうまいのう!
/ r―0――――――┐丶
| |___0__o__,! l
゙、 l / ノ
ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ -― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄" ー _ ぐふっ
_/ / ,r u ` 、
, ´ P/ECE / / J ,ヘ u ヽ
,/ ,| / / ○ ,/
と,-‐ ´ ̄ / / r( `' J く
(´__ 、 / / `( ,ヘ u ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ し u┃ ○ J _>
,_ \ J ┃ `' __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
 ̄ ̄ ̄ *・∴:∵:*::
・:::・: *∴・* :*
とろぷるよ〜〜ん♪(逝
…結局、P/ECEとμITRONは、かけ離れたモノだったという訳か。
誰ですか?P/ECEにはμITRONが実装されているなんて最初に言い出したのは!
P/ECEが発売される前に、急いでμITRONの本を買った人もいるかもしれないよ!
とんだ無駄金じゃん。まぁ俺は買わなかったけどさ。
P/ECEに入ってるOSって、WonderWitchのFreyaOSみたいなモノにすぎなかったって訳でしょ。
つーか、誰が言い出したんだろう?(^^;
それはともかく、μITRONぐらいなら自前で実装できないこともない
ので、どうせなら自分でインプリメントするというのもいいのではないかな。
391 :
名無しさんだよもん:01/12/18 02:00 ID:K7SRYuxM
ポートの増設って簡単に出来そうですか?
とりあえず、綾香を歩かせることから始めようかな。
画像差し替えで他のキャラ歩かせることも可能ですか?
現状のP/ECEカーネルがゲーム機のシステムプログラムとして
さほど酷いとは思わないな。載ってるだけで上等だよ。
μITRONに疎いので教えて欲しいのだが、
仮にそれが載っていたとしてどんなメリットがあるの?
まさか描画や波形合成が速くなるわけではあるまい。
電源管理がマシになるとか?それなら嬉しい。
μITRONを使うことそのものが理由というのなら、納得。
394 :
名無しさんだよもん:01/12/18 13:20 ID:emiv0KxU
ソース見てないけど、カーネル自体はμiTRONに殉じたものが搭載されてたりするんじゃねぇの?
どっちにしろ漏れ的にはハンドラ作る手間要らないだけでも多助かりだ。
ヒープの問題はCコンパイラのライブラリの問題であるし。
396 :
383:01/12/18 21:58 ID:QzsK3cU1
>>393 OSが組み込み系で使われている理由
1.プログラマがAPIで楽をするため。(タスクとか、同期処理とか)
2.スタートアップのごたごたをやりたくない為。(OSに寄る)
3.使用するライブラリが、そのOSに対応してるから
ようするに、OSを噛ませばプログラムの際に楽できるからというのが一番の理由。
まぁ、何をするにもOSが一枚噛むので、自分でゴリゴリに組んだモノと比較すれば、処理速度は遅くなるのは当たり前。
あと、各種割り込みを処理するのは大変面倒なので、OSにそれを処理させる目的のOSもある。
プログラムに、そのような特殊なことをするのを意識させたくないというのもあるね。
それがP/ECEのカーネルだったりするわけだYO。
>>394 P/ECEのカーネルはDOSのシステムコールみたいな機構でAPIを実現してるよ。
ただ、肝心のmain()は、カーネルに握られているけど。
割り込みも自分で掛けられるAPIもあるし、なかなか作りは素直だよ。
嬉しいか? ガッツ(w
398 :
383:01/12/18 21:59 ID:QzsK3cU1
399 :
393:01/12/18 22:51 ID:onT9+l7k
>>396 さんくす。勉強になるよ。
だが俺が知りたかったのは、μITRONをゲーム機のOSとして使った場合、
P/ECEカーネルに較べてどこが優れているのか?という点だ。よろしく。
μITRONはゲームとしてはあまり意味がない気がする。DCがWinCE
積んでても、どこも使ってなかったし・・・
まぁ、μITRONベースのライブラリを移植するには便利かもしれないから、
ネットワークゲームに必要なTCP/IPなんかを持ってくるときぐらいかもねぇ〜
え?μITRONってネットワークOSなの?
402 :
380:01/12/19 00:31 ID:/hxB4S7D
>>389 μTRONの本の話をしたのは俺だけど、俺はP/ECEと関係なく
持っていたんで無駄金じゃないです。
将来アプリ屋の仕事しかしない人はともかく、μITRONの考え方
自体は勉強になると思うんで、慌てて買っちゃった人も、売っぱら
っちゃたりしないで、読んで見て欲しいですね。
>>401 μITRONなら、対応したTCP/IPライブラリとかあるからそういうのの移植
とかがラクだろう、ってことぐらい(^^; TCP/IP動けば、一応ネットワークが
使えるでしょ。なお、断じてネットワークOSなどではありません>μITRON
とわいっても、実際にラクチンに移植できるかよく知らないけど。
>>400 DCでCE使ってるソフト、少しはあるぞ。
うちにあるソフトではセガラリー2とマリオネットカンパニーがCEロゴ入り。
P/eceには関係無い話なのでsage
405 :
396:01/12/19 21:59 ID:l67yVRHd
>>399 そりゃP/ECEカーネルだろうなぁ。
一応あのハードに特化してるわけだし。
μITRONで入っている「メールスロット」などは当然、P/ECEには要らん実装だし。
OSメーカによってはコンフィギュレーションで設定は変えられる。
利点としては、楽できるか出来ないかの違い。それだけかなぁ。
ただ、自分でデバイス周りを組む実力が無いのなら、大人しくP/ECEカーネル使ったほうが無難。
カーネルをアップデートするUSB制御もP/ECEカーネルに入っているので、下手をすると復旧が難しくなるが。
ライブラリだけど、コンパイラが通れば使えそうだが。
TCP/IPプロトコルなどはハードに依存しないから、その辺は通りそう。(Cで書いてあれば)
まぁ、判ってるとは思うけど、P/ECEにLANを制御するチップは付いてないぞ。
よって、ドライバ(低レベルI/O)は自分で書かにゃならんが。
406 :
名無しさんだよもん:01/12/19 22:44 ID:yKIHRPzL
>>389 WonderWitchのFreyaOSってどんなのよ
P/ECEカーネルとにてんの?
407 :
393:01/12/19 23:48 ID:e6QdPZ8U
やはりゲーム機に普通のOSは要らんということか。だよな。
>>405 >ただ、自分でデバイス周りを組む実力が無いのなら、
>大人しくP/ECEカーネル使ったほうが無難。
実力も無いが、資料も足りんぞ。肝心のLCDコントローラの資料が。
毎回、全画面分のイメージをシリアル転送してるように見えるが、
すごい仕様だな。それともLCDってのはこういうのが普通なのか。
直接使ってみたいが、これのPDF置いてないぞ。誰か知らんか?
ttp://www.odt.co.kr/
DMAで送ってるみたいだけど。まぁ、仕様としてはよくあるんじゃないの?
