●●数珠について●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
寺院で頂ける数珠は、ちゃんと読経してくれているのですか?
2名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/09 08:40
たぶん、してないと思うよ。
3名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/09 08:59
元仏具屋です。
某大本山にお守りや数珠やお札を納めてましたが、祈祷してるのは見たこと無いな。。w
それで、原価100円にもならないお守りだのお札を500〜2000円で売ってるんだもん。
お寺って儲かるよね。うらやましかった^^;
4神道自由派:01/09/09 09:04
お札をわける、と言わない?
5けんけんけんおやじ。:01/09/10 01:05
 そのかづ「108」からさらに「111」へっとー環がみつつルン・・・をはり手つづく。では・・・
6名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/10 18:31
>>1
お数珠は、そもそも念仏や真言を唱える時、その回数を数える道具として
用いられるようになりました。持っているだけでありがたいというものではな
く、お数珠をもって念仏や真言を唱えることが大切なのです。お数珠が念
珠ともいわれる所以ですね。
7ななし:01/09/11 00:51
この場合の読経というのは、新しい「魂を入れる」といういみですか?
開眼のようなものかな。
数珠にはしたことないし、すべきものとも思えないのですが。
 悪背去りーぬよりはすずしきリーン棒の法が井井ぜい。
9名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/14 01:49
>>3 元仏具屋さん。
お寺で分けられるお守りやお数珠は、
世間で売られている「商品」ではないと思います。
金額的に真っ当な「定価」を設けるのではなく、
宗教的物品(「法施」)に対する「財施」としての
性格があるので、市場価格と比較して高いものに
なってしまうのだと思います。

「元仏具屋」さんなら、ただの儲け話だけで
お守りやお数珠やお札を取り扱ってはいないことは、
自らの信仰心が知っていることでしょう?
10名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/14 02:37
お数珠、永平寺のお数珠が欲しいのですが、東京では購入出来ないでしょうか?
もし出来るのなら詳しい情報を戴けないでしょうか?
11名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/14 02:45
麻布に「永平寺東京別院 長谷寺」という所があるので、
そちらに問い合わせしてみたらどうですか。

ネット上なので連絡先は記せませんが、
簡単に調べはつくと思います。
12在家曹洞宗:01/09/14 02:54
ありがとうございます。問い合わせてみます。>>11
13名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/15 00:17
お数珠のなかに、指輪のような金属製の輪がついているものがありますが、
この金属製の輪には、どういう意味があるのでしようか。
ご存知の方、教えてください。
 金輪際こまがった門よのー。気製バイ木では・・・
15名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/23 01:42
>>14 さん
解読不能。真面目なのか不真面目なのかも、わかない。
少なくとも、理解する人は少ないね。
人に解ってもらえるよう、もう少し努力しましょう。
まぁガンバレ。
16名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/23 21:03
>>13
たしか禅宗と浄土宗の本連(108)には金の輪がついていたような気がします。私は真言宗です。真言の本連の数珠には輪が付いていませんので意味までは知りません。
17のほにん:01/09/25 23:33
>>16
カキコありがとうございます。
数珠の珠の数や、数珠の功徳などは、辞書をみれば幾らでもあるのですが、
「輪」については見ないのです。継続調査中です。
お守りとか拝んで無いって(本職)
19元仏具屋:01/10/09 07:44
>17
数珠に金輪が付くのは
曹洞宗の看経
108個の玉と4個の小玉、二個の大玉を紐で結んだ簡素なやつ
長さは尺2寸から6寸が多い。
なお、臨済宗は同じ形だが金輪がつかない。

浄土の百八浄土
曹洞宗と似てるが曹洞宗が紐を編んであるだけなのに対し、
こちらは親玉から紐を垂らさない代わりに金輪から二つの房が下がっている。

浄土宗の三万繰りおよび六万繰り
浄土宗信徒が念仏を唱える際に数を数えるのに使用。
基本は27玉の数珠と20玉の数珠の二連が鎖状になっている。
金輪は20玉の方についていて、その下に二股に房が下がっている。
その房と金輪の間に10個のそろばん状の玉と6個の丸玉が付いている。

その他の宗派では金輪はちょっと思い出せないです。
ちなみに、多分功徳はないです。
浄土宗の場合、数珠を手で繰りながら念仏の回数を数えるのに、
房の部分が邪魔だから金輪で動くようにしたのではないかと思われ…。

曹洞宗は儀式や修行での数珠の重要性がほとんど無い宗派なので、
・・せいぜい飾りにするか、引導を渡す時にジャラジャラと鳴らすか。
いらない房が取れて、名残として金輪があるだけだと思います。
20元仏具屋:01/10/09 08:07
>9
その通りですね。
お守りなどは教化材として売られています。(非課税)
買う方ももちろん、納得して買ってるでしょう。
しかし、納める業者は一個100円、利益15円くらいの商品を
さらに叩かれて値引かないと他社に乗り換えるとか脅されます。
実際にお守りの紐を縛ったり、お札に水引をかけたりは内職さんの仕事です。
事情があって外で働けない人たちがやっていたりするわけです。
印刷屋さんも数が多いので単価をかなり下げてやってくれますが、
これから年末にかけてはそれこそ不眠不休で作るのです。
もちろん、こっちも仕事ですからありがたく注文は受けますが、
そうやって作った一個100円のお守りを
ほとんど不労所得のように5倍もの値段をつける。
しかも、祈祷もしない。
それってなんか不公平じゃない??
おかしくない??
なんて思うんです。
お正月に売店の手伝いをしたことがありますが
お札を買ってくれる信者さんが「本山のお札だからきっとご利益あるよ〜」
なんて家族で話してるのを聞くと胸が痛むのも理解してください。
219+17=のほにん:01/10/12 02:41
>>元仏具屋さん
可哀相・・・。感謝されてもいいところを逆に「値引き」が強要されるなんて、非道い話。
寺院こそ「商品」として扱っては申し訳ないのに、正にその逆を行く状況ですね。
参拝者だけでなく、内部的に取引のある貴方のような人にも信仰されるのが、
裏表のない本物の寺院(神社も)かもしれないですね。

それから金輪について・・・
とても詳しく教えてくださって、ありがとうございました。
曹洞宗・臨済宗と、浄土宗との比較が理解を深めました。
浄土宗の場合は、由来がハッキリしていますね。曹洞宗はナゾですね。
先日、曹洞宗の坊さんに聞いた所、興味深い話を聞きました。
 数珠の一珠一珠は、人(生命)であり、世界でもある。
 そして数珠全体そのものは、命の連携で、仏教的世界(宇宙)全体を表現している。
 数珠の輪は法輪(仏法の車輪)であり、数珠を擦る時に金輪が音を発するのは、
 「法輪を転ずる」と言って、この世界全体に仏法が廻り渡ることを表現している。
 私はそのような意識で、数珠を持ち、念じています。
と。文献には「金輪」の由来などは見つからないらしく、現状でどのように宗教性を
見出すかという点で、参考になる教えでありました。
参考になればと思います。 
22ミニ知識大僧正:01/10/13 03:45
>数珠の輪は法輪(仏法の車輪)であり、数珠を擦る時に金輪が音を
>発するのは、「法輪を転ずる」
古代インドの武器として車輪に刃を取り付けたものがあります。
しかも城はたいがい山の上にありますので、いざ戦争になれば
その刃の付いた車輪を山の上から転がり落とします。
その様子をそのまま教えの中に法輪として取り入れたのです。
すなわち、このわっかを転がして人がばたばた倒れて行く事を、
そのまま、正しい教えと言うわっかの前に人がひれ伏して行くという風にイメージしただけですよ。

特に古代インドでは世界を制覇する伝説の帝王の事を転輪聖王と言います。
また、釈迦が初めて教えを説いた経典の名も初転法輪経といいます。
23名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/19 14:20
私は一番コンパクトなお数珠を、お友達の僧侶の方に「お数珠はお守りにもなるんだよ」
と言って頂いてから、左手の手首につけてます。大きな珠を手の甲側につけるらしいです。
ペットが手術しなくてはいけない時に、ペットと数珠を一緒に動物病院に預けてきました。
数珠の効果でペットが元気になったかどうかは分かりませんが、私は彼にもらった
数珠をお守りだと信じて彼の気持にいつも助けられてるって思ってます。
24名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/19 15:13
>23
どこのものですか?
25のほにん:01/10/20 23:00
>>22 ミニ知識大僧正さん
「法輪」についてご教示、ありがとうございます。
戦争で使う武器が仏教の伝播のシンボルとされたのは聞いていましたが、
細部まで記述していただくと、もともとの法輪は、
力でねじ伏せるようなかなり強引なアイテムだったのですね。
 イメージ違ったなぁ…
26名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/22 02:13
数珠をジャラジャラ鳴らすのって、どうやってるんですか?
意味とかあるんですか?
27坊さん@浄土宗:01/10/24 12:15
>>26
うちはそういうことやらないな。
曹洞宗はやるみたいだけど・・・。
あと、ついでに言うと、ドラマなんかでよく見る
百八数珠を首に掛けるのも禁止されてる。
28名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/24 12:54
音が鳴る数珠は、専用の物があります。
普段使う数珠でもなりますが、すぐにちぎれてしまうし、
意味もありません。
うちの宗派も本来は禁止されているはずなんですが
みんな鳴らしてますね。私から見ると気になってしょうがないです。
29協力しよう!:01/10/24 16:16
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
30名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/24 16:22
3122:01/10/24 23:58
>>26
数珠をじゃらじゃらやるのは密教系ですね。あと、密教じゃ無いけど日蓮宗。
浄土系は念仏の数を勘定する為ですのでじゃらじゃらやりません。
だから密教系と浄土系では数珠の形や大きさも全く異なりますし、
数珠の持ち方も全く異なります。浄土系は左手に輪をかけて、左手で数を数えられるようにして持ちますが、
密教系はあや取りでもやるかのような持ち方です。
一度、豊山の人に見せてもらったのですが両中指に数珠を引っ掛けるのですがこの時、自分の右手と左手を左右から握手でもするかのような感じで合わせて
合掌するのです。するとかっこうよくじゃらじゃらできるのですが、
数珠を鳴らす事に意味があるのでは無く、印を結ぶ際に数珠が鳴ると言う事の様です。

時宗の僧
3228:01/10/25 00:22
>>31
私は日蓮宗なのですが、数珠を鳴らすことはありません。
ただ、多くの僧侶方々が鳴らしているので勘違いが起きているようです。
鳴らす作法もないですし、意味も日蓮宗にはありません。
だから、私は鳴らす方が気になってしまうのです。
33のほにん:01/10/31 01:35
「数珠をじゃらじゃらやって、悪霊が退散した」
という逸話を載せた教典が、
密教系でありませんでしたっけ?

うろ覚えで済みません。
 小魔物蛾悪背去りーぬ悶になっちまった妖で砂・・・
35名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/02 18:22
>>32
うちも日蓮宗。でも別に数珠はならさないです。あんまりならすと
檀家さんがマネしてジャラジャラ鳴らすから困る…
36名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/03 21:32
>>35
そうそう。
在家用の小さい数珠(片手用)でジャラジャラしようとして、
苦心している檀家さんがたまにいる。
「鳴らさなくていいんですよ」という。
37のほにん:01/11/15 09:00
数珠とキリスト教の「ロザリオ」起源が同じだという説に対して、
意見のある方はいらっしゃいますか?
38名無しさん@京都板じゃないよ@46:01/11/15 12:08
数珠をする=煩悩をすりつぶすと言う意味合いがあるようです。
台密東密のどちらもやりますが、慣れていない人がするのは見ていてあまり
カッコよくありません。やはり行者さんがされているのが一番絵になると思います。
39・・・:01/11/15 22:00
絵にするためでは無いんですけど・・・ ロザリオで数を数えるのであれば・・・
先日、とある学祭で買った数珠。
売ってた学生が「僕がチベット行ったとき買ったんですよ」って言ってた。
玉を数えたら109個有りました。
これって、単なるミス?それとも意味が有るのでしょうか?
4140:01/11/16 01:46
ageです。
 おやじの怨帰しじゃ。直しく玉通して年庭念をんどいれよっては、「111」戸鳴り憑きゆくもんね・・・
 ああなんか「43」にくいか、ン。
            目     目
               鼻
               四
45のほにん:01/11/16 18:35
>>39
>絵にするため
とは、何ですか?

>>40
数珠にも様々な形式があるので、
あなたが手にされた数珠がどの形式かはわかりませんが、
ミスでないとすれば…
一般的な108珠の数珠には、
数の目印とするための珠や、
数珠の紐を結びつける部分の珠など
もあります。
これらは、数に入れてないので、
ピッタリ108にならないのだと思います。
 苦汁を噛み呑み胃みぶくがごとくの功徳かな・・・それにもうふたたまブッたてた太きマニ霊やって殊。
4740:01/11/17 01:16
>>45
なるほどそうでしたか。
確かに、一つの珠には房が付いており、純粋な珠は108個です。
一つ多いのが、得したのか、はたまた自分には煩悩が一つ多いのか、
などと、アホな事を考えたりしてました。
鍋をかぶって雀のお宿へ逝って
主語述語修飾語を治してもらいなさい
49名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/17 10:13
↑相変わらずセンスの無い煽り
50名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 00:55
こればっかりはどうにもならん…
許しておやり。
48は、42、43、44、46、への嫌味だよ。
意味はわかる人は、わかるの。
ふ〜ん。
で、42、43、44、46って、何なんでしょう?
不気味なんですけど。というより、マジ怖いです。
53名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 14:17
>>52
心配御無用、煩悩の輩に過ぎん。
54名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/07 15:18
>53
数珠をジャラジャラ…
煩悩をすりつぶしておやり。

これが正しい使い方か?
55名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/07 22:53
真言宗の場合数珠のすりかたにも、口伝があります。
三回すって最後の止め方は流派により少し違いますが、
三回以上するのは邪道です。
56名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/08 21:27
>>55
三回するというのは、お焼香三回とか線香三本というのと(←この意味も怪しいけど)同じ感覚ですか?
57:名無しさん@京都板じゃないよ :01/12/09 00:32
>>37
私は仏教にもキリスト教にも、学問的にそれほど詳しくないんですが、カトリックもお祈りの数を数えるのにロザリオの玉を使うそうですね。
あと、カトリックの祭壇と仏教の祭壇、供えられるものが形こそ違えだいたい同じだなあと思いました。お香とかね。

詳しく知っている方がいたら私もぜひ聞いてみたいです。
58497:01/12/18 12:18
>>37 57
ひろさちや著『仏教とキリスト教−どう違うか50のQ&A−』(新潮選書)
をおすすめしまーす。
59名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/19 13:33
>58
57です。どうも。
今度本屋へ行ったら見てきます。
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/18 00:46
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/19 01:29
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 19:07
珊瑚の数珠を売ってる所、教えて下さい。
63名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 19:11
念珠屋
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/15 19:53
数珠持ってるといいことあるんですか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 02:02
>>64
お参り行くときには必須。
66名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 03:18
>>65 追加
さらに、御真言を数唱えるときは必携。
67金剛佛子:02/07/16 03:58
ガイシュツの如く、数珠は、そもそも真言や礼拝数を数えるもの
であって、擦り鳴らすものではありませんね。
園城寺の鳥羽僧正覚猷が、禁裏御修法(みしほ)の後の加持の折に、
念誦する真言の終わりを伴僧に知らせようとして擦り鳴らしたという
のが起源だそうです。それ以来、これを例として導師が祈願の際に
少し擦り鳴らすことになったと伝えられています。

ちなみに、曹洞宗の和尚が、近くに居る別の和尚に伝えたいこと
があって、声をかけてこちらに向けたいけれども、法要の最中や
人の法話などを聴いている最中で、声を出して呼べない時など、
数珠を擦り鳴らして注意をこちらに向け、あとジェスチャーで指示を
しているのを、私はかつて見たことがあります。
ただし、これはあくまでも正式な作法ではありません。
普通、注意をこちらに向けるとき等は、彈指といって、拇指と食指を
弾いて音を3度鳴らします。彈指は、曹洞宗では、東司(手洗い)の
ノックの代わりに行ったりもします。祓いの意味も兼ねてるようですが。

上記の如く、念誦を擦り鳴らすのは日本にのみ見られる習慣のようで、
中国で擦って拝んでいたら、「よく日本の和尚がそうして拝んでいる
のを見ますが、どういう意味ですか」と、笑いながら質問されたことが
あります。ちょっと、バカにされたような気がしましたね。
この中国和尚には、上記の説明に加えて、百八煩悩を擂り潰すと信じ
られているという説明も付加しました。
68金剛佛子:02/07/16 04:10
>>64
 >数珠持ってるといいことあるんですか?
とってもいいことが有るようです。(*^_^*)
『佛説木{木+患]子経』というお経によれば、
仏陀が耆闍崛山で何だ国瑠璃王を度したとき、
木{木+患]子を一百八顆貫き通し、これを常に所持して、
行住坐臥離さず、至心に散乱心なく、
三宝(仏・法・僧)を念ずるに、その徳は極めて大きく、
二十万遍誦して夜摩天(三界のうちの欲界に六欲天が
あり、その第三の天。)に生じ、
一百万遍誦じて百八煩悩を断じた、
と説かれております。
数珠の功徳はとても大きいということです。
69☆☆☆日蓮宗についてなら☆☆☆:02/07/16 04:59
http.//www.kuonji.jp/
 という「身延山久遠寺」のサイトに行くと、結構わかりやすく「お題目について」とかいろいろ書かれてます。
「身延山久遠寺」が日蓮宗の総本山になりますからね。動画配信(なんとか供養の様子、とか)もしてます。結構熱心ですよ。
 で、メールで問い合わせると(数珠の意味とか、桜の開花情報とか、出家したいとか、身延山久遠寺や日蓮宗に関する情報は)ちゃんと久遠寺の担当者(HPの技術的な質問は運営会社の担当者)から返事が来ます。
私も伯父や従兄弟が日蓮宗の僧侶なのですが、伯父の寺はいわゆる「祈祷寺」です。荒行に入って力をつけて、お祓いをするお寺です。そういうお寺はやっぱり派手ですよね。大きな音も出るし、数珠も「ぼっけん」とかいって、
なにやらおまじないが書かれた木の板に数珠の一番大きな珠を打ち付けて九字をきり、呪文を唱えたりしています。
 ただ、それだけが日蓮宗のお寺な訳ではなくて、日蓮宗の学問に専念したりすることで帰依するお坊さんもいるみたいですし(いわゆる日蓮宗系の大学ですね)とか、やはり日蓮宗系の中学・高校とかで宗教の時間の先生をしたりもしてるみたいです。
お寺でも次男坊、三男坊なんていうと継ぐお寺がなかったりして、出家はしたものの大学の事務員になっていたりする人も多いみたいですよ。
とりあえずHPを見て、疑問点はメールで問い合わせ、というのが一番確実だと思います。
70もんぜんのこぞう:02/07/16 05:17
申し訳ありません。↑の内容、そのまま新規スレッドで立てさせていただきました。
重複しています。新参者なもので。。。おゆるしくださいませ。。。
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 08:52
イタコの数珠を探してるんですが売ってる所しりませんか?
72名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 13:39
数珠を枕元に置いて寝ると、おばけ除けになりますか?
荒塩とどっちが効きますか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 13:48
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。

最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ

それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ

ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ

んじゃ!
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 15:43
数珠屋さんで髑髏の数珠見つけました。象牙製でした。
これ、何に使うんですか?
お店の人はパートさんでよくわからないと言ってました。
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 15:45
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 19:45
>>74

厄除けとか魔除けなんじゃないですかね、よくわかりませんが。
http://www.syogando.net/shop/unenjy/kotu.htm
77名無しさん@京都坂じゃないよ:02/07/16 21:37
>>71
これこそが本物のイタコの数珠。
なぜYAHHOに出品されているのかが不思議なくらい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48017180
78名無しさん@京都坂じゃないよ:02/07/16 21:46
>>77
YAHOO・・・
79名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 23:17
>>76
髑髏の腕輪念珠、かっこいい!
でも高い。
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 15:26
100円ショップのダイソーで店内に“数珠コーナー”をハケ〜ン!
マトモな数珠は少なくて、変な形のがイパ〜イあった・・・
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 15:57
東急ハンズにもいろいろあるよ!
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 04:16
現在は平玉の数珠は天台宗だけですが、
昔はどうだったのでしょうか?
数珠の歴史について書いた本があれば教えて下さい。
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 13:29
>>82
合掌と念珠の話 伊藤古鑑 大法輪閣
数珠のはなし 谷口幸璽 法蔵館
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 01:35
>>83
感謝!
85名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 20:18
age!
86名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/04 12:21
腕念珠はやってますが、効用は如何に?
87名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/04 12:36
関係ないが浅草寺の腕念珠は1000円と、なかなかおトク感がある
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/04 15:46
西川のりおも腕輪念珠してます。
水子供養の為だそうです。
2〜3人、おろしてます。
89名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 11:20
>>88
事実ならしゃれにならんですな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 15:12
http://www.nenjudo.co.jp/

ここはどうよ。
ほとんどパワーストーン屋だけど。
91名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 03:01
>>90
形は似ているけど、数珠とブレスは同じじゃないでしょう。
92ジャクソン:02/08/07 12:34
>>1 比丘よ!

そもそも、数珠なんていうのは、自分で「気」を入れるものだよ。
毎日の勤行をしっかりやって、そして大事にするのだよ。
すると、しっかりとあなたの念がこもるもの。
私の経験では、「金縛り」になった時、数珠を握ればおさまるんだ、いつも。

そして比丘たちよ!手首にする数珠は「身代わり念珠」といって(知ってるだろうが)
災いがふりかかる時、身代わりとなってその数珠が切れる。
「ミサンガ」(切れたら願いが叶う)と間違ってるヤシもいるが・・・

それと日蓮宗では、数珠をこすり合わせるのは導師の合図と私は聞いた。
檀家のじーさん、ばーさんの数珠。こすり過ぎで ちびてるかもね(w
93ジャクソン:02/08/07 12:39
ようは、大事にする。粗末にしないって事ですかな。地べたに置かないとか。
比丘よ! そんなにビクビクするな!(寒行)
94名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 20:56
>>91
>>92
けだし正論
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 00:04
>>94
けだし正論って何?
>95
なんかカワイイねw
97名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 00:25
>>96
オマエモナーw
98名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 00:34
けだし【蓋し】(副詞)
まさしく。ほんとうに。たしかに。
(発語的にも使う)「この言葉は―至言である」
せい‐ろん【正論】
道理にかなった議論。「―を吐く」
99名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 00:44
>>98
ごるぁ!お前!勉強になりますた。ありがとう!
ただ、「けだし正論」もいいが
「まさしく正論」でいいのでわ。。
100名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 09:38
100get・・・数珠なら108getの方がありがたいか?
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/12 08:14
【自己満足】アンチパワーストーン派【石屋の陰謀】

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1028932491/

アンチ派は集え!!!!!
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 05:12
>>82
の本はまだ入手可能?
> 合掌と念珠の話 伊藤古鑑 大法輪閣
は紀伊国屋ではダメだったが・・
103名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 09:54
http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon_result
合掌と念珠の話は絶版ですが、古本でしたらここで買えます。
数珠のはなしは、出版社に在庫あります。
104名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 16:58
法蔵館の「数珠のはなし」なら、本屋の店頭でよく見るよ。
薄っぺらい本だよ。
105無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 21:31
お経でマターリ。
106名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 01:32
age
107名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 01:33
南無
108名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 01:34
108煩悩げとー
109名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/30 18:05
地方によってお数珠も違ってくるのですか?
110沙弥:02/11/12 21:34
数珠。持ってるだけでも功徳になると思いますよ。
というか、功徳を誘発するというか。。。
数珠をもって万引きはできませんからね〜。
 校量功徳経だったかどうかははっきりとは覚えていませんが、
以前閲蔵していたときに、
「数珠を肘にかけていると、話す言葉すべてが念誦となる」
というようなことが書いてありました。
神秘的な意味にとってもいいのでしょうが、
私は数珠を掛けていると行動が自然にあるべき仏教徒らしくなる、
という意味にとっています。
いわゆる禅戒というのと同じ考え方だと思います。

>1
数珠に対して専門に祈祷するかどうかは知りませんが、
朝晩はしっかりお経をきいていることでしょうW
111瑞希:02/11/16 10:33
亀レスですが、禅宗の念誦に輪がついてるのは、
いろいろ俗説はありますが、
数珠を直に床や机に置かないように、
かけておく為のものです。

私は、真言密教系ですが確かに、かなり鳴らしますね。
霊視してる時などは。
112名前無し?:02/11/16 12:10
井筒さんや平野屋さんのような仏具のカタログを見ると、なんでこんな高額なのかと思います。
装飾品にこだわり過ぎてるような気がします。一キロ近い重さの水晶の数珠なんかどうやって使うんでしょう。
大きすぎるし・・・
やっぱり仕立てのいい梅やカヤが一番です。軽いし、長時間の作法にいいです。
信徒向けに「数珠を覗くと弘法大師が見える」ととか、面白い工夫がしてあるのを見ます。
精神的な安心感や、人生の支えになるかは思い入れだと思います。

私の場合は曽祖父が使っていた梅の数珠を大事な祈祷の時に使います。水晶は・・・装束って言われるぐらいですから、ねぇ。
113瑞希:02/11/18 12:48
私も、祖母から譲りうけた梅の数珠も使っています。
それと、黒檀も好きです。

ただ、小さいサイズの念誦では、ツゲがお気に入りです。
使っていく内に、良い色にになるので。。。
114名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 19:24
age
115金剛佛子:02/11/21 03:48
数珠を最も激しく擦るのは天台宗。
祈願の際に、かなりの回数擦りますよね。
あれって、特別な意味が有るんでしょうか。
55にも書かれていますが、真言宗では、
さらさらっと3回ほどすり合わせるだけですが……。

同じ真言宗でも流派により擦り方は異なりますね。
中陰流なら、母珠を右手の中指に掛け、
緒留を左手の頭指に掛け、房を掌中に入れて
左手を伏し右手を仰向けて、2・3度擦り、
左手を向うへ擦り出して止める。
小野流は右中指に母珠、左中指に緒留めを掛け、
左手仰向け、右手を伏して擦り合わせ、
右手を手前に引いて止める。
なお、利他行のときは、押し出して止め、
自利行のときは、手前に引いて止める、
とする所もある。
とあるお寺の数珠は、たぶん祈祷かなんかしてるんじゃないかな〜?
私は、普通のと、腕にするやつを持ってて、腕にする方は、いつも身に付けていますが、
かなりご利益があるな〜と・・・。
というのが、私は、幼少の頃から、墓地や、あまり良ろしくない所へ行くと、大抵、
餓鬼仏を連れて帰る体質で・・・。でも、数珠を身に付け出してからは全くもって
そういう事が収まりました。私だけでなく、私の彼もいろいろ助けられてるようです。
あ〜、何だか、オカ板みたいになってしまいました。スミマセン(>_<)
えっと、後、形が形なので、ファッションで・・・なんて軽い気持ちで似たようなものを
持ってたりとかってのは、逆に呼び込むらしいですよ。
後、普通の数珠とかは、トイレに持って入ったらダメとか。。。
あ〜!!本当にスレ違いになってしまった様なので、逝きますm(__)m
117山崎渉:03/01/19 20:21
(^^)
118名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/05 20:08
数珠の材料(親玉とか紐とか)が売っている場所をご存知ありませんか?
119名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 21:26
>>118
東京なら湯島の平野屋か浅草の念珠堂あたりで、
実費で分けてくれるかどうか聞いてみたら?
120名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/14 19:55
お寺のペット霊園に納骨したら、
「お参りの際は数珠をお持ち下さい。」って手紙が来たんだけど、この場合はどんな数珠を使えばいいのかしら?
家には梅の種を通したような数珠がありますが、何かの木の実でしょうか
122山崎渉:03/03/13 14:15
(^^)
123名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 20:25
お数珠のふさが
雨にぬれたあと縮れてバクハツしたみたいになっちゃいました。
元に戻す方法ないでしょうか。
髪の毛みたいに手入れの知恵ってあるんですかね。
124名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 21:21
>121 菩提樹では

