ホークス、そんなに人気あるんなら
観客動員の水増しなんかする必要ないのにね…
>>943 チーム名は戦前の東京ジャイアンツや大阪タイガースまで遡ったらアレだから、
移転していないチームは巨人・阪神・中日・広島・ヤクルト(旧国鉄・サンケイ)かな。
藤井寺→大阪ドーム(近鉄)、西宮→神戸(オリックス)など小さい移転はあるけど。
まじめな話、野球で地域密着と言えるのは広島だけだろ。
>>946 パリーグはそうだったね。
だが、パリーグも西武・ダイエーが企業努力したので持ち直しつつあったが現状は厳しい。
一野球ファソとして日ハムには期待している。
ついでに言わせてもらうと。
今の不景気になってから
どれだけの企業スポーツチームが無くなったか。
野球はたまたま人気があるから
無くなるチームが少ないだけ。
今Jで掲げてる100年構想は
そういったことを無くす本来のスポーツ文化を
作り上げることを目的としている。
極端な話、予算がなくなったら
アマチュアリーグに降格すればよいのだ。
地元住民にとって大事なことは
今、そこに自分達のチームが存在すること、なのだから。
過渡期で模索しながら進むサッカーは、選手にもチームにも
現状がダイレクトに返ってくる厳しさがあるから、まだまともだと思えるが、
野球はNPBもOBもマスコミも虚飾に逃げ誤魔化している、それは一番危険で脆い。
崩れる時は、ある日、突然、一気にという感じ。
>>956 野球でもクラブチームが多くなっているがな。
ドラフト指名される選手にクラブチーム出身の選手が増えてきているし。
高校野球や大学野球がどうとか言ってる人がいたけど、
それはサッカーとは比較できないよ。
だって、基本的にサッカー上手い子はJのユースあがりだから。
森本や稲本のように、高校生でプロデビューする奴らもいる。
高校サッカーや大学サッカーにはトップクラスの人材が少ないから、
あんまり盛り上がらないんだと思う。
>>959 アメリカの野球関係者が甲子園の大会を見て、日本の野球のレベルの高さに
驚いていたらしい。
そして、その過酷な練習内容を見て、もっと驚いたらしい。
とてもアメリカであんな練習できないと。あんな練習やらせたらみんな
やめてしまうと。それくらいハードな練習してるんだよ。
>>958 でも、吸い上げるプロチームが
企業の所有するチームであるわけで。
まぁ、湘南シーレックスなど
野球もいい流れにはなっていると思うが
いかんせんまだ巨人の存在が大きすぎる。
はっきり言う。
オレは野球ファンだが、人気があるのは阪神・巨人だけ。
パリーグの試合なんてお寒い限りだよ。
みんな、もっとパリーグの試合を見にいってやってくれ!
>>956 野球でそういうのは残念だが無理だね。
ドラフト制度、戦力均衡の思想の基に成り立つ以上、プロとアマ間での昇降格制、あるいは二部制自体がありえない。
だってアマチュアに降格しそうなチームなんかにいい選手が入るか?または育った選手が残るか?
サッカーの形が本来のプロスポーツの姿かどうかは疑問だな。
アメリカのアメフトもバスケも野球もプロのチームがアマに降格なんて無いでしょ。
>>960 このぐらいの年齢はどの競技でもたいがい日本は世界的にレベル高いよ。
それは人種の問題もあるが、一番は学生時代に結果を求められるから詰め込みすぎてしまうからね。
でその結果伸びしろがなくなったり、故障を煩ったりするわけだ。
そういう目先の結果にとらわれず、長期的な育成をしてるのがクラブユースチーム。
企業をなんでも否定したらいかんよ。
日本のスポーツ界はまだ企業なしじゃやっていけないんだから。
企業と地域をうまく絡ませていかないと成功しないよ。
961の補足。
野球の場合、クラブチームが
プロリーグに直結してない。
これはサカーと同じクラブチームだとしても
似て非なるものだと思う。
>>964 そう思うだろ?
