京都大原三千院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
隣の旅館「魚山園」でセク-スしましたが
もの凄〜く辺りは静まりかえっているので
喘ぎ声が響きわたってしまいました。
ごめんなさい。
私としては、辺りのカエルの多さにビックリ
しました。
2名無し:2000/11/06(月) 19:56
喝〜っ
3Mrs.名無しさん:2000/11/08(水) 02:54
旅館てやってる声、よく聞こえるよねー
4無謀松:2000/11/08(水) 18:59
京都〜大阪三千里〜
そんなに遠いのかと思っていた地方の小学生だった私。
5スリムななし(仮)さん:2000/11/10(金) 06:34
京都大原3千人♪だと思ってた。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/23(木) 04:12

3000院、大した文化財も無い(国宝ゼロ)のにすごく混むね。
あの歌のおかげかな。
7"七資産":2000/11/24(金) 01:46
京都往復三千円
8名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 15:33
市バスの1200円の乗り放題券で往復できる
500円の乗り放題券では逝けない
9名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/30(木) 01:41
修学旅行で行って写経させられた。(校長の趣味)
10名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/30(木) 22:32
三千院でいちばん有名な庭園を眺めてたら電話のベルが鳴って
「はい、本堂です。」

仕方ないかもしれないが、ちょっとかなしかった。
11スリムななし(仮)さん:2000/12/15(金) 04:23
京都駅からタクシーで行ったが確か3千円台だった。
7,8千円いくと思ってたが・・
一番手前のそば屋は美味かった。
12まりしてん:2000/12/25(月) 17:38
京都 栂尾 高山寺 は、なぜ有名じゃないのか。2番だからか?
13名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:56
高山寺の苔むした石垣が好き。

シーズンは外せ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/26(火) 04:35

>>12
鳥獣人物戯画はすんごく有名だよ。
高山寺に行っても複製しか見られないけどね。
15まりしてん:2000/12/27(水) 20:26
鳥獣人物戯画はとても有名だね。子どもでも知ってるくらい。
でも、鳥獣人物戯画と高山寺が結びつかない人が多いんだな。
おれは、和歌山県立博物館まで実物を見に行ったぞ。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/28(木) 06:36

鳥獣人物戯画は春に東京国立博物館で開催された「日本国宝展」に
出品されていました。
17名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 06:37
18ラーメン大好き@名無しさん:2000/12/29(金) 02:05

何?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/20(火) 14:36
age
20名無しさん@京都じゃないよ:2001/05/10(木) 03:11
この休みに行ってきた。あの歌がなければいかなかったと思う。
人も多かったけど、
貼り紙がいたるところに貼ってあるのが俗な感じで嫌だ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/10(木) 17:13
京都老婆が三千人
22名無しさん@京都じゃないよ:2001/05/11(金) 01:39
京都大原三千院の全歌詞きぼーん。
23名無し:2001/05/31(木) 00:40
三千院の手前の土産屋で売ってた
たけのこの漬物が美味かった。

どっちかと言うと寂光院のほうが良かった。
静かで。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/31(木) 03:34
>>23
寂光院って全焼したんじゃなかった?
25名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 01:11
BS放送オンエア 揚げ
26名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 23:19
寂光院行く道が好き
27名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/20 00:31
>>5
京都大原三千里〜♪だと思ってた。
28名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/21 01:29
寂光院がなくなっとるー。さすがに許さん。
29名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/09 20:40
恋いに憑かれた女がひとりいー。
30名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/15 19:03
もう京都は桜咲いてるよね?
31名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/15 19:13
>>27
京都大阪三千里〜♪と思っていた人を知ってる(笑)。
>>30
普通の桜はまだです。どっかに早く咲いてるのがあるのかもしれませんが。
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/15 19:24
恋に疲れた女がひとりいー。
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/24 04:27
>>6
>3000院、大した文化財も無い(国宝ゼロ)のにすごく混むね。
>あの歌のおかげかな。

往生極楽院の阿弥陀三尊像が国宝に指定される(重文から格上げ)らしい。
よかったね。

国宝に三千院・阿弥陀三尊像 文化審答申
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002mar/23/W20020323MWG1K100000015.html
34名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/21 01:25
三千院のご本尊、秘仏瑠璃光薬師如来今年御開帳するみたいだけど、
誰か情報ないですか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/21 03:25
魚山園、私も泊まったことあるぅー!
シーズンオフだったから、宿泊客うちらだけ。
お風呂、暗い岩風呂で怖くなかった?

あと、三千院の近くに、血天井のお寺あるよね。
血しぶきや手足の痕が生々しかったよ。
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/21 06:33
>>34
9月8日から10月8日のようです。

1200年を経てお出ましに 三千院「秘仏」公開 
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001dec/26/W20011226MWD2K100000036.html
3734:02/04/23 03:59
>>36
さんきゅ、必ず行きます。
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/08 23:13
バスターミナルから三千院に向かうとこにいる
占い師のおばあさんについてしりたいのですが
ご存知の方いらっしゃいませんか?
39名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/09 01:35
WMの教祖さんが、「比叡山で得度」と、その様子をWM発行の書物に写真入りで載せたの、
ところが・・・、
>深見氏と同席のあのお坊さんは天台座主大僧正 渡邉恵進ではない。
あれは京都大原三千院某寺のお坊さんとのこと。
在家得度でも証書はもらえる。

こいつ、情けないね。典型的売僧。
大原三千院、行く気しなくなってきた
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/09 01:37
ついでに、「比叡山で得度」ではなく
「在家」得度だったそうです。
チャンチャン!!
41名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 22:48
すごいぞ!「比叡山お仕置き護摩」だっ!!

907 :↑@ :02/07/06 23:21
>>832
上等やんか!今度の定例講義終わった後で、お仕置き護摩焚いてやろう。
伝統と形式ばかりにとらわれた、おまえらの護摩とは一味違うところをみせてやるからな。
後悔するな!あとで泣いて謝ってきても受け付けないぞ。
それから、お前らは、お前らで「天台」の秘法とやらで、こちらに「お仕置き」してみろ。どうせ、効果ゼロとは思うが、丸腰のシロウトお仕置きしたのでは面白くないからな。
相手は、深見先生でも、WMでも何でもかまわないぞ。お前らのヘタレ護摩にやられるような先生じゃないからな!
ま、楽しみにしていろ。JBBSだって、菊理姫形代の効果で、即刻閉鎖だったのだから。
42名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 01:03
大体、焚くとか言ってる、飯でもその上で炊いてくれ
43名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/23 18:34
>あれは京都大原三千院某寺のお坊さんとのこと。
>在家得度でも証書はもらえる。

こいつ、情けないね。典型的売僧。
大原三千院、行く気しなくなってきた

44名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 02:43
>大した文化財も無い(国宝ゼロ)のにすごく混むね

じゃあ鎌倉はどうなるんだ(藁
ま、それはともかく、十数年前、紅葉だけは一見の価値あり!というほど
すごかったけど、今はどうなんだろうか。
いずれにしても紅葉が主役だけどさ。 
45名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 18:34
>>28,>>39,>>43
某新興宗教団となんか親しくなるから、寂光院の仏様がお怒りになったのです。
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 20:09
「深見東州・・・の歴史」の「比叡山で得度」のページ見たよ(某支部で)。
あれっと思ったのは、「比叡山で得度」の前に、「天台声明を習う」と小さく注釈があるところ。
これって、比叡山で「得度」したことじゃなくて、天台宗の声明を習って、三千院の坊さんと記念写真とったということじゃないかな。

ついでに、その右側のページには「法名 東州 天台座主渡邉恵進(印)」とだけある証書(?)らしき物と、それを深見先生が前述の三千院の坊さんから押しいただいている写真が載っていた。
「法名 東州 天台座主渡邉恵進(印)」って、法名 東州を「与える」という意味なのか全くわからん。無論「汝は得度したので」法名 東州を「与える」なんて記述は全くなし。
これって、「得度」した証明になるの?
百歩譲って、「在家得度」した証明かなーと思われ。でも、それをなんで三千院の坊さんから「押しいただいて」いるの?