>123 仏具屋で替えてもらったら
125123:03/04/14 00:05
>>124
お数珠のふさってどれをつけても変えてもいいんですか?
遺品でもらったのであまり変えたくないのですが……。
126名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 00:45
>>125
中糸と房は消耗品と捉えて、しかるべき数珠屋(仏具屋)
で修理して使い続けた方がよいでしょう。
127 ◆M4HUkurOXY :03/05/04 01:24
test
129名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/11 00:38
子供の頃は祖母に与えられた紅珊瑚のものを使っていた。
何かと法事やなんかが多い家だった。
130名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 21:37
108珠のお数珠ってやっぱり高いでつね・・・ほんとに。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
132名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 16:34
130 108のは行者さん用で普通の人は持たないそうです
123 修理に持ってくるのはみんな殆ど房のいたみです
自分はだからふさふさは買わないで正絹の一本だけの紐のようになったのを
使います。そしたら指でぴっ!!と伸ばしてやったらすぐ戻ります
121 そうです。
120なんでもいいです。腕輪タイプとかも売れてます<安いし。
116数珠はいつも持っているとすごいみたいです。あじゃりさんとか
親御さんがなくなられた日の早朝に数珠が切れてしまったので知らせる前に
知ってはりました。
113使うほど あめ色になっていくのはいいですね
133名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 16:40
37>きげんは違うと思うけどカトリックと仏教の儀式で似てる感じのものって
結構ありますよね。カトリック教会の横にある教会売店でロザリオを買うと
そこに小さい紙が入ってて使いかたのってると思います。細かい点は
無論違うけど使い方は似てると思います
134名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 16:42
62>仏具屋さんならたいていあると思います。
全ての玉の微妙な色が揃うのがいいそうです。
今は昔のようなさのは作りにくいそうです
135名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 16:48
74>なんか893さんとか演歌歌手系のかたがよう買わはります重そうです
136名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 16:55
92さんの話おもしろかったです。
長年数珠を肌身はなさず持ってるといろんなことが起きますね。
132あたりから自分の書き込みですが私は ど素人で
ただ昔数珠やさんでバイトしてただけですw
元旦に数珠を拭いてこっぴどく怒られたのを思い出します
懐かしいからだらだら書き込みしてしまいました
137山崎 渉:03/08/15 17:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 00:37
Gacktや堂本剛のおかげで人気でてきたよね(w
139名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 11:21
西国不動めぐって、水晶の数珠玉集めてる人いる?
予算的に挫折
140名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 22:23
>>139
なにそれ?
いくら?
>>136 元旦に数珠を拭いてはいけないのでつか???
142沙弥:03/08/20 00:43
真言宗のお坊さんが水晶の数珠(もちろん108顆)に
金剛杵を触れさせてチリ〜ンと綺麗な音を鳴らすのは、
何か象徴的な作法なのですか?
個人的にそういうの好きなのですが。
支障なければ教えてください。
143会奉行:03/08/20 05:48
>沙弥さん
以前別のスレでお会いした曹洞宗の「沙弥」さんですか?
あれは水を散杖で注ぐ時に水を加持する為にします。
真言を唱えながらその回数を数珠で数え、五鈷等で水を加持してるんです。だからその時は目は水を見つめています。
何故あのような作法になったかはよく解りませんが、かなり昔は今と少し違った作法だったようです。
曹洞宗でも経行しながら水を散じますよね。あれの真言宗バージョンです。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 12:58
>>140
西国不動36霊場まわって、一粒づつ数珠玉集めて、
あるところに送ると、数珠にしたてて送ってくれるようだよ。
1粒1000円。無地のと寺の名前が入ったんと2種類あった。
146_:03/08/20 13:11
147名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 14:31
ありがとう教の信者なので、浄土宗のお数珠使って神棚の前でありがとうございますの
数を数えてる。
148沙弥:03/08/20 20:08
>>133
その節はどうも。
大学のに入って真言、天台のほうにも人脈が出来たので、
来年の夏は高野山に(遊びに)いこうと思います。

洒水の時だったのですね。
一度しか見たことがなくて、前後を覚えていなかったので
少し気になっていました。

149名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 18:05
浄土宗の数珠って高いな。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 18:11
失礼します。質問させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

108珠で全宗派共通の数珠ってあるのでしょうか?
以前より探しているのですがなかなかなくて…。
152名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 19:14
>>151 八宗用のがそれに該当すると思います。二重にして使う長い奴。八宗用の、と店員さんに
言えば出してくれます・・・普通に展示してるけど。
153名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 19:15
ちなみにお葬式には自分の宗派のを持って行けばよいことになっています。相手のに合わせていたら
きりがないので。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155151:03/08/23 23:25
>>152-153
レスを付けていただいてどうもありがとうございました。
ぜひ探してみます。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
八宗というのが、どうも全宗派という意味らしいです。
159名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/26 20:06
>>74 >>76 >>79

昨年の秋、念珠買うのに夫婦連れで仏具屋に逝ったら
陳列されている髑髏念珠を見て女房が「これの腕輪が欲しい!!!」
パンキッシュでカコイイじゃん、だそうな。

通販サイト見てもピンキリだし、腕組んで困ったのだが
こないだ出張で京都に逝ったとき、仏具屋で
ローズウッドの2800円のを見つけたので、お土産に買ってったら女房よろこんだ。

もともとは「朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり」で
いつも死のことを想いなさいという意味で、髑髏の念珠があるわけだが
一般には脂ぎったオヤジ坊主の持ち物だし、女房はファッションで捉えるしで...
まぁ意義はとくとくと言って聞かせましたが。
>>159 なんか幸せそう。仲良さそうだなw
161名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 19:28
age
age
163名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 19:03
ハンコみたいな黒い水牛の角の念珠や数珠ってみたことある?

俺様、ちょっと欲しくて探してるんだけど・・・・
164名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 21:55
印鑑などに使われてる黒水牛の数珠ってみたことある?

欲しくてたまらないんだが・・・・
165名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 21:59
念珠屋に問い合わせてみたら?
166名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/02 13:23
>165
何軒か有名なところに問い合わせてみたけど、無いって言うんだよなー。

自分で作る?
167名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/02 14:31
>166

検索したら、無い事も無いかんじ。

>http://www.shibata-shinbutsugu.co.jp/main/010.html

\26.500- あ、これ白だ。欲しいのは黒ね・・・。


>http://rupeecorp.com/jbs/b/b-1.html

ホイ。黒・・・つーより、茶ですが・・・。\420- 右の1番下。
これを数珠屋さんで、ひもを替えてもらったらいいんじゃないでしょうか。


それと、探してておもったんですが・・・。
水牛の数珠というと、大抵彫り物(どくろ等)がしてあるようです。
つまり、それだけ柔らかいんじゃないかと。

数珠というのは、つかってなんぼですから(飾り物じゃないし)
あまり減りやすいものを数珠に仕立てたりしないんじゃないかな?てことで。
以前に、特注の数珠を作ってくれるっていう仏具屋に行きました。
横浜の明○堂(これで電話帳で調べられると思うが・・・)。
行ってみたらすげぇ小さなお店でビックリしたけど、
希望通りのを作ってもらいましたよ。
(水晶とガーネットとオニキスのコンビ数珠・・・趣味悪いって言うな!w)

ホムペもあるらしいけど、名刺をなくしてしまって
URLがわかりません。
あんまりお役に立てませんで。
169名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/02 21:26
減りやすい材は手になじみやすいから、結構いいものですが。。。
昔の人はけっこうおつとめが熱心だったから、減りやすい素材では困ったでしょうが
いまは柔らかなものでも別に困りませんよね。
170名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 05:30
>>167
茶色だったらたぶん染色してないか、大人の水牛なんだよな。
だからちょっと違う。
印鑑と同じ材質がいいんだよな。

あと、どくろの彫りが入っているやつは骨だから。
骨は柔らかいよ。
香木も柔らかいよ。

まあいろいろありがとう
ある宗派の御念珠が欲しいのだが、
自分の家系とは異なる宗派のものを
持つのはやはりまずいんでしょうか?

尊敬しているお坊さんの宗派と同じ念珠を
お守りみたいな感じで持っていたのだけれど。

そこらへんお分かりの方がいらっしゃいましたら、
お知恵を拝借したいです。



172名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/20 15:37
>>171 ご両親が熱心すぎてうるさいのでなければ何も問題ないですよ。
>>172
なるほど。
あまり気にする必要ないみたいですね。
スッキリしました。ありがとうございます。合掌。
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 09:40
先日私の連れ合いが亡くなったのですが(内縁で結婚していませんでした)
箪笥から本人の数珠が出て来ました。
形見としてもらっておいて良いものでしょうか?
分骨をいただいているので、それにお供えするのが良いですか?

私の気持ち次第という気もしますが、どなたかアドバイスお願いいたします。
>>174 お供えなさったら故人もお喜びになるのではないでしょうか。
176名無しさん:04/01/06 22:31
数珠の菩提樹の珠の原材料ですが、星月菩提樹、鳳眼・竜眼菩提樹、金剛菩提樹など
ありますが、どれが一番グレードが高いのでしょうか?気持ち次第だとか言われそう
ですが、星月菩提樹は「蓮の実だ」という人が身近にいて、どうなのかなと思うよう
になりました。
何か参考になる情報がありましたら、教えてください。
177名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 23:40
物質的な意味でのグレードでしたら、値段が高いものがグレードも高い。
同じ素材でも質が違えば値段も違いますから、値段で見分けるのが確実
です。
御利益のグレードは、菩提樹ならどれも非常に良いとかです。
178名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 00:08
菩提樹は、お値段の高い順に、
天竺菩提樹、金剛菩提樹、星月菩提樹です。
鳳眼・竜眼菩提樹は今良い珠がなく僧では持つ方は少ないです。
この天竺、金剛、星月にも国内産と国外産がありますが、各珠の仕上がり
は、国内産がよいですよ。それと星月は蓮の実で無く菩提樹の種類です。
念珠は、信仰する仏により使い別けをすると効果が増えるとも云われてます。
例えば蓮の実の念珠は念珠であり主に観音信者が使うと功徳が増すと云われます。
ただし蓮の実は念珠でコーティングをして貰わないとネズミにかじられますよ。
179174:04/01/07 05:54
>>175
早速お骨にお供えしました。これが一番本人のために良いですね。
ありがとうございました。
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 15:54
材質の話になっているので、便乗します。
唯一持っているのが、ガラス製なのです。(気が引ける…)
あるお寺の門前で千円程で購入しました。
使用するのは亡父の月命日と、毎月18日に観音経、24日に地蔵経をあげる時くらい。
なので安い物でいいや、程度の気持ちだったのですが、
マイ数珠って愛着が出てきますね。でもガラス製で良いのでしょうか?

おまけに大きな珠の中に、如意輪観音の画像が覗ける仕組みなのです。
観光土産っぽいですが…、他の菩薩を礼拝する時はまずいでしょうか?
>>180
それはそれで思い出の品として大事になさって、
本連のものをひとつお持ちになっては如何でしょうか?
素材は梅でもなんでも宜しかろうかと存じますので。
形は御信心の御宗旨によりますが。
(わからないときは真言の本連が便利かも)
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 02:52
180さんへ
180さんに同意。
その念珠を持ってあの世へ行きたいと思いますか?
私は、ある僧から「自分が亡くなった時に棺桶に納めれる念珠を持ちなさい」と
云われた事を思い出しました。何時も一生懸命手を合わせ真言を唱えた時に持ってた
念珠をあの世へ持って行くのが経典より尊いんだよと教えられました。
ここは、良い機会だから頑張って長く持てる念珠を持ったいかがですか。
183180:04/01/08 14:53
>181さん>182さん
ご親切に教えて下さり、ありがとうございました。
気軽に買ったとは言え、ガラス製のものも縁があったのだから大事にして、
あとはおっしゃるように本連のものを買おうと思います。
生涯使うこと、入棺後のことも考えなければいけませんでしたね。
ここでうかがって本当に良かったです。
184名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 16:14
すいません。
本連て、尺二ですか?
お坊さんは、修行の時は、どの位の長さの数珠をつかうのですか?
>>184
長さより珠の数が問題。要は108珠のもの。
長さは珠の大きさや形状に拠る訳で。
186探してます。:04/01/20 17:06
不動括りの仕方、念珠の置き方をご存知の方、
仕方を教えて下さい。
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 17:14
ほしょのでし
188名無しさん:04/01/23 23:31
>>178
地蔵菩薩はどの材質が良いのでしょうか?
虎眼菩提樹など、目の多い菩提樹の数珠(できれば数珠ネックレス)を探して
いるのですが、どこか国内で入手できるところはありませんでしょうか?
189名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 18:32
>>186
不動括りは他宗なんで知らん。

念珠は、無造作に扱うの禁止。
とは言え、仏に対する尊崇の念をなおざりにしないのであれば、何でもあり。

仏具屋で売ってる念珠掛けにかけるのが一般的だけど
壁にフック取り付けて、そこに掛けても構わないし
100円ショップで花瓶敷き買ってきて、その上に置くのも良い。
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 18:42
私は数珠入れに入れてお仏壇に置いています。
191名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 19:30
>何でもあり・・仏具屋で売ってる念珠掛けにかけるのが一般的だけど
壁にフック取り付けて、そこに掛けても構わないし
100円ショップで花瓶敷き買ってきて、その上に置くのも良い。
そんな事初めて聞いた何宗?
普通は、仏壇の前の机ないし購入の際の桐箱でしょう。
仏壇の前の机に置いておく場合は三双にして浄明(母珠の下に付いてる小さな珠)
の付いている達磨を上にして本尊の方へ向けて置くのが普通でしょう。
192名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 21:49
>>191 そこまで徹底指導するといったらだいたいカルト系になる。
もしくは厳しいおばあさんがいたか。
193名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 02:34
>徹底指導するといったらだいたいカルト系になる。
横スレになるんだが、何故数珠の扱い位でオカルトになる。
これをオカルトと云うならそう思う者の心に問題がある。
それにこれが徹底指導か?
それにここにカキコする住人は、数珠について知りたい人のスレなんだから
数珠を扱うならこれ位は当たり前の事だと思うのだが・・。


>>193
カルトとオカルトは違いますよん。
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 18:13
カルト→崇拝、祭祀などの意味→
崇拝対象を中心に構成された信仰と儀礼の組み合わせという意→
宗教集団類型の呼称→オカルトだろう。だったら余計に意味が判らん。
それとも数珠如きで新教系になるともいいたいのか?
余りにも意識しすぎ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 20:46
>>195 その理解で行くとすべてのニュースが意味不明になるだろ。
辞書引くのと、言葉がどういう意味で使われているか観察する
(=人の話をまともに聞く・読む)のが解決策ですね。
197名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 20:58
宗教集団類型の呼称→オカルトのところが全然違うって。
何が違うのか知りたかったら、他人がオカルトについて書いた文を
一度読んで見るべし。
* カルト【cult】
宗教的な崇拝。転じて,一部の集団による熱狂的な支持。 (新辞林 三省堂)

* オカルト【occult】
神秘的なこと。超自然的なこと。「―現象」 (新辞林 三省堂)
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 08:37
ときに、初めて数珠を購入するんですが、
房はナイロンと正絹どっちがいいですか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 12:52
やはり正絹がよろしいかと
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 19:00
珠につりあえばどちらでも。
202名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 19:14
ナイロンか正絹かは全体の値段によって違うことが多いようです。
つまり全体的にいい珠を使ってれば正絹になるし、安物だったら
ナイロンであるということです。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 20:24
念珠なんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
204名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 21:08
初めて数珠を購入なさるということはお若い方だと思うのですが、
若い方ならナイロン房のお数珠を購入なさり、それが傷んだら
好みの珠と房を選んで新しいものをつくってもらうようになさったら
よいのでは。
>>200-201
珠は白珊瑚を考えているのですが、そうなるとやはり正絹ですね。
ネットで見ていたら白珊瑚+ナイロンというのもあったので、
ナイロンだったら万一汚しても自宅で手洗いできる?濡らしても平気?などと、
かなりアイタタなことを考えていました。
>>202
ナイロン房だと珊瑚も安物だったりするんですね。気をつけます。

ありがとうございました。
>>204
若いわけではないんですが、ミッションスクール出身で自分が仏教徒だと
思ったことがないままここまできてしまいました。
実家にもお仏壇がなくて、結婚してから慌てている次第です。

正絹だと扱いが難しいんでしょうか。
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 21:50
>>206 そうでしたか、結婚しておられるのですね。失礼しました。
ナイロン房でも洗濯を前提としていないので、洗えば色落ちしますし
傷むときは傷みます。珠のほうも珊瑚や菩提樹は洗えませんです。
正絹は、使った後は房を整えてしばらく吊しておき、、房を半紙で軽く
巻いて収納します。私はナイロンも一応紙で巻きます。普段お仏壇で
使うものは数珠掛けに掛けておきます。どちらにしても使った後は
珠を軽くから拭きします。
208名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 15:46
>仏具屋で売ってる念珠掛け
私も初めて聞いたんだけどそれて一般的?
皆さんそうしてるの?
その念珠掛けは仏壇に取り付けるの?
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 18:51
取り付けるというか、自立してますから置くだけ。私のは笠をかぶった
お坊さんが立って合掌している形で、合掌した手に数珠を掛けます。
仏具店のHPにいったら画像を見られると思いますよ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 18:52
あったあった、これです↓
ttp://list.auction.biglobe.ne.jp/pitem/22066925
ちょっと下にスクロールすると画像が乗っています。
211206:04/01/27 19:59
>>207
ありがとうございます。房は半紙で巻く、珠はから拭きですね。

白珊瑚は変色しやすいようですが、ちゃんと手入れをしておけば
ある程度の変色も味のうちになるんじゃないかと。
何より、あの質感が気に入ってしまって。

念珠掛けは、ネックレスを掛けるような物でも代用できそうですね。
212名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 20:16
>>211 かなり高さのあるものでないと房が下について型くずれしますので
適当なところにフックをつけるのもいいかもしれません。
手の湿気を数珠から飛ばすのは、カビ予防のために長期保管前は必須です。
213名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 20:43
私は孫が小学校に入ったら、仏具店の店先で回転フックにかけてある
ような2000円ぐらいのを普段用にプレゼントします。一緒に店に
行って選ぶのですが、選ぶ数珠に性格が出ていて可愛いもんです。
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 02:51
210さんあれは、略数珠ですよね。
本連の時は、二連にして掛けるの?。
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 23:14
材質の話にループしますが、スミマセン。菩提樹の実ですが、インドに行けば天竺菩提樹
など、腐るほど生えていて、日本でも挿し木で室内でなら育つと思うのですが、そん
なに実がなりづらいのですか?虎眼菩提樹など、目の多い物とか金剛菩提樹や星月
菩提樹のように綺麗な実の方が効果に思えるのですが。天竺菩提樹が正当だから希少
性があるわけでもないものの価格を吊り上げているのか、実際、実がなること自体、
珍しい樹なのかどうなのでしょうか?
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 02:57
本当の天竺菩提樹は、インドに行けばある天竺菩提樹と
云われてる菩提樹とは種類が違い貴重ですね。
何故貴重かと云うと僧や修行のする方などが使う
尺三当たりの粒の揃った大きさの数珠の珠としてなる実は少なく
本来はある木の下で釈迦が悟りを得た時に座していた木の菩提樹の事を云い
中々この種の菩提樹がないですね。金剛菩提樹や星月菩提樹は、ベトナムなどで
生えてる菩提樹で大量に取れるので価格が安いのです。
217名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/30 08:42
>216
大変参考になります。ありがとうございました。では数珠の形で「天竺菩提樹」と
して売られているものは貴重なほうの木の実で作られたものと考えてよろしいか?
218名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 15:49
そうですねと云いたい所ですが、ネットなどでは、この天竺菩提樹も良い珠(質の良いと云う意味)
と悪い珠(肌触りや珠になりにくい屑珠や類似の菩提樹など)があり
余り悪い珠を天竺菩提樹と云って格安で売っているのが現状ですね。
もし天竺菩提樹を求めるならネットで買わず数珠屋へ足を運び値段を見て購入されると
良いです。値段は、嘘を付きませんので信用の目安にはなります。
やはり良い天竺菩提樹は尺ニで5万以上すると思います。
219名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 16:00
星月菩提樹尺3みかんだま真言宗用。
これで10000円は安いですよね。
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 16:50
そうですね。星月菩提樹尺3・・星月だけならそれ位だと思いますが。
私も尺3の星月で母珠と記子留めが水精で後は全て星月と云う念珠で18000位
だったので適正だと思いますが。真言宗用と云う事は真言を唱え繰るので取り合えず値段よりまずは触り自分の好み
の珠の大きさや繰り具合を確かめた方がいいですよ。
221会奉行:04/01/30 17:54
五鈷を持った弘法大師の絵像(御影)で、左手に二操にして持った念珠は、星月菩提樹を赤茶色に着色したものです。
世間に赤メノウで似せて作った物がありますが、あれは忠実ではありません。
星月菩提樹は石のように堅くて重い質感の物が上質の珠のようですね。
222名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 22:42
すごく勉強になります。
223名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 02:51
房の色は、好きな色を選べるのですか?
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 21:40
225名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 02:05
223さん、略式並び本蓮は、何色でも可能ですが、ただ特に本蓮に関しては
朱の色(歌舞伎に使う赤い色)だけは、禁じ手となっています。
やたらと金縛りにあう時期があって、お数珠を御守りにして寝てました。金縛りのある日の朝は起きたら、お数珠が切れてることが度々。切れて外れた数珠玉を集めて修理に出すと、いつも1玉だけ足らなくて毎回没になる;;
「毎回」没になる? 修理誰がしたの? 毎回買い替えてるの?
白くて光沢のない感じの数珠を探し始めて2週間。
もう白サンゴ以外にない! というところまできたんですが。

大きめの珠・一連・正絹房で見積もってもらったら2万5千円。(ばた)
ネックレスでも8千円ぐらいだから・・というのは甘い考えでした。
職人さんの高度な技を安く見ちゃいかん。

縁がなかったと諦めるべきか・・
何でも良ければ100円ショップにだって売ってるからねえ。

本業でない皆さんはおいくらぐらいのものをお使いなんでしょうか。
>>228
木の珠ではおイヤですか?
色の白いものといえば、柘植か榧か・・・
完全な白ではありませんが・・・
>>229
レスありがとうございます。
結局白珊瑚でオーダーしてしまいました。

100円ショップのを見に行ったら女性用のはあまりにもあまりなブツで・・
専門店で木も眺めてみましたが全然心惹かれるものがなく、
珊瑚のものに触れてみて、やはりこれしかないなと。
・・・これも煩悩ですかね。

ともあれ出来上がるのが楽しみです。
このスレのみなさんにはお世話になりました。ありがとう!
231名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 20:09
腕数珠ってお寺に行けばたいてい購入できるでしょうか?
232名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 22:41
>>231 数珠屋さんに行った方が良いと思いますよ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 23:59
>232
近々増上寺に行く予定がありましてもし売っているならば欲しいと思ったんですよ。それに数珠屋とかあまりわからないもので、、、
234名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 00:36
念珠等で検索をかけてオンラインショップを探るとよろし
235名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 01:09
数珠は珠数って書いてもいいそうですね。どうでもいいのですが。

で、数珠で不安なことがあります。
それは数珠の中心をとおっている糸が切れたらどうしようか。という不安です。
修理すれば良いようにも思いますが、糸が切れたときは珠がバラバラになって
紛失する可能性も高いと思います。紛失した分補充してもらえば良いようにも
思いますが、貴石をつかったもの、またいい色になってきたものなど、そう簡単
ではないと思います。

糸にはケプラーとかグラファイトとか耐切断性の強い糸を使っているのでしょうか?
そんなことは無いんじゃないかなと思いますけれど...

皆さんは糸が切れて珠がバラバラになったりしないか不安になりませんか?
定期的に糸を交換しているとかしていますか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 01:24
念珠の貫線(糸)は、母珠の横と言うかそこの所の糸を見て糸が切れそうなら切れる前に
数珠屋へ持って行って変えて貰ってください。糸の色は好き好きですが、参考までに糸は
、変える際は赤い糸にして貰うと良いと思います。赤い糸は観音様を表わし功徳を増すと云います。
>>231
>>233
腕念珠ですか・・・どうでしょうね?
一種の略念珠ですから、あまり宗旨に違いはないので、気に入ったものが
あれば、お買いになられるのがよいかと。
> 増上寺
=浄土宗ですね。ちなみに浄土宗の本連(正式の数珠)は形がかわってますよ。
蛇足ですが、もし本連(108珠の正式のもの)をお買いの際は、宗旨によって
数珠の形が違うので、日頃ご信心の御宗旨のかたちのものを珠数屋で探されるのが
よろしいかと。そのうちでつくっている場合、材や房色など、注文もできますし。
あるいは、略念珠(四半連とか)で通してしまう手もありますが。
蛇足ですが、寺院で頒けている数珠、略念珠が多いのはなぜなんでしょうね?

>>235
四天なんかに石が入っていたりすると、そこから切れることが多いですね。>糸
最近はコーティングのある強化糸を使っているところもあるようですよ。

>>236
> 赤い糸
真言行者の装束の数珠は、赤糸ですね。
それと関係があるのでしょうか?
238名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 04:12
>237さん
簡単に説明すると赤い糸は、先ほどカキコした通り観音(観自在菩薩)を表わし
真言行者は、自分の言葉は観自在菩薩の言葉とし真言を唱える事に由来し(真言で言う口密)赤い糸を使います。
この赤い糸は在家であろうが僧であるうが全ての真言を唱える人は観自在菩薩である云う事で
在家の方もお薦めいたします。
239名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 08:41
>237
色々とありがとうございます。気に入ったものがなければ参拝だけでもしてきますね。
実は今受験生でして、やることはやったのであとは神頼みです。
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 08:47
補処の弟子の内証
241名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 08:50
観自在菩薩の悟り
242名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 20:41
>>235 毎日使うと房が汚れるので、たまに仕立て直してもらいます。仕立て直しの
ときに糸を新しくするので、案外糸は切れないですよ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 21:06
水晶玉を神社の御土産やの売店でお守りで
買いました。小さな巾着袋もついていて
千円でした。本物でしょうか?
244名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 21:30
243
宝石屋で私が教えて貰った鑑定法は、白い紙に直線を引いて
その上に水晶を置いて直線の上を転がして線を見ると練物(ガラス玉)
は、直線のままで水晶なら湾曲に線が見えると教えて貰いました。
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:24
大きいのはそれでいいけど、小さい水晶はそれで判別するのは
難しいらしいよ
246名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 22:45
天台宗の信者並びにお坊さんに質問です
数珠の使い方ですが、経本を手に持って勤行する際に数珠は、どうしますか?
経本を手に持って勤行する際は、左手に数珠を掛けますが他宗派の方は二珠(大玉)で、
上手くバランスがとれて納まりますよね
天台の数珠は、一母珠ですよね。どうしても母珠が
重力の所為で手首から落ちて母珠が下に落ちますよね(意味解りますか?)
それでいいのですか?
それとも経本を手に持って勤行する際は、別の仕方があるのですか?





