1 :
屈斜路:
どうやって探していいか分かりません。
夏休みあたりに行きたいと思うのですが、
いいとこありませんか?
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/05(月) 20:17
ゴルフ寺。知ってる?
3 :
屈斜路:2001/02/05(月) 22:41
なんすか?それ
4 :
屈斜路:2001/02/06(火) 12:56
ホント誰か教えてよ!
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/06(火) 18:58
曹洞宗のお寺 大きいお寺なら多分修行させてもらえるとおもうよ。
6 :
屈斜路:2001/02/07(水) 00:20
なるほど。
やっぱり和尚さんの隠している水飴を舐めたりして
追い掛け回されるオプション付きでしょうか?
7 :
新分野:2001/02/07(水) 06:07
高野山!!
8 :
屈斜路:2001/02/07(水) 11:00
なるべく詳しい情報が知りたいなあ、なんつって。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/12(月) 21:57
修行って…一生、死んでも続くものなのに不謹慎ですな。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/16(金) 12:44
11 :
hika:2001/02/17(土) 14:26
12 :
hika:2001/02/17(土) 14:31
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/30 17:19
あの、都内近郊に
心の修行をさせてくれるお寺ありますか?
日蓮宗のお寺なら喜んで修行させてもらえるとおもうよ。
選挙で公明党議員にへ入れる約束と引き換えに。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/30 19:10
>>14 なんか、著しい勘違いをされていると思うが、どうか。
日蓮宗≠日蓮正宗≠(破門)創価学会
あらされまくりだな・・・・・・・・・・・・・・・
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/05 00:13
私の従弟は2日で帰ってきました。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/24 00:05
修行して僧侶の資格とか取れるのですか?
また、僧侶としてどこかに勤務できるのでしょうか?
教えてください。
, ,,. ,,,.,.
,,;;"" "";; ))
ミ o・-・ ミ ・・・ほぜん・・・
ミ ミ ))
(( '';;;;., ,,;;;'''
'''''''''''''''
♨
☂ฺ
26 :
◆UJhNanaSHI :02/11/05 16:12
a
27 :
◆NANASI/5Bs :02/11/05 16:15
てら
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 20:18
?
?
(^^)
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/23 00:51
重複が立ったのでage
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/23 00:53
(^^)
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 12:56
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 10:44
脱サラして坊さんになる
DSS(脱サラサポートシステム)=編 東邦出版 1470円
〈脱サラして仏の道を志す人々に送る、僧侶になるための完全ガイドブック。
僧侶になるための全体的な流れを分かりやすく解説し、専門養成機関やノウハウを詳細に紹介。
また、出家を志した人々をドキュメントし、収入や仕事内容も徹底究明しています。
俗世間から無縁な生活を送りたい、世の中に貢献したい人には最適な一冊。〉
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 17:39
夏休み行っておけばよかったなあ。やっぱり無駄に過ごしてしまったから。
あと長期の休みっていうと、冬休みか春休み。
心の修行をしたいです。駄目人間、変えたい。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 17:42
お金はかかるのでしょうか?
放浪も立派な修行じゃな!無一物で頑張りたもえ!
46 :
同じく修行したい:03/08/20 19:44
どっか田舎の人の来ないような場所の厳格な寺で。ってか神社で。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/20 21:14
修行って、清原がやってたような奴?
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/21 11:46
放浪かよ!
ねー修行したいよね>46さん
京都とか有名なところより田舎だな、わたしも。卒業したら一年くらい行こうか
考えてる。
>>48 そちは女子か?ならば伊深(ど田舎)の尼僧堂に行きなさい。
50 :
同じく修行...:03/08/21 17:16
健康によさそう 性格がしっかりしそうでいいですよね >48さん
>>50 >健康によさそう
入院する場合もありますがw
>性格がしっかりしそうでいいですよね
捻くれちゃう場合もありますがw
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 04:49
玄奘さんはお坊さんですか?伊深・・・大自然でイイ(・∀・)!!ですね。
一回俗世から離れてみたいな。ね>50さん
53 :
同じく修行したい:03/08/22 07:37
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 08:37
フロムAとかさがしても載ってません
玄奘さーん?w
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/22 08:43
坊さんは給料いくらですか?