普通はパラレルで送るけど、これはSPIみたいだね。
直接いじると言っても、別にコントローラにアクセラレータの機能があるわけ
でもないので、意味はないと思うけど。
409 :
389:01/12/20 01:30 ID:29CHYDmm
実は、こっちもよく知らないんだけど、似たようなモノらしいよ。
P/ECEと同じくアイコン選んでプログラムを実行するんだよ。
>>406 > WonderWitchのFreyaOSってどんなのよ
> P/ECEカーネルとにてんの?
どっちかというと、UNIXに似ている。
ストレートにUNIXそのものを想像されても困るが。
アイコンで選んで、っていうのはカーネルの上にある、シェルの仕事ね。
FreyaOSでもシェルは自由に変更できる。といっても、デフォルト以外は
1種類しか出てないみたいだが。
早く、貧乏人の僕にも手が出るように安くならないかなぁ
某板ではゆはゆの発言ハケーン
>ちと話が変わるが、昨日P/ECE買ってきたぜゴルァ(゚д゚)
>漏れはプログラムは全然ダメだがハード弄りなら大方出来るから、
>メモリ増設キットとか、バックライトキットとか売って小金貯めようかと思ってる。
>あと、改造済みコンプリートマシンとか。
>プログラムは妹がやってくれるし。
>P/ECEはシンプルだから、逆に漏れのハード改造魂を発火させやがった(笑
頼もしいな。究極のP/ECEを作ってくれ。
ただし外見は変えるな。既存のソフトが動かなくなるのも不可だ。
マジで期待してるぞ。
414 :
名無しさんだよもん:01/12/20 23:37 ID:cquEtoTB
μiTRONの利点って、
未知のイベント処理同士の実行プライオリティを
適当に処理してるって点であるからして。
既知のイベントしか存在し得ない処理系には、ややこしいだけの存在な気がする。
416 :
名無しさんだよもん:01/12/21 01:53 ID:kY8Su+hu
417 :
名無しさんだよもん:01/12/21 10:18 ID:n/bxeqe5
カーネル(BIOS?)って自作できんの?
WWWで配ってるやつ入れたら電池の消費が厳しくてねぇ。
418 :
◆3zhbV6tg :01/12/21 11:22 ID:UuYpvgqP
>>413 >>416 ありがとよ、もしかしたら冬コミオフまでに
バックライトと赤外線ブースターと外部大容量バッテリーはプロトタイプが間に合うかも。
あとさ、交換用のガワとかどうだろ?チタン押し出しとか(笑
実家が焼物屋だからトラディショナルセラミックなら量産可能。
素焼きVerとか織部Verな。ウチの織部は世界で五本の指に入る超高品質だからな。
あと素焼きに絵を描いてから本焼きすれば、
萌え絵の文鎮なのに実はP/ECEだったとかつーネタにも使える(笑
つーか、改造は実費+ショッポorエロゲorバイク部品で受けようとマジで思てる。
メモリ増設とかクロックアップはプログラムが必要だと思うから、
ウチのプラグラマ(さゆさゆ)が大学受かってからだな。
419 :
名無しさんだよもん:01/12/21 20:24 ID:HmDVB1Zp
新カーネル入れた。
心持ちOFF中消費電力は減っている感じ
(前回10mAぐらい→7mAぐらい)
これでもまだ論外だけど(^^;;
>>420 んじゃ、漏れはロングライフバッテリーでも作ろかな(笑
422 :
◆3zhbV6tg :01/12/22 00:50 ID:msLHxZCd
とりあえず赤外線ブースタープロトタイプ完成。
理論値では70メートル以上飛ばせる。かなり無駄な性能。
しかも、見た目がデンドロビウム状態になっちまったし、
バイク用バッテリーが必要(笑
P/ECE System1.14で、お嬢魔女ミニが面白すぎ!よく出来てるねぇ。
Picketも「っ」が入力できるようになって、いい感じ。
でも、pBMPcnvが変。画像を変換しようとすると強制終了する…。ウチだけか?
1.12のアーカイブ中のpBMPcnvならちゃんと変換できるんだけどねぇ…。
>>423 おじょ魔女面白いけど動きが速すぎて目がまわるよ。
気持ち悪くなってきた…。
お嬢魔女ミニ
こんなスピードで動かしてはいけない、という見本か?
何が飛んでるのか、さっぱり見えん。文字も読めんし。
ゲームは面白いけどね。
pBMPcnv
うちもだ。こりゃ来週早々にはまたアップデート出るな。
なんか漏れって無視されてる?
ポケットポストペットのスレ行って、
「交換用のガワ作る」とかいったら、
みんな食いつくと思うYO
>>426 赤外線ブースターもいいが、やっぱインパクトあるのはメモリ増設だと思う。
俺はハードだめだめな人間なので、フラッシュメモリ増設を強く希望。
プログラムが必要って言っても、ファイルシステムまわりに
ちょっと修正入れるぐらいじゃない?(これから見てみる)
限界まで積めばどれぐらい行くのかなあ。たのんますよ!
430 :
名無しさんだよもん:01/12/22 16:39 ID:TxvMrp7G
お嬢魔女ミニで、みんなどっちのキャラ使ってる?
俺は綾香で22万点ちょい
それ以上がどうしても出ない・・・
つか、大切な3連休の初日に一日中P/ECE握ってたよ・・・ウツだ・・・
ぐは。
>430読むまでキャラ選択出来るの気付かなかった…
で、猪名川で売ろうはまだかよ?
メモリ増設はするつもりだけど、まずはアレをブート領域殺しても
いいようにソケットにする予定。
会社で捨てそうになってた、TSOP-TSOPソケットを拾ったので
これでやるつもりだけどね。
ちなみに、このソケット、それだけでP/ECEが3台買えるぐらい高いもの
だったりしますが(^^;
434 :
名無しさんだよもん:01/12/22 20:10 ID:TxvMrp7G
ところで、あまり話題に上らんけど
コンテスト応募する人いる?
しかし、100万って、またえらい金額出したもんだ
鼻くそみたいなソフトに100万出すようなことにならなきゃ良いけど…
>>433 ゼロ・プレッシャー・ソケットですか?
アレは高いです。
私はスマメがつけられるかどうか検討中。
回路図を見る限りでは結構色々と弄らないといけない感じなので、もう一台買うかどうかも検討中...
>>435 というか、特注品です。TSOPの基板パターンにそのまんまソケットを
乗せるような感じになってます(笑
高さ4cmぐらいあったり・・・。
スマメはCSとCLEとALE、WPを制御できる汎用ポートが4本空いて
いれば付けられると思いますが、どうかな。
(WPはなくてもいいけど、ちょっとパワーオンシーケンスが恐い)
取り敢えず、EXTCNとSRAMに出てる制御線を使えばいいんじゃないの?