247名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/20 00:20
私の家は真言宗で108個の念珠を使っています。
この数珠で真言を100回唱えようとする場合に、手探りでやると知らないうちに100個目の
珠を行き過ぎてしまいます。
かと言って珠をいちいち見ながらでは精神集中ができません。
手探りで100個目が分かるようにする何か良い方法はありませんか?
248名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/20 01:35
247さん意味が少し解らないのですが、100回唱えると言うのは108返を1回と
考えて100回と言う事ですか?それとも単に100返を唱えると言う事ですか?
もし単に100返を唱えると言う事ならご存知と思いますが、真言は108返を唱えるのを基本とし
古い経本に100返と記載されているのは、108返の事です。もし100回唱えると言うのは108返を1回と
考えて100回と言う事なら1回終える事に房の下の記子(弟子珠)を一つ上げます、上げて行き5個上がると500返と
数えていきます。詳しい事は僧にお伺いして下さい。
249247:04/02/21 01:11
なるほど。よく分かりました。ありがとうございます。
250名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/13 21:57
菩提樹には色んな種類があるようで、
星月菩提樹、金剛菩提樹、天竺菩提樹、鳳眼菩提樹、龍眼菩提樹、、虎眼菩提樹、五眼菩提樹
など。
ぶっちゃけ、素材的にはどのようなランク付けになるのでしょうか?
251名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/14 00:48
>素材的にはどのようなランク付けになるのでしょうか?
このスレの178参照。
前レスみませんでした。すいません。
天竺菩提樹>金剛菩提樹>星月菩提樹
鳳眼菩提樹、龍眼菩提樹、虎眼菩提樹、五眼菩提樹 はマイナーにつきランク付け不可
といったところでしょうか。

曹洞宗の数珠についている輪は、どうやって使うものなのでしょうか。
今まで八宗の数珠を持っていましたが、そろそろ我が家の宗派の数珠を
買っておこうかと思って検索したら数えるために輪がついているという説明が
あったのですが、指で繰っていくのとはまた違う数え方をするものなのでしょうか。
254名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/14 04:12
>鳳眼菩提樹、龍眼菩提樹、虎眼菩提樹、五眼菩提樹 はマイナーにつきランク付け不可
といったところでしょうか。
マイナーでは、ないのですが、どの様にランク付けするかによると思います。
先ほどおしゃった材質について云うなら鳳眼菩提樹、龍眼菩提樹、虎眼菩提樹は、同じ親木から
出来る種子つまりは、クローバーの葉(四葉と三葉)みたいな亜種なんで材質的には、同じランクにです。






255名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 00:08
数珠も結構おくが深いんだなーとか思い、手持ちの片手型のやつをみてみました。
3個(3本?なんて数えるの?)あって、
1.白檀:大きい珠(糸の出ている珠)+小30珠(大より左右7個目に小小の珠)
2.白檀:大きい珠+小24珠(大より左右6個目に小小の珠)
3.菩提樹+翡翠風の石:大きい珠+小25珠(大より左右6個目に小小の珠)

特にきまりというのはないのでしょうかね?
やはり香木が好きですね。沈香のやつを探しているのですが、
どこかにないでしょうか(何十万円もかけるわけにはいきませんが)
256名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 01:15
255さん片手型と云うのは、略式数珠の事ですか?
略式においては、現在は決まりと云う物は無く特に決まっておりませんが
少し自分はこだわりたいと云うなら108珠の半数を基本とし叉その半数(これが腕輪数珠)に
なり左右に小珠の6個目の次に小小珠を1個(七個目)と云うのが古来の決まりと言えば決まりです。
その由来は様々な説がありますが略式に於いてよく言われるのは、簡単にカキコすると釈迦が
入滅する際に弟子達が形見を頂きたいと申し込むと釈迦は、自分の持ってた数珠をばらし
分けて与えた事が由来すると言われます。それと沈香の念珠は、ネットでは、難しいけど(問い合わせればOKかも?)
数珠屋(京都などは特に・・)へ行けば簡単に見つかりますよ。お値段は、珠の状態にもよりますがお高いと思います。
沈香の念珠をネットでみたところ
腕輪...2〜3万
略式... 〜40万
伽羅(沈香の上物だとか)略式 70万
ぶったまげ
258名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 01:43
>257
原木を買って自作するってのはいかがでしょう
もしかしたら、そっちの法がたかいかもだけど・・・

どっかのお寺で、数珠を自作しようって、工作講座があったので
無理ではないとおもいますよ。(珠持って数珠屋さんに行くのも有り)

「角割」があれば、数珠できると思われ。

参考サイト
>http://www.okou.net/supply/
>http://shop.goo.ne.jp/store/china/gds/00065/
>http://www.valley.ne.jp/~mym/kouboku/syohin.htm
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:19
225さん
本蓮に関しては朱の色禁じ手なのは、
なぜですか?
260名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 00:56
事相的に意味もあるのですが、基本的に朱の色の衣(火衣と云う)や念珠の房の朱の色は、昔は、本山の高僧(法印)のみ許される色で、
在家や一般僧の方は自主的に辞退していた名残でです。現在に於いては、各派が増えその派のトップの僧が持てる色なのです。

261名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 05:36
菩提樹のビーズなんて売ってたらいいのにあ。
そうしたら数珠も自作できて、格安(゚д゚)ウマー

あ、「フサ」が手に入らないか(;´Д`)


262名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 07:14
金属の数珠(正式タイプ)ってあるの?
展覧会で空海の金のやつ(だったと思う)は見たけど。
チタンとかを材料として、マイナスイオンがなんたらかんたら
とかいうと売れそうな気がしないでもないけど。
数珠屋って高いよね。
まだパワスト系の石屋のほうが値段に関しては良心的。
もちろんこっちは別の面で問題もあるけど(w
競争が激しい分、素材そのものの値段は適正価格に近いと思う。
大半がブレスとかだけど、彼等が本格的に念珠を売れば、
それなりに売れると思うけどなぁ・・ 特に水晶とか瑪瑙系統は。
でもパワスト屋の珠は、孔の内側を磨いていない
粗悪なやつ多いよ。
こすれてすぐにゴムや紐が切れたりする。
透明な石だと、孔がきれいじゃないから
白っぽく見える。
安いからいいってもんじゃない。
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 14:32
保守
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 23:26
いまは腕輪数珠のみですが、ゆくゆくはちゃんとしたお数珠を買おうと思っています。
その際に玉の大きさや種類、数などについてオススメって有りますか?
玉の種類は見た感じで気にいる物にしようかなぁと思っているのですが…
268名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 12:21
自分の求める材質の数珠はどこにも売っていませんが
自分の唯一無二の数珠を良心的に作ってくれる数珠やはありませんか?
近くの仏具屋に行けばオーダーできるのでしょうか?
ホムペもってる浅草の数珠やさんとか。
私も浅草の数珠屋さんで作りました。
珠も探してくれるし、色々相談にも乗ってくれる。
他の所は知らないので比較はできませんが。

しかしHPでの対応に比べると、店頭の人は驚くほど愛想がなかった。
仏具屋で愛想が良すぎるのもヘンだけどねw
>>270
安田念珠の東京店や、湯島の平野屋なんかもいいんじゃない?
浅草の念珠堂、ご主人は愛想いいですよ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 08:48
どなたか教えてください。

しまっておいた数珠の房が曲がっちゃいました。
片方はヤカンの蒸気の上で振り回したらまっすぐになったけど、
もう一つの珊瑚の数珠は、逆に房がぱさぱさに広がってしまいました。
しばらくフックにかけて様子を見ていますが、まだ広がったままです。
もう元には戻らないんでしょうか?
273承仕:04/08/22 12:41
>>271

安田や平野屋は外注するので割高です。
やはり京都の今井半が一番質が良いし、安いかな。
カタログとかは無いけど、どんな念珠も注文通りに目の前で作ってくれるし。
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/26 23:09
私はローズクォーツの数珠が欲しかったのですが
夏期休暇の際に行った日光東照宮の所にあるお寺さんのお坊さんが
「木の数珠じゃないと、もしもお炊き上げとかする際にきちんと燃えるけど
水晶とか石系で出来てるのは燃え尽きないから困る・・云々」
みたいな事を言うのでついつい自分の干支のを購入してしまった。
ま、自分が欲しいなぁって思ってたのより、はるかに安価なんで
良かったのかもしれませんが・・。
でも可愛いのが欲しかったなぁ。
やっぱり木で出来てる方が良いのでしょうか・・。
275混沌坊主:04/08/26 23:18
>>267
 一部の寺院で、数珠を作る会がありますぞ。自分で選んだ数珠玉に
穴を開けて、ヒモを通して、編みこむんです。

>>274
 別に木でなくてもいいです。拙僧はプラスチックのと水晶のをもって
おりますし、父は白檀(香木)でできた数珠をもっております(タバコ
臭くなってしまっていますが)。
 日光の人の意見は、処理を頼んだ時の都合ですね。
 むしろ高級な水晶数珠を買ったなら、壊れた時に修理してもらえば
よろしい。それのほうが思いも深まりましょう
276混沌坊主:04/08/26 23:20
>>267
 一部の寺院で、数珠を作る会がありますぞ。自分で選んだ数珠玉に
穴を開けて、ヒモを通して、編みこむんです。
>>274
 別に木でなくてもいいです。拙僧はプラスチックのと水晶のをもって
おりますし、父は白檀(香木)でできた数珠をもっております(タバコ
臭くなってしまっていますが)。
 日光の人の意見は、処理を頼んだ時の都合ですね。
 むしろ高級な水晶数珠を買ったなら、壊れた時に修理してもらえば
よろしい。それのほうが思いも深まりましょう
277274:04/08/26 23:31
>>275さん

早速のレスありがとうございます。そうなんですかぁ・・。
なんかセールストークにのせられた感じです。
私の沢山ある悪い所の1つが無駄遣いなんですよ。
ついついよく考えもせずに購入してしまいました。
一応今の数珠は何かご縁があったとして大切にしますが
(最近朝晩にご先祖様に般若心経を唱えてるのでその時に使用してます)
また、何かの機会に購入する事があったらちゃんと考えてからに
します。
因みに今までローズクォーツにこだわってたのですが白檀ときいて
心が動いてしまいました。
白檀の香り大好きなんです。お線香も白檀の物を使用しています。
白檀なら木製ですし。白檀・・・メチャクチャ惹かれます。
教えて頂いて大変参考になりました。ありがとうございました。
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/26 23:32
>>276
もちつけ
279混沌坊主:04/08/26 23:50
うう、重複してまった。拙僧の阿呆…

 ちなみにインド旅行中、大学の女の先輩が、ぼろぼろの数珠を1万円で
買っていた。
「これ、お釈迦様が悟りを開いた時に座っていた、菩提樹の実で作られた
 数珠ですって。3万円もしたのを、1万円に値切って買ったのよ」
…センパイ、それ詐欺です。絶対詐欺です。その時期菩提樹は実をつけて
ませんし、なによりその数珠、菩提樹の実じゃないです。適当な草の実
です…。
 そう思ったけど、幸せそうな彼女を不幸にしたくないので、黙っている
ことにしました。今でも信じてるのかな…あの人…
280承仕:04/08/27 00:07
>>274

石を使った念珠は中通し(糸)が切れやすいので、木の共作りを勧めるのも一理あります。
また木の念珠は使い込んでいくと、何とも言えない良いツヤが出てきますから。
木の材料には、白檀・栴檀・梅・鉄刀木・柘・菩提樹など色々あります。
石を使わなくても、房の色や大きさを替えて、オリジナルの念珠にするのも良いと思います。
木の共作りの念珠は、お坊さんでも使っている方は少数派なので、オリジナル性を求める方にはお薦めです。
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 00:14
>>280
「共作り」ってなんですか?
282承仕:04/08/27 00:23
>>281

「共作り(トモヅクリ)」とは、白檀なら白檀だけ、碼瑙なら碼瑙だけで仕立ててあるもののことです。
木と石の組み合わせではなく、木だけで、もしくは石だけで仕立ててある念珠のことです。
口頭で注文するときは
「尺2寸の白檀の共で、房はネズミ色」
などと略して言ったりします。
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 01:02
お坊さんは、赤瑪瑙の念珠を好む方が多い様ですが、
何か訳でもあるのですか?
>>277
>>274
輪王寺とかですか?
あそこの「セールストーク」はやりすぎですよね。
この前行って、げっそりしました。
>>280
確かに。中糸が切れるのは決まって石の四天の処からですからね。
ただ、石の四天の方が繰っていて数を取りやすい(指先ですぐわかる)
のも確かですが。悩み所。
286承仕:04/08/27 05:47
>>285

私の場合、母珠のところから切れやすいです。
私は四天の珠を、元の大きさより一回り小さい珠に替えてます。
一回り小さくすると、繰っていても四天がわかりやすいですよ。
287承仕:04/08/27 06:16
>>283

何ででしょうね。木の珠と色が合わせやすいからですかね?
記念品で頂く念珠はなぜか、碼瑙か翡翠に星月菩提樹の組み合わせが多いです。

私は碼瑙を使った念珠を1連だけ持ってます。
青碼瑙と星月菩提樹の念珠です。房は汚れが目立たないようネズミ色です。
日光輪王寺って、坊主かセールスマンかわからんよなぁ。
天台系であそこまでギラギラした寺も珍しいわな。
石のものの中通しが切れやすいのは、石に開けた穴の周りの
仕上げが悪いものです。穴を開けた周りを面取りしてきれいに磨いてあるもの
開けた穴の中もきれいに磨いてあるものなら、木に比べて切れやすいことは
ないはずでつ。水晶とかの透き通った石なら、中の穴が磨いてないのは
見てよく判ると思います。
石の一つ一つをそこまできれいに仕上げてあるところは少ないらしいです。
290名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 13:35
数珠って、こちらから持ち込んだ材料で作ってもらえるのかな?
例えば、庭の椿の枝とか実から珠を作って数珠に仕立てて
もらえるのかな?
291承仕:04/08/27 14:57
綺麗に磨いてあっても滑らかな曲線になってる訳じゃないので、使い込んでればいつか切れます。
当山には代々相承の皆水晶念珠があります。
珠の仕上げは相当悪いですよ。江戸時代以前の国内産の水晶ですから。
中通しが切れやすくても、自分で修理しますから愛着がわきます。
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 16:49
最近の108連は買うときに気をつけた方がよい。
珠が1,2個無いものがあるので。仏具屋で本連買おうと思ったら珠が1個
無いのが数個あったから指摘したよ。店員はそんなはずはないと言いつつも数えたら
確かに足りなかったからね。買うときは2そうにして確認した方が安心や。
数千円がもったいないで。
京都の職人が作っている言うてたが、そうやとしたら職人も適当や。
外国製の可能性もあるが…。
293267:04/08/27 20:28
>>275
自分で作れるなんて愛着が出て良さそうですね!
調べてみます。レスありがとうございました。
>>288
お坊さんよりも、寺男(というのか?)やらがうざい。
坊さん連中の教育が悪いのか、妙なコンサルでも入り込んでるのか?

>>290
さあて・・・訊いてみるしかないでしょう。let's try!
>>283
現実問題、黒い法衣に赤瑪瑙はファッション的に合うのよ。
俺も瑪瑙天の星月菩提樹のやつ欲しい。
でもおゼゼがないこともあって、ツゲ。
296名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 23:18:31
腕輪の数珠は普通の数珠とどんな違いがあるのでしょうか?
297名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 05:35:00
浅草念珠堂は良い。
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 04:31:35
>腕輪の数珠
近年に数珠屋が、考えて作られた物。
それが最近のパワーストーンと噛み合い多少のお守り的要素あり。
>普通の数珠
法具・・念珠の功徳は経典に記載
諸仏諸神の前にて持ち我が身の思いや願いを念じ真言などを
唱える事の数を数える法具
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 22:53:45
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6646948
空海さんが首から数珠を下げてる。
ありえねぇ・・・。
300名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 23:59:33
明日は赤山禅院さんの数珠供養の日です。
301名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 00:17:57
>首から数珠を下げてる。
何かの折に聞いた事がある。首からぶら下げるのは
本山から追放された破壊僧が区別するためにされられた
名残だから念珠を首からかけちゃダメだと云われた。
302名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 01:17:09
だれに云われたの?
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 16:02:03
>念珠を首からかけちゃダメだと云われた。
真言宗のお坊さんの法話だった。
たしかその卍は、古義だった様な気がする。
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 00:24:38
>>302
漏れは坐禅に行ってる曹洞宗の寺の住職さんが
坐禅後のお茶の時に数珠について質問した人への
答えのついでにテレビのドラマなどでよく見るけど、実は
破戒僧のすることだからしないようにと説明してたのと、
真言宗智山派のお坊さんが講習の参加者の中に
首に数珠をかけてるおばさん(拝みやさんらしい)を
見つけて同じ理由で注意してその場で直させたのを見た。
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 01:21:25
首に数珠をかけてる→破戒僧のすること
どのようないわれでそういうことになったの?
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 01:38:27
>首に数珠をかけてる→破戒僧のすること
>どのようないわれでそういうことになったの?
質問の意味が、解らない?
答えは、301で出ているのでは・・
破壊僧は、破門叉は追放された僧て事で
>本山から追放された破壊僧が区別するためにされられた
>名残
2ちゃんだから無駄な突っ込みかも知れんけど、
とりあえずマジレスさせて。

破壊層→破戒僧。
僧侶の守るべき戒律が守れなくて破門された人。
僧侶の格好をしていても、僧侶とはみなされないため
区別をするために首から数珠を掛けさせられた。

ちなみに、普通は輪にして左手に握って持つか
左手首に巻きつける。
勤行中に教本などを持つために数珠を持てない場合は、
そのまま左手に通しておく。

らしい。
308名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 01:57:47
>>307
左手である理由も頼む。
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 02:57:20
ありがたい数珠を首にかけさせると、どうして破戒僧になるの?
区別なら着ているものとか、他に方法はあるんじゃない?
なんか特別のいわれがあるんじゃないの?
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 03:11:49
支那の坊さんや、日本の臨済宗、法相宗のの坊さんは管長クラスでも首に数珠ブラ下げてるよ。
名前は忘れたが、経典には数珠を首に掛ける説もあり、耳に掛ける説もある。そうすると魔障から逃れるらしい。
>>308
それは聞いてないから、こんど聞いておくね。

個人的には、右手は仏、左手は自分(自我?)をあらわすというのと
関係なるかなぁ?と想像したりしてるけど。
右手に持つと所作上邪魔と言うことが基本ではなかろうか。w
(右利きが多い故)
散杖も塗香器の蓋も数珠を持っていては持ちづらかろう。
抹香、塗香もつまみづらい。
何流だったか忘れたが、派祖の体型(肥えた方だったらしい)
が壇上の法具の配置を変えた例も。
(体を大きく回さずともとれるよう、左手−左側に置いたと)
313承仕:04/11/25 12:43:08
>>312

傳法院流です。
仁和寺の門跡で大御室といわれた性信が、あまりにも身体が大
きく左側にあ
る塗香器等を右手で扱えない為、左
手で所作をしていました。
この性信以来、傳法院流では右側の物は右手、左側の物は左手
で所作するようになりました。
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 16:45:57
>臨済宗、法相宗のの坊さんは管長クラスでも首に数珠ブラ下げてるよ
その思想が良いのか悪いのかは、別にして禅家の方々の中には、
傍若無人大胆不敵な事を得意(有名な所は、一休)としそれを良しとする方がいます。
>経典には数珠を首に掛ける説もあり、耳に掛ける説もある
この掛けると云うのは、このスレで話に出てる首にネックレスの様に掛けるの
で無く善光寺などにある数珠頂戴の様な仕草で首や耳に加持する事を云います。
315名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 17:19:01
薬師寺の管長は首から数珠を掛けてた。あれは良いのだろうか?
>>315
薬師寺は何宗だっけ。
法相宗だっけ?
317名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 19:35:46
>>147
偽善宗教なんて信じてないで目を醒ませよ!馬鹿!
昨夜水仕事するために腕輪念珠をはずす時に切れた。
(108玉の本連のミニチュアなので、房がついてるから
水を使う時はつけっぱなし出来ない)
飛び散った玉を集めたらどうしても1つ足りない。
ゴミ袋にこぼれたのにあるので、もう一度ゴミを全部出して
探したが、無い。
(´・ω・`)と就寝。
今朝掃除機使おうとしたら床にコロリと転がっていた。
なんだかすごく嬉しかった。
早く修理に出そう。
>>319
みつかってよかったですね。
無いと、合わせて補うの大変ですからね。
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 04:28:51
>>319
よかったよかった。
322319:04/11/29 12:46:34
>>320
>>321
ありがd

星月菩提樹の玉の数珠なので新しいのを足すと
それだけ色が変わってしまうから
見つかって本当に嬉しかったです。
今日、修理にだしました。
323名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 16:09:40
数珠を首に掛けてはいけないっていうのは、ネックレスのように飾りにして、数珠を装身具化することを戒めたんじゃないかな?
何宗であれ、首に掛けているのを見ると見苦しい。懐中すれば良いものを、ワザワザ首に掛けるのは数珠を飾りにしているとしか思えない。
腕輪念珠は別だけどね。
324名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 20:27:16
>>323
アクセサリーにしてるのはどちらも同じ。腕は良くて首はダメと言うのはこれ如何に?
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 02:38:00
>>324
だって腕輪念珠は最初からゴム通して、腕にはめる様に作られてるじゃん。お守りとしての性格が強いしね。
326名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 18:39:05
結論。別に首に掛けても問題はないです。
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 19:52:51
数珠玉でお奨めの素材は何ですか?
例:白檀、黒檀など
328承仕:04/12/21 21:27:24
>>327
私は、梅が一番使いやすいと思います。
使い込んでいくと色艶が良くなっていきますし。
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 22:06:42
>>328
ありがとうございます。
水行をする方は梅の数珠を持つと聞いたことがあります。
330承仕:04/12/21 23:19:34
梅は、香木としては値段も高くありませんし、おすすめですよ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:23:22
梅って香木なんですか。知らなかった。
線香なんかの材料にもなるんですか?
332名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:24:45
>>328>>330

>使い込んでいくと色艶が良くなっていきますし
>香木としては値段も高くありませんし

素挽き玉をお使いですか?
333承仕:04/12/21 23:49:05
>>331
香文木って線香がそうですよ。

>>332
はい、素挽きです。
素挽きの方が繰りやすいですから。
334名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:50:57
玄人はやはり素挽きか。。。
335承仕:04/12/21 23:58:40
玉は素挽き、中通しは絹糸が一番です。
化繊の中通しは熱に弱いので。
>>333
好文木は梅のことらしいですが、
梅を香木とは呼ばないのではないでしょうか。
数珠屋さんの分類でも梅は香木にはなってないのでは。
337承仕:04/12/22 00:18:41
>>336
沈香や白檀・栴檀・丁子・龍脳などと比べれば香木とは言い
難いですが、線香になってるくらいですから、香木の端に加
えてあげてもいいかな?と思います。
338名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 00:22:42
香文木ではなくて好文木って線香でした。
339承仕:04/12/22 00:23:47
↑名無しになってしまいました。
線香の好文木の香材に梅は使ってないのではないでしょうか。
●玉、といっても金でできているわけではないのと同じで。
好文木を愛用してますが梅が含まれるか聞いた事
ないですね。

近く梅栄堂の直営店の近所に行くので聞いておきます。
342名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 13:27:51
承仕さんの>>337には、少々驚きましたが、
お線香「青空」は青空が入っている思う純粋な方なのでしょう。
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 17:43:55
カヤでできた数珠はどうでしょうか?
大切になさってください
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 10:29:55
楓の木目の綺麗な白い玉も良いですが、入手困難なようです。
346名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 16:34:43
お坊さんでも、位によって持って使用できる
数珠の材質が違ってくるとか、本当ですか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 03:47:56
楠、杉、桧、これらは値段的にはどんなものですか?
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 08:33:26
屋久杉の数珠ってあるけど、
あれ本物なのかね?
>>348
屋久杉じたいは林野庁が結構伐採して流通しています。
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/28 00:09:17
>>349
そうなんだ。日本材は木目がきれいでいいよね。
351名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 01:21:33
お宗旨によって違うと思いますが。
東密では首に掛けてはイケナイとされています。
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 01:25:55
東寺真言宗ではネックレス化ダメと。
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 02:11:09
>臨済宗、法相宗のの坊さんは管長クラスでも首に数珠ブラ下げてるよ
>お宗旨によって違うと思いますが
・・○。払子などは、法具として扱われるが、臨済宗、法相宗は、正規としては念珠は、法具にあらず。
道具の扱い。
>首に掛けてはイケナイ
・・真言宗に於いては、念珠は、五古と同じく法具なり。
前310で記載されているが、補足すると罪人など処刑にされ手足を
縛られて念珠を首にぶら下げて引き回しにされそのまま首を刎ねられ血に
そまる念珠をそのまま土に埋める事柄と僧が、破門され印を組む手を縛り念
珠を持つ手を縛ると云う事柄と同等と見なし、破門した首に掛ける。即ち法具を持つ者に
あらずと云う意味なる。
354名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 08:44:40
たしかに修行中の釈迦も、そんなもん持っていないな。
355名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 19:54:37
ヒンドゥー教にも念珠はあるの?
356名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 18:14:23
どこかのホームページに、
「数珠はひとりがひとつ持ちなさい」と書いてあったんですけど、
死んだおじいさんの数珠は、死んだおじいさんの物だから、
それを僕が使うようなことはしないで新品を買うべきでしょうか?
357名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 19:56:17
>>356
形見としてもらってもいいんじゃないの。
痛んでたら浅草念珠堂さんで修理してもらえばいい。
>>356
ひとりがひとつってのは、手を合わせるときにはひとりが
ひとつ持ちなさいって意味ですぜ。

数珠は年季がはいると良い味が出てくるので大事に使えば
おじいさんもお喜びになるでしょう。


腕輪タイプの数珠についてお聞きしたいのですが
ttp://www.nenjudo.co.jp/pfot-udewa/akuakal01l.jpg
こういう感じのって数珠なんでしょうか?
それはブレスレットだと言われてしまって。

ttp://www.nenjudo.co.jp/pfot-udewa/rozuame1l.jpg
こういうゴムのやつでないと、ちゃんとした数珠とは言えないのかな。
(これ自体が略式なのはさておいて……)
360名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 23:01:06
sageてしまった。質問なのであげさせてください。
>359
下の画像のこう言うのって常時腕に着けてると
一カ月前後ですぐゴム切れるよ。
多分石は面取りされてないだろうから余計ね。
んで仏具屋に修理に出すと1000円弱かかる。
安物買いの銭失いにならないように気をつけてね〜。
>>359
腕輪数珠ですね。お守りや魔除けの意味で身につけられる方が多いようです。