あげー!修行したいなぁ。
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/26 00:55
>>57 僧侶になりたい人とかいっぱい居るのに
どうして間口が狭いのだろうね。
お坊さんのスポンサーは檀家だよ。
>>57 お坊さんですよ〜
そんなに修行がしたいのですか?
引きこもり(安居)も立派な修行ですよ!w
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/26 01:03
引き篭りも修行・・・なるほど!聊か不健全ですがw
やはり自分の力で己を磨く事も修行なんですね。奥が深いなあ…。
強制力を伴ってないと なかなか 自己改革できないので 少し寺で鍛えてもらおうと...
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/26 18:35
刑務所にでもはいってろや
53さん、なんか気が合いますねぇwどっちにしろ長期休みがないと出来ないので
色々調べてみます!
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 05:17
土の中に閉じこもる修行ができるところって知ってます?
和歌山にあるらしいんですが、検索しても見つからず...
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 13:13
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 17:54
☂
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 17:04
やっぱり修行がしたいので一年くらい生きたいのですが、
片っ端から電話して修行したいんですがって言えばいいんですか?
お金かかりませんよね....?
がんがって生きろ
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 18:19
勿論お金は掛かるよ
「掛かりませんよね」って考えが分からん
食費やら修行道場の水道光熱費、必要な教材や衣等にもお金は必要です。
ただ修行方法や仏教教義など勉強に関する授業料?みたいなのは無料の道場もあるにはある。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 20:28
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 23:43
>>70 そういう人はタイかミャンマー。まじで金かからんぞ。そりゃ準備金はいくらかいるが
数万円で十分。以降は「労働しちゃいけない」上座部仏教だから、托鉢のみによって
生きる。
ほんと冗談抜きでまじで金かからないそうだ。向こうの人は布施に命かけて我こそはと
先を争うように布施するからね。
日本じゃ信者の誠意なんてさっぱり当てにならないから、戒名料とか御代をつけなきゃ
ならないし、発起して仏道を歩もうと決意した人間にまで金を要求する。住職になったら
なったで本山に上納金を払わねばならない。あほかとばかかと。
向こうでは寺の仏像一個増やすにもすべてお布施に頼る。ちゃんと修行してる、いい説法
してくれる、そんなところに自然に金は集まるってことだな。見かけの戒名料に頼るなんて
情けないことはしない。
68よ、タイに行け。ミャンマーに行け。きっと貧乏な君の発心を無私の心で支えてくれる
やさしい人に出会えることだろう。
わ〜!マジレスありがとうございます!!!
感動しました!みなさんありがとうございます!
あと生きたいではなく行きたい、の間違いでした。
お金はかからないと言ったのは、お寺に住まわせてもらって掃除など雑用?を
しながら奉公のような感じで精神を鍛えたいなと思ったからなのです。
嫌な言い方をすればただ働きするからおいてくれ・・・といった考えで言ったつもりでした。
僧を目指すわけではなくて心身共に一からやり直したいんです。上手く文章に表せなくて申し訳ないのですが
一旦、一般世間から遠ざかって心の休養をしたいとも思っているのです。
今の自分がどれ程堕落しているかもわかっていますので、今どうにかしないとこのまま流されて抜け出せずにつまらない人間として終わるというのがわかるんです。
何もかもから離れてゼロからはじめたいという気持ち、ありますね。すごく。だからお寺で修行という形を選びました。
他に選択肢があるのかまだわかりませんが、私にとってこのほうがいいのではと思っています。
つたない文章を長々とすみません。真剣に答えてくださる方がいてくれて嬉しい。
嬉しいです。
>>71さん
いいお寺ですね!すごく。わざわざありがとうございます!
>>72さん
タイやミャンマー辺りはすごいんですね。
今のところは日本での修行を考えてはいるのですが、72さんのリアルな書き込みを見ると
おおっと思わせられました。でもまずは日本人として色々学びたい事沢山あるのです。
まだ知識もあまり無いので、異国に行くのはもっと成長してからにしようかなと・・・(にこ)
私のためにレス本当にありがとうございました。本当に親身に・・・感謝です!
