サッカーよりも野球の方が運動神経が必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
147ナナシマさん:2005/08/05(金) 19:44:36 ID:???
>>145
まあ、こういつ奴がバッティングセンターに行くと、で100km程度の球すらまともに前に飛ばせない訳だがw
148ナナシマさん:2005/08/05(金) 21:46:44 ID:???
>>147
100km/hってのがどれくらいの速度か分からない奴はカス。
100km/hだぞ分かる?高速道路で走る車なみだぞ。
149ナナシマさん:2005/08/06(土) 01:36:39 ID:???
>>142
やぶ蛇だったなw
150ナナシマさん:2005/08/06(土) 20:09:03 ID:???
高校生に負けたJリーグってどうよ?
151ナナシマさん:2005/08/07(日) 17:25:15 ID:???
野球も高校オールスターズvs楽天とかなら互角にやるんでない。
152ナナシマさん:2005/08/07(日) 20:18:31 ID:???
せめてPL学園VS楽天にしろ
153ナナシマさん:2005/08/15(月) 03:05:01 ID:???
日大三なら虚塵程度なら勝てるw
防衛軍が試合させてくれないだろうけどwww
154ナナシマさん:2005/08/15(月) 07:41:16 ID:???
155ナナシマさん:2005/08/15(月) 09:11:12 ID:GDyslvnt
うんこスレ
156ナナシマさん:2005/08/15(月) 09:16:53 ID:???

       ♪ や や やきうは ♪
      人        .人        人
     (__)       (__)      (__)
    (__)      (__)     (__)
    (・∀・ ,,)     .(・∀・ ,,)    .(・∀・ ,,)
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

       うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜♪
    人     人     人    人
   (__)   (__)   (__)   (__)
   (__)  (__)  (__)  (__)
  ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  (_)し'   (_)し'  (_)し'  (_)し'

       ヽ( ・∀・)ノ ウンコー!!♪
     人      人     人     人
    (__)    (__)   (__)    (__)
   (__)   (__)  (__)   (__)
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)  し´(_)
157ナナシマさん:2005/09/08(木) 23:53:16 ID:???
野球:1936年プロ化
サッカー:1993年プロ化
世界で大人気のはずのサッカーのプロリーグができるのが
50年以上遅かったのは何故??
158ナナシマさん:2005/09/13(火) 00:08:31 ID:???
サッカーが日本に入ってきたのはいつ?
野球は文明開化ぐらいだが
159ナナシマさん:2005/09/14(水) 21:35:16 ID:???
>>158
野球:1873年(明治6年)
ttp://www.kusamado.com/contents/1873.html

サッカー:1873年(明治6年)
ttp://www.mext.go.jp/worldcup/dokuhon/2_1_4.htm

野球に関しては明治4〜6年と諸説あるけど
日本にはいって来た時期はほとんど変わらないね。
160ナナシマさん:2005/09/15(木) 00:01:22 ID:???
>>159
野球が日本に伝わったのは明治5年だぞ
161159:2005/09/15(木) 19:49:50 ID:???
>>160
いまいち確証がもてなかったから
明治4〜6年と書いたんだよ。

まぁ、一年くらい前後したからって
プロ化に50年以上の開きが出た理由にはならないんだし
大目に見てよw
162ナナシマさん:2005/09/16(金) 01:26:43 ID:???
おいおい、
必殺の「大老殺し」でジョン万次郎が審判やって、
仕事人チームとどっかのチームが野球の試合をやっていたがありゃいつの話なんだ?
163ナナシマさん:2005/09/16(金) 16:27:32 ID:???
age
164ナナシマさん:2005/09/16(金) 17:01:25 ID:???
アメリカに占領されたから
165ナナシマさん:2005/09/16(金) 18:30:40 ID:???
刀を失った士族がバットに馴染みを感じたから
じゃねwww
166ナナシマさん:2005/09/17(土) 00:31:49 ID:???
サッカーの歴史って堅苦しいルールに嫌気がさしたイギリスDQNが物を蹴ることで始まったスポーツもどき。