あ、そうそう、「法名 東州」を俗名「半田晴久」さんがもらったという記述も全くなし。
だから、この証書って、例えば村田さんが、三千院の坊さんから押し頂いていても全くかまわないんだ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/05 23:47
お仕置き形代の効果は絶大だからね

Kyoto Shimbun 2000.5.9 News
------------------------------------------------------------------------------
 一瞬のうちに炎の海
 寂光院全焼 住民らあ然

懸命の消火活動にもかかわらず、放火と見られる火災で焼け落ちた
寂光院の本堂(午前3時50分、京都市左京区大原草生町)

 パチパチと火の粉を噴き上げ、火柱のような猛炎が寝静まった大原の里の夜空を赤く染めた。
九日未明に出火した京都市左京区大原の寂光院の本堂は、
「夢であってくれ」との祈りもむなしく一瞬のうちに炎に包まれた。
約八百年の風雪に耐えた本尊の重文・地蔵菩薩像は黒く焼け焦げ、
長年にわたり住民が守り続けた本堂は、焼け落ちた。
寺関係者や地域住民はぼう然と焼け跡を見つめ、
山里の古刹(こさつ)拝観を楽しみに訪れた女性観光客は、
突然の火事に驚きを隠せなかった
48名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/06 21:37
>>45そうそう。
49名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 20:40
>>45
なんか三千院で「得度」っていうのが1998年の8月18日らしい。
500日目の「証」だな。
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/09 22:19
582 :名無しさん@1周年 :02/08/09 22:02
>>581
別に誰からも嫌われちゃいないよ。神社本庁や天台宗は死ぬほど脅えてるが。

そうか、脅えているのか、三千院!
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 22:31
・ようやくと言ってはなんですが、ついにワールドメイト被害救済
ネットが設立することになりました。 僕は事務局長に就任しまし
た。都内で、8月中に、第1回集会を開催する予定です。参加希望
のご連絡は、ぜひワールドメイト被害救済ネットまで、ご連絡を、お
願いします。
http://wmhigai.tripod.co.jp/
宗教団体『ワールドメイト』の被害者及び訴訟のトラブルに巻き込まれた人達等が中心となり、『ワールドメイト被害者救済ネット』が設立された。8月26日、その設立に関して記者会見が行なわれた。
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0208/28_01/index.html
53名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 01:27
秘仏公開開始!!

開創1200年、初めて見る薬師如来像…三千院

 京都・大原の三千院(小堀光詮門主)で8日、開創1200年を記念し、秘仏の本尊・薬師如来像が初めて公開された。扉の奥の本尊は、悠久の時間を感じさせないほど金色に輝いており、参拝客らが手を合わせていた。

 寺伝では、天台宗の開祖最澄が延暦年間(782―806)、比叡山に堂を開いたのが三千院の起源。最澄が自ら彫ったとされている。
寺が大原に移ってからも、秘仏として公開の記録はなかったが、米同時テロなど国内外の殺伐とした出来事に寺側が心を痛め、公開に踏み切った。

 この日は本堂・宸殿(しんでん)で法要が営まれ、僧が須弥壇(しゅみだん)に上がり、ゆっくりと厨子(ずし)の扉を開けると、本尊が全身を現した。
高さ約1・2メートルの立像で、左手に薬壺(つぼ)を持ち、光背は舟形。小堀門主が「現世はまさに、民族間闘争、骨肉の虐殺など地獄の様相。今こそ、本尊の輝きで苦悩を除き、世界平和を願う」と開扉の趣旨を読み上げた。

 公開は来月8日まで。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020908-00000206-yom-soci
54名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 16:59
良いご本尊だね〜。これで調査が入って最澄作だったら、重文には
なりそうだね。
漏れには永観堂の本尊と似てるように思えるが、関連あるのかな?
55山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/09 17:57
>54
そうは思えませんが、平安初期のものなら国宝指定されるでしょう。ただ仏
像の作り手を特定するのは難しいのでは。
56名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/09 19:10
永観堂って阿弥陀如来では・・・?
57名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 00:14
>>54
そうでしょうね、もちろんその可能性もあります。
だから「重文には」と書いたのです。
ただ、平安初期というだけではどうでしょうかね。。。?
作者の特定は確かに難しいと思いますが。。。
>>56
当たり前でしょ?
造作のこと言ってるの。
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 00:22
>寺伝では、天台宗の開祖最澄が延暦年間(782―806)、比叡山に堂を開いたのが三千院の起源。最澄が自ら彫ったとされている。
本当?じゃあ,なぜ信長の焼き討ちの時焼けなかった?
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 05:20
本尊埋めれば焼けないよ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 08:28
何か異常にきれい過ぎない? >本尊
1200年間、誰も見てないんでしょ?
もっと厳重に梱包されていた救世観音が、あれだけ黒くなっているのに、
まるで江戸時代くらいに修理されたようなきれいさ。
う〜む。
61大船観音:02/09/10 12:32
オレには慶派(鎌倉時代)の仏に見えるが。
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 15:21
>>60,61
そうそう、衣文の描写が(慶派くらい)写実的かつ躍動的すぎて妙だと思った。
顔は平安後期っぽいんだけど・・・
どちらにしろ1200年前ならせいぜい平安初期だから、ああいう様式ってありうるのか疑問。
あとは台座の装飾が印象的だったかな。

63山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/10 15:57
>61
そうだとすれば作者も分かるかも・・・。
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/11 20:19
慶派じゃないでしょ、あの顔は。もちろんわざと古様っぽく作ることはありうるけど。
永観堂のに似てるってのは特に大きさがだよね。
顔の作り自体は往生極楽院の阿弥陀三尊に似てなくもないような(気のせいか??

とにかくあの秘仏の美術史的価値が気になって仕方ないです。
あまりに突っ込み所が多い気がして(保存状態とか作者・年代とか)。

65名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/11 21:15
あ、ちなみに玉眼は入ってないです。
66名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 00:47
これってさあ,最澄が一乗止観院を建立したとき自分で彫ったという薬師如来なの?



67名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/12 00:49
最澄は仏師じゃないから、その頃の仏像としても、最澄が仏師に命じて彫らせたんだろ。
アヤシイってっことですか?
専門家の意見を聞きたい!
69名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 08:36
1200年間秘仏で誰も見ていないというなら、あの厨子の奇麗さはなんだろう。
厨子を取り替えるときには、必然的に仏像は見えちゃうし。
こりゃきっと、2〜3年前に密かに開扉して、どこかで復元修理をして
奇麗になったところで公開、って図式かな。
70名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 12:10
秘仏=誰も見ていないという意味ではないのでは?
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 21:51
>>69 なるほどそのテがあったか!厨子の外側だけいつも磨いてる・・・てわけでもないよね。
少なくとも最澄が彫ったわけないのは禿同。だって上手すぎだもん。

とりあえず一緒に見に行った私の友人は皆いぶかしがってました、色々と。
マジで誰か専門家降臨してくれないかな〜。あぁ気になる。
72山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/13 22:03
平安後期〜室町期?いや、やっぱり判らんなあ。京都の別の寺であんな
感じのご本尊を見た時には平安後期の作でしたが・・・。
73名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/13 23:13
平安後期説になんとなく同意。室町期は量産化が進んでるからもっと味気なくなるかなと。
けど何だか色々な様式が折衷されてるような印象受けたから、ありえなくもないか・・・
個人的には、平安後期の作であってほしいです。造形としては非常に美しいと思ったので。
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 08:08
わしも秘仏にしてはきれいすぎると思った。
でも開帳した記録がないということは、公開は
してないというだけで関係者は見てたんじゃ
ないかいなあ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 09:00
>>74
そりゃそうだ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 22:07
まさか、某霊感商法宗教団体の影響受けて、インチキ商売してないよね。
77名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 22:19
秘仏といったって、寺の関係者はもちろんしょっちゅう見ている。
そうでなけりゃ、盗まれたって分からなくて困るじゃないの。

と、言う話を西村師が何かに書いていた。
78名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 01:30
やっぱ今混んでますか?