ソフト変更が必要だけど。
>>436 特注ですか(w。
高さ4cmって...。入る隙間ありましたっけ?。
スマメのFATフォーマットは公開されていないので、P/ECEオンリーになってしまいそうな感じです。
どちらにしても、カーネルに手を加えて大規模な改造がいりますな。
とりあえず、先週スマメソケットは買ってきましたけど。
最近は日本橋でも入手しやすくなりました。
それよりもRAMを増設したほうが良いかなぁと思う今日この頃。
>>438 >無論、ケースに穴開けますが(w
上手く実装できるといいんですけどね。
ケース加工でいつも悩みます。
>スマメのFATは公開されてるよ
あ、なにやら色々ありますね。どうもThanks。
某所でSSFDCフォーラムに入らないと入手できないというのを聞いていたもので。
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/index.htm 自作Mp3プレイヤーのファームも書き換えないと...。
>ハード的に実装した方がいいんだけどね
まぁ、PCEKN-APIのファイルRead関数、Write関数直結にしますので、速度的な面は目を瞑るしかないそうですね。
CPU的にはパワーありそうだし。
440 :
名無しさんだよもん:01/12/22 23:50 ID:KEBLjX6p
「ポケモンミニ」のガワと交換してみる、というのはどうか?
親父と改造話してたら、P/ECEをGショック化できることに気付いた。
システムアップデートしてる途中に停電に・・・
電源が入らなくなった・・・
フラッシュメモリ、逝ったな・・・
修理に出さないと・・・・( TдT)
たしかにフラッシュが全部飛んでしまったらどうしょうもなさそうですね。
怖い怖い。
なんか葉鍵板でここだけ別世界なんですが...
スキルのある人はすごいねぇ
>>446 ウレタン突っ込んでショックを抑えるとか・・・
Gショックはそういう構造。でも、それがPDAに応用できるかどうかは別。
まぁ、試してみればわかるよ。
>>443 感謝!
なんとか復旧できました。ありがとう!
おじょ魔女、32万突破(芹香)。
最初のコンボはミカンで始めることが勝利の鍵(基本?)。
ボーナスステージ発生の法則が不明。
>>419 ブ男と少女がランダムな順番で画面を横切る。
ブ男は見送り、少女が通る時だけAボタン。
段々速くなる。
そんだけ。
451 :
名無しさんだよもん:01/12/23 22:59 ID:/QD11YVo
>>449 32万かよ…負けた…。足元にも及べなんだ。
454 :
451:01/12/24 00:30 ID:dDhyVkh1
…と思ったら自分の得点一桁数え間違えてた…
それでも28万しかとれてないから結局
>>449、
>>452にはかなわんけども…。
最後の方、弾丸と果物の飛んでくるスピードが同じ位になって、
そして残像まみれになって、もうワケがわかんない。
S1C33て、DMA動いてる間はCPU HALTできねーのかよ。
1.14のカーネルソース読んで、やっとわかったわ。
なんでLCD転送を非同期でやらんのか不思議だったのだが、納得だ。
459 :
名無しさんだよもん:01/12/24 12:35 ID:d35u/EoB
>>456 そりゃエミュじぇねぇよ
シミュレータ、あるいは仮想マシンライブラリ。
素人にわかりやすく言うなら
ソースを利用して作った「win移植板タンクバトル」
460 :
名無しさんだよもん:01/12/24 14:04 ID:DnAjcFnk
やっぱ出たか、シミュレータ。
これはむしろ開発者のデバッグに役立ちそうね。
>>458 ぅあ、本当ですか?
私もちょっと確認...。
>>461 S1C33209/221/222テクニカルマニュアルの446ページと463ページ、
P/ECEカーネルソースrunapp.cの255行目あたりがそれっぽいかな。
HALT中にDMAトリガがかかったときの動作は「予測できない」って書いてあります。
実際にどうなるのかは、試してないからわからないですけど。
LCDコントローラへのシリアル転送速度(6MHz多分)から計算すると、
pceLCDTransDirectの中で1/260秒ぐらいボケ〜と待ってますね。
仮想VRAM二枚持って、次フレームの作成と前フレームの転送をオーバーラップできるかと思ったけれど、
BIOS 1.14からは、pceAppProcのタイミング待ちでHALT使うようになってるので、危険かも。
pceAppProcの頭で前フレームの転送を始めて、帰る直前で完了待ちすればいいのかな?
関係ないけど、IDMAって面白そうですね。
現行BIOSでは使ってないみたいだけど、なんか使いみちないかなあ。
つーか、非同期でVRAMアクセスするDMA走らせたらHALTする
意味はないと思うが・・・。
>>463 ん?俺、どっかカン違いしてるかな。
現行BIOSでは、メインメモリからLCDへ一画面分のデータをシリアル転送するためにDMA起動した後、
ビジーループでDMAの完了待ちしてますよね。
この待ってる時間がもったいないから、pceLCDTransDirect相当の処理を自前で用意して、
別の処理をオーバーラップできないかと思ったんだけど。
だけど、DMA動いたままpceAppProcから抜けてしまうと、BIOSがHALTかけてるからマズイかな、と。
まちがってたらスマンです。
>>462 んーと、
if ( use_dma ) {
pdwait(200);
}else {
asm( "halt" );
asm( "nop" );
}
この部分かな?
確かにこの区分はスリープ移行のため&何かの割り込みで復帰させる為の処理だね。
その手前で時間比較してる処理入ってるし。
貴方の言うとおり、DMAを使っているときはHALTに移行できなさそうだから、とめたら氏ぬのカモ。
>>464 use_dmaをユーザプログラムでとりあえず1にしとくってのはどうかな?
多分こいつはBSSだから、アドレス直で書き換えできるかも。
もちろん、カーネルのソースが変わってしまうと使えなくなる危険な手だけど。
466 :
463:01/12/25 01:14 ID:UOaS1Yaf
SHとかでもHALT中はDMA許可できないと思ったけど。
で。あんまり非同期にVRAM更新すると、SRAMをめいっぱい動かす
ので、意味ないんじゃないの、って言っただけなんで(^^;
CMOSは動かすほど電気食うので、ほどほどにしておかないと駄目〜
そこの見極めが大切なんだけど。
>>465,466
いろいろ教えてくれてありがと〜、勉強になります。
SHもそうなのか。じゃあ仕方ないですね。
とりあえず今は、LCDの直接操作をいろいろ試しています。
昔、MSXマガジンで、スプライト転送高速化コンテストみたいのをやってたけど、そんな気分。
無駄かもしんないけど、楽しいです。
468 :
名無しさんだよもん:01/12/25 13:28 ID:ipus68Au
おじょ魔女ミニでようやく32万に…ボーナスステージ2回出たのに32万止まりか…。
これってソース公開されてたっけ?
