万福寺行った。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
JRが宣伝に使ったせいか?いっぱい人がいた。
中は思いのほか広かった。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 09:22
ゴマ豆腐買った。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 09:33
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 電車に乗っていきましょう。歩くと疲れる。
 UU ̄ ̄ U U  \____________
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 09:35
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  はにゃ〜ん!
 UU ̄ ̄ U U  \____________
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 09:36
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  あれ? 耳がずれるよ?
 UU ̄ ̄ U U  \____________
6暇犬:2000/08/19(土) 09:58

         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /     ●  ●、
       |Y  Y        \    ぞぬーり
       | |   |        ▼ |
       | \/      _人_|
       |       ___/
        \    /
        
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 12:13
↑どうせ書くなら、もうちょっと凝ったのを
書いてくれ。
8暇犬:2000/08/20(日) 21:45
〃 | ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ヾ
  \   |   ●  ● __      
  ̄ ̄ ̄         \  
  |____/        ▼ |\ 〃         
ヾ  |         _人|    
   |      ___/    
   \    /           
    | | |           
    (__)_)

                 
             
 こんなんどう?   
9ぞぬ:2000/08/20(日) 21:49
〃 | ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ヾ
  \   |   ●  ● __     
  ̄ ̄ ̄         \ 
  |____/        ▼ |\ 〃        
ヾ  |         _人|   
   |      ___/   
   \    /          
    | | |          
    (__)_)
10名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 22:12
8
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 18:52
age
12名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:58
余は満腹じゃ。
13名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:57
関羽が祭ってあるんだっけ?
14空耳 :2000/09/10(日) 02:18
お寺の目の前にある精進料理屋さんすっごいおいしいよ。
一人5000円だけどね。
(修学旅行で出た)
15シャクティパット :2000/09/10(日) 17:51
ゴマ豆腐もおいしいよ。
16:2000/09/10(日) 18:34
万福寺ソフトボールチームって連中にグラウンドから追い出された。
管理者のダブルブッキングが原因だったが
17名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 00:10
>14
そこ春に行った時に入ろうとしたんだけど、やめたんだった。
入ればよかった。
あ、でも予約いるのかな?やっぱ。
18空耳 :2000/09/12(火) 16:40
>17
そんなことは無いと思うけど・・・
クロワッサンに載ってたけど、
予約制とは書いてなかったし。
ただ人数制限はあった。
確か3人以上じゃなかったかな。
1917 :2000/09/12(火) 20:38
>18
そうなんだ。
じゃあどっちにしても入れなかったのかな。
2人だったから。
今度機会があれば行ってみよっと。
20名無しさん@京都板じゃないよ :2000/09/14(木) 03:46
京都高等工芸学校アリ
21名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 08:23
京都高等工芸学校=ドキュソ
22ああ、名無しさまっっ :2000/09/20(水) 20:46
暑くてたまらんかった。
 秋めいてから行けばよかった。
韋駄天像があるらしいけど、観られるのかな。
本で写真見たら格好良かった。
24あ〜ん名無しさまっ! :2000/09/25(月) 20:48
仏像はなかなかよかったよ。
25名無しより愛をこめて:2000/11/27(月) 21:32
寺の中で普茶弁当を食べたけどめちゃうまかった。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/28(火) 23:49
>23
見られますよ。
ほていさまもオススメ。こっちは出っ腹で格好悪い。
27名無しさん@キティ立入禁止:2000/11/30(木) 04:45
