1 :
ナナシマさん:
運動神経と密接な関係がある、動体視力が必須なので。
サッカーは持久力だけが取り柄でしょ。
2 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 19:39:46 ID:???
∩___∩ |
| ノ,,_ _,ヽ .|
/ "゚'` {"゚` | J
| ∪ ,__''_ ミ
彡、 ー |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
3 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 19:43:55 ID:l75thDv5
サッカー選手はその持久力で野球より劣ってることが実証されてますが何か?
つまり
サカ豚=貧弱(´,_ゝ`)プッ
4 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 20:33:08 ID:4bwpKHgg
>1
なんか眼球を動かしてるだけみたいにも取れるな。
5 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 20:38:05 ID:???
パン屋にボコボコにされた野球選手に運動能力が必要?w
寝言は死んでから言ってねw
うはwwwwwっうえっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 20:46:32 ID:???
>>1 わかったから、なんで大多数の野球選手がデブなのか教えてくれwww
7 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 20:52:42 ID:???
8 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 21:46:51 ID:CP/GHYj4
>>6 野球のデブは動けるデブが多いからな。
今売り出し中の西武のおかわり君こと中村剛也は50m走6・3だし。
9 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 22:18:43 ID:???
MLBのなかでも超一流選手の一人であるノマー・ガルシアパーラ、
彼は子供の頃からサッカーが好きで将来はヨーロッパのプロサッカー
選手になりたくて、一生懸命サッカーに打ちこんでいた。ところが
サッカーでは残念ながら州の強化選抜メンバーどまり(全米で
同学年で1000人ぐらいが選ばれるレベル)で、全米選抜メンバー
にはとても選ばれるレベルではなかった。そこでプロサッカー選手
になる道は諦めて、ハイスクールに入ってからサッカーと並行して
野球クラブにも所属して野球を始めた。
野球を始めて僅か2年ほどでめきめき頭角を現してきて、卒業時
にはMLBからドラフト指名されるほどになった。
要するに、サッカーでプロには程遠いが州選抜ぐらいには選ばれる
程度の運動能力を持った人間ならば、野球をやれば簡単に
超一流選手になれるわけだ。
10 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 22:19:46 ID:???
MLBの一流選手の一人であるシェイ・ヒレンブランド、
彼は子供の頃からサッカーが好きで将来はヨーロッパのプロサッカー
選手になりたくて、一生懸命サッカーに打ちこんでいた。ところが
サッカーでは残念ながらやっと全米選抜メンバーどまり(全米で
同学年で50人ぐらいが選ばれるレベル)で、プロにはなれなかった。
ヨーロッパのサッカークラブのプロテストを受けたという話もある。
そこでプロになる道は諦めて、カレッジの野球クラブにも所属して
そこで本格的に野球を始めた。そこで大活躍してMLBからドラフト
指名された。
11 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 22:20:34 ID:???
オリックスや近鉄にいたドネルズという選手を覚えているだろうか?
彼は子供のころからずっとサッカーをやっていたが、実績といえばアメリカ
ユニバ代表どまりだった。ちなみにこのユニバ代表というのは同じ世代
で有力な選手は皆、同じ時期に召集されていたユース代表に取られて
しまっていて、いわばその残りカスで構成されたチームだった。
その程度だからプロサッカー選手にはなれるはずもなかった。
そこで大学のジュニア(3年)から本格的に野球をやり始めた。
それでわずか2年で2A、4年で3Aまで昇格し、その後
日本球界から助っ人として呼ばれるまでになった。
要するにサッカーでは全然たいしたことなかった選手が20歳前後から
野球を始めて、それでもNPBの助っ人外国人選手になれてしまった
わけだ。実に底の浅いスポーツだ。
12 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 22:25:51 ID:???
首位打者を争うまでの選手になったメルビン・モーラも元サッカー選手です
サッカーではパッとしなかった選手も、野球やったら簡単にメジャーリーガーになれちゃう生ぬるい競技
それが野球
13 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 22:26:37 ID:ZD4gokgv
ヨハンクライフが野球の落ちこぼれってホントですか!?
14 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 22:56:41 ID:ZD4gokgv
>野球やったら簡単にメジャーリーガーになれちゃう生ぬるい競技
言語野が出来かけの豚発見。もうちょっとガンバ!
15 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/06/17(金) 23:19:08 ID:G7ANpqku
サッカー選手って勘違いしてる奴多いねw
補欠で日本代表になれるんだから(笑)
中田とか中田とか中田とか
16 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 23:26:10 ID:???
___
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / ・・・・・・野球豚さん
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| < いったいなにと戦ってるんだ・・・・・・!?
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::' .//-'''""
,,,,/'-''"⌒ヽ'''--、:::::::::::::::"=〒/ \::: .|=|_,,,,---,____
,/":::::::::::::::\ ::::\ ""'''-、::::::/_/\ l\::::-l l⊂ ̄"/ \
17 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 23:31:27 ID:???