地元の新聞には、仏像の専門家の話とか出てませんか?
79名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 03:14
某サイトからコピペ

三千院は、寺伝によれば、延暦年間(782〜806)伝教大師最澄が比叡山に根本
中堂を創立した時、東塔南谷の梨の大木の下に一宇を構えたのがはじめで、そ
の後、貞観二年(860)承雲が堂塔を整備し、最澄自作の薬師如来を本尊とし、
一念三千院または円融房と称したと伝えます。三千院と言えば、今年国宝に指
定された極楽往生院の阿弥陀三尊像(藤原時代)が余りにも有名ですが、極楽
往生院はもとは三千院のお堂ではなく、本尊は、西国49薬師霊場の第45番にも
なっているように、宸殿の薬師如来像です。宸殿は、宮中で行われた御懺法講
(おせんぼうこう)等の法儀を執り行うため、昭和元年に再建された建物で、
内部中央の間(内陣)には本尊薬師瑠璃光如来像を安置する厨子が置かれ、西
の間には歴代法親王が秘仏とされた救世観音半跏像(重文・鎌倉)および不動明
王立像(重文・室町)が安置されています。
 さて、この本尊薬師瑠璃光如来像ですが、資料が見当たらず、いつの時代の
ものか分かりません。今回の御開帳の際に学術調査を行うとの情報もあります
ので、最澄自作との言伝えはともかく、昨年御開帳後、重要文化財に指定され
た京都・清水寺奥の院の千手観音像の様に優れた御像なのかも知れません。
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 03:19
ノート〜買うたら三千円
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/15 18:40
なわけねーだろ! ┐('〜`;)┌
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 00:16
>79さて、この本尊薬師瑠璃光如来像ですが、資料が見当たらず、いつの時代のものか分かりません。

どうもこれが、結論みたい。
でも、一乗止観院が今の三千院というのも驚いたね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 00:22
秘仏問題は一番むづかしいと思うな。
今、秘仏公開はドル箱みたいだから何でもかんでも由緒ある「秘仏」にしてしまってないか?
あんまり度が過ぎると、某新興宗教の霊感商法のようになってしまう恐れあり。
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/16 20:06
チョー混んでた。行列のできる拝観。倭座りの脇座の阿弥陀さんも気に入った。
85名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 01:57
それでなくても三千院って、京都の観光寺院の中でも屈指の遠方、行きにくい
ところにあるのに、なぜかいつも混むんだよね。
86名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 22:53
昨日午後3時は空いていたよ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 21:32
すごいいいよ〜って聞いたんですけど、見れるなら見るべきですか??
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 10:46
見るべきです。
89みなしごハッチ:02/09/19 12:52
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 13:34
足怪我してるけど行きたい。
三千院初だからよくわからない
本尊(内陣)靴脱げなくても入れる?
91名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/20 04:08
靴脱がないと入れないよ。
事前に問い合わせてみては?
9290:02/09/20 21:10
>靴脱がないと入れないよ。
事前に問い合わせてみては?

迷惑かけるから諦めておきます。
連休は込みそうですし。
秘仏の公開理由を知って行きたくなりました。
残念だけど公開終了後に
助かりました。どうもありがとう
93名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/21 00:06
あきらめることはない。

そんなことで仏はあなたを見捨てたりしない。
9490:02/09/22 23:11
>あきらめることはない。
そんなことで仏はあなたを見捨てたりしない

この掲示板に対するイメージは・恐ろしい・でしたが、
これで本当に十分私は平和になれました
見捨てられるどころか、拝見できなくても公開理由を私は満たしたと思います。
どうもありがとう。感謝します
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 00:49
秘仏の話しですが、5年位前に仕事で行った時にお寺の方に話を聞いた時に「誰も本尊を見た事のない秘仏です」
って言ってた。説明をしてくれていたオボーさんが若かったので(っても30位か?)「住職も見た事は無いのですか?」
と聞いた所「誰もありません」は嘘だったのか!?
日本語で書いて下さい。
97名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 10:21

意味わかんね〜
全部日本語で書いてあるでしょ。日本語がどれかわからないの?
「正しい日本語で書いて下さい」ならわかるけど・・・・。
でも>>96も 意味のわかるように書きなYO(w
98名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/25 23:54
三千院の「秘仏」はなんだか眉唾のような気がする。
霊感商法で最近名をなした某新興宗教団体のやり方を彷彿とさせる。


99名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 00:12
100ドゾー
100名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/26 04:08
3000ゲトー
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 00:31
98>その感想の理由は何故?
確かにピカピカの仏像だったけど、
えぇ仕事してまっせ的な精緻さがあったとオモタが。
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 01:17
「秘仏開帳」で参拝者が押し寄せ、拝観料がたんまりはいる。
よしんば、秘仏が本物だったとしても、「ご開帳」で丸儲け。
103101:02/09/29 22:37
ご開帳で丸儲け狙いは、まぁ、そりゃそうでしょうね。
でも私は期間中もう一回ぐらい行くと思いますがね。
あの秘仏、見飽きないんですよね。
104名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 01:39
某掲示板からコピペ

>三千院への拝観は中止になりました。伝説どおりの古代の像でないことが判明
>したからであります。やっぱり最澄自ら彫られた薬師仏像はもう失われて存在
>しないのでしょうか。残念でありますー。

>三千院の本尊は、確かに石山寺の例からも期待が高まっていましたね。
>もっとも、三千院の場合は、火災、移転を繰り返しており、最澄が比叡山南谷
>に創建した後、比叡山山麓の坂本に移り、鎌倉時代の貞永元年(1232)火災で
>堂舎を失った後、京都市内船岡山(北区)の東麓に移り、更に応仁の乱
>(1467〜1477年間)で焼亡したため、所領であった現在地の大原に移転してい
>ます。特に応仁の乱では灰塵に帰したと言われていますので、創建当初の本尊
>が伝わらないのも無理は無いかもしれません。
>小像であったので真先に取出されていればとも思わせましたが・・・。
 
 「苔も無私 鯉もいきいき 聞く岩の 塀たて木々たち へんぜいでんにょ」。
 
 「写真馬鹿 捨身執るが身 しらねとも 熊楽縁利益 つめたいいづみ」?
 
 「門に聞く うまいみたらし いい串を」・・・
108名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 07:38
>>90さん
三千院は車椅子の人でも行ってます。
お年寄りが多いのだから大丈夫です。
事前に電話してみては?
混んでたけど、なんかよかった。
写真禁止なのに、どっかのおばちゃんバチバチ取り巻くってたな。
初日に行ったけど、その日は撮ってる人結構いたから便乗して撮っちゃった。
赤信号皆でわたれば・・・あうぅ、ごめんなさい
111名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/15 23:25
一番上にある大きな観音様、
みんな「新しいんだね」といって通り過ぎます。

今有名な仏像も、作られたときはあんな感じだったのでしょうか。
そして、100年もするとまた有り難味がでてくるもの?
それとも?