仏事には、普通の略式数珠をお使いになるのが良いかと。
これは女性用ですが参考まで。
ttp://www.jyuzu.jp/nennjyu/nennjyu-woman.htm
>私たちは法人です。安心してお買い物をお楽しみください。
なぜ法人だと安心なのかね。
なんか勘違してるんじゃないの。
>>363 ??
先日祖母が亡くなった時に来ていただいたお坊さん。
ゴイスーなゴージャス着物に金ぴかの袈裟を身につけていた。
極め付けはスワロフスキービーズかい!と突っ込みを入れたくなるほどに
キラキラした数珠(素材は多分水晶)を首からぶら下げていたんだが。
あの数珠いいなぁ。欲しいなぁ。
ちなみに日蓮宗のお坊さんでした。
366名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 21:09:32
>>365
日蓮宗の本連念珠。オーダーも可能。
http://www.nenjudo.co.jp/page/nitiren.htm
>>366
わー。すごい高級ですね。
今使ってるお数珠はアベンチュリンで作られた3万円くらいの
八宗用?のものなんですが…。
368名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/22 14:33:29
>>367
それも随分高級。
どこで買っても腕輪念珠が1ヶ月前後で切れてしまう。
幸い玉はなくしたこと無いんだが。
先日ネットで気に入ったのを見つけて通販したがそれも駄目。
でも、すごく気に入ってるからお店に問い合わせて修理をお願いした。
でも、切れた。
2度目の修理の時にゴムを切れにくいのに変えてもらったら
それからは大丈夫。
なので、もう一個注文した時に初めからゴムを替えてもらって発送を
お願いしてみたら応じてくれた。
もちろんゴム代とか手間賃が+αになったけどこれで安心。
職人さんありがとう。

数珠屋さんには
「数珠を良く切るお客」としてインプットされてしまった悪寒。
安い珠を使っていると、穴のエッジが綺麗に磨かれてないから
やすりのようにゴムをこすって切ってしまうんだな。
371369:05/03/06 17:17:55
>>370
安いのは確かにそう。で、段々学習して多少高くても
玉の加工を点検してから買うんだけどやっぱり切れる。
6千円の108玉の菩提樹の腕輪念珠ですら切れちゃった
時は本当にショックだった。
自分、かなり挙措が乱暴なのかも知れんorz
確かにちょっと乱暴かもね…そこまで頻発すると。
でも、これを期に物を丁寧に扱うように気をつけるようになったら
それはそれでご利益があった、メッセージがあったってことかもね。
ノビロンとか使って自分で修理すれば?
374369:05/03/07 10:48:18
>>372
うん。これを期に、手の上げ下げに少し注意するようになったよ。
昔は足の小指をうっかりぶつけたりドアのしたの隙間に挟み込んで
骨折とかヒビとかを年に2回位やったけど、そこまでの怪我は
しなくなってきたw
反省します。

自力修理だと結び目がやっぱり弱いみたいだ。
ビーズに嵌ってる妹に白い目で見られつつ、材料を分けてもらったり
したんだけど(´・ω・`)
やっぱり、職人さんのコツみたいのがあるんだろうね。
375372:05/03/07 23:59:03
以前本に写真入で解説してあった、腕輪数珠の作り方(結び方が大事)
の記事を確か保存して持ってる。捨てアドさらしてくれたら画像ファイルで
送れるけど…?無理かな?
ロダにあげれば?
377名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 09:43:01
オーダーのお数珠出来上がりました。ワクワク
378名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 14:49:51
>>377
どんなの作った?
379名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:38:44
今当家の意を明かさば正く仏法僧の三宝を表す、
謂く百八数の珠は是れ法宝なり、
衆生に在りては心性如意宝珠なり、
無始己来煩悩業苦の三道に
覆はるゝ故に心性の珠を隠す、
今本門の大法に値ひ之れを信受する故に
三道即三徳の宝珠自然に之れを顕す、
故に百八の珠は百八の妙法なり
所謂煩悩亦百八なり
能治所治倶に是れ百八の法門なり、
五十計経に百八煩悩、唯是一身一念の法門なり
具さに五百四十の百八を成す、
故に仏言はく一心の中に五百四十の百八の愛行有り、
一愛は当に生死を受くべし、
一受は当に一身を受くべし云云、
故に煩悩無量無辺、唯念心中に在り、
今妙法を唱る則は五百四十の百八無量無辺の
煩悩を滅尽するのみ、
若し仏果を得る則は我れ等一心性より出づる珠、
百八の妙法、乃至無量無辺の妙法と顕る、
故に一心性即百八法の珠、百八宝珠
即無量無辺の宝珠にして不思議の故に妙法と云ふなり。
次に二母珠は釈迦多宝境智の二法を表するなり、
系緒の大珠即釈迦の智慧なり
弟子付の大珠是れ多宝の境なり、
無明即法性、境智一躰不二の意なり、
右釈迦智は右手に之れを掛くべし
多宝境は左手に之を掛くへし、
釈迦は是れ智なるが故に串線百八珠を貫くものなり、
多宝は境を表する故に
智に任せ貫く所の法宝皆智慧の所脱と為るなり、
境智冥合之れを思へ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:41:00
次に左右の露は行者の一身を表す、
卅一珠は但是十波羅密、
分別して卅一珠と為す、
其の故記憶珠子なるが故に
右の十珠記子即百千記子位なり、
左二十珠即千万億の記子なり、
一珠は無数位なり既に無数位一つなり、
又水精を用ゆるは無数の功徳成する故なり、
然れば右の十の記子は百千数位、
左の廿一は千万億無数の記子なり、
皆三十種波羅密を表して卅即一珠と為す者なり。
 
次に留珠の首の長きは行者の一心を表して
百千万億無数の功徳を慕ひ得んと
欲する意なるが故に其の頚長く延びたり、
又二重するは功徳を漏らさずと云ふ心なり。
又結線に表示有り右は叶左は叶と石畳となり、
惣して左右の総の長きは
不動愛染と之れを表す
古来の口伝なり。
381名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:44:52
皆百八并に母珠に由つて
功徳を積む故に、
況んや亦
法宝の名を唱へ仏僧の名を唱へざる故に
三宝の功徳を満せず
何ぞ三身三躰三宝の大果を成せんや、
故に二母の名を唱へ則別して
高声に南無妙法蓮華経と唱へ
手を以つて頂いて
之れを捧げ
信心深く致すべし。
>>378
すごくシンプルな八宗、水晶で菊房。
いい感じ。早く受け取りに行きたいです。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 16:02:46
>>382
ほほう、オーソドックスですな。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 16:32:27
長く持つにはオーソドックスがいいと思う。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 02:02:13
初歩的質問を、八宗とは、何宗を表わすのでしょうか?
それと八宗と真言宗の念珠は、見た目には、
同じに見えるのですが微妙に違いがあるのでしょうか?。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 14:57:21
真言宗の数珠=八宗ですよ。
八宗とはどの宗派でもオールマイティで使えるもの。
ケコーン前の女性なら八宗持つのもいいかも。
ケコーン後、相手の宗派にあわせてまたあつらえてもいいし。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 20:37:55
最近、梵字入り水晶念珠って多いですよね
実はモレも特注で手に入れようと発注している際中なのですが
あれってお寺でご入魂とかしてもらっても良いのですか?
出来れば仏様の分身として肌身に着けて置きたいので・・・
その際に「ご入魂して下さい」とお寺に頼んでも可笑しくないですか?
今まで市販の片手念珠でどうしても108珠が欲しくって
「高くても良い」と一念発起して注文してしまいました。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 20:41:20 ID:/dIuiYZ5 BE:92243366-#
おれこんなものもってないけど
そろそろ買うときかな?
みなさん
いくつの時に買いました?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 20:55:43
お坊さんが、数珠のこと、念珠(?)とか言ってのを記憶しているのですが、どちらが正しいのでしょうか?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 21:13:20
どちらも正しい。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 21:19:52
「南都旧仏教」の僧侶は官僧。衣も基本的に「白」。

鎌倉新仏教の僧侶たちは、その範疇から外れた、いわば「私度僧」や「遁世僧」や「聖」。

彼らが一般民衆に仏教を広めた。

「黒衣」を着ようが、首から珠数をぶら下げようが、咎める人はいないであろうし、

むしろ、それが美徳となる。

んでないかい?
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 22:36:18
>>388
数珠は結婚してから買いました。

会社関係は、平日の通夜だと数珠持ってくる人も少なかったし、
身内では、「別に仏教徒じゃないからいいよ」という感じでしたが、
配偶者の親戚関係となると、どう見られるかもわからないので。

要るかな?と思った時が買い時かも。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 02:14:44
>その際に「ご入魂して下さい」とお寺に頼んでも可笑しくないですか?
僧(僧自身も自らの念珠に入魂、開眼はしない)の次第に
念珠の入魂(開眼作法)作法は無い。
あるとするなら自ら日々経を読み真言を唱え叉卍に持参し肌身離さず
手に持つ事こそ言葉を変えるなら念珠に魂を入れる事になる。
故に亡くなる時に、その念珠を入れてあの世に持って行くもの也。
よく卍で祈祷済みと書かれている念珠は、商売目的で、ただ加持香水して
いる程度である。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 11:14:38
社員旅行で永平寺に行った時、いただいたのを使ってまつ。
395すんごい名無し:2005/03/27(日) 21:35:59
>>388
>>392
私は先月買いました。京都に行ったので。
本山で買おうと思ったけど、ショップが閉まっていたので、
駅ビルの念珠店で・・・
ちなみに、20代終わりです。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 23:29:39
腕輪念珠を足首に付けたらバチがあたりますか?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 23:32:40
やめたほうがいいとおもうけどなあ…
罰が当たるとかはわからないけど、いかにも粗末にしてる感じで罪悪感ない?
それで何か悪いことおきたら罰が当たったってことにしちゃいそうじゃない。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 23:44:30
それだったら、いっそのこと
両足首、両手首、そして108玉のやつを首に掛ける。
なんか、体に結界はってるみたいでかっこよくないかい。
髑髏のやつなんかだったりするとかなりパワフル。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 23:47:39
忘れてた。
もちろん額には凡字のシールを貼る。(肉シールは不可)
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 23:48:43
凡→梵
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 09:28:37
>>396
足に病気や不調を抱えてるなら、それもいいでしょう。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 17:42:21
数珠を買う予定です。木の素材がいいな
403名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 22:39:54
404名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:21:41
日付面白い。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 03:29:05
>396
彫り物では、「止め」といって刺青の見切りに数珠の彫り物を入れ、
ここでトメるという意味を持たせます(腕や足)。
でも、7分で止めても9分に彫っちゃう人もいますが。

このスレ、とても参考になりました。ダンケ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 00:55:25
>>402
浅草念珠堂に相談しなされ。
http://www.nenjudo.co.jp/
407名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 00:54:54
↑の、108腕輪タイプってよいかな?
腕輪だから無理に108じゃなくてもよい?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 16:39:04
>>407
二重にまくやつならけっこう良いよ。
平玉ならお好みでって感じ。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 19:06:26
使わなくなった数珠はどうすればいいですか。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 00:49:57
>使わなくなった数珠はどうすればいいですか。
縁があった念珠なのだから自分が亡くなった際に
御棺に入れて貰いあの世に持って行くこれが最善の作法也 。
どうしても不要(どうしても不要と云う状態が解らないが・・)なら
封筒に念珠を二〜三匝にして心ばかりの金額(¥1000)を添えて賽銭箱に
入れる(注意:納札所では、中身を見ずに札として処分するので厳格に云うと作法が違うし心付けが無駄になる)。
後はお坊様が良いようにしてくれる。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 05:23:59
>>410 よくわかりました。ありがとうございます。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 12:11:11
>>410
『心ばかりの金額(¥1000)』にあなたの性根を見た。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 12:54:36
お寺の人に聞くと「心ばかりのお金」も無しで
念珠だけ放り込んで行く不届き者もいるらしいから
1000円でも立派だとオモ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 13:58:56
なぜ念珠だけでは不届き者なのか解説せよ。
「1000円でも」の『でも』は、それが「1000円という少額であっても」を暗に含んでいる。
1000円は普通に1時間バイトをしても得られない。十分に高額である。
金はもらって当然、という考えは改めねば21世紀の信仰としては失格である。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 21:07:38
>なぜ念珠だけでは不届き者なのか解説せよ。
不届き者じゃ〜無く浅ましい心根だと思う。
言葉のあやの揚げ足をとり金を払わなくても
信仰は当然と云う気持ちが悲しい。
ワザワザ念珠の処理の作法を行って貰うのに感謝の気持ちも無く
タダタダ金額に固執するところに君の性根を見た。
感謝して念珠を納める者なら金額がどうとか細かい事に揚げ足をとらない。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 21:29:20
せしうはげはゼニが全て
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 23:17:21
>>415は、イタイところをつかれ、悔しさのあまり逆切れしますた
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 16:43:30
お坊さんは、供養してやる、ではなくて、供養させていただく、ということを忘れてはいけない。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 19:05:17
在家も供養して貰って当たり前ではなくて、供養して貰えますかという気持ちを忘れてはいけない。


420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 19:51:33
数珠って2本以上持ってもいいんでしょうか?
自分の家の法事のための家の宗派の数珠と
他宗の寺院への参拝のための八宗用数珠の
2本を持ちたいと思うのですがどうでしょうか。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 21:57:54
>>420
自分の宗派だけでいいよ。
仏さんは宗派なんか知ったこっちゃないから。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 08:23:58
>>420
とくに女性の場合だと、独身時代に買った物と、婚家の宗派に合わせた物の
2つを持つことがありますが、特に問題はないようですよ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 08:24:46
っと補足。
仏さんは知ったこっちゃないけど、生きてる人は色々言われますので・・
424名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 20:43:45
まあ実際の話、宗派ってめんどくさいな。
在家の俺にとっては宗派に束縛されるのは
足枷手枷されるようなもん。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 21:59:05
>420 様
 数珠はご自分の宗派の物をお持ち下さい。 
 永平寺さんへも延暦寺へも知恩院さんへもお参りされる時はご自分の
宗派の数珠をお使いになって下さい。(八宗用も勿論使えます。)
 両方を所持される事は差し支え御座いません。要は参詣先の仕様に
合わせる必要は無いと言う事です。

426420:2005/05/25(水) 22:04:36
皆さん、レスありがとうございます。
皆さんの助言にしたがって宗派の数珠を
1本購入して持ちたいと思います。
427age:2005/07/18(月) 00:28:12
数珠の玉が事故でいくつか割れてしまいました。修理に出すとおいくら位かかるのでしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:02:57
>>427
材質や状態にもよります。そのようなお尋ねは「念珠店」か「仏具店」の
ほうが相応しいかと思います。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 01:35:54
そうですよね。明日仏具店に伺う予定なのですがその前にいくら位かかるか知りたかったもので。ありがとうございました。
ちなみに材質は木?としかわかりませんが破損状態は玉が10個程割れてます
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 09:45:29
>>429
珠の単価×個数+糸代+作業料
で、珠の種類、グレードと糸の種類によって価格が変わるので
作業料はお店によってはサービスとか、材料単価に乗せてたりとか
事情がまちまちかも知れません。
なので、現物を見てもらって見積もってもらうしかないと思います。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 21:05:33
430さん
ありがとうございます!今日、仏具店に持っていったら直すのに一ヵ月位、金額は何ともいえないと言われましたが、頼んでおきました。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/31(日) 21:02:10
今年になって身近に不幸が続けておこってしまいお守り代わりに数珠を作ろうと思っています
珠(主珠、子珠、親珠、ボサ)は入手できたのですが肝心の『紐』が見つかりません

とあるお寺さんのHPに数珠の作り方があり『正絹は仏壇屋で手に入る』とあったので上野まで足を
伸ばし何件か仏壇屋をまわったのですがどこにもおいてありませんでした

友人も一緒に作りたいとの事なのである程度の量、色も何色か欲しいのですがどこで手に入るのでしょう?
このスレに『浅草念珠堂』さんというお店の名前がありましたがこちらで紐のみの販売を行っているのでしょうか?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/01(月) 01:02:45
>>432
本式のいわゆる数珠を作るんですか?
腕輪でなくて?
434>>432:2005/08/01(月) 17:16:45
>>433
長さ30cmぐらいの片手念珠、仏事なんかでも使えるものを作ろうと思っています
程度の良い石を一式購入したので『紐も正絹で』なんて考えていたのですが。。。
あまり拘らず木綿とかでも良いのでしょうか。。。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 07:02:29
やはり念珠は正絹でしょうね。

浅草念珠堂さんでしたら、材料持ち込みでも作ってくださると思いますが、
糸のみ販売というのはどうでしょうね。相談してみてください。

無理でしたら仏具屋さんでなく、糸屋さんをお探しになってみるとか。

あと、石で自作される場合、穴の周囲の処理がきちんとされていないと
糸切れの原因になるようです。お気を付けて。
436>>432 >>434:2005/08/02(火) 17:12:37
>>435
やはり正絹が良いですか
浅草念珠堂さんに確認したところ1メータ単位で販売してくれるとの事です
色々アドバイスありがとうございました<( _ _ )>
437名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/05(金) 21:01:45
自分も現在お数珠自作中です。
珠の中を通す糸は、絹糸で極細の組紐をつくり、それで通しました。
ちょっとは強度があると思いたい…。
問題は、梵天房が上手く出来ない事。
絹糸のポンポンなんて、あの密度でどうやって出来るんだー!
うわ〜ん。

…今のところ、頑張って作ってます。
ちなみに本蓮。自宅にあるものを見ながら、必死に制作中。
>>436さんも頑張れ。
438>>436:2005/08/06(土) 21:26:44
>>437さん、応援有難うございます
最近『グリフィン糸』のなる物の存在を知りました、ビーズ用のシルク糸らしくこれを今度試してみようと思っています(ポンポン作成は無理かな)
↓現在一番下のお店に発注中、↓一番上のHPには東急ハンズで取り扱っているような事を書いてありますが池袋のハンズには有りませんでした
ttp://www.seaforce.co.jp/griffin/company.htm
ttp://www.bead-balance.com/html/store_item/GT/parts_griffin4_3.html
ttp://www.ilovesmart.com/category.cfm?Category=127

お互い頑張りましょう!!
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 11:10:39
質問なのですが、
霊能力者さんがよく手に持っているのは数珠でしょうか?
あれは何か意味があるのでしょうか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 18:53:20
>439
何の事を云っているのか解りませんが、水晶の数珠なら
特に我が身を守るためです。数珠は、真言の世界では、
108珠は、108の煩悩=108の仏を表わし金剛界の108の仏そのものを示します。
即ち手に金剛界曼荼羅を持っているのと同じ事なのです。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 19:56:31
>>440
>水晶の数珠なら 特に我が身を守るためです

特に我が身を守るとの事ですが、水晶の場合『何から』我が身を守るのですか?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:23:02
持っている方が守ってほしいと思っていることからです。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 00:45:39
紅水晶と水晶では違うんだろうなあ。
どっちが自分に合うのだろう。
迷っているうちは、まだ買う時期ではないといったところか。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 14:59:29
お釈迦さまは、その一生を通して数珠を手にしたことはありません。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 15:04:03
ほんとかよ? 見てたわけでもないでしょ?

お釈迦様が持とうが持つまいが、今の日本佛教では必需品だス!☆!
446あゆみ:2005/10/30(日) 16:46:45
こんにちは。
あの、『ミサンガ』についてよーーく知ってる方いらっしゃいませんか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 17:14:43
料理関係のスレで聞いたほうが良いと思います。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 23:56:07
翔龍念珠堂さんで購入された方いらっしゃいますが?
やはり仏具関係の念珠屋さんのほうがいいのでしょうか。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 00:00:14
× いらっしゃいますが?
○ いらっしゃいますか?

失礼いたしました。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 20:57:11
500 age
451名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:24:14
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 09:28:04
誰か教えて下さい!
野球ボール型の数珠がどこかに売っているようなのですが、なかなか見つかりません。
ケータイなどで調べてはいるのですが限界があるようで…。
どなたかご存じありませんでしょうか?
以前中村ノリも使用していた時期があったようです。なにか情報などありましたら、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 09:37:41
母親からめっちゃ高級な珊瑚の数珠を譲り受けました
454名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 09:58:03
>>452
っていうか野球のボールが数珠として使えます
数珠は珠の数が百八個ですが野球のボールの縫い目の数も百八あります
縫い目の一つに印をつければ真言や称名の数を数珠を使うのと同じように数えることができるのです
455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 10:13:35
>454
そうなのですか、ご丁寧にありがとうございます。
私が探しているのは数珠玉一つずつがボールの形をしているという珍しいもので、もうかなり探してはいるのですがなかなか情報がなくて困っているんですよ。
一度中村ノリに手紙で聞いてみようか、なんて考えたりもしたんですが…w
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 19:44:29
age
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 23:17:15
必死にage
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 03:41:09
厄除けで知られるお寺で御祈祷をしていただいた念珠を
脱衣場で他人(知人と言えど他人)に触られてしまったのですが、
念珠って他人に触られたりするとパワーって落ちるものなのですか?
何方か御教示下さい。お願いします。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 05:39:17
落ちません。ご心配なく。
460458:2005/12/29(木) 08:09:17
>>459さん
有り難うございます。安心致しました。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 16:53:45
真言宗僧侶さまにお聞きしたいのですが、法要の時などに職衆の方々が、本連の半分だけ水晶のものをお使いですよね?
あれはどういう意味があるのでしょうか? 阿闍梨さまでも水晶の珠は半分だけなんでしょうか?
だとすると、在家の者が水晶製の本連の数珠を持つことは、やはり憚ってしかるべきことなのでしょうか?
越法にかかることでなければ、お教え頂きたいのですが。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 17:57:44
京都・永観堂禅林寺の一筋北に、シーズン(桜・紅葉)だけ開く、生産直売の数珠専門店があるんだけど、
沈香の腕輪念珠、格安の\10000で売ってたから買っちゃった!
すげぇ〜! 信じられへんくらいイイ匂い! こんなイイ香りの木がどっかには生えてるのかよ〜!って感じ。
ちなみにどこに生えてるんでしょうか?>沈香
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 18:11:19
安物の木に香水かけてあるだけだから数か月したらにおい消えます
きちんと京都の仏教界に根付いた店で買わねば
流れ人の怪しい商売にひっかかっちゃいけません
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 18:13:24
ならば、匂いが消えたらまた香水をかければ復活するのだな。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 18:17:39
そうだよ!がっかりせずに前向きにね
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 18:30:38
464は単なる横レスじゃ。すまぬ。

試しに沈香の生産地をぐぐってみた。
東南アジアとのことだが、やはり偽物が多いようだな。
ttp://www.ransan-club.com/main/1_jinkoutanken.htm
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 19:11:15
でも、高野山の「数珠屋四郎兵衛」でも、沈香の腕輪念珠、売ってたな。\30000だったけど。
卸売で半端モノだったら、\10000ぐらいちゃうの?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 19:48:25
>>466
こういうコアなサイトもあるんですねw 感動しますた。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:26:30
しろべえはあかんよほんまに
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:30:03
なんでやねん? なんでダメなんか訳を教えてたむれ・・・
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:39:36
一度ね頼まれたから仕方なしにわざわざオーダーしてやったのに何から何まで言い尽くせぬほどいやな扱い受けたよ
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 01:12:54
高野山なら数珠屋佳兵衛のほうが好き。
光明真言を彫り込んだオリジナルの腕輪念珠とか、結構仕事がマニアックだし。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 02:16:08
>>472
おいらも佳兵衛さんのほうに世話になってるよ。
おいらも腕輪念珠集めてて、お店のオッサンとももう顔なじみだから、
「〇〇君、今度こんなん作ってみたんやけど、いくらなら買う?」
「…う〜ん、1000円。」
「勘忍してぇなぁ。工賃もでぇへんわ。」
…ってな感じで、かれこれ100個以上買ったな。
気にいってるのは、十三仏の御影と種字が各珠に彫り込まれたやつと、七福神彫り、かな。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 02:28:40
工作員の香りが
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 06:45:08
四国八十八箇所+別格二十寺院=108の札所名等が珠に刻まれた、本連のお数珠って、どこかに売ってないでしょうか?
やっぱり、特注しないと無理かなあ…。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 19:16:29
>>461、おいらも意味を知りたい。どなたかお願いします。m(._.)m
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 20:34:20
>>461
私もそんなに詳しくないのですがどなたも書かれない様なので少しだけ説明させて頂きます
全てが水晶の108珠の数珠を本装束念珠と呼び、法会の導師が持ちます
半分だけ水晶の数珠は半装束念珠と言い、法会の職衆が持ちます
私の宗派では正式の場で正装をしたときの念珠はこの半装束念珠を用います
半装束念珠の水晶以外の珠は、特に規定は有りません半分が水晶なら半装束念珠と呼びます
導師用の本装束念珠は通常の念珠とは房等が異なっていますので、
在家の方用の水晶の本連をもたれる事は問題ないと思います
478476:2006/01/04(水) 22:00:38
>>477
ありがとうございました。m(._.)m
…で、導師さまの装束念珠は一般のものとはどう違うんですか?…って、この質問は越法でしょうか?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 22:08:31
>>478
私の宗派では房が長くて片方にだけ房の下に付く珠(記子)がまとめて付いてる物を使う事が多いです
もちろん普通の形の物も使う事も有りますが通常は法会の導師は上記の物です
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:41:09
>>479
ありがとうございます。今度の法会の時には、じっくり見てみます。
…阿闍梨さま、ついでに、このスレに常駐して頂けると有り難いのですがw
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 01:32:08
>私の宗派では…
>房が長くて片方にだけ房の下に付く珠(記子)がまとめて付いてる物
珍しい念珠に思えるのですが…(^^ゞ文の感じからすると御室派系の片ダルマのお念珠ですか?

