115 :
住金利用者:01/12/16 15:02
>>112 だったら「用語」を正確に使えばいいではないか。
自分勝手に「内包的意味」を持たせないで。
>>112 なるほど、だからあなたは厳密な用語規定を放棄するんですね。
勉強になります。用語の規定ぐらい(少なくとも直接金融・間接金融ぐらい)
は高校で済ましておいて欲しかったですけど、あなたには革命的な新理論がたくさんあるようですから
常人の私には理解できないのもしょうがないかもしれませんね。
117 :
住金利用者:01/12/16 15:06
>>114 「証券化には反対しない」と「住金廃止」とは距離がありすぎる。
「証券化」は民間だろうが公庫だろうが一つの手法として研究すればいいこと。
>117
そう、だからいくつかの手段があってそれぞれにいい所と悪い所があってそれを議論すべきである。
私自身が前スレからいっていることですよ。
109にも書いたようにあなたにはどうしても通じないようですね。
証券化にはわたしは賛成であるということ、そして証券マーケットがちゃんと
機能するまでは住金廃止は時期尚早だと主張している事が。
こちらの言ってもいないことを否定するのはこれまたディベートの基本ですヵらね。
121 :
住金利用者:01/12/16 15:13
ここで、ひとつ決着がついたことがあるようだ。
1、「証券化」は「住金廃止」の論拠にはならないこと。
2、用語は、できる限り「厳密」に使うこと。
122 :
住金利用者:01/12/16 15:15
たしかに香ばしい。
>119
それもありでしょう。
いろいろ戦略があることを議論すべきでしょう。
いきなり絶対存続を叫ぶより。
貴方用の話ですが、
これからしばらくは金利動向をどう予測しますか?
もし低金利が続くのであれば住金は必要ないでしょう。
この不況下、銀行は囲い込みのために過剰なサービスを提供するでしょう。
そして別に住宅ローンの証券化、ベンチャーに対する直接金融市場の整備を進めるのはどうでしょうか?
もちろん、貴方らしい返答を待っています。
$$$を何とかやり込めたい、って気持は確かにある。だって猛烈に頭のいい(らしい)
人が革新的な自説を披露していたら絡みたくなるのも人情だよね。
>124
革新的な自説?
ガイシュツの説ばかりですよ。
証券化も容積率も、他のコスト削減の手法も。
ここしばらくの金利動向に関してですが、私は不可知だと思っています。
名目金利に大きく低下する余地がないとはいえると思いますが。
あなたの議論はデフレを前提としている傾向がありますがここではそれをおいておくとして、
「銀行が囲い込みのために過剰なサービスをするでしょう」というのには到底賛成できかねます。
あなたは信用収縮という言葉をご存知ですか?貸し剥がしという言葉を聞いたことがないのでしょうか。
不景気のときでも銀行がバブル期のように貸し込んでくれるのであれば
景気対策は要らないでしょう。
あと、少し言葉遣いが荒れていました。押さえます。
日本経済はデフレスパイラルの入り口にあり、有効需要の落ち込みが深刻です。
このようなときにこそ、民間セクターでは抱え切れないリスクを国家が
持つことによって住宅投資を促進し、経済の崩壊を防ぐべきです。
と44で書いていましたが、自分でデフレ予測をしているのでは?
