正直、共産党が政権をとったらどんな世の中になる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@3周年:03/06/13 09:07
 日本共産党が消滅すれば、とっくに社民・民主・公明の左派・中道連立政権が
誕生しているだろうに。
932名無しさん@3周年:03/06/13 12:16
>>931
???
933930=931≠創価:03/06/13 12:26
 自民党の政治腐敗は1955〜1993、つまり38年間にもわたって続いた一党支配によるものだ。
権腐十年:権力は十年で腐敗する。
 もし、日本共産党が38年間も一党支配を続けたならば、やはり自民と同じく
救いがたい腐臭を放つ腐敗政党と成る。今の、中国共産党のように。
 では何故、そんな腐敗政党である自民党にあのあまりにも長い長期政権を
続かせてしまったのか。その理由は、野党の救いがたい無能さによるものだったのではなかったのか。
 55年体制において、野党第一党である日本社会党や、日本共産党は、ただただ馬鹿の一つ覚えのように、
『護憲!』だの『自民党金権腐敗を許さん!』だの『社会主義!』だの『プロレタリア革命!』だの
『非武装中立!』だの『自衛隊即時解散!』などとほざいてさえいれば一定の反・自民票が集まり、
ぬくぬく万年与党としての地位の上で惰眠をむさぼる事ができたのだ。
 その結果としての自民長期政権であり、その結果としての自民金権腐敗である。
また、長すぎる長期政権の中で既得権益が膨張・固着化するのは自明の事。
 社会主義を標榜する日本共産党が消滅するか、日本共産党が党名・綱領・規約
を全面的に改正し、社会主義政党から脱皮すれば、自民の長期政権に終止符を打ち
金権腐敗と既得権益によって膠のように固まってしまった政・官・業のトライアングルを
破壊し、全体の国民福祉のために権益を再配分する事ができるというのに。
934930=931≠創価:03/06/13 12:27
 また再び自民党は国政選挙のたびにあの戦術を繰り返すだろう。
『貴方は民・共連立政権を望むのですか?』とういう、例のヤツだ。
自民党はそのビラを日本中に繰り返し繰り返しバラまき続ける。国政選挙のたびに。
それにより本来民主党あたりに投票するはずの無党派層は自・公・保に投票してしまうか、
棄権に回ってしまうかして結局、自民政権の延命に手を貸す事になる。
 日本共産党が無ければ、とっくに社民・民主・公明の左派・中道連立政権が
誕生していただろうに。
つまりは反・自民を声高に叫び続ける日本共産党の存在そのものが、自民政権の最大の
延命装置であるという“現実”・・・・。

 日本共産党支持者よ、自民を葬り去りたいのなら、まず第一になすべき事は日本共産党を葬り去る事なのだよ。
この“現実”から、決して目を背けるな!!!
935名無しさん@3周年:03/06/13 12:39
>>934
層化でないのか?
>社民・民主・公明の左派・中道連立政権が
この定義は校名を過剰に信頼していないかw
936930=931≠創価:03/06/13 13:38
>>935さんへ
 今の自・公・保連立政権を見る限りにおいて、公明党は与党第一党に成らなければ
大きな弊害は無いように思います。
 もちろん私とて、公明党が与党第一党になる事や、単独与党になる事はなんとしてでも
防ぎたく思います。
937名無しさん@3周年:03/06/16 19:00
共産はNHKでの世論調査で支持率0.9%を記録した。もうダメでしょう。
938名無しさん@3周年:03/06/16 19:16
共産主義=共産党至上主義

なぜ共産主義がうまくいかないのか?理由は簡単。
かつて話題になったが、人間の遺伝子に『利己的な遺伝子』があるから。
つまり権力者が富を独り占めしようとする行為は資本主義も共産主義も同じ。
これは本能だからしょうがない。問題なのは資本主義はチャンスがあるが
共産主義にはチャンスすら与えられていないことだ。

