1 :
1 :
靖国神社に参拝しにいこうと思ってます。
なにか礼儀作法とかありますか。
マジレスしくよろ。
ちなみに8月15日にいきます。
なんか軍装とかしてる人が多いって聞きました。
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/13(金) 00:48
二拝二拍手一拝
2回お辞儀をして、2回拍手を打って、戦没者を労ったあと
1回お辞儀をして〆る。
まじれすどうもです。
ついでにもう一つ、やはり正装をしていったほうが良いのでしょうか?
また、正装の条件とかはあるのですか?
ちなみに軍装なんかはしないので、ご安心を(w
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/15(日) 18:23
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 11:38
戦没者がかわいそうだと心から哀れむ気持ちがあるなら靖国なんて行けないだろ!
負ける戦争やるようなアホな国のせいで殺されたんだ。
そんな奴の手先にまつられてうれしいわけないだろ。
兵隊の悲しみがわからんのか!
下っぱは国家に殺されたんだぞ。喜んで兵隊に行くバカはいないぞ。
靖国は兵隊への冒涜だ。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 12:50
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 14:30
そりゃ、殺されて嬉しいわけはないだろうけど
その時は国のためを思って、誇りをもって
戦ったんだから、そのことを思って
参拝したっていいんじゃないの?
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 17:58
すべての人がそうだったとは言いませんが、
奉られている英霊は故郷の家族や戦友たちに『靖国で会おう』と言い残して
戦死していった人達です。
そのことを考えれば、参拝することに何の支障があるのでしょう。
むしろ敬意を払って参拝することで、戦死者も浮かばれるというものでは
ないでしょうか。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 18:09
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 18:33
粘着サヨが必至だね(プッ
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 19:18
ちゅうか スレ違いなんでは?他にスレたてろよ。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 19:33
>>5 正装だとやはり黒や紺のスーツに白のシャツ、
ネクタイは紺等の派手じゃ無い色でですね。
装飾品も結婚指輪とネクタイピン以外は付けてはいけません。
手水の時に使うハンカチも白が良いでしょう。
>1
頭を丸めよ!!!
17 :
食いだおれさん:2001/07/23(月) 20:57
神社は薄汚い国家の犬共に汚されてしまったのだ。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 21:36
>>17 たとえ一部の方々が汚そうとも、
先人達の志と、それを尊ぶ思いはつながれていくのです。
そもそも、ここの話題から逸脱されています。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 21:54
>>17 だからこそ参拝すべきではない。
>>15 参拝の正装が洋服なんて文化をなくした証拠。
軍服とて洋服だ。国辱だと思うが。
御都合主義の和魂洋才というやつか?
>>18 文化を捨て必死で近代を追いかけた先人の気持ちも分かるが
大負けしたからには過ちの歴史だ。
それを尊んでどうする?
20 :
18:2001/07/23(月) 22:19
>>19 いえ、尊ぶべきは先人達の護国の精神であると思っています。
私の言葉が足りず、すみませんでした。
21 :
15:2001/07/23(月) 23:05
>>19 私は現代における一般人の参拝の正装を言ったまでです。
確かに本来なら和装が正しいのでしょうが、普通の人は不可能でしょう?
22 :
七詩:2001/07/23(月) 23:27
要は気持ちの問題では?