それに「絶対」に住金の存続が必要と読み取っています。
だから「別に証券化してもいいじゃないか」という命題をあげ続けています。
革新的な説:
『グッドローンは直接金融』
『焦げ付きリスクは債務者が負担』
その他いろいろ
>>121に賛成します。
129 :
住金利用者:01/12/16 15:26
>>123 前スレでも書いたし、あなたも必死で主張していたように、
金利だけを取ってみたら「民間」の方が低いことがあるのだ。
にもかかわらず、多くの人が「住金」を利用しようとしている。
それが答だと思う。
要因
1、低金利(これは今回の場合保留)
2、長期
3、固定
4、差別・選別が少ない
5、突発的苦境の時、支払猶予など救済措置が利用しやすい
・・・
>>127 初めて有効な反論をされたような気がします。
確かにそういうふうにも取れますね。
今の状況としてはデフレスパイラルの入り口だが、今後のことはわからないというのが私の認識です。
かき方が悪かったことは認めます。
>126
銀行は「優良」な顧客の選別を図るでしょう。
その時期における優良な顧客、そして多少のリスクをとってでも営業上の利益になる人間には
当然貸し出すでしょう。
彼らはそうしないと収益をあげられないのだから。
なのでバブル期のように誰でも貸し出すことをひきあいにして否定されるのは間違いだと思います。
銀行が貸してくれる人間だけ買う。
あなたの持論に矛盾しないと思いますが。
>130
認めなくて結構ですよ。
確認をとるようにすればいいのですから。
ずっと思っていました。
証券化しても住宅の需要がそれほど減らないのに何を住金存続を唱えているのやら
と。
>>131 銀行の機能としてそれはいつでも言えることだと思います。
ただ、どうしても景気の影響を受けて貸出姿勢はぶれます。
例えばいまあさひ銀行に住宅ローン申し込んでみそ(w。
まあ朝日は極端なケースですが、どこもいまは渋いです。バブルのような状態から現在のような状態まで
ぶれがちなので国の機関に存在意義があるのではないだろうかということです。
>>132 証券化しても住宅の需要が減らないなんて何でわかるの?
>133
今は不景気というより不良債権処理で新規に貸し出せないというのが本当のところでしょう。
で、既存の銀行じゃなくてソニー銀行など新しい銀行はどうでしょうか?
(もちろん3年?で銀行全体として収益を上げるという話とかを前提で)
(あと、廃止しろとは言いましたが、いるときには復活させるのがよいと前スレで言っています。)
>134
それはローン証券の商品によって多少危ない人にも貸し出せるであろう。
またはローン減税をどこかの圧力でするであろう。
という前提ですね。
急激な需要の落ち込みにはそれなりの対処をするでしょう、とくに建設関係は・・・。
ダメですか?
証券化スキームが実際に機能して貸し出しが相当伸びたから住金廃止でも遅くないだろうし
そこらへんは市場に任せるというか利用者に任せてみたらいい。
もし優れた長期固定ローンをする銀行が出てきて誰も住金を利用しなくなればそれはそれで
ハッピーエンドだと思います。
ただ、何も不景気のいまそんなマクロ経済を犠牲にしかねないことを急ぐ必要はないのでは。
>>136 確かにそういう商品があればいいが、いまのところそういう商品はない。
証券化技術の発展でそういう商品が出ればいいが、高リスク集団に対する
長期固定ローンを低利で提供する枠組みなどというものが果たして可能なのかという
疑問も残る。
>137
ということは証券市場をゆっくり形成することを是としているのでしょう。
私はさっさとしたいので即廃止を唱えます。
(どうせ邪魔されるでしょうし)
今の低金利→証券化への借り換えでいいじゃないか。
もともと、雇用不安の大きい今の時点で多額の債務を抱えさせる必要はないでしょう。
というか、わざと債務を抱えさせないほうを望みます。
そういうことですが、こういう戦略は無しでしょうか?
>138
証券化の問題点として
「証券化技術のデータがない」
というのがありますからね。
やれやれ。
ゆっくりやれ、ということではありません。
そりゃあ今すぐあなたの言うような市場ができれば何も問題はありませんが、
そううまくいく保証は何もないです。
証券化スキームがもし優れたものならほうっておいても市場原理で貸し出しを伸ばすでしょうが
少なくとも現状ではそうなっていません。
『債務を抱えさせない』ということこそが逆景気対策になるということも忘れずに。
債務者個人が破綻しても建てられた家は残ります。
>141
残りますといわれても、
4400万世帯に住宅が5000万戸あるというデータを信じている私には
有効な景気対策とは思えません。
新規の住宅建設の飛躍的なアップはもう望めないのでは?
(地域による話ですから、一概に言えませんが。)
「 やれやれ」って失礼な人ですね。
データがないなら自分で証券化スキームを作って投資家を集めて販売してみてはどうですか。
あなたにはそれが出来る理論はあるようですから実行あるのみでは。
もしあなたがそれに成功すれば誰も住金から借りなくなって自然に住金も廃止されるでしょうし、
何よりの大規模な景気対策になります。財政再建にも貢献できるかも。英雄ですね。
ん?