なんかリプレイデータ吐き出して、それ貰えば人のプレイが見れるみたいなこと出来ないんだろうか。
昔か〜にグランプリで人のデータ集めて対戦するのに快感を覚えてた者としてそれ大事。
…と、全く技術が無くてプログラムの仕組みも知らない俺が言ってみる。逝ってきます。
469 :
最新:01/12/25 15:11 ID:OgsiFbMn
470 :
463:01/12/26 00:21 ID:CE3PDJM6
SHはSLEEPはDMA動かせるみたい。どうもSTANDBY状態
のときと勘違いしていた模様(^^; 気になって会社でマニュアルを読み直し
ました(^^;
スマン
>>470 スレッドから離れて行くようで悪いのですが、もうちょい教えてください。
LCDの話はこっちへ置いといて、HALTでDMAトリガがかけられないのはおかしいと思うんです。
仮に、S1C33でmp3プレイヤー等の携帯機器を作るメーカーがあったとすると、その製品は
音が鳴ってる間はHALTできない→ビジーループで待つしかない→CPU使用率100%→電池激減、
となったりはしないのでしょうか?サウンド用に別チップ付けるか、タイマ割り込みでCPUが直接
音データを出力すれば、DMA使わずに済むのでHALTできますが、それも現実的じゃないですし。
S1C33のコンセプトから考えて、こんなはずはないので、僕がどこか見落としているのだとは思うのですが。
472 :
名無しさんだよもん:01/12/26 19:55 ID:s/UfliqV
age
473 :
463:01/12/26 21:50 ID:zKSl6z2V
>>471 そういう心配があるときは、そのCPUを選択しないだけじゃないかと(^^;;;
結構何考えてるんだ、という仕様はCPUには必ずあるもんですし。
でも、MP3再生するぐらいのパワーがHALTしながら動くほどあるのかな、
このCPU。所詮、それだけ重い処理をすると、ほとんどフルパワーで
動かさないと駄目でしょうから、逆に動作時電流をどれだけ落とせるか
が問題じゃないかなぁ。
例えば、頻繁に呼び出すモジュールで負荷の重いものは内ROMに
入れるなどの工夫をする必要の方が重要でしょう。
P/ECEを省電力化するには、ある程度Sleepに入れつつ内RAMに必要な
モジュールを入れて動かすなどの、かなりシビアな制御が必要なはずです。
つーか、自分ならそれを前提に設計しますが。その意味では、まぁ、P/ECE
は省電力化という面でハード的にはツメが甘いですね。
あと、内RAMあるとなにかと便利なんだけど、あんまり使いこなせていない
みたいだなぁ。
おじょ魔女で45万突破〜
34コンボとボーナスステージ3回が効いた
ボーナスステージ内でどれだけコンボを稼げるかが重要だな
芹香で30コンボ+ボーナス1回で41万だな、こっちは。
ボーナスステージでコンボ…途中で違うの取っちまって繋げられん〜
しかしおまけでここまで遊べるとは我々は良い買い物をしたよ。
476 :
471:01/12/27 00:03 ID:3zbv6u0g
>>473 どうも!省電力化の話、とても興味深く読ませてもらいました。
> 結構何考えてるんだ、という仕様はCPUには必ずあるもんですし。
そうなのか...いや、これですっきりしました。ぐっすり眠れます。
>>446 完全防水、対衝撃構造にする外装ケースだよ。
シコシコっ!
478 :
:01/12/27 20:02 ID:O0H1bJPT
猪名川出てるじゃん
480 :
名無しさんだよもん:01/12/27 20:22 ID:+CkcNTTD
コンテストはじまったんかな?
俺真面目な話良く判らんのやけど、
>【賞の種類・賞金額】
>※賞金額は源泉を差し引いてお渡しするため、満額にはなりません。
ってのはドユコト? しぇんむーの金の出し惜しみ?
>>480 賞金には税金がかかるって事。アクアプラス側の問題じゃない。
482 :
480:01/12/27 21:13 ID:+CkcNTTD
>>481 なるほど。教えてくれてありがとう。
p/eceはアクアプラス完全に真面目に取り組んでるみたいだけどまさか、とか思った。ありがと。
483 :
名無しさんだよもん:01/12/27 21:51 ID:uNbhaFXj
>>480 はじまったんかな? も何も
P/ECE発売と同時に始まってるよ
12月賞が今まさに締め切られんとしているところ
俺が本戦で100万取って車買う予定だから
おまえら応募すんなよ
つーか、やっぱり「該当者なし」に1万ピエス。
じゃ漏れは、該当者は社員でした、に2マンピエス。
486 :
名無しさんだよもん:01/12/27 23:08 ID:+CkcNTTD
なんかしぇんむー、絶対ココ見てそうだから、
>>484-485と書いたらむしろ
でっち上げでもなんでも該当者を出して金渡しちまうに3万ピエス。
>>479見て気が付いた。猪名川出てるねー。
早速installしてみたけど、結構まともそう。
しかし、やっぱりメモリ足りないなー。増設改造しないと駄目だな、こりゃ。
正月は、これでもやるか。
488 :
名無しさんだよもん:01/12/28 00:11 ID:HxguNCkM
おじょ魔女と猪名川はぴったり両方入るんだな
ちょっと感動した
489 :
:名無しさんだよもん:01/12/28 00:23 ID:Wsyd4rnu
>>480 その通り。普通は税金分上乗せして相手に表記分わたるようにしてる。
きのきいたとこだと仕事のギャラでもちゃんと提示分そうしてくれる。
もちろん税金はアクアプラス側の問題じゃないけど、
こういう微妙なところで会社の質が見えてくるから不思議。
490 :
名無しさんだよもん:01/12/28 01:37 ID:+u4moyGM
>>488 のこり0byteになるね(笑
(DATEアジャスト+GamePad+猪名川+おじょ魔女)
491 :
名無しさんだよもん:01/12/28 11:58 ID:eoI456xF
>>489 普通という程普通じゃないぞ。
とくにそこそこの企業相手だと、きちんと引いてくるのが当たり前。
もっとも、今回はギャラじゃなくて賞金だからな。確かにセコイ気がする。
このコンテスト、法人での応募って出来るのかな?。
492 :
名無しさんだよもん:01/12/28 22:36 ID:CF65smUD
法人の場合「源泉徴収」は有り得ないから、満額貰える?
でも、源泉徴収考えると、たぶん賞金が額面より大きくなるね(^^;
普通はめいっぱい経費付けて、税務署で還付申請するし(w
あー、でも市民税や都民税の追徴があるから、結構トントンかな。
賞金総額って結局受賞者に渡す金額でないところがミソだね。
つまり、テレビや雑誌でよく見る「100万」と書かれた
でっかいお札を拡大したような板は絶対出して渡せない。嘘になるから(笑)
せこいために画になるシーンを作れないところが葉っぱらしいね。
今更ダケド、今月ノトランジスタ技術ハメモリ特集ダターyo。
496 :
名無しさんだよもん:01/12/30 04:08 ID:teidNZY2
497 :
名無しさんだよもん:01/12/30 04:10 ID:sR1Z2E77
>>496 既出なんだがなぁ!!!!!( `Д´)ギリッ
498 :
名無しさんだよもん:01/12/30 05:57 ID:x1Kk9W/7
すごいね。いつものところはもう専用のゲーム作ったんだ。すごいすごい。
ちょっとやってみたけど面白かったよ。オセロゲーム
.
