宮大工になりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
 宮大工になりたいと考えていますがどうすればいいのか?
マジレス希望!
2名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 09:21
クソボウズにコネをもとめその関係の大工に入門すればOK
31です:2000/08/23(水) 11:57
そういうもんなんですか?
4えぞりす:2000/08/23(水) 12:12
親の友達(大工)のこどもが東大寺に宮大工の弟子入り志願でいったと。
はじめ「中卒しかとらん」と断られたけど「どうしてもやりたいのなら
もういっぺんこい」ともいわれたと。

まあどっかの寺にでも頼みにいったら、紹介してくれるんちゃう?
51です:2000/08/23(水) 13:51
 自分は今年の3月に大学を卒業した23歳の男。
ということは宮大工になるのはもう無理なんでしょうか?
6名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 14:20
まず大工になれや
7名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 15:11
工作精度とか見てると
どちらかといえば、建具屋に近くないかい?
8名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 16:27
基本知らずに応用すんな
9名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 17:44
高野山に行きなさい。

断られても、何度も行きなさい。
101です:2000/08/23(水) 19:05
皆さんレスありがとうございます。
そうなんですか、お寺に行って紹介を受けるのがいい方法なんですか。
 ところで、皆さんは何故こんなに詳しいのですか?
 斑鳩工舎とかについて何かご存知ですか?
11名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 19:54
あのさ、ちょっと検索すれば宮大工のこと鵤工舎(斑鳩とは字が違う)のことも
見つかるんだけどさ。
そんなことも自力でみつけられないようでは以下略。
12名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 21:38
カメラのモナの横にある建築関係の専門学校にそんな学科があったような。。。
13えぞりす:2000/08/24(木) 12:12
すもうも中卒ではじめた方が有利だろうけど、大卒の志願者もいるらしいしね。
熱意がかんじん、ってあたりまえか。
14名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 16:45
夢はいいけど金が欲しいんやったら他の仕事を選んだほうがいい
まして有給休暇はないし労働条件は厳しい。サラリーマン的な気分やったらやめといたほうがいいよ。
でも宮大工以外の職人の世界も後継者不足で今後が心配です。
皆さんの近くの現場も4,50歳くらいのおっちゃんがたくさんガ
ンバッてるでしょ。
でも20代の職人がそれに比べて少ないでしょ。
ですから20年後は職人不足で大変なことになるのかなーと思います。
それを思えば10年20年後に花が咲くかもしれないね
まあやりがいのある仕事やしやる気があるんやったらがんばんなさい
今は宮大工の職業訓練校もあるし直接現場に行きたいんやったら
八条葛野大路東入の奥谷組か向日町の安井杢にでも問い合わせたら
どっちも社寺建築では全国的に有名なところです。
151です。:2000/08/24(木) 20:04
>14さん
 詳しいレスありがとうございます。
 自分は今年から金融関係の会社で働き出しました。
 しかし、去年の今ごろ必死に宮大工になろうと思い、
 清水建設やいかるが工舎に電話したりしました。
  結局すべて断られて、今の仕事をしているわけですが
 父が大工ということもあり、どうしても大工特に宮大工
 への思いを断ち切れず、日々今後の人生について真剣に
 考えています。
  また、宮大工になろうと考える理由の一つに14さんが
 書いてくれた今後の人材需要があり、同時に日本の文化を残す
 のに少しでも役立ちたいとも考えています。
  けれども、本気で宮大工になりたいと考えている一方で
 自己保身に走り、その決意ができないのが今の私です。
  こんなに皆さんにレスを頂いたのに、これが今の私
  なのです。すみません。
 やりたいことに向かってリスクを恐れず突進できる人間に
 なりたいですね。
16七誌:2000/08/25(金) 00:59
 そうか>15はかなり考えた結果このスレッドに来たわけだな。
自分は応援したいが結局は自分自身の問題だぞ。
17名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 02:08
>1さん