>>70 そういう俗っぽいことを気にすることイコール、この世への未練や執着を作り出すというのが上座部だから、そんなのは在家に任せて僧侶はひたすら清く、執着を作らないように生きる。
もちろんそんなのすぐ死んじゃうから「来世ではあなたも私みたいに出家して修行できる立場になれるようお布施して功徳を積みましょう」というすばらしい口実を作り出したわけだが。
で、そんなにおかしいじゃん、やっぱり自分の分は働いて食おうよという発想が、禅宗とかなんだがな。一日なさざれば一日食わず。
だから、宗教においては「掛かりませんよね」という発想もありだし、実際、現に上座部仏教として存在してる。
>>73 ただ働きでいいから置いて欲しくて、心身を鍛えなおしたいというのと一般世間から遠ざかって心の休養をしたい……って、どっちがしたいのよ。
鍛えるなら鍛える、休めるなら休める。どっちかはっきりしたほうがいいと思うよ。
鍛えるならこれからの季節、どっかのリゾートバイトでも行って布団の上げ下ろしをひたすればやればいい。
休みたいなら50万ぐらい貯めてインドに1年でも行ってこい。十分休めるぞ。
せめて寺で修行したいと言うなら、なんで自分がその宗派・宗教で修行したいのかをもう少し明確にしないと。
仏教ならブッダの教えに魅かれたとか、悟りを開きたいとか。なんとか。
ただ世間から一時的に離れ、やり直すきっかけがほしいなら、なんかの改造セミナーでも行けばいいんじゃない?
もちろん俺の紹介した上座部には、君のようなよくわからん中途半端な人を受け入れる懐の広さもあるから入れてくれるとは思うけど、そこで何をしたいのかは明確にしないと。
休養も鍛えるのも両方したいんです。修行といっても厳しいだけじゃなく色んな事学べると思うんですよ。
心にゆとりをもてるようになりたいんです。私の言う休養とは、現代社会でただ流されて生きるのではなく、自分をみつめ
人生とか色んな事を学んだりしながら自分の力で立ち直れるようになるために世間と離れたところに見を置きたいと思ったのです。
田舎の方のお寺がいいな。
リゾートも・・・いいですね。でも毎日ぐーたら遊んでばっかいたら何も得られないだろうし。もともとだらしない人間なんです、私。
バイトにしてもきつきつの精神状態で働いて働いて鍛えようとも思わないんです。甘えかもしれませんが。
宗教という考えは持って無いので宗派については深く考えていません。
人間として成長するため、人生どう生きるべきかなど知りたいから・・・としか。。
受入れてくださるところがあればそれであまり深く考えてはいないです。
ですが決心したからには勿論一所懸命やると決めています!
>72さんの厳しいお言葉有り難いです。夜遅くまですみません。
また学校でも考えてきます。
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 02:10
寺で修行っていう場合、テレビとか携帯電話はどうなの?
専修学院はテレビとか携帯は一切ダメでしょ?
でも普通のお寺で住み込みで修行って場合はそういうのはどうなの?
普通のお寺で修行って場合は宿坊みたいなところが多いのかな。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 05:40
携帯はダメそうですよね..。って持ってないので関係ありませんがw
新聞くらいはあるだろうしそこから情報得れば無問題?
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 06:32
68さんって女性の方ですか?
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 06:50
あ、68です。一応女です。18になります。
>78も私です。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 08:16
68さん修行と言うと髪も剃らないといけないとおもいますが、大丈夫ですか?
お寺などアドバイスしましょうか?
剃髪はちょっと・・・ですね。
なるべく田舎の方のお寺がいいかなとも考えていたのですが、詳しく知らないので
アドバイス色々いただけると嬉しいです。
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 18:31
え?剃髪しないといけなかったと思いますが、だめですか?68さん
71のリンク先のQ&Aでは研修生の段階では剃髪はしなくてよいとあったのですが、
修行の一環として剃髪は必須なのでしょうか?