502 :
名無しさんだよもん:02/01/01 21:08 ID:hccojixu
良スレあげ
504 :
名無しさんだよもん:02/01/01 23:49 ID:Hs3hFWeN
>>498の書き込みはいつもの所を馬鹿にしているようにしか見えんな(W
実際に面白かったと思うんやけどね。オセロゲーム
505 :
498:02/01/02 00:45 ID:VS1ALvVl
>>504 いや、素直に「すごいなぁ」って感想を書いたつもりだったんだけど。
ゴメソね。誤解されるような文書いて。今後は気をつけるよ。
俺も面白かったと思うよ、オセロ。それなりに遊べたよ。
506 :
504:02/01/02 01:20 ID:NiO3JOFO
>>498 ワシが穿って見すぎてたんやね。
正直スマンかったわ。カンベンな。
ピエス用ゲームのあるサイト、まとめてくれるとありがたい。
508 :
名無しさんだよもん:02/01/02 01:26 ID:tkqUuDvG
>507
俺もきぼーん
なかなか遊べるのが無いね
いつもの所のは面白いがCPUにかてないよ
俺はdelta starが面白いな。
これとおじょ魔女で元は取れたって感じ。
初代ゲボ筐体に内蔵したツワモノがいる模様(w
>>510 コミケのときに本物を使わせてもらったけど、結構使いやすかったよ。
>>510 そいつはsugeeーー。
どんな感じになってるのか写真ウプキボーン
514 :
名無しさんだよもん:02/01/04 17:52 ID:YyqluujZ
ぐあ、買ってみたけどP/ECEにシステムインストールできない…
XPなのに98のドライバ入れてしまってるくさい…
ドライバの入れ直しってできるの?
Program Filesにいれたのがいけなかったか…
>>513 さんくすー
あぁこの人かぁ。なるほど。
P/ECEは十字キーが使いにくいけど、これなら使いやすいかも。
初代ゲボ入手…したが三角ネジだった…
鬱駄篠生…
>>520 そこよりは、ユーザが立ち上げた登録サイトの方がまだ盛況だな。
早くもお役御免か?>カテP
しかしまったく盛り上がらないね。
12月賞とか、誰か応募した人この中に居る?
523 :
名無しさんだよもん:02/01/10 00:04 ID:bZsRNbcS
コミケに持っていったら「漏れも買う!」って人が続出
だったんだがなぁ・・
MSX世代なら萌えるだろう
>>523 言い得て妙だな。
たしかにP/ECEは実用というより萌えハード(ホメ言葉)。
ちっこい筐体の中でpexがいじらしく動くのに萌えない素人にはお勧め出来ない。
まあ実用ハードが欲しけりゃPalmとGBA買ってなさいってこったね。
525 :
◆Fs550miQ :02/01/11 22:32 ID:/fWAt0FJ
OHP更新age
526 :
名無しさんだよもん:02/01/12 00:36 ID:oF5cHxLZ
入選三作、どれも秀逸だわ。正直驚いたよ。
MSXFAN時代を思い出した。
「ひよこづくし」の連鎖時の右上のキャラのリアクション…
1連鎖目…まばたき
2連鎖目…片手を挙げウインク
3連鎖目…バスタオル巻いてる
4連鎖目…入浴中
5連鎖目…ぬいぐるみ抱いてる
6連鎖目…寝てる
ここまで確認したよ。誰か7連鎖目逝ってる人いるか?
○ こんな風に積んで
○ ←ここを消せば7連鎖
◎○
◎○
◎○
◎○
◎○
◎○
>>526 おぉ、そんなに頑張ってるのかー。
ちょっと落として遊んでみるかのぅ。
530 :
名無しさんだよもん:02/01/14 00:54 ID:xYXKW/nz
531 :
名無しさんだよもん:02/01/14 01:07 ID:FnWJufoh
確かにノリが凄まじく(・∀・)イイ!
ゲーム性はちょっと「?」な部分もあるけど。
532 :
名無しさんだよもん:02/01/14 12:51 ID:nR27GjBx
あげ
533 :
名無しさんだよもん:02/01/14 20:18 ID:oTQQcRqz
いや真面目に、容量足りない…。
>>412 さんあたりの改造業を興そうか、と言っていた人どうなったんだろう。
自分技術的なことは良く判らないんだけど、容量増やすというなら本気で言い値の金払うよう。
うわーん。
>>533 増設に関して、いろいろ問題がわかってきたので、皆でどの方法がベストか検討
している状態みたい(OHP参照
535 :
名無しさんだよもん:02/01/15 02:31 ID:3qIXnAqw
>531
本家Re:を知らない?
ゲーム性をどうこう言うゲームじゃないよ
本家Re:ってなんだよ(藁
Rezだろ、と問い詰めたい。
おもろ
538 :
◆Fs550miQ :02/01/17 23:23 ID:/DQjN8M1
保温age
539 :
名無しさんだよもん:02/01/18 01:17 ID:WokgqxHl
あげ
540 :
名無しさんだよもん:02/01/18 01:23 ID:JORAMbL/
test
P/ECEは容量512kb。
PalmVxは8M。
両方とも殆ど同じ値段なのにこの差はなんですか?
んな訳でPalmマンセー。
>>541-542 徹底的に弄れるかどうか、とか。
つうか買ったやつはバカスレでなんかいか語り合われてたからそっちいってみな。
ま、確かに高いが、単純比較は不可。
逆に聞きたいが、Palmはどこが面白いのさ。
俺はPalmのプログラムやったことないからわかららんが、
もし、何やるにもOS通してしか使えないんだったら、
Windowsでプログラムやってた方がマシじゃん。
545 :
名無しさんだよもん:02/01/18 22:20 ID:VhyGxN3n
制作講座開始っすか?
ろみゅの絵は良いなー。
こんなに待たせてこれだけかよ!!
>>544 (´-`)。oO(なんで必死にpalmの事を悪く言おうとするんだろう。 )
>>547 きっと枯葉の社員か何かだ。あ、下川かも。
>>544 CでのプログラムのしやすさはP/ECEが上かもしれない。
確かに、PalmのCodeWarrior開発環境は素人には無理かも。
だが、PalmにはBASICがある。CよりBASICの方が開発がラク。
Palmには、NS-BASICやSmallBASICがある!
特にSmallBASICはPalm単体でプログラムが書け、その場で実行できる!
電車の中でプログラム書いて実行できるすばらしい環境だ!
これでコンパイラあったら最高なんだが、インタプリタしかないのが玉に傷だがな。
P/ECEにはBASIC言語があるか? いまのところ無いだろう?
