トッテン主義

このエントリーをはてなブックマークに追加
67トッテン信者:2001/06/06(水) 20:06
>>65
ただ単に上の人間が法外な利益をむさぼりたいだけじゃないかな。
ひとりで平社員の数百倍なんてちょっとムチャだよ。
(さすがに日本ではまだそういったケースは少ないけどアメリカなどはこんなものです)
ましてやそれが人を減らしたご褒美とあれば
とても道義的に許せるものじゃないよ。
68トッテン信者:2001/06/06(水) 20:23
そうやって昇進で基本給チョイ上げて手当てカットで総額人件費抑制、
なかなかえげつない方法ですな。

まあ解雇された人に国が臨時に仕事を与え、
再就職へのつなぎにするという案もありますが、どうでしょう。
その原資は累進税で巻き上げたらいいし。
社会不安を取り除くにはいいのでは?
クビ切るのは楽しいから。

それはそうと、なぜアメリカは素晴らしい国と言われるのかな?
お山の大将みたいな感覚で世界中に威張り散らしてるだけなのに。
69名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 21:09
起業とかの手間とリスクを考えると、相当な見返りがないと
やる気が起きないね。 それに累進課税を厳しくしすぎると
海外に逃げ出されれて元も子もないよ。

あと失業者に職を与えるのは反対、 そのままだらだらするのは必定だよ。
70名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 22:24
だいたい日本みたいに資源がない国は、貿易しなくては
生活できないだろ?
当然売るものは、製品やサービスや技術などになる。
投資が罪悪みたいなことを書いているが、リスクをとり新しい
製品やサービスで商売を始める起業家とそれを支援する投資家
がいなければ、新しい産業もできないだろ?新しく外国に売るもの
もできないだろ?
新しい産業も生まれず、新しい製品やサービスが開発できなくなれば
日本は売るものがなくなる。
価値ある製品やサービスや技術などを創造しつづけなければならない
国だよ日本は!!
投資家がリスクを負い新しいものに投資する。
誰が、新しい産業を育てるの?

自給自足で日本が成り立つか?
71トッテン信者:2001/06/06(水) 22:24
>>69
>起業とかの手間とリスクを考えると
確かに最初はきついかも知れません。
しかし、ある程度こなれてきて大金が入るようになると
えてして人間というものは度を越した欲が出てくるものです。
その結果変化を無視した既得権益維持のために
人員削減なんてことをする場合があるのです。
それならリスクなんてなきに等しいよ。
贅沢に慣れた結果の甘えで
利益は私物化し、リスクは従業員に転嫁するような
トップを野放しにするのは良くないのでは。


>相当な見返りがないとやる気が起きないね。
年収が1000万円もあったら十分過ぎます。
家や車でも買わない限り普通に生活できるんだから。

>累進課税を厳しくしすぎると
>海外に逃げ出されれて元も子もないよ。
アメリカのように逃げ出せないよう二重課税すればよろしい。
だいたいアメリカはこれだけ不自由な国なのだから。
アメリカに倣えというならこういうところも見習おうね(和良
人に自由主義だグローバルスタンダードだと言ってるけど所詮はこんなもの。
底は知れてるよ。

>失業者に職を与えるのは反対、 そのままだらだらするのは必定だよ。
それなら賃金を最低賃金の9割とかにすればいい。
生活保護よりはマシと思うけど。
これならとてもだらだらなんてできないし、
必死で倹約せざるを得ないと思うよ。
それと賃金を安くすることで再就職への動機付けにもなる。
そして、雇用のため企業に労基法守らせることも必要だと思う。
完全雇用の何が悪いのか理解できない。
何も共産主義のようにするわけじゃないんだし。
72トッテン信者:2001/06/06(水) 22:50
投資がだめとまでは言わないけど、
それなら現場で新しい産業や技術を創造している人を
優遇すべきではないかと思う。
戦後、日本が立ち直った(新しい産業を興した)のは
勤勉な労働者のおかげなのだから。