>>15 日本代表がマイナー落ちとかいう話はスルーですかノリ豚さん。
18 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 23:44:00 ID:???
サッカー選手の体に
159km/hの速さで硬球をぶつけたらあの世行きだろうな。
19 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 23:48:09 ID:???
で、
ヨハン・クライフの話しはどうなったんだ?
20 :
↑:2005/06/17(金) 23:49:02 ID:4bwpKHgg
それは野球選手のことだろ
21 :
ナナシマさん:2005/06/17(金) 23:59:07 ID:???
>>18 とりあえず156km/hのタマを直撃喰らってピンピンしていられる選手の名前を出せ。
22 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 00:10:57 ID:???
宇野
23 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 00:15:25 ID:k/Llwunn
そうか!野球豚のブタ腹はタマの直撃を防ぐものだったのか!w
24 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 00:21:56 ID:RCIuUdUy
25 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 00:27:37 ID:???
そもそも野球とサッカーは別競技だから体の作り方が違う。
野球に比較的必要なのは腕力(とくに肩)、サッカーは脚力だろう。
それ以外に野球の場合はバットやボールなどで危険が伴うので、
体(特に上半身)に肉を付けておく必要がある。
が、サッカーの場合は余計な肉は脚力のジャマなのでつける必要がない。
26 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 00:43:05 ID:Egp7JL5n
実際どっちもやったことある人なら分かると思うけど、野球のほう難しいよ。サッカーなら誰でも出来るけど、野球はいくら練習しても、才能と運動神経がないと出来ない。一流になるのはどっちも同じくらい難しいけど、ただやるだけなら野球のほう難しいと俺は感じた。
27 :
てちゅ:2005/06/18(土) 00:51:19 ID:dbx7ciZv
サッカーは目のみえないひとでさえできて、誰もが楽しめる
すばらしいスポーツだ。
28 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 01:13:00 ID:???
どうでもいいよ
29 :
た:2005/06/18(土) 01:26:25 ID:???
才能が必要な競技がパン屋に負けものなのか?
30 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 01:44:10 ID:???
31 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 01:44:58 ID:Dzob1Fnm
野球VSサッカー
ピッチャーVSゴールキーパーの場合…
若林源三クラスのGKでなければ剛速球を素手で平然と受け止められないだろう。
野手VSフィールドプレイヤーの場合…
粉砕バットでぶん殴る!
スライディングも粉砕バットでぶん殴る!
それでも向かってくるようならバックドロップ投げでKO
32 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 01:46:51 ID:???
粉砕バットと聞いて
究極超人あ〜るを連想した漏れが来ますたよ
33 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 02:30:56 ID:???
サッカーは右脳が必要
34 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 05:49:58 ID:???
アエラではサッカーのほうが頭も身体も使うと書いてたが。
35 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 08:52:37 ID:???
野球はすべて監督の命令だろ
36 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 11:58:17 ID:???
100mの世界記録を出した奴もサッカー選手だったらしいな
37 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 15:02:57 ID:U9zIHQf7
他のスポーツでダメだったのがサッカーに転向して大成したのはいないの?
38 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 15:25:39 ID:aNY8mbyp
俺はアンチ野球だけど「サッカーだめで野球で大成した奴がいるから野球のレベルが低い」
ってのはいただけないな。なぜなら逆に「世界一のAthleteマイケルジョーダンでも
なれなかったメジャーリーガー」って理論が成立しちゃうから。
それとアメリカで他のスポーツと平行してサッカーやってるやつって結構多いよ。
39 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 15:57:12 ID:???
>>38 >なぜなら逆に「世界一のAthleteマイケルジョーダンでも
>なれなかったメジャーリーガー」って理論が成立しちゃうから
それは単にジョーダンの野球歴が浅かっただけだろ。
もっと野球の練習に時間を費やしてればジョーダンなら野球でも大成
してたよ。
40 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 16:01:56 ID:???
アホ
41 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 16:03:55 ID:???
メジャーリーガーにもなったボルチモアのベネズエラ人モーラ
サッカーではニカラグアやベネズエラなどの弱小国のリーグのみで
レベル的にはすごく低い
そんな選手でも大リーガーwww
42 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 16:09:36 ID:???
,,,
( ゚д゚)つ┃ グッバイ ヤキュー
43 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 16:38:55 ID:???
で、結局、野球とサッカーはどっちが運動神経が必要なの?
44 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 18:00:15 ID:7tdS/rMH
サッカーはイマジネーションが不可欠
45 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 19:38:46 ID:U9zIHQf7
age
46 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 21:08:17 ID:Egp7JL5n
39 それはスポーツ転向した人すべてに言えないか?サッカーやめて野球やった人だって結局同じことだと思うが…
47 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 21:13:15 ID:429WfmCq
48 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 21:48:36 ID:???