いやほんと熱心なひとがいますね。
うちの会社は文化財の保存修理(絵画や書蹟)
やってますけどやはり後継者不足は叫ばれてます。
ようやく最近若い人も入ってきましたが(女性が多い)

一度(財)文化財建造物保存技術協会に問い合わせては
如何でしょう。この団体は建造物の保存修理とその技術の
存続の為に設立された団体で、国及び地方公共団体指定の
国宝や重要文化財の建造物修理にほとんど関わってます。

後、ここの主催で文化財保存法施行50周年を記念して
全国各地の建造物の修理の現場の見学会が催されるそうです。
これもひとつのチャンスかもしれません。

以上は「宮大工」というより「文化財修理技術者」の方に
偏っているかもしれませんが、参考になるようでしたら。
18えぞりす :2000/08/25(金) 19:27
ちなみにうちのオヤジ、「伝統工芸を後世にのこそう!」的セミナーに感化されて、
会社やめて筆づくりをはじめたのはいいが、気力続かず、月の収入ヒトケタ。
いまどっかでアルバイトしてます。
19名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 09:51
いやほんと熱心なひとがいますね。
20名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 18:44
age
21古建築 :2000/09/26(火) 09:50
宮大工になりたい方に古建築研究会のホームページ(検索で捜して)に「日本の宮大工」のページを作りました。
日本で社寺建築をしている建築会社で、インターネットに出ているページです。宮大工になるというより社寺建築を建てたいと言うことの方が大切なのではないでしょうか。
22名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 12:18
まだ1さんが読んでるかわからないけれど。
宮大工になるには、宮大工の棟梁のところに弟子入りしてください。
道具・工法など、今の普通の大工さんと違う点がわりとあります。
たとえば、新薬師寺を再建した方々のところに弟子入りしたりは
いかがでしょう?
23Mrs.名無しさん:2001/01/15(月) 22:30
宮崎大学工学部に入学すると
宮大工ってのはだめか?
24名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 22:58
>23
悪くはないが。
1が納得してくれればいいが。
25名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 23:00
>23
この臭いネタを書くために、古いスレを上げたのか?(藁
26名無し組:2001/01/24(水) 22:02
前、NHKで「最後の宮大工」ってやつやってたけど、
すごかったな。
見た人いる?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/12(月) 21:53
がんばれー
28k:2001/02/19(月) 18:08
dokuta-
29? ◆2222EIvk :01/09/16 01:04
te
30名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/22 18:32
31文太郎:01/09/26 09:22
とりあえず、西岡常一氏の「木に学ぶ」を読みなはれ。
32名無しさん@京都板じゃないよ :01/09/27 05:07
松浦昭次氏の「宮大工千年の知恵」「宮大工千年の手と技」
松田敏行氏の「室生寺五重塔 千二百年の生命」

も読んだ方がいい。宮大工とは何の関係もない俺ですら読んでいる。
33名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/03 18:21
人間国宝になれるぞい!
34単純ですが:01/10/06 00:32
二級建築士の免許あるのですか?>>1さん
35 :02/03/18 01:13

NHKアーカイブス ◆ 桂離宮 ・ ウォーナーリスト
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1016310251/
36名無しさん@京都板じゃないよ :02/08/03 14:17
age
age
age
37名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 18:54
私も、もう少し器用で若ければ、宮大工に成りたかった。
どうも母方の数代前が宮大工だったらしいし。
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/07 13:01
女でもなれるのかなあ
39名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/12 23:55
テレビでみたことあるよ
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 00:46
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26889753?u=kobuheis69
リョービ電動ドリル現行品CD−100VR最落無し激安! 1500円

掘り出し物ハケーン!流通価格7000円はするのが
1500円、最落無しだって。買おうかな。
41名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/17 01:21
バカボンのパパって職業宮大工だったっけ?
42名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/17 17:55
うっそー
その日暮らしじゃないの?
43國大生4号:02/09/17 20:56
明治神宮でバイトした際、宮大工の棟梁と話した。
宝物殿の裏手に仕事場があって。
年季の入った大工道具など見せて頂きつつ、色々な話を聞けた。
やっぱり、後継者がいないのが心配であるとおっしゃってますた。