童地蔵、こけをとってあげればいいのにって
思うんですが……。
112名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/16 19:46
昔は金ピカがありがたかったんじゃない?
東南アジアに行くと今でも、ピカピカの仏像をみんな拝んでるよね。
113111:02/10/16 23:21
>>112
金ぴかっていうのでもないんです。めっきでなく、
なんか金の絵具を塗った感じで……。
114名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 21:21
>>111 一番上の観音様ってどれ?何の一番上?
童地蔵は苔の上にコロコロしてるのが可愛いと思ふ。
金の絵の具みたいっていうと、金箔貼ったんじゃなくて金泥で塗ってるのかもね。
中の材質にもよるだろうけど。
115名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 22:12
大原といえば声明で有名なんでしょ。
まだその話が出てないようだけど。
CD出してるらしいね、三千院。
欲しいな−。
ここの板には声明のスレッドはないの?
116名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 22:19
>>115
ほしいね、声明スレ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 22:22
雅楽なら伝統芸能板にあるんだけどねえ。

∞∞ 雅楽を語る ∞∞
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/981522396/
118115:02/11/03 15:42
建てましょうか、声明スレ!
119名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/03 20:38
>104
あー三千院の特別公開終わった。
秘仏の学術的調査の結果を待とう。


120111:02/11/07 14:23
>>114
往生極楽院から池の横をのぼっていくと
弁天様、金色不動堂があってその右に観音堂があります。
その横にみんなの寄付した小さな観音様がいっぱい並んでいます。
121名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/10 23:44
>>118
いいねえ。声明スレ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/24 00:07
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/23/W20021223MWD2K1D0000068.html

 山里に年の瀬の訪れ
 三千院の僧侶ら 托鉢寒行

 左京区大原では、三千院の僧侶らが寄付を募る托鉢寒行があった。山伏の吹くほら貝の音と読経の声が冬空の下に響き渡り、山里に年の瀬の訪れを感じさせた。

 交通遺児基金への寄付金を募る目的で、今年で14回目。
小堀光詮門主が「世界は混とんとした状況ですが、少しでも温かい協力を募りましょう」と参加者を激励したあと、僧侶や地元の人たち61人が4組に分かれて約500戸を訪問、戸口で手を合わせる住民の出迎えを受けた。

 勝林院町の道上フジさん(79)は「年末の習慣になりました。安心して新年を迎えられそうな気がします」と話し、読経が終わると用意していた寄付金を手渡し、温かい気持ちを託した。

京都芝外三千m
124山崎渉:03/01/19 20:28
(^^)
125名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/12 00:01
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/11/W20030211MWD2K100000056.html


 三千院で大根炊き法要
 雨の中、参拝客ら無病息災など祈願

 京都市左京区大原の三千院で11日、恒例の「初午(うま)大根炊き法要」が営まれた。あいにくの雨にもかかわらず、続々と訪れた参拝客に熱々の大根が振る舞われた。

 参拝客の無病息災などを祈願して毎年催している。10回目の節目を迎えた今年は、職員が育てた有機栽培の大根に加え、地元住民たちが寄贈した大根を初めて使った。しょうゆと昆布だしで煮込み、大根と油揚げの煮物約2500人分を用意した。

 三千院の北川真祐総務部次長は「雨で心配したが、多くの参拝客でにぎわった。来年は地元の協力を得て、5日ほど連続して営みたい」と話していた。

 この日の最低気温は6・5度と平年より5・5度も高く、4月上旬並みの暖かさ。直径約1メートルの大なべが置かれた境内には甘い香りが漂い、参拝客たちは、雨にぬれてしっとりとした風情を醸し出す境内の庭園を眺めながら大根をほお張っていた。

126山崎渉:03/03/13 14:17
(^^)
127名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 00:41
ここ三千院は、新興宗教(?)ワールドメイトの教祖様を「得度」させたので有名なのだが・・・、
「プシコ裁判」、冬樹社側が全面勝訴
01年より東京地裁にて審理されていた会員誌「プシコ」に掲載された記事をめぐる
損害賠償請求裁判通称名「プシコ裁判」【*】の判決が24日午後に申し渡され、
原告側の請求はすべて棄却された。

判決によれば、先の提訴で主要な争点となっていた「東京国税局によるワールドメイト
(当時〜株式会社コスモワールド)への追徴課税」「女性信者による深見教祖(半田氏)へのセクハラ提訴」
「救霊科の名目で信者の困惑に乗じた多額の金員徴収」「たちばな出版に深見教祖(半田氏)が強い影響力を有している」
などの点について、東京地裁は各摘示事実を認めたうえで、これらの前提に拠る大河内氏の記述は論評の域を逸脱したものではないと指摘、
原告側の主張を全面的に退けた【**】。

【*】原告 ワールドメイト、半田晴久氏(深見東州・教祖)、株式会社たちばな出版/
被告 大河内俊輝氏、株式会社冬樹社、同社代表・志村昌彦氏。経緯等については、本ウェブサイト内【平成13年10月18日】記事を参照のこと。

【**】判決の内容については、以下を参照のこと。
http://homepage1.nifty.com/kito/wm-info.htm
128山崎渉:03/04/17 09:14
(^^)
129山崎渉:03/04/20 04:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
130名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/11 20:19
 時代行列や体験など多彩
 16日から「大原女まつり」

 京都市左京区の大原観光保勝会(山本英和会長)は、大原女姿やシソ苗植えなどを体験できる「大原女まつり」を16日から31日まで、大原地区一帯で開く。まつりのメーン行事「大原女時代行列」は24日に行われる。

 期間中行われる大原女姿の体験は、同会が所有する衣装を1日貸し出し、観光客に大原女姿で散策を楽しんでもらう。シソ苗植えの体験は17、18の両日で、植えたシソは同会が収穫し、大原特産のしば漬けにして参加者に届ける。

 時代行列は24日午後1時から。室町、江戸など時代ごとに異なる大原女の衣装を着た女性が寂光院から三千院までの約2キロをゆっくりと練り歩く。

 各行事とも参加無料だが、事前予約が必要。申し込み、問い合わせは大原観光保勝会Tel:075(744)2148。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/09/W20030509MWD1K1D0000009.html
131名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 20:13
 大原女姿で散策も
 大原女まつりスタート

 新緑の京都・大原をPRする恒例の大原女(おはらめ)まつり(大原観光保勝会主催)が16日、京都市左京区大原一帯で始まった。
大原女姿で散策できる企画もあり、初日から多くの観光客や修学旅行生でにぎわった。
31日まで多彩な催しがあり、24日にハイライトの大原女時代行列がある。

 大原郷土館での無料着付けには観光の女性ら30人が参加。
紺の着物にかすりの前掛け、手ぬぐいをかぶった伝統の大原女姿で歩く女性たちに、行き交う観光客たちも盛んにカメラのシャッターを切っていた。

 神戸市東灘区の武元和子さん(56)は「昨年体験した娘の写真を見て、私も、と挑戦してみました。少し照れくさいけど、モデルになった気分です」とにっこり。
大原女姿の着付けは期間中、毎日体験できる。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/17/W20030517MWD1K1D0000071.html
132紺野あさみ:03/05/17 20:17
133名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 23:35
京都〜、大原三・千・院♪
134名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 14:51
 新緑に映える衣装姿もあでやかに
 「大原女時代行列」開く

 室町時代から現代までの大原女の衣装の移り変わりを紹介する恒例の「大原女時代行列」が24日、京都市左京区大原で催され、観光客たちが新緑に映える大原女のあでやかな姿を楽しんだ。
16日から始まった「大原女まつり」の一環として行われた。