P/ECEは単体でプログラムが書け、その場で実行できるか? できんよな。
引き続き、P/ECEマンセー。
×引き続き、P/ECEマンセー。
○引き続き、Palmマンセー。
間違えたよ。PalmとP/ECEって名前にてるのムカツク。
551 :
544:02/01/20 06:12 ID:PygoSrr4
>>549 > 特にSmallBASICはPalm単体でプログラムが書け、その場で実行できる!
それはいいな。
> P/ECEは単体でプログラムが書け、その場で実行できるか? できんよな。
できん。
スマン m(_ _)m 改心したよ。確かにPalmマンセーだ。
メモリ8Mだの画面が広いだのくだらんことより、こういうことを早く教えろよな。
あー、知らんかったの俺だけか?
552 :
名無しさん:02/01/21 21:56 ID:BqbA5YzF
PalmにP/ECEエミュが出れば最強。
以上。
なんか「買った奴は馬鹿」スレと方向性が逆になってる。。。
だが、またそれもイイ。
554 :
名無しさんだよもん:02/01/21 23:42 ID:XuY9Nisk
Palm機のm105が9,800円になったね
これなら
RAM=8MB&乾電池駆動なので
とってもお得だよ
P/ECEで無理に対応ソフトを作るより
Palmで作ろうぜっ!
WSのソフトを作る奴ってあったじゃん。
あれのサイトとかある?
(´-`)。oO(なんで、わざわざここでPalmの宣伝してるんだろう?)
559 :
三告平:02/01/22 04:45 ID:iSaBQ68M
来月号の C マガジンに特別記事が載るね。
紹介文程度だろうが。
>>557 まあ別にいいじゃん。
スペック自慢はウザイが、555のような情報は興味深い。
だが、Palm以外の宣伝が来ないのが不思議だな。
ザウルス信者とかは、こんなとこ見てないのか?
漏れ的にはP/ECEはPDAじゃないから比較の対象にはならないと思うんだが。
おもちゃだろ、P/ECEってw
箱開けて愕然としたよ。あまりにもチープな感じで。
ま、漏れはカーネルまでいじれるところが好きだけどな。
確かに「環境作るの面倒だからユーザに任せちゃえ」的な葉の意向が見え隠れする
P/ECEに対して怒りを覚えるのは良くわかる。
だが、P/ECEはVisualMemoryです(w。
Palmのような高級機&開発環境なんでもありのものと一緒に考えてはいけません。
無いものは作れ、それがP/ECE。
でもPalmだとP/ECEと同額か安かったりするんだよねぇ
m100(RAM=2MB)なら\4,980
m105(RAM=8MB)なら\9,800
Vx(RAM=8MB)\12,800
IIIc(RAM=8MB&カラー)\12,800
>>566 だぁらスペックの宣伝はやめれって。もうわかったから。
Palm厨が居着いているようです(w
Zaurus……お前はもう死んでいる。成仏しなさい、うんこっこ。
PocketPC…こんなの持ち歩くくらいなら、A5サイズのXPマシンでも買えよ!
Palm………起動が早いからすぐ使える!使いやすい!やっぱしPalm最高いえ〜い♪
>>569 ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
| \
|Д`) palmチュウイナイナ…
|⊂
|
| \
|Д`) P/ECEデアソブナライマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ キョウダウンロードシタ
ヽ( ´Д´;) アオムラタタキヲ
(■ へ) サッソクプレイ…
く >
♪ Å
♪ / \ ウオォォォ ナガミネジキデンノレンダヲクライヤガレ
(# ゚Д゚ ;) アオムライッテヨシ
ダダダ(へ■ へ) ヒャクエンライタ-イッテヨシ
く >
| \
|Д`) cマガジゴウP/ECEキジアリ…
|⊂
|
>>575 ♪ Å
♪ / \ シィマガミタヨ…
ヽ( ´Д´;) モエモエナキジヲハゲシクキボン
(■ へ) ソレヨリモ、コッチニキテ オデマルタイセンシナイカイ?
く >
P/ECEカーネル1.18あげ。
579 :
名無しさんだよもん:02/01/27 22:29 ID:fNMgfD7i
リモコン昨日age
Palmマンセー
genio…………なんでコレが売れてんのか意味不明。
G-FORT…………もう古いだろ。
jornada………600/700は生産終了かぃ?
sigmarion……信者がいるのが信じられんくらい以下略。
PC-EphoneII…カンコックだよ!カンコック!すぐ壊れる。
PSION…………は?
Pポスペ………へ?
KOKUYOノート…これだよモバイルの究極体!鳩メール機能搭載!伝書鳩で送れ。
>>581 ポスペはCEマシンに改造できるじゃないか。
NECだかのCMで
息子の「ITがどうたら〜」って話を親父がスゴイスピードでメモしていくCM
が大好きな自分としては
>KOKUYOノート
に真面目に同意してしまうよ
>>582 CE化すると、いろいろ不具合あるらしいよ。保存が出来ないとか。
>>583 そう。KOKUYOノートは鳩メールを搭載してる高性能なのに、電池がいらないんだ。
しかし餌付けをしないとちゃんと届けてくれない諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
Pocketポスペより、リアルに鳩を飼育することができるのだ!
しかも本体激安!100円程度で買える。電池いらないからランニングコストもかからん。
鳩が信用できないあなたには、RedBoxメールがある!
郵便局で激安80円のフラッシュメモリ買って、それを貼ってRedBoxに入れれば確実に届く。
最新OS『KOKUYOはとぽっぽver.80』なら対応してるよ。
はい、ネタは糸冬了。
さてそろそろ1月賞の話題が出てくる頃か。
なにも技術のない自分の浅はかな考えで行けば、12月賞の時の
「発売後一月なので、随分少なくなるかと思えば、沢山の応募にびっくりしました!」
みたいな事アクアプラスが言ってた気がするけどむしろ逆で
発売後一月だったからまだようやく興味を繋げてたのではとか想像。
そうでもないのかな、創る人は。 いや俺自身はまだ遊んでるけども。
何はともあれ買った奴はバカって落ちた?
590 :
588:02/01/31 23:53 ID:7pJMsaAc
>>589 アドレスありがとう。
しかし…、そんな板orスレッドないです。html化待ち。といわれる…俺だけかな?
ホットゾヌは書きこめないとか言うし…。
>>563 やっぱPB-100よりPC-1245だろ?
592 :
589:02/02/01 02:27 ID:Ed+4+hI4
>>591 いやいや、Z-1/FX-890Pだろ。
P/ECE…電池すぐ無くなる。電池入れただけで使わず1日放置するとあぼ〜んですか?
電池入れただけで使わなかったら2週間ぐらいは持つだろ。
もちろんスリープ状態(電源OFF)で。
>>593 いきなり新しくなったな。
俺はPC-E550/1490UIIを推すよ。
なんか最近は何もしないうちに電池が無くなって、入れ替えてるよ。
鬱だ。
>>594 そうでもないよ。生産ロットにもよるけど、3日くらいしかもたないよ。
もちろん、ずっとスタンバイ状態での話だよ。
597 :
名無しさんだよもん:02/02/02 17:47 ID:qJhsvOdG
会誌来た。
2月に新カラーのピエス発売だって。
598 :
名無しさんだよもん:02/02/02 17:52 ID:r72X7KYm
>>598 カラー液晶と間違えておらんか?
