952 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 19:52:27
国民は生命財産を守って貰う為に国家に税金を払っているのです。
公務員にパラサイトさせるためではありません。
953 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 19:54:32
Cに労働とパンを!
954 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 20:34:49
自民行革本部、公務員にスト権付与検討・人員削減にらむ
自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は公務員制度改革に関連して、
警察官や自衛官らを除く一般公務員にスト権(争議権)などの付与を検討する方向で
調整に入った。労働基本権の制限をなくす代わりに、公務員の特権的な身分保障を
抜本的に見直す。民間企業と同じ条件の下で労使交渉を進め、大胆な免職や配置
転換、能力主義の導入を進める狙いだ。
政府・与党は秋に国と地方の公務員の定員の純減計画を策定する方針。自民党
行革本部は6日に「10年で2割純減」の案をまとめ、小泉純一郎首相(党総裁)に提言
するなど調整が進んでいる。 (07:02)
[Source]
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051010AT1E0900C09102005.html
955 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 20:35:52
働かざるCはしゃべるべからず!
956 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 21:09:47
>>954 キタコレ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
こうなったら、公務員もスト打てばいいんだよ。
「お前ら普段も仕事せん癖に、まだストまでやるんかい!」
ってな具合に一般市民の怒りが爆発して、共産党も目が覚めるんじゃね?
958 :
そろこて:2005/10/10(月) 22:36:16
スト権付与されてどうやって…まあこれで御用組合が生き延びる口実ができたわけだし
民主党万々歳だな。WIN-WINだ。きたって…
959 :
そろこて:2005/10/10(月) 22:38:08
公共事業を削減しろ
そんなことは絶対いわないからな。
しかしこれ具体化したらものすごく突っ込みどころ満載だろうなあ。
960 :
そろこて:2005/10/10(月) 22:41:48
共産党は90年代からの一連の規制緩和をもうちょっとまとめてみろよ。
それがわかるだけでずいぶん違うぞ。現実どう動かせるかは別としてね。
世論には訴えかけることはできる。
961 :
そろこて:2005/10/10(月) 22:46:29
これこれ少しは反論してみなさい
キタコレ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! だけでは単なる消費だ。
962 :
そろこて:2005/10/10(月) 22:49:06
早く反論しろ
963 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:02:20
権力側の強固な同盟だな。
これを変えるのにまたどれくらい力がかかるか。
その前に日本は滅びそう。
なんでこうなるのっていうか昔からこうだったからな…言いようもない。
964 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:05:13
しかしなんでこんなさぎみたいな論理が通るのかね。
965 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:20:29
国民は公務員人件費の削減を望んでいるんだよ
966 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:23:55
なんで
967 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:25:25
何で望んでるんだ?
968 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:28:23
>>966 これ以上、税金を払いたくないからだろ。ついでに言えば郵政の民営化もだ。
「国民が主人公」などといいながら、民意を無視して既得権益に固執してたら、
ますますマンセーだよ。
969 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:28:42
(゚∈゚ ) 公務員(天下り官僚などは別)を攻撃したい連中は(ネタ元は朝日だったりする)
「昭和」の軍人さんと同じことで、社会科学というものが分かっていないから、いくら貧困を感じても誰かに利用されるだけで、歴史変革の主体にはなれない。
970 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:34:11
>>969 フランス革命だって発端は税金をボッたからだろ。
チャウシスクが殺された理由はなんだ?
971 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:35:42
>>これ以上、税金を払いたくないからだろ。
よくわからないな。何を言っているんだこの人。
政府税調が所得税増やすと言って、その自民党を有権者は支持しているではないか。
郵政事業の民営化も税金は投入されてないんだろ。既得権益って誰のこと?
自民党だろ。何言ってんのこの人。
972 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:36:13
>>906≒
http://8243.teacup.com/tamo2/bbs 失せろ卑しいやつ!
| |
| ‖ ノノノノ -__
|| ‖ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ つ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ ___
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
ーー小市民どもの目から見たーー善悪以前に労働運動の成果である!
