キンピースレッド 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
819名無しさん@3周年:04/02/20 01:28
まあ、370が団塊の世代の活動家のなかで全然、出世もできなかったクズだということは、明白なわけだが。
820名無しさん@3周年:04/02/20 05:17
>>814
映画「グッバイ・レーニン」
http://www.gaga.ne.jp/lenin/
821名無しさん@3周年:04/02/20 07:52
「行動の統一に関していえば、それを破ることは、広範な集会でも党の会合でも党
の出版物においてもゆるされない」って。
レーニンってのは、恐怖政治家だったんだね。ぷっ。
いまの日本共産党では支部会議で、中央批判しようが、地区批判しようが自由なわけですが。
822名無しさん@3周年:04/02/20 08:19
>819

個人に対する訳のわからん言いがかりやめい
それと、出世を「善」と自明にする君の「道徳観」
がどこから来たのかを意識的に追う事こそ必要
だと思うよ。

しかし、実はこの発言は意外に重要だったりする……
823名無しさん@3周年:04/02/20 08:21
現行規約の優位性。
解説頼むわ>821
824債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 09:01
>>819はタテ型社会を信奉しており、上に行くほど偉いと思ってる。
官僚主義が指摘される党の階層構造にも無批判なんでしょうね。

楠元亮さんの>>779などもその階層構造を固守する立場でしょう。
党幹部に批判的な立場のようですが、「人の欠陥」を問題にするだけではダメで
す。せいぜいモグラ叩きにしかならないし、いずれ足を掬われる。問題はシステ
ムの欠陥なのだから。それが人をも歪めているという認識が必要なんじゃないか。
825債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 09:20
>>788
「撹乱主義者」=党の階層秩序を乱す者に対して貼られるレッテル。階層秩序は
単に規約に規定されているだけではなくイデオロギーによる結束として下からも
支えられている。従って、撹乱は組織原則批判であったりイデオロギー批判であ
ったりする。これらの批判をなす者が撹乱主義者といって排撃されるなら党は神
聖にして侵すべからざる存在となる他ない。党を「道具にすぎない」とする楠元
亮さんは一体どの発言者をどのような理由で、また、どのような立場で「撹乱主
義者」と規定するのか、説明して欲しい。
826債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 10:26
>>777
>民主集中制は@議論を尽くして方針を決めA行動は統一して
>行いB総括は議論を尽くす、というサイクルを前提としていますね。
>
>集中が問題となるのはAで、

というか、実際は1〜3まで「集中」でしょう。キンピー氏が忌み嫌われた(?)
のも1と2に「ノイズ」を持ち込んだからです。1と3における「討論」は
機関によってガッチリとプログラムされ管理されています。指導を貫徹す
るための意思統一=集中徹底の場と位置付けられていますから、指導部
方針が有効に貫徹するよう発言者と発言内容が事前手配されます。当然
そんなものは「討論」の体を成さないわけで。酷い場合には批判的発言
通告者を「意思統一の破壊者」と見なして「討論時間切れ」等で排除す
ることもあります。私は抗議して発言したこともある(地区党会議)。

決定の執行を指導するはずの執行部が決定内容を支配する権限と力を与
えられているわけですから、1〜3まで民主無き集中なんです。指導部方
針に賛成の者がいくら自由に発言できても「民主」ではない。批判者に
自由な発言を与えているか否かで「民主」の真偽が試されるはずです。

「民主的討論が保障されているからこそ分派が批判される」のではなく、
事実はそのアベコベ、「基本的な批判の自由が保障されない組織だからこ
そ分派の自由など尚さら認めらない」のだと思います。
827債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 10:35
>私は抗議して発言したこともある(地区党会議)

これに対し、地区委員長が「討論の結語」で反論したわけですが、採決前に
代議機関の討論を執行部が批判したり一定の方向に結論付けたりするのも
「集中」のための悪しき風習ですね。
828名無しさん@3周年:04/02/20 11:32
…いずみ生協は党内でどんなふうに扱われ結論付けられたのか教えてよ>楠元氏
829名無しさん@3周年:04/02/20 12:21
マジで思うよ…。
第二次大戦直後、米ソで日本を分割統治していたら、どうなっていたんだろうかって。
830 ◆AIo1qlmVDI :04/02/20 12:40
>828
楠元氏の書き方見てたらいずみ生協事件は訴えてないようだな。
キンピー問題の方がマイナーと思っていたが…どうしてだろう?