昔(といってももう20年以上前になってしまいますが)近所に住んでいました。そのころは、寺の南側にある宝物殿の裏からただで入り放題だったんだけど、今はどうでしょう?
28 :2001/07/11(水) 21:29
29体にも良いんでしょ?:01/11/13 19:07
普茶料理って美味しいね。
30名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/13 20:50
大徳寺の鉄鉢(てっぱつ)料理もおいしーよ。
その近くのマグロラーメンはゲロ。
31残業部勤務:01/11/30 22:48
去年逝きました。
34あぼーん:02/07/05 22:59
あぼーん
35名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 11:35
関羽がまつってあるんですか?それなら道教ともろ混交してる中国仏教その
ものですね。
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/07 19:20
独特の雰囲気で最高に好きなお寺です。
夕方に行くとお坊さんの修行を拝見することができます。
拝観客がいても怒るどころか、礼をして堂内に入っていく坊さんたちに感激しました。
37名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/08 07:57
11時30分ちょっと前に齋堂へ行くと、
雲水さんが行列を組んで齋座(昼食)に
出てくるのを見られます。
齋座の合図のために、雲水さんがカイパン
(吊るされた木星の魚=マカラ)の下で
グルグル回ってるなぁと思ったら、
振り向きざまに突然それをカンっと撃します。
参拝客たちが、みな驚いてビクッとするのは
楽しかったりもする。
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 23:29
中国のお寺がそのまま日本にあるって感じで、独特な雰囲気が大好きです。
読経中(おつとめ中)も内部見学が可能で、中国語の歌うようなお経も拝聴出来ますしね。
その間に鳴らされる銅鑼などの楽器も楽しいです。
普茶料理も美味しいし、お土産品もいろいろあって、何度行っても良いお寺さんだと思います。
(宗派を問わない墓地があるそうで、死後はあそこへお願いしようかしら。)
39名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/10 23:33
お寺はいい雰囲気ですね。でもお墓はあまりよくない噂を耳にします。
宇治はこの時期三室戸寺の蓮も綺麗です。
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 00:56
やっぱお経が素晴らしい。
なむするぽえ〜たとぎとえ〜たちと〜あん する〜する〜 ぽらするぽらする さぁぽほ
41名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 01:08
一般参拝客の方は耳にする機会が殆ど無いと思うけど、
朝4時の開定時と、夜9時の開枕時に当番が読んで回る
「敬白大衆、生死事大、無常迅速、各宜醒覚、慎勿放逸」
「き〜んぺぇだ〜ちょ〜ん、しょんすぅ〜すた〜、
 う〜ぢゃ〜んじんそ〜、ごーき〜しんひょ〜、しぃ〜んう〜ふぁ〜んいぃ」
の声は、なにやら寂寞としつつも森厳で、とってもしみじみ来ますよ。
坐禅研修とかで泊まると聞けます。是非お勧めしたいです。
なお、39のお墓の噂ってのは、前の宗務総長が華僑の人々の特権を
締め出したことで揉めてることを指してるんじゃないでしょうか?
お墓自体には問題無いと思いますよ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 10:28
あれだけの伽藍が保存されている禅刹は日本でも珍しいのに、
どうして国宝に指定されないのか不思議。
江戸時代の日本に与えた文化的な意義も大きいし。
参拝客を大切に考えるあの姿勢、他の禅刹も見習って欲しいよ。
五山関係者も萬福寺に修行に行き、算盤よりもまず参拝客をいちばんに考える姿勢を身につけましょう。
43名無し@DQN:02/07/11 10:31
あそこの「鉄眼茶」好きです。「爽健美茶」みたいで美味しい。
おのれ、万福寺。
44名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 13:13
一遍行ってみたいと思っていますが・・・京都は遠い。
で、黄檗宗のお寺、東京にありますか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 17:34
>>42
国宝に指定されたら、維持がたいへんなんです。
国は維持費も修理費を出してくれないくせに、
管理の条件はとても厳しいものですから、あえて
重文で止めておくことにしているのです。
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 17:47
あまり有名になって欲しくないお寺ですね。
今のままの方が落ち着いて散策できます。
自分の場合、好きなお寺のベスト5に入るかな。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 18:29
阿弥陀=オミト
だからね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 20:36
あるよ、結構東京にも、けど、彫刻で雰囲気味わうんだったら目黒の五百羅漢寺がいいし
本当の黄檗寺院では、向島と白金にあるよ、小平の花小金井にある寺も黄檗風に建ててある。
49名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 03:54
>>41
何言ってるのか、内容が分かって良かった。
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 14:12
黄檗山万福寺

布袋さん
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 17:01
↑布袋さんの格好だけど彌勒だって言ってなかったけか?