44名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 13:29
松井建設行けや。
大卒じゃ遅すぎる
一生独身を覚悟
する暗いじゃないと
むり。諦めて大工
になったやつも多い
松井建設(東証1上場)
の大企業なら営業でとるかも
45名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/08 18:41
RYOBI リョービ インパクトドライバー新品! ID-10 最落無し!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22217875

これ新品で3000円は安いと思うのですがどうでしょう?
現行品と機能はさほど変わらないというよりか全然変わらないですよね?
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/11 22:07
バカボンパパは庭師じゃなかったかな
46に同意。
ただ、職業でてくるのは一番初期の作品のみ。
よってこれを知っている46は30代後半以上と見た。
48コレ使うしかないで小児:02/10/18 17:16
RYOBI リョービ インパクトドライバー新品! ID-10 最落無し!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22217875

残り5時間!見逃すな!
49名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/28 22:56
唯一神明造の建て方を教えて下さい。
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/19 12:23
自分は高校中退して宮大工になりたいと思ってるんですけど
今16でもうすぐ17になります。
なるとしたらどんな方法がありますか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/21 00:45
明治初期生まれの曾爺様がやり手の宮大工だったらしいんだが・・。
弟子も12人いてさ。もし今の人だったら人間国宝候補だった
かもしれぬ。江戸時代の薩摩藩って宮大工だったら
武士でなくても武士階級になれたそうだ。
52:03/01/01 18:44
http://www.kasumigaura.net/kokentik/index.html
こんなん見つけたが、役に立たないか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/01 18:56
「ゆく年くる年」で国宝にくぎ打つ
(NHK:東大寺の中継準備で鐘楼に9本)

東大寺(奈良市)の国宝の鐘楼に、「ゆく年くる年」の中継準備をしていたNHK大阪放送局の委託業者が、
勝手にくぎ(長さ約3センチ)を9本打ち付けていたことが1日分かった。
東大寺と同局によると、大阪市の照明関係の業者が中継用の照明器具を設置するため、
鐘楼の梁(はり)にくぎを打ち、昨年12月30日昼ごろ、鐘楼の番人らが目撃し注意。
くぎはすぐに抜き取られたという。NHK奈良放送局長らが謝罪に訪れ、東大寺は「非常に困る」と厳重注意した。
東大寺の上野道善執事長は「行きすぎた行動で非常に残念。認識が甘いと言わざるを得ない。
行政処分などについては文化庁や県教育委員会の指導を仰ぎたい」と話している。
NHK大阪放送局広報部は「東大寺側にはすぐにおわびをし、理解していただけたと思っているが、
誠に申し訳なく、このようなことがないよう細心の注意を払うことを現場に徹底したい」としている。
東大寺の鐘楼は、禅宗を伝えた栄西が鎌倉時代の1206―15年ごろ再建したとされ、1897年に国宝に指定された。
音がこもるよう屋根が大きく造られているのが特徴という。
文化財保護法の規定では、国宝を含む重要文化財などに手を加える場合は、
文化庁に対し「現状変更」の申請をして許可を得なければならない。
(報知新聞)
54山崎渉:03/01/19 20:34
(^^)
まず、つなぎ(っていうのかな?よくわからんが)にお金がかかるね。
身を清めなければいかんからそれなりのモノが必要
56名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/16 23:58
>>1
丸ノコと電ドラ忘れるな!
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :03/02/17 01:19
57げっとぉ!
そういえば、西岡常一が日本最後の宮大工の棟梁とかいうような話が、
法隆寺を支えた木 西岡常一著(NHKブックス)にでてたような気がします。

あやふやな話ですいません。

漏れにとってはそんなこと同でもいいんですが、今一番の腕のある
宮大工職人は誰になるか、知ってる?
59山崎渉:03/03/13 14:12
(^^)
60山崎渉:03/04/17 09:35
(^^)
61山崎渉:03/04/20 03:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62山崎渉:03/05/21 23:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
63めっけ:03/05/24 18:21
http://43.244.232.20/ViewerFrame?Mode=Motion
寺院建築のライブカメラはけ〜ん。

