共産主義と恐怖政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
195名無しさん@1周年
>>183
>社会主義批判の唯一の論拠だった労働の部門間異動が、理論的にも可能だし実際にあったよ、といわれたらそ
れまでの経済理論らしき発言を放り出していきなり共産主義=恐怖の大魔王を持ち出した人のことですね?

コピペで良いから具体例を出してくれ。
また、それ付随する独裁化の危険性を説いてる我々に対し、
「いきなり共産主義=恐怖の大魔王を持ち出した人」などという嘘を吐く真似をヤメレ。

>揚げ足取りって、ホームレスはスキでやってる、っていうトンデモ発言への批判のことですね?そりゃ言われ
るでしょ、そんなこと書けばさ。

保護を受けたくない、正式な社員として企業で働きたくも無いという選択をしているのがホームレス。
その証拠に金銭的に困ったら、彼等は不本意ながらも日雇いのバイトをしている。
働きたくも無いのに遊んで暮らしたいという理論こそがトンデモじゃないのか?
労働者の為に存在する社会主義者は、純粋な労働者でない彼等を、どうやって救うのだというのだ?

>>「反共だなんて自惚れるなよ?」
「メジャーがマイナーになる、マイナーがメジャーになる、だから今はマイナーな172〜174でも実質はメ
ジャー。
実質メジャーである筈の共産主義に意見する奴は反共。
実質マイナーである筈の自由主義に意見している172〜174は、王道で反自由主義ではない。」
だと思い込んでいるから自惚れているといっているのだ。
未来はどうだか知らぬが、少なくとも現時点での時代の流れには合致していない。

また確かに時代は変わってゆく。
しかし、変えてゆくためには、正当性・客観的根拠が必要になる。
だからこそ、俺や92なんかも172〜174に対し、繰り返し具体的論拠を示せと言っているのだ。

オマケ♪
182の言いたいことは、古典資本主義を賛美しているのでは無く、
現在、進歩的社会主義にハイエクやヴェブレンに対抗する有効な理論が無いことを言いたかったのでは?
なだけに172〜174には、
ここでマイナーがメジャーになるべき正当性を示してもらいたいもんだ。