日本共産党も政権をとったら必ず他の共産主義国と同じ道をたどるでしょう。
939反響文士 ◆oz7Wpm.iX2 :03/06/16 20:20
>>938
ミハイル・セイゲイヴィッチ・ゴルバチョフ・・・・・
940名無しさん@3周年:03/06/16 21:40
ノータリン。貧乏似のくせに協賛党いじめてどーする。
941名無しさん@3周年:03/06/16 21:50
戦前と同じような状況になるだろうな
942名無しさん@3周年:03/06/16 21:52
>>940
貧乏人が今日三等を信頼すると、どーなるのですか?
943名無しさん@3周年:03/06/16 21:55
党に搾取されます
944_:03/06/16 21:56
945 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 21:57
>943 説教垂れる前に、一度、搾取の意味を調べてみろ。
946名無しさん@3周年:03/06/16 21:59
痛いところ突かれたようだな
947 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 22:02
何を痛いと思うんだろう、こいつは。
共産党の怖さとは本来、失業者を煽動して暴徒を形成し、
国家転覆を企む革命組織としての怖さだろ。
 共産党が生産設備を所有し、
貧乏人から搾取するのは政権獲得後の話だっつーの(w
948名無しさん@3周年:03/06/16 22:07
ぷぷ、 共産党が政権奪取なんて出来るわけ無いし、目指してもいないだろ。
ただの圧力団体だろ。
949 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 22:14
>948 なぜ出切る訳ないと断言できるんだ?
おかげさまで産業空洞化は着々と進み、
就職したくとも職のない若者がフリーターという窮状に追いやられ、
年金すらろくに「払えない」。
 申し訳程度の年金生活者になる権利という僅かな報酬すら拒絶された人々が
どんどん増えている。今後、失業者など増えないと思っているのか?

 富める者と、自動的に身包み剥がされる者との二極化が進み、
前者は少なく、後者が圧倒的に大きくなったとき、人々の怒りが
革命(という副作用の恐ろしく強い対処)を望まない、とおまえは本当に断言できるのか?
950名無しさん@3周年:03/06/16 22:28
年金は払えないんじゃなくて、払わないの。
もう破綻が目に見えてるから。 貰える年まで生きてるかもわからないんだから。

貧富の差が広まったところで、ボトムがなんとか喰えてれば革命は起こらないし
上の人間もそこまで求めないでしょ。内需にも頼らざるを得ないんだから。

951 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 22:32
>貰える年まで生きてるかもわからないんだから。

…想定する死因は?

>ボトムがなんとか喰えてれば革命は起こらないし

オマエの脳内の革命は、幽霊が引き起こすのか?
952名無しさん@3周年:03/06/16 22:37
なんか都合が悪くなったから話をそらそうとしているみたいだが…

元々年金制度は年寄りが少なくて、若い奴が多くないと維持できないのに
今後の少子化を考えると、若い世代は世代は払った金よりも少ない額しか貰えないのは確実になっている。
この状況では払う方が馬鹿だろ。 貯金している方がマシ。

幽霊云々に至っては意味不明だな。
953名無しさん@3周年:03/06/16 22:43
国民の1%も支持しない政党が政権取れる訳ねぇだろ(プ
954 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 22:43
年金というのは、本来払ったカネを運用して返してもらうものに過ぎない。
つまり、壮大な預金だ。預金と利子を否定するなら、金融システムそのものを
否定する事になるが、構わないのか?

幽霊云々とは、次の展開による言及だ
1)食えてれば革命が起こらない (>>950)
2)喰えないと革命が起こる。 (>>950の対偶)
3)喰えないと、餓死する。 (餓死しなけりゃ喰えているとも言える)
4)喰えないと、餓死して、餓死した幽霊が、革命を起す? けらけら。
955名無しさん@3周年:03/06/16 22:48
まさに屁理屈だなぁ。
食えなくなった段階で暴動が起きるよ。
食えなくなりました、餓死したら暴れましょうなんて奴がいるかい。
暴動が起きたところでそれが革命になる訳じゃないけどな。
956 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 23:03
武富士のロビイストが自民党に癒着しているのか知らんが、
消費者金融が我が物顔で暴利を貪り、ろくな救済策をとらない現状を
どう思うんだ?  冷静に見回せば、金持ちのみが得をするシステムで、
すげぃ高い買い物をさせられていることが解るはずだ。 オマエの貯金の金利は幾らだよ。

 路頭に迷う事なんて珍しくもない。ホームレスが日本にいないと思うのか?
おまえさんが餓死を恐怖するのは、どういう水準なんだよ。
957名無しさん@3周年:03/06/16 23:09
んじゃ街金から金を借りるような奴にお前が低利で金を貸してやれよ

リスクが高いんだから金利が高いのは当たり前。
958 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 23:12
リスクが高い?
金融業間では情報が漏れまくりで、
どこでどれだけ借りているか、管理されているから
リスクの高い貸付なんてしてくれないよ。

闇金融ならすこし基準が変るけれども。
959名無しさん@3周年:03/06/16 23:30
漏れまくりどころか、コンピューターで一元管理してるわな。
それでもリスクが高いよ。まともな担保とかないんだから。
960 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/16 23:44
脱出不可能な債務に追い込むのが商売、あとは
生かさず殺さず搾り取る、そんな状態に担保なんて
必要ないよ。高利でなければとっくに元本返せているような
取り立てを続けるんだからさ。
96120AM ◆SwURWMnpok :03/06/16 23:48
>960
そうだね。その辺は青木雄次さんの
ナニワ金融道に描かれてるね。