下地が仕上がったばっかりだよ
64名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 08:04
宮大工ってかっこよくない?
65山崎渉:03/05/28 14:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 15:27
>>63
この野地の作りは・・箕の甲 ひな壇というのか?
屋根で動いてるのは瓦屋が割付してるんだな
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/22 10:13
歳の離れた(10歳下)弟が、去年高校を2年で辞めて弟子入りしました。

父が大工なので、ある程度厳しさを理解できると思っていましたけれど、
さらに厳しいようです。

話を聞くと、舞妓修行に近いものがあります。
現在、社会に出てフツーにOLしている私だったら絶対無理ですね。
24時間管理下におかれるわけですから、オン・オフのある働き方をしている
私は絶対馴染めないと思いました。
うちの弟も社会に出ず、すぐ修行先へ行ったのは良かったかもしれません。
そういう意味では、中卒の子でないとダメというのはよくわかります。
労働に関して知らない方が身のためという環境だと思います。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70山崎 渉:03/07/12 12:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
71山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
74大工:03/08/12 12:25
寺の現場だ これでもみてろ
http://43.244.232.20/ViewerFrame?Mode=Motion

かなり 笑える棟梁が出てきます
75山崎 渉:03/08/15 17:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 21:42
このスレも3周年となりました。
77 ◆G52Ivy1ghw :03/09/12 19:56
3年で76かよ
78名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 19:17
保守
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 19:22
>>77
すごいw
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 17:16
age
絶滅危惧職は宮大工よりもイタコだろうな。
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 19:33
イタコと宮大工って、どうの位居るの?
8381:04/02/16 21:28
>>82
 イタコはここにかかれている松田さんで最後になると思われる。
いま何歳でしょうか?
ttp://www.actv.ne.jp/~yappi/mystery/004-osorezan.htm
宮大工にもピンキリがある。
この前島根からきていた宮大工の道具を見ると
砥石は人造、手鋸はゼットソーだった。
扱う木柄も大きいので、機械化しだすと歯止めが利かないようだ。
仕事も必然粗くなる。
よく吟味して弟子入りしてください。
さしがねの本読め。
86名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 23:14
宮大工って給料はいいの?
どれくらいもらえるんだろうか
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 19:12

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ けやきの証言 荒行の造形
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1085898098/
88名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/30 20:05
儲けようとか、給料のこと考えてなろうと思うなら、
宮大工は勤まらないと思う。
上下関係けっこう厳しい世界だし大変そう。
宮大工の学校といえば、静岡の富士宮市にある
四年制の日本建築専門学校(?)がTVでやってたね?
そこを卒業してどこかの宮大工の弟子入りするのは遅いんですかね?
89名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 14:14
良スレ。あげあげ
90名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 11:08
保守
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 23:13
大林組が平城宮再建してます
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 16:01:23
父が宮大工してたみたいです。
子供の頃はサラリーマンのお父さんにあこがれて
宮大工?何それって感じだったけど
今は、ナンかイイ。
父に弟子入りしてれば良かったって後悔...

93 :04/10/13 04:48:39
もー22だけど本気でなりで〜
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 20:28:32
職種は違うが、古建築の修復に携わる仕事している。
ウチも木を扱う仕事なので大工さんともよく話をする。

職人になるなら年は若いに越したことはない。

全く新しい知識というのは覚えるのに苦労する。
年取ると物覚えが悪い。覚えても忘れやすい。

職人は、年齢に関係なく、経験と腕で上下関係が決まる。
中卒で16,7才でも先輩は先輩。
後輩が年上だと、使う方も使われる方も疲れる。

給料も年齢は関係ない。
いくつだろうが、新人は新人の給料。
だって最初は、掃除と材料運びしかできないもの。
その掃除も、先輩の方が要領よくできるし。

それでもなりたいなら、後は本人の努力次第。

・・・と、言ってるオレは、30すぎて職人になった。
今、十年目。
ウチは会社組織だから給料は高卒の10年目(27,8才)と一緒。
腕は、何とか使えるようになったかな・・・?

