赤旗名人をたたえるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1位置を聞いて汁お汁:02/01/02 03:34
囲碁、将棋どちらでも良し、赤旗名人の偉大さをたたえれ。
2名無しさん@1周年:02/01/02 04:20
4トロ名人とか中核名人とか革マル名人、革労協名人もいたらいいのに。
3名無しさん@1周年:02/01/02 09:27
大阪すわっぷ倶楽部

みんなで楽しくワキあいあい!
ただし大人のご夫婦または、カップルの方のみアクセスしてね(^^)(^^)(^^)
単独女性はOKだよ!!

http://redmole.m78.com/
4名無しさん@1周年:02/01/02 10:07
>>2
「前進」や「解放」にはスポーツ欄もテレビ欄もない。
あったら面白いのにね。
5名無しさん@1周年:02/01/02 10:20
解放社主催の棋戦をきぼんぬ。
6棋譜:02/01/08 10:14
先手  中原一
後手  全学連特別行動隊

先手  7六歩
後手  党派闘争の論理と倫理にのッとった赤子の尻を叩くがごとき慈悲に満ちた鉄槌

まで2手で後手の勝ちです。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@1周年:02/01/08 21:31
赤軍=協賛主義車
11名無しさん@1周年:02/01/08 22:26
>>10
(゚Д゚)つまんねーんだよ ゴルァ!
12名無しさん@1周年:02/01/08 23:35
共産主義社会でも囲碁・将棋のプロの存在は許されるのかな。
非生産的ということで、真っ先に廃止されそうな気もするが。
13名無しさん@1周年:02/01/09 10:13
>>12
ソ連が共産主義社会だとは思わないけど、
ソ連にもチェスのプロはいました。
というか歴代の世界チャンピオンはソ連から出ていた人が多いですよ。
14にっぽんじん ◆p6niponI :02/01/09 13:28
記念パピコ
15キユ名人 ◆kiyu.a1. :02/01/09 13:31
記念カキコ♪
16にっぽんじん ◆p6niponI :02/01/09 13:32
もいっちょ記念パピコ☆
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@1周年:02/01/09 17:23
囲碁は子供の頭の訓練にもいいし、廃止されることはありえないと思います。
記念カキコ♪

「みなさ〜ん、のりのりですか〜?」

これ知ってる奴は(以下略)
20名無しさん@1周年:02/04/01 23:48










21名無しさん@1周年:02/05/07 15:59
>>13
何故か共産圏ではチェスがスポーツとして扱われています。
22名無しさん@1周年:02/05/08 19:56
革命党の機関紙が、テレビ欄を充実させるかねぇ。
日曜版は芸能欄まであるもんな。
23名無しさん@1周年:02/07/14 02:32
秀利前名人の復位キボンヌ
24名無しさん@1周年:02/07/14 07:00
>>22
な〜んも知らない君に教えてあげよう。
TV欄を裏表紙に持ってきた新聞は、赤旗が新聞史上初だったんだよ。
25名無しさん@1周年:02/09/20 07:26
『日の丸・君が代』 子どもへの強制やめよう
2000年3月6日/しんぶん赤旗「主張」から


--------------------------------------------------------------------------------

 「日の丸・君が代」が法制化されてはじめての卒業式を迎え、文部省や教育委員会による強制のエスカレートが各地で問題となっています。

 文部省は「日の丸」掲揚、「君が代」斉唱の実施率が低い自治体の教育委員会を呼びつけ「事情聴取」し、強制に拍車をかけました。

26名無しさん@1周年:02/09/20 14:01
共産圏じゃなくてもチェスはスポーツです。
27名無しさん@1周年:02/10/07 10:37

1:速報:02/10/04 15:40 ID:ooepz3rn
 東久留米市の篠原重信市議(共産)が、市民に運動会で国旗を掲揚した
市立六小校長の自宅へ抗議文書を出すよう呼びかけていた問題は
「主義主張のためなら他人の人権を侵害してもかまわない」という市議の
身勝手な姿勢を浮き彫りにした。識者からは「教育現場への不当な
政治介入で個人攻撃を煽(あお)るやり方は許されない」と議員としての
資質を問う声も出ている。
 文部科学省の学習指導要領などは「学校行事においてはその意義を
踏まえ国旗を掲揚する」と明記している。
 六小では昨年まで国旗を正門に掲揚していたが、今年は新しく赴任した
今直樹校長の方針で国旗掲揚を式次第に入れ、君が代のテープ伴奏と
ともに実施。教員らは異を唱えたが、最終的に校長判断で行われた。
 都教育庁によると、運動会での国旗掲揚も今回の六小だけでなく都内の
多くの小中学校で実施されており、六小同様、式次第に入れて掲揚している
学校もあるという。
 篠原市議はこの今校長の正当な職務行為に反発。自分の活動報告ビラの
中で「国民の間で評価の分かれていることを強制し押し付けた。基本的人権を
侵害するもの」と批判し、「抗議と要請先」として、今校長の自宅住所と名前を
掲載した。今校長の自宅には200通以上もの抗議文書が組織的に
送り付けられた。
 多摩地区のある小学校長は「校長の自宅を掲載してまで抗議を煽った
市議の行為こそが人権侵害にほかならず、悪質極まりない」と話す。
(以下略)

( ´D`)ノ<引用元:Sankei Web(産業経済新聞社)
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tama/html/kiji01.html
※5日以降はこのソースが見られなくなる可能性があるれす。

依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033437089/690ほか
28名無しさん@1周年:02/10/07 14:30
 