【 コンフェデ杯13%、深夜に金メダル級 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050618-00000036-nks-ent 17日未明にフジテレビで放送されたサッカーのコンフェデレーションズ杯、
日本−メキシコ戦が、金メダル級の視聴率をたたき出した。
ビデオリサーチによると、平均視聴率は深夜0時50分スタートにもかかわらず13・3%。
柳沢が先制ゴールを決めた1時12分台には瞬間最高16・3%(ともに関東地区)を記録した。
同時間帯だった04年アテネ五輪200メートル平泳ぎの北島康介(13・4%)の
金メダル獲得に匹敵する数字。
コンフェデ杯13%、深夜に金メダル級
コンフェデ杯13%、深夜に金メダル級
コンフェデ杯13%、深夜に金メダル級
クソ野球では、永遠に無理な数値だな w ギャハハハハハー
49 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 22:01:10 ID:Dzob1Fnm
13%?
つまり見ていない人間が87%もいるわけだ。
ようするにカス
50 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 22:01:53 ID:Dzob1Fnm
13%?
つまり見ていない人間が87%もいるわけだ。
ようするにカスだなサッカーは
51 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 22:06:57 ID:???
52 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 22:20:37 ID:???
野球は100%見ていません w ギャハハハハハハー
53 :
ナナシマさん:2005/06/18(土) 23:46:46 ID:???
>51が核心を突いた!
54 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 07:39:14 ID:???
運動神経と視聴率は関係ないと思うが。
55 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 12:24:25 ID:kqmyPgVO
>>37とりあえず俺が知ってるのは
クライフ(野球)、バティストゥータ(バスケット)、ビエリ(クリケット)
の三人。
>>39アメリカでは季節に合わせて色んなスポーツをやって総合的な技術、体力を高めることぐらい知ってるよね?
そもそもジョーダンは父親の影響で野球少年だったらしいが。野球ずっとやってても一流選手にはなれなかったと思うよ。
野球で大成したジョーダンなんて見たくないし。クライフにしてもそうだけど彼らがバスケットやサッカーをやらなければ
あれらの伝説的プレーは生まれなかったわけだからね。つまり向き不向き以前に、スポーツ選手を身体能力や運動神経や頭脳といった
単純な能力だけで語るのはナンセンスだし彼らにとって失礼だしそれらのスポーツの冒涜でもある。
彼らにとってのそのスポーツでのプレースタイル、技術はそのスポーツと共に歩んできた彼らの人生そのものなんだから。
だから俺にいわせれば「○○の落ちこぼれが××で成功したから××は低レベル」っていうのが
そもそもスポーツやったことのない低レベルなヒキコモリのいうことだと思うけどね。
56 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 12:36:25 ID:???
クライフが野球やってたのは初耳だな
詳しく
57 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 13:36:56 ID:VyvI7+rM
全員にヒーローになれるチャンスがある野球。
58 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 14:29:57 ID:???
ジジイやデブにも望みがある野球で素晴らしい
59 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 15:34:33 ID:???
俺の高校の体育祭
マラソン→サッカー部が活躍
短距離→野球部が活躍
騎馬戦→ラグビー部が活躍
棒倒し→テニス部のY君が大活躍
だった
60 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/06/19(日) 19:26:59 ID:GpglnrB0
中学野球で名門でもない学校でレギュラーでないオレが引退してから週1で遊びで練習すれば高校入学(県BEST4)同時にレギュラー。
それがサッカー
61 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 19:35:10 ID:???
ゴールキーパーとキャッチャーはどっちが怖いだろう?
62 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 19:38:16 ID:OLbVnF1F
>>61 ミスした時のダメージはサッカーの方が・・・
昨日のユースの試合は・・・・
63 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 19:49:45 ID:L1iz06es
野球のほうが必要でしょ!肩、足、腕、腰使うから。
64 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 22:19:43 ID:???
サッカーもそうだと思うが
65 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 22:40:37 ID:???
>>60 焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 22:56:03 ID:???
67 :
ナナシマさん:2005/06/19(日) 23:48:53 ID:AjBZyYhe
AGE
68 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 03:45:35 ID:???
>>66 プ
こんなテレビ局が選んだ選手で争うスポーツマンNo.1決定戦で喜んでる馬鹿発見www
69 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 11:14:40 ID:???
↑野球の延長で録画をミスったアニメ豚必死だなwwwww
70 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 12:15:18 ID:???
71 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 14:07:11 ID:???
>>70 さすが素人の意見って香ばしいな
でも肩と腕だけに関しては野球のほうが使う・・・でもないか。ピッチャーだけかな
72 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 14:43:02 ID:jtgNt+qb
肩と腕は普通に使うだろ。
73 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 14:53:45 ID:???
スローインの時は腕で投げるしな。あとキーパーは常時制限無し
74 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 20:20:02 ID:GNIuuz7q
まず運動神経なんて神経は存在しない!
75 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 22:04:34 ID:???
76 :
ナナシマさん:2005/06/20(月) 23:52:57 ID:+5W2BVjS
サッカーで極めで大事なポストプレーで、手が非常に大きな役割を占めている
事を知ってる野球ファンの人いますか?