それよりも本当に罪悪なのはそういった産業(実体経済)に結びつかず、
ただお金だけを動かす「投機(財テク)」である。
これは土地や株をただ転がして値段つり上げて儲けるということであり、
そこには経済への貢献など微塵もない。
そしてそれこそがバブルの元凶でもあるわけだし。
というか、ただお金を回すだけの人より、
現場で働く人を大事にしようというのが彼の発想であり、
何も投資を罪悪とは言ってないよ。
ただ生産に結びつかない
土地転がしみたいなことは厳しく断罪してるけど。
73名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 22:54
利益は私物化って・・・。
自分の作った会社なんだから当たり前だろ。
リスクは社員にってのは意味不明だな。

それはそうと、失業者に仕事を与えたら就職活動できないじゃん。

完全雇用も良いけれど、経費とかを考えると非現実的だよ。
74名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:01
アシストは製造業じゃないから、案外その辺には疎いのかもね。
製造業に対していろいろ言ってる割にはたいした事ないな。
だからリスクを取らなくても生きられるわけだ。
年功序列、終身雇用マンセー!
75名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:10
で、失業者を国が雇用して、何やらせるの?
穴でも掘ったり埋めたりするのか?
76トッテン信者:2001/06/06(水) 23:20
>>73

>自分の作った会社なんだから当たり前だろ

昔は道徳的に経営者と従業員が
利益もリスクもともに共有するシステムがあったものです。
「売上が減ったから経営者である自分が取り分をまず減らそう、
自分はそれで少し収入が減ってもなんとか生活できる余裕があるけど、
社員はそうはいかないから」

こんな他者への配慮こそが日本的経営の美徳だったと思います。
これは資本主義ではないけど、決して共産主義でもありません。
それを忘れ、売上が伸びないのに
欲を出してより自分の取り分を多くしようとする
経営者が横行しているのは嘆かわしい限りです。
77名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:24
>>75
道路、海岸や山林等各地を巡回して
ゴミ掃除をやらせて国土美化に貢献させるというのはどうかな?
78名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:33
そんなんボランティアにでもやらせておけ、 
79名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:41
>>77
それだけでは足りないので
国有林などの山林管理などもいいと思う。
もうひとつの案として、国が派遣事業をやるという手がある。
職安を一歩進めた感じかな?
そして基本的には猶予(試用期間)をおきながら
「派遣先」への定着(正規雇用)を勧めていくようにする。
派遣先にとってはリスクも大きいけど、
うまくいけば雇用面でイメージアップを図ることもできるので
是非やってもらいたい。
そうして国がピンはねした分は事業資金にあてればよいのだから。
80トッテン信者:2001/06/06(水) 23:56
というか、なんだかんだ言ってるけど
もとから経営者は税金面で優遇されまくってますよ。
なにせ経費と称した節税ができるんだからね。
今以上の見返り求めたらバチが当たるよ。
81トッテン信者:2001/06/07(木) 03:55
>>76に追加
「売上が増えたから従業員たちの労をねぎらって賞与として還元しようではないか」

昔はこんな素晴らしいシステムだったのに
>>76のような強者の論理に負けてしまうのは黙ってられません。
かといって弱者の論理が行き過ぎると共産主義につながるので、
日本的に何事もほどほどにするのが良いと思います。
82名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 07:03
↑お前の主張していることは共産主義とほとんど同じだよ
どこが程々なんだか・・・。
83名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 07:30
>昔は道徳的に経営者と従業員が
 利益もリスクもともに共有するシステムがあったものです。
 「売上が減ったから経営者である自分が取り分をまず減らそう、
 自分はそれで少し収入が減ってもなんとか生活できる余裕があるけど、
 社員はそうはいかないから」


いつ成立したの?>こんな他者への配慮こそが日本的経営の美徳だったと思います。
 これは資本主義ではないけど、決して共産主義でもありません。
 それを忘れ、売上が伸びないのに
 欲を出してより自分の取り分を多くしようとする
 経営者が横行しているのは嘆かわしい限りです。