>債務不履行氏
>キンピー氏が忌み嫌われた(?)のも1と2に「ノイズ」を持ち込んだからです。
キンピーは即、分派リーダー扱い。言論封鎖処分。
こんな民主主義が全く無い組織運営って党内じゃ普通のことなの?
831名無しさん@3周年:04/02/20 15:03
>>829
「原爆落ちてヨカータ」みたいな話を裏付けてる共産党は逝ってよし。
832名無しで悪いか! ◆z5SakR7B.Y :04/02/20 16:17
楠元さんにお願いです。
貴方様の努力がどのような結果を生んだのか個別の問題について詳しく
教えてください。

・キンピー問題では「同様の結果」とありますが具体的にどういうことでしょうか?
・いずみ生協事件では裁判結果は赤旗にも取り上げられたぐらいですから
 多くの党員の知るところとなっております。
 どこの機関にどのように訴え、その結果どうなりましたか?
833債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 17:15
>>826の訂正
×キンピー氏が忌み嫌われた(?)のも1と2に「ノイズ」を持ち込んだから
○キンピー氏が忌み嫌われた(?)のも1と3に「ノイズ」を持ち込んだから
834債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 17:33
>>830
>こんな民主主義が全く無い組織運営って党内じゃ普通のことなの?

キンピーさんのような積極的行動に出る人は滅多にいません。その意味では
キンピー排除劇みたいなのは「普通」ではないと思います。ただ、同じよう
な行動に出る人がいれば同じような対応が採られるんじゃないでしょうか。

ちなみに、昇りの地区党会議で党中央の方針を批判した私に対し、下りの
地区党会議への招請状は届かず、事実上参加できませんでした。担当地区
委員はヘラヘラして「うっかりミス」と弁解しておりましたが、普通なら
「あり得ない」事態でありその弁解を私は信用していません。

※ 昇り=下から上に意見を上げる機能があるのでそう呼ばれる
下り=全国方針を下に降ろして具体化するのでそう呼ばれる

すでに書いたように、いずれも上級機関の意思統一の場であり有名無
実と化しています。どこでも同じだと思いますが。
835名無しさん@3周年:04/02/20 17:52

債務不履行 ってうすら斑ヴオケ野郎って党員なんだね。
ところで、いずみ生協事件について、債務不履行は何かしたの?
836名無しさん@3周年:04/02/20 17:53
債務不履行 =弱い犬だろ?
837債務不履行 ◆rqdToU0AoA :04/02/20 18:20
>>836
>債務不履行 =弱い犬

こんな詮索で済むうちは平和だけどなぁ。
838 ◆AIo1qlmVDI :04/02/20 18:22
>上級機関の意思統一の場であり有名無実と化しています。

ありがとうございますだ。
「会議」じゃなくセレモニーか発表会(幹部様マンセーの)になってるんだね…
こんな状態で内部から変革しようと思えばどうすりゃ良いのかな?
…組織原則の変革をさ。
839名無しさん@3周年:04/02/20 18:59
>838
>こんな状態で内部から変革しようと思えばどうすりゃ良いのかな?