 地元の子どもたちや阪神地方から応募した女性約60人が行列に参加。
各時代の衣装に身を包み、寂光院から三千院を経て、勝林院までの約2キロを歩いた。

 室町時代は黒の着物に紺の帯、白無地の手ぬぐいだが、江戸になると刺しゅう入りの紺地の手ぬぐい、着物も紺色の手織り木綿に変わる。
明治以降は絣(かすり)の着物に赤いたすき、帯もピンクや赤と色鮮やかな装いに。
新緑のまぶしい沿道には多くの観光客が並び、笑顔の大原女たちに盛んにカメラを向けていた。
島根県松江市の主婦(53)は「初めて見たが、時代ごとの衣装の変遷を見られて楽しめた」と話していた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/24/W20030524MWD1K1D0000055.html
135山崎渉:03/05/28 14:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
136名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 21:48
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1045831758/l50
↑このすさまじくも、恐ろしきビジネス・モデル、キトウ商法をよく理解して欲しい。

137名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 17:08
 「声明」の調べ おごそかに響く
 三千院で「御懺法講」

 日々の悪行を仏にざんげして心を清める恒例の「御懺法講(おせんぼうこう)」が30日、京都市左京区の三千院で営まれた。独特の旋律に乗せて唱える「声明」の調べが、緑深い境内におごそかに響いた=写真=。

 御懺法講は、1157(保元2)年に後白河天皇が宮中で催したのが始まりとされる。儀式が僧侶の声明に合わせて進むことから「声明懺法(せんぼう)」とも呼ばれ、仏教音楽の伝統を今に伝えている。

 法要は境内奥の宸殿(しんでん)で行われ、赤い法衣姿の僧侶約10人が殿内をゆっくり回りながら、1時間半にわたって声明を唱えた。参拝者は静かに手を合わせ、古式ゆかしい儀式に見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/30/W20030530MWD2K1D0000116.html
138名無しさん:03/06/06 23:41

女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~seikeigeka/Nakamura.gif
139名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 02:11
>深見氏のプロフィールには、京都の大原三千院の小さなお寺で
誰にでもできる在家得度をしたのに過ぎないのに、
あたかも総本山延暦寺で正式得度をしたかのように、
「比叡山にて得度」と書いている。
140名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 20:03
 江戸中期の坊主駕籠を修復
 左京 宝泉院 寺の歴史伝える

 京都市左京区大原の宝泉院はこのほど、歴代の住職が外出時に使ったとされる江戸中期ごろの「坊主駕籠(かご)」を修復した。
簡素なつくりながら、美しいヒノキ材や珍しい竹編みが使われており、地位の高い僧が利用していたことをうかがわせている。

 同寺は、大原寺(現・勝林院)住職の宿坊として平安末期に創建されたと伝わる。
坊主駕籠は、現在の客殿が再建された江戸中期の元禄年間に作られたとされ、近年は客殿内に保管されていた。

 約250年がたち、表面の漆がはがれ落ちるなど傷みが激しかったため、「寺の歴史を伝える資料として守り残そう」と同寺が山科区の木地師に依頼し、約180万円をかけて今春から修復を進めていた。

 駕籠は、人の乗る部分が縦1・2メートル、横75センチ、高さ1メートル。
骨組みにはヒノキ材が用いられ、外側には薄くそいだ竹を使う「網代(あじろ)編み」の技法で亀甲模様が編み込まれていた。
修復では、網代編みの破れを編み合わせたり、つやを消した黒漆で塗り直すなど、できるだけ古い素材をそのまま生かし、新しい部材は全体の4割程度にとどめた。

 藤井宏全住職(50)は「歴代の僧侶が御所へ位をもらいに行ったり、行事の時に乗ったと聞いている。往時の姿を取り戻した駕籠を見て、寺の歴史を感じてもらえれば」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/03/W20030703MWD2K1D0000035.html
141山崎 渉:03/07/12 12:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
142山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
144山崎 渉:03/08/15 18:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
145名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 21:30
 自然に放ち恩恵に感謝
 大原・三千院で放生会

 自然の恵みに感謝する仏教行事「放生会(ほうじょうえ)」が28日、京都市左京区大原の三千院で営まれた。地元の子どもたちや参拝者たちが池に魚を放ち、生きものに対する慈しみの心を見つめた。

 毎年恒例で、日ごろ人間のために犠牲になっている生きものを自然に放つことで、恩恵に感謝し、自分を見つめ直す。今年初めて、地元の幼稚園児や小中学生らも参加した。

 境内の往生極楽院わきにある放生池で、小堀光詮門主ら僧侶が読経した後、信徒や観光客、子どもたちが次々に、木おけに入った元気なコイを池に放った。池に向かって手を合わせる参列者もいた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/28/W20030828MWD2K1D0000072.html
146名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 21:42
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
 史実に基づき「今様歌合わせ」
 上賀茂神社など 10月5日から

 平安時代の史実にちなんだ「15カ日連続今様歌合わせ」が10月5日から19日まで、京都市内の社寺15カ所で催される。
「今様歌」を平安時代の衣装で詠み合う「歌合わせ」は、「日本今様謌舞楽会(うたぶがくかい)」(石原さつき会長)が各地で披露してきたが、15日連続で催すのは初めて。

 同会は18年前、平安時代後期に流行した歌謡「今様歌」を復興させた。
今様を愛好し、歌詞集「梁塵(りょうじん)秘抄」を編んだ後白河院が1174(承安4)年、十五夜にわたって今様合わせをした史実に基づき今秋、「平成版・今様歌サロンを」と企画した。

 今様は七五調などによる四句の歌。
歌合わせでは、狩衣姿の歌人(うたびと)が2人1組で詠み合い、琴などの伴奏と舞いが加わる。
参観は自由だが、要拝観料。
問い合わせは同会Tel:075(872)2888。

 日時などは次の通り。

 10月5日午後2時、上賀茂神社▽6日同、八坂神社▽7日同、今熊野観音寺▽8日午後1時、京都御苑内・拾翠(しゅうすい)亭▽9日午後6時、印空寺▽10日午後2時、長講堂
▽11日同、下鴨神社▽12日午後3時、法住寺▽13日午後2時、三千院▽14日同、永観堂▽15日同、石清水八幡宮▽16日午前11時、新熊野神社▽17日午後3時、東寺▽18日午後零時半、城南宮▽19日午後4時、平安神宮

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/22/W20030922MWD2K100000069.html
148名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/23 19:36
 聞名寺の越中おわら踊り奉納
 左京・三千院で彼岸法要

 「彼岸の中日」の23日、京都市左京区の三千院で、富山県・聞名寺の風の盆講中が恒例の越中おわら踊りを奉納し、集まった見物客たちも飛び入り参加して踊りの輪を連ねた。

 おわらと大原の似た地名が縁で、7年前から秋の彼岸法要に合わせて毎年奉納している。今年もそろいの笠(かさ)に着物姿の男女約30人が、境内の金色不動堂前の広場で越中伝統の踊りを披露した。

 「キタサノサー」の掛け声と三味線に合わせ、踊り手たちはしなやかな手振り、足さばきを見せた。恒例行事とあって観光客や参拝者たちも大勢訪れ、手拍子をとりながら見守った。

 時折小雨がぱらつく天候だったが、最後には見物客たちも踊りの輪に加わり、見よう見まねで体を揺らし、彼岸の1日を楽しんでいた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/23/W20030923MWD2K1D0000046.html
149名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/26 21:44
 紅葉前、山門の雄姿再び
 大原・三千院、解体修理終える

 京都市左京区大原の門跡寺院・三千院の山門解体修理工事が終わり、26日にお披露目された。山門付近は、紅葉の名所として有名な観光スポットとあって、覆いが取り払われると、さっそく記念撮影する参拝者の姿が見られた。

