1 :
花咲か名無さん:2001/07/01(日) 00:27
お盆に死んだ人が帰ってくるから、祝いの儀式?
知ってたら教えてください。
2 :
やはり現代は病んでいる:2001/07/01(日) 01:12
自分を解放するという意味で必要。
祭りの雰囲気に接した時、
外見の(劇的)変換操作が行われる。
金持ちも貧乏人も、同じハッピに袖を通せば、
魂の昇華という共通の目的を見いだす。
まあ、自分の本質を変えたい・違った存在になりたい、
といった願望が叶えられる唯一の場だった、ていう感じかな。
その変わりたいという願望は、
現代の横のつながりの範疇で外見を変えるような事とは、
全く異質で高尚なものだ。
昔は当然、封建社会だし。念のため。
3 :
花咲か名無さん:2001/07/01(日) 10:02
>2
面白いっす!興味深いので、もっといろんな祭りの話聞かせてください
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2001/07/01(日) 22:55
ハァハァ(;´Д`)
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/08(日) 21:40
夜店の数が凄いお祭りってどこ?
大阪だと住吉大社がすごい。あれって何店ぐらい出店してるの?
大阪以外の地域で、夜店の数が凄いってお祭りあります?
6 :
モモンガ:2001/07/13(金) 14:25
祭というのは、本来、生きていること、存在していること、人生を創造していること
の喜び、素晴らしさ、そしてカミ(自然)に対する畏敬の念の表現だと思う。それは
まさにカミと人間とのコミュニケーションであり、現代人が最もおろそかにしている
この地球上で最も楽しいことだと思う。生きるという苦しみは、祭によって解消され
るので、21世紀に祭を復創造しなければ我々は皆狂うと思う(既に狂いはじめてい
るが)。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/03 08:03 ID:ktPbur6.
これって文化人類学も問題だよな
今年、初めてお祭りのご奉仕したけどモモンガさんの言ったカミとのコミュニケーション、体感しましたよ。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/20 18:53
ストレス発散の場
本来は宗教的・信仰的なものだったろうが、今はイベント化している
(特に都市の祭)
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/20 22:08
やっぱり感謝を捧げるもんだと思うよ
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/24 18:06
>>10 そういう気持ちがあれば、特攻服の若者が乱入してくることもないだろうに
悲しいけど、それが今の祭りの現実
sage
クラシック 天皇賞春
たぞぜこた わもはしえ まげぱまば ざびほたん ちさねおか ばやろでお
めぼふせぎ ぶだぞえぺ べむしみす ぐざぎどぬ ござでええ ねすばびは
みえべさみ ろ るむふぎ ぎあたりわ な ゆえりわ
丸出ダメ夫
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 02:47
再生age
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 16:18
昔の祭りはいわゆる「フリーセックス」の場だったんだよな。
>>24 それは、我が国では「歌垣」と呼ばれていたものです。
祭りの日に皆で山へ上って、そこでセックスをする。
随分前に廃絶しましたけど。
無論、それ以外の祭りというものもあったことを付け加えておきます。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/28 19:42
やくざさんのストレス発散
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/29 08:50
豊作祈願と感謝が起源じゃ無いでしょうか?
>>1
盆暗が死んだり帰って逝ったときの祝いの儀式。
うひょうひょっスねー