党員の模範解答:粘り強く上級機関を支部単位で突き上げる。
幹部の模範解答:疑問に思うことは話し合おう。いくらでも話し(だけ)は聞きます。

こないして共産党の体質と幹部の特権は延々と温存されてきよった。
そやから違う方法を探さなくてはなりまへん。
今までの共産主義国を標榜していた国を参考にすると、最後の最後まで幹部は
民主集中制によって守られとります。
また欧州の共産党の多くも最後の最後まで民主集中制をかたくなに守ろうとしよ
ったが、こちらは平和裏に「民主集中制の放棄」「分派を認める」っちゅうことで
大きな混乱を避けながら民主化していきよりました。
双方ともに共通しとるんは「敗北と情報の共有」でっしゃろ。
いずみ生協事件みたいに公正な司法の場で共産党が敗訴した側に立った立ち振る舞い
をしとったことが公になったことはエエ兆候ですな。
裁判とまでは言わんがキンピー問題みたいに皆が情報を共有できる場所で議論
していって問題点を探るっちゅうのもエエことでっしゃろ>共産党の体質改善には。
後は幹部の戯言に惑わされんと「共産党の体質が敗北の大きな原因」ちゅうこと
にチャントたどりついたら、幹部も改善せなしゃーないでんな。
840名無しさん@3周年:04/02/20 19:13
まー未結集の党員の中には「共産党の体質が敗北の大きな原因」ちゅうこと
ぐらい分かっとる党員もおるやろうし、真面目に活動しとる香具師の中にも
小数ながらおるしな。
後はどうやってママやパパに手をつないでもらわな自分で歩かれへん幼稚園児
の目を覚まさすかやろ。
それにはインパクトのある敗北か、党内の現実をもっと広めることやろ。
破壊的な側面もあるから党から攻撃されるやろうけど、それこそキンピーが100人
おったら党は変わると思うで。マジで。
841名無しさん@3周年:04/02/20 19:25
>それこそキンピーが100人 おったら党は変わると思うで。マジで。

撤回。
誰かにやってもらおうっちゅう気持ちがアカンのやなw

842名無しさん@3周年:04/02/20 19:29
おまいら撹乱主義者が全員入党して撹乱すれば
党は確かに変わるで。
その替わり、きちんと党費をおさめ、赤旗増やして、
英雄になってからな。
843370(何本目かのスレか忘れたが) ◆xgSWdejH02 :04/02/20 20:04
>842
そのままゆっくり組織が死んでいくのを見てるのもどうかと思うにょ。w
844名無しさん@3周年:04/02/20 20:27
まさにこういう↓状況になってることを党員はどう考えてんだ?
トロツキーなんかの予言が的中してんだぞ!党の指定文献だけ読んでる香具師は
時間の浪費だったかもしれんなw

『もし現在の道(民主集中制)を歩めば、党は党役員に代行され、党役員は
中央委員会に代行され、中央委員会は独裁者に代行されるようになろう。
プロレタリア独裁は、プロレタリアに対する独裁に至るだろう。』

                           −トロツキー−
845名無しさん@3周年:04/02/20 20:53
つーかさ、トロツキーの言葉なんてチョット考えればすぐに分かることで「予言」
なんてものじゃねぇよ(藁
それを誤魔化すために「学習が大事だ」なんて言って非現実的世界を構築するんだよ。
学習を否定するワケじゃねぇけどさ。結局さ、良い物は説明なんていらねぇんだよ。
理解するのに「指定文献嫁!」だ?そんなんじゃ国民の心に響かねぇよw
共産党に嘘や誤魔化しが混じってるから共産党の「良さ」を説明すんのに
多くの言葉と学習(洗脳)が必要になってくるんじゃねぇのか。
とりあえず説明すんのに誤魔化しつつも多くの言葉を必要とする組織原則を
なんとかしろよ
そんなんじゃ「層化は良いって!池田シェンシェーの話しを聞いてみてよ!」
つってる香具師と同じだぜ(ゲラゲラ
846弱い犬&rlo;) `Д´(&lro; ◆JrNMd471Nk :04/02/20 21:00
 つーか、極論から言えば、独裁者ってのは
純然な絶対的な悪とは“かぎらない”と思うんだよね。

 異存に聞く耳を持ち、説明責任を全うするような、
権威を伴う独裁者なら、オイラは容認するよ。

 共産主義の政治文化(風習)として、批判の駆使があるべきだし、
批判機構を駆使する権威が在るか無いかが問題だ、と思う。
民主集中制という理念は護る価値があると思う。
債務不履行さんの境遇も、キンピーさんの境遇も、
民主集中制からの逸脱だろ、とオイラは思う。