 関羽もおるんか?
52名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/17 18:41
境内萬福、伽藍法隆、庭石大仙、景観天龍、雅趣南禅

個人的な好み♪
53名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/18 01:54
向島弘福寺、白金端聖寺(院?)、花小金井円成院
54名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/20 10:35
布袋さん?彌勒?ドッチダ!
55名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 15:27
56名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/08 20:34
2年まえのスレで聞くのも何なんだが・・・
まだ広告でてんの?
そんな余裕あるんだー
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :02/11/09 02:06
57げっとぉ!!!
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 23:09
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/13/W20021213MWD2K200000071.html

 ほうきや布ですす払い
 黄檗山万福寺の釈迦如来坐像

 薄暗い堂内に、もうもうとほこりが舞い上がる。京都府宇治市五ケ庄の黄檗山万福寺で13日、1年間に積もったほこりを落とす恒例のすす払いが行われた。

 午前8時半、雲版(うんぱん)などの鳴り物の音を合図に、竹ざおにササの葉を取り付けたほうきや布を手にした修行僧や職員ら95人が作業を始めた。

 重要文化財の本堂・大雄(だいおう)宝殿でも、タオルで頭や顔を覆った修行僧が、台座を含めた高さ5メートルの本尊・釈迦如来坐像に上がり、丁寧にほこりをぬぐい取っていた。
59:02/12/19 12:58
>>27
2年前のにレスするのもなんだが、漏れも市民プールの帰りに、よくこっからはいって帰ったもんだ
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/19 17:29
息の長いスレだねえ
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/27 14:18
宇治小に通ってたから近かっ
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/28 00:29
ガイシュツかもしれないけど、万福寺って、インゲン豆を日本に始めて持ってきた隠元和尚が建立したんだよね。
63名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/28 11:41
この板は全スレ息長いよなあ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/01 09:58
万福寺でも除夜の鐘つくの?
万福寺って、このあいだ
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 14:38
>>59
表門は観光客用で、裏門は近所の人がいつでも入れるように開いてるんだって、
聞いたことがあるような木がする。
67山崎渉:03/01/20 09:12
(^^)
68山崎渉:03/03/13 14:43
(^^)
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/03 22:24
 開祖 隠元禅師の331回忌
 宇治 万福寺で法要

 京都府宇治市五ケ庄の黄檗宗大本山万福寺で3日、開祖として知られる隠元禅師の331回忌をしのぶ開山詳忌が厳かに営まれた。

 同寺は、江戸時代初期の1661年、禅僧の隠元が、故郷の中国・福建省にある万福寺をまねて開いた。
82歳で生涯を終えるまで、新宗派の確立に尽力した隠元をしのび、命日が4月3日あたることから、同寺では最も重要な法要として毎年行われている。

 この日は、全国に463ある末寺からも僧りょが参列。
赤や青、紫など色鮮やかな法衣姿の僧りょ約50人が、列になって寺内にある開山堂で読経した後、隣にある隠元禅師の墓とされる寿塔を参拝した。

 信者や参拝客が祈りをささげる光景も見られ、訪れた人は、年に1度の法要に熱心に見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/03/W20030403MWD2K200000070.html
70山崎渉:03/04/17 09:05
(^^)
71山崎渉:03/04/20 04:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 11:49
 黄檗僧が伝えた明文化に触れ
 万福寺 春季特別展始まる

 京都府宇治市五ケ庄の万福寺の文華殿で29日から、同寺に由来する書や絵画を集めた春季特別展「新添資料を含む黄檗の絵画展」が始まった。

 特別展は毎年春と秋に開催し、今回が24回目。
書が中心の黄檗文化の中で、ひと味違った作品を見てもらおうと、今回は主に絵画を集めた。

 会場には万福寺の開祖として知られる隠元禅師など道教や仏教に関係する人物、尊像を描いた道釋(どうしゃく)画を中心に展示している。
他にも、隠元禅師が1665年に作った詩を収めた松隠吟巻や対聯(ついれん)を彫るための下書きとされる臨字など計29点の貴重な資料が並んでいる。

