サッカーは馬鹿がやるスポーツw

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ナナシマさん:2005/10/05(水) 18:15:49 ID:xE9AR5uf
野球

テンポがのろい
試合スタイルが画一的
デブだらけ。
スケールがせまい
運動量が少ない
世界的にマイナー
ファンがおっさん中心
ショボい
ファンがサッカーを妬みがち
恥ずかしい
953ナナシマさん:2005/10/05(水) 18:16:25 ID:xE9AR5uf
サッカー

創造性が高い
スケールが広い
情熱的
運動量が多い
運頼みでない
戦術性が高く奥が深い
シンプルでとっつきやすい
954ナナシマさん:2005/10/05(水) 18:17:01 ID:xE9AR5uf
549 :ナナシマさん :2005/10/04(火) 00:40:02 ID:qHZorQ/8
野球は巨人ブランドで視聴率とってきた気がする。

550 :ナナシマさん :2005/10/04(火) 00:43:21 ID:qHZorQ/8
野球(笑)
955ナナシマさん:2005/10/05(水) 18:19:02 ID:xE9AR5uf
デブが一生懸命馬鹿のひとつ覚えの様に
バット振り回してちっこい球はじいてるスポーツ
956ナナシマさん:2005/10/05(水) 18:23:21 ID:xE9AR5uf
502 :ナナシマさん :2005/10/01(土) 20:08:09 ID:9k3lmVlw
いつも同じ場所に立ってバットを振る。
違うのはどこに飛んでいくかだけ。
試合はちんたら。
選手はデブだらけ。
どこが面白いんや?
503 :ナナシマさん :2005/10/01(土) 20:14:18 ID:9k3lmVlw
どこに飛んでいくのかもヒットになるか
どうかもほとんどまぐれみたいなもんや
ないかい。

957ナナシマさん:2005/10/05(水) 18:30:36 ID:xE9AR5uf
344 :ナナシマさん :2005/09/27(火) 17:51:51 ID:+EhhRwky
アメリカでさえ野球人口よりサッカー人口の方が多いらしいね
アワレ野球wwwwwwww 祖国にも見放されたwwwwww
958ナナシマさん:2005/10/05(水) 19:50:11 ID:???
>>953
サッカー運だのみだろwwww
野球は技術が違えばバットにすら当たらねえぞ。
ボールをキャッチするのも無理だろ。

サッカーは上手い所にボールが転がれば格下でも点が取れる。
あとは11人フルで時間稼ぎすればいいだろうが。
アジアのチームなんかほとんどカウンター狙いだろ。
どこが独創的なんだよwwwwww

野球は近年カットボールなど新しい変化球やガニマタ打法など新しい打法も生まれてる。
パワー重視の打線やスピード&チャージのチームなど、監督の采配で色々なチームが作れる。
打順の編成も重要な要素だ。それぞれの打順に役割がある。
勿論、投手側も継投などしかり。
サッカーより複雑なんだよ。
959ナナシマさん:2005/10/05(水) 19:54:07 ID:???
さか ペナルティエリアでたまたまコケればPKw
960ナナシマさん:2005/10/05(水) 19:57:27 ID:???
サッカーはどの選手も身体能力が高いか低いかの差だけだが、
野球は1芸に秀でてるだけでも(バントが上手い、守備が上手、足が速いなど)
監督の裁量によっては活躍できる。
961ナナシマさん:2005/10/05(水) 20:47:07 ID:2vIr1ULN
950

サッカーはチームを増やしすぎたために失敗w 数億円でゴタコタと…やっぱサッカーはそういう小規模なスポーツ!!まぁせいぜい田舎に密着して頑張れ糞サッカー
962ナナシマさん:2005/10/05(水) 20:54:38 ID:P6HUe7pS
【警告】
最近『プロ野球の視聴率を語る』という精神病棟スレから許可なく外出し
野球板の他のスレを荒らすサッカーファンが急増しています。
サッカーファンの方が野球板に書き込む時は
医師の診断書と外出許可証を提示する事が法律により義務づけられています。
どうか野球板でサッカーファンと思われる方を見つけた野球ファンの方は
一言『診断書と外出許可証の提示』を警告してあげて下さい。
また無断外出と思われるサッカーファンの方を発見した場合は
速やかに通報するようお願いしますm(__)m