23 :
15:2001/07/23(月) 23:52
>>22 気持ちをまず身なりに表すのが神道のやり方です。
外見を正せば内面も正される、という。
それに本当は神社を参拝する時のルールみたいなのもありますしね(赤を身に付けてはいけないとか)。
24 :
19:2001/07/24(火) 02:42
神道には型から入る部分が多い。
「気持ちの問題」というのはむしろ近代化によって持ち込まれたプロテスタントの発想であろう。
話は戻るがこの問題を突き詰めると結局国家神道や靖国神社も近代の産物なのだ。
つまり西洋を真似ということだ。残念だが靖国も所詮は猿マネと妥協の産物と考えざるを得ない。
近代化のあだ花だ。
身内に戦没者がいるならその方をその家の方法で弔えばいい。
関係ない奴は出て来ないで欲しい。他人も国家も真っ平ごめんだ。
私は無念に散った身内に線香を手向けるたび怒りを覚える。
機関銃で穴だらけになって死んでいったと生き残った戦友の方が話して下さった。
あの時代「神武なんているかもわからん」と言ってたような人だったのだが。
戦死した後、家は女ばかりになって私の親族は皆つらい目に遭った。
靖国が憎いのに靖国神社の写真にくっついた身内の丸い写真を捨てられない気持ちが
理解できるだろうか?位も貰った。死んでから貰って何になるんだと思うのだが
捨てられない。遺族を弄んでいるとしか思えない。
私事になってしまった。感情的になって申し訳ない。
1の方、もし参拝するのであれば2chに書き込んだ19の身内は除くと
心で思いながら参拝して頂きたい。これが望む作法だ。
別にあなたに恨みがある訳ではないが身内を他人に勝手にどうこうされたくない。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/12(日) 10:09
あのー。靖国とは関係のない質問なんですが・・・。
写真とか撮ったらダメなんですかね?
社の形とか、ご神木とか、大好きで
写真が趣味なんですけど、撮ったら失礼にあたるのかな?
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/12(日) 10:48
>>25 その場で管理者に聞いてみるのが一番良いと思うよ。
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/12(日) 11:56
>>26 そっか!
今度から聞いてみよっと。
今まで撮ってたけど、ふと、失礼かな?って思っちゃって・・・。
レスありがとうです!
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/12(日) 12:49
>>27 今日の読売新聞(たぶん神奈川版だけだと思うが)
鶴ヶ岡八幡宮の、カメラマンのマナーの悪さについて記事があった。
橋の上に三脚立てたり、蓮の花を折ったりするらしい。
勿論、27はわざわざココで聞くくらいだから、そんな事はしないと
思うが、境内撮影者全般に対する神社関係者の心証は、場所によっては
ものすごく悪いかもしれないので、こういう現状を踏まえた上で
気を付けた方がいいと思うよ。
場合によってはカメラ持ってただけで追い回されたりね。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/12(日) 13:11
確かに!
私、登山も好きなんですけど、
写真撮るのに花畑荒らしたり、
通行人の迷惑を考えない写真を撮る人がいるのをみて、
むかむかします。
あんた達みたいなのが居るから、写真とるのに異常なまでに
肩身の狭い思いをしなきゃならんのだぞ!って。
とくに中高年のおやじが多い!!!むかぷん!
人の面見て我が身を直せ、で、ますます気をつけます。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/13(月) 16:39
先にもありましたが、大切なのは、その気持ちです。
ただ、あえて言うなら、これだけは知っておいた方が
いいですよ、というのであれば。
参道の真ん中「正中」を歩くのは、御霊に失礼にあたり
ますので、端の方を歩きましょう。
正中を横切らなければならない時は、本堂に向かって軽
く御辞儀をしましょう。
私も、幾人かの身内が靖国にまつられていますが、あの
方達は、誰も崇められるのを望んで散華されたのでは
ありません。もっと崇高なものです。要はあなたの御参り
したいという志そのものが立派だと思いますよ。
どうか、御参りして手を合わせてあげて下さい。
このスレ下がりぎみだけど、もう御参り行っちゃったの?