29名無しさん@1周年:02/10/09 09:29
1:速報:02/10/04 15:40 ID:ooepz3rn
 東久留米市の篠原重信市議(共産)が、市民に運動会で国旗を掲揚した
市立六小校長の自宅へ抗議文書を出すよう呼びかけていた問題は
「主義主張のためなら他人の人権を侵害してもかまわない」という市議の
身勝手な姿勢を浮き彫りにした。識者からは「教育現場への不当な
政治介入で個人攻撃を煽(あお)るやり方は許されない」と議員としての
資質を問う声も出ている。
 文部科学省の学習指導要領などは「学校行事においてはその意義を
踏まえ国旗を掲揚する」と明記している。
 六小では昨年まで国旗を正門に掲揚していたが、今年は新しく赴任した
今直樹校長の方針で国旗掲揚を式次第に入れ、君が代のテープ伴奏と
ともに実施。教員らは異を唱えたが、最終的に校長判断で行われた。
 都教育庁によると、運動会での国旗掲揚も今回の六小だけでなく都内の
多くの小中学校で実施されており、六小同様、式次第に入れて掲揚している
学校もあるという。
 篠原市議はこの今校長の正当な職務行為に反発。自分の活動報告ビラの
中で「国民の間で評価の分かれていることを強制し押し付けた。基本的人権を
侵害するもの」と批判し、「抗議と要請先」として、今校長の自宅住所と名前を
掲載した。今校長の自宅には200通以上もの抗議文書が組織的に
送り付けられた。
 多摩地区のある小学校長は「校長の自宅を掲載してまで抗議を煽った
市議の行為こそが人権侵害にほかならず、悪質極まりない」と話す。(以下略)
( ´D`)ノ<引用元:Sankei Web(産業経済新聞社)
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tama/html/kiji01.html
※5日以降はこのソースが見られなくなる可能性があるれす。
依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033437089/690ほか

30名無しさん@1周年:02/11/05 20:06

しんぶん赤旗名人戦40周年/囲碁 将棋/参加しませんか 11月9、10日全国大会

--------------------------------------------------------------------------------

 ことしの「しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会」(主催赤旗編集局)は四十周年を迎えます。
全国大会の日程が十一月九日(土)と十日(日)に決まりました。
会場は東京・豊島区東池袋のサンシャイン・アカデミーホールとホテル・グランドシティです。
 「しんぶん赤旗囲碁・将棋大会」は、初級者から高段者までだれでも参加できる地区大会から、
都道府県大会、勝ちすすんだ強豪が腕を競う全国大会まで、例年一万人以上が参加する
日本で唯一の草の根からの全国的規模の大会です。後援日本棋院、関西棋院、日本将棋連盟。
 地区大会は七、八月ごろ、都道府県大会は九、十月ごろの予定です。
 地区、都道府県大会優勝者、準優勝者、三位入賞者には希望によって免状が授与され、
全国大会優勝者(赤旗名人)には六段の免状が授与されます。将棋の赤旗名人は
プロ棋戦の新人王戦に出場でき、囲碁の赤旗名人は囲碁新人王と対戦できます。
 全国大会出場者は囲碁・将棋各五十六人(東京三人、北海道、埼玉、大阪各二人、
他府県各一人、前回優勝者、例年各一人の女流招待選手は枠を増やし三人)となります。

http://www.jcp.or.jp/akahata/0308-igo-syougi.html
31名無しさん@1周年:02/11/05 23:12
日本のアマチュアの大会の最高峰。日共はどうでもいいが「赤旗名人」はイイ(・∀・)!
32名無しさん@1周年:02/11/06 01:02
赤旗で将棋と言ったら、名人戦より新人王戦でしょうね。

 タイトル保持者を除く30歳・六段以下(開始年の10月1日現在)の棋士と
奨励会三段予選通過者・女流棋士三名・赤旗名人によるトーナメント戦です。

http://www.shogi.or.jp/kisen/index.html

33名無しさん@1周年:02/11/11 21:38
第40回 赤旗囲碁・将棋大会始まる 草の根から1万2千人 112選手が熱戦

 草の根からの囲碁・将棋ファンの要望にこたえ、囲碁・将棋文化の発展・普及を
めざして四十周年を迎えた第四十回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦。
同大会実行委員会主催、日本棋院、関西棋院、日本将棋連盟後援)の全国大会が
九日、二日間の日程で東京・豊島区池袋で開幕しました。
今大会にはのべ一万二千人が参加。勝ち上がった囲碁・将棋の代表選手
各五十二人と招待選手各四人(うち女性三人)の計百十二人が参加しました。
 開会式では、関口孝夫実行委員長・赤旗編集局長があいさつ。
 囲碁審判長の梶原武雄九段は四十回大会の感慨を語り、実力を十分発揮するよう求め、
将棋審判長の西村一義九段は「世代を超えて参加できる将棋に理解を示していただいている、
しんぶん赤旗を応援し、購読をお願いしたい」とあいさつしました。
囲碁の小島高穂九段、将棋の沼春雄六段がルール説明をしました。
 第一日はリーグ戦と決勝トーナメント二回戦を通じ将棋の昨年度優勝者松尾哲也さん(招待)、
準優勝の遠藤正樹さん(埼玉)、囲碁の一昨年優勝の湯浅英之さん(東京)が敗退するなど
波乱の連続。将棋の早咲誠和さん(大分)、囲碁の昨年優勝の今分善行さん(招待)らが
ベスト8に進出しました。女性招待選手は新井菜穂子さん(東京)だけがリーグ戦を抜け出ましたが、
トーナメント第一戦で惜敗。山田拓自六段らが敗退者と指導対局をおこないました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-11-10/01_0101.html
34名無しさん@1周年