1/29の「しんぶん赤旗」の「潮流」が気にくわない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まじめな読者:02/01/29 12:47
迷惑をかける奴に注意をするときの「言い方の悪さ」に
「ザラザラ」しただと?
そんなこといったら、勇気を持って物を言う人が
いなくなっちゃうよ。
「勇気」の上に「言い方」まで要求するなら、
何も言わない方がまし、と思ってしまうもんね。
あんまりだよ。

中学生のホームレス殺人事件、子供たちを説教して済む問題かだと?

社会的な背景の分析と子供たちの罪とがめは
「あれかこれか」で選ばなければならないものではないだろう。
そういうのを、おまえらが否定する観念論というのだろう。
両立するものだし、できるものじゃないか。

なんでそんなに、悪いことをする人間の心理に遠慮しなければならないんだ?

共産党はもはや唯物弁証法政党ではない。
社民党のマネをした観念論「人権派」政党に成り下がってしまった。
2名無しさん@1周年:02/01/29 12:55
潮流がくだらないのは、何も今に始まったことじゃないです。
3名無しさん@1周年:02/01/29 12:58
潮流は赤旗で最も訂正の多い記事だし
4名無しさん@1周年:02/01/29 13:09
[遠慮]と捉える事が、誤解では無いでしょうか。
彼ら(非難の対象)をも止揚し、その後に
発話する内容であれば、おのずと[配慮]した
話ぶりになると思われますが。。。漏れはその記事、読んでません。
5名無しさん@1周年:02/01/29 14:11
>>4
それはどうかな。
「注意をする」までに、その人はいろいろ葛藤があり
それを振り切ってつい不器用な物言いになったかもしれないし、
乱暴に言いたくなるほどひどい行為だったのかもしれない。

社会的な背景追求と咎をどう両立させるのか、
その提言をできないのなら、誤解を招くような
題材は最初から避けるべきだ。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
74:02/01/29 14:51
元となる記事を読んでいないのですが、私はこう思います。
おそらくその記事は 赤旗からのメッセージであったろうと。

そもそも唯物弁証法を実践する人は(他人から見たとき)、
高慢であったり、人の心に土足で入ってくる人に 思われがちでは
ないでしょうか。

共産党員はDQNだ! と 思われないように気をつけろよ!という
趣旨のメッセージだったのでは?という 点がひとつ、

あとは 「知能がない奴は物と同じ」、責任は「ない」。
馬鹿と鋏は使い様。わかもの(というか馬鹿モノ)は
上手にあしらいなさい、と。
8名無しさん@1周年:02/01/29 16:45
>唯物弁証法政党

唯物弁証法政党だって。
9名無しさん@1周年:02/01/29 19:51
党員は弁証法的唯物論という。
思うに、哲学でいう唯物弁証法と、この党の言う
弁証法的唯物論は違うものなんじゃないだろうか。
10名無しさん@1周年:02/01/29 21:47
東村山の件は、職員が仲裁しても3回襲撃があったんだろ。
それを「潮流」は、「国家は少年たちを説教できない」とか、
ちょっとすり替えが甚だしい。
どうして、事実は事実として正面から受け止めないのかな。
正面から受け止めるからこそ、その本質も見えてくるというものだ。
そもそもなんで「国家」が出てくるんだろう。
この「潮流」子は、心を病んでいるとしか思えないよ。
まさか、また犯人が共産党員の子弟なんじゃないだろうな。
11名無しさん@1周年:02/01/30 08:57
>>6
結局おまえも読者じゃねーか。
12名無しさん@1周年:02/01/30 09:38
>10 すり替えとはちょっと違うと思う。
事象の奥底に本質を探ると言う意味で 正しいのでは?

チミの主張は次の様に聞こえた。
「スピードメータは、事実は事実として
正面から受け止めて 針の角度のみを論じるべきであり、
車の速度を論じるのは 議論のすり替えが 甚だしい」
13名無しさん@1周年:02/01/30 10:21
>>12
そうじゃないでしょう。
本質はいくつもの事象を鈍化しないと見えてこない。
14名無しさん@1周年:02/01/30 10:30
やっぱり、黒目は共産シンパだったか
15アテム.:02/01/30 11:41
黒目の正体は元祖アテムか。
16名無しさん@1周年:02/01/30 12:37
>13 今回の事象も、幾つもの事象の内の一つだ、という解釈は
無理がありますか? 致死という結果がまれであっただけで、
居住空間を奪われた労働者に対する暴力事件は 枚挙に暇がないように思われますが。
17名無しさん@1周年:02/01/30 12:50
>>16
「枚挙に暇がない」からひとつひとつの咎はどうでも
いいということにはならない。
問題は「潮流」子が、事件そのものの問題点を述べることもなく
いきなり「国家は……」などと始めていること。
それは事件の咎をごまかしていると勘ぐられても仕方ないと思うね。
18アテム:02/01/30 13:18
>>15
そうだったのか?知らなかったぞ!ガハハハハハハハハ!!
19アテム.:02/01/30 14:13
>>18
おまえさんは元祖ではなかろう。
元祖ならプサンの床屋に逝ってるハズだ。
20名無しさん@1周年:02/01/30 14:58
>17
実世界で 単純な問題は少なく、多様な留意が必要なわけですが、
いつ、誰が“「枚挙に暇がない」からひとつひとつの咎はどうでも
いいということになる”と 主張したのですか?
21名無しさん@1周年:02/01/30 18:48
>>20
出た。「いつ、だれが」

「潮流」に、事件そのものの言及があるかどうか見たらどうだ。
何も触れず一般論でくくること自体、誤解を招く書き方で、
しかもいきなり「国家」だ。
事件から本質を、というよりも、事件に対するある特定の
意見を否定したい気持ちが優先した書き方だ。
22名無しさん@1周年:02/01/30 18:51
要するに、どんな凶悪事件があっても
「犯人を責めれば済むことでしょうか」という
ことさえ書けばいいというわけだ。
楽でいいな。科学的社会主義というのは。
23名無しさん@1周年:02/01/30 18:54
社会的な背景追求と咎をどう両立させるのか、
その提言をできないのなら、誤解を招くような
題材は最初から避けるべきだ。
24名無しさん@1周年:02/01/30 20:58
21さんが正しい!
25名無しさん@1周年:02/01/31 11:48
>21
>事件から本質を、というよりも、事件に対するある特定の
>意見を否定したい気持ちが優先した書き方だ。
お、よく解っているじゃん。自分の事を(藁

>22
要するに、どんな赤旗記事があっても
「・・・ということさえ書けばいいというわけだ。
楽でいいな。科学的社会主義というのは。」という
ことさえ書けばいいというわけだ。
楽でいいな。厨房というのは。
26名無しさん@1周年
>>25
共産党は観念論政党です。