31 :
30:2001/08/14(火) 16:22
アイタタ
やってしまいました。
本堂じゃなくて本殿でした。
大変失礼しました。
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/18(土) 14:57
手水をしましょう。
手水のときに、ひしゃくで水を飲むのは止めましょう。
左手で受けて、すすぐということで、どうかひとつ…
築土神社(東京都千代田区九段北1-14-21)にもお参りしてください。
江戸三社の一つに数えられ、田安の台にあったころは田安明神といった時代もあり、
江戸にとって見逃すことのできない神社でした。
江戸神社には平将門が祀られていましたが、他の江戸の古社と同じ運命で将門逆賊説のため、
築土神社も太田道灌に結びつけられ、本来の祭神は抹殺されてしまったんです。
ここには椿椿山のかいた竜の天井板、
滝沢馬琴が筆をふるった蓮などがあったが焼失してしまったといわれています。
神社の裏には二個「力石」がおかれています。
「五十三メ目」「三拾貫余」と刻まれていたりします。
力石は、一定重量の大小円形、またはだ円形の石で、
神社境内、会所、村境などにみられる物です。
若者たちの力ためしに用いられたり、また占いなどに使われた物なのです。
昭和20年(1945年)の空襲で社殿を焼失するまではずっと牛込に鎮座していましたが、
戦後、現在の場所に遷されて今に至っています。
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/16 15:05
age
近所の氏神様の宮司が言ってたことだけど、昼2時以降の参拝は
よくないとの事。朝参れと、なぜか聞くと、それ以降は変なもん
が集まってよくないからとの事。
あ。36誤爆すれ違い!
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 14:34
靖国神社も、神社本庁の管掌なんだっけ?
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 19:45
靖国神社で思い出したが、遊就館の改装はおわったのか?
靖国競馬再開キボーソ
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/12 01:19
>38
独立した宗教法人。
>39
今週の土曜日に再開しますよ。みたま祭りもやってますな。
>>41
♪めりじぇ〜ん。が来るみたいやな。
ところで、イメキャラの安藤 希って、よーしらんわ。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 17:22
>>41 本庁とは関係ない、ということですね?
乃木神社や東郷神社と扱いが違う・・・
伊勢神宮に参拝する時は順序があったと聞きましたが・・・。
正装しないと参拝できないんでしょうか。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 03:31
私も伊勢神宮に入るときは手をつないだり、いちゃいちゃしたらだめだ
って言われた。
帰りはいいらしい・・・
何故だ?
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 12:06
>>44 >>45 礼拝のしかた−二礼二拍手ではないものがありますが、
その他は特に。訛伝では?
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 02:58
↑伊勢の八度拝、八開手のことか?
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 04:18
age!
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 01:24
出雲大社もなんかあったような・・特殊な拝礼作法が。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 01:35
>49
三・三・七拍子
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 02:00
>>49
二礼四拍手一礼
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/24 02:27
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 01:46
このスレは、神社参拝の一般的作法?
それとも、靖国神社独特の作法について?
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 23:23
どうよ?
>>54
スレの乱立を押さえるためにも、「神社参拝の全般的な作法」で進めてええんちゃう?
どうよ?
>>1
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 21:58
お賽銭を袋に入れて賽銭箱に納める場合、
表に祈願内容を書くことは許されるでしょうか・・・?
氏名等は流石に書こうと思いませんが・・・
>>57
住所、氏名、年令、職業、電話番号、納める金額、消費税額、金額の合計を
明記の上、ご希望の商品を書いてください。
抽選で1名様のご希望を叶えてくれるでしょう。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 13:48
>58
金払って抽選って…神様もアコギなことするなぁ。(w
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 00:32
一拝二礼二拍手一礼一拝・・
お賽銭は、同金額を三回に分けて静かにお賽銭箱へ。
その際、一度目は、今日までの感謝を込めて。
二度目は、「どこどこから来た、何々です」。
三度目に願い事を。
最後に祝詞をあげる。(天津祝詞あたりかな〜?)
もちろん 鳥居をくぐるときは、一拝。
参道は、端を歩くように心掛ける。
この他に、気をつけることありますか?
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 05:52
>>60 > お賽銭は、同金額を三回に分けて静かにお賽銭箱へ。
> その際、一度目は、今日までの感謝を込めて。
> 二度目は、「どこどこから来た、何々です」。
> 三度目に願い事を。
お賽銭がらみの所作、はじめて知りました。
これが正式でしょうか? >all
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 08:38
>60
漏れ神主だけど、そんなの知らないよ。
誰が言ってたの?