482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 09:09:43
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 10:13:55
>>481
表現が下手でご迷惑をおかけします
御室派さんの片達磨とは記子が片方に付いている点はにていますが緒留にも長い房紐が付いています
>>482さんありがとう御座います、これならわかりやすいですね
この写真の上列左2つの拡大写真を見ていただくとよく解ると思います
別にこの形で無いといけない訳では無いのですが皆さんがよく使っておられます
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 12:59:02
勉強になるなあ。感謝。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:35:11
片手念珠しか持っていないのですが、これひとつあれば問題ありませんか?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:43:29
>>485
はい、それで問題ありません
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:52:10
>>485
どのような使い方するかによって違うんじゃないの?
今のままで不自由を感じないならいいけれど・・・・
それなりにお経を上げたりするなら、やはり片手念珠
だけでは不自由でしょ。。。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 09:19:24
便乗質問させてください。
私も片手念珠のみです。
当方、女性、独身、一人暮らしです。
実家にお仏壇があります。
ご先祖様は、真言宗のお寺に眠っております。
今までは、仏事にお数珠を使用しておりました。
使用回数は少ないです。
真言宗のお数珠は、八宗と同じと書いてありましたので、早めに用意すればよいか、
結婚してから用意した方がいいか、
どちらがいいでしょうか。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 09:41:57
>>488
現在不自由を感じないなら結婚してからで良いと思います
私の宗派(真言宗)で仏前結婚をすると指輪と同じような感じでお数珠の交換がありますから
仏前結婚をなさったらいかがですか、新しい数珠を用意する良い機会に成りますよ
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 09:48:33
>>487
486ですが
確かにご指摘の通り幾分不自由は有るかもしれませんが、
問題はありませんかと言うお問い合わせでしたから
在家の方が本連を持っていなくても、問題は無いので問題ないとお答えしました
願掛けでもして、お念仏や御題目、真言等を数多く唱えられるので無ければ特に問題は無いと思います
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 09:49:54
お尋ねいたします。
所謂密教のお坊さんで、祈祷をなさるような方はどのように念珠を
使い分けておられるのでしょうか。
材質やその仏事の内容によって10本近く用途ベツに分け持っている
と聞いた事がありますがお教え下さいませんか。おねがいします。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 12:48:27
>>489
ありがとうございます。
結婚を機に用意することにします。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 14:08:09
>>491
祈祷をするからという訳でも無いのですが、
先ず少し前に話の出た法会の導師用の 水晶の本装束念珠
正式の法会や正装の為の 半装束念珠 此を法会祝儀用と不祝儀用に分けています
加行で使っていたカヤの念珠は自行用に使います
あと、ご祈祷(護摩)用の念珠は別に使っています
そして、葬儀などに使う念珠
大体、分けてこの位でしょうか
そして、それぞれに切れた事を考え数本持っています
あと、正念珠(行法の中でご本尊様の御真言を唱えるときにだけ使う数珠)を
別に用意して居られる方もあります
494491:2006/01/12(木) 18:48:38
>>493
ご回答有り難う御座います。とても参考になました。
やはり祝儀用と不祝儀用に分けたほうが良いようですね。
どうも有り難う御座いました。

何方か他の方の使い方もお教え頂けたらありがたいです。
できましたら、お教えください。お願いします。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 13:08:09
素人質問で済みません。
通夜の際の数珠なのですが、斎場に入る際にはすでに左手に持っていた方がいいのでしょうか
それとも、斎場に入ってから、焼香の際にてにすればいいのでしょうか?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 15:26:29
>>495
厳密な作法を云々する訳ではないけれども、
焼香の時になってバタバタするのはみっともないので、
受付を済ませたら左手に、くらいのタイミングでは
いかが?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 16:05:26
受付で片手が塞がってるのも何かと不都合だ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 16:45:18
親族の場合で受け付け通らない場合はどうだろう・・・
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 12:27:21
数珠は(トイレ等の不浄な場所を除き)常に持つものだよ。
左手に持つのが邪魔になる時は、三重にして左手首に巻くか一重のまま左手首にかけなさい。
500平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2006/01/30(月) 12:38:06
500げっとぉ!
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 13:10:00
ちなみに言うと、曹洞宗では導師以外は数珠を手に持たないことが多い。
もっとも僧侶だけの話だけど。信者は数珠持つ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 23:56:15
曹洞宗なんか仏教じゃない
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 23:57:39
>>502 数珠スレにきてわざわざそういうことを言わないの!
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:00:37
真宗禿の工作でしょう。
505曹洞宗:2006/01/31(火) 12:32:16
私のために争わないで!

でも正直、曹洞宗の数珠に記子がないのは108遍以上かぞえるのに不便だし、
何で金環がついてんのか納得できる説明がないのは確か。

宋代の形の踏襲なんだろうけどね。
真言天台のようにはっきりした本説を出せない。
「可尋」で持ち送り。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 16:54:50
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 20:18:46
おっ! その御真言は…真言宗佛國寺派!…管長さまは御元気ですか?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 23:11:02
浣腸猊下はビンビン…いや、ピンピンしとる。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:11:07
>>505
あの銀環はなんかの作法に使用することとかないの?
飾りみたいなものなん?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 14:26:17
あの環は特に使い道は無いのではないかと思う。
いろんな機会に尋ねているけれどもちゃんとした答えを聞いたことがない。
数を取るためという人がいるが、どうやって?
そもそも曹洞宗では法要で数を取って真言を念誦したり礼拝したりする機会は皆無。
数珠は持ってるだけ。
自行用ということなのかな?

誰か教えて星。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:50:14
不可解だね。道元さんはファッション性が出ないように、数珠はなるべく見せずに隠すのが美学だったと思うけど、
そんな宗風なのに数珠に意味不明の飾りが付いてるなんてね。

ホントは何らかの意味があるんだろうが。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:58:10
男か女の象徴?>環
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 23:12:27
そうそう、たぶん永平高祖がわざとらしく数珠もって人に向かうのは無礼だと
衆寮清規に書いたのはそういうことだと思うんだけど。
あのひとは「人に見せるための修行」が嫌いな人だったから。

知ってる人いたらマジで教えて欲しいわ。あの環の使い方。
いまんとこチャラチャラ鳴るだけの存在。

曹洞宗では檀家さんの法要とか施食(=施餓鬼)の時、
回向文を維那(いの)っていう役の僧が読んでる間、
「某甲に回向し報地を荘厳す」とかの回向の趣旨のあたりで導師が数珠を摺る場合がある。
本山ではどうかわからないけど、うちの田舎ではそう。開山忌とかの祖師向けの法要では導師も数珠持たない。
天台真言みたいにナントカ僧正が始めたっていう故実は無いけど。
たぶん先に成立してた天台真言の作法の影響だろうね。


これは推測なんだけど、昔はあの金環に記子が付いてたんじゃないかな?
浄土宗のとかそんな感じじゃなかったっけ?

男女は関係なさそう。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 23:14:26
たらむかついたもんよのう。
ほいでも早稲田神社の横の脇道から上へあがりゃええんじゃけどたいぎいけえね。早稲田行きまっとったーや。
うち方は団地の方じゃけえね。上のデイリーもなかったけえ物資部が閉まっとる時間じゃと旭のポプラ寄らんといけんかったよのう。そのポプラもセブンが出来て潰れたよのう。
えーと何の話かよおわからんくなってもうたんじゃけど、、ああ、本郷じゃっけ。
調べんけどなんやあんた方すぐ分かりそうな事なかろうかの。ご先祖さんが小早川さんじゃあゆう事じゃし立派なお家柄じゃねえ。
ここだけの話じゃけどわし高屋のばちかわええ子とつきおうとった事あるんじゃけど元気にしとるかのう、、
本郷から高屋ゆうてばち離れとんかね。あこいらええとこよのう。はあ行きとうなったあや。
ええ神社あったら教えてえや。西条とかどおなんかのう
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 23:49:56
あの環は数珠を擦る時に小指に引っ掛ける・・・。何ていう話を曹洞宗の檀家の人から聞いたことがありますが、
全くの怪情報でした。
実際、施食会で導師の作法を見たら両手の中指に数珠をかけて、真言宗みたいに普通にカリカリ鳴らしてた。リングは全く無使用。数珠屋さんなら由来を知ってるかな?
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 23:47:42
由来なんて存在しない。あれはただの飾り。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 23:51:17
スレの始めからループしてますが、結局わからないみたいですね。曹洞宗の。
普通なら現存最古の遺品を基にして、この時代には既に、、、っていうふうに遡れるんですが、
数珠は貫線が切れると何度も結いなおすし、その時に追加されることもあるからわかりませんね。
518:2006/02/13(月) 00:30:45
曹洞宗の数珠はワッカがついています。
本堂には本尊がいますが、曹洞宗では釈尊です、本尊の前の簾を上げているときは数珠はつけません。
廉をさげて釈尊の代わりに説法をするときなどはその僧のみが数珠をつけます。また数珠の数にも意味があ、、
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 13:17:27
>>518
「つける」と言うのが良くわかりません。
手に持つということですか?
それとも「身につける」とかいって首にかけるのですか?
ふところの中にしまっとくのは「つける」になるのかしら?
520:2006/02/13(月) 14:35:13
数珠は腕にさげます。擦るのは木製のみです。またこの場合の数珠はちいさい腕輪念珠ではないです、しかし僧侶が両手を使うときは首によくかけます。基本は腕です、懐にもっているだけでは違います。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 16:19:37
曹洞宗に由来だの起源を求めるほうが無理なんだよw
儲かれば何でもヤリます!…が宗是なんだからw
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 19:40:14
ちなみに真言宗で数珠を首にかけることは、禁忌とされてる
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 19:51:46
>>522 でもお遍路とか数珠かけてる人多い。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 22:13:22
>>522
曹洞宗の和尚さんも、数珠を首にかけてた人に
そう注意してた。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 23:40:38
>>523
それは曹洞宗の遍路だろ
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 23:56:17
いやいや輪袈裟にしっかりと真言宗○○山○○寺って書いてあった。
宗派うんぬんよりその人の無知によるものだと思うけど。
寺を出るときに鐘を撞くおっさんもけっこういるし。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 04:03:40
そんなことをするのは、尾張高野山宗・岩屋寺だけだ!
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 15:32:07
曹洞ハゲを
血の海に沈めて
蝉しぐれ

ISSA(ハゲ)
529双塔暮雨図:2006/02/18(土) 11:01:25
>た さん
釈尊の代わりに説法というのは上堂や小参のことでしょうか?
上堂小参のときに数珠を持ってるの見たことないんですが。

ようするに上求菩提の為に入衆する時には持たず、下化衆生の時には持つということですよね。
曹洞宗は数珠を使った修行をそんなに重視しない宗派だということですかね。
でも、在家の追善とかの時には陀羅尼も読むので数珠が要る、と。

同じ宋代禅宗系でも臨済宗は住職になると導師以外も数珠持つようですね。

>>521
確かにそういうところはあります。儲かればというのは言い過ぎですが。
布教のためには土地の神様取り入れたり、祈祷も葬式もしてますし。
個人的にはこんな宗派もわるくないと思いますけど。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 14:42:51
>>529
>曹洞宗は数珠を使った修行をそんなに重視しない宗派だということですかね。

数珠を使う使わぬに関係なく、曹洞宗は修行を全く重視しない宗派ですw
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 16:39:51
阿含宗<和宗<辮天宗<浄土真宗<臨済宗<曹洞宗<日蓮宗<黄檗宗<融通念仏宗<浄土宗<聖徳宗<法相宗<律宗<華厳宗<天台宗<真言宗
…こんな感じか?w
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 18:46:59
偏差値を見る限りではぜんぜん違うね
533531:2006/02/18(土) 19:19:35
…トキムネ君を忘れてたw
トキムネ君、結構好きなのにw
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 19:31:19
よぉーし、じゃあ学校に変換してみよう。

中卒板金工<四天王寺国際仏教大学<智辮学園<大谷&龍谷大学<花園大学<鶴見大学<立正大学<黄檗中学校<知らんぜよ<仏教大学<しらんなあ<あるのか?<知らない<東大寺学園高校<比叡山高校<大正・高野山・種智院大学

…なんだ。結構合ってるじゃないか。
偏差値ナンバーワンは華厳宗。これを辮天宗が追い掛けてる…って感じかw
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 19:49:53
宗論はどちらが勝っても釈迦の恥
と古の人は川柳で言いましたなぁ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 01:53:39
今は数珠屋さんが数珠袋売ってますけど、伝統的な数珠袋の形ってあるんですかね?
数珠箱なら香合の大きいようなのが文化財として残ってるけど袋の遺品は写真でも見たことないし、
肖像画なんかにも袋は見たことない。三衣袋なら律僧の肖像画に出てくるが。
知ってたら教えてください。

それとも常に使うから袋ってもともとないの?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 20:00:35
桐山ってやっぱりチュウソツだわな
板金工やってたのはしらなかったが、説得力あるな
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 21:04:11
聖徳宗<法相宗<華厳宗<真言宗<律宗
浄土宗<天台宗<臨済宗<曹洞宗<黄檗宗<
日蓮宗<和宗<辮天宗<融通念仏宗<

日蓮正宗、浄土真宗(真宗)、阿含宗は非仏教につきランク外。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 03:18:03
>>538
大体賛成だが、聖徳宗が一番上なのは解せないわな
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 05:02:36
ん?不等号の向きからいって融通念仏が一番上で
聖徳宗が一番下。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 08:23:08
お数珠かけという名前で妙な鋳物の人形みたいなのが売られているが、
あれにだらりと掛けて置くよりは袋に収めて経机において方が見た目綺麗だと思う。
数珠袋。古式の仕立てがあるのなら知りたい。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 10:40:18
>>539-540
律宗が一番上、日蓮宗が一番下ですね。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 11:06:38
融通念仏が一番上ってのは痛々しすぎw
日本史の教科書にさえ載せてもらえない宗派w
信者は大阪人だけw
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 11:15:50
>>543は不等号の意味がわからんらしい。哀れよのう〜
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 15:00:53
座具の形のお数珠袋はどうして座具型なのか。
あの形はいつからあるのか。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 23:09:51
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 15:37:02
加行も含め修行に一番向いている数珠の素材は何ですか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 15:41:14
>>547
オタク、何宗?
549547:2006/05/04(木) 19:31:14
高野山真言宗です。
お師僧さまに頂いたお数珠は第一に使わせて頂くとして、
切れた、その他のトラブルが生じた時のために予備を用意しておきたいのです。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 21:11:52
素材として強いのがいいわけ? それとも扱いやすさで選びたいの?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:56:16
>547
それは、カヤの念珠で、みかん玉。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:12:18
あのお坊さんの数珠って、俺みたいな普通のサラリーマンでも手に入れること
可能なんでしょうか。

因みに家は一応、曹洞宗だけど俺自身宗教にはそんなに思い入れない。
ファッションとして持っていたいと思うけど、どうせ持つなら本物の良いやつを
手に入れたいと思ってます。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 14:27:54
曹洞宗の坊主はなぁ、ほとんど数珠つかわねぇんだよ。インチキ仏教だからな。
だから、おめぇも小さい木魚でも買って、それをポクポク叩いてファッションにしな。。。
それで満足できないなら、離檀だな。それもいいと思うが。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 15:26:36
>>552
本物の良いやつが欲しいってんなら、伽羅の尺8寸なんかどうだ?
坊主でも伽羅のを持ってることは稀だし。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 16:57:24
曹洞宗の僧侶が使う数珠を入手しても、在家には扱い方の作法が解らないと思いますよ。
入手するのは簡単だけど。
556曹洞宗僧:2006/05/06(土) 18:18:19
>>555
扱い方の作法なんて特にありませんよ。…持ってるだけだし。
リングが何なのか、よく聞かれますが、あれは何ていうのかな、ぶっちゃけ真言宗との差別化を図りたかっただけでして…。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:58:02
使いもしないのに差別化とは…
558552:2006/05/06(土) 19:09:37
>>553
うそー。曹洞宗ってインチキ仏教だったんですか?どんなとこが,,

>>554
どこに行ったら手に入るんでしょうか。


一応、家は曹洞宗みたいだけど、俺が生まれる多分10年以上前から善隣会にも
入ってるみたい。両方とも同時信仰してるみたいな感じでした。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 19:34:05
>>558
なにもかもがインチキなんですよ>曹洞宗
「不立文字」なんていいながら正法眼蔵書いて喜んでいたり、「只管打坐」なんていいながら大般若までやってみたり…。節操がないというか、ナンデモアリなんですよ。
…最近は護摩まで焚いたりするんですが、添え護摩木に書かれてる梵字が凄くあやすぃいw …っていうか、自分で新しい字を造っちゃってるw

あの数珠はね、フツーに数珠屋さんに行って、「曹洞宗用の数珠下さい…本連の、輪のついたヤツ。できればキャラで」って言えば、店主おおよろこびですよ。

善隣会はやめておきなさい。頭悪くなるから。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 20:18:04
高いよ。自分は伽羅より安い沈香の片手念珠買ったけど6マソくらいした。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 20:42:27
>>560
カワイソス (ノ_・。)
…それ、本物の沈香じゃないです…。
詳しくは以前このスレに書いておいたので…。
まぁ、ドブに捨てたのが\60000で済んだと開き直れば…。人生、そんなものだからね。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 21:17:39
>>558
沈香、特に伽羅なんてとてもじゃないが買えない
せめて白檀かルドラクシャ(菩提珠)にしとけ

主珠27個の略式念珠なら宗派は関係ない
563560:2006/05/06(土) 21:34:07
ええええええええええっ
そうなんですか!
結構有名な香材屋(線香が主)で買ったんですが。
文句言いに逝ってきますkさ;ぁうdさ
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 21:52:39
ナムナム…(-.-)
565十六茶:2006/05/06(土) 21:56:47
本物の人工だよ
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 03:47:41
沈香や伽羅は1日毎に値上がりしとるな。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 13:58:09
高野山の数珠屋4郎〇衛では、ホンモノの伽羅の原木(のカケラ)、店の金庫に入れておくのが怖いから大阪の銀行の保険付貸金庫に入れてるそうだ。
…売るつもりあるんだろうか??
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 14:54:48
香木を扱ってる店では、どこぞの大僧正に「原木いくつか持って来いや」
って言われたらすぐに対応できるよう原木は保管してるそうだ。
店頭には置いてないけど。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:46:53
こんにちは
ちょっと疑問があって、冠婚葬祭板から来ました。

葬儀に親族や一般会葬者として参列する際に持つ数珠なんですが、
色や素材などの制限はありますか?
赤い珊瑚やピンクの水晶、真珠などでも構わないのでしょうか。
570ユカコ☆:2006/05/07(日) 16:53:14
アタシ数珠500こ持ってるのん★
小布施くすねて父に買ってもらってえ♪
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 17:24:02
>>569
材質に関しては、全く差し支え無しですよ。
数珠なら大概許されます。でもたまに骨董屋とかにある
骸骨の彫り物した様な部類の趣味性の強いのは、その場にふさわしくないから駄目でしょうが。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 19:44:58
>>571
ありがとうございました。
ピンクの水晶は非常識などという書き込みを見たものですから・・
骸骨系は、やめておきますね。

ちなみにここらへんです。
喪服を語ろう!5着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1144329962/169-176
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1144329962/205-208
573真言宗僧侶:2006/05/07(日) 20:43:00
ローズ・クォーツや珊瑚は私も全く問題ないと思います。
真珠も問題ありませんが、材質としては非常にデリケートなので、握りしめていたり、夏場、手に汗が出ると弱いかとは思います。
骸骨彫りは…禅宗なんかでは喜ばれるんじゃないですか?w キャッチフレーズは「ご用心、ご用心、正月にご用心」
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 22:41:35
七福神彫の数珠もやめたほうがいいですね、弔事にはw(天台宗>山王一実神道なら無問題?!)
羅漢彫は微妙なところでしょうか?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 20:43:54
腕輪念珠を含め数珠を集めてるんですけど、誰か、コレは!っていう珍品美品知りませんか?
…チンコ彫念珠(珠が全部チンコ・ひたすらチンコ)ってのは持ってるんですよ。
でもヲマンコ彫はまだ見たことも聞いたこともない。
浅草か天王寺あたりでないですかねぇ?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 21:56:37
俺のは全部睾丸でできてるよ。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 13:00:54
>>576
ジャコウですかw
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 18:27:55
ジンコウの数珠でしょう。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 13:55:52
腕輪の数珠でおすすめとかありますか?仏壇屋などで買う数珠と寺社などで買う数珠は何が違うのですか?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 16:17:21
売っているところが違うだけだと思います。
観光地の土産物屋でもものは同じだと思います。
あ、買う方の心が違うかも知れません。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 16:29:27
>>579
私のお薦めは星月菩提です
永く使っているときれいな飴色になります
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 16:29:42
>仏壇屋などで買う数珠と寺社などで買う数珠は何が違うのですか?
値段が違う。それに僧しかり念珠をチョット知ってる人は、仏壇屋や寺社では買わない。
買うなら念珠屋さんで買う。同じ材料でも仏壇屋や寺社は、
1,5〜2倍ヘタをすれば3倍位お高い。それに質もあまり良くない。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 17:11:01
寺社で売っているものは祈祷してある・・とかないんですか?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 17:22:20
してある、と言うのは簡単です。
あなたは祈祷してあるという数珠になにを期待するのですか?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:12:43
↑自分を守ってくれる お守りのように思っていました。数珠とはいったい何の為にあるのですか?よく「切れたら悪縁から守ってくれた」とかも聞いたりしますが・・。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:16:00
新井薬師
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:27:12
>>585
数珠の、由来と教え

百八の数珠には、次のような由来とおしえが秘められております。
お釈迦様が在世中、インド偏狭の地の王から、煩悩を滅せんとするにはと、教えを請われたときに、
木ケン樹の実百八個を通して、数珠を作り『これを常に実から話さず、真心から仏のおん名を唱え
なさい。これを百回、千回繰り返し、二十万遍に満つる時は心身の乱れがなくなり、御仏も天空に現
れて、着るものも、食べるものも自然に満たされて、人々も安楽になり、国家も安泰になるであろう。
さらに百万遍にいたるときは、人間の持つ百八の業苦も、断ち切る事ができよう。」と、諭されて、一つ
の数珠を授けられました。
こうした事が、経典(木ケン子経)にあります。数珠の始まりは、煩悩の退散、消滅を願ってのものです。
それが次第に礼拝用に、仏教信仰者の表示に、さらに菩薩修行の階位(十信、十住、十行、十回向、
4善根、十地)をしめすことになったものと思われます。【釈氏要覧】には、百八数珠のことが詳しく説明
されております。
また、一輪の片手数珠は、各宗派に共通して使われております。この一輪の数珠も聖武天皇(724〜
748)のお使いになられた者が御物として奈良の正倉院に納められております。
このように数珠は古くから日本に伝えられてきましたが、鎌倉、室町時代までは非常に高価で、
限られた一部の人にしか用いられませんでした。


http://www1.tcnet.ne.jp/matsui-j/page012.html


588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:47:59
その経典はいつごろできたものか調べたことはありますか?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:57:07
>587くわしく教えていただき ありがとうございます。また質問ですが 腕輪の数珠は何の為にあるのですか? あと百八の煩悩のことをくわしく書いたものってありますか?(HPとか本とか。)
590589:2006/06/01(木) 00:00:28
>>589
チョット検索すりゃイパーイ出て来るよ。。。。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 00:21:03
↑携帯からでも見れますか?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 00:34:33
見れますよ
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 00:36:09
ありがとうございます。一度調べてみますm(__)m
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 15:28:51
都内在住ですが、数珠の修理(もっとゆるくしたい、締めてほしい、切れた)
はどこにもっていけばいいでしょうか?
できればその場でやってくれるような所がいいですが……

思いつくのは、
デパートの中の仏具売り場
上野の道路沿いにいっぱいある専門店
近くの「お仏壇のはせがわ」

どんなものでしょう?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 21:53:54
その場でやってほしいなら、
職人さんがいて小規模で販売をしているようなところですね。

それ以外は大体どこに出しても同じような。
596594:2006/06/03(土) 21:36:58
>>595
ありがとうございました。
そういえばうちの近くには、とげ抜き地蔵さんの前のお店があります。
池袋にも多いみたいですが日蓮宗専門と書いてあって。

597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 21:05:43
>>594
↓ここの湯島にあるお店でもしかしたら修理できるかも、電話で問い合わせしてみては
ttp://www.zenshukyo.or.jp/list/kanto.html

↓もう一つちょっと怪しいパワスト系を感じさせるお店だけど
ttp://www.nenjudo.co.jp/
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 01:51:45
 
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 21:58:42
法力最強の数珠を教えてください。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 22:00:38
>>599
んなもんありません。法力は数珠によってではなく行者によってでつから。。。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 22:10:25
それは違う。
例えばワイアット・アープはバントラインスペシャルを使ったからこそ
伝説となったわけで南部式ではだめなのである。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 22:11:49
>>600
んじゃ 数珠なんていらねぇじゃん。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 22:57:52
>>601-602

あんたら莫迦ジャン!!
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 23:36:09
(すみません別板の数珠スレに書いたのですがそちらにはいらっしゃらないようですので
ここで質問させてください。)

親玉部分にレンズが入っていて中に絵が描いてある念珠を持っています。
(母との京都旅行で買いました。)
最近念珠を売っている店のHPを見たら「(このような念珠は)観光用として・・」
と書いてあったのですが使用してもいいのでしょうか。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 01:33:32
>604
使ってもイイですよ。
ただそう云う念珠を一生持てますか?
折角持つなら…と云う事で、このスレの180,181,182,を参照して下さい。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 03:02:01
念珠を無くしてしまいました…

607604:2006/06/23(金) 19:46:11
>605さま
ありがとうございました。
前の方に書いたかたがいらっしゃったのですね。
ご迷惑おかけしました。

608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 22:45:31
で 最強の数珠って何よ?
魔除け・キチガイ除けに有効なのキボーしまつ。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 22:54:43
>>608
だから>>600をよく読め。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 23:06:47
やっぱ髑髏彫りでしょ
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 07:38:48
髑髏彫りなんか魔がよりつくだけだぞ。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:37:41
>>608
最強の数珠は、伽羅それも色の黒い粘つくくらい油の多い奴ね
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:02:51
数珠の房は結婚したら紫に替える、と聞きましたが
ほんとうですか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:11:09
>>613
地域や宗派によって違うと思いますが、単なる俗説だと思って頂いて問題有りません。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:22:11
木剣数珠が最強である。
ttp://minobusan.net/webshop/main.cgi?cate=ko1303
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:58:10
>614さん ありがとうございました。
こだわらないことにします。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 19:21:47
>>615
わかるけどさ・・・・・w
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 19:09:47
毎日勤行をしています。日蓮宗です。
数珠の事なのですが現在一つの数珠しか所有しておらず、もしも壊れてしまい
修理に出したとしたら、その間の勤行の際、手持ち無沙汰となってしまいます。
外出の際にも数珠袋に入れ大切に扱っています。
やはり、もしもの時に備えて2つ所有していた方がよいのでしょうか?
物には心が宿るといいます。2つ所有するとなると差が出来てしまいそうな気がするのです。
どなたか、若輩者の自分にアドバイスお願い致します。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 20:02:59
>>618
>2つ所有するとなると差が出来てしまいそうな気がするのです。

当然差が出きてしまうのは致し方ないこと。用途別に数本持っのも方法。
ある知り合いの行者さんは用途別に六種類の数珠を持っている。切れて
使えない場合は他の用途の数珠で替わりをすることもあるが基本的には
用途別にしている。
例えば勤行用として二本持つ場合。同じモノを2二本用意するか、違う材質の
数珠をもう一本用意するかでも差のつき方はちがう。
まぁ差に関しては余り気にしない方が良いとおもうよ。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 20:47:27
>>618
まあとりあえず、キチガイ日蓮宗の経本を破り棄てて、改宗することが先決だな。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 20:50:26
そーゆぅーチミは なに宗?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 21:18:12
>>619
早速のご回答ありがとうございます。
色々とネットなどで眺めていて『いいなぁ』と思うものがあります。
外出用、勤行用として使い分けるように、もう1つ買い求めるようにします。
いつも外に行けていいなぁ。とか勤行で毎日使われていいなぁ。とか数珠が思っていたら
切ないな。と思ったりして躊躇していました。
どうもありがとうございました。心より感謝します。さようなら。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 21:42:59
>>620
若は信、若は謗、共に佛道を成ぜん。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 00:29:27
ラピスラズリーの腕輪数珠
白檀の腕輪数珠
つげの腕輪数珠
白檀の2連数珠
を持っている
625無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/07/07(金) 00:52:57
楽天で縞コクタンの片手念珠を買ったけど…
なんだか軽すぎた(´・ω・')
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 14:03:14
草加はなんで数珠をジャラジャラ揉み合わせるのか・・・。

