181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
↑の方のような血脈みたいな話には、素直に、単純に憧れてしまいます。いいなー
御許山の大事な部分には、バラ線が張ってあるらしいですけど、勝手に中に入った
人なんかはいないんでしょうね。
もし宇佐を参拝できたら、神宮参拝の後、何とか神社から御許山に登ろうと
思っているのですが、これってヤブを越えたりする困難な登山なんでしょうか?
ネットでは別ルートの登山しか載っていないのでチョット心配です。
最近、宇佐神宮から登った方いらっしゃったら、どんな様子だったか聞いてみたいです。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 01:55:36
卑弥呼は、皇室出身の地方豪族だと思います
大陸の歴史書が正しいとは思わ無い!
左翼は、古事記や日本書記などを無視するくせに、都合の良い所だけを取り上げる
史実とは、かぎらないが日本は、もう少し物語、日本書記や古事記や記紀伝記などを大切にするべき
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 02:02:03
聖書なんて、デタラメで嘘に溢れてるけど
海外では、原作どうりに教えている
さらに、嘘と解りつつもテレビや映画で放送や放映している
日本も少しは、日本書記や古事記や記紀などを放送や放映するべきです
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:55:40
とりあえず、宇佐神宮の二の御殿に祀られてる「比売大神」って一体誰なのよ??
一の御殿の応神天皇や二の御殿の神功皇后にくらべると明らかに上位の人物でしょ?
あと何で「道鏡を皇位につかせよ」って託宣を天皇は聞き入れたのか?
それと宇佐神宮で四拍手なのも謎だし・・・・
もしかしたら邪馬台国もここにあったのかも・・・・
「SHK新邪馬台国放送協会」があるし・・・・・・・w
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:56:43
>>166 宇佐神宮行ったら「神仏習合発祥の地」って書いてあるよね。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 02:59:28
>>184 このあたりの経緯は
>>131 >>132に詳しく書いてあります。
4拍手は他にも出雲大社があり、伊勢神宮では、起拝を四度繰り返す「八度拝
(はちどはい)」&八つ打ってさらにその終わりに短拍手を一つ打つ「八開手
(やひらて)と呼ばれる拝礼作法ですので、もっと面倒ですね。
耶馬台国宇佐神宮説は以前よりあって、宇佐神宮のある亀山が卑弥呼の墓だと
おっしゃる方もいらっしゃいます。
でも、宇佐神宮が亀山の現在の地に移った時期を考えると、時代的に合わない
ように思います。
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 03:07:21
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 20:11:23
大神って、中央から来たんだよね、確か。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 22:21:48
耶馬渓=邪馬台国?
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 22:38:50
>>189 大和に繋がるような地名が近辺に沢山あるのが邪馬台国
宇佐説の根拠の一つになってるみたいやね
耶馬渓の名称は、1818年にここを訪ねた頼山陽が
奇岩奇峰の美しさに驚嘆し、山国渓(やまぐにたに)を転じて
「耶馬渓」と名付けたもんだぞ。
邪馬台国と関係あるわけねえだろ。
デンパばっかとばしてないで勉強しろ。
>>191 だからその山国→邪馬(ヤマ)国ってことだそうな
地震で宇佐神宮の本殿三之御殿の壁に亀裂だってさ。
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 15:56:17
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 16:12:59
宇佐大好きなんだけどな・・・
伊勢もいいけど、宇佐の雰囲気はいい!!!