↑マンガだから漢字を知らなくても
楽しめるよ>坊ちゃん達
962名無しさん@3周年:03/06/17 00:06
その金利を承知で借りているのだから後からごねても仕方ないだろ
法定金利以上取ってるんなら弁護士でも使ってごねろよ。
鈍くさい奴や馬鹿が淘汰されるのは当たり前
963 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/17 00:10
その法定金利が、ロビイスト活…(ry

ドンくさいやつ、馬鹿、切り捨てるのは簡単だが、
それなりのしがらみや状況があるわけで、なんともはや…
964名無しさん@3周年:03/06/17 00:11
どアホ。年金なんか役人が運用?しないで(変な建物作らないで)そのまま金庫に入れといたら減らなかったんや
965名無しさん@3周年:03/06/17 00:12
イザとなったら破産しちゃえばいいじゃん。 知識のない奴が損するのは避けられない。
966 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/17 00:13
資本論を読めとは言わないが、資本というものへの考察を
もう少し深めたほうがいい。うっ血は経済を殺す。
銀行というのは本来すばらしい理念を持つ存在だ。
967名無しさん@3周年:03/06/17 00:59
>>594
 日本の公的年金保険はとうの昔に自分の払った保険料が金利付きで返ってくるという
“貯蓄型”から、勤労世代から集めた金を隠居世代に金を配る“仕送り型”に
変わっているのですが。だからこそ公的年金は問題大なのであって・・・・

 あと、ある“命題”が“真”だからといってその“命題”の“対偶”は
“必ずしも真ならず”です。
もし、知らなかったのであれば恥ずかしいから論理学用語を振り回すのをやめるか
論理学をキチンと勉強しなさいだし、知っていてやっているのであれば
ぺダンティックな悪趣味です。
968名無しさん@3周年:03/06/17 01:02
えらく亀レスだな
969967から968さんへ:03/06/17 01:08
>>594>>954の間違いです。
970名無しさん@3周年:03/06/17 08:32
共産党が政権とるー>有力企業が海外に逃げ出す
ー>経済がガタガタになるー>そうなると困る
ー>今以上に有力企業を優遇することになる
共産党が政権をとるー>アメリカ批判するー>今以上に反米で
右へシフトするー>そうなっては困るー>今以上に親米になる
971 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/17 09:13
>967 自分の僅かばかりの知識を過信して不適当な範囲まで敷衍する事も
まま在るので、念の為にググってみたけれども、どうもわからない。
(裏や逆ではなく)“対偶”は同値だ、というレベルの話しか、みつからなかったです。
どういう話なのか、調べる足がかりをくれると助かります。
972 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/17 09:17
971の要請は、
>“必ずしも真ならず”
についてのお話です。
973名無しさん@3周年:03/06/17 10:54
>>972
命題『食えてる時は、革命起こらない時』
対偶『革命起こる時は、食えてない時』

 これ、どっちも“偽”だな。
よって、命題とその対偶との真偽は一致する。
たんに>>971がアホなだけ。
974名無しさん@3周年:03/06/17 10:56
ゴメン
たんに>>971がアホなだけ。
たんに>>967がアホなだけ。
に訂正
975 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/17 10:58
…よくわからんが、漏れがアホなだけか。
>>967の指摘を鼻で笑えばアホではなかったという事か?
そんなら、漏れはアホでいいわ。
976 B75  ◆W2nuxSZIYc :03/06/17 10:59
あ、すまんの、りゃうかいしますた。
977名無しさん@3周年:03/06/18 00:37
977
978名無しさん@3周年:03/06/18 10:07
公的年金保険・破綻とか言うけど、それはまだ未知数です。
民間の年金保険は予定利率を設定して、その予定利率よりも低い運用利率
になっのたら破綻は必死ですが、公的年金保険場合、予定利率を運用利率が下回っても、
立法措置によりいくらでも税金で穴埋めでいるのだし、また、公的年金は払っている
保険料と同額の補助金が税金によってあてがわれている。つまり国民年金の場合
保険料を1ヶ月、13300円払うだけで、民間の年金保険で言えば26600円の保険料を払って
いるのと同じこととなる。また、保険金の支払いにも税金が現在1/3、将来1/2投入される。
 そして、インフレ率を勘案してくれる年金保険は公的年金保険だけです。
つまり、公的年金には、様々な利点があります。
979名無しさん@3周年:03/06/22 14:15
a
980山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