〜野球板自治委員会〜
963ナナシマさん:2005/10/05(水) 20:56:09 ID:uRlDoLJd
俺は野球ファンでもサッカーファンでもないんですがが、
東京とか関東から東はサッカーやラグビーなどガムシャラなスポーツが好きな人多いな。
関西から西で人気なのは野球やアメフトといったデータや戦術が好きな人が多いな。
関西は関東より推理小説の人気が高いと聞いたことがある。
地域によって好みはあるようだな。
俺はどちらかといえば野球のほうがいい。
964ナナシマさん:2005/10/05(水) 20:56:27 ID:2vIr1ULN
は〜いわかりました!っつうか勝手に引用すんなやカス野郎!!いてこますぞ!!
965ナナシマさん:2005/10/05(水) 21:39:07 ID:WcZmNgwi
プロ野球選手とJリーガー、IQテストの結果はJリーガーの圧勝
966ナナシマさん:2005/10/05(水) 21:51:10 ID:2vIr1ULN
そんな調査いつやった!?信頼できん!!…ってかIQとスポーツとか関連してないしwそういうお前がIQ30w
967ナナシマさん:2005/10/05(水) 21:52:21 ID:WcZmNgwi
高校野球と高校サッカーでも同じ結果、偏差値はサッカーが圧勝
968ナナシマさん:2005/10/05(水) 21:57:13 ID:WcZmNgwi
昔テレビでやってたよ、有名な話だと思っていたのですが・・・。
969ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:16:25 ID:Jo3dYQY7
958へ

言い訳見苦しいですよ。運頼みは野球です。
バットなんてミリ単位の当たり所の違い、ボールの回転でいくらでも変化します。ファールなんてしょっちゅうですね。どこまで正確に打てるのでしようか?
逆にサッカーの方がコントロールは正確で、ふかす事はめったにありません。
戦術も野球はみかけだけのようなもので、サッカーと違い、ゆっくりたらたらと出番の時だけ力をだせば良く、サッカーの様にリアルタイムに空間認知力と想像力はたらかせ、常に動く選手とリスク、チャンスを考え正確にぱす、シュートを放つなんて高度な計算はない。
970ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:21:28 ID:Jo3dYQY7
また、おとり、フェイント、直感的ぷれー等もなく、野球は単調です。
ポジション編成もサッカーの方がより本質的で、バリエーションがあり、奥が深いのです。
野球はむしろ単純ですね。
971名無し:2005/10/06(木) 00:25:04 ID:plycjCKY
サッカーは能無しがやるスポーツです
誰でもできます。つまり単純です
972ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:26:11 ID:???
>>969
>>970
いいこと言った
>>971
baka
973名無し:2005/10/06(木) 00:27:16 ID:plycjCKY
はいはい
974ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:27:36 ID:Jo3dYQY7
レベルの高い選手程、動く選手を計算にいれてピンポイントでパスがだせますし、ミスも少ないです。運頼みのプレーなど実際はないのですよ。
975名無し:2005/10/06(木) 00:28:58 ID:plycjCKY
あっそ
でも日本のサッカーはレベル低いから関係ないじゃん
976ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:44:45 ID:Y4DxL9ya
サッカーがなぜ嫌いかというと個人技とかテクニックでどうたらは見たくない。
ひらめきとかそんなもんいらんやろ。
IQ勝負でいうなら名門大学出が多いアメフトが1番。
まあ、あんな判定のあやふやなスポーツ自体が運だのみだというのだが。
977ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:54:15 ID:O4AsmYs4
セルティックだっけ?なにあの囚人服w
978ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:56:38 ID:???
また焼き豚が・・馬鹿
979ナナシマさん:2005/10/06(木) 00:58:39 ID:Jo3dYQY7
野球だっけ?デブ専用のユニフォームW
980ナナシマさん:2005/10/06(木) 01:14:46 ID:???
Jよりマシ!Jよりマシニダ!サカ豚はJの心配でもしてるのがお似合いニダ!
 カタカタ ∧_∧
     <`∀´ >
   _| ̄ ̄||_)_

優勝決定戦が12%?巨人戦が深夜でも短縮放送?
うるさい!野球の将来に悲観的な書き込みをするのは許さないニダ!
 カタカタ ∧_∧
     <`д´ >
   _| ̄ ̄||_)_

削除人さん、サカ豚が荒らしています
 カタカタ ∧_∧
     <`д´#>
   _| ̄ ̄||_)_

削除人さん、サカ豚が荒らしています………
     (((´⌒`)))
         l l  ポッポー
     ∧_∧
     <`Д´#>
   _| ̄ ̄||_)_