 中でも狩野派の画家たちの墨画に隠元禅師らとともに黄檗の三筆と言われた木庵禅師が詩を添えた「豊干・寒山・拾得図」は初公開という。

 さらに「達磨ま(だる)図」や墨書などの4作品も初披露され、黄檗僧によって伝えられた中国の明時代の文化に触れることができる。

 入場料一般200円(入山料別)。6月8日まで。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/29/W20030429MWD2K200000046.html
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/18 00:09
万福寺の建物の造りはめちゃかっこいいっす!
74名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/18 09:08
 全国の煎茶道 諸流派が集う
 万福寺で日ごろの成果を披露

 全国の煎茶(せんちゃ)道の諸流派が集う全国煎茶道大会(全日本煎茶道連盟など主催)が17日、宇治市五ケ庄の黄檗(おうばく)山万福寺で開かれ、日ごろの成果を披露するとともに、流派間の交流を深めた。

 大会は、せん茶道の中興の祖といわれる売茶翁ゆかりの同寺で1956年に始まり、今年で48回目を迎えた。

 同連盟所属の38流派のうち31流派が参加、境内に16の茶席を設けて参拝客に煎茶を振る舞った。午前中から着物姿の女性や家族連れなどが訪れ、各流派がたてるお茶をじっくりと味わっていた。

 18日も午前9時から午後3時まで開かれ、方円流(京都市左京区、水口豊園家元)が午前11時から、本堂で献茶式を行う。

 また、山内の黄龍閣では「日本煎茶工芸展」が開かれ、茶碗や茶壷などの茶道具、約80点を展示、訪れた人たちは貴重な品々に見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/17/W20030517MWD2K200000098.html
75かおりん祭り:03/05/18 09:15
76紺野あさみ:03/05/18 12:27
77_:03/05/18 15:17
78_:03/05/18 18:22
79ネットdeDVD:03/05/18 18:31
明日のオカズでも買ってこようかな。

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/


80山崎渉:03/05/28 14:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
81山崎 渉:03/07/12 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 17:17
>>44
豊島区   洞雲寺
江戸川区 広済寺
       泰耀寺
       寿昌院
目黒区   羅漢寺
       海福寺
品川区   大龍寺
港区    瑞聖寺
       海蔵寺
墨田区   弘福寺

三鷹市   禅林寺
小平市   円成院
国分寺市 祥応寺
       鳳林院
83山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 00:20
また行きたくなって来た
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
87山崎 渉:03/08/15 19:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
88名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/22 00:35
TBS系にて「萬福寺音舞台」放送中。
89名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/12 21:26
age
たしか寺務所のそばに時間を報せる「海ぱん」とかいう魚を象った
ものがなかった?

あれってどんな音がするのか一度聞いてみたいもんだ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 00:51
age
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 20:41
>>90
万福寺のサイト行くと叩けるよ

あんさんぽふぉふぁじらーほ
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 21:53
94名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 23:07
age
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 19:55
「日本煎茶工芸展」など開催
宇治・黄檗山万福寺

 煎茶(せんちゃ)道とゆかりが深い京都府宇治市五ケ庄の黄檗山万福寺で、恒例の「日本煎茶工芸展」と「全国煎茶道大会」が、22日から2日間の日程で始まった。

 日本煎茶工芸展は、日本煎茶工芸協会などが主催。使い手と作り手の両方にとってより良い道具を募り、煎茶道全体の発展を目指して、毎年開催している。

 18回目の今回は、一般公募の中から選ばれた作品と、審査員の作品など計79点を展示。実用性や技術力、工芸品としての価値を基準に厳選された水注や茶わん、涼炉などが並び、訪れた人たちが煎茶道の魅力の一つに触れた。

 併せて開かれた全国煎茶道大会は、38流派でつくる全日本煎茶道連盟主催で、今回で49回目。本堂前で献茶式が営まれたほか、各流派の茶席が境内に設けられ、大勢の煎茶愛好家や来場者たちがゆっくりと点前を楽しんだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004052200247&genre=J1&area=S10
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 23:05
age
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 21:04
まだ行ったことないw
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 22:19
万福寺異国情緒あふれるいい寺だね。鉄眼版大蔵経を所蔵するH院はちゃんと掃除をして欲しいと思う。
版木が埃まみれになっているのを見て、がっかりした。鉄眼和尚の労苦を考えると涙もんだった。
99名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 21:46:58
隠元の足跡しのぶ38点ズラリ
宇治・万福寺で特別展始まる