 老朽化が激しかったため、三千院の開創1200年記念事業として、昨年12月から解体修理に取り組んでいた。修理に伴う調査で、梁(はり)に残された墨書が見つかり、江戸初期の寛永4(1627)年に建てられたことが分かった。

 山門はひのき造りで、高さ5・5メートル、幅6・4メートル。古い柱や梁のうち、腐っていたり破損したものを新しく交換し、瓦屋根を新しく葺(ふ)き替えた。総工費は1億2000万円。

 この日午前8時から、除幕式と法要が営まれた。住民ら約50人が出席し、小堀光詮門主が「全国からの心添えで完成した門が、大原地域の活性化にもつながるように」とあいさつした。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/26/W20030926MWD2K1D0000020.html
150名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 01:07
一度ご祈願すると、ずっと冊子やご祈祷申し込みを
送ってくれます。なんか申し訳なくて。
151名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 23:38
ところであの秘仏、文化財指定されたのか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/06 20:48
このスレも3周年
153名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 11:44
 無病息災祈り寒行たく鉢
 三千院の僧侶ら

 京都市左京区大原で23日、三千院の僧りょらが新年の無病息災を祈願して民家などをめぐる恒例の寒行たく鉢があった。
雪が残る冷え込みの厳しい山里に、山伏の吹くほら貝の音が響き、年の瀬の訪れを告げた。

 交通遺児基金や難民救済など慈善事業への寄付金を募るのが狙いで、今年で15回目。

 京都市内はこの日、早朝の最低気温が平年より1・3度低い0・9度(京都地方気象台調べ)と冷え込んだ。

 僧りょ、山伏や地元住民ら約60人が午前8時半から小堀光詮門主を先頭に四班に分かれて三千院を出発、大原一帯のほぼ全戸にあたる約600戸の民家や土産物店を訪ねた。
住民たちは戸口で手を合わせて出迎え、僧りょらの読経が終わると浄財を手渡し、お札などを受け取っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/23/W20031223MWD2K1D0000045.html
154名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 17:36
 節分、三千院でお手伝い
 地元中学生 豆配り、ぜんざい接待

 恒例の「節分会」が営まれた左京区大原の三千院で3日、地元の大原中1年生たちがぜんざいの接待や豆まき行事などを手伝い、参拝者を温かく迎えた。

 自分たちが住むまちを見直し、ふるさとに愛着を持つきっかけにしようと、同中が今年から1年生を対象に始めた「大原探究体験活動」の一環。15人が、三千院をはじめ染め物工房や高齢者施設など6施設に分かれて、地元に密着した仕事を体験している。

 三千院では生徒3人が、節分会に訪れた大原小の児童に豆を配ったり、同寺が準備したぜんざいを参拝客たちに手渡した。生徒たちは「おはようございます。温まっていってください」と元気よく声をかけ、手際よく仕事をこなしていた。

 松本拓也君(13)は「あいさつをしっかりして、来られた方に失礼のないように心がけた。三千院の行事や歴史も学んで帰りたい」と話していた。4日も同寺で、境内の掃除や写経などを体験する。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/03/W20040203MWD2K1D0000152.html
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/08 20:16
 熱々ほおばり無病息災
 大原・三千院で大根炊き

 京都市左京区大原の三千院で7日、恒例の「初午(はつうま)大根炊き法要」が行われ、訪れた参拝客に湯気がたっぷり立ち上がる熱々の大根が振る舞われた。

 無病息災などを祈願するため、11年前から毎年この時期に開催している。三千院敷地内の畑や地元住民の農地で丹精込めて育てられた大根が無料で味わえるとあって、毎年多くの人が訪れる。

 大根は昆布だしとしょうゆの素朴な味だが、朝から直径1メートルの大鍋でじっくり煮込まれだけに中まであめ色に。参拝客は息を吹きかけながら、ゆっくりと味わっていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/08/W20040208MWD2K1D0000025.html
156名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 21:53
三千院の公式HPが稼働したようですよ。
ご覧あれ。

ttp://www.sanzenin.or.jp
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 09:38
天台宗の寺だよね?
158名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 09:50
そうですよ。
159名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:03
age
ご利益のある縁結びのお守りが買えるのって、
こちらでよかったんでしょうか?
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:27
参列者が先祖へ感謝の気持ち新たに
三千院で御懺法講

 知らないうちに重ねた諸悪を反省し、心を清める「御懺法講(おせんぼうこう)」が30日、京都市左京区の三千院で営まれた。雅楽演奏が流れる中、導師の小堀光詮(こうせん)門主らが声明を唱え、参列者約500人が先祖への感謝の気持ちを新たにした。

 法講は1157(保元2)年、後白河天皇が宮中で始めたとされる。以後何度か途切れたが、三千院が1979年に復興させた。

 宸殿(しんでん)で行われた法講では、小堀門主や出仕僧の計9人が、笛や琴などの音色が響く中、座ったり殿内を回ったりして、独特の節回しで声明を唱えた。観光客らも焼香をあげた後、目を閉じながら手を合わせていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004053000077&genre=J1&area=K1D
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 20:47
色鮮やか 3000株見ごろ
左京 三千院であじさい祭

 京都市左京区の三千院で20日、「あじさい祭」が始まった。杉木立の中を色鮮やかに咲くアジサイが見ごろを迎え、参拝客の目を楽しませている。

 同院の「奥の院あじさい苑」一帯には3000株以上のアジサイが植えられ、毎年、梅雨のこの季節にあじさい祭を開いている。
今年は例年よりやや早い今月初旬から咲き始め、花の数も多いという。

 この日朝から、多くの参拝客が訪れ、前夜の雨で色を増した薄紫のヤマアジサイや小さな花びらが愛らしいホシアジサイを見入っていた。
東京都国分寺市から観光で訪れたという山崎トヨさんは、「杉木立とこけむした雰囲気の中に咲くアジサイは格別で、心が洗われます」と満足そうに話した。

 境内では全国の高僧らによる墨跡チャリティー展示、即売会も開き、収益金は京都新聞社会福祉事業団に寄託する。
7月11日まで。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004062000139&genre=I1&area=K1D
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 19:05
神経痛に効能「大原温泉」がオープン
28日から

 京都市左京区大原の料理旅館などが掘削した「大原温泉」が、28日に開湯式を行い本格稼働する。一足早く市の温泉使用許可を得た料理旅館が6日から、宿泊客向けの湯の利用を始める。旅館経営者らは「大原が温泉の里として活性化できれば」と期待している。

 温泉の利用を始めるのは、料理旅館「芹生」(同区大原三千院畔)。今月1日に市の許可が下り、男女の浴室にある露天ふろに源泉からタンクローリーで運んだ湯を入れる。他の民宿2軒も近く使用許可が下りる見込みで、今月中に温泉の利用を始める。

 温泉は、地元の民宿経営者ら三者が出資した有限会社「大原温泉」が、約1億円をかけて同区大原草生町の民宿敷地内に今年3月、掘り当てた。泉質は弱アルカリ性の単純温泉で、泉温27・9度。神経痛や慢性消化器病に効能があるという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070500215&genre=I1&area=K1D
ついに・・・・・
165名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 17:22
どいつもこいつも穴ばかり掘りやがって、、、
いいかげん弱アルカリの単純泉は水だという事をみんな知れよ。
>>165
冷鉱泉とは違うだろ?
167名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 22:25
今は涼しい?
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 05:37
京都在住の彼女に聞いたのですが、三千院の占いが
めっちゃ当たる!って本当ですか?
おみくじ引いた後に占いするらしい・・・。
詳しくは自分の目で確かめないとわからないけど
何か凄く話題になってるんだってさ。
三千院通のみなさんは聞いた事ありますか!?
169名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/19 22:19
おみくじ見せて、仕事辞めたくて悩んでるって言ったら、
ぼーさんにバイトの方を辞めろって言われて
夜のバイトしてるのを言い当てられた。
心臓止まるかと思うほどびっくりした。
具体的な悩みが無い人のは、あんまり分からんって言ってた。
やっぱ恋の悩みが多いらしい
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 07:38:41
恒例の「越中おわら踊り」奉納
左京・三千院