資本主義、共産主義でなければなんだい?
84トッテン信者:2001/06/07(木) 11:27
互いを思いやる精神に根ざした社会主義です。
85トッテン信者:2001/06/07(木) 11:42
かつての社会通念では、資本家(経営者)には
自分のもとにいる社員は
家族のように養う(ことができるだけの賃金を提供する)
義務があると考えられていました。
自分の利益のために社員を放り出すなど、
とうてい考えられなかったのではないでしょうか。
ちなみに、労働者サイドでも
今のように我を張りながら泥試合に明け暮れることも少なく、
会社を繁栄させるという共通の目標に皆がまい進していたものです。
能力主義にしろとかいってるけど、実体はそんなかっこいいものではない。
年を取ったときのことを考えると恐ろしいものですらある。
せめて終身雇用くらいは維持してもらいたいものである。
86名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 11:43
共産主義じゃあないよねえ>トッテン信者
87トッテン信者:2001/06/07(木) 11:57
>>83
>資本主義、共産主義でなければなんだい

それこそが「プラウト」という第三の体制です。
詳しくはラビ・バトラ著「世界大恐慌」を読まれるといい。
共産主義の破綻と資本主義の限界についてもちゃんと述べられてるから。
88トッテン信者:2001/06/07(木) 12:07
共産党は労働者の意思や能力お構いなしのトップダウンだけど
かつての日本は民主的にボトムアップでやっている。
それが理想である。
要は自民党に「少数の金持ちでない一般国民のための政治」をやらせるかだ。
かつての日本の経済体制は利益よりも人を重視していたのだから。
毀誉褒貶はあったけど。
89トッテン信者:2001/06/07(木) 16:39
倫理観の問題ですよ、これは。
貪欲な企業には「足るを知る」ことがいかに大切かが分かってない。
儲かってるのに企業のエゴで人件費削るなんて身勝手にもほどがある。
だいいち個人の能力や努力なんて、
社会から得るものに比べればちっぽけなものなんだから。
それなのに利益追求のあまり節税に明け暮れて
「この素晴らしい社会のおかげで儲けられたからその分を国に還元しよう」という
感謝の心が企業から失われたのは実に悲しいことです。
そもそも企業の目的は利益の追求だけなのでしょうか?
そのためには従業員への度を越した搾取(サービス出勤、残業手当カットなど)も認められるのでしょうか?
でもなぜか分からないけどそうすることで
世間からはよくやったと誉められる、不思議なものです。
それに財テクをやるような金があったら、人や設備や技術などの
生産に結びつくものに投資するのが健全な企業の姿だと思うのですが。
その方が産業基盤の強化、育成のためになるし。
90名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 19:29
>>86
この厨房はトッテン信者の書き込みを見て自分の敵か味方かも
分らないので確かめているのです。
91名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 06:31
プラウト・・・笑わせるな〜。
92名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 06:57
それがどうしたの?
93名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 07:28
ごっめぇぇ〜〜!!


by ナイツ <[email protected]> at 6月8日(金)20時43分
Number:0608204323 Host:proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp Length:199 bytes

りなさんごめん。  落ちちゃったよ、この大事な時に!!(笑) 
メルアドわかんなくなっちゃったから、もし良かったら、メールちょうだいなっ!
 ってゆ〜か、だいたいイツ頃空いてます?マジで(笑) 
94 :2001/06/10(日) 11:13
age
95名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 05:20
この人は赤旗(日曜版だったと思う)で志位和夫氏と対談したことがある。
96名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 13:46
猪瀬直樹の新刊『小論文の書き方』発売中!
     (文春新書、本体価格880円、ISBN:4-16-660165-2)
            ↓購入はこちらから↓
   http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi?aid=02inose01

 毎週月曜日、NHK教育テレビ「人間講座」にて「作家の誕生」を猪瀬直樹
 が講義します。テキストは書店にて発売中!