ディフェンスの裏を書く事がいかに難しいかを知っている野球ファンの人はいますか?
77 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 01:18:39 ID:???
>>75 イメージはともかく、卓球選手の動体視力と反射神経はスポーツ界でも隋一だからな
78 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 01:21:14 ID:???
1畑違いだろーが。比較できるかボケ。ピッチャーとキャッチャーどっちがスゴイか比較するようなものだ。まるで使う感覚が違うスポーツを比較する事程馬鹿げたものはない。アホな厨は至ね。
79 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 01:40:58 ID:???
>>76ん?そんなのいわゆる「ポジション争い」のあるスポーツなら何でもそうじゃん。
そんなの知らないと思ってるの?
でも野球ほど重要な部位(パフォーマンスの差となって現われる)ではないということでしょ。
80 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 02:11:12 ID:IFpLyNAA
そうだよ。
スポーツとはすべての運動神経をつかうんだよ。
81 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 03:41:44 ID:???
野球豚の立てるスレは本当に頭が悪いなw
82 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 09:37:01 ID:???
サカ豚程じゃないよ
83 :
名無し:2005/06/21(火) 13:31:22 ID:EPyE0ocQ
そもそも運動神経というのは誰にでも備わっていて、優劣なんてないんですよ。
84 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 13:39:50 ID:???
85 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 13:46:20 ID:RVKt6Q/R
体育2のデブがダイエットに始めた野球でいつのまにか四番。
それがやきう。
86 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 20:48:13 ID:???
MLBのなかでも超一流選手の一人であるノマー・ガルシアパーラ、
彼は子供の頃からサッカーが好きで将来はヨーロッパのプロサッカー
選手になりたくて、一生懸命サッカーに打ちこんでいた。ところが
サッカーでは残念ながら州の強化選抜メンバーどまり(全米で
同学年で1000人ぐらいが選ばれるレベル)で、全米選抜メンバー
にはとても選ばれるレベルではなかった。そこでプロサッカー選手
になる道は諦めて、ハイスクールに入ってからサッカーと並行して
野球クラブにも所属して野球を始めた。
野球を始めて僅か2年ほどでめきめき頭角を現してきて、卒業時
にはMLBからドラフト指名されるほどになった。
要するに、サッカーでプロには程遠いが州選抜ぐらいには選ばれる
程度の運動能力を持った人間ならば、野球をやれば簡単に
超一流選手になれるわけだ。
87 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 21:02:48 ID:???
>83
なんか中2くらいで習った希ガス
88 :
名無し:2005/06/21(火) 22:18:06 ID:EPyE0ocQ
そう!習ったよね?だからこのスレ立てた人は中二以下なんだ、きっとそうだ。子供の間違いだからムキになるのはやめよー。
89 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 22:55:28 ID:2KW2GTQs
サッカーでは運動神経という能力は
レスポンスという形で表わされる
90 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 22:59:50 ID:2KW2GTQs
普通にやきゅうはちょっと・・・
91 :
ナナシマさん:2005/06/21(火) 23:18:13 ID:2KW2GTQs
やきゅーでは運動神経なんかよりトリアエズ練習やっときゃいいけど
サカーは運動神経以上にセンスゥが大雪
92 :
ナナシマさん:2005/06/22(水) 06:29:24 ID:j/YSP0Uo
↑↑そう言うテメーには文章を書くセンス無し
93 :
ナナシマさん:2005/06/22(水) 06:30:28 ID:???
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
94 :
ナナシマさん:2005/06/22(水) 10:49:36 ID:???
>>87 ゆとり教育の状況下の無理理論
優劣はあるがベクトルがある事も知らなければならない
150kmの球を打つのにも動体視力と反応できる体が必要
45分フルに走り回りのにもスタミナとついていける体が必要
サッカーは持久タイプに優れ野球は瞬間タイプに優れる
どっちもすげえが
虚塵とヴェルディは糞
95 :
ナナシマさん:2005/06/22(水) 16:27:15 ID:???
極楽とんぼ
サッカー北海道選抜に選ばれた加藤浩二より
野球デブ山本圭一の方が足が速い
96 :
ナナシマさん:2005/06/23(木) 00:42:21 ID:0X9I4yv1
97 :
ナナシマさん:2005/06/23(木) 05:09:39 ID:P6qVoFgA
サッカーって・・・ 知らんな。
98 :
ナナシマさん:2005/06/23(木) 09:33:21 ID:???
99 :
ナナシマさん:2005/06/23(木) 19:55:14 ID:CvGXT80Y
100 :
ナナシマさん:2005/06/23(木) 20:19:06 ID:CvGXT80Y
9 :ナナシマさん :2005/06/17(金) 22:18:43 ID:???