627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 18:43:33
別に草加じゃなくとも、真言でも天台でもシャカシャカ擦り合わせるよ。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 18:57:22
お坊さんじゃなくて一般信者もしょっちゅうシャカシャカするの?
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 21:52:00
おシャカさまだ。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 05:40:33
日蓮宗では数珠を擦り合わせるのはやめましょう。との事です。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 14:11:03
>>627
真言の高野では、3回が基本でそれ以上じゃらじゃらやるのはやりすぎです。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 15:15:33
うちの宗派は読経の間ずっと擦ります
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 15:48:55
>>632
何宗かも書いてくれると、うれしいんですが
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 16:29:56
>>628
むしろ、在家のほうがよく擦っている。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 16:33:24
擦ってると、いかにもしっかり拝んでる気分になれるからね。
本当は数数えなきゃいけないんだが。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 18:14:44
>>633
関西に本山のある密教です。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 00:52:32
曹洞宗の数珠を購入予定です。
白檀の尺6寸で、値段どのくらいですかね?
お奨めのサイト、有りましたら教えてください。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 01:35:45
>>637
曹洞宗の白檀の尺6寸。自分が20年くらい前に買ったときは確か1万2千円だった。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 01:52:18
真言では、五回と思いますが?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 03:21:21
真言の場合は、引き手(又は、押し手)を一回と考えるなら
着座の晋礼と最後の下礼の晋礼は、5回。
それ以外の擦り合わせは、2回又は、3回。
で、2回の時は、祈願の時は押してから供養の時は、引き手から。
3回の時は、祈願の時は引き手から供養の時は、押し手から。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 03:44:27
>>640
すみません。不勉強で、押し手、引き手がわかりません。
つまり、左手を引いてるときは右手を押してるわけで…。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 03:58:39
解り難くて、すいません。
左手を右手にかぶせる様にして、
基本的に押す引くは、右手を動かします。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 21:15:59
>>638
私は白檀の尺2寸、最近買ったんですが、1万5千円弱でした。

めちゃくちゃ硬いのですが、使っているうちの緩くなるのでしょうか?
それとも柔らかくする方法とか、有るのでしょうか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 21:21:06
>>643
使っているうちに緩んできますから、無理に緩めようとしないほうがいいですよ
なじまないうちに無理に力を入れて曲げようとすると、切れることがあります
ゆっくりと、なじませてください。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 22:07:30
>>643
ああ、自分が買ったときも笑うほど堅かったな。
暫らくすると緩むよ。
最初は香りも強くて、手にする度に良い匂いがしたな。手に残り香が移るほど。
今は微かになってしまったけどね。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 22:21:03
>>640
高野山では一往復半。即ち
「カリッ!(1回)」
「カリッ!(2回。ここで前後一往復完了)」
「カリッ!(3回。ここで半)」
647643:2006/07/12(水) 23:29:09
>>644さん、>>645さん
話を聞いて、ホッとしました。ありがとう御座います。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 21:55:14
普通に携帯していても緩んできますよね、でちょうどいいところで止まる。
絹糸って良くできてますね。
あんまりゆるいと念誦の時使いづらいでしょうけど。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 20:40:25
骨董屋で中古品の数珠を買おうと思ったんだけど
中古の数珠なんて買っていいのかな?
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 20:52:01
盗むのはまずいよ。買わなきゃ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 20:55:32
どんな目的で買うのか知らないけど、自分で使うつもりならお勧めしないね。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 21:05:16
貰うのならかまいませんか(中古ということになるけど)
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 21:07:32
どんな人がどんな風に使っていたかによるけど。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 23:04:44
だれが使っていたかより、
自分がどのように使うかの方が大切なのでは。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 01:33:05
↑ まぁ、そーとも言えるよね。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 02:04:10
以前仏具屋で
在家の男性は1尺、女性は八寸、僧侶が尺二。
色は様々だが基本は男性が茶(茶金)、女性が紫。

↑この様な説明をうけたんだけど、宗派によって違うのかな?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 03:11:41
梅の木の数珠です。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 07:32:51
>>656
その説明は一応の目安として説明しただけだろうが、全くのデタラメ。
というか、業者が勝手に言ってるだけ。
そんな決まりは仏教にはないよ。
決まりといえば珠の数くらい。
密教経典に従って制作すれば、菩提子が最高で以下に水晶とかがあり、
貫線の糸は赤が望ましいとかそれくらい。
房なんか何色でも良い。
ただ余談だけど、最初から僧侶用に作られたり、
僧侶でも導師を勤めるときだけに使う特殊な数珠を在家が持ってると、
「見栄っぱりのカッコつけが導師用のヤツを見せびらかしてご満悦だなw」とか
「分不相応なのを持って偉くなったつもりかw」などと僧侶はバカにして笑います。
信仰の熱い人だなどとは絶対に思いません。笑いの種です。
だから拝み屋のオバサンとかは「虚飾だ」「仮装だ」「アクセサリーだ」と、影で笑われてますので注意しましょう。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 13:52:30
曹洞宗ですが、今度、数珠を作って貰おうと思ってます。
尺六か二尺でと考えておりますが、携帯する時かさばりますかね?
尺二くらいの方が無難でしょうか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 19:51:52
>>658
早速のレス有難うございます。
でたらめだったんですね、すっかり信じちゃってましたw

房は球状のものと長房がありますが、長房=僧侶用と考えて
いいのでしょうか?(全宗派)
知らずに僧侶用の数珠を買ってしまって聖職者たるお坊さん
から失笑を受けるのは不本意ですので・・・。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:14:57
>>660
房の形は丸だろうが長房だろうが何でもOKだよ。
僧侶用はオール水晶で尺八寸以上とか、菩提樹とか高価な素材で108珠で、ちょっと巨大サイズだったりと僧侶用になるな。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:25:33
100円ショップの数珠は大丈夫なのでしょうか?
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:32:04
大丈夫かって?・・・・何がだよ?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:57:21
>>660
ここ見てみれば
ttp://www.butsudanya.co.jp/knowledge_jyuzu.html#01
後、導師用の全部水晶の念珠の他に、半分が水晶の半装束念珠も僧侶用になります。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 22:00:13
>>661
>>660は全宗派って言ってるんだから、真言宗に偏った話されても・・・
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:09:08
>>665
全宗派共通の話をしましたが何か?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 04:05:27
>長房=僧侶用と考えていいのでしょうか?
→慣習的には、長房は、在家は控えるとされていますし朱の長房は、
法主または、その派の高僧以外僧&在家とも避けるとされてます。
それに僧だからと云って長房は、晴れの席しか持たないし行&日常では、
本蓮の場合は、菊房(または手毬房)を、使いますよ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 04:47:02
その慣習というのを知っておきたいので、それが記してある書物などを教えて下さい。
どなたかの脳内のみでないのなら。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 06:04:11
>>668
その書物自体が、著者の脳内チラ裏レベル。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 06:42:41
>>667
うちの宗派にはそんな慣習存在しないし、宗規に規定もないから、
その慣習が仮に存在すると仮定するなら、そこの宗派限定の話だな。
赤房の数珠なんかカタログみれば本連から片手までいくらでもあるからな。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 06:43:28
>>669
その書物自体が存在すればの話な。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 12:03:11
念珠初心者なのですが、最近、紐房の物を購入しました。
少しずつ紐の先端が広がって解けてきているのですが、大丈夫なのでしょうか?
673どうして:2006/07/17(月) 12:16:39
赤色なのですか?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 14:20:49
656です
661.664.667.670各氏 ご意見有難うございました
色々諸説あるようですね^^;
レスの内容を参考にさせて頂きつつ、自分でも調べて
宗派にあった一生所持できる数珠を買いたいと思います。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:01:04
670さん、アナタは僧ですか?
そうでないななら朱の色合いの意味も知らないんだ。
それに朱も赤色も区別できないんだぁ〜。
朱の色と赤の色の事相の違い勉強しましょうね。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:21:22
>673
概出→236
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:26:13
>>675
お前にとっては房の色が極めて重要だということはよく分かった。
これからも頑張って房の色の研究をしてくれ。
お前が房の色の権威になることを祈念する。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:28:57
>>675
朱の色合いの意味を教えてください。
>朱の色と赤の色の事相の違い勉強しましょうね。
赤は知ってるが朱との違いは知りませんので教えてください。
その事相の違いとやら。教えられるもんなら教えてみろ。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:36:04
>教えられるもんなら教えてみろ
→その態度、ものを教わる態度か!
ヒントだけやるから僧なら自分で調べろ!
“火衣”、“愛染明王”…解らないなら師に聞け!。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:51:29
>>679
偉そうですいませんでした。
では改めて、朱と赤の事相上の意味の違いを教えてください。
赤は以前調べましたがすぐに見つかりました。しかし朱に関して
は事相上の意味はどこにもありませんでした。赤でなく朱色の衣は最高位という情報だけでした。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 20:58:51
なぜ房の色にこだわることが重要なのですか?
お釈迦様の教えのどの部分が房の色にかかわっているのですか?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:22:43
>>681
初期の数珠には恐らく房すら無い。
結び目があった程度と思われる。儀軌には房はこう作れなどという指示はない。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:23:52
>>679
の書き方からすると明王スレの香具師だろう。
あちこちで、ちょっとずれたマイルール書き込むから困る。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:29:01
マイルーラの一つ上の安心。貴女も考えてみませんか?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:30:08
高野山のお数珠屋さんでは、空海さんが持ち帰ったのが最初だから
真言風のが基本的な形、って(あのポンポンがついてるの)
言ってたけど、そうなんですか?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:31:05
↑いい感じのはずし方がグッドタイミング!
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:42:43
房の色なんか何でも良いんだよ。ルールがないんだから
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:48:29
なんか、反・真言の下衆が混じってるようだな。
ケツの穴にマイルーラでも突っ込んどけ、ボケが!
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 17:27:11
いらいらした時は数珠を繰ってお仏名唱えると安心できますよ。


お数珠の房とか紐はすぐにいたみますから、今高野山や東寺に伝わってるのの紐が
お大師さまの現品ではないのでしょうが、恐らくは踏襲して取り替えられているんだと思います。
お大師さま由来のお数珠はみんな組紐の先を切っただけか、少し解して結んだ程度で
今の梵天ふさのように別の糸でつけたのはなかったと思いますが、
組紐の先が少し解れると小さな梵天ふさのようになりますから、
今真言のお数珠が梵天ふさが多いのはそれが起源なのかも知れないなと私は思っています。
今年の2月に高野の霊宝館に行ったらお大師さま請来のガラスのお数珠が展示されていましたが、
親玉に当たるところが珠はなくて貫線(太目の組紐)を結んでありました。

平安鎌倉時代の祖師像等を見ると現行とは違うお数珠もありますよね、
片達磨のように小珠の先端を結んで露珠をつけないタイプとか、
天台の祖師でも平珠じゃないのもありますし。
仏像は天竺風ということで当時のとあえて違うのを描くかもしれませんが、
祖師像のお数珠は結構当時のを反映しているんではと思います。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 21:00:47
水晶だと思っていたのですがガラスでしたか。知らなかった。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 21:41:41
さすが房の色の専門家
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 22:02:47
>>691
死んでよし。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 08:08:31
水晶は結晶度の良い石英のこと。
ガラスは非晶質。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 08:38:52
クリスタルやクォーツは?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 09:36:15
ロック・クリスタルは水晶? それともガラス?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 10:44:18
生命樹で数珠作ってみた。
いいねぇ。
697689:2006/07/19(水) 16:08:26
>>690
私が高野で見たのは透明な白水晶の有名なのとは別の、ガラスのです。
 
お大師さま由来の伝承のあるのは複数ありますよ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 20:38:30
そのガラスの数珠をまねしたのは高野山の数珠屋さんで売ってますか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 19:30:07
オレも御大師様の数珠のレプリカ欲しいなぁ。
あと、善通寺にあるあの錫杖のレプリカも欲しい。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 23:17:53
私も他宗ボウズだけど真言のお数珠は実用的ですね。さすがお大師さま。
ふさの長さや梵天の大きさなんかも真言のがバランスよく優雅。さすが真言念誦する宗派。

ところで、チベットも真言念誦するようですけど、お数珠に記子とか付いてるんでしょうかね。
私が前にお会いしたラマのつけていらっしゃったお数珠は108でしたが記子はなかったような。
外して見たのではないので四天や母珠はあったかどうかわかりませんが。
それとも数珠とは別に記子に当たる道具があるんですかね?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 08:50:14
お大師様の数珠のレプリカは高野山の珠数屋で見たことが有ります。
一つは、金の数珠、もう一つは水晶と赤い瑪瑙?の数珠でした。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 09:13:58
シロベーか? カヘーか? それとも仲本工事なのか?…教えてけれ!!!
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 10:29:46
かなり昔の話だから今はもう無いと思うけど、シロベーね
金の数珠は工事でもその後で見かけたけど、これも今あるかは不明
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 19:29:40
「金の数珠」ってどういうこと? 玉が金でできてる…つまり「キンタマ」ってこと?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 19:32:09
せ、せめて『きんぎょく』と言って。。。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 19:37:11
東京の神保町にはでかい看板に『金玉堂』と書いてある店があったよ。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 15:02:56
今度、数珠を作ってもらう予定なのですが、お勧めのサイト有りますでしょうか?
それとも直接、お店まで行った方が良いでしょうかね?
田舎に住んでますもので、近くには吉運堂しかありません。
吉運堂でも作ってくれるのですが、念珠屋の方が良いのかなと思いまして。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 15:07:34
吉運堂?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 15:11:54
やっぱり、浅草念珠堂さんかなあ。
私は、ここでお願いしました。
http://www.nenjudo.co.jp/index.html
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 15:13:57
宣伝乙
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 16:00:46
私も、宗派の本連数珠が欲しいななどと思い始めたのですが
浅草念珠堂さんのHPを見ていても、本連数珠が掲載されてないんですよね
実際の店舗では扱ってるのですか?HPで詳細確認して良ければ、店舗に
購入に行きたいのですが・・・
浅草念珠堂さんもHPに掲載してください。


極楽堂さんは本連が掲載されていますね。
http://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/533925/534235/
712707:2006/07/28(金) 19:51:09
みなさん、ありがとう御座います。

>>711
ここに、有りましたよ。
ttp://www.nenjudo.co.jp/page/nenju-syurui.html

でも極楽堂の方が見やすいですね。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 20:28:29
>>712

URLご紹介ありがとうございます。私が見落としていたようです(^^;

一度購入すると長く使うものでしょうので、どんな材質が良いかなど
悩みます・・・材質は、ここのカテの投稿を読んで参考にしたりしていますが
まだ決められません・・・
保管用の桐箱も欲しいです。お店によっては桐箱に
文字を書くサービス行ってるところもあるようですね。

今は浅草寺で頒布されているものを、2000円でお受けした略式のものを
使用してます。(桐箱付) 念珠の材質不明、多分何かの木・・・
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 09:46:28
既製品じゃなくて納得いく品をオーダーすれば?
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 09:49:57
>>714
かなり高くなるけどね。
納得したいのであれば、それしかない。

尺六のオーダー数珠に6万払った馬鹿者より
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 16:52:25
私は、寺で坊さんの数珠みながら購入作戦練ってます。
本堂への参拝者の数珠もジロジロ見て、スマソ

凡夫で男子だから、9寸で、どの材質にするかだな。メノー仕立てとかヒスイ仕立てなんてのも
あるんだね。入ってなくても良いのかな・・・
この数珠カテ1〜、再度読むかな・・・

長く使えば使うほど、良い感じの風合いになる材質で、一生使えるものが良いな〜
勤行、巡礼、お寺への参拝などで使うことによって、数珠に思い入れができたり
お祈りに使うことによって、お寺のご本尊様の加護がいただけたらなと思います

オーダーは高そうですね・・・
別にオーダーではなくても、房くらいは選べるみたいだし。
こんなんだったら、インド・ネパールのお釈迦様の四大聖地を巡礼した時
菩提樹の実を、こそ〜り頂いて来ればよかったな。それで自作したら良かったのかな〜
ネパールで金剛菩提樹の首からかけるようなドデカイ数珠を、国の祝いの日に
無料で貰ったんだけど、もらった場所がヒンドゥー寺院だったから、
いらないって言って人力車の兄ちゃんにあげちゃったよ・・・
失敗した・・・あの時は、数珠に興味無く金剛菩提樹だって知らなかった・・・
あのデカイのどんくらいするかな日本で・・・
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 17:34:13
日本で購入してもこの値段だから大したことなかったか・・・
って自己レス

http://www.ganesha.jp/rudramala.htm
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 20:07:05
>>717
大きい方が安いって、嬉しいですね。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 23:26:28
>>718

私が無料で貰ったのは、一番デカくて長いやつくらいのサイズだったから
多分、安いんだと思います。ヒンドゥー教施設の外国人拝観料200円くらい
を払った時に、本日は国民のお祝いの日なのでプレゼント言われて渡されたので
現地価格不明です。多分、すんごい安いんだと思います。
その時は金剛菩提樹のことすら知らなかったので・・・
でも、日本で見ると高いですね〜
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 09:27:39
ボロい商売してる奴はどの世界にもいる・・
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 11:32:53
>>718-720
金剛菩提は小さくしようとすると、しわの溝が深い物でないと出来ないので
高くなります。
又、日本では、表面を磨いてきれいな丸にする為、加工に経費がかかっています。
つまりは、加工賃で日本で加工すると、穴の位置もきれいに揃っています。
その手間を考えると決してボロいとも言えないと思いますが
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 15:26:08
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 15:42:29
>>722
学会員さん、宣伝乙。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 17:00:48
>>723
宣伝も何も、
学会の念珠は約半額!!!すげー
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 17:40:17
>>722
>カラフル念珠 ラピス(三色入)販売価格:\450
>プラスチック製の濃い青色の念珠で、サイズは女性用のみ1種類ご用意しています。

安くて当たり前、プラスチック製じゃない
メノウ(ゴーメット)念珠は完全に染だし、もしかしたらただのガラスかも知れない
詐欺寸前のボッタクリだね
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:27:28
>>725
そこじゃないよ。翡翠とかメノウとか、菩提樹とかで比べてみな。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:32:11
どっちにしても宗派が違うから、この店のは用無しだな
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:34:03
深海珊瑚とか他店で買うより半額位じゃない?
紫檀とか黒檀、白檀とかもみんな安いなあと思っているんだけど。
なんで他店よりもこんなに安いの?
http://shop.kongodo.com/i-shop/category_s.pasp?cm_large_cd=11&cm_small_cd=1&to=cs
http://shop.kongodo.com/i-shop/category_s.pasp?cm_large_cd=11&cm_small_cd=2&to=cs
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:35:02
通販で買うと、品物と一緒に勧誘員がついて来るんじゃないw
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:36:12
>>727
まあ、日蓮宗以外はそうなるんだけど・・・。
真言宗も微妙に使えそうな・・・
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:37:24
>>729
その危険性はね・・・だから自分は直接行って買っているよ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:38:11
>>730
形が違うじゃないかw
それにこの店、クッキーを残さず食わないと
アクセス拒否する時点でダメだ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:38:41
>>730
よく見た?
房が5つ有るよ
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:38:48
私、臨済宗なんですが、ずっと略式の数珠使ってきました。
この間、初めて本連の物を購入したのですが、8寸の物を買ってしまいました・・・
女性用だそうで、親戚の人にあげる事にしました。

で、ちょっと大き目の方が良いと思いまして。
尺二、尺六、尺八、二尺、どれにしようか迷ってます。
実物は尺二しか手にした事ありません。
大きいのは数珠袋に入らないと思いますので、ポケットに入れて持ち運ぶ事になります。
サイズ的にはどの位が妥当でしょうか?
一般の人が尺八、二尺持ってたら、おかしいですかね?
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:39:34
でも学会の収入になると思うだけで買うのをためらう
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:39:41
>>733
一個取る 笑
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 20:02:34
>>734
臨済宗だと、やっぱり男同士の尺八が一般的だと思いますが。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 20:21:23
>>736
十弟子も違うし、取るだけじゃ無理みたいw

>>734
宗派が違うのであまり参考には成らないかもしれませんが
私は真言の坊主ですけれど、大きな法要の時以外は、尺二位の丸玉を好んで使います。
大きければ良いと言うわけでも無いので
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 20:32:33
>>738
よく見ると、そうなんですよね。
房だけ取り付けてくれるところ無いのかなあ?ナンテ

740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 20:43:51
>>739
写真で見る限り、玉も小さそうだし房の付け替えして、十弟子も直してってしてたら、
大阪ならマッ○ウタあたりで普通に買える値段以上に成っちゃうんじゃない

741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 20:50:24
>>740
それは痛いなあ。
この仏具屋に他宗派向け改造工房とかあったらいいのになあ〜…
今自分は、自分の宗派の星月菩提樹の2尺を使っていますが、もし割れたりしたら、
創価の同じ菩提樹のもの買ってきて、房だけ今もっている古いのを付け代えようかなあ、
なんて考えています。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 20:52:44
(゚ロ゚; )
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 20:43:01
尺の白檀の数珠を購入しようと考えています。
木製の数珠が好きなのですが、白檀というのは簡単に割れてしまったりしないですか?
白檀の数珠の欠点等ありましたらお教え下さい。
それと菊房と呼ばれる房が、最近のものは手毬のようなものが使われていますが
あれは丈夫なのでしょうか?見た目はいいのですが従来のマリモ状の房の方が取れたり
しないような気がするのです。どうか、お知恵を拝借させてください。
よろしくお願い致します。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 20:49:03
>>734
白檀はそんなに簡単に割れたりはしません。
最初から傷でも有れば別ですが・・・
欠点としては、梅などに比べて木地がやや粗いので、色が付いても
艶がいまいちな事くらいでしょうか。
最も、最初の頃の良い香りはその欠点以上の魅力ですが。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 21:41:27
ダウンタウンの浜ちゃんも数珠してますね!
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 22:06:12
↑喪家の数珠
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 23:09:45
>>743
菊房と呼ばれる房、梵天房とも呼ばれます。手毬のような房は「カガリ
梵天房」と呼ばれたりします。
耐久性はカガリ梵天の方が優れています。普通の梵天房は、たくさんの
細い糸をまとめてあるだけなので、長い間使っていると抜けてしまいます。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 00:13:27
昔の坊さんみたいに自分で結えればいいんですけどね。
私は真言ですが、少し前にリサイクルショップで創価のハリのお数珠を買って、
自分で結いなおそうと思って糸を切って珠の水洗いまでしたのですが、
よく見ると母珠がほかの宗派と比べて主珠よりも相対的に大きいのを使っているようで、
一本多い記子を省いてすべての糸を入れ替え、四天を取り替えたりしても
微妙なバランスが合いませんでした。
T字形の孔のあいた珠が手に入って母珠もとりかえられたらいいのですが、
ビーズ屋さんでも見つかりませんでした。
いまでも結局使っていません。
結局きちんとした数珠屋さんで買うのが一番ですね。
私はもっぱら京都です。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 08:52:46
>>744
そうですね。梅やつげ等と比べると白檀はガサガサした感じですよね。
使い込んでいく内に独特の色に変化していくようでもあります。
確かに値段の割りには見てくれは良くないのでしょうけれども大切に使う内に
愛着が沸いてきそうな気がするのです。高価そうな石が入っている数珠も思わず
目をひいてカッコイイナーとも思いますが私はなぜかオジイやオバアが長年使い込んだ数珠に
魅かれてしまうようです。ご指摘の通り割れる事もないようですね。
また何かありましたら教えてください。どうもありがとうございました。感謝します。

>>747
普通の梵天房の方が弱いのですね。思い違いをしていたようです。
確かに使っていると細い糸がツクツク出てきますよね。私はその都度小さなハサミで
チクチクとカットし形を整えています。そんな事をしているので房が少し小さくなった気がします。
「カガリ 梵天房」は見栄えも良くイイナと思っていたのですが、いかにもトッテツケタ感が否めなく
ポロリととれてしまうのでは、と考えていましたが大丈夫のようですね。安心しました。
また何かありましたら教えてください。どうもありがとうございました。感謝します。

750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 16:59:01
>>749
白檀の数珠を使っているけど、使い込むほどに味が出てくるね。

>愛着が沸いてきそうな気がするのです。
わかるな〜。
行中、汗やら涙やら手あかで黒光りしていくのをみると、
もっと精進しようって気持ちにもなったし、
行が明けてからも、普段のお勤めは、同じ数珠を使っているよ。

ただ、香りは思ったよりは長持ちしないのと、
白檀がとれなくなってきているので、値段がさらに上がりそう。
最近では星月菩提を越えちゃっているしね。。。

あと、房に関しては、利休梵天(かがり梵天)にしてもらった方が
長持ちします。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 18:21:48

サンダルウッド(白檀)が激減し、絶滅の危機に瀕していることから、

現在、サンダルウッド(白檀)には、インド政府による、伐採制限、輸出規制が

かけられています。

そのため、サンダルウッド(白檀)、あるいは、サンダルウッド(白檀)製品の価格は

年々、ものすごい勢いで、高騰しています。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 18:45:33
>>751

白檀て書けば良いじゃん。何でわざわざサンダルウッド?
サンダルウッド言われても日本人には馴染みの無い名詞だな。
そんなにサンダルウッドって書きたかったら
英語表記でサンダルウッドを書けば良いのでは?
白檀(Sandalwood) どう?