 日本の黄檗宗開祖・隠元が日本に来て350年を記念した特別展が26日から、京都府宇治市の黄檗宗大本山・万福寺で始まる。直筆の書や江戸時代の万福寺境内図など、国の重要文化財7点を含め、隠元の足跡をしのぶ計38点が並ぶ。

 隠元は中国の僧で、1654(承応3)年に日本に渡り、黄檗宗を広めて万福寺を開いた。特別展には、重文で、三門に掛けられている寺号「萬(まん)福寺」の力強い筆致の原書(縦59センチ、幅140センチ)が出展された。

 また、寺の境内が整備された元禄期の伽藍(がらん)や寺領の様子を詳細に描いた重文の絵図、隠元が使っていたすずり、数珠などが見られる。

 また、明治時代まで万福寺総門に載っていたとされるシャチ型の瓦(高さ約130センチ)が公開される。チベットや中国で多く見られる装飾品で、日本の寺では珍しいという。

 特別展会場は、境内の文華殿で、11月30日まで(午前9時−午後4時半入館)。有料。問い合わせは文華殿Tel:0774(33)1199。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102500186&genre=J1&area=K20
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/22 17:22:55
100ゲト

いつか夜の行事を見に行って紙銭や紙細工のお堂みたいのを見て
そのキッチュな感覚にやっぱ日本とは違うわと面白かった記憶があります。
でも観光客らしき人はいなかったようで、檀家だけの行事だったら私浮いてたのかと思い出すたび冷や汗が出そうです。
101そうだ宇治へ行こう:04/11/26 12:30:41
皇居の二重橋は、長崎の眼鏡橋が基本となっている。その眼鏡橋の土木技術を日本に持ち込んだのが隠元師。本堂上の蛇腹天井もこの技術。この人の伝えたものに、西瓜、隠元豆、南瓜等有り。
お薦めは朝もやの万福寺。幻想な雰囲気がある。
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 11:02:14
表門には料金所あるけど、横(駐車場から)の入り口はフリーパスですね。
拝観料には、あまりこだわってないのかな
103名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 19:29:19
ageましておめでとうございます
契此(かいし)とかいう実在の中国人禅僧が、布袋さんのモデルらしい。
吉凶を占って外れることが無かったので弥勒菩薩の化身と言われた。
万福寺のご本尊となってる中年太りの像は一見キモイが顔つきがエキゾチック。
105名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 19:25:50
age
106名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 19:32:02
普茶料理はどこで食べれますか?
予約必要ですか?
107名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 19:41:18
108名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 21:45:47
父方が黄檗宗です。
祖父の法事のときの住職が読んだお経が
独特の響きを持っていたのを覚えています。
エキゾチックな羅漢さん萌え。

明日行こうかな。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 22:21:32
age
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 01:11:02
ここのお坊さん、パチンコしてるの見たことある。
やめて〜
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 22:21:04
今年で50回目、「全国煎茶道大会」
宇治・黄檗山万福寺

 煎(せん)茶道とゆかりの深い京都府宇治市五ケ庄の黄檗山万福寺で21日、「全国煎茶道大会」が始まった。
1956年の全日本煎茶道連盟結成以来、毎年5月に万福寺で大会が開かれ、今年は50回目の節目を迎えた。
今回は、加盟38の流派のうち、17の流派が参加し、2日間で親ぼくと交流を深める。

 初日は、13の茶席(有料)が設けられた。
お点前を各流派が披露し、茶や菓子がふるまわれた。
好天に恵まれた境内は約2000人の愛好家らが訪れてにぎわい、交流を楽しんだ。

 献茶式を担当した黄檗売茶(まいさ)流の中澤弘幸家元(59)は第1回から50年間、大会を見守ってきたといい、「献茶式で前に座る各流派の家元のみなさんの顔に、先代の顔が重なりました」と振り返った。

 同時に始まった「日本煎茶工芸展」(有料)にも大勢の人が訪れ、茶碗や壺、急須など83点の作品に見とれていた。
同展も22日まで。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052100124&genre=M1&area=K20
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 22:22:22
2日間でホタル2000匹放つ 宇治・万福寺で特別拝観 18・19日

