共産主義と恐怖政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
160157以下のレス
なるほど、この程度しか無いのね反共の理論レベルは。
社会主義経済での労働異動が不可能、というのが唯一の反社会主義の「理論的」展開であったが、それが賃金とのトレードオフ、ソ連の実情から反論されればあとはおなじみの落書きへ戻ったわけだ。

今年の1月のアメリカ経済学会でも-当たり前だが近経の学者ばかり、マル経は皆無-金融規制緩和、IMFの金融危機「管理」・緊縮路線への批判、IT革命の実効性・生産性上昇への寄与への疑問が真剣に議論された。新自由主義が本当に人間の経済的厚生へ貢献していないのではないかという疑問と反省に基づく議論なんだよ。
日本の「構造改革」(政府が使っている意味で、だよ)は1週半遅れ、とかの批判も出てる。レーガン・サッチャーのアナクロ路線なんだよ。

いつまでもそんなのにしがみついてないで、根本的に経済を変革する道を考えよう。