 毎週金曜日、朝7時からラジオ・ニッポン放送(1242)の「高嶋秀武の
 お早よう! 中年探偵団」に猪瀬直樹が出演し、ニュースを解説します。

97名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 16:02
あげ
98名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:10
age
99名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 15:31
皆アメリカマンセーなのか?
100創価の謀略スレsageるため駄スレをageる:2001/07/28(土) 23:22
1012ch選挙管理委員会:2001/07/29(日) 20:07
102名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 14:45
次のコラムは松下電器がらみかな?
103名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 16:07
>>99
マンセーは朝鮮だろ
アメリカならフォーエバだ
104ビール取って:01/10/16 00:09
>89 同意。  日米に欠けていることはまさに「足るを知る」だと思う。
常に全速度で企業は走らなければ淘汰される。もう少しゆとりを持てないものか。
グローバルスタンダードなる美句に酔い、その実ただの勝ち残り競争でしかない。
近著で小林至の”僕はアメリカに幻滅した”で米社会の一部の勝ち組と多数の敗者
に分けられる実状が紹介されている。「狭い地球、そんなに急いでどこへ行く」
”生き残るため”という大義名分が企業の倫理観を歪めている。自分は経営者だが
得意先の言う「背に腹は換えられんでしょう」と倫理に反した提案は拒否している。
105名無しさん@1周年:01/11/11 04:52
この人、何年か前に赤旗で志位さんと対談してた人だよね
106名無しさん@1周年:01/12/07 14:19
トッテン自身は偏っててあまり読む気しないが
トッテンサイトのあちこちのコラムの転載は参考になる
107名無しさん@1周年:02/01/19 23:13
あげとくわ
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@1周年:02/01/21 00:49

以下の者は、左翼を名のる掲示板荒らし。背後で指揮をとるのは「まっぺん」
なるニセ左翼。
            ↓
547 名前:名無しさん@1周年 :01/12/07 17:14
この場を借りて 投稿者:げんぶデン=ねっわぁ=ソノタイロイロ
投稿日:10月20日(土)21時33分21秒

あの時の俺の邪推が今回のことの伏線だとしたら俺にも道義的な責任は
あるのだろう。白龍さんあの時はすいませんでした。私は自分のバカさ
加減を今さらのように感じます。

騙り野郎の「問題提起」なんか、誰が聞くのかね? 投稿者:黒目
投稿日:10月20日(土)00時37分47秒

20日の夜までに http://www60.tcup.com/6039/aa_uzaiyo.html
に来なかったら、「最強ドキュソ厨房自称サヨク・『青い鳥』を考える」
ってスレを2ちゃんの各板に立てる事にしました。

さあ、どおしよ? 投稿者:黒目  投稿日:10月21日(日)00時42分19秒
こないですね、「鳥」。
2ちゃんなんか使うのは、もお明らかに糞スレですので、イマイチ気乗りは
せんのですが(苦笑)まあ、このままやったら、やるって言った以上、
やらなしゃあないですかねえ・

2ch共産板に「青い鳥」スレッドが立ちました\(^o^)/
投稿者:白龍  投稿日:10月22日(月)22時45分14秒

(無題) 投稿者:黒目  投稿日:10月24日(水)01時24分35秒
だから、あのスレを隔離板として使えればよいのではないか、と。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

110名無しさん@1周年:02/03/04 14:19
age 
111名無しさん@1周年:02/03/04 18:45
トッテンいいぞ
112com:02/03/04 19:36
2020から移植した廉価なアシストカルクを出した時、すごい会社だとは思いました。
これが、社長の力か従業員の力かは、知りません。
113名無しさん@1周年:02/04/03 17:12
トッテンマンセー
114就職活動中:02/04/11 18:45
ん?
115名無しさん@1周年:02/04/30 06:57
age
116名無しさん@1周年