ホタルが放たれる放生池(宇治市・万福寺)

 京都府宇治市五ケ庄の万福寺は18、19日の夜、「蛍・放生会」
を初めて開く。2日間で計約2000匹のホタルを境内の池周辺に
放ち、幻想的な雰囲気が漂う夜間特別拝観にする。
 同寺は日本三禅宗(臨済、曹洞)の一つ黄檗宗の大本山。1661
年に中国から渡来した隠元禅師が開き、中国の明朝様式を取り入
れた伽藍(がらん)配置などで

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061400193&genre=J1&area=K20
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 23:47:23
ホタルが水面を乱舞 宇治・万福寺で放生会

夕闇が深まる境内に園児の手でホタルが放たれた放生会(宇治市五ケ庄・万福寺)

 京都府宇治市五ケ庄の万福寺は18日夜、境内の放生池にホタル
を放つ「蛍(ほたる)・放生会」を初めて開いた。夜間特別拝観も行わ
れ、水面を乱舞するホタルの光が訪れた人たちを魅了した。境内に
は夜店が並び、ミニコンサートも催された。
 同寺は日本3禅宗のひとつ、黄檗宗の大本山で、上空から見ると
全山で龍を表すといわれる。その心臓部とされる放生池にホタルを
放つことで、龍の心に光をともそうと、蛍放生会を計画した。
 この日は午後7時から、放生会の法要が営まれた。夕やみが迫ま
る中、僧侶によって中国式の経が読まれ、東宇治幼稚園の園児約5
0人が手に持ったホタル1000匹を次々と池に放っていった。梅雨の
晴間の涼風が吹き抜ける境内には

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061800156&genre=J1&area=K20

115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 10:49:11
禅は中国では廃れてしまったのですか。

116チラシの裏にカキコ:2005/06/28(火) 22:58:07
スレを支える参加者、発言者、の参加を募ります。

坐禅と見性 第20章◎飯袋子の集い◎驢年横行◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1119079479/
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 21:30:47
age
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 13:52:39
sage
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:44:06
>>115
台湾にはありましたぞ。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 17:45:19
一種独特の不思議な雰囲気を醸し出していますね。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 18:46:26
異国情緒の境内で獅子踊り奉納
宇治・万福寺で普度勝会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101600098&genre=J1&area=K20
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 21:03:16
あの魚はいったい何だろう。フナ?コイ?金魚?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 18:28:50
江戸期の尼僧ゆかり 美術品を公開
宇治・万福寺
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005102500072&genre=J1&area=K20
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 15:58:40
ただで中に入れる裏門って市民プールのほうの駐車場の所ですか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 18:40:55
>>123は、黄檗宗のお寺関係のひとですか??
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 22:57:27
age
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 22:29:24
sage
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 10:33:54
お正月は忙しいの?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 22:43:16
蕎麦おいしぃ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 19:53:31
万福寺って参拝客少ないよな
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 19:01:21
少ないの?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 19:41:19
まあ、大入りの時はあんまりないよな
観光バスもあんまり入ってこないし
一応バス専用駐車場もあるんだが
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 21:00:44
ここの普茶料理、一人だけ予約出来たら食いにいきたいんだが
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 21:57:07
>>133
問い合わせてみたら?
でも確か一人は受け付けてなかったような

ダメ元で聞いてみ
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 06:19:07
ここは本物だ
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 21:22:29
夕方のお勤め見れなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
次の機会までCDでがまんしよ・・・
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 13:33:34
>>133