トロツキストは無条件に擁護する!
「既得権のどこが悪い」(週刊新社会)!
973 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:37:01
>>チャウシスクが殺された理由はなんだ?
チャウシェウスクとか聞いてないし。そんなの自分で調べろ
話そらすな。
974 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:38:05
いや今日残党とか知らないし。
975 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:38:18
>社会科学というものが分かっていないから、
自分だけは優秀だと思ってる公務員って多いよな。
976 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:39:41
>>971 郵政民営化に反対するのは公務員の既得権益を守りたいからだっていう小泉演説
を知らないのか。それで、急遽民主党は民営化を打ち出してきたんだろ?
全逓に気兼ねして民営化を打ち出せない、社民、共産はしっかりと公務員政党の
レッテルが貼られたわけさ。
977 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:42:08
話そらすなよ
優秀とか誰も言ってないよ。
なんで国民は公務員削減を望んでるのかと聞いてるんだよ。
978 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:42:08
979 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:46:12
>>郵政民営化に反対するのは公務員の既得権益を守りたいからだっていう小泉演説
を知らないのか
別にそんなこと関係ないだろ。俺が言ってるのは何で国民が公務員削減を望んでいるかと
聞いてるんだよ。税金をこれ以上払いたくない?増税するじゃん。っていうか…
980 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:48:34
>なんで国民は公務員削減を望んでるのかと聞いてるんだよ。
税金を払いたくないからだって言ってるだろ。
ついでに言えば、内外価格差は為替か物価によって調整するしかない。市場競争している
分野では、生産性が向上し賃金が下がる、つまり、内外価格差が自動調整されつつある
わけさ。
ところが公務員の給料は政治的に決まる。政治的な圧力によって下げるしかないわけさ。
981 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:49:02
働かん息子がいるわけだ。
オヤジから小遣いをもらっているわけだ。
息子はオヤジに言うわけだ。
「俺の小遣いを減らす、というのは間違っている。
俺の小遣いを減らすより、オヤジがもっと働けばいいだろ。
会社に交渉して給料上げてもらえよ。
息子の小遣いを削ってもオヤジの給料が上がるわけじゃないんだからさ。
オヤジは社会科学というものが分かっていない。」
隣に娘がいるわけだ。
娘は言うわけだ。
「お父さん、私バイトするから、私のお小遣いをお母さんに渡してあげて。」
世間の人間が見ると、バカ息子と孝行娘との違いは明らかなわけだ。
982 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:50:52
983 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:51:48
(゚∈゚ ) 「民営化」の行き着く先は、小さな政府(所得再分配機能)、大きな権力(治安抑圧機能)
法制に関する分野は、
法科大学院の学費を資本家に貸してもらい囲い込まれた人間が増え、
社会サービスの私企業化=新たな売官制と言うべきものになろう
(モトと利潤をとろうと社会サービスは二の次)。
984 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:56:14
>>983 僧侶を、詩人を、法律家を、彼らはお雇いの賃金労働者に変えてしまった。・・
お、共産党宣言の一番カッコいいところだね。でもその商業蔑視、その結末はどうなった?
985 :
そろこて:2005/10/10(月) 23:58:03
>>980 >>税金を払いたくないからだって言ってるだろ。
いやだから、増税になるじゃん。自民党は言ってるだろ。税金払いたくないのに
なんで自民党を支持するわけ?
>>内外価格差は為替か物価によって調整するしかない
何で突然こんな話が出てくるかわからん。
>>ところが公務員の給料は政治的に決まる
民間の給料だって人為的に決まるだろ。賃金が自動的に決まるとか聞いたことないぞ。
これ以外は支離滅裂で何言ってるかわからん。
986 :
革命的名無しさん:2005/10/10(月) 23:59:15
>>981≒
http://8243.teacup.com/tamo2/bbs ≒お前バカ!
| |
| ‖ ノノノノ -__
|| ‖ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ つ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ ___
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
。
987 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:01:47
>これ以外は支離滅裂で何言ってるかわからん。
多分、基礎知識がなさ過ぎるんだと思うぞ。「賃金が人為的に決まる」ってマル経でも
なさそうだし。
988 :
そろこて:2005/10/11(火) 00:03:02
何で内外価格差のことをいってるのかね?
