共産主義と恐怖政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@1周年
論点をすりかえてるよ。

「 社会全体で計画を立ててそれを実行するという ことは, 生産のみならず, 誰が何をどれだけ消費するかというところまで影響が及ぶよ」
なんらかの「計画」の影響が消費に影響与えるのはどこでも同じ。トリクルダウン論にしてもサプライサイドが良ければ消費もよくなる、という(ほんとは逆だけど)考え。ケインズ理論にしろ投資量が独立変数で雇用=消費は従属関数だ。

もともと社会主義生産の目的は消費の拡大が目的で、最初に生産量を決めるのは間違い。

収容所どうこうとか、つまらないこと書かなけりゃまじめな議論になるんだけどね。