 秋晴れの好天に恵まれた23日、京都市左京区の三千院で、富山県八尾町の聞名寺風の盆講中が、恒例の越中おわら踊りを奉納し、見物客も一緒に参加して踊りの輪を広げた。

 おわらと大原の地名が似ている縁で、秋の彼岸法要に合わせて奉納しており、今年で9回目。そろいの鳥追い笠を深くかぶり、黒の法被姿の男性と薄紫の着物姿の女性約30人が、境内の金色不動堂前広場で、伝統の踊りを披露した。

 「キタサノサー」の掛け声と三味線や胡弓の音色に合わせ、踊り手たちは優美な手ぶり、足さばきを見せ、広場を囲んだ大勢の観光客らが見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004092300088&genre=J1&area=K1D
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 12:16:33
大原女まつりスタート
秋に初開催 25回目迎え

 京都市左京区大原の「大原女まつり」が今年、初めて秋に開かれることになり、8日、始まった。
大原女にふんした観光客が秋の大原観光を楽しんだ。

 大原観光保勝会が25回目を迎えたまつりを記念し、毎年5月のまつりを秋に催した。
三千院参道の大原郷土館で、予約した観光客に大原女の衣装が無料で貸し出された。
訪れた女性客はスタッフに着付けをしてもらい、紺色の着物とかすりの前掛け、赤いたすきの大原女に変身した。

 あいにくの雨のため、大原女姿で三千院や寂光院を訪れることはできなかったが、頭に柴(しば)を載せ、郷土館の玄関や土間で記念撮影を楽しんだ。
遠足で来た西宮市の高校生中西睦美さん(17)と矢野祥子さん(18)は「大原女のことを日本史で習い、興味を持っていた。実際に大原女姿になり、勉強になりました」と話した。

 17日まで。
大原女への「変身」のほか、9、10日には三千院近くの畑でイモ掘り、16日午後1時からは「大原女時代行列」がある。
問い合わせは大原観光保勝会Tel:075(744)2148。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004100900020&genre=I1&area=K1D
172名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 21:58:57
赤いたすき、秋空に映え
京で「大原女時代行列」

 さわやかな秋空が広がった16日、各時代の衣装を身につけた「大原女時代行列」が、京都市左京区大原一帯で繰り広げられた。
沿道に詰め掛けた行楽客らが、ゆっくりと歩く行列に見入っていた。
行列は、大原観光保勝会が主催する大原女まつりの一大イベント。
毎年5月に開催される同まつりが、今年で25回目を記念して初めて秋に開催された。

 行列には地元の小学2、3年生5人を含め、京阪神を中心に10−60歳代の約70人が参加した。

 黒い着物と赤い帯に、白手ぬぐいを頭にかけた室町時代を先頭に、薄い紺の着物と濃紺の手ぬぐいの江戸時代、紺の着物に赤いたすき、かすりの前掛けを身につけた明治・大正時代の衣装と続いた。

 行列は、勝林院から寂光院までの約2キロ間を歩いた。
途中のコスモス畑では、観光客や写真愛好家らが大原女姿の女性たちの愛らしい姿を、カメラに収めていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004101600108&genre=I1&area=K1D
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 22:54:07
どこのスレで聞けばいいのかわからないので、知ってる方がいたら教えてください。
最近テレビで、『国宝探訪』大原三千院・阿弥陀三尊像っと出てたのですが、確か以前は
大原三千院・阿弥陀三尊像は重文でしたよね。
いつから国宝になったのでしょうか?
と疑問に思っていたら、
>>79
に、今年指定・・・となっていたから、やっぱり国宝に最近指定になったのですね。
おめでとうございます。
箔がつきましたね。
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 01:28:11
age
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 22:21:13
響くホラ貝に年の瀬の訪れ
左京区・三千院で托鉢寒行

 三千院(京都市左京区)の師走の恒例行事「托鉢(たくはつ)寒行」が23日、同区大原で行われた。山里に響く僧侶らのホラ貝に、住民たちは年の瀬の訪れを感じていた=写真=。

 交通遺児基金や台風23号、新潟・中越地震の被害者への義援金を集めるのが目的。今年は初めて山門前に募金箱を設けた。僧侶や住民ら約70人が4班に分かれて、約800世帯を巡った。

 一行は、小雨の降る寒風のなかを、参道沿いの民家や土産物店を一軒ずつ訪ねた。出迎えた住民は浄財を渡して手を合わせ、僧侶は無病息災などを祈願するお経を唱えていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004122300066&genre=J1&area=K1D
176名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 22:40:13
age
初午の大根炊き食いたーい
去年初めて行ったらちょうどその日に当たった。
大根おいしいし、よそってくれたお姉さんはきれいだしで最高だったな。
178名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/30 17:28:24
age
179名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 20:52:38
900年前の極楽浄土を現代に
三千院、来秋に復元完成

 京都市左京区大原の三千院は30日、境内の往生極楽院(重要文化財)の天井や壁に描かれている平安時代末期の飛天や両界曼荼羅(まんだら)図を復元すると発表した。
来年9月に完成する新しい宝物館の天井や壁に原画どおり忠実に再現される。
三千院は「約900年前の人々の心をとらえた極楽浄土を現代によみがえらせたい」としている。

 往生極楽院は九八六(寛和二)年に恵心僧都(源信)が建立した。
天井画は、天井部分に山型に板を張った現存最古の有名な舟底天井(縦約4・3メートル、横約3・3メートル)に描かれ、
本尊の阿弥陀(あみだ)三尊像(国宝)を包むように、飛天や楽器、散り蓮華が、また、奥の壁に両界曼荼羅図や二十五菩薩といった浄土を連想させる情景が広がっている。

 もともとは極彩色だったが、今では黒いすすに覆われ、肉眼ではほとんど見えない。
すすを落とすと木の腐りが早まるため、昨年から赤外線カメラで原画の状況を詳細に調べ、天女が楽器を演奏したりする様子が克明に分かった。

 宝物館は、来年の三千院開創1200年を記念して新築され、展示室に舟底天井を原寸大で再現する。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005033000053&genre=J1&area=K1D
180愛子:2005/05/19(木) 22:44:01
衣装について聞きたいのですが24日の日に大原女の予約しています。
大原女を体験した人に着付けの事で伺いたいのですが、
インナーにTシャツや肌着の類を着用した状態の上から
着付け一式を着るというのは可能でしょうか?
また、そういう要望をする人はいますか?
と、言うのは腹部に手術跡があるので大勢の前で
肌を出す事に抵抗があります。
かと言って、みなさんが肌の上から直接着付けしている中で
、一人だけ肌着を着ると言うのも友達の手前、恥ずかしいですっ。
回答お待ちしています。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 19:10:41
>>180
このスレは4年半でたったの180レスしかない
めったに人の来ないスレだから、
国内旅行板の京都スレあたりで聞いてみるといいと思うよ。
182愛子:2005/05/22(日) 01:30:19
181さんへ。
ご丁寧に有難うございます!
早速書き込みしてみます☆
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 21:33:41
参拝者500人が心静め浄める
左京区・三千院で御懺法講

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005053000131&genre=J1&area=K10
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 21:26:23
青や薄紫、鮮やかに
三千院で“あじさい祭”始まる
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061900086&genre=J1&area=K1D
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 22:15:32
ほう、前世紀からのスレですか。では、保守しておかないといけませんね。