こんな行儀悪い
167ナナシマさん:2005/09/23(金) 15:20:53 ID:???
日本にかぎり運動神経ある人間が中心だろうけど。
アメリカで本当のアスリートは普通はNFLとバスケにいくし。
今後は日本もサッカーや多方面へ流れる確率は高い。
相対的に野球のレベルはさがっていくだろう。
168ナナシマさん:2005/10/10(月) 19:14:36 ID:???
当然だろ
169ナナシマさん:2005/10/10(月) 19:20:45 ID:???
野球選手vsサッカー選手
【野球選手】
松井稼頭央の腕っぷし
http://www.7andy.jp/bks/images/i0/31305580.JPG
仁志の肉体
http://sawadaspecial.com/mirror/nishi05.jpg
金本のトレーニング風景
http://www.enjoy.ne.jp/~athlete/aniki.html
http://toratora.seesaa.net/image/0121pb01.jpg
城島のトレーニング風景(ENTER DNSZONEをクリックするとベンチプレス始めます)
http://www.dnszone.jp/
ガルシアパーラの肉体
http://people.bu.edu/vickyc/NOMAR.JPG
キャプラーの肉体
http://image.blog.livedoor.jp/nao4747/imgs/1/8/18e50466.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/nao4747/imgs/e/d/ed31d27a.jpg
A-RODの肉体
http://www.tcn.zaq.ne.jp/ako/athletes/arod.jpg


【サッカー選手】
もやしベッカムの裸
http://sisikaikan.at.infoseek.co.jp/607hamo/beckham.html
もやしシェフチェンコの裸
http://www.asahi.com/sports/fb/image/TKY200504080163.jpg
もやしサビオラの裸
http://www.sugukuru.net/f-museum/images/attacker-05.jpg
もやしインザーギの裸
http://pds.exblog.jp/pds/1/200407/06/17/a0007517_221147.jpg
170ナナシマさん:2005/10/11(火) 13:13:50 ID:???
・《サッカーの起源》
ローマ皇帝時代。
イギリスの兵士が憎き敵国の奴隷の頭蓋骨を、あまりの憎さに蹴り飛ばしていた事が起源だという説があります。
こんな残酷な起源を持つスポーツはそうそうないでしょうね…。
171ナナシマさん:2005/10/11(火) 13:22:20 ID:???
・《ラグビーの起源》
サッカーをしていたえげれすDQNが『マンドクセ!足使うのマンドクセ!』とシャウトしながらボールを抱えゴールに突進。これにてノーサイド。
172ナナシマさん:2005/11/01(火) 03:54:11 ID:0or4aiE2
運動神経はサッカーの方が必要。
子供達の体力測定など、運動神経能力のデータに使われる一番簡単なものが
50メートル走。これは走ることがもっとも運動するために必要な神経が多く使われる
ため、とのこと。サッカーは野球よりもよく走るスポーツ。
運動神経は年齢とともに落ちていくが、野球選手とサッカー選手の現役でやれる年齢
を考えても野球は40超えてもやれているし、統計でも野球の方が平均年齢は高い。
したがってより運動神経を必要とするのはサッカーである。
173ナナシマさん:2005/11/05(土) 15:13:00 ID:4p0YEJfr
野球とは違ってサッカーの観客には女性がいますね(笑)
174ナナシマさん:2005/11/05(土) 15:45:58 ID:???
サッカー 特に、基礎体力が必要

野球   反射神経やバランス感覚、動体視力や空間把握能力が必要


サッカーは90分間走り続けられる単純な体力が最も必要。

野球は道具を使った、より複雑な動きや精密な動きが必要。
そのかわり単純な体力がなくてもポジションによっては何とかなる。
ゆえに40超えて体力が落ちても技術や経験でフォローできる。
175ナナシマさん:2005/11/05(土) 15:48:22 ID:???
>>173
よく見ろ。ロン毛の中年ヲタクだよ(笑)
176ナナシマさん:2005/11/05(土) 16:07:50 ID:???
難易度、習熟度でいえば

野球、テニス、ゴルフ  → 上級クラス
サッカー、バスケ、バレー → 下級クラス

素人でも試合になる下級クラス
177ナナシマさん:2005/11/07(月) 03:09:35 ID:oJBtPFWT
ヤクルトの試合をみにいったことがあるんですが、変なキモイ中年おやじがヤクルトのユニフォーム上下着て卵焼き用のフライパンを叩いて応援していたんですが、ほかの球団もこんなひとはいるんですか?
178ナナシマさん:2005/11/07(月) 03:15:45 ID:???
そいつ、おまえのオヤジだろ。
179ナナシマさん:2005/11/07(月) 03:16:08 ID:fPomWOHA
サッカー日本代表サポーター組織の代表(?)をテレビで見たことあるが、デブで一重でトドメのド金髪!
まさにキモいの一言。
180ナナシマさん:2005/11/07(月) 07:29:28 ID:qfAuywj7
それしか言えないのかw単純だなw
181ナナシマさん:2005/11/09(水) 03:14:34 ID:XcKPyQO+
坂井輝久もキモさなら負けていない
182ナナシマさん:2005/11/09(水) 03:22:23 ID:???
2050年のGDPは1位中国(44・5兆ドル)、2位米国(35・2兆ドル)
、3位インド(27・8兆ドル)、4位日本(6・7兆ドル)、5位ブラジル(6・1兆ドル)
、6位ロシア(5・8兆ドル)、7位英国(3・8兆ドル)、8位ドイツ(3・6兆ドル)
アメリカ+日本<<<中国
http://my.reset.jp/~adachihayao/040817K.htm