普茶弁当は1人からOK。本式の普茶膳は2人から。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 21:09:38
age
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:22:24
sage
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 18:20:54
ホタルあげ
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 01:41:46
あそこの梵唄はいいねぇ。中国的な雰囲気があって。
ただ、いまの中国でやってるのと殆んど同じだって説明する人が
いるけど、たしかに他宗に比べれば一番ちかいだろうし、
読んでる内容は重なるけど、節や鳴物はだいぶん違うよね。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 03:50:13
全然違う。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 18:03:07
志賀武士は、特にかけ離れてる。あれは浪曲か小唄の世界だ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 19:22:06
↑?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 03:07:55
>>144
黄檗の節経って中国的で独特と言われているけど、
滋賀県の黄檗寺院では、独自に発展した節が有る。
影ではこれを「滋賀節」と言って揶揄されること
があるのだ。
本山に滋賀出身者がいると、本山の日課でもその
滋賀節が流れる。
妙に抑揚がありすぎて、ちょっとイタコが読んでる
お経みたいに聴こえることもあり、少なくとも
中国風とは言えないような気がする。
ということだね。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 03:42:58
>>145
それはどのお経でなるのですか?
摩言可般若波羅蜜 とか 念仏縁起 ですか?それとも警衆偈ですか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 23:43:05
>>145 へぇー。
一瞬、>>143は人の名前かと思ってびっくりした。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 00:19:45
心経も然りだが、大悲では顕著。
終わり近くで「ナムハラタノ」というところが、
急に上がるのは、滋賀の特徴らしい。
「サモラサモラ」も独特だね。ちなみに、
あれは三回唱え、特に一回目と二回目は同じ
節で読むるけど、昔の人は、三回とも節が
微妙に違ってたらしい。これは詳しくはわからない。

羯磨(けもー)の時も維那の節に特徴が出るらしい。
もう亡くなられた以前の知客和尚は、実際に詩吟
やってたらしいけど。
でも、たしかに声はよかった。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 00:39:43
み〜も〜な〜ん〜さ〜か〜らも〜ほ〜さ〜か〜らほ〜ん
ですか〜。
昔は三回とも節が違ったのですか〜。面白いですねえ。
家で梵唄するのは、近所の手前とか考えると少し恥ずかしいけど、
私は、木魚と大リンと小リンで一人梵唄してます。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 20:01:51
先日ここに修行に行った。座禅中にウィンクしてきやがった。なんかやけに顔近かった。S男好きよ。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 21:09:48
>>150 kwsk (*´Д`)
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 21:18:28
>>151(゚д゚)ポカーン
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 08:49:40
>>151
あそこにはヒゲのはやしてる和尚がいるんだ。じいちゃんみたいな生やし方じゃなくてB系みたいに整えてて、眉毛も整えてて‥ネックレスも付けてる不謹慎きわまりない和尚がいるんだ。そしてヤケに声が高い‥(^ω^)
そいつが座禅してる時たまたま目があったらウィンクしてきた‥あと叩かれた(´・ω・)
食事の修行の時は何も喋っちゃいけないんだけど顔近づけて『やり方わかるか?』と聞いてきて‥『わかります。』って言ったら『喋っちゃアカンで(笑)』と‥(`・ω・´)するとおもむろに胸元からスッとお茶犬のストラップ出してきてくれた。


ききききキモス(゚д゚;)
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 10:58:06
>>153 問題はおまいが♂だったのか♀だったのか
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 21:35:45
♀だお、女子校だお(´・ω・)
不謹慎きわまりないんお(`・ω・´)
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 00:26:14
>>155
ヲレのチンチンくわえてくれ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 00:54:40
>>155 なんだつまらんw
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 11:19:40
男色だったらもっと困るお(´・ω・)
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 21:23:44
俺のカチンカチンのチンボーをくわえてくれ。歯を立ててもいいぞ。負けんからな。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 20:35:56
流血しちゃうお(´・ω・)
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:14:05
流血してもかまわんぞ。くわえてくれ。熱くて白い血で恩返ししてやるから。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 11:06:36
いらないお(´・ω・)それ不味いもん‥
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 13:38:18
お嬢ちゃん、コイツを食べたことあるのか?w

…だったら先っぽにハチミツ塗ってやるからさ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 13:48:04
いい加減寺の話に戻そうや
それともあんたまさか・・・
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 13:49:12
まさか、何だね?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 21:50:59
まさか‥あなたは先日の‥

