本体カラーのことじゃよ。
>>597 なにー!
2月って、もう2月じゃん。
詳細希望。
>>600 2月頃としか書いてなかったよ。
あと、ソフトの紹介とHP。
・何故か懐かしいとても完成度の高いラリーゲーム(ラ○ーX?)
・何故か懐かしいとても完成度の高い穴掘りゲーム(つーかディグ○グ?(w
・おとうさんスクリーンセーバー(ちよ○パかよ!)
602 :
600:02/02/02 22:30 ID:IhIu4adE
>>601 さんくす。肝心の色は載ってないのか。
まあ、公式発表を楽しみにしていよう。
オフで7〜8mA流れてるからなぁ。言語道断。
桁1つか2つ間違えてる・・・。
ていうか電池抜いておけよ。
時間なんてどうだっていいじゃん。
PDAじゃないんだから。
605 :
名無しさんだよもん:02/02/03 01:29 ID:vxNZkt6D
>>597 >>600 もう2月、とはいえ、リーフファンクラブ会報が、雑誌なりウェブなりより早く、
情報を流したのって初めてじゃないか?
なんか間違ってるが、一応感動。
しかし、われものに合わせるワケでもなく新色を出すって…p/eceそれなりには売れてんのか?
それとも勢いで押しきっちゃおうってか…?
ていうかゴメン、電源の入れ方教えて(苦笑)
以前は何らかのボタンを押していれば電源憑いたんだけど今は何の反応もない。
USBにさせば電源はいる。
…?
607 :
名無しさんだよもん:02/02/03 02:36 ID:2oEC6Ya9
>ていうかゴメン、電源の入れ方教えて(苦笑)
startボタンをしばらく押しっぱなしにしていりゃ、onになる。
どうせなら電源SW欲しかったな(w
>>605 一応金型作ったんだろうから、それなりに売らないと全然元とれんぞ。
あの程度でも1000万はかかってると思うが・・。中国とかに丸投げしている
なら、もっと安いかもしれないけど。
>>505 なんかタマにウチのp/ece電源付かなくなるよ…。
それと同じなら、電池引っこ抜いて、んで改めて入れたりすると電源付いた。
久しぶりに弄るなら、何時の間にか電池が切れてる可能性もあるので交換の時期でござい。
三日程度だが。
アレを成型するのに1000万の金型が要るかな・・・
高くても700万ってとこじゃないですか?
P/ECEバラしてないから判らないけど、特殊な事はやってなさそうだし。
ところで、初回限定のシルバーカラーってもう売ってないんですか?
まだ市場にあるなら新色出しても売れないんじゃ…
>>610 開けてみましたが、まったく特殊なことやってないです。
CPUポート→簡単なデバイスIC(無い場合が多い)→入出力
という感じ。
むしろ、かなり贅沢な作り方をしてるし。。。
まぁ、部品的にはそんなに高いものはついて無さそうだけど(SRAM、CPUぐらい?)。
カラーVerまで出すということは、なんとか全部吐けたけど、まだ元が取りきれていないという意味かなぁ。
それともiMAC商法?
しぇんむーの頭の中には
「割れ物買ったらP/ECEも買うやろー」
という「超」安易な構図が浮かんでいるのだろうなぁ...
何にしても、これで割れモノもコケたらかなり葉はやばいなぁと推測。
612 :
名無しさんだよもん:02/02/04 16:35 ID:d4ZJEOJJ
リーフ会報に載ってるP/ECE用アプリの「おとうさんセーバー」っていいのか?
同人で作ったりするのは、グレーゾーンだと思うが、
リーフの会報に載せた時点でリーフが、あずまきよひこに訴えられかねんと思うのだが。
「お父さんセーバー」が載ってる隣のページには、
◆他社の著作権を侵害しないオリジナルのものであること(二次創作禁止)
って書いてあるし。
613 :
PALM最高:02/02/04 17:58 ID:0YpPTh2+
激しく概出だがVISORのSpring Board型か、clieのメモリースティック型の
ドングル(ハードウェアキー)を開発する方が安上がりで経営戦略の観点からも
上手くいくと思うんだけどなー。
こういう発想がないから今、駄目駄目なんでしょうけど。
もしこれが駄目になって葉が潰れて、
今までの資産と社員をVisual Artsが引き取ったらおもろいんだけど。
流石に超先生の面倒までは見ないだろうが。
>>613 すいません、なんかすごーくつまんなそうに思えるんですが。
どういうふうに展開すれば面白くなるんでしょうか。
少なくともP/ECEは、その存在が笑えます。
中古でゲト-。
どこの誰かは知らないが、早く飽きてくれて有難う。
ところでカーネルアップデートツールのダウンロードに必ず失敗します。
サイト見たところ80KBと書いてありますが、いつも59.7KBのところで
ダウンロード終了になってしまい、解凍ができません。
同じような症状に遭われた方いますか?
>>615 中古じゃなくてジャンクだったんじゃないのか?(ワラ
とか煽ってみる。
>616
完品だったよ。特に激安ではないけど。
出て2ヶ月くらいたったし、中古で買った人もそろそろいるんでない?
>>615 考え得る原因
・OSがWin98(W98はUSBがOSから妖しいので保証外)
・ドライバを間違えてしまった
対処
・P/ECEのサイトから、最新版のカーネルとカーネルアップデートツールをダウンしてみる
・USBにつなげるデバイスをP/ECEだけにする
・どうしても直らない場合はFlashROMをはんだつけしなおす
問題は解決しましたか
・はい
・いいえ
・< `щ´>に相談する
619 :
ん?:02/02/05 22:24 ID:M6zEWlCO
615は、アップデートツールのダウンに失敗してるんであって
P/ECEはまだ動かしてないんでは?
>>615 どのバージョン落とすのに失敗してるの?
それだったら。。。
■考え得る原因
・串を刺したままダウンして失敗している
・IEを使用してダウンロード失敗&キャッシュに残っている
■対処
・串を外してダウンしてみる
・インターネット一時ファイルを全部消してみる
・Iria(Irvine)を導入して、そこからダウンする
■問題は解決しましたか?
・はい
・いいえ
・<`щ´>の書いた小説を読む
622 :
名無しさんだよもん:02/02/06 22:49 ID:rtz3H5zt
新色ってどんなの?
青紫色
>615 このファイル元々そういうサイズじゃないか?
>618 対応してないのはWin95では?