宗派によって女性は自由などと聞いた事があるものですから。。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 20:17
甘々だなー。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 20:28
68さん一度は剃髪しないといけないみたいです。そのあとはのばしてもいいみたいですが
修行やめますか?
やめません
がんばるって決めました。それに髪は伸びますしね。
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 21:27
68さん、了解しました。お金がかからない方がいいですよね 尼僧学院だとお金が数百万かかるので、
お金がかからないところを探しましょう。関東の方ですか?68さん
わ、81さんご親切にどうも有難うございます。
関東の栃木県在住です。よろしくお願いします。
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 01:22
age
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 22:46
俺も出家しようと思ってる一人です。
でも親の猛反対がすごいんです。一人っ子だから余計なのかも。
家に資産があるわけでもないし、俺自身の持ち物なんてすべて処分する覚悟は
出来てるんですが。
親の反対を振り切って、それこそ縁を切られる覚悟で出家するってのは、
やはりだめでしょうか?
そもそもブッダだって親族の猛反対を振り切って出家したわけだし。でも結果として
親族もみな納得してくれたわけですよね。俺もそれを期待したいんですが・・・。
正直、「お金がかかるから行かない」とか「お金がかからないなら行きたい」
とか言っている人は修行しないでほしいな。僕たちは仏さんによって生かさ
れているわけで、自分の都合はぜ〜んぜん考えない。だから「出家」なのね。
仏教体験道場みたいなところならいいけど、本当の修行をしたいなら、そういう
考えそのものを改めたほうがいいと思うよ。
92さんは、ちゃんと親御さんと「なんで出家したいのか」「なんでお坊さんの
道なのか」「お坊さんとなって将来どうするのか」など、ちゃんと話し合って
からのほうがいいでしょう。宗教に特に風当たりが強い時期だから、縁を切る
覚悟よりも、とにかく自分の思いをちゃんと伝えてみてね。
出家したい人というのは、既に何らかの形で修行されているのですか?(坐禅会等)
何も知らずに思い込みだけで出家すると「こんなはずでは・・・」と思う時が必ず出てくると思います。
>>92 >そもそもブッダだって親族の猛反対を振り切って出家したわけだし。
ブッダは親の反対はされていないでしょう?
律蔵でも父母の許しを得ることは、必須条件。厳密には父母の許し・列席がないと出家はできない。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/25 11:31
>>93 別にお金がどうこうが、これらの人たちの本意ではないと思う。
現代日本において、何をするにもまずお金と言うのは常識だし、一種の強迫観念
とも言える。葬式仏教見てればよく分かるよね。
宗教の善意(と言うのか知らんが)を信じ、「仏さんによって生かされている」とか
口で言って無一文で門を叩き、「金も持たずに来たのか、ばかもん」とたたき
出されては実もふたもない。
つまり、心の底では「お金をうるさく言わないのが宗教」という理想がある。
でも現実的に考えれば宗教だってお金が必要なのはわかる。その境目を
知りたいのだ。
だから純粋に、出家や修行にお金はどれくらいかかるのか否かが知りたいのさ。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/25 15:06
調べたら?
>>97 どこにどのようにアプローチして調べたらよろしいのでしょうか?
是非お答えください。
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/28 13:43
age
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/28 16:08
>>98 まず、あなたは何宗の修行がしたいのですか?
それとも僧侶になる修行では無くて、何か別の目的があるのでしょうか?
101 :
修行の出来る寺:03/11/01 23:42
お寺ネットで検索したら?
修行のできる寺がいくつかあるで。
体験から住職資格取得(日帰り〜一年間まで)
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 18:09
みぞれっぽく雨が降っておりますがこれから坐禅しにお寺へ
行って来まつ。
禅堂、寒そうだにゃ。
茨城県内で修行希望者を受け入れてくれるお寺はありますか?
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/16 12:15
菩提禅堂
ちなみに、都内にはあるのでしょうか。
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/23 07:02
清原や金本がやったのはどこですか?
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/23 23:06
age
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/23 23:08
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて!!私が買ったのはtakayoさんです。
http://auctions.yahoo.co.jp/
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/24 10:00
鹿児島
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 02:09
鹿児島のどこ?