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :2000/11/05(日) 05:14
隣の旅館「魚山園」でセク-スしましたが
もの凄〜く辺りは静まりかえっているので
喘ぎ声が響きわたってしまいました。
ごめんなさい。
私としては、辺りのカエルの多さにビックリ
しました。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 15:08:46
実はもっと古いスレもある・・・
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/16(火) 21:14:28
三千院向かって左にある●●●には『肉付きの面』がある、住職が奥から木箱に入った面を見せてくれた。今もあるかは?だが由来など話てくれたのを今だ覚えている、22・3年前の話、同じ学年でも一部の者しか見せてもらっていない
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/16(火) 21:38:16
大原女、桂女って何?
記憶が確かなら商品と一緒に春を売って歩く人だったはずだが。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:52
こういうところで働くにはやっぱりコネがいるんですか?
190職員A ◆XOVjfpWd/c :2005/09/17(土) 00:46:59
はい
191 ◆.QPSiWXlX6 :2005/09/25(日) 20:19:11
おい
192 ◆OQ6YpxOZwk :2005/09/25(日) 20:23:55
なんだ
193 ◆fOa5x/CDLY :2005/09/25(日) 20:25:53
すいません
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 16:56:58
実際のところ、観光化されてあんまり風情ないねえ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 17:20:38
ナニッ大原かおり3000円だと!
買ったーーー
196ケロン ◇uJZ2gmFhAs:2005/10/01(土) 20:40:38
え?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 03:24:20
まあ普通の観光寺院ってとこかなあ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 12:09:35
「三千院 薫香」っていうお線香、箱の大きさが15×9cmくらいのものなんですが、
値段ご存知の方いらっしゃいませんか?
中の紙に注文方法が書いてあるんですが、値段が書いてなくて…
199198:2005/11/22(火) 23:39:18
自己解決しました。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 08:00:07
>>199
おいおい! 自己解決は良いけれど一応カキコしたんだから
値段くらいはみんなにおすえるのが礼儀だろうよ・・・
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 09:55:36
人いない、まともに機能してないスレだと思ったんでしょう

実際そうだし
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 20:42:57
三千院
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 21:20:23
みんな、写経ってしていってます?
私は4度行って、4回やってきましたが。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 17:42:40
age
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 23:38:59
sage
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 22:35:07
皆さんは>>155の初午の法要行ったことあります?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 02:48:15
今日行くつもり
人多いから朝一で行くかね
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 10:49:28
今起きたからなあ。
明日仕事休んで行くか・・・
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 18:44:25
お守り売ってますか?
どんなお守りですか?
教えて下さい。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 20:01:00
>>209
いろいろ売ってるよ。
どんなのが希望なの?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 14:23:02
健康お守りか病気平癒お守り欲しいんだけど
いくら位しますか。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:36:18
>>211
それなら、三千院の宸殿で薬師瑠璃光如来が
本尊として祀られているところで売られているお守りがいいよ。
本尊の薬師瑠璃光如来のお守りが売られている。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 17:10:45
お守り、見本だけ出てるんですか?
それとも、自分で選ぶことが出来るんですか?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 22:15:57
選ぶな
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 20:47:35
>>213
三千院では自分で選べたと思う。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/24(金) 23:36:06

     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 19:39:19
   
    ( ・ω・)   ハゲどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:12:37
1ヶ月ぶりどす
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 21:20:29
age
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:03:58
sage
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 22:22:36
三千院
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 00:13:27
三千円
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 19:16:19
知り合いの人にもらいました。
紫色のお守りで表にお守りって書いてあって
裏に大原三千院って書いてあるんですけど
何ていう名前のお守りですか?
何に効くのでしょうか
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 19:47:39
誰か知ってる人、教えて下さい
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 20:14:01
三千院のスタッフ、一番上以外は好きだから悪口書かない。
代わりに寂光院についてなら(ry
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 14:48:11
ひどく亀レスですけど…

>>200
いくらなのかがわかったわけじゃなかったんです…
前にお土産でくれた人に、「すごく気に入ってる」とお礼をしていたんですけど、
それならとまた買ってきてくれて、お線香のお返しは晩御飯おごりで、と言われまして
値段は結局教えてもらってないんです。
199の書き逃げは我ながらあんまりですね…失礼しました。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 16:17:53
三千院の本尊は何?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 12:57:56
大徳寺とどっちが格上?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 14:00:12
タクシー料金京都駅まで3000円です。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 08:14:03
ここが2chで一番古いスレどすか?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:13:12
>>228
宗派が異なるからどっちが上とかいえない。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 00:22:39
ここの方が古い

グラフ理論って重要じゃないの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/973368655/
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 08:14:37
>>229
京都観光一日乗車券を往復きっぷの代わりに使い、国際会館〜京都駅を地下鉄利用にしたら早いな。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 18:28:34
寂光院にはお守り売っていますか?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:35:31
京都(駅)〜大原3000円じゃ行けません。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 13:04:24
行けるだろ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:12:02
>>231
門跡寺院だから三千院の方が上じゃないでしょうか?
それに三千院は天台宗ですし。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:17:00
>>235
スルっとKANSAI3days カードを使えば一日辺り1700円弱でいけます。
または京阪電気鉄道がだしている「京都花まるチケット」なら1700円、
阪急電鉄がだしている「いい古都チケット」を使えば1600円で大原までいけます。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 18:24:12
ageましておめでとうございます
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 19:00:36
三千院>>>>>>>>四天王寺>>>>>>>>>>>大徳寺>相国寺>鈴虫寺

…こんな感じ。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 21:33:18
今、初午の縁日だね。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 21:36:39
>>240
横着な比較だな。
そんなんじゃ何が何だか訳がわかんないよ。
そもそも大徳寺なんか通常拝観出来ないし。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 22:53:04
格でいえば三千院と同等なのは

妙法院、山科毘沙門堂、青蓮院、曼殊院(天台宗)
聖護院(本山修験宗)、実相院(単立)
泉涌寺、醍醐寺、仁和寺、大覚寺、随心院、勧修寺(真言宗)
知恩院(浄土宗)

辺りじゃないでしょうかね?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 23:55:26
京都大原三千円の主催旅行なら大阪から往復三千円だぞー
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 16:21:44
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 16:27:56
>>243
まだまだ三千院と同格の寺院は京都内には沢山在りますよ!
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 07:52:45
薬師瑠璃光如来
248名無し:2007/04/14(土) 14:08:32
お前らさげろ。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 21:08:57
三千院
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 21:15:50
このスレすごぉ〜〜〜っ!!

七年前に始って、まだ250レス! びっくし
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 21:18:48
スレの創設が20世紀中とは。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 14:11:53
やえ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 14:13:05
恋に疲れた女がひとりで逝くところねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 19:30:43
三千院は浄土真宗ですか。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 23:04:27
>>6
自然に溶け込んで凄く雰囲気がいいからだと思うよ。
市内から遠いことも絶妙なスパイスになっていると思う。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 23:05:51
>>20
あ〜、あの張り紙は微妙だよね。
質素でいいのにね。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 18:13:27
>>250-251
洛中ではなく大原という辺鄙なところにあるお寺だから訪れる人が少ないのでしょうかね?
拝観したことありますが結構いいお寺だったように記憶しております。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 12:11:43
京都駅からタクシー代約三千円です。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 00:42:02
20年前位、一回訪れただけだから記憶が散漫になってますが、宸殿か客殿かで有名な襖の絵を説明されていた御僧侶?は御健在なのだろうか... 少し女性ぽい仕草や言葉使いを為さる方でした。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 19:45:07
>>254
天台宗だよ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 18:55:37
age
262名無しさん@京都板じゃないよ
sage