MLBのなかでも超一流選手の一人であるノマー・ガルシアパーラ、
彼は子供の頃からサッカーが好きで将来はヨーロッパのプロサッカー
選手になりたくて、一生懸命サッカーに打ちこんでいた。ところが
サッカーでは残念ながら州の強化選抜メンバーどまり(全米で
同学年で1000人ぐらいが選ばれるレベル)で、全米選抜メンバー
にはとても選ばれるレベルではなかった。そこでプロサッカー選手
になる道は諦めて、ハイスクールに入ってからサッカーと並行して
野球クラブにも所属して野球を始めた。
野球を始めて僅か2年ほどでめきめき頭角を現してきて、卒業時
にはMLBからドラフト指名されるほどになった。
要するに、サッカーでプロには程遠いが州選抜ぐらいには選ばれる
程度の運動能力を持った人間ならば、野球をやれば簡単に
超一流選手になれるわけだ。
10 :ナナシマさん :2005/06/17(金) 22:19:46 ID:???
MLBの一流選手の一人であるシェイ・ヒレンブランド、
彼は子供の頃からサッカーが好きで将来はヨーロッパのプロサッカー
選手になりたくて、一生懸命サッカーに打ちこんでいた。ところが
サッカーでは残念ながらやっと全米選抜メンバーどまり(全米で
同学年で50人ぐらいが選ばれるレベル)で、プロにはなれなかった。
ヨーロッパのサッカークラブのプロテストを受けたという話もある。
そこでプロになる道は諦めて、カレッジの野球クラブにも所属して
そこで本格的に野球を始めた。そこで大活躍してMLBからドラフト
指名された。
101 :
ナナシマさん:2005/06/25(土) 20:56:23 ID:Onnu5Qsw
age
102 :
らいおねすあすか:2005/06/26(日) 01:04:29 ID:dFi3HZzM
>>95 そんなのあたりまえじゃん。
山本は仕事より野球を優先してるんだから。
103 :
名無し:2005/06/26(日) 05:58:40 ID:rGU4iWZ/
95
お前と同様に統計的に何の意味も持たないようなごく一例を挙げてみる。
野球界のスーパースター・清原さんのダッシュがもはやダッシュではない件。
93年だったか94年に始まったわけだが、
野球があったからサッカーも広まったわけだ。
105 :
ナナシマさん:2005/06/26(日) 20:52:02 ID:ULIqrY0s
age
金本、野村を生んだ広島一の名門リトルで3番キャプテンを務めた極楽山本より
大阪の無名高校サッカー部補欠のナイナイ岡村の方が足が速いとも言い換えられるな
107 :
…:2005/06/26(日) 22:06:43 ID:KgpLg1N2
俺の高校で野球部対サッカー部で野球やったらサッカー部が勝ってサッカーやったら野球部が勝った…
ナイナイの岡村は小学生の頃からバック宙が出来てスポーツ万能だったらしいぞ
高校卒業してから初めて野球を開始した(ルールさえ知らなかった)ウォーカー
が世界屈指の野球選手に成れる、底が浅いスポーツ・野球。
高校卒業してからサッカー初めて世界屈指のサッカー選手になった人間など
いない。というか多分、日本のプロでさえいない。
110 :
ナナシマさん:2005/06/27(月) 22:56:33 ID:AjP2WIdT
>>109 スポーツが経験のみしか通用しないのならお前の煽りも
あながち間違いではないのかもな(プ。
109の書き方だとすぐに世界屈指の野球選手になれるという風な読み取り方をされるが
ラリー・ウォーカーがプロ入りしてからメジャー昇格に5年、タイトル獲得に8年もかかっている。
プロになれる時点で底が浅い
113 :
ナナシマさん:2005/06/28(火) 12:04:22 ID:Fntq03FN
どうでもいいや
本物のオーバーヘッドキックをやってる奴なんかアマどころかプロにもいない。
サッカーじゃ全国大会スタメンで50m7秒台なんていない。ましてやプロなど。
甲子園のスタメンにはいっぱいいるけど。プロ入りする奴さえ7秒台いる。
117 :
:2005/06/28(火) 23:30:03 ID:???
>本物のオーバーヘッドキック
テラワロス
121 :
ナナシマさん:2005/06/29(水) 13:06:40 ID:1WDgTtDh
足の早さ=運動神経じゃないだろ。そう思ってるならほんとバカだね。
負け犬チャーシューの人格攻撃きたよ
ダサッカー
124 :
ナナシマさん:2005/06/30(木) 00:46:43 ID:oYPckRYC
学生の時点ではサッカー小僧でも高校球児でも
たいした差はないと思うぞ。
イチローなんかサッカーも上手かったらしいしな。
問題はプロになってから
タバコは吸うわ、酒は飲むわ、そもそも自主トレ開始って何!?
年間の試合数は確かに多いけど、OFF長すぎね〜か!?
あ、そういえば入団してすぐのキャンプで喫煙してた
スーパールーキーもいましたね
125 :
ナナシマさん:2005/06/30(木) 18:49:54 ID:kisXvpHr
じゃあさここで野球なんて高卒以上でもラクになれるっていうなら
今からやればよくね?
いくら嫌いでも年に一億二億もらえるんだぜ?