 あと、トロツキーは代替制度はどうしろといっていたのか?も
問うべきと思うです。。。
お!? …845は俺ではないので念のため。
848名無しさん@3周年:04/02/20 21:05
>>841
100人くらいはいるだろ。
党を変えるには党幹部が最も恐れていることをやるに限る。

具体的には
その1)100人が横の情報ネットワークで結ばれること
その2)幹部や機関の反民主的腐敗的行為を大衆的に暴露すること
その3)党機関による弾圧には大衆的かつ集団的に対処すること
その4)党内外に同志を求め支持を広めること
その5)内部問題は内部で解決する

最後のはブラック。
849弱い犬&rlo;) `∀´(&lro; ◆JrNMd471Nk :04/02/20 21:10
 つーか、分派の逆なんだよな。
分派や切り崩しってのは、共産党員を共産党から取り去る事を目的にしているけれど、
このスレッドって、共産党に戻せ!!って動きだから、
むしろ 考えが違う事で組織的な排除をしてはならないって規約を
遵守させようとするムーブメントな訳で。

 最悪、いつまでも復党が認められずに、党外に党派を作る事になったとしても、
将来的には共産党に合流する事を謳う党派になりそうな予感だしな(w

臨時党派の入党資格は共産党を除名/入党拒否された者のみ…(そうでないなら共産党に入党しろ!)とかなw
850名無しさん@3周年:04/02/20 22:47
日本共産党・つくる会・救う会派 佐藤・兵本組
日本共産党・「ハエ・弱い犬」派 伊藤律 組
851弱い犬&rlo;) `Д´(&lro; ◆JrNMd471Nk :04/02/21 00:49
やっぱ俺が居ない方がスレが伸びるな…しばらく自粛するわw
がんがってくれ、おめーら!!
852名無しさん@3周年:04/02/21 00:51
>あと、トロツキーは代替制度はどうしろといっていたのか?

それはそうなんだが、トロツキーの批判は当たっていたわけで、それをのり越える
組織論を提示するのがトロツキーでなければ共産党のためにならない。っつーわけ
でもねーだろ。
853名無しさん@3周年:04/02/21 01:20
ところで「組織内の問題は組織内で」と分派禁止規定は破棄で良いんだよね?
854名無しさん@3周年:04/02/21 06:06
伊藤律

日本共産党の手引きで中国共産党により中国国内に幽閉され、
よぼよぼガタガタの老人になるまで日本への帰国を阻止され
た共産党元幹部。日共宮顕派がその帰国を恐れ阻止した伊藤
律はなかなかの切れ者であったらしい。党内実権維持のため
には人を人とも思わない日共最高指導部の醜悪さは今もその
ままである。
855名無しさん@3周年:04/02/21 08:51
伊藤律
中国共産党のスパイ。米軍・占領司令部とも通じ、多くの党員を権力に売った。
友●はその孫。
856 ◆AIo1qlmVDI :04/02/21 08:52
>853
それらの規約の害悪をココで訴えていくしかないね。
他には入党を勧められた香具師がこれらの規約を理由に入党を断るとか
民主団体の中でも…あ、民主団体で民主集中制採用している組織ってどのくらい
あんの?
857弱い犬&rlo;) `Д´(&lro; ◆JrNMd471Nk :04/02/21 08:58
あぁ駄目だ、我慢できないw

>これらの規約を理由に入党を断る
党が勧誘の機会における反応の統計を取っているのなら有効かも知れませんが、
もしそうではないのならば その選択は 最新の注意が必要かもしれません。
なぜ、その規約が問題なのか、を、勧誘者に理解させないといけませんから…。
もしそれ(勧誘者への説得)が出来ないのならば、
虎穴にいらずんば虎子を得ず、入党して中から変えるべく努力する方が確実かも知れませんよ?
858弱い犬&rlo;) `ロ´(&lro; ◆JrNMd471Nk :04/02/21 08:59
そうだよ、俺は書き込む前の確認で最新と細心の誤変換に気付かない間抜けだよ!うゎぁぁぁぁん(泣
859名無しさん@3周年:04/02/21 09:30
860名無しさん@3周年:04/02/21 09:39
>826