だが、その過酷な練習に耐えた選手の中には驚くほど強い地肩を持つ選手に
成長したりするんだ。アメリカ人が驚くほどのね。
体型が劣る東洋人が程々の練習やってちゃ絶対西洋人には勝てないよ。
いま、イチローや松井がメジャーで通用しているのも、そのころ培った努力が
大きくモノを言っている。
根性論とかじゃなくて、キツイ練習、シゴキのない分野って伸びないよ。
人間の体って20歳くらいまでにいかに鍛えるかで決まるから。
>>962 パリーグって俺が子供の頃、西武の2次黄金期で
すごい盛りあがってた記憶あるんだが。
親会社は変わらないしメディアの扱いなど何があったんだろうね。
今のダイエーブーム所じゃなかったまじ。
そのダイエーが無茶苦茶だからね、今や。
>>966 なんでもかんでもプロになれたら価値が薄れる。
プロってのはごく一部の人間のみがなるべきものだ。
>>967 女子マラソンの高橋尚子なんかは中学、高校、大学と無理をさせずに育ててきたからここまで伸びしろがあったんだよな
小出監督も行ってるけど、名門校でシゴキ上げてたら今の姿はなかったって、
人間って二十過ぎて骨格が定まって始めてハードなトレーニングで体をいじめられる。
無茶な連投で肩を壊した奴もいっぱいいるだろ。
マリナーズの長谷川もメジャーに行ってから向こうの筋トレで球速が5キロ以上アップしたそうだけど。
>>968 その頃はちょうどバブル期だな。
余暇時間を野球観戦に費やせるいい時代だったんだよ。
巨人、阪神偏向が酷くなってきたのが
プロ野球人気減少の証じゃないかと思う。
横浜とか煽ってもホント一時的にしか通用しないから。
>>963 アメリカではね。
アメリカ以外では少なくとも
サカーはそういった形で運営されている。
後、アメリカでも企業名が
チーム名になることはないよね。
>>965 勿論、スポンサーとしては重要だよ。
ただ、チーム名に企業の名前が入っている
デメリットはなんだと思う?
例えば、名古屋で読売新聞に勤めている人は
建前上、中日を応援することは出来ないよね。
地元のチームなのにね。
企業というのは、連続して存在することが
唯一の目的なんだよ。
その目的のために営利活動を行なうんだよね?
だからどうしても利害関係が複雑になりやすい。
その点がスポーツにデメリットを及ぼしてしまうんじゃないかな?
>>967,970
プロ野球OBの古い体質そのまんま受け売りみたいにしか聞こえない。
結果として表れる日米の野球における桁違いの実力差には触れず...
そういえば、甲子園の優勝投手ってプロで大成しないよなぁ。
松坂(サッカーでいう森本みたいなもん?)は別格なんだろうけど。
野球も選手を大事に育てる下部組織が必要なんじゃん?
>>970 プロリーグに直結してない、だよ。
アマチュアのクラブチームはいつまでたってめアマチュア。
プロリーグに上がりたくてもね。
そこが問題点。
競争原理が生まれないからなんだ。
それがあれば誰でもプロになれることはないから。
高校がピークっての野球は多いね。
野球人気とサッカー人気、静岡より東と西じゃえらい違いだと思うが。
東の人はサッカー人気が高まってるのを実感してると思うけど、
西の人はまったくそんな気がしないでしょ?