625 :
名無しさんだよもん:02/02/07 00:40 ID:JRYy85JE
P/ECEって、ネオジオポケット・・・みたいなもんか。
626 :
名無しさんだよもん:02/02/07 01:13 ID:ww7NRrGR
P/ECEは、Palm互換にしていれば良かったのにね
627 :
名無しさんだよもん:02/02/07 02:04 ID:QIegSoCR
>>625 ネオジオポケットに失礼ですよ。
マジレス スマソ
628 :
名無しさんだよもん:02/02/07 03:17 ID:Z9A5OqK5
629 :
名無しさんだよもん:02/02/07 10:33 ID:JRYy85JE
そうだったのか・・・
630 :
615:02/02/07 20:40 ID:Dx1v2OLF
解決しました。
PIECEをPCに繋いでいなかったというアホな理由でした…。
つまらない事で質問してスンマセン。
答えてくれた皆さん、ありがとう。
>>630:615
いーやそれはなんつーかー…なんつーかー…。
結局619のツッコみは正しい様に見えて逆効果だったのかな。
618の先見性マンセー。
ピエス新色
・アクアプラスロゴ風
ボタン・・青
本体底面・青
本体上面・白
・葉ロゴ風
ボタン・・緑
本体底面・緑
本体上面・白・黒
・うたわれカラー
ボタン・・黒
本体底面・黒
本体上面・黒めの赤
634 :
名無しさんだよもん:02/02/07 22:05 ID:WPWl8dIv
>>630 わ ,..-―-、
| /:::::::::::::::::l み
∩ /::::::::::::::::::::| ,、 ん
-―-、 |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::| _/|ノ な
/´Y (´ヽ ,、 l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿 大
,、 _し' l lヽJ/|ノ \: |∧/l/|ノレ : : : :/ 変
Y: : `ー`ー-―'´一': : | /: : : : : : : : : : ::i-‐'′ だ
\: : : : : : : : : : : : / /: : : : : : : : : : : | |
Y: : : : : : : : :r'´ /: : : : : : : : : : : :|
/: : : : : : : : : :| /: : : : : : : : : : : : |
/:: : : : : : : : : ::| / : : : : : : : : : : : : |
/: : : : : : : : : : : | /: ::_: : : : : : : : : :|
`77ー--┬r一'  ̄/ / ̄`ー-┬r-'
l'´) ├| l'´) |~|
し' (ニ⊃ し' (ニ⊃
>>630 。。。。。。。。。。。。。。。。。
■
>>630に対する処置
・< `щ´>に小一時間説教されること激しくキボン
■漏れへの処置
・ネタニマジレスカコワルイ
636 :
( ´∀`)さん:02/02/07 22:33 ID:9Lw6yN1m
どうして、ぱむ厨はピエスを目の敵にするんだろう?
どうして目の敵にするんだろうったら!
PalmとP/ECEはPDAとおもちゃっていう差があるから比較対象ではないと思うんだが。
いちいちPalmの方がいいとかいってる奴らウザイ。
Palmの方がいいなんてことは分かり切ってるつーの。
>>633 まじですか?
ネタだとしても、緑&黒や黒&赤はかっこよさそうだなあ。
本当だったら、ゴメン。
640 :
名無しさんだよもん:02/02/08 10:35 ID:+6jTUNqc
ただPalmと比較した場合に致命的になるのは性能差。
発売当初は適正な価格差だった。
が、Palmがげいつ君と戦うべく価格攻勢に出てきた今、
ちょっとこの値段はヤヴァイと思う。
もうちっとチープ感をどうにかできんかったのかと思えてならない。
ビバ国産、尊皇攘夷、でも厭戦気分蔓延。
>>640 そりゃ、出る数違うからなぁ。やっぱり最低10万台は出さないと部品
メーカーにまともに相手にしてもらえないよ(;´Д`) つーか、これだけ買う
なら結構強気でいける。
しかし、設計をみると、ハードウェア的に冒険しているわけでもないので、
中途半端でイヤーン。いまの消費電力なら、CPU+NAND-FLASH+DRAMの
構成の方が安上がりで、かつ性能がよいものができたんじゃないかなぁ。
>>541 確かに。。。。
P/ECE、贅沢な作り方してるかななぁ。
徹底した低消費電力にするのだったら、いっそのことSleepで時計だけを動かすという
仕様に問題があったのかなぁと思ってみる。
>>642 それって贅沢な部品を使ってるという意味?
それとも贅沢に電気を使ってると言う意味?
>>612 月下の鬼士は?
おでまるのフィギュアが出るみたいだね。
自分で造ってWFとかで売ろうと考えていた人とかもいそう・・・
647 :
名無しさんだよもん:02/02/10 02:24 ID:s1tLTxPE
オフィシャルの商品が出たからといって、造ったものを捨てたりはしない
648 :
641:02/02/10 13:02 ID:AwR6YBfm
>>645 いま仕事でやっているのはSH+SDRAMの構成だけどオフ時200μA
で動いてるよ(笑 これでもでかいので、もっと下げなきゃいけないけどね。
とりあえず、セルフリフレッシュさせればOK。
SRAMなら50μA以下のオフ時電流を実現したこともあったけど。
もちろん時計もちゃんと動いてます。これぐらいになると数ヶ月放置
しても大丈夫。
>>648 時計動かしても数ヶ月持ちますか・・・
じゃあ、いまのP/ECEが電気食いなのはどこに問題があるのでしょう。
どこ変えればマシになるのか、ぜひメーカーに助言してやってください。
今月出るという色違い版には、もう間に合わないでしょうけれど(T T)
650 :
電波1号:02/02/11 09:38 ID:+kg1bfXR
>>649 根本的に修正しなければならなくて、
内部構成がまるで別物になったりして〜
651 :
名無しさんだよもん:02/02/13 12:44 ID:a5yMi0eP
P/ECE発売日に買ってまだ箱空けてないage
>>651 おお、包装だけは開いたオレより上手が(w
箱空けたら、たぶん愕然とするぞ(藁
P/ECEに興味を持ち、気に入り2つ目が欲しいと思う…。
でも、同じの2つなんて、金の無駄遣いかと考える。
Palmが似たような値段で高性能と聞き、買ってしまう。
(゚Д゚)ウマーとなり、もうひとつPalmが欲しいと考える。
でも、同じの2つなんて、金の無駄遣いかと考える。
どうせなら、もっと高機能をと思いPocketPcを買ってしまう。
これまた(゚Д゚)ウマーとなり、もうひとつPocketPCが欲しいと考える。
でも、同じの2つなんて、金の無駄遣いかと考える。よって終了。
>>655 新しい色のP/ECEを買う。これ最強。
本人ならトリップ使用とそれをHPに載せること推奨。
単なる晒しと思われる可能性もあるんで。
>>658 いってみたら、有料だったし、純粋な宣伝でしょ。
660 :
名無しさんだよもん:02/02/15 09:33 ID:EDLIlNj+
2月も半ばになりましたが、1月賞ってのは発表されないんでしょうか。何故?
なんか制作講座も更新されてないしスタッフはやる気あんのかね?
アキバ系.comの「カテゴリP」なんか・・・
その割に商業誌ではそこそこ名前が出てるP/ECE。(藁