(つづく)
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 20:31:25
(つづき)

あまり理想が高すぎる人は長続きしない。
変な知識だけ持ってたりして。
釘一本も使わない、とか、全部手仕事とか。
宮大工(?)さんといえど、芸術家ではなく職人だから。

このご時世新築って少ないから文化財の修理が主な仕事になるのだが
みなさんの税金でまかなわれるので予算と時間が限られる。
その制約の中で出来るだけ多くの部分を修理しようとすると
あまり一つ一つに時間を掛けることが難しくなる。
決して手を抜く、と言うのではなく、ここはこれ位でよい、と言う見極めがいる。

仕事柄、全国回っていろいろな大工さんと仕事するが
腕のいい大工さんほど、新しい物試すよ。
今時Zソーは当たり前でしょう。
目立てする時間考えたら使い捨ての方が効率的。
荒砥石なんかはダイヤモンド砥石が早くて綺麗。
もちろん仕上げ砥石はウン万〜の天然物だけどね。
だから、電動工具や便利な物は積極的に用いて
余った時間をほかの仕事にまわせる。

それでも、時間も予算も足りないので、
良心的な職人さんほど残業して、材料持ち出しでやっている。
結果、儲けは少ない(鬱

職人は苦労の割には給料は少ない。
でも、自分の仕事の結果が目に見える。
一つの仕事を仕上げた喜びは大きい。
96名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/07 23:46:56
少し中にいたんではっきり書いちゃうけどさ、今は日本の木は取れないんで
全部外国産なのね。外国産だから日本の風土に合わないからすぐ割れるわけ。
だから昔の作り方でやったら寺が簡単に崩壊すんのよ。うまく柱の中に穴開けて鉄筋と
ボルト通して部品はボンドでガチガチに固めます。住職とか知らないんで偉い
金払ってくれるけどさ、実際は近代建築よりずさんな構造なのが現実。
それから宮大工が金がないっていうのはウソ。上のような理由でめちゃくちゃ持ってるよ。
97 名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/08 00:00:29
それから仏像に関してもね、同じ型でグラスファイバー取りしてコピー
つくってそれをン百万で売るわけ。そんなのが倉庫にぎっしり埋まってたり
する。もちろん木をちゃんと彫ってんのもあるけど、寺の材料と同じ理由で
やはり外国産の木なんでほぼ割れる。そこでこれもまたボンドの登場。
例えばさ、牛肉ないと牛丼できないでしょ?日本で取れる木がないと寺も
仏像もできない
というわけ。
先祖が宮大工で反発してサラリーマンになったのに
寺の娘と恋愛結婚したじいちゃんって。。。
99
100100:04/11/08 05:04:20
おめ!
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 23:31:27
実は腕のいい宮大工さんが
新宿7丁目にいますよ
西向天神さんでお訊き下さい
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 22:26:09
>94
もっと詳しく!!
>101
詳しく
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 22:47:57
宮大工は岩手・遠野のsが良いぞよ。
出張だからかもしれませんが大雨でも仕事してました。
内的、外的とも人間関係良好そうです。
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 23:32:07
今19歳で宮大工見習いやってます。同年代でなりたいって人やっぱり会社にやる気を見せんとあかんと思う。ほんまにやりたい!みたいなね。んで確かに96さんの言うとおり外国産の木が多い!米ヒバ米松。檜はうちは高知産かなぁー
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/25 23:32:59
続き
中でも米松はよく使ってるなぁー化粧垂木、裏甲、茅負、木負はほとんど米松やなぁ。まぁ宮大工になりたいって人、正味想像と現実は違う部分あると思うけどまぁやっぱやりがいはあるなぁー給料少ないけどね。
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/28 23:40:05
神社の本殿などは、それぞれ仕様がきっちり決まっていそうだけど、
そのあたりは、誰が指示するの?
107名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 10:19:06
設計屋さん?!
108:05/01/06 21:52:33
西岡常一さんについで人間国宝になった松浦昭次さんじゃないんですか?
109バンビ:05/01/07 19:59:07
外国産でもいい木はある。木の質を見極めることができるかできないかの問題。要するに適材適所や。
110名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 21:43:13
宮大工って彫刻は何処まで彫れん?唐獅子とか獏とかまでは彫られへんの?
111バンビ:05/01/08 21:24:49
飛鳥や白鳳時代の寺社番匠(宮大工)なら素晴らしい彫刻をほりよったよ。だが今の宮大工は彫らん。彫刻はその専門にまかせるな。
112名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 21:49:42
>>110
うちの会社はまぁ向拝部分のさしものの彫刻はそれぞれでやってます。ある人はドスで彫ってますねぇ・・・
さすがに唐獅子とか獏とかまでとなったら彫り師さん呼びますねぇ
>>106
んーやっぱり設計屋ちゃうかなぁ?大きいとこになったら社寺専門?かそんな感じの設計屋さんが入るからやっぱり立派なもんができますねぇ
今自分が木造りしてる現場も漆塗って金箔仕上げとでしていきます。
滋賀の設計屋さんやったかなぁ?
113名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 21:28:15
設計屋さん…東京の文化財@設計屋さん
2004年度「BCS賞」(建築業協会賞)受賞。
やったーね!
114名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 22:52:57
>>110>112
なるほど、そうなんや〜
115名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 23:22:40
俺は西に住んでるもんで、大工ちゃうねんけど、木に詳しい人に教えて
ほしいねんけど、東北方面の家は雪対策か?柱を逆に、使うって聞いた事
あるねんけどほんまなん?ほんまやったら何で、そうするんか教えてください!!
116名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 08:46:25
宮大工さんは、山車なんかも作ったりするの?
仕掛けや意味深な装飾、幕など、総合的にプロデュースしてるのは棟梁なの?