>>971 たしかにそういう弊害はある。早熟か晩成かは人によって違うからな。
ただ、連投して潰れる奴は潰れるし、潰れない奴は潰れないよ。
地肩が強ければ凄い肩に成長するし、残念ながら弱ければ潰れる。
超一流選手を生み出すためにはしょうがないと思うよ。
あと、日本にいたモッカやトレーシーなんか日本式練習方法を取り入れて、
今や大リーグの監督やってるし、本場でも参考にもなっているよ>日本式練習方法
>>980 素振り=腕壊す
投げ込み=肩壊す肘壊す
走りこみ=無駄な遅筋がつく
うさぎ跳び=膝壊す
利益ほとんど無しに害ばっかり
9割方の人はわかっていると思うけど
これが現実、疑うならぐぐってみな。
らしいが
>>975 それは実力差というより、ナチュラルパワーの違い。
パワーじゃ西洋人には勝てないんだよ。
そのパワー不足を補っているのが、猛練習で培った技術。
もし、猛練習をやめたらメジャーで通用する日本人なんか出ないよ。
>>979 関東は娯楽が分散してるせいもあるんだろうけど、
野球熱は下がってると思う。関東の野球ファソはおやじばっか。
静岡、埼玉、新潟、仙台、茨城、山形は
野球チームがないせいもあってサッカー人気が高い。
だから大阪や福岡に行くと
「いまだに野球ってこんなに人気あるの?」と
かなりびっくりしてしまう。
>>982 だから猛練習といっても無駄な練習が多すぎるってことだよ
例えば素振り一辺倒でやってきた松井が今必死で筋トレしてるだろ
上原だって無駄な投げ込みはしないし、イチローだって素振りよりも、マシン打撃中心
自分で考えてる奴等は分かってんだよ
結果的には間違った練習を多く繰り返してんだから意味ないだろ
>>981 素振りやらなきゃバットスピードは上がらない
投げ込まなけきゃ肩の力はつかない
(投げる筋肉は投げることによってのみ付く)
走りこまなきゃ下半身が安定しない→制球が定まらない
うさぎ跳びなんか今どこもやってないよw
才能ある人間が不断の努力を行ってこそ一流選手になりうる。
日本野球の実力が上がらないのは、プロ野球解説者の言葉を真に受けた
>>980=985みたいな勘違いした指導者がのさばってるのが一因だろうな。
>>982 どうなんだろうね。
それを実証することができないからなぁ、野球は。
今のところほぼ100%が部活動あがりだから。
>>984 それはプロの超一流選手の話だろ。
そのレベルの選手はコンディションを整える練習でいい。
今いっているのは成長過程の選手の話だよ。
プロの2軍の練習だってかなり長時間やっているぞ。
プロでレギュラーとるくらいまでは、猛練習しないと取れないよ。
イチローしかり落合しかり。落合なんか若い頃メチャクチャ練習したし。
いっぱい練習している、という意味では
野球もサッカーも同じだと思うんだが…
プロになる選手は
野球に限らずムチャクチャ練習してるだろ。
ただその「しごき」の一環なのかもしれんが、
野球部の無意味な丸坊主はやめたほうがいいな。
あのせいでサッカーや他のスポーツに
良い人材が流出してるんだよ。
>>986 メジャーで多くの選手が通用していることで、その練習が正しいと証明している。
じゃあ程々の練習で世界のトップに立った選手っているの?
はっきりいやあサッカーも80年代までは根性、精神論の放り込みサッカーだったよな。
先進国でそんなことやってるところは皆無だけど。
>>981 素振りや投げ込みは普通に必要。
筋力トレだけしてヘッドスピードが上がるわけじゃない。
もちろん素振りだけが全てなわけもないが、素振りは必要な練習。もちろん、素振りの代わりにティー打撃でもフリー打撃でもいいわけだが、バットを振るのに必要な筋肉を効率良く鍛えられるのがバットスイング。無駄な筋肉もつかないし一番効率的な練習だよ。
高校レベルではスイング・フォームが固まってない事も多いので、それを完成させる意味でもバットスイングはかなり重要だね。
スイングができてない奴がいくらマシンで打ったって無駄なんだよ。
っていうか野球なんてマイナースポーツじゃん。
事実上メジャーと日本のプロ野球が二大リーグなんだから
通用する選手がいてもおかしくないでそ。
「世界のトップ」ってのが、そもそも野球の場合たいしたことないからね…
>>992 その連中たちはメジャーの練習でカルチャーショックを受ける奴が多いらしいけど
>>990 日本人と西洋人の体を同一視しちゃいけないよ。
アメリカ人は腕一本でホームラン打つこともあるけど、日本人は無理だ。
日本人は下半身の力で打つが、アメリカの選手は上半身だけで打つことができる。
こういったパワーの違いはとてつもなく大きい。
あと、ウエートやるのはいいが、やるすぎるとバランスが崩れて怪我をしやすくなる
清原みたいにね。
>>991 それに関しては同意。
坊主頭はかわいそうだ。
>>992 >...通用していることで、その練習が正しいと証明
>じゃあ程々の練習で世界のトップに
キミの短絡思考が良く表れているレスだけど、
通用したことと練習が反映されたという脈絡も無いし、
程々の練習で良いという極論を挙げたレス等どこにも無い。
結果に反映せず、効率が悪い無駄な練習を奨めるのは間違っているということ。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。