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 00:13:37
>>188 大神は中央から派遣されたのですが、遠賀と関係があるとも言われ、大元は
九州だ、という説もあります。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 00:18:15
宇佐も素晴らしいですが、宇佐の本宮と言われている中津の薦神社も素敵ですよ。
特に水辺に立つ鳥居がなんとも綺麗です。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 08:38:11
確かに宇佐の3姫巫女が宗像に行って、その一姫巫女が厳島神社に祀られている。
鳥居の形と言い、祀られ方と言い、オリジナルは薦神社の豊の国の人々だった
可能性はあるね。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 00:15:22
比売大神は卑弥呼だと言う説がある件。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 12:49:52
以前、NHKの「街道をゆく」で見たんだが、
宇佐神宮のご神体は「まこも」で出来ているらしいな。
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 23:15:35
>>200 まこもの実 【カナダ産 インディオの人たちが、 主食とし、天然の湖からとれるまこも草の稲穂】
(別名 インディアンライス)
真菰は沼や川、あるいは田んぼの水路などの水際のいたるところに自生するイネ科の大型
多年草で、水中の泥土に根を張り、春にタケノコ状の芽を出し、夏までに草丈が1メートルから
2メートル以上にまでなります。また真菰は地方によっては、カツミ、ハナカツミ、ガッコ、コモク
サなどとも呼ばれています。
真菰の形態は、少なくても6千万年から1億万年前も現在の姿と同じであったことが、真菰の
化石の発見によって確認されております。
地球上における幾万種類の植物、数億年間生き続けている植物の中で、これほどの古い時
代から姿を変えることなく、現在も維持し続けている植物は真菰だけだろうと云われております。
真菰は神話時代からその実在が知られており、最古の書物『古事記』や『日本書紀』 『万葉
集』などにも見つけることができます。マコモは、「病気を癒すもの」「邪気を払うもの」「浄化する
もの」等の意味を持ち、霊草"マコモ"として大切に扱われています。
出雲神社の「真菰(まこも)祭り」、氷川神社の「まこも神事」は有名。
などに、利用されています。
http://www.jomon12k.com/3-10.htm まこもは米稲作が広がる前の食料だった可能性がありますね。
ちなみに宇佐神宮の御神体はまこもで作った枕(薦枕)であると言われています。
http://inoues.net/ruins/usajingu.html
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 19:57:53
共通点:どちらもワールド○イトに神域を穢されている。
で、金儲けの道具に使われている。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 23:04:44
>>200 宇佐神宮の奥宮である大許神社(御許山)に比売大神の御神体が在ります。
神宮奥の「入らずの森」には三本の石柱があり、これが最も古い御神体だと言われています。
204 :
203:2005/07/09(土) 23:11:25
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 16:41:36
宇佐神宮の神殿の扉を開いて御神体を一般人が拝めるような神事等はありますか?
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/31(日) 22:20:16
うさっ
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 09:51:46
208 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:59
>>202 宇佐八幡さまの線香が1500円の件でしょ?
ワルは神域を穢すな!
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 21:59:43
なんで、神社で線香? 霊感商法詐欺?
210 :
◆UsSEE86ggg :2005/09/14(水) 22:49:18
何の脈絡もなく、ここで一句。
味噌持って その内いくぜ お伊勢さん
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 10:49:29
>>209 だから神仏習合って言ってんじゃんかよw
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 00:13:12
高木彬光の小説に書いてあること、宇佐の山自体が古墳で、石棺も修理の際にみつかったというのは事実か?
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:08:21
伊勢神宮は古代は別として今の伊勢のイメージを決定付けたのは
江戸文化でしょうね、当時の文化の浅い江戸人にとっては何か
とてつもなく凄いものに見えたんでしょうね。w
沖縄&九州&四国&中国&大阪地方の多重に文化の層がある土地の人
が行くと「なんじゃいこれ?」って多分思います。w
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:40:48
>>212 事実ではない。
私も小説を読んでそう信じていたのでちょっとがっかり。
>>213 そうかね?
沖縄のいくつかの御嶽〜沖ノ島〜伊勢神宮には共通するなにかを感じるぞ。
伊勢神宮〜仁科神明宮にも別のなにかがあるな。
宇佐神宮〜住吉大社でもなにかを感じるが。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 21:03:25
>>214 その「なにか」に具体性が無いでしょう?例えばどんな神社仏閣に行っても
その建物の装丁=梁のつくりや装飾や彫刻など楽しませる何かしらがある
が、伊勢にはそれが無いそう言う神者仏閣が持つ構造概念を完全にまたは
意識的に排除した作りになってる。だから多重な文化層で出来上がってる
西日本の人達には物足りないと言うか「エンターテーメント」がたりないとw
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:39:13
どちらも歴史もあり有名です。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 01:18:24
門扉が「招き」で一般とは逆なのが特徴らしいです。
=宇佐神宮。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 01:58:56
宇佐神宮勅祭あげ!
219 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/06(木) 02:30:14
伊勢っていっても内宮神道と外宮神道は別でしょ?