設計屋って宮大工(修行を積んだ)の範疇に入るの?それとも一般人ですか?

監修する偉い人はどんな人なんだろう。
117名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 17:27:37
作らんやろう



118:05/03/16 05:58:16
滋賀に超有名な人がいるよ
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 09:10:21
おれもなりたい
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 11:29:34
規矩術って難しいですか?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 15:41:42
>>119
どうぞご自由に。
122不明:2005/04/06(水) 12:09:37
≫1
123:2005/04/06(水) 12:11:08
>>1
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 23:18:10
自分は宇都宮に住んでいますが、なかなか宮大工の公舎が見つからずに悩んでいます。できれば小川光男棟梁の下で働きたいと考えていますが、どうすれば弟子として雇ってもらえるのでしょうか。

125元・高野山真言宗関係者:2005/04/10(日) 23:32:32
>>124
もう、手紙を書くか、電話するしか無いのでは??
 
http://www.jcarb.com/KenchikukaList_51_2.html
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 00:56:10
ぼくも宮大工なりたいですが、体が資本の、体弱いのであきらめざるおえないです。
体の丈夫なみなさんがうらやまし。なりたかった!
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 15:13:20
宮大工になりたいのなら行動を起こすのは早ければ早いほうがいい
数は少ないが小学生が夏休みを利用して手伝いと称して働いてることもあります(遊び感覚で)
理想は中卒。大卒の年齢になると入社は格段に厳しくなります。
いいかたは悪いがコネ入社がかなり有効です。入社後の給料、待遇にも影響が。
意外と職業訓練校につては多いと思われます。
但し年齢が影響するのでコネを探すよりも就職活動を急いだ方がいいです。  次へ
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 15:13:54
宮大工になりたいのなら行動を起こすのは早ければ早いほうがいい
数は少ないが小学生が夏休みを利用して手伝いと称して働いてることもあります(遊び感覚で)
理想は中卒。大卒の年齢になると入社は格段に厳しくなります。
いいかたは悪いがコネ入社がかなり有効です。入社後の給料、待遇にも影響が。
意外と職業訓練校につては多いと思われます。
但し年齢が影響するのでコネを探すよりも就職活動を急いだ方がいいです。  次へ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 15:23:35
宮大工は大きく分けて関東と関西に分かれています。
関西では京都、奈良、滋賀に会社が集まっています。
その他の地域にもありますが少ないです。(あっても経営状態が悪かったり)
京都には大きな宮大工の会社が10件はあります。
但し会社によっては若手が多すぎて鉋を使わして貰えるのに時間がかかったり、
工事が雑だったり、純粋な宮大工ではなく1回工事したからといって