さっさと削除しろよ糞削除人!!!
((((( )))))
   | |
   | |
  .∧_∧
 ∩#`Д´>'') ファビョーン
 ヽ    ノ
 (,,フ .ノ
   .レ'
981ナナシマさん:2005/10/06(木) 07:05:07 ID:Y4DxL9ya
データでいうならもうひとつ。
アメリカが実地的に行ったアスリート能力の高いスポーツ選手の上位3つは
アメフト、バスケ、テニスの3つだったわけだが。
サッカー選手はあんなに痩せてるのに足は遅いわ、ジャンプ力はないわで
まったくダメだった。ただのチビでガリガリの集まりだったわけだ。
軽いヒット受けただけで痛がったり痛がったふりしてるようじゃまずダメだろ。
さすがは軟弱者男のヨーロッパ人連中が考えたスポーツだけのことはある。
男がやるスポーツじゃないな。
それにしてもどうしてあんなにチビでガリガリばっかりなのか・・・かわいそう。
982ナナシマさん:2005/10/06(木) 16:36:10 ID:Jo3dYQY7
欧州リーグはあたり強いよ。野球なんかしょぼい方。
体格も大きい。
野球選手は脂肪多いからダメージ少ないんでしょ?
983ナナシマさん:2005/10/06(木) 16:41:18 ID:Jo3dYQY7
野球は運動量少ないからデブでも許されるんだろうね。
984ナナシマさん:2005/10/06(木) 16:59:51 ID:???
                ,  ,.. ‐、' ´ ̄、 ー-- -イ_
              /<´   ヽ´  ヽ      `丶
               /   >    丶 _, >       ヽ\
            , '   /  丶    〈           ヽ
          /    丶  ,. ヘ    〉            ',
           /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i           ほっほぅ〜
         '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
          i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!   ほっほぅ〜
         l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /           
          !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/            ほっほぅ〜
          l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
           ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl
     , -、    | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
      {   ',   |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.      ',   '、   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |
     ヽ  ヽ _ .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |
     ,rヘ  / .}l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l
      j  ヽj  {\ ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !
    r' \ `i. `‐ヽく:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl
    ノ 、  ヽ l`  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l
985ナナシマさん:2005/10/06(木) 18:24:10 ID:Y4DxL9ya
>欧州リーグはあたり強いよ。野球なんかしょぼい方。
体格も大きい。

誰も野球と比べてないのだが?
テニスは個人競技だから除外してもバスケ&アメフト選手と比べれば運動能力も
しょぼいし、サイズ、スピード、パワー、ジャンプ力、反射神経すべてにおいてサッカー選手はダメだったんだが。
バスケ&アメフト選手は2mオーバー100kg以上はあたりまえのようにゴロゴロいるし
バスケ選手は体の使い方はスクリーンで慣れていて技術もうまい。
NBAのバスケ選手と1回勝負してみろ、どれだけ化け物かがわかる。
アメフト選手はオリンピックでも100m走など金メダルとった選手がゴロゴロいる。
走るのもサッカー選手のロナウドやアンリ、ロベカル、オーウェンよりはるかに速い。
バスケ&アメフトともに100kg以上あっても垂直跳びは1mオーバー。
サッカー選手はアスリートではないと結果が出ているのでアメリカではアスリートは
大学からはバスケかアメフトにいく。
アメリカでサッカー人気があるのは女とヒスパニック系の小柄な男たちだけ。
サッカー選手くらいの体格で何をやっても迫力がないからしょぼいよ。
986ナナシマさん:2005/10/06(木) 18:33:54 ID:???
でも不思議な事に運動能力が高くてもサッカーはうまくならないんだよねぇ
足だけしか使わない(キーパーとスローインは別)スポーツの特異性なんだろうね
987ナナシマさん:2005/10/06(木) 18:43:27 ID:Y4DxL9ya
アメリカはできないんじゃなくやらないだけ。
うまいとかの個人技よりアメフトみたいに誰が目立つでもなく戦術とチームで
勝つというのが好まれる。なぜなら技術を競うならサッカーよりバスケがあるからだ。
アメリカ人で野球が嫌いだからといってサッカーにはほとんど流れていかない。
アメリカ人はスポーツはまんべんなくどんな競技でも大学まででやっている。
昔、アメフト選手のD・グリーンが言っていた。
『スピードでは誰にも負けない自信がある。俺は大学時代、カール・ルイス以外の奴に負けたことはない。』と。
アメリカの選手が技術がないと思ったら大間違い。彼らはバスケでもアメフトでも野球でも陸上でも
バレーでもテニスでもホッケーでもゴルフでもほとんどの選手がなんでもできる。
ついでにいうと野球も素人ができるスポーツではない。やってみればわかる。
超人的な動体視力がないとまずかすりもしないだろう。
988ナナシマさん:2005/10/06(木) 18:52:21 ID:YjLeacsx
やきうで1番体力使うときって