ところでインド政府云々言ってるけど
白檀てインドにしか無いの?
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 19:15:27
白檀の栽培とかってできないのかね?
環境保全の計画で、白檀の木を大量植樹したら良いのに。
切った時のおがくずですらもお香になるしね。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 20:20:22
白檀は地上部と地下部で大きく香が異なります。
また,インドネシア産,インド産,トンガ産といった産地の違いによっても大きく香が異なるのですヨ。

白檀の香成分は紫外線によって速やかに分解してしまうものなのです。
ですから,保存には光を完全に遮断できる入れ物を使ってくださいネ。蛍光灯も紫外線を出していますから。
そして,香がなくなったとき,サンドペーパーなどで僅かに表面を削ってやることで香を戻すこともできます。
というのも,紫外線は表面のみに影響を与え,内部には浸透しないからなんですネ。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 20:35:32


香りは着けているうちに弱くはなるでしょうね。『諸行無常』、それもまたよし。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 01:27:28
>>753
そうだよね。植えれば良いんだよ、良い値段で売れて、需要があるんなら。
白檀て花粉でる?東京都に植えて石原知事が花粉症になっら、
このあろ〜怒るかもしれないから。

需要と供給のバランスで値段が上がるわけで
経済の原理なわけで、信心や仏法が白檀を安価にしてくれないわけで、
そう!白檀を植えれば良い。儲かるならやるでしょ・・・どこかの国の林業
環境保全の計画か・・・コスモ石油や東京海上がアジアで木を植えてるよ
社会貢献の一環で。

>>754
詳しいですね。業界の人ですか?
やっぱ私は本連数珠は白檀は却下かな〜?
香りのために表面削ってたら、小さくなっちゃうじゃん・・・

諸行無常ですか・・・
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 02:13:53
ま、香りは否が応でも抜けてしまうので仕方がないでしょう。
それよりも白檀の使い込むほどに味が出るという所に魅力を感じた。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 03:46:41
>>756
すでに書いてる人もいるけれど、
香木のたぐいは産地によって香りがちがってしまう。
実際に植えてみないとわからないけど、
日本で育てても、ろくに香らない可能性も。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 04:05:44
白檀が無くなるのも「諸行無常」
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 07:36:13
白檀は熱帯性植物なんで
基本的に日本では育たない。
沖縄辺り位なら多少はマシだけど、土壌の関係で無理っぽい。
薫りも未知数だから、仮令育成出来てもどうだろね。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 08:11:48
沖縄は就職率とか苦しいらしいから、なんとか土壌開発して白檀の植樹に挑戦してほしいな。
成功すれば良い産業になるし。
それこそ「金のなる木」
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 10:52:14
植樹して薫りのある材質のが採れたらいいですな。
沖縄の別名に薫る島、なんてなるといいのにねえ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 12:45:54
>>762
まさに栴檀林だな。
白檀の品種改良とかもやって欲しいね。本土でも育つような品種に。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 13:14:52
白檀はインドの中でもマイソール産のサンダルウッドが最も上質とされ、
Santalum spicatumやPterocarpus santlinumなどの学名が異なる
種類のももあり、安価な白檀グッズはまず、この学名違いのものを
原材料にしてると思っても良い程だが、やっぱり本物の香りと比べると
軽いというか重厚感が劣る。

また、伐採により貴重な植物となったため、現在では精油の生産や
お香の原料など限られた用途にのみ使われており、インド政府は
1本伐採したら1本植樹するよう法律で義務付けてるらしい。
植林で増産というレスもあるが、上のレスにもあるように、同じ植物でも
その土地の土壌や気象条件によって品質にかなり差が生じるので
栽培出来れば良い、という簡単な話では無いみたいだ。

ちなみに、サンダルウッドの精油(香気成分)は、香りの持ちがとても良くて
原液が服についたりすると、洗濯してもしばらく香りが残る。
香木の精油分は揮発性が高いものが殆どで、劣化も早いが
サンダルウッドの精油は年とともに香りが熟成される珍しいタイプらしい。

お数珠の表面の香りが飛んでしまったら、精油をアルコールで希釈した物を
含ませた布を使って、時々掃除がてら拭いて香りをしみこませると
またしばらくほのかに香りがするようになるよ。

長文失礼しますた。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 13:19:20
何か安物の白檀製品は「白檀スプレー」などと言うものを、
普通の用材に噴射してるようです。
あまりにも安い製品や、怪しい店は気をつけたほうがいいかも。
766高野山真言宗僧侶:2006/08/02(水) 19:34:24
四国番外札所の栴檀寺(世田薬師)にはオモイッキリ白檀が植えてあるよ。幹に鼻を寄せて嗅いでみたけど、やっぱ傷付けないと匂いしないなw
ちなみに白檀は乾燥すると香気を発し、湿度が高くなると匂いがなくなったようになるので、香りがなくなってと思ってもドライヤーを「弱」にして、少し離れたところから温風をあてて乾燥させてやると、(ホンモノの白檀ならばw)香りが回復します。
ペーパーをかけるのはやめてくれぇ〜w
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:32:29
ビャクダンについていろいろ勉強になりました。
ありがとう。

熟成せず切ってすぐ香るなら、是非インドで植えて欲しいね。
といっても生木見たことすらないけど。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:33:20
>>766
四国に白檀生えてるんか!!
よし決まりだ!!
農林省は取り敢えず、四国、九州、沖縄辺りで白檀の植樹を開始だ!!
土壌も開発しろ!!
香りのグレードが物足りなければ品種改良もやれ!!
杉は今生えてるだけで十分すぎ。採算の問題とかで国産の杉は用材としては余ってると
いうし、花粉症の元だからもういらん。これからは白檀だ!!
これなら輸出もできるし余ることはないぞ!!
全部金になるし、数珠も仏像も作れる。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:37:02
いわゆる日本で言う白檀と、香木の白檀(サンダルウッド)とは全く別モノだよお。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:37:26
あと、護摩の段木を白檀にできるくらい植えてほしい。
想像しただけでたまらんな!!wwwwwww
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:40:05
>>769
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:44:59
>>769
これは、どうなんでしょう?
ttp://www.nenjudo.co.jp/page/byak.html
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 20:48:16
>>770
今の時代、どんな香りでも人口合成が出来るから白檀の木を植えるまでも無く
ホンモンと見分けのつかない白檀の香りを大鋸屑にでも染込ませた方が遥かに安い。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 23:25:18
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 01:19:05
まあ、ムスク(麝香)とかはもう取れないし人工合成も盛んだけど、
完全に同じのはまだ作れないでしょ。

ゾロアスターでしたっけ?火種(壇木?)にビャクダン使うの。
すごいんだろうなあ。産地だからできる贅沢だ。


ビャクダン、植えてほしいなあ。
うちは樒も生えない北国の寺だけど。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 20:02:41
住職や、本連数珠を持つような熱心な仏教の徒は、
何でできた数珠を使う人が多いんですかね〜?
数珠の素材の「市場占有率」% はアバウトで良いのですが
どんな感じなのだろうか?

数珠の業者さんや、僧侶の方、または事情通の人の
情報欲しいです。
777高野山真言宗僧侶:2006/08/03(木) 20:16:31
>>776
とりあえず、榧のミカン玉の念珠なら、真言宗の僧侶はほぼ全員持っていると思いマツw
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 20:47:57
坊さんはだいたい菩提樹が多いな。
779総統衆:2006/08/03(木) 22:08:06
うちの住職は黒檀を使ってるね。あまりお数珠に頓着しないらしく
ほかはプラ珠(新黒檀)ですけど。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 22:26:30
総統衆さんに聞きたいのですが、本連の房なんですけど、どれが正式なのでしょうか?
正式って言い方はおかしいかもしれませんが。
紐房が多いみたいですが。お店に聞いても好みでって言われてしまいます。
紐房でも4本のとか6本のとか有りますよね。
たとえば永平寺とか総持寺の方の物はどうなんでしょうね。
あと、道元禅師はどういった物をしておられたのでしょうか?
781僧等集:2006/08/04(金) 09:51:15
道元禅師がお数珠について書いていらっしゃるのは多分『衆寮清規』の一行だけだと思います。
おそらくご本人がお使いになったお数珠も残っていないとおもいます。
このスレでも過去に出てきていますが、曹洞宗の基本の中には数珠を使う作法(真言念誦)は含まれておらず、
坊さんは実質使わないに近いのです。
もちろん曹洞宗と密教の兼学は個々人の自由なので曹洞僧でも密教を学んだ人は昔からいます。

そんなわけで曹洞宗は数珠についてうるさく言いません。
両本山の禅師さまも菊房だったり紐房だったりです。
男の人なら木蘭(黄土色)か焦茶の紐房が簡素でいいと思います。

私は縁あって密教も少し学ばせていただいたので、自行には梅の真言宗用を使っております。
記子ないと不便ですから。
お檀家さんのいるところでは突っ込まれると面倒なので紐房環付きですが。

782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 17:11:26
白檀の、お数珠を買いましたよ。
ここで様々なアドバイスをしてくださった方々、どうもありがとうございました。
数珠屋さんでは、天竺菩提樹、星月菩提樹、果ては時価の沈香のモノまで色々と
見せてもらいました。ここでもみんなの助言がとても役に立ちましたよ。
白檀にしようと考えて足を運びましたが、他のモノを見せて貰っている内に
随分と心が動きました。最終的に菩提樹か白檀のモノにしようと思いました。
菩提樹の石入りのとか綺麗で豪華な感じがしました。それに比べ白檀の方は地味でした。
店主の話によると、最近は納得のいく良質な白檀が縁遠くなってしまっているので
この在庫限りで扱わなくなると言っていました。前レスにも書いてありましたね。
地味な白檀だけど大切に使っている内に色もドンドン変わって思いもこもり愛着も増すだろうと
思い、店主のことも信用して購入しました。尺の手毬房(きなこ色)のやつです。
わかる人が見ればわかるのでしょうが普通に見て菩提樹と白檀の数珠、どう見ても
菩提樹の方が高そうに見えますよ。これからどうなっていくのか楽しみです。
お釈迦様が使っておられたと言われている菩提樹の数珠など、自分には畏れ多いっす・・・・・。
それでは皆様さようなら。ありがとうございました。
783高野山真言宗僧侶:2006/08/04(金) 19:28:18
>>779
住職がプラスチック玉!!!…ヲイヲイ、いくら曹洞宗でもケチ過ぎるんじゃないか?

>>781
仮行や伝法灌頂も受けていないのに、「密教も学んだ」なんて吹聴しないでくれよ…。
最近は曹洞禿が見よう見真似(というより猿真似)で護摩まで焚いちゃったりするから、本当の密教まで胡散臭く思われかねないんだから。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 20:15:29
>>776
私の周りでは星月菩提や金剛菩提が多いかな?
私は白檀と星月菩提、黒檀を使い分けてますが・・・。
儀式用の荘厳数珠は、水晶(らしい)だけど、檀家さんに頂いたものなので、詳細は解りません。

>>782
大切にしてくださいね〜。
定期的に数珠の輪と房は交換しておくのがよろしいかと。
# って、もうみてないかな?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 20:20:13
>>783
私の知っている老僧は、決してケチっている訳では無いのですが
軽くて良いと言って、プラスチックの半装束数珠を使っています。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 20:26:36
>>783
>>781さんは
>縁あって密教も少し学ばせていただいたので
と書いてるが、習得したとは書いてないよ。
それに、喧嘩を売られた訳でもないのにいきなり
他宗の僧侶を○○禿呼ばわりはいかがなものかと。


787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 20:29:38
>>783
お前な。
本宗を名乗って毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回あちこちで曹洞宗さんにイチャモン付けてんじゃねえぞ!!
何様になったつもりだ。理趣経加行からやり直せ!!
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 20:44:21
つか>>783は本堂で香盛りでもするか、寺務所でおとなしく月牌の証文でも折ってろ。
高野山の面汚しだから2ちゃんには出てくるな。
789780:2006/08/04(金) 20:52:52
>>781
僧等集さん、勉強になりました。
自分も紐房にしょうと思います。ありがとう御座いました。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 21:08:51
>>784
お声掛け、ありがとうございます。
大切に使っていきます。

しかし新品の数珠はキリキリと固いであります。
程よくなじむ頃には今より読経が上達していればと思います。
『眼で読むのではなく心で読め!』・・・・・。

なかなか、難しいであります。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 21:57:51
仏教の数珠の起源の話で、お釈迦様が「もくげんじの実百八個を通して環をつくり・・・」
との話がありますが、この ’もくげんじ’ というのは日本で’栴檀’
のことですか?
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/jyuzu.htm
http://www.botanic.jp/plants-ma/mokuge.htm

だとすると、栴檀の本連数珠は菩提樹の数珠という理解で良いのですか?
栴檀の本連数珠として販売されているものは、栴檀の実を材料としているのですか?
それとも幹や枝の木の部分なのですか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
792僧等集:2006/08/05(土) 02:41:41
誤解を与える表現ですみませんでした。

密教をというのは私の場合はチベット系なのです。
ご存知とは思いますが、チベットでは別尊ごとに灌頂をするようです。
ゲルク派のロサンガワンケンスルリンポチェという方が来日された時に灌頂をいただきました。
日本でいえば受明灌頂に当たるのでしょうか。
そのときに真言の念誦を毎日するようにと真言念誦の許可とお授けがあり、
それ以来毎度300遍ほどは念誦しますのでやはり自行には記子つきが使いやすいのです。

日本密教は概説くらいしか学んでおらず、
したがって両部の伝法灌頂も受けておりませんし、四度加行もしておりません。
ですから猿真似で護摩をするようなことはできません。

曹洞宗には、浄土宗も確かそうだったと思いますが、伝法の始めに洒水作法の伝授があり、
木蘭のお袈裟(伝法済み)の和尚は法会の前の浄道場や授戒のときに洒水をいたします。
そのときには天台真言どちらかに近いは知りませんが、ランバン加持など密教の作法で加持をします。

それから大般若や施餓鬼の導師の時には、宗定の行持規範にはのっておりませんが、
袖の中で密かに印を結ぶ方もいらっしゃいます。
もちろんこれは伝授を受けないとしません。当たり前の話です。

ただ、道元禅師も、日本における師である栄西僧正、明全和尚も、お弟子の懐奘禅師も
元は比叡山で学ばれた方ですし、ご存知のとおり栄西僧正は台密葉上流の流祖でもありますから、
曹洞宗に密教の作法があるのはそんなに不思議ではないかと。

曹洞宗は禅宗系ではありますが、行持綿密の言葉通り作法をゆるがせにしないのが特色でもあります。
臨済宗の環付きの大袈裟と、曹洞宗の木蘭のお袈裟を比べていただければそのあたりご理解いただけるかと思います。


793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 03:11:41


>>791
植物学的な近さは知りませんが、日本でいうセンダン、焼香に使う白檀、
ムクロジ、印度菩提樹はそれぞれ別の木ですよ。
栴檀の数珠はおそらく実ではなく木の方だと思います。
ただ、経典に出てくる栴檀は白檀(白栴檀)を含んでますし、
日本でいう菩提樹と印度菩提樹は違う木なので面倒です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B8%E7%A7%91
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 06:32:02
>>779
>あまりお数珠に頓着しないらしく ほかはプラ珠(新黒檀)ですけど。

素晴らしい住職さんジャマイカ。
お釈迦様はモノへの執着を捨てよ。と教えているよね。
凡夫のオレには難しいよ。本当に難しい。
やれ、あれは、これじゃなくちゃいけない。これも、こうしないと・・・・。
思い出すだけでキリがない。
誠に持って、「言うは易し、行うは難し」でありまする。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 11:23:04
今、フジでやったね。線香の値上がりの理由のコーナーで。
白檀の輸入は以前の七倍だと。白檀の数珠買うなら今のうちかもね。
香木は現在インドが独占状態なので、インド政府が値上げ画策してるのと、中東の原油高で金持ちが高値で買い占め
ていくのも値上がりの原因なんだと・・・。
原木の成長は50年係るから、今後値下げの要因すらないんだと。
\(^O^)/オワタ
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 11:25:52
あっ。白檀の輸入は七倍ってのは、値段が以前の七倍のことだよ。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 12:44:40
>>793

>日本でいうセンダン、焼香に使う白檀、
ムクロジ、印度菩提樹はそれぞれ別の木ですよ。

レス、有難うございます。そうなんですか

・・・難しいですね(汗)

http://www.botanic.jp/plants-ma/mokuge.htm
もくげんじ:ムクロジ科モクゲンジ属の落葉高木
栴檀葉の菩提樹と呼ばれていて、よく熟した種子は数珠に使われると
記載されてたので・・・

でも793のリンクを見るとランブータンまでもがムクロジ科・・・
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 13:03:44
唐白檀と和白檀ってのがあるようだけど、これは中国産と日本産ってこと?
和白檀は数珠ではみたことないけど、唐白檀のはよくあるよね。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 16:29:46
>>797
もくげんじ・・・。日本でも「もくげんじ」っていわないのかな?
うちの境内に、ちょうど黄色い花をつけているんだけど。。。

秋深まった頃に、檀家さんと実を集めて、腕輪念珠を作ってます。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 18:34:41
質問があります。仕事柄、色々な墓地等に行きます。無知な同僚で、無礼な振る舞いをする者もいて、
最近少し不思議な事が会社で起こっていまして、お守りとして腕輪数珠を着けたいのですが、素材は何が良いのでしょうか?
水晶か、魔除けの効果があるブラックオニキスにしようかなと思っています。
般若心経が掘られたのもありがたいかなと思っています。アドバイス宜しくお願いします。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 18:42:13
どんな不思議な事が起こっているのですか?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 18:47:01
不思議な事によりにけり!
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 18:49:12
それは大変ですね。まず状況を整理しましょう。
文からは、会社で不思議なことがおこるのは
・仕事柄いろいろな墓地へ行くから
・無知な同僚が無礼な振る舞いをするものがいるから
の二つの理由のように思えます。
そこで、それに対する根本的対策としては『あなたがその会社を辞める』
ということが考えられます。
そうすれば不思議な事が起こる会社とも、無知で無礼な同僚とも縁が切れます。
どのような腕輪数珠でもあなたを守りきれるとは限りません。
不幸があなたに実際にふりかかる前に対策をとることを考えて下さい。
804803:2006/08/05(土) 18:54:27
あ、日本語が変でした。上から4行目
・無知で無礼な振る舞いをする同僚がいるから
に訂正いたします。

くれぐれも手遅れにならないよう、御熟慮することをおすすめいたします。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 18:59:05
>>800
ブラックオニキスは染ばかりだと思うので無難に水晶はどうでしょう?
↓石関連のスレで良心的といわれてるショップです(染や処理石には必ず注意書きがあります)
ttp://www.furyustones.com/index.html
ttp://www.furyustones.com/brc/brc_qtz.html
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 18:59:05
ドウゲンって不立文字とか言ってなかったっけ?
なのに双頭が「御真言」をヒョウセツして使ってるのは矛盾してるんじゃないの?
807800:2006/08/05(土) 19:02:28
そこまで重大ではありませんが、不思議な事というのは、墓に無礼な事をした者が誰もいないのに後ろに引っ張られたりしたようです。
林野の仕事の時、マムシを捕まえてきて、食べた人は、事故にあいました。
自分は何も起きていませんし、無礼が無いように注意してるつもりです。
例えばですが、会社の車を墓にぶつけたりしてしまう過失も考えられますので…守りきるとかよりも、心の問題で、単に【お守り】として着けたいんです。
蛇も墓地も、関連性は無いのですが、【畏怖すべきもの】に遊び半分で無礼を働いた場合、何か起こる事が多いようです
808800:2006/08/05(土) 19:06:58
>>805
やはり無難に水晶でしょうか?検討してみます。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 20:48:50
うちのおじいちゃんも不思議な体験を話してくれました。
おじいちゃんが隣の畑のトウモロコシをとってきて茹でて食べた日に
太平洋戦争が起こったそうです。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:15:09
>>808ですが、考えてみたのですが、仕事が肉体労働の為、水晶では割れてしまう危険があるので、白檀でできた般若心経が掘ってあるのを検討しているのですが…
真言宗の檀家ですし…
般若心経入りの数珠、どうなんでしょう?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:21:43
>>809
そりゃぁ不思議な話だ。。。。因みに真珠湾攻撃は12月じゃなかった?
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:23:35
>>811
ですね、そんな季節にトウモロコシが出来る地域とは・・・・
きっと当時日本の統治下に有った、南方の方だったんでしょう
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:36:57
いや、日本だろう。だから不思議な体験と言うのではないか。
ふつうにトウモロコシがとれたのなら不思議でも何でもない。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:38:26
確かに不思議だ
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:42:37
それも自分チの畑からじゃなくて、隣の畑だそうだ・・・

この隣の畑のモロコシと太平洋戦争がリンクする所が
実に不思議だ。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:45:34
>>713
師走に、ふつうにトウモロコシがとれて不思議でも何でもないのか?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:48:19
ところでスレの趣旨に戻って、
トウモロコシで数珠はつくれるのか?
当然糸はトウモロコシのヒゲでなければならない。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:48:42
>>810

般若心経入りの腕輪念珠は、浅草 念珠堂のサイトで見かけましたね。
かの三蔵法師も天竺への命懸けの旅を般若心経で災難から守られたと
言い伝えがあるので良いのでは?霊験あらたかだと思いますよ。
お護摩の時に、腕輪念珠を少し火の近くにかざしさせていただいたり
すれば、より良い安心感につながるかもしれませんね。
でも、腕輪念珠は、水や汗に弱いそうなので
私は夏や汗を多くかきそうなときはしていません(^^;

うちのチビちゃんの外出用のバッグには
お寺でお受けした(住職が祈祷済と言ってた)般若心経お守りをつけています。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:54:03
オカ板で見た気がするんだが
般若心経って幽霊が有難がって寄って来るんじゃなかったっけ?
思い違いならスマソ
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:55:38
トウモロコシをお良く乾燥させてからなら十分に数珠はつくれるな。
但し糸はモロコシのヒゲじゃダメだ。母珠はエンドウ豆で子珠は小豆か。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:06:01
それいいな。
139珠の本格的なやつ作ってみ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:13:08
非常食にもなるよね w
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:15:41
>>819
まじ?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:19:06
器用さが売りの日本人だから、
ゴマでつくれない?
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:19:59
戦中戦後の食糧難のとき、行院じゃ供物の大豆をアブって食ってたと聞いたし。。。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:21:15
胡麻じゃ、百八並べてところで指輪にもならんだろ。。。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:23:58
胡麻にトライしてみたい。(百八にはこだわらない)
誰か糸と針を紹介してください。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:27:05
胡麻にトライしなくとも、日本には昔から数珠球っていうのがある。
昔は「おてだま」なんかそれで作った。

じゅずだまで作るといい。。。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:27:54
山椒とか麻の実だといい感じになりそうな気がする
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:30:10
菱の実もいいぞ。但し角が鋭利だから適当に削って形を整えればGood。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:32:17
いまの季節、椿の実がたくさんなっているのですけれど
椿の種で作った方はいませんか(ちゃんと丸く削って)
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:33:54
椿の種もよさそうだね。使い込む内にいい味が出そうだ。。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:35:13
なら、同じ椿科のお茶の木の種でもよさそうだなぁ・・・
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:35:53
>>799

お寺の境内で取れた もくげんじ の実で腕輪念珠を作ってるのですか?
やっぱりあるんですね、もくげんじの実。でも数珠屋のサイトでは見かけないですね

一般参拝者にも、お守りを頒布するような感じで腕輪念珠などを頒布してるのですか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:36:15
腕輪念珠ってさ、ここ最近ファッションとしてはやってきている希ガス。
本当に、お守りになんてなるのかな?
昔から言い伝えられているように数珠をカバンの底にでも忍ばせておくとか
カード入れ、財布にでも入る、お札、お守りの方が信頼出来るように思う。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:41:18
>>819

オカ板ネタ?
般若心経はそんなもんじゃないよ。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:41:24
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:42:13
なんか、このスレにしてはすごい伸びですね。
どれに釣られたの?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:43:59
↑スレタイが数珠だから・・・・
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 22:48:43
>>799
何だか、ほのぼのしていていいですね。
そういう事をする、お寺さんが増えてくれるといいなぁ〜。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 23:01:35
>>836
だよな。弘法様も般若心経に助けられたんだから。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 23:03:16
ごめん、三蔵様だった
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 23:05:23
般若心経も扱い方次第だよ。居心地良く聞かせる事もできれば
それで供養することもできる。

物事なんでも両面があるから。。。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 11:34:11
お守りに水晶を持つなら、祈願祈祷を!
身代わり不動の入魂なんてどうでしょう?
水晶は不浄等を吸い取ると同時に寄せ付ける性質があるみたいですから

845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 12:02:25
やっぱ素人が気軽に水晶持つもんじゃないのかな…
木製が1番か…
846僧等集:2006/08/06(日) 14:07:01
>>806
道元禅師は自己のあり方を曹洞宗とか禅宗とか呼ぶのをとても嫌がられました(今は便宜的に使ってますが)。
限定なしの仏法を常に志向されたからだと思います。
ゆえに文字の経巻をもとても大事になさいました。どこかのように黒豆の羅列だとか尻拭いの反故だとは仰いません。
詳しくは正法眼蔵の仏道、仏教、看経の巻をご覧ください。今はネットでも読めます。
http://www.shomonji.or.jp/soroku/

また、前に申しましたとおり道元禅師は比叡山修学後も台密葉上流流祖の栄西僧正、
そのお弟子の明全和尚に師事され、共に入宋されました。
明全和尚は宋で遷化されたので、道元禅師は遺骨を抱いて帰朝しています。
ご存知の通り、当時の建仁寺は天台学、密教、戒、禅の兼学寺でした。
また、洒水については正法眼蔵礼拝得髄の巻の最後に書かれております。
「かならず相承相伝ありて知るべきこと在り」と。上の原文でご確認ください。

道元禅師はお数珠に関する記述こそ多くは残していらっしゃいませんが、
仏像、仏塔、経巻などの捨悪持善の功徳については随所に書いて勧めていらっしゃいますから、
我々がお数珠を受持するのには必ず随喜してくださいます。


847僧等集:2006/08/06(日) 14:18:02
当時の絵巻物など見ましてもお数珠は広く描かれていますから、
いまさら取り立てて勧めることはなさらなかったのかもしれません。

お数珠をお持ちになるのなら
縁のある阿闍梨さまからお授けをいただいて真言念誦をして、
珠を繰って慈悲と菩提心について瞑想ができればこれに過ぎることはないでしょうが、
それが叶わなくとも数珠を見て触れるたびに仏さまの慈悲と智慧を思い出すことができるなら
それだけでも立派なお守りになります。反対にそうでなければただの玉飾りです。

仏教は自己の認識を繰り返すこと(憶念)が大切です、誰かが救ってくれる教えとはちがいます。
慈悲と智慧の精進を重ねれば仏さまも護法神もどしどし後押ししてくださいます。


長い上微妙にスレ違いで申し訳ない。
848沙門無名真言:2006/08/06(日) 15:10:51
そうですね。
『菩提とは何ぞやとならば自心を実の如くに全く知ることなり。』(如実知自心)
私たちは、この言葉を忘れることはありません。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 19:10:19
道元ってロンパリだから、教義もあっちこっちメチャクチャな方向むいてて、つまみ食いばかりしてるんだよな。…全てロンパリだったせいだ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 16:33:12
確かにやってることが散漫っていうか、節操がない気はするな。>曹洞宗
…いや、教義らしい教義がないのかw
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 16:54:48
教義も知らんクセによく言うぜw
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:28:44
教えて下さい。先日、天竺菩提樹の念珠を見ましたがどんな人が持つのでしょうか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 00:30:04
>>852

誰でも持てる。

854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:09:43
>>852
上の方で白檀の話題があったけど、それと似たようなことで
菩提樹という植物もインドの菩提樹と日本で一般的に
菩提樹と言ってるのは別の種類なんで、天竺と付けることで
お釈迦様が悟りを開いた菩提樹だよー、つまり仏教的に言う
菩提樹=本物だよと名前で説明してるだけだと思う。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 00:24:22
>>854

本当にお釈迦様が悟りを開いたときの菩提樹なの?
天竺菩提樹 って。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 00:27:53
天竺菩提樹の話題を出したものですが、色々なご意見ありがとうございます。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 07:55:11
>>855
インドの菩提樹って意味で、種類は一緒かも知れないけど
お釈迦様が悟りを開いたと言われる樹そのものの実って意味ではないですよ。

天竺菩提も昔は凄く高価だったけど今は、ちょっと高い位に下がった。
天竺菩提の腕輪念珠も有りますよ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 12:27:40
木蓮の菩提樹と白檀では一般的にどちらが「むむっ!お主知っておるな!」かの?
ミーハーチックですまんが。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 12:31:43
お盆のくそ忙しい時期に2チャンで遊ぶスクーター禿ハケーン
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 15:41:54


          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   < あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 09:08:36
>>854
日本で菩提樹と読んでるやつは
セイヨウボダイジュなんだよね。
シューベルトの歌曲に出てくるリンデンのこと。
ハーブティーにするのもセイヨウボダイジュ。

お釈迦様が悟りを開いたときに座ったのは
インドボダイジュの木の下。
天竺菩提樹って言ってるのはインドボダイジュ。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 19:02:31
星月菩提樹というのは何になるの?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 21:28:50
菩提樹の一種。
一般名で呼ぶ植物も植物学上は違う学名を持つ植物になるのは
よくあること。
また、葉の形状が似ているので、科目が違うのに
一般名では近いもの同士として扱われたりもするので
細かくこだわる人は学名を調べてそこから追跡るのがいいよ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 09:24:56
了解しました。
どうもありがとうございました。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 23:37:41
30過ぎているのに自分の数珠を持っていないので
通販できる数珠屋で作ってもらうことを考えているのですが、
特に熱心に信仰している訳でもない一般人が
略式ではない二連の数珠を持つのは不相応なんでしょうか?
また、頭付房という房は仰々しいものなんでしょうか?
サイトによって書いてあることが異なり
ぐぐればぐぐる程どういう物が望ましいのかわからなくなってしまいました。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 00:20:39
>>865
>略式ではない二連の数珠を持つのは不相応なんでしょうか?
そんなことはないよ。二連のが正式なんだからそちらを買えば間違いない。
そもそも略式は数珠本来の使用目的から考えて本義ではない。略式は略式。
>また、頭付房という房は仰々しいものなんでしょうか?
房は好きなものを選べば良いよ。なんの決まりもないから。
867865:2006/08/21(月) 23:29:14
>>866
レス、ありがとうございます。
そうなんですか。安心しました。
折角なので、細かい注文を聞いてくれるようなお店で作ってもらおうかと
ネット通販できるところを探していたんですが、
ここってどうなんでしょうか?作られた方いらっしゃいますか?
ttp://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/
数珠の専門店がいいのかなと考えていたんですが
こういう事が書かれているお店はここしか見つけられなかったので
良さそうかなと思いまして。

>特注だからといって高くつくわけではありません。
>同様の材質の既製品の数珠と価格的には同じです。
>制作に日数が必要というだけですので、ご安心してお問い合わせください。

良いお店がありましたらおすすめお願いします。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 01:17:59
その極楽堂さんか、浅草の念数堂さんですね、メール&ネット対応。
アフターサービスのこともあるから、私は一度浅草の店舗行って
実際に見てみようかと思いますけど。
品質は2社のどっちが良いんだろ?


