京