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 08:43
教えて!!
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 17:23
教えろゴルァ!!
正眼短期大学に入学したいんですが・・。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 10:35
ファッション感覚で修行したい輩が多いね。
現実問題、坊主の世界なんか全然清浄じゃない。
むしろ一般の世俗よりも俗っぽい。
お寺に入るのであれば、そのことを覚悟したうえで
入るべきだろう。
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 11:08
>>106 マジレスしてやる。
鹿児島の最福寺だよ。知りたかったら自分で調べろや。テレビや新聞に出たんだから自分で調べられるだろ。
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 14:02
>>116 確かに清浄(正常)なのはほんの一握りですね。
在俗のまま、日々真摯に求道する生活を送るほうが
寺や山で修行するよりもいいかも。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 21:17
それぞれだねーーー
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 03:30
>>72
タイかミャンマーで出家ってとても興味あります。
もっと詳しい情報を知りたいです。
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 07:09
120 日本での出家は考えていないの?
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 11:28
>>121 日本で出家するのは全く無駄です。何の意味もない。
正師を得ずんば、学ばざるに如かず。(道元)
日本に正師はいません。
>>120 タイならば、ネットなどで調べると実際に出家してる人を何人か見つけることが出来る。
あとはその人たちとコンタクトを取り、何度か会ったりして出家の意思を伝え、手助けしてもらうことだね。
俺も一人の僧と連絡ととっているが、今後の仕事がとかぐずぐず言う度に、ともかく早く出家してみろとはっぱをかけられる。
向こうでは男子たるもの、ともかく一度は出家してみるのがならわい。それで還俗して、実社会に戻り、やはり俺は仏門だと心に決めたら、再出家すればよいとのこと。
ミャンマーは各地に瞑想教室があり、実質無料でいくらでも滞在できる。
出家・在家問わず、そこで修行する行為そのものが尊く、一般在家の皆さんの布施で食住をまかなえるそうだ。
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 22:25
こんなところにも上座部マンセーの椰子が…
>>124 マンセーとかじゃなくて、実際に出家のしやすさを考えれば、どう考えたって上座部が一番だと思うのだが。
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 00:24
厳しかったですか?
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 07:33
当方、禅宗系の僧侶です。来年の夏から出家弟子を取りたいと思っています。
募集は、30歳までの女性、若干名。まずは上半身と全身をの写真(最近3ヶ月
以内に撮影のもの)を同封してお問い合わせください。
仏縁があると思われる方のみにお返事いたしますので、その後、面接、宿泊研修
を経て入門の運びとなります。
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 16:59
その後ソープへ、売られてしまうのだった・・・
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 18:17
>>127 お前さんよ〜。素直に、かみさん募集って書けばいいじゃないか!
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 22:02
>>130 そおさ、おいらは赤黒いチェリーボーイさっ!
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/01 19:54
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/01 21:08
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 03:11:37
修行して殺されかけた。あれは修行と偽った、ただの虐待と陰険ないじめだな。
素人相手にあそこまでやるなら、荒行だったら死者もでるわけだ。
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 23:37:57
あのねぇ、漏れ在家出身で、ある寺で修行させてもらってるんだけど、
坊さんの世界はねぇ、本当に酷いよ。
吃驚する位に荒んでるよ。もうドロドログチャグチャ。
金には汚い、女犯は当たり前、イジメ陰口ばんばん、もう本当に井の中の蛙。
俗世間より俗まみれですよ。そりゃ探せば素晴らしく厳格なお寺もあると思いますよ。
だけど本当少ないと思うよ。滅多に無いと思うね。
本物の坊さんになるのって本当に大変なんだなぁってつくづく思う。
信じられないほどの理不尽なことや、屈辱が次から次へと現れて、
もぅマジで耐えられないってとこまできて、胃腸を壊して医者にかかったりもした。
だけど忍辱と精進の心で何とか踏ん張って耐えてきたら、ちょっと解ってきたよ。