宮大工を名乗ったりしていることもありますので注意してください。   次へ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 15:42:05
入社までの道のりの例
・直接電話をかけてすぐに乗り込みで会社面接兼見学をする。
(意欲があると思われることが多い)求人をかけているいないにかかわらず。
・役場にいってその地に属する社寺仏閣の改修した会社を調べてTELで面接まで持っていく。
・職業訓練校に入って在籍中に先生に相談して紹介してもらう(かなりの熱意を先生にわかってもらう)
・改装中の建物に行って直接職人と話する(タイミングを考えて)
・三木の道具市、竹中大工資料館、古建築のイベント、建築専門の書店に行って、情報を集める。
何でもいいので自分で考え工夫して、行動を起こしてください。
求人はほとんど行われていません。ありきたりなことでは入社自体不可能です。
合格率は1/10あるかないか位と思ってください。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 15:58:41
宮大工は体が資本です。スタミナと腰周りの筋肉は特に大事です。
職業病として腰痛が上げられます。残念せざるを得ない人も沢山います。
学生なら体育会色の強い運動部に入るといろんな意味で役に立ちなす
(上下関係、礼儀作法、体力、生活習慣等)
基本は寮生活となりますので24時間体制での自己管理が求められます。
しつけが悪い、人の気持ちが汲み取れない方は、一般社会よりも相当苦労するものと思ってください。
あと入社してからの定着率ですが2年間持つ人が5割、4年間持つ人は1割程度です。
精神面、金銭面、身体面での自己管理が追いつかないのが理由の一番に挙げられます。
給料は格段に安い、残業時間が半端でなく多い、上下関係に厳しい、実力がなければすぐに退社を求められる
などの覚悟はしていてください。内情は知らないほうがいいと思います。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 16:14:34
最後に面接時に一番いいと思われることは鉋と鑿を持っていくことです。
毎日欠かさず研ぎものをした刃物を面接官に見せてください。
むこうはプロですから刃物を見ただけでその人の性質や熱意が伝わります。
完璧でなくてもかまいません。向こうもそこまでは求めていません。
逆に言うと手抜きした刃物はすぐにばれてしまいます。
それでしたら持っていかないほうがいいと思われますが大工の命は刃物です。
研ぎものを日々の習慣にできない人は入社してもすぐに辞めてしまう事が多いです。
例えば3ヶ月休日なし、朝の5時から朝の12時まで働くとします。
この状況では毎日研ぎものをすること自体億劫です。
でもその習慣のある人はそんな状況でも週に2-3回は休憩時間を利用して研ぎます。本当です。
楽しくなってくるからです。そうなれば自分から進んで上達していくようになります。
133名無しさん@京都板じゃないよ
遊びたい人は宮大工になることはお勧めしません。
人生であなたがどのように生きたいのか、なりたいのか、よく考えてください。
鉋は高いもので1-3万円以上します。鑿は5000円から1.5万円しますが、種類をそろえなくてはいけません。
要するにお金も時間も体力も遊ぶだけの余裕がないと思ってください。
その代わり本当に木や社寺建築が好きな人には、これ以上ない、やりがいが得られます。
厳しいですが片方を捨てて、片方を選んでください。両方ほしい方はほかの業種を選んでください。
一般建築、木製家具、製材業等、ほかの道は沢山開けています。

よく考えて、頑張ってください。         以上。