極楽堂さんのサイトも知ってましたが親切そうですね、念数堂も親切なイメージがあるのでメールで
問合せしてみたら?

って、私もまだ本連をどこで買うか検討中です。

>どんなご質問でもご遠慮なくご連絡ください。懇切丁寧にご回答させていただきます。浅草念珠堂 
http://www.nenjudo.co.jp/page/nenju-syurui.html

あと我が家は真言宗ではないが、高野山御用達なのかな?ここ
http://www.koya3.com/index.html
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 01:40:05
極楽堂さんと浅草の念数堂さんを比較すると、値段に関しては
同じ商品で比べても極楽堂の方が安いですね。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 02:23:40
正式な数珠に菩提樹の中にメノーやヒスイ、紫水晶が何個か入るものが
あるが、そもそも必要なのかな?石なんて
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 11:46:07
>>870
石の数珠も有りますから、頭から否定される問題では無いでしょうね。
飾りとしての意味もありますが、四天などは、そこだけ材質が違うと
数珠を繰る際にわかりやすいという利点も有ります。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 11:54:26
あそこに数珠を入れたいのですが
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 13:25:33
>>868

高野山ご用達の店は値段が安いね
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:36:36
>>872
ハブラシの柄を削って玉にしたものをお勧めします。
店は府中刑務所あたりがやはりベストかと。…熟達した職人が揃ってますからね。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 18:43:35
>>872 化膿しないようにお気をつけて・・・。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 20:52:47
>>872
宗派による違いはないものと思われます。
学会系のお店なら、安価でよいのではないでしょうか。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 21:26:21
アレってブツのクビレに溝を切り刻んで、ハブラシ玉を押し込むんだろ?
そんなに簡単にできるもんなの?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 22:51:54
>>876

不覚にも・・・激しくワロタ
あそこが学会武装チ●コかよ
879865:2006/08/23(水) 00:20:59
>>868
ありがとうございます。
極楽堂、良さそうかと思ったのですが、写真をいくつも見ていると
丸い房のところまで編んである部分が少しほつれているようなのがあったりしますね。
他のところでもあることなんでしょうか?

教えていただいたお店、メールで注文受けてくれるんですね。
うちは真言宗のようなんですが、中本名玉堂の方は高野山というのが有難味も増す感じですね。
やはり数珠の専門店でお願いした方が良い物に仕上がるんでしょうかね?
浅草念数堂と中本名玉堂、ちょっとメールで問い合わせてみようかと思います。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 09:49:19
房のほつれは編みこみならどれも多少はあるみたいです。
使ってたら、ほつれてくるし露の下がちぎれてくるし、
で、
直しついでに紐房に変えて紐先に接着剤を着けてほつれ防止してます。
(念珠堂にて親玉・四天・露・房を変更)
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 15:08:07
みんな四天と親玉は何にしてる?男はこれが多いとか女はこれが多いとかあるのかな?
ちなみに俺は男性なんだが。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 20:21:09
私は極楽堂で既製品を1つ、オーダーで1つ作ったんですが、既製品の方は問題無かったんですが、
オーダーで作った方は、ちょっと紐房の作りが雑でしたね。作る人によって違うのかもしれませんが。
あと既製品は桐箱に入れて貰えましたが、オーダーの方は桐箱に似せて作った紙の様な箱でした。
サイズが尺6なので大きな箱が無かったのかもしれませんが、ちょっとガッカリです・・・
お店に問い合わせてみようと思いましたが、良心的な良い店でちょっと言いにくいです。

浅草念数堂では桐箱に入れてくれますかね?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:38:41
>>881
俺は男だが赤が好きなので、赤瑪瑙にした。
だけど、房の茶が自分としては今一つなので、
機会があったら紫かエンジに替えてもらうつもり。
>>882
上記の念珠は念珠堂さんの既製品で、既製品だから?
かどうかはわかりませんが、桐箱入りでした。
884883:2006/08/23(水) 23:51:10
ちなみに、尺三でした。
尺六? デカぁ。
素人の持ち物じゃないよ、それw
885880:2006/08/24(木) 02:10:19
玉は男女の関係無く、好みっしょ、自己満足。
自分はラピスに交換、既製品では見かけないし、
星月菩提樹に塗香&手垢を摺り込んでいい感じー、
紐房は五色に変えてたのを古代紫と鉄紺&金に交換
浅草念珠堂さんは、桐箱入り(試供品線香付き)で届きました。

蜜柑玉使うと、繰りやすー!(癖になる)
紐房にすると記子が緩くなって、創意工夫中。

886883:2006/08/24(木) 03:22:14
なんだか女の子がブラの自慢し合ってるような具合になってきましたがw
いいなあ。>>885 みたいなの読むと、次の休みに浅草に行きたくなるな。
で、房をさっそく直してもらう。いい匂いのお線香も買いたいし。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 05:07:27
桐箱に文字入れてくれると良いね。
そんなサービスしてる仏具屋どっかにあったな・・・
記念品や記念日に数珠を贈る時に桐箱に文字が入れれると良いね

浅草の浅草寺で受けれる数珠の桐箱には、金色の文字で
金龍山 浅草寺って文字が入ってるね。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 14:01:55
桐箱だけじゃなく、玉にも焼金で文字や梵字が入れられるぞ。
母珠に名前入れるとか。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 18:39:11
四天とか親玉に使われる石って、ちゃんとしたもの使ってるのか怪しい時あるな。
翡翠って書いてあっても、色んな翡翠あるでしょ、中にはインド翡翠とかきちんと書いてたりするけど。
瑪瑙しかりだよね、瑪瑙だって色々あるわけだし。紫水晶、水晶しかり

この板に名前が出てくる業者さんは信用して大丈夫なのかな?
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 19:17:04
大丈夫です。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 20:51:12
「インド翡翠」って翡翠とは別の石なんだけどね・・
まあそう呼ばれてるだけでw
現状では「本翡翠」はビルマ(ミャンマー)産だけでせう。
ほんとうは糸魚川産の国産翡翠が最強なんだけど、
なんせ天然記念物だかんね。 採取しちゃ罰せられるのよ〜ん。
でも石屋さんには何故か国産翡翠、結構あるけどねw
まあ一番確実なのは自分で用意して持ちこむこったね。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 05:11:37
数年前に、念珠堂で珠とサイズを指定してオーダーしました。
店頭での応対が少々つっけんどんだったのが気になりましたが、
いいものを作っていただいたので良しとしました。

オーダーのため桐箱はついていませんでした。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 07:22:13
オーダーだとどこでも桐箱に入れてくれないの?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 08:50:50
どっかにも書いてあったけど、浅草ってHPからは想像できないくらい無愛想だよな。
悪気はないんだろうけどギャップが。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 09:21:42
そりゃネット担当の人と店員の差でしょうなぁ・・
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 11:57:06
>>893
私が利用している店は、オーダーでも桐箱に入れて届けてくれるよ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 12:09:47
桐箱ほしかったら東急ハンズ行ってみたら
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 12:19:45
桐箱など不用。 無駄なものを欲しがらないのが仏法だ。
切り倒される桐の木に懺悔・謝罪しなさい。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 13:00:09
>>896
どこでしょうか?
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 14:14:06
>>894

浅草 念数堂さんの店員は無愛想なの?
まじか・・・今度行こうかと思ったのだが萎えるな〜
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 14:33:09
>>900
店員て一人じゃないだろ>>894さんはたまたま悪いのに
当たっただけかも知れない
悪い事を想像すると本当に悪いことが起きると言うから
可愛い愛想の良い店員さんに担当して貰えると信じていけ
良いことが有るかも知れないぞ
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:51:38
>>901

たまたまなのかな?もう既にこの板で複数の投稿見てるぞ
火の無いところに煙は立たないだろ・・・
おいおい、買物行くのに、愛想の良い店員に会えますよ〜に〜南無〜かよ(汗)
普通、愛想悪い店では買わないだろ、客なんだから(笑)
商売なんだから無愛想な店員クビにして、愛想の良いの雇えば良いんじゃない?
ここで有名な2社もどうせここ見てるんだから、どうせなら
固定HNで登場してくれ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:05:07
浅草の店員さんは素っ気ないよ。
でも、構われないから自由に店内をグルグル見て回れるのは
良いと思った。
既製品のお数珠も色々陳列されているので行ける人は
実際に見に行って石の質を見た後でネットで注文すれば良いと思うよ。

個人的には、ちょっと高いかなと思った。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:36:44
値段は、高野山御用達の中本名玉堂が一番安いのかな?
でも他の宗派の本連の場合、中本名玉堂は無理だな。。。

こんな感じかな?どう?

高い  浅草念数堂<極楽堂<中本名玉堂  安い
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:45:14
四郎兵衛もよろしく
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:56:48
天台宗の御用達の数珠屋さんて、どこかご存知の方居ませんか?
例えば東京または関東だと。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 18:12:37
>>900
俺が行く時は、いつも愛想が良いけどな〜
線香の事や数珠の事を色々質問しても丁寧に答えてくれたよ。
まぁ客商売だから当たり前だけど…
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:32:46
>>906
安田念珠店(in 京都)。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:30:07
自分もネットで質問するととっても感じのいい浅草念珠堂のファンだったけど
一度TELで商品について質問したら待たされるわ、無愛想だわで
ビックリしたことがある。

値段が高いのは、天下の大東京、浅草に店を構えてる有名店なんだから
しかたないっしょー。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 00:25:18
愛想無愛想は別にして、このお店の場所がわからず
雷門前の交番に聞いたら、おまわり全然知らず・・・。
地図繰ってもわからず。しかたなく橋の近くにある
交番でも聞くが同様。交番を出てあてずっぽうに歩くと
偶然見つけれた。店の対応は特に印象なし。
巡礼用品を買ったらお線香をサービスしてくれた。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 11:32:20
電話かけてみた?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 12:10:49
念●堂が無愛想なのは間違いないよ。
「いらっしゃいませ」の一言もないしさ。
買うつもりで出掛けたけれど結局、通販で買ったよ。
修理とか、これからのお付き合いとか考えたら
どうするかは一目瞭然じゃないのかな?
シンプルにそう思うな。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 12:17:18
どこの通販で買ったの?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 13:08:36
俺は気が弱いので「いらっしいませ」を言われると
「買わなくちゃ!いっぱい買わなくちゃ!」というプレッシャーが
かかるので「いらっしゃいませ」はいらない。
ただ質問や買ったときの謝意は丁寧にしてもらえばそれでいい。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 13:26:36
>>914
なら、何にも言われないで唯ニヤニヤされたら気持ちわりぃーだろお。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 16:08:55
顔を横に振りながら、唯ニヤニヤとかね。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 18:50:39
極楽堂って神戸のですか?
それだったら、今日自分はそこで念珠を買いましたよ。
ネットで色々見て探したんだけど、天台宗は扱っているトコ少ないし、
扱ってても高いし。その中では良心的な値段だと思います。
店の対応もシッカリしてたと、自分を接客してくれた人に対しては感じたし。
でも、仏具店て何か入り辛いのはあるなぁ...。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:28:21
素挽きってどういうものなんですか?
ただつや消し加工をしてあるっていうことですか?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 22:45:01
素挽きって、自分も良く分からないけど、つや消し加工とかではなくて、
もっと素材を生かした仕上げの事だと思いますよ!
「塗りを控えた素挽きで仕上げました...」ってコメントを見た記憶があるので。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 00:53:28
>>919
正しい認識。

ところで、数珠の値段のことだけど
念○堂のような大都会の超有名店が高いのは
店のネームバリューや一種のブランド料だと思われる。
自分はそんなミエにはこだわらないで
どこにでもあるような地元の仏壇・仏具屋さんで
事細かに希望をだしてオーダーしたら
すっげーいいモノが、有名店の半額以下の値段で出来上がってきた。
みなさんにも、この方法をオススメする。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 08:11:24
>>920
>どこにでもあるような地元の仏壇・仏具屋さん
その店はどこにオーダーしているか知ってる?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 10:07:28
さね屋雲鼓堂 
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 11:48:40
浅草が大都会なんて笑わせるなよ。
山手線の外なんて(嘲笑)
それに浅草の裏路地だろ?
そんなんで、場所代が高いから高いなんて理屈はオカシイ
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 12:32:14
店の取り分がおおいからや。ぼけ。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 12:46:11
念珠堂って高い?安くもないけど普通という印象だけど
926(。・-・) コタツネコ ◆HaitfwkMrU :2006/08/27(日) 12:53:28
各宗派総本山の門前町のみやげ物や兼仏具屋を回って買うほうが種類が豊富で安いはずだが・・・一般の人?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:08:36
>>925は安くもないと言っている訳だが。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:12:37
>>926

一般の人ではない人って、どんな人?
特別な人?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 14:06:02
翠雲堂てどう?
http://www.suiundo.co.jp/

websiteには本連は紹介してないみたいだけど。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 14:17:04
みやげ物や兼仏具屋にも取り分があるわけだから、
製造直販の方が安いと思うのが普通だと思う
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 15:33:31
>>930

製造直販でwebsiteあるところある?
そういう数珠業界の製造直販の有名どころっていうとどこになるの?
932(。・-・) コタツネコ ◆HaitfwkMrU :2006/08/27(日) 15:41:15
>>928僧侶 or 檀家門徒の区別のつもり
>>930 代々自分の家で造って売っている所もある。
   だから修理まで面倒みてくれるので結構重宝している。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 15:48:47
真言宗本山御用達
http://www.koya3.com/index.html

日蓮宗本山御用達
http://www.fujikawa.or.jp/%7Ewakamatu/
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 17:12:17
>>926が助言しているように、自分もあれこれホムペを見比べたりして
結局、総本山の仏具屋にて購入した。
とても満足している。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 17:51:37
>>926,932と>>934の口調がそっくりな件について
936高野山真言宗僧侶:2006/08/27(日) 19:07:30
裏技。
仲本名玉堂(&四郎べーもカヘェーも)は高野山僧侶は四割引。
欲しい数珠を見つけたら近くを歩いてる高野山僧侶に代わりに買ってもらえば、涙の出る価格でいいモノが手に入る。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 19:17:14
へー…でも高野山のお坊さんが、高野の仏具屋で買っているのは
観光客ばかりで、プロの人は其々、自分の街の専門の念珠屋さんで
買っているて聞きました…例えば京都なら今○半&大阪ならマ○○ウタets。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 19:24:28
曹洞宗の大本山御用達って分かりますでしょうか?

あと、偉い僧侶の方が数珠を持っている画像が見れるサイト有りますでしょうか?

右側の管長猊下が持たれてるのは、尺8くらいですかね?
ttp://www.sotozen-net.or.jp/sotosect/honzan.htm
939高野山真言宗僧侶:2006/08/27(日) 19:52:11
>>937
実をいうと私の念珠も一つを除きあとは京都製…w
でも仲本とかも品質はいいよ。…お師僧さま以来のシガラミで京都の店から買ってるだけで。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 23:51:03
>>933

天台宗の本山御用達の店教えてください。
検索してるが見つからない。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 00:43:34
曹洞宗専門で両本山御用達、谷口法衣仏具店と言うのが京都にあって、
うちの寺は法衣も仏具もそこがほとんどなんだけど、多分数珠は外注だと思いますよ。
散々出てきているように曹洞宗はお数珠についてうるさく言わないので。

いま禅師で画像検索してみましたが、そもそも両祖の頂相がお数珠もってませんね。

お檀家さんには梅や菩提樹白檀などの木の尺2くらいまでの大きさ、紐は木蘭か茶色をおすすめしてます。
ご婦人は貴石で紫の房のお数珠をお持ちの方が多いです。
私はお数珠に宝石を使うのはあまりおすすめしていません。別に止めはしませんが。
伝統的に仏教ではお寺のなかでは、慢心を戒めるために装飾品を外すことになってますから。


942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 16:45:15
ダウンタウンの浜田さんの着けている念珠を
売っている所をしりませんか?
ダウンタウンが好きなので私も着けたいのですが
いくら調べてもヒットしません。
宜しくお願いします。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 19:19:43
ダウンタウンの事務所に聞くのが一番。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:42:51
俺もあれ欲しい
どこで売ってんだろ
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 15:32:50
浅草の念珠堂さんて職人抱えてるの?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 22:41:06
直接聞けや 不精せずに。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:05:05
何のための数珠スレじゃ ボケ!
948865:2006/08/31(木) 23:13:08
>>880
亀レスになってしまいましてすみません。
そうなんですか。届く念珠があまりほつれていない事を祈っています。

今、中本名玉堂へ注文したものが出来上がるのをワクワクテカテカで待っています。
みなさん、ありがとうございました。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:45:57
DT浜ちゃんて、学会員て噂あるけど、どう? 本当なんですかね。
確かに奥さんは、学会面してるけど。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:46:04
>>948

結局、中本名玉堂さんにしたんですか〜。
そうだよね真言宗の人なら本山御用達で値段もリーズナブルだからね。
素材と四天は、どんな感じにしたの?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 19:42:34
数珠、念珠腕輪を数珠屋で買う!
イコール、女子供のやる事!
男は神社、寺で買うのが一番いい!
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:17:49
神社で数珠、売ってましたっけ・・・?
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:22:03
951が見せてくれるんじゃね?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:54:24
>>952
まが玉なら売ってるかもね
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:55:31
今年の初詣で行った近所のイザナギ神社で
男の勾玉数珠を買いました!
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:10:18
>>951

で、どこの神社で数珠売ってるの?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:12:28
今売っている勾玉は、まがいもののたま
そんな値段で買えるわけねえだろ
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:15:31
このまえ名古屋の歩く百億円ババア!
あれも、化学反応させた糞石を見に行く馬鹿ツアーかもよ?
本物はイギリス、フランス、ユダヤ人でおK
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:27:09
誰か990くらいになったら
●●数珠について●● のパート2
スレ立ててね、よろしく〜

960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:08:07
で 最強の数珠って何よ?
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:10:33
>>960

お前951だろ (−−;
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:15:53
神社に、数珠は売ってません!
間違いを、責められれば責められるほど
男気は、強くなる!
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:51:19
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:54:40
>>963

ありがd
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:02:47
>>957

神道の人の勾玉の定義ってのは、きっと純粋な翡翠だよ言いたいのだろうね?

それは数珠の時も言える事で、四天や親玉に使われる(そこを石にする場合)
石が、天然かどうか混じり物が入ってないかは気になる。

966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:04:12
勾玉ネラー イッテラー
http://www4.ocn.ne.jp/~tob.tcg/sub4.itoigawa.htm
967865:2006/09/02(土) 00:53:17
>>950
はい。中本名玉堂さんにしました。こちらで教えていただいたお陰です。
色合いが柔らかくて好みだったのと、安かったのとで、梅の木にしました。共玉仕立?です。
あと、木の表面をテカテカさせずに仕上げてもらうかたちでお願いしました。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 02:58:29
>>865

中本名玉堂さんはwebsiteでは商品欄に梅の木は無かったが
メールか何かで遣り取りしたの?
木の表面をテカらせなくしたんだ、こだわりましたね。
自分もネットで中本名玉堂を見つけただけだから、購入歴は無いです
今後もレポ、数珠スレでよろしく〜
ここは安いんだよな、本山ご用達だし。
でも自分は他宗派だからな〜
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 04:52:02
>本山ご用達
→別に本山が御用達に指名している訳じゃないよ。
高野の有名な念珠屋は、皆が自分のトコロが、
御用達と云っているし現に金剛峯寺の某役職祝いの際に振舞われた
記念の念珠は、高野の念珠屋さんの念珠じゃ〜ないからね。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 05:23:46
>本山ご用達

ってよく見掛けるけど勝手に名乗ってもいいの?
何か基準みたいなのがあるのですか?
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 05:36:27
>>969-970
本山から御用達の看板を貰わないと勝手には名乗れません。
詳しい基準は解りませんが、何年以上の取引経験等が必要です。
山内の珠数屋さんは全て、本山と古くからの取引が有りますから、御用達の看板を持っていると思います。
決して勝手に名乗ってはいませんし、御用達は1件ではありません。
某本山役職祝いと有りますが、本山御用達の業者は山内だけとは限りません
京都や大阪、物によってはもっと遠方の業者も御用達に成っています。
最も、記念品は就任者が用意する場合も有りますから、就任者が懇意にしていれば
本山御用達でない店から購入することもあります。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 06:51:56
詳しいご説明どうもありがとうございました。
勉強になりました。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 13:39:38
>本山から御用達の看板を貰わないと勝手には名乗れません。
→それは、昔の話で、宮内庁ご用達と一緒で別に今は、
事実上ご用達制度が無く昔の看板を掲げているだけだけ。

974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 13:50:54
969&971
という事は、中本名玉堂だけが、
本山御用達というわけではないという事ですね。
975971:2006/09/02(土) 14:05:55
>>973
少なくとも高野山真言宗では今もその制度は残っています。
最近申請が有り許可した事例も有りますよ。
>>974
中本名玉堂さんは金剛峯寺御用達です。
976971:2006/09/02(土) 15:00:20
>>974
ごめんなさい、ちょっと読み間違えてました。

はい、中本さんだけが御用達と言う訳では有りません。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 15:00:32
ホントかウソかは自分で判断してねw
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1149937221/
978971:2006/09/02(土) 15:08:03
蛇足ですが、本山は御用達の店からしか物を買わない訳ではありません。
本山も取引してる店だよと証明して貰うのが御用達の看板です。
御用達の看板はある種のステータスで有るだけで本山が特別に何かを
保証する物でもありません。
979865:2006/09/02(土) 23:47:13
>>968
浅草念珠堂さんと中本名玉堂さんへ、"こういう感じのものを作ってもらえたらいいなと
思っているのだがお願いできるか" というような内容のメールで問い合わせてみました。

テカテカについては、極楽堂さんのサイトで見た黒檀や紫檀の素びき?を
いいなぁと思いまして、梅の木ではやってもらえないのかなと駄目元で聞いてみたのですが、
"梅の素びきは一般的には製品化されておらず汚れやすいが
「思い入れの大きさで御念珠の価値はかわる物」" 
とご教示いただきまして、
テカテカさせずに作ってもらい、大切に使っていく事にしました。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 01:17:31
>>865

レス有難うございます。中本名玉堂さんwebsiteを貼り付けた者です。
なるほど、梅の木はwebsiteにな無いな思いましたが問合せベースだったんですね。
「思い入れの大きさで御念珠の価値はかわる物」素晴らしいですね

”素びき”になぜ惹かれたのかも気になりますし、
なぜ”梅の木”が良いなと思われたのかとても気になります。
よろしければ
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 04:34:01
1が立てたのが01年。

なんて有り難いスレなんだ。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 04:37:39
あんたスレ主?
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 08:47:14
まえに真言の会奉行さんだったか承仕さんだったかが、素挽きの数珠は繰りやすいって仰ってましたね。
私も今年の春に高野の中本さんで梅の数珠買ったけど、てかてかしてないからこれが素挽きなのだと思ってた。
素挽きってもっとざらついてるの?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 09:15:57
>>983
買ったときに、つや消しの感じだけど、使い込むと艶が出てきます。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 09:35:58
白檀の数珠って長年使ってるとどんな感じになってきますか?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 09:41:56
白檀の数珠は、良いものは別でしょうが、並の物だと珠は輝いてくるけど
香りは余りしなくなりますよ。
108珠の銀環入を持っていますが、先日糸が切れたので繋ぎ直したときに
試みに数珠湯に浸けたら香りが立ちましたので完全に香りが無くなる事は
無いと思いますよ。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 15:02:53
確かに白檀は乾燥してると匂いが薄くなりますね。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:58:27
ヲイラもこのスレ開設当初からここに棲んでるけど、正直ここまでこのスレが伸びるとは思わなかったなぁ。
散華スレもゆっくり育ててみようかなぁw
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:59:40
散華スレは成長が遅いと思う。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:17:56
なんといっても最速は五鈷杵スレw
991865:2006/09/03(日) 23:26:09
>>980
中本名玉堂さんを教えてくださった方ですか。ありがとうございました。
選んだ理由はほぼ見た目のみです。
梅の木は、色合いが見ていて和みそうでいいなぁと思ったのと、あとは安かったので。
素びきも、テカテカしていない方が柔らかな落ち着いた感じでいいかなぁと。
梅にしましたが黄楊とどっちにしようか、問い合わせる前にかなり迷いました。
披露するほどの理由では無くてすみません…

>>983
素挽きじゃなくてもあんまりテカテカしていないんですかね?


職人さんによっててかり具合が違うとかあるんでしょうか?
992名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 00:48:57
>>991

いえいえ、参考になりました。
自分が購入する時の参考にします。普段、数珠の話題って日常生活で出ないから
このスレは貴重な参考とさせていただいてます。数珠は奥が深いなと思い始めました。

自分だけではなく
家族への何かの記念日に本連数珠をプレゼントとか良いかなとも思ってます。
誰も本連持ってないし 持とうとしない^^; 持つ気が無い ^^;
でも貰って邪魔なものでもない 信心深くなくても葬式や法事で使うだろうし
(自動的に)宗派同じだから間違えることもないだろうから良いかなと
993名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 13:54:54
993
994名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 13:55:28
994
995名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 18:19:08
995
996名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 19:14:12
996
997名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 19:15:18
998次スレ :2006/09/04(月) 19:16:07
999名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 19:16:37
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 19:17:05
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。