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/26 00:11
>>62 本職の方もご存じないのなら、知らなくても・・・
少しほっとしました。
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/27 22:51
本当のトコはど〜なのよ??
>>64
「神社参拝で気をつけること」スレをあたまっから見てみい。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/02 15:44
すいません。ざっと読んででどうしても一言残したかったので書かせてください。
話が戻ってしまうので申し訳ないですが、私の祖父は2人とも戦争経験者です。
父方の祖父は無事帰還し、残りの人生を幸せに暮らし他界いたしましたが
母方の祖父は何処かの島で戦死しました。[勝てば英雄、負ければ戦犯] 戦争は
しない方が良いに越した事はない。歴史として負けましたが、祖父は家族の為、
日本の為に戦い抜いたことを私は誇りに思っています。おじいちゃん達のお陰で
私が今 生まれてこれて、戦争からはなれて平和に楽しく過ごせるんだなぁ…
と思いました。もしもっと違う状況で負けていたら… 植民地だったかもしれないし
戦後 ここまで日本が発展してなかったと思うと… なんか考えるだけでも恐いですね。
以上です。お邪魔しました。
本当に邪魔だ。めちゃくちゃウゼぇ。
とっとと氏ね。
69 :
無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 19:16
仲良くね〜
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 18:28
( ´_ゝ`) プッ
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/25 17:12
静かになったね・・・
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/16 13:27
age
(^^)
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
test
テスト
test
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 12:54
神社への参拝の際は、男子はモーニング、女子はローブモンタント着用です。
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 17:33
四方八拝
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 18:34
神社、仏閣をお参り する時には、御本尊様 に向かって真ん中を 歩いては良くないと 言われています。 理由は、神様が通るとのことです。ここで言う 神様と仏は、区別していません。そして、御本尊様に向かってお祈り する時には御本尊様の 中央で構いません。
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 00:48
ちゃんと身をきれいにするように
お風呂の後にオナニーなんてしちゃダメ
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 04:19
オナニーは風呂の前にするが
エッチは風呂の後にする
なんでだろう
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 09:02
靖国神社はお坊さんも参拝してるね。
8月15日にニュースで映ってたよ。
服装は衣に袈裟着てた。
僧侶の場合は参拝方法はどうしてるんだろね?
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 11:19
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 22:04
>90
エッチの後もお風呂はいるよ
エッチで汗かいたまま寝ると臭いが気になる
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 20:03
靖国か・・・・・・
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/17 00:17
水盤で口を漱いだ後って、水は地面に吐くのがいいのでしょうか?
それとも流し?
下に石ひいてない?そこにはくよ。
>96
ありがとう( ´∀`)
二礼二拍手一礼。じゃ、念を込めるのはいつですか?
ご祭神に報告したいことがあるときや、お願いがあるときは、
どの時点でお話したらよいのでしょうか。
二拍手の後みたいだよ
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/17 17:27
99さん
ありがとう。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/18 15:54
>91
靖国神社ではありませんが、坊さんが神社に参拝するときには
お寺にお参りするときと同じように心経など誦経をして、
その神社の祭神に回向します。
南都の興福寺や比叡山では今も守護神の春日社、日枝社に参拝する行事がありますし、
福井の永平寺でも修行僧を率いて白山にお参りするそうですよ。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/19 21:32
>>102 そうなの?それじゃ明治維新の程なく後の廃仏毀釈運動以後って、(アジア太平洋戦争敗北時まで)
これらの寺院と神社の関係はどうだったの?
ああいうご時世だったからやはり何かあったのでしょうね。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
興福寺は一山をあげて還俗、建物は学校などに使われ、
比叡山では山王社の仏具経巻などが焼かれるなど、大打撃を受けました。
神仏混交系の行事は近年になって復活したものも多いようです。