少しずつ不動心が身に付いて来てる。全て結果オーライで有り難いことだわ。
これからも色々と仏さん達に試されるだろうけど、絶対本物の坊さんになりたいから、
どんなことがあっても諦めずに継続して修行に励もうと思う。
これから寺で修行を考えてる人で、真剣に善い坊さんになりたいと思ってる君に言いたい。
君は自然に導かれて自分にぴったりのお寺に引っ張られると思うよ。
そこで今までに経験したことの無いような強烈な経験を味わうことになると思う。
何で私だけにこんなに酷いことばかり起こるのかと発狂したくなる時も有ると思う。
だけどその嫌なこと一つ一つが、自分を成長させるためのありがたいことなのだと全てに感謝して
頑張ってもらいたい。そして不動心を身に付けて、絶対的な菩薩の世界を世の中に啓示してほしいと思う。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/30 00:13:35
>>135 激しく同意する。
私は結構前に一区切り付いているけど、気持ちは今でも新發知の修行僧。
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 00:57:26
>>135 禿しく胴衣する。
しかし長杉て呼んでない。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 01:05:18
>>135 素晴らしい方だなと思いました。
善いお坊さんになって、一隅を照らしていってください。
ただ、
坊さんの家系になると、いろいろと一筋縄でいかなくなるんです。
明治維新に僧侶の肉食妻帯がゆるされてから100年以上、
真宗以外の坊さんの家系は、3、4代目になってきている
ほとんどの後継者が仕方なく不本意に、
その道を辿ってしまってるようなんですよね。
世襲っぽくなってしまったことが、
日本仏教界にこんな変異をもたらしたと
言っても過言じゃない気がします。
たぶん、初代はきっと、貴方のような気持ちをもっていたと思うんです。
私の曾祖父もそういう気持ちで住職になったと思います。
貴方が、善い坊さんになって家庭を持たないのであれば、
こんなレスはしないんですが・・・
もし、家庭を持って寺を子孫に継がせるのであれば、
かなり難しいと思いますが、
しっかりとした後継者育成の術を会得したほうがいいでしょう。
ご活躍を期待しています。
139 :
高野山在住:04/09/30 14:56:05
漏れはここにたまにバイトで行く。
ttp://www.itijyoin.or.jp/ 今も見習い僧侶募集してるけど、
中の人に話を聞くと、
今年で役僧さん含め従業員がたくさんやめそうで
人手不足なので今がチャンスかも。
ただ、副住職は文章にうるさい人なので、
きちんとした文章でメールを書かないと断られるらしい。
きちんと推敲してからメールを出すといいかも。
以上、高野山大学学生からの情報。
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 20:25:44
女いないよ〜
さむいよ〜
つまんないよ〜
141 :
ナマグサ修行坊主。:04/12/03 02:15:26
僧職の免許をとりたくて修行するならわかるけど、興味本意だったら3日位
にしておいたほうが良いよ。自分の何か性格とか変えたいとかなら何ヶ月やっても
かわるかどうか、、、。それならバイトor仕事に燃えたほうが自分のためになると
思う。金もはいるし
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 15:44:39
やめとけ
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 16:18:21
寺の修行経験者です。
>>135で述べてある通りだと思います。
私の場合、坊さん達の憂さ晴らし相手にされていました。
新入りは立場が一番下なので、嫌な事があっても抵抗することは許されません。
修行で精神を鍛えるどころか、坊さんたちと寺の汚い実態を思い知らされました。
まあ忍耐力は付いたと思いますが、ストレス性の病気にもなりました。
寺で修行するより滝行をする方がいいですよ、特に寒いこの時期は。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 19:18:02
天竜寺の僧堂に入りたいんだけど、どなたか行ったことのある方いらっしゃいます?
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 21:00:17
上手に屏風に絵を描きたいんですがどこのお坊さんに習えばいいでしょうか
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 23:05:45
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 22:37:14
タマちゃん会いたいよタマちゃん
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 22:28:37
漏れは岐阜の正眼寺僧堂がお勧めです。
修行僧は少ないらしいけど住職がまじめで立派。
あそこのサイセン箱いやにデカイな。
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 12:06:00
確かにデカイな・・・
谷耕つきはまだ、住職やってるんかな
あそこの短大受けたけど(笑)
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 20:59:55
平成6年に御遷化なされました。合掌
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 23:51:34
今の学長ってどなた?誰か教えてもらえますか?