しかも可愛い女子アナとも出会えるしな。
超お勧め。
126 :
ナナシマさん:2005/06/30(木) 18:50:33 ID:kisXvpHr
野球選手、ね。
127 :
コピペ丸:2005/06/30(木) 19:08:26 ID:???
偉大なる王者ソフトバンクに楯突こうなんざ、1億年早い!それにしても、
ロッテは意地のかけらすら見えない。そう実感した2日間ですね。清水は開
幕戦、川上との対戦時、甲子園での醜態を見れば分かるように、大一番では
必ずといっていいほどこける。案の定、杉内とは役者が違いすぎましたね。
今年は被本塁打王という極めて不名誉な「タイトル」を得て、シーズン終了
間際でぎりぎりの2桁勝利で、去年と同じく負け数が勝ち数を上回るんでし
ょう。そんな“なんちゃってエース”なんて・・・・アメリカ(大リーグで
はない!)行っても、せいぜいデニーとどっこいどっこいでしょう。小野も
、当分2軍行くことがなさそうだ、と安心したのか。そこまでのピッチャー
でもないでしょう。5回で引っ込めなかったボビーもボビーだね。私として
は、去年のダメダメちゃんぶりをしっかり記憶してるので、ここ数戦の姿は
まあメッキが剥げたな、位にしか思わないんだけど。楽天相手に醜態晒して
交流戦を棒に振った加藤と、負けたら即2軍スペシャル、ガチンコバトルで
もしたら如何ですか。そうすればちったーましになるかも。後コバマサ、オ
ールスターは馬原か大久保に譲んなさい。パの威信にかかわるから。思い出
すは対ベイスターズ2回戦で、9回登場時ライトのベイファンに、大歓声で
迎えられた貴殿の姿は情けないを通り越して、哀れだったよ。反セ派として
、パってこんなもんかと思われるのは癪!スンちゃんも、最後の最後でズレ
ータに抜かれてよかった。はっきり言って較べちゃズレータに大いに失礼で
しょう。ちゃんとそれ相応に実力のある人が出ないと。最後にベニー、去年
の勝負強さはまるで見る影もない。破格の2年契約で、今年のタイトルは併
殺打キングだけ???ずいぶん高い買い物をしちゃったみたいですね。勝負
が決まってから無駄に3ラン満塁弾打ったって、しらけるだけとです・・・
・・・・
もう首位に立つことはありえないでしょう。まかり間違ってもそんな大それた
ことは考えないこと。かといって、3位以下の足の引っ張り合いを高みの見物
出来る身分でもないんだから、これからはせいぜい、残りを5割で行ってくだ
さいな。でも、5ゲーム差以内なんて、夢のまた夢ですね。(´,_ゝ`)プッ
チョンオーナーと台湾人監督のソフトバン糞ホークスヲタは黙れ
age
サッカーよりも野球の方が五輪に不必要
132 :
????なんでJりーぐ????:2005/07/09(土) 02:24:22 ID:EJ8F7DGG
なんでもイイから、私服を買ってくれ!
上京するマナーだヨw
君たちは笑われてるヨw
東京都心では上京者はすぐバレル♪
スレタイ見てふきだしちゃったw
「へ〜田舎モンはアレ、かっこいいと思ってんだ〜」って
マッ、応援するだけなら許してあげよう。
でも、普段着まで・・・wwwwwwwwwwダサダサw
野球ファンは着替えてるよ。
サカヲタって、どんなカッコしていいかワカラナイ、田舎モノばっかw
親子4代東京モノより、にわかサカヲタどもへ哀をこめてw
133 :
ナナシマさん:2005/07/09(土) 02:49:35 ID:Le68rjPI
>132東京自体が田舎者のあつまり
元木っておっさんだろ
そりゃ肉離れもおこすわ
どっちもどっち。野球サッカーより 以外にゴルフのほうが
運動神経が必要なことが分からない大馬鹿者
スポーツやってりゃ知ってるはずなんだが・・・
学校でも習うし
学校いってないのか?