何?賃金のこと?
989 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:03:16
>>984 誰もンなこと言ってねえだろ。
お前バカか確信犯だろう。失せろ。
| |
| ‖ ノノノノ -__
|| ‖ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ つ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ ___
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
990 :
そろこて:2005/10/11(火) 00:05:09
賃金は自動的に調整とかされません。ついでに言うなら価格も自動的に
調整なんかされません。
991 :
そろこて:2005/10/11(火) 00:07:02
青い鳥とか言う香具師の自演ですか?
いや別に付き合ってもらわなくてもいいぞ。どうせ俺は書きたいことかいてるだけだし…
992 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:07:34
(゚∈゚ )今の時代に「自由競争」の資本主義が存在していると思い込んでる時点でアフォ
993 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:09:04
「そろこて」とかいう奴、
もうすぐ待望のスト権がもらえるんだからさ、
ストやって自分の正しさを世に問えばいいだろ。
「公務員の人件費を減らしても民間の給料は上がらないよ!」と。
994 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:10:14
第四インターの正系にして新車回答の守護者である(゚∈゚ )は少なくともこれに関しては反階級的感情も自作自演もしねえぞ。
995 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:14:43
>何で内外価格差のことをいってるのかね?
賃金の原資は二つある。一つは@モノやサービスを売ってその代金を賃金として分配すること。
もう一つはA税金を収奪してこれを再分配すること。
おおざっぱに言えば、モノやサービスは市場で決まる価格以上では売れないから、これに生産性
を加味すれば、総賃金がでる。
ところが、公務員の賃金は市場では決まらない。ただ、その原資は、商人や製造業が市場で稼い
だものだ。
プラザ合意のように円が倍になれば、(単純化)して製品価格は半分でなければ売れない。生産
性が向上しなければ賃金は半分になる。その半分の賃金で、以前と同じ税金を払って公務員の
給料は維持できないよってことだ。外国から見れば、公務員の賃金だっていきなり倍になったん
だからねぇ。
まさに世界が平等になるのさ。
996 :
そろこて:2005/10/11(火) 00:16:18
>>994 ふーん青い鳥とか言う人は結構有名なんだろうし、わざわざ(゚∈゚ )もあることだから
どうせならもっと議論してもらいたいものですなあ。
>>993 >>960で
>>現実どう動かせるかは別としてね
と書いてるし。
公務員スト権付与とか連合が生き延びるために考え出した妄想だろ。
スト権あれば組合は正当化できるし、生き延びて延々同じこと繰り返せるものね。
ストとかしないんですけど。
997 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:17:50
(゚∈゚ )が謙虚に、とある旧社会党系の豪い人に聞いたのだが
労働法制が改悪(男女平等に関すること以外、戦後一貫して、改悪はあっても改善は無かったのだそうだ)されたときには、
労働運動が打撃を被る事件があったのだそうだ。
労働運動が潰されるということは、潰した側が望む社会になってしまうということなのだ。
それは一つの業種の労働者だけでなく、他の全ての労働者、市民社会も影響を被って、精神文化も共に退廃するということなのだ。
998 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:20:20
>>995 「そろこて」といういう奴には理解できないよ。
「そろこて」は空想的社会主義者だから。
30分しか働いていないのに自分の労働は8時間分の商品と
交換できると信じている。
999 :
そろこて:2005/10/11(火) 00:21:03
>>995 いろいろ書いてるけど全然関係ないじゃん。
第一何でプラザ合意言ってるのかわかんないし。っていうかプラザ合意
は誰がしてきたんですか?そういう詐欺まがいの言い分が不愉快なんだよ。
1000 :
革命的名無しさん:2005/10/11(火) 00:21:17
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。