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 19:44:52
hage
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 06:01:57
今の寺には仏法はありません。
職業僧の資格取得道場にしかすぎません。
修行は寺では無理でしょう・
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 06:38:45
寺で修行が無理ならばどこへいっても無理だろう
寺で修行ができるならどこへいってもできるだろう
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 14:37:36
そんなおまえに「プチ修行」
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 14:50:47
仙人になれ!
159 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/07/04(月) 15:28:44
お母さんがいってたよ(=^▽^=)
霞を食べれれば仙人になれるんだって
どうやってたべる?
霞は自分の目の前にくると雨に変わる 笑
神業だよ(^-^;)
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 09:28:52
>>135,143に同意
寺族が自分達を守る為に役僧をやとうんだよ。
修行という名の下に働かせるんだよ。
はなならして擦り寄ってくる役僧しか必要ないんだよ。
だから俺たち役僧は使い捨てさ。
世間知らないけれど、親父がえらそうにしてたから
上からモノを見るようにしてしか生きていけないし、そういう風になる。
清らかなモノを追い求めると汚いモノが見えてくる。
もっとも、汚い世界だから綺麗なものがより美しく感じられるのがこの世界。
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 18:57:41
お釈迦様はその御臨終で「私の亡き後は、法に頼れ」と言ってる
「師匠に頼れ」とか「お寺、組織に頼れ」と言ってない
私たちは、学校教育の影響で教わることが大切だという先入観を
植えつけられてしまっている、のではないか?
曹洞宗開祖、道元禅師は「学道の最要は座禅なり」とはっきり言ってる
(正法眼蔵随聞記)
また「心で悟るのでなく、体で悟るのだ」といってる
「オシのごとく、ツンボのごとく座禅しろ」といってる
「よくしゃべり、よく聞き、よく理屈を暗記しろ」といってない
座禅する場所がないなら、別だけど、わざわざお寺に行かなくても・・・
道元禅師は「法門無尽誓願知(学)」とはおっしゃらなかったのですな。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 07:47:20
お釈迦さまの説法は応病与薬ですので、みんながみんなに当てまらるとは思えない。
それが大事なとこでしょう。
自帰依・法帰依・不他帰依にも言葉の意味を考えてもしょうがない。
大事なのは仏道を行ずること。それ以外にはない。
ただ座禅だけしてたってダメだよ。
仏教には論理学もあるほどだ。両方やらなあかんよ。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 16:55:12
それで修行は出来たのでしょうか?
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:04:21
短期間のものは誰でもできる。そんなもので自己満足しててもなんにも始まらない。
167 :
名無しさん@チラシ裏だよ:2006/01/26(木) 14:19:43
いい座禅道場知っていますか?
168 :
名無しさん@チラシ裏だよ:2006/01/27(金) 00:53:04
そうそう
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 20:17:36
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 20:59:40
171 :
なな:2006/02/07(火) 12:16:47
関東でいい座禅道場しってますか??
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 17:37:39
東京寺は?
173 :
なな:2006/02/08(水) 02:40:37
172さんありがとうございます。
東京寺で検索してみましたがいろいろありましてどれにしたらいいんでしょ泣
なんか心の修行ができる寺ありますか??
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 16:52:42
仏道修行は正師を求めることがスタートです。
寺なんか関係ないです。
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 22:33:01
名古屋のチベット寺院 強巴林(チャンバリン)は修行歓迎らしいです。
>>171 座禅体験 で検索してみ。
検索サイトまである。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 13:43:59
age
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 08:54:46
ななさん はじめまして関東というと東京の座禅道場がいいのでしょうか?
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 00:58:46
日本一お勧めの僧堂は相國僧堂がお勧めです!!老師が暴力禁止していますから安心して修行出来ますよ!!