俺はゴルフ界のエリート
137 :
ナナシマさん:2005/07/24(日) 02:51:15 ID:DGq03g1L
サカ選手の身体能力は一般人並みだってよ
マジレスすると野球は単純な動作しかないからいくら仮に身体能力あってもそれを
表現する機会がない
これが世界で受け付けられない理由だと思う。真のアスリートにはふさわしくないというか
139 :
…:2005/07/27(水) 01:10:27 ID:TtjiFcju
玉蹴りなんて相手にすんなよ…
野球なら40過ぎてもバットをシコシコ振るだけだからできるけど、他の球技じゃあ、ゴルフ以外むり
作家
北の体育団に負けたプロ化10年以上経ってるJリーグってどうよw
143 :
ナナシマさん:2005/08/03(水) 06:59:34 ID:kDnTJ5H0
オーストラリアの倉庫番に負けたプロ化70年以上経ってるぴろやきうってどうよw
野球は糞だなw
野球はどんなスピードボールも軽ければタイミング次第で誰でもホームラン出来る
世界を代表するストライカーに成長したビエリだが「得点王のタイトルはあまり欲しいとは思わない」とあっけらかんと話した。
「サッカーよりもクリケットの方が好きだからさ。サッカーは職業なのさ」と真顔で言った。
サンプドリアやユベントスで名選手だった父のボブさんが引退した13年前、父が豪州のシドニー・マルコーニの監督に就任したため、一家で豪州へ移った。
「クリケットは楽しいよ。ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。楽しさの分からない人間は変だよ」ビエリは地元のクラブでクリケットにのめり込んでいった。
自らの監督職よりも、息子がサッカーから離れていくのに不安を抱いた父は、わずか3年でイタリアへ戻ることを決意。ビエリが15歳の時だった。無理やりサッカーに連れ戻されたビエリはセリエCのプラトに入団するが結果は出ない。
95年、アタランタで大活躍するまで5年間、4つのクラブでくすぶり続けた。「クリケットをあきらめるまで時間が必要だった」とビエリは振り返った。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/wcup98/match/6-27italy.htm
>>145 まあ、こういつ奴がバッティングセンターに行くと、で100km程度の球すらまともに前に飛ばせない訳だがw
>>147 100km/hってのがどれくらいの速度か分からない奴はカス。
100km/hだぞ分かる?高速道路で走る車なみだぞ。
高校生に負けたJリーグってどうよ?
野球も高校オールスターズvs楽天とかなら互角にやるんでない。
せめてPL学園VS楽天にしろ
日大三なら虚塵程度なら勝てるw
防衛軍が試合させてくれないだろうけどwww
155 :
ナナシマさん:2005/08/15(月) 09:11:12 ID:GDyslvnt
うんこスレ
♪ や や やきうは ♪
人 .人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
(・∀・ ,,) .(・∀・ ,,) .(・∀・ ,,)
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜♪
人 人 人 人
(__) (__) (__) (__)
(__) (__) (__) (__)
( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
( つ⊂ ) ( つ⊂ ) ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し' (_)し' (_)し'
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー!!♪
人 人 人 人
(__) (__) (__) (__)
(__) (__) (__) (__)
∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
〉 _ノ 〉 _ノ 〉 _ノ 〉 _ノ
ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ
し´(_) し´(_) し´(_) し´(_)
野球:1936年プロ化
サッカー:1993年プロ化
世界で大人気のはずのサッカーのプロリーグができるのが
50年以上遅かったのは何故??
サッカーが日本に入ってきたのはいつ?
野球は文明開化ぐらいだが
161 :
159:2005/09/15(木) 19:49:50 ID:???
>>160 いまいち確証がもてなかったから
明治4〜6年と書いたんだよ。
まぁ、一年くらい前後したからって
プロ化に50年以上の開きが出た理由にはならないんだし
大目に見てよw
おいおい、
必殺の「大老殺し」でジョン万次郎が審判やって、
仕事人チームとどっかのチームが野球の試合をやっていたがありゃいつの話なんだ?
age
アメリカに占領されたから
刀を失った士族がバットに馴染みを感じたから
じゃねwww
サッカーの歴史って堅苦しいルールに嫌気がさしたイギリスDQNが物を蹴ることで始まったスポーツもどき。
こんな行儀悪い
日本にかぎり運動神経ある人間が中心だろうけど。
アメリカで本当のアスリートは普通はNFLとバスケにいくし。
今後は日本もサッカーや多方面へ流れる確率は高い。
相対的に野球のレベルはさがっていくだろう。
当然だろ
・《サッカーの起源》
ローマ皇帝時代。
イギリスの兵士が憎き敵国の奴隷の頭蓋骨を、あまりの憎さに蹴り飛ばしていた事が起源だという説があります。
こんな残酷な起源を持つスポーツはそうそうないでしょうね…。
・《ラグビーの起源》
サッカーをしていたえげれすDQNが『マンドクセ!足使うのマンドクセ!』とシャウトしながらボールを抱えゴールに突進。これにてノーサイド。
172 :
ナナシマさん:2005/11/01(火) 03:54:11 ID:0or4aiE2
運動神経はサッカーの方が必要。
子供達の体力測定など、運動神経能力のデータに使われる一番簡単なものが
50メートル走。これは走ることがもっとも運動するために必要な神経が多く使われる
ため、とのこと。サッカーは野球よりもよく走るスポーツ。
運動神経は年齢とともに落ちていくが、野球選手とサッカー選手の現役でやれる年齢
を考えても野球は40超えてもやれているし、統計でも野球の方が平均年齢は高い。
したがってより運動神経を必要とするのはサッカーである。
173 :
ナナシマさん:2005/11/05(土) 15:13:00 ID:4p0YEJfr
野球とは違ってサッカーの観客には女性がいますね(笑)
サッカー 特に、基礎体力が必要
野球 反射神経やバランス感覚、動体視力や空間把握能力が必要
サッカーは90分間走り続けられる単純な体力が最も必要。
野球は道具を使った、より複雑な動きや精密な動きが必要。
そのかわり単純な体力がなくてもポジションによっては何とかなる。
ゆえに40超えて体力が落ちても技術や経験でフォローできる。
>>173 よく見ろ。ロン毛の中年ヲタクだよ(笑)
難易度、習熟度でいえば
野球、テニス、ゴルフ → 上級クラス
サッカー、バスケ、バレー → 下級クラス
素人でも試合になる下級クラス
177 :
ナナシマさん:2005/11/07(月) 03:09:35 ID:oJBtPFWT
ヤクルトの試合をみにいったことがあるんですが、変なキモイ中年おやじがヤクルトのユニフォーム上下着て卵焼き用のフライパンを叩いて応援していたんですが、ほかの球団もこんなひとはいるんですか?