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 08:52:21
伊勢って言うと本居宣長が反射的に浮かぶ。
「伊勢乞食」とまで揶揄された宣長の伊勢神宮に対する功績はやはり大きいと思われ。
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 00:49:30
有名神社の一つ
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 17:48:08
築上郡には宇佐神宮の元宮、金富神社があります。小さい神社ですが。
また宇佐神宮の航空写真を見ると前方後円墳に境内が作られているのがよく
わかります。
223 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 18:38:51
前方後円墳のなかは、、神武天皇のひ孫のお墓なのです。
224 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 18:44:09
キリストの最後の使徒の名前と伊勢神宮にお祭りされている方の名前が似てるらしい。
2003年8月25日?のNHK特集。大阪市高槻古墳から巨大埴輪。?
このなかで、伊勢神宮の埴輪があり、屋根に魚の紋章があるとのことです。
魚とキリスト教の関係は?
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 18:50:32
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 19:40:32
聖パウロの指のあと
227 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 19:42:59
ユダのあと、たしか、マテリアスだったっけ?
アマテラスになるのかな。ムーに載ってました。
飛鳥昭夫さんですね。
228 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 19:43:47
ひ孫ですよ。宇佐図書館に本があります。
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:23:13
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 10:03:22
高床式は南方系だよな
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 07:51:35
( 〒 番号訂正版 )
◇◆有識者会議に「葉書」を送りましょう◆◇
10月21日(金)必着 ←← 10月25日(火)の有識者会議向け
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」御中
難しい理論はいりません、これだけは書きましょう!少しアレンジしてね!
・女性・女系天皇反対
・男系男子維持で
・旧宮家を復帰させよ
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 07:56:39
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 09:16:53
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 13:29:36
>>230 前に伊勢神宮の社殿そっくりな南アジア農耕民族の家を見たことが在る。(かつお木まで同じだった)
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 08:35:14
実名・実住所がベストですが、抵抗感があるのなら匿名希望でもいいと思います。
◯◯県◯◯市在住 匿名希望 ◯◯才 ◯性 会社員(or主婦など)
あて先(住所)は下にある通りです。
「皇室典範有識者会議」について、という書き出しでいいと思います。
あまり細かい理論は述べなくても、主旨がはっきり書いてあればいいと思います。
本当は署名運動や反対集会などをしたいところですが、到底間に会わないので
このようなOFFにしました。
「葉書」は署名に変わり得ると思いますので。
( 〒 番号訂正版 )
◇◆有識者会議に「葉書」を送りましょう◆◇
10月21日(金)必着 ←← 10月25日(火)の有識者会議向け
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」御中
難しい理論はいりません、これだけは書きましょう!少しアレンジしてね!
・女性・女系天皇反対
・男系男子維持で
・旧宮家を復帰させよ
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 19:59:49
なんでこの2つを比べるの?
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 15:21:59
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:07:51
女系天皇について
ご神託はまだございませぬか?!
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:15:05
>>237 戦後、皇籍を離脱した旧皇族・竹田家の奴か?
2ちゃんねらーかよw
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 22:00:05
>>238 恐らく内密に御神託を伺っていると思う。
皇統をぶち切り、皇室を破壊せんとする皇室典範の改正。
平成の弓削道鏡は一体誰だ?
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 08:37:58
ご神託はまだか!?
勅使派遣すべし
宇佐神宮のだんご美味いよね〜
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:56:57
ご神託まだー?
245 :
シロート御免:2005/12/21(水) 21:05:49
そんな遠くにある神宮に天皇家が参るってことは、そこが天皇家のルーツだからですよね。
東征を考慮すれば、天皇家はそもそも宇佐からきた。そこの真中に祭られてるのが女性なら、
卑弥呼=アマテラスとしか考えられん。常軌を逸した存在の神功皇后は女傑斉明についての
言い伝えを流用して実在性を装い、中国に卑弥呼と混同させようとしたという説がタダしそう。
同じく応神は、実はそれ以前の王朝とつながっていない簒奪者だったのを、前王朝の始祖と一緒に
祭ることでルーツを欺き正当化しようとしたのでは?
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 22:05:06
天皇はミクロネシアから来たんだよ。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 22:47:23
ところで、宇佐神宮で恋愛成就の祈願って効力あるだろうか?