180 :
うえむらです:2006/06/14(水) 21:13:19
初めて投稿します。小学3年生を、夏休み修行させたいと思っています。できるだけ泊り込みでさせたいと思っているのですが
どこかいいところありませんか?ちなみに近畿在住で、奈良の薬師寺は定員オーバーで断られました。どうぞよろしくお願いいたします。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 09:27:11
>>180 高野山で小学生対象の2泊位の修行が有ったと思います。
金剛峯寺の教学部に問い合わせて見られたら詳細がわかります。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:50:23
寺で住み込みで働きたいのですが探しかたがわかりません
どなたか教えてください
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:58:32
>>182 そんな大雑把な質問されても・・・・・
先ず宗派とか地域。希望の仕事内容とかを自分なりにある程度明確にしてから
宗派の宗務所か教区の宗務所にでも連絡してみるのも一つの手。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 22:54:30
修行するぞ ■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ || ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ // \\ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 修行するぞ
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:17:57
>>182 高野山の宿坊でよければハロワで募集してます。
寺院・宿坊・宗教等のキーワードで探せば出てきます。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 18:19:41
ただし。宿坊は厳しいと思うがね・・・・・・
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 18:30:55
俺は泊り込みで修行させてもらったが、何か?
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 22:38:35
ネットで無料公開中の「かたつむりの詩」を読んでみなさい。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 18:02:49
無料だからってニセ坊主のやってる、イカガワシイサイトへ行かないように。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 20:22:55
そんなに修行したいなら僧侶がネット上で書いている日記「ファンシーダンス・修行体験記」を読んでみると良いよ。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 09:11:43
★連続強姦の僧に懲役10年 神戸地裁
・一人暮らしの女性のマンションに押し入るなどしてナイフで脅し、乱暴を
繰り返したとして、強姦(ごうかん)などの罪に問われた住所不定、
無職の男(32)に対する判決公判が十八日、神戸地裁であった。
笹野明義裁判長は「犯行は五日間のほぼ連日にわたっており、まことに
悪質」などとして、懲役十年(求刑懲役十二年)を言い渡した。
判決などによると、同被告は今年二月二十三―二十七日までの間、神戸市
中央区内で、一人暮らしの女性宅のマンションに押し入ったり、帰宅途中の
女性をナイフで脅すなど三人の女性に乱暴するなどした。
同被告は犯行当時、同市内の寺の修行僧で、連日、深夜に寺を抜け出して
犯行を重ねていた。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1019ke53890.html ※元ニューススレ
・【社会】「女性と話したかった」 寺抜け出して連続レイプ、修行僧を起訴…神戸
"神戸市内の禅寺で僧の修行をしていた住所不定、無職佐藤法彦被告
(31)が今年2月、禁を破って夜間に寺を抜け出し、3日連続で1人暮らしの
女性3人を襲ったとして、神戸地検に強姦などの罪で起訴されたことが
17日、わかった。
佐藤被告は7年前から修行中。修行僧のリーダー格で、彼岸などには
僧の代わりに読経するほどだったが、逮捕後、破門された。調べに対し、
「女性と話がしたかった」などと供述しているという。
各宗派の修行一覧
痛いの 禅宗 坐禅のとき警策で叩かれる
熱いの 真言宗 護摩行
寒いの 日蓮宗 大荒行の水行
しんどいの 天台宗 千日回峰
一覧じゃ無い。 ごく一部だ。
保守
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 20:19:34
うちは浄土真宗ですから真言宗や天台宗のように修行って言えるものは無く、
勤行と念仏だけですけれど、お寺生活体験ということなら3〜5日程度から
受け入れますよ、それで継続したいと思われるようなら、尚ありがたいこと
ですが。
勤行と念仏だってキッチリやらされたら辛いものがある。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 20:38:15
きっちりやりたいのであれば、それで宜しいし、辛いと思われてしたくない
と思われ離れていかれるのであれば、それはそれでいいとおもいます。
勤行も念仏も好きないなれば辛くはないものですよ。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 21:57:10
>>197 とりあえず日本語を勉強しろな。ムチャクチャだぞ。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 20:11:03
キーボードを押し間違えてそれをそのまま書き込んでしまったみたい
≫198 ご指摘ありがとう。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
200ゲットー(o^-')b☆テヘ♪ ニャハ~ン☆