BRICs: The Path to 2050」では約45年後である2050年の世界経済勢力図を下記のように予測しています。
 
1、2050年の国内総生産(GDP)は中国(サッカー)、アメリカ(アメフト)、インド(クリケット)、日本(野球)、ブラジル(サッカー)、ロシア(サッカー)
の順番なっている。
 
2、中国のGDPは2007年にドイツ、2015年に日本、2039年にはアメリカを抜き、2050年には世界最大の経済大国になっている。
 
3、ロシアのGDPは2028年にイタリア、フランス、ドイツを上回り、ブラジルは2036年までにロシアを抜いている。
183ナナシマさん:2005/11/12(土) 19:48:16 ID:???
格付け板ではサッカーは最弱扱いされてるな。
最強が射撃、次が象使いだそうだ。
184ナナシマさん:2006/01/28(土) 14:32:28 ID:???
>>176馬鹿だね。テニスもゴルフも貴族の趣味から生まれたもので
簡単にできるようになってんだよ。
やきうはスラムだから下級だ。無論サッカーも下級だがや。
185ナナシマさん:2006/01/28(土) 18:16:33 ID:???
焼き豚→野球が劣ってるのはくやしながらも認めているが、優れてると錯覚させようと躍起になる。
サカファン→ハナから野球など眼中にないが、焼き豚が面白いので煽るww


焼き豚よ、がんばれwwwww
186:2006/01/28(土) 18:52:24 ID:bNwf9Bpq
五輪から削除
187ナナシマさん:2006/01/28(土) 20:02:02 ID:???
焼豚は現状を素直に認めないから
みんなに虐められるんだよ
188ナナシマさん:2006/01/28(土) 20:07:25 ID:gFdZRjk5
サッカーが全てにおいて勝ってるからって
野球の方が運動神経必要だとか言う奴哀れ
189ナナシマさん:2006/01/28(土) 20:19:58 ID:???
むしろやきうに必要なのは、動かないという忍耐力
190ナナシマさん:2006/02/11(土) 14:21:46 ID:5FFnUPwI
日本代表米国遠征(9日、カリフォルニア州サンフランシスコ)ジーコ厳命、地獄ピッチを乗り越えろ!
サッカー日本代表が日本時間11日午後1時(現地時間10日午後8時)、W杯イヤー初戦となる米国戦の
キックオフを迎える。ところが、決戦前日に初練習した試合会場、米大リーグのサンフランシスコ・ジャイアンツの
本拠地SBCパークで、水分を多く含んだピッチ、照明でボールが消える…という新たな劣悪ぶりが判明。
さすがにジーコ監督(52)も「世界の強豪国が…」とあきれ返ったが、とにかくドイツへ向かって好スタートを切るだけだ。
(サンケイスポーツ)

サカ豚は野球のボールよりもはるかにでかいサッカーボールが見えないめくらばかりらしい。
焼豚はサッカーボールよりもはるかに小さいボールをあんな照明でもちゃんとキャッチしてるのにさ
191ナナシマさん:2006/02/16(木) 17:54:04 ID:???
表面だけで判断しているんだね、おもしろいよ
192ナナシマさん:2006/03/06(月) 13:12:38 ID:???
>>1
当然だろ。
193ナナシマさん:2006/03/06(月) 15:25:50 ID:???
>>192
チョンにも負けるピロやきうwwww
194ナナシマさん:2006/03/06(月) 15:58:01 ID:SUPh4JrS
サッカー 韓国>>>>>>>>>日本
って知ってますか?
195ナナシマさん:2006/03/06(月) 17:08:37 ID:k0/BafVm
>>194 野球韓国>日本って知ってますか?www
196ナナシマさん
サッカーは最近は韓国といい勝負だと思うが
野球も韓国といい勝負だな