そいつ、おまえのオヤジだろ。
179 :
ナナシマさん:2005/11/07(月) 03:16:08 ID:fPomWOHA
サッカー日本代表サポーター組織の代表(?)をテレビで見たことあるが、デブで一重でトドメのド金髪!
まさにキモいの一言。
180 :
ナナシマさん:2005/11/07(月) 07:29:28 ID:qfAuywj7
それしか言えないのかw単純だなw
181 :
ナナシマさん:2005/11/09(水) 03:14:34 ID:XcKPyQO+
坂井輝久もキモさなら負けていない
2050年のGDPは1位中国(44・5兆ドル)、2位米国(35・2兆ドル)
、3位インド(27・8兆ドル)、4位日本(6・7兆ドル)、5位ブラジル(6・1兆ドル)
、6位ロシア(5・8兆ドル)、7位英国(3・8兆ドル)、8位ドイツ(3・6兆ドル)
アメリカ+日本<<<中国
http://my.reset.jp/~adachihayao/040817K.htm BRICs: The Path to 2050」では約45年後である2050年の世界経済勢力図を下記のように予測しています。
1、2050年の国内総生産(GDP)は中国(サッカー)、アメリカ(アメフト)、インド(クリケット)、日本(野球)、ブラジル(サッカー)、ロシア(サッカー)
の順番なっている。
2、中国のGDPは2007年にドイツ、2015年に日本、2039年にはアメリカを抜き、2050年には世界最大の経済大国になっている。
3、ロシアのGDPは2028年にイタリア、フランス、ドイツを上回り、ブラジルは2036年までにロシアを抜いている。
格付け板ではサッカーは最弱扱いされてるな。
最強が射撃、次が象使いだそうだ。
>>176馬鹿だね。テニスもゴルフも貴族の趣味から生まれたもので
簡単にできるようになってんだよ。
やきうはスラムだから下級だ。無論サッカーも下級だがや。
焼き豚→野球が劣ってるのはくやしながらも認めているが、優れてると錯覚させようと躍起になる。
サカファン→ハナから野球など眼中にないが、焼き豚が面白いので煽るww
焼き豚よ、がんばれwwwww
186 :
、:2006/01/28(土) 18:52:24 ID:bNwf9Bpq
五輪から削除
焼豚は現状を素直に認めないから
みんなに虐められるんだよ
188 :
ナナシマさん:2006/01/28(土) 20:07:25 ID:gFdZRjk5
サッカーが全てにおいて勝ってるからって
野球の方が運動神経必要だとか言う奴哀れ
むしろやきうに必要なのは、動かないという忍耐力
190 :
ナナシマさん:2006/02/11(土) 14:21:46 ID:5FFnUPwI
日本代表米国遠征(9日、カリフォルニア州サンフランシスコ)ジーコ厳命、地獄ピッチを乗り越えろ!
サッカー日本代表が日本時間11日午後1時(現地時間10日午後8時)、W杯イヤー初戦となる米国戦の
キックオフを迎える。ところが、決戦前日に初練習した試合会場、米大リーグのサンフランシスコ・ジャイアンツの
本拠地SBCパークで、水分を多く含んだピッチ、照明でボールが消える…という新たな劣悪ぶりが判明。
さすがにジーコ監督(52)も「世界の強豪国が…」とあきれ返ったが、とにかくドイツへ向かって好スタートを切るだけだ。
(サンケイスポーツ)
↑
サカ豚は野球のボールよりもはるかにでかいサッカーボールが見えないめくらばかりらしい。
焼豚はサッカーボールよりもはるかに小さいボールをあんな照明でもちゃんとキャッチしてるのにさ
表面だけで判断しているんだね、おもしろいよ
194 :
ナナシマさん:2006/03/06(月) 15:58:01 ID:SUPh4JrS
サッカー 韓国>>>>>>>>>日本
って知ってますか?
195 :
ナナシマさん:2006/03/06(月) 17:08:37 ID:k0/BafVm
>>194 野球韓国>日本って知ってますか?www
サッカーは最近は韓国といい勝負だと思うが
野球も韓国といい勝負だな