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 23:17:56
>>246 黒潮に乗って、南部九州(天孫降臨伝説有り)へ上陸したのは間違い無さそうだが・・・
その源は大陸かも知れない。
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 21:09:14
>>245 よくそういう推測な話しが流行ってるが
ヒメ神=卑弥呼の推測はまあいいとして
その後の応神帝が異王朝てのは何が根拠なのか?
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 15:40:43
251 :
源氏波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/12/29(木) 15:45:13
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 15:50:19
ハキイさん日蓮宗総合スレのご指名質問は無視ですか?
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 16:08:16
>>251 いや古事記や日本書紀でもこの部分の記述を読めば内容の不自然さが分かる。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:43:25
ここひとたち語るだけで正月どこ行ったん?
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 20:55:20
東大寺w
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 21:25:24
そろそろハッキリしないかな。。
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 03:32:49
宇佐も移動してんですね?宇佐の元祖は立入禁止とか、、、おとなしい奴ばっかが専攻してんのかな?
移動って何?
宇佐神宮の先祖と呼ばれる
宇佐の隣の中津市にある薦神社なら有名。誰でも参られるよ
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:45:10
>>251 違うよ、記紀の内容に書いてある事だよ。
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:51:53
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 14:03:52
262 :
犬はみんな不潔かよ!〜本当にあった悲しい物語〜:2006/04/16(日) 12:30:45
三重県の小さな野外水族館?嫌な感じ!確か神社も経営してる。
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
マナー守らない買主がいるからだと思うけどさ、メールの文面では
明らかに盲導犬もだめだね。
あそこはふれあいや癒しをテーマにしてるけどさ、
施設もバリアフリーじゃなければ、心もバリアフリーじゃないね。
前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
そこの神社の神様、きっと鬼やね!
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
うp汁
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 08:48:32
神社の本殿や地下や諸々の調査を可能にする請求権てゆうか提訴てゆうか…
不可能かな?判決まで何十年もかかるんだろうな…ケネディ暗殺事件の文書公開より早いかな?
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 10:11:12
NHKみとるKE
>265
みのがした
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 13:23:50
>>264 >ケネディ暗殺事件の文書公開
永遠にされない気がするが・・・
▽【八幡宮(八幡神社)と品陀和気命】
八幡神社の総本社は大分県宇佐市の宇佐神宮(宇佐八幡宮)である.宇佐神宮の由来は次の通りである.
宇佐神宮は元来,宇佐の豪族所有の私的宇佐宮であったという説がある.祭神は豪族の祖とされる,比売大神(ひめのおおかみ)(または比売神)という女神であるとされる.
大化の改新(645年)の翌年に,第36代天皇,孝徳天皇による改新之詔,
一、公地・公民(従前の天皇等が立てた子代の民と各地の屯倉、そして臣・連・伴造・国造・村首の所有する部曲の民と各地の田荘は、これを廃止する。)
によって,宇佐宮を私的宇佐宮から公的宇佐宮としたとされる.
その後,年代は定かではないが,宇佐宮には「応神天皇」と御母「神功皇后」(じんぐうこうごう)を,「比売大神」と併せて八幡三神として祀(まつ)るようになる.
▽【宇佐神宮と朝廷(皇室)】
朝廷の祖先たる先祖を祭る宇佐宮の評判を受け,
朝廷は天平十三年(741年)に冠,神馬,経典と僧侶とを送り,
境内に三重塔を建立して,仏教と関係を結ぶ.
災害や天然痘が多発した同時期に,第45代天皇,聖武天皇(しょうむてんのう)が
大仏造立の詔を発し.奈良東大寺造園を開始.東大寺大仏鋳像(ちゅうぞう)に際して,
原料である金と銅に不足を生じた際,託宣によってこれを支援.
朝廷(皇室)の尊信厚い宇佐神の信託を仰ぎ,伊勢神宮に次ぐ皇室第二の宗廟として
崇拝の対象となり仏教擁護の社として繁栄した.
延暦17年(798)には「八幡大菩薩」と連称する様になり,
仏教保護としての神として,完全に神仏習合したとされる.