てかどうせならハチミツ出してお!!(`・ω・´)
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 22:35:24
んでは、細かいことながら、6月にお参りしたとき参道に蓮を植えた甕が並べて
あったが、みんな揃ってキレイに咲いたんかな。どっかに撮った写真がアップ
されているなら見てみたい。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 15:09:39
>>167 ブログでうpしてる人がけっこういますよ。
きれいなんだから万福寺のHPとかで公開してもいいのにね。
169167:2006/07/30(日) 18:03:35
>>168
ありがとう。探して見よう。
170167:2006/07/30(日) 18:37:22
http://www.new-kyoto.com/2006hana/hana2006_7.htm
にあったけれども、7月12日のもので、まだまだボチボチですね。
どんどん更新しないとここで最盛期を見たときには終わったって
ことになりかねない。どうなるんだろう。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 19:49:37
ttp://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006071600146&genre=I1&area=K20
【「双頭蓮」開花 宇治万福寺 互いを妨げず 縁起もいい】

こんなのもあったよ。
もう終わっちゃったかもしれないけどね。
172170=167:2006/08/01(火) 00:47:06
>>171
有難う。見た見た。参道の両側に列になって咲いていて背景に布袋さまのお堂が
あるのを想像していたんだけど。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 17:57:38
リーマソ出家騒動記を読んだ
ここのお寺もいろいろあるんだな・・・
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 21:16:23
>>155
ヲマイを犯したい。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 11:35:27
>>171
確か三室戸寺にも出現したんだよね>双頭の蓮
瑞兆の兆、ってこういうことだったのね (⊃Д`)メデタヒ
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 23:15:42
糸くずの付いた、きたね〜チンポをしゃぶってくれる女子高生のいるスレはここですか?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:01:05
今度、京都に行きます。
東福寺と万福寺はどちらが見応えがあるでしょうか。
178京都人:2006/10/01(日) 02:55:55
>>177
圧倒的に萬福寺でしょ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 07:03:44
やりまん職員
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 07:08:06
婿養子 さがしてさせる むすめかな。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 18:17:22
>>180
うまい! エロイ! なかなかイイ!
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 20:42:49
坐禅と見性 四十五章  見性公案
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/

問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。
     ・・・と。


友好スレ
精神世界で癒される第15章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156683671/
183ーバスター:2006/10/19(木) 11:02:23
論理性アル方、参加希望、信念馬鹿を打ちのめそう、、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161087664/l50

184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 23:44:58
日曜日にいったら何やらお祭りをやってた。
5円玉を撒いていたので一枚ひろった。
これって保存方法とか決まってるの?
あとパンみたいなのとかお菓子も撒いてて、そっちはその日のうちに食べちゃった(>ω<)ンマカッタ
185高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY :2006/11/13(月) 21:54:41
萬福寺行った。僧侶のオレは他宗なのにタダにしてくれた。御朱印を頂いたら、またタダだった。
感動して千円を賽銭箱に納めてきた。
なんとおおらかな寺なんだ! 極道清水寺に見習わせてやりたい!
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 21:42:19
ageましておめでとうございます
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 13:20:38
 万福寺にはでっかい布袋さんが安置されている。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 19:55:47
言い方は大変失礼だが、結構造形的にキモイ系
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 01:12:10
あの1本100円のお線香、どこか他所で買えませんか?
全く同じものだと大きすぎて家で焚くのは大変なので
ミニサイズだとなおよいのですが。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 04:22:10
万福寺って名前の寺って、どれだけ多くあるんだよ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 21:59:48
>>190 じゃあ次スレは萬福寺いった。Part2 ですな。
でもこのペースじゃいつになるのか(ノ∀`)
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 16:16:53
法系は全て白隠下ですか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 19:31:54
食え!!食え!!吐くほど食え!!(°□°)
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 19:16:58
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 18:20:24
 
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 22:15:26
並べてある蓮の龜にさしてある竹に書かれているのは
蓮の種の名前なんでしょうかね
白雪姫とか孫文とかあるんでw
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 21:57:56
蓮が咲きはじめましたね
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 22:12:01
家賃の半分増税されて
どこにもいけませんorz
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 22:28:55
萬福寺へは京阪宇治線で行きましょう。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 23:51:04
200げっと
201名無しさん@京都板じゃないよ
お盆休みにお参りすると何かおもしろいものは見られますか?