チェンジで攻守交替するときだろ?wwwww
989ナナシマさん:2005/10/06(木) 18:58:04 ID:Y4DxL9ya
誰も野球と比べてないって。
だったらアメフトの10kgはある防具つけて走ってみるか?
素人は20ヤード全力で走るだけで息切れるぞ。
990ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:09:18 ID:???
987
そうなんだよね
野球の球を簡単に打てないように、体のバランスを調整しながら、相手選手の動き、味方選手の動きを見つつ全体の展開を考えながら無限の選択肢から次のプレーに以降する
しかも、不確定要素が生まれやすい「足」を使って…
どのスポーツも簡単にはできないもんなんですよね
991ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:17:04 ID:???
どんなスポーツもプロ級にもなればバカには出来ないよw

脳内野球 対 脳内サッカーでいつまでもいがみ合ってればいいさw
992ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:17:11 ID:Y4DxL9ya
もうひとつ。野球と比べてるんじゃなく他のスポーツ全般と比べてる。
やはり世界最高のスポーツ大国はアメリカだからだ。
ヨーロッパが落ちぶれてきている理由はアメリカみたいに他のスポーツを無視したから。
アメリカはサッカーは人気ないがそれでもスポーツのひとつとしてお金をかけ
発展させてきた。バスケやアメフトの残りカスの選手たちでもやってみれば
ワールドカップで世界ベスト16。
ヨーロッパはというとサッカーがほとんどで他のスポーツはほとんどお金をかけていない。
結果が国技のサッカー人気までなくなってきてる始末。
アメリカのように小さい頃から色んなスポーツで体をつくらせ大学で選択させるという
システム面から見ても違いはあきらか。
ヨーロッパの選手は大きいのもいるが大きいとトロい選手ばかり。
日本人もそうだが。アメリカは大きくて速いのがゴロゴロ。
スポーツに対する取り組み方が全然違う。
世界世界といっても日本のないアジアと同じでアメリカがない世界など
小さすぎる世界でしかない。
993ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:21:43 ID:???
サカ豚死ね
994ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:23:07 ID:aw2uJL3V
これは2が必要だな
995ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:26:28 ID:???
漏れは○大でクォーターバックまたは、ランニングバックやってた。
何度も京大にはタックルされた。あいつら何時の間にあんなに重く速く強くなるんだ?
体重60キロで百メートル11秒、垂直跳び96センチでは、捕まったら終わりだった。食っても太れない体質みたいで、試合で肋骨四本と右鎖骨骨折して三年で引退した。防具は変形していたし、よく死ななかったものだと思う。
996ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:38:35 ID:Y4DxL9ya
>>990

俺はサッカーがダメと言ってない。俺の好みが嫌いなことを説明してるんだ。
無限の選択肢などは、いきあたりばったりだから嫌いだといってるだけ。
サッカーは昔、見ていた。ロベルト・ムッシやケネット・アンデションなども知っている。
元々、システム重視が好きだったからサッカーを見ていたが途中で何か違うことに気がついた。
ブラジルのような個人技が強くなっていて戦術面がまったく感じられなくなったから見るのはやめた。
今、思えば監督は外でわめいてるだけだしタイムアウトもないし。
プレーを選択していくのもその時その時で選手がやるし、最後の方は、ただの球の蹴り合いにしか
見えなくなった。戦術を見るならアメフトのがはるかに面白い。
アメフトでも技術はある。がうまいパスをピンポイントでゾーンや選手に落とすだけではダメだ。
選手のバランスや判断、何よりも戦術のスキームを間違えればどんなに能力の高い選手が最高のプレーを
してもダメ。簡単にやられる。ラグビーみたいにつっこみゃいいってもんではない。
個人のテクニックを見るならバスケの方が迫力があっていい。
だからサッカーは合わないといってるんだ、誰も野球と比べてもない。
997ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:46:12 ID:Y4DxL9ya
>>995

うちも京大ドラゴンズには、よくあおてんさせられた。
食っても太れないということですがプロテイン系は使っていたのですか?
ベンチやスクワットを8〜10回で限界という重さでやると太い筋肉がつきますよ。
998ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:48:37 ID:???
992
アメリカのベスト16に入った要因は、ジュニア世代(U-12)からのピラミッド式の育成システムが成功したんですね
戦術からプレースタイルやコンビネーションなどを代表からジュニアまでの一貫教育であの結果が生まれたのです、しかしアメリカ代表の欠点は、ペナルティエリアのイマジネーションの欠落が挙げられます。
確かに資金投入の部分で言えば成功しました。
アメリカがスポーツNO.1大国に異論はありませんが、イマジネーションや芸術的プレーは歴史的積み重ねがないと生まれては来ません
アメリカンスポーツにはお詳しそうですが、欧州スポーツももう少し勉強してみて下さい
案外楽しいですよ
999ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:53:06 ID:aw2uJL3V
999ならサカ豚死ね
1000ナナシマさん:2005/10/06(木) 19:53:47 ID:???
1000ならサカ豚死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。