宇佐神宮は律令制を収源としたが,
平安時代を通じ律令制の崩壊につれて次第に荘園化して神領荘園が成立していく.
宇佐は寒いです
宇佐神宮に行きましたよ〜
6000円の一口でしたが、祈祷してもらい巫女さんの舞も見れて、
お札やお守りなどももらえたし、満足しました!
これからも頑張ろう〜って気力が出た感じです
感謝感激(∩´∀`)∩ワーイ
先日初めて宇佐神宮に参拝しました。
女子高生の集団が(しかもバレーボールのユニフォームで)、デジカメやムービーを
互いにとりながら、参道を進んでいました。もちろん参拝も互いに写真をとりながら。
職員も近くにたくさんいるのに誰も注意しない。
帰りには、犬を抱かずに縄につないでまるで散歩のように参道を歩く観光客と
すれ違いました。
以前に伊勢神宮に行きの荘厳さに感動した後だったので、余計に残念でした・・・。
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 15:15:39
)テェつないでダラダラ歩いてる馬鹿ップルも阿呆すぎ!もし自分が神様ならあんな態度のカップルに恵みをあげるのか?
現世は自己チュー批判をする平民ほど基本精神が自己チューな様ですな。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 15:17:48
です。イエスです
275 :
☆大分ヤバイ☆人権擁護法モドキ条例?!☆:2006/06/05(月) 22:21:51
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 15:41:34
>>272 私も先日、初めて宇佐神宮に参拝しました。
大声で赤ちゃんと戯れる親ばか一家に遭遇しました。
この時点で気分は超↓↓↓
真面目に参拝している中年の男性も居ましたけど。
建物は「今塗りたて」という感があり、建物の中は一切見えず、
宮内の方に聞いたら
「普通 神社などは建物の中は見せません。うちでも中を見せるのは年に数回だけですよ」
と言われた。
本当にそうなのですか?
おみくじは一風変わったものでしたが、「宇佐神宮」の名は入っていませんで
ちょっとがっかり・・・。
ウチの近所の八幡さまは、中に龍の木彫りを掲げ、それを鎖で巻いて、
奥にはおおきな鏡があります。
大きなクスもあり、宇佐より幻想的で、なにかをカンジます。
ちなみにまだ伊勢には行ったことありませんが、
今現在わたしの「何かを感じる」神社No.1は厳島神社です。
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 19:18:43
203 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/06/07(水) 18:48:12 ID:tPficeGa0
日本の土器にはヘブル文字が書かれてるものもあるから
ヘブル語が伝播して多少なりとも日本語のルーツになった事は確かだよ。
「YHWH」をイメージ検索してみると解ると思うが、ヘブル語で
絶対神ヤハウェを綴る単語は漢数字の「八」に似た文字が使用されるが、
この文字の読みは「ハ」または「ヤ」で、単体で神を表す。
日本の神社や神の名前に八が付くものが多いのは決して偶然ではない。
八幡神社や八坂神社はヤハウェそのものが祭られたのが起源という説も。
ちなみにヘブライ語でヤー・ウマトというのは、ヤハウェの民、即ち
神の民をという意味であり、これが「ヤマト」の起源になったという有名な説もある。
宇佐の三神(神功皇后、応神天皇、比売大神)からは、キリスト教の三位一体を想像しました。
278 :
276です:2006/06/09(金) 15:53:53
先週末 宇佐神宮に参り、これといって何もなかったのですが
今週のロト6で4等初めて当たりました♪
ご利益???
今週末 もう一度行ってきます。
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 04:24:59
宇佐神宮で釣りした友達がおるよ
怒られたとかいってた
ところで昨日、今日あたりお偉いさんが
各神社で、何か祈祷とかやらなかったかね?
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:15:54
やっぱ宇佐神宮の比売大神様が卑弥呼でしょう。
魏志倭人伝に台与(とよ)という跡継ぎがあったとかかれていますが、豊の国の真ん中。
宇佐神宮をおよそ境にして前が豊前、後ろが豊後です。
それにしても魏志倭人伝、
「一女子爲王名曰彌呼事鬼道能惑衆」
訳:名を曰彌呼(卑弥呼)なる一女子を王と為す。鬼道をおこないよく衆を惑わす。
昔も今も日本に内政干渉をしてやがります。