レスどうも。

現実問題として、討論の段階まで統制が及んでいるからこそ、「分派」
なる言葉が存在する間隙が生まれるのでしょう。理解しています。
わたしも同じです。シャンシャン会議に怒りを感じているのは。

理論的な部分の分派の存在不可能性をはっきりさせておきたかったのです。
党を改革したい、と思う人間たちの中でも。
「分派」認定=幹部裁定による執行猶予付きの「党破壊者」有罪判決、にすぎない。

もちろん、それが実際に「幹部」を論破できるかというと、それは無理でしょう。
「幹部」は「組織の執行者」であるとともに「真理の独占者」=「判断基準の
独占者」なのですから。

ところで
>通告者を「意思統一の破壊者」と見なして「討論時間切れ」等で排除す
>ることもあります。私は抗議して発言したこともある(地区党会議)。

民青には「白パンフ」という、世界民青連で権力をふるうソ連を親分とする
東欧勢に対しての日本の民青の戦いを描いたパンフがありますが、日本がソ連批判の
発言しようとするとソ連側がマイクの電源を切ったり、発言者に東欧のどこか
の国が体当たりしてきたりして、さんざんな目にあったという記述があります。
同じことやっちゃダメじゃん……
861名無しさん@3周年:04/02/21 10:02
日本共産党・つくる会・救う会派 佐藤・兵本組
日本共産党・「ハエ・弱い犬」派 伊藤共律 組
862名無しさん@3周年:04/02/21 11:16
漏れ思うんだけどさ。
分派規定の廃止と「組織内の問題は組織内で」の廃止は必要だと思うけど、それだけ
じゃダメなんじゃないか?
内部での議論の活性化にはもう一歩何か必要な気がする。
863名無しさん@3周年:04/02/21 11:51
決定には無条件で従わねばならないっつー規約を統一を保ちつつも幹部の恣意的
組織運営の歯止めになるものに変えないとダメだね>862
そうじゃねーと超法規的指導を乱発して「決定には従え!」ってなったらどんな
規約を持とうが同じことだからな(w
864名無しさん@3周年:04/02/21 11:54
>863
いや基。
もう一つある罠。組織の決定は開かれた討論でしか決定しえないっつー規約を
盛り込むものアリかと。
865弱い犬&rlo;) `Д´(&lro; ◆JrNMd471Nk :04/02/21 12:03
異議あり>864

迅速な対処が求められる局面だってある。というかその方が多い。
問題は、事後の検証と批判に堪える決断がなされているか否か、だ。
昨今の問題で問われ、求められるもの、必要なのは、
説明責任の達成に耐える姿勢であり、決定と討論の順序は逆でもよいと思う。
866名無しさん@3周年:04/02/21 13:06
んじゃよ。決定を事後承認するか否決するかの「会議」っつーのを確立して
否決された場合は責任を誰がどうとるのか規約に盛ることだね。
867名無しさん@3周年:04/02/21 13:36
>>859の漏れ
宮本顕治と伊藤律をめぐって(前半)
http://www.jrcl.net/web/framek652.html
>「五〇年」「六〇年」「六十五年」党史は、いずれもスパイと明記でき
>ず、「伊藤律は党かく乱者」なる曖昧な概念を使わざるをえなかったの
>である
868 ◆AIo1qlmVDI
>866
それだけじゃなく選挙制度も民主的じゃないし、共産党を民主的にしようと
思えば変革することが大杉るんだよなw

だ   か   ら
当面は「組織内の問題は組織内で」と分派規定の害悪を党員に伝え、説得し
変革の立場にたってもらうことが大事なんだと思うよ。