「やれやれ」は自分の説の脆弱さに向けたものですよ。
嗚呼、データがあればやりやすくなるのに・・・。
という意味を含めています。
もともと、完璧な説など存在しないという前提で話しています。
140はあなたの話に同意し、自分で自論の欠点を出しています。
私はこういう態度です。
そうですか?そうは見えませんでしたがそこらへんをあげつらってもしょうが
ないのでやめます。
私のいいたいことはわかっていただけましたでしょうか?
>146
見えませんでしたか。
書き方が悪くて申し訳ないです。
また議論ができればと思います。
ちと落ちます、それではさようなら。
じつはたのしかったです。
150 :
住金利用者:01/12/16 20:44
本当にそうなるかどうかは別にコイズミはそう考えている。
「民業を妨害することは許さん」
とね。
しっかり「政策提案」されているではないか。
それが読み取れないのは、読解力不足。
151 :
にせ獣菌利用者:01/12/16 21:18
俺を無視しないでくれ〜
152 :
住金利用者:01/12/16 21:32
$$$は都合のいいのだけ答えるのだ。
153 :
にせ獣菌利用者:01/12/16 21:46
くそ、ずっとリロードしていたのに
俺にかまってくれ〜〜〜、誰か!!!
154 :
にせ獣菌利用者:01/12/16 22:00
もう$$$がいないと生きていけない
155 :
名無しさん@1周年:01/12/17 18:02
>>149 4以外はひどいものだ・・・。いまさらだが。
1回は試してみたものの、次は別の政党に投票します。
やはり獣菌利用者は経済を語れなかった
($$$がどうだろうが関係ない)
赤旗だけ読んで経済通になれる訳ないだろう(プププ
>>1 住宅金融公庫のせいで何人人が死んでいると思っているんだ。
この馬鹿、ふざけるな。
158 :
?1/2???Y:02/02/28 19:27
159 :
名無しさん@1周年:02/02/28 20:24
>>156 >>157 12月17日から2月28日まで2ヶ月もレスがつかなかったのは、創価スレに静められていたから
160 :
ワラタ ◆warata1g :02/07/11 02:56
161 :
名無しさん@1周年:02/09/17 10:01
滞納するなよ
162 :
名無しさん@1周年:02/09/23 11:42
1:速報:02/10/04 15:40 ID:ooepz3rn
東久留米市の篠原重信市議(共産)が、市民に運動会で国旗を掲揚した
市立六小校長の自宅へ抗議文書を出すよう呼びかけていた問題は
「主義主張のためなら他人の人権を侵害してもかまわない」という市議の
身勝手な姿勢を浮き彫りにした。識者からは「教育現場への不当な
政治介入で個人攻撃を煽(あお)るやり方は許されない」と議員としての
資質を問う声も出ている。
文部科学省の学習指導要領などは「学校行事においてはその意義を
踏まえ国旗を掲揚する」と明記している。
六小では昨年まで国旗を正門に掲揚していたが、今年は新しく赴任した
今直樹校長の方針で国旗掲揚を式次第に入れ、君が代のテープ伴奏と
ともに実施。教員らは異を唱えたが、最終的に校長判断で行われた。
都教育庁によると、運動会での国旗掲揚も今回の六小だけでなく都内の
多くの小中学校で実施されており、六小同様、式次第に入れて掲揚している
学校もあるという。
篠原市議はこの今校長の正当な職務行為に反発。自分の活動報告ビラの
中で「国民の間で評価の分かれていることを強制し押し付けた。基本的人権を
侵害するもの」と批判し、「抗議と要請先」として、今校長の自宅住所と名前を
掲載した。今校長の自宅には200通以上もの抗議文書が組織的に
送り付けられた。
多摩地区のある小学校長は「校長の自宅を掲載してまで抗議を煽った
市議の行為こそが人権侵害にほかならず、悪質極まりない」と話す。(以下略)
( ´D`)ノ<引用元:Sankei Web(産業経済新聞社)
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tama/html/kiji01.html ※5日以降はこのソースが見られなくなる可能性があるれす。
依頼:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033437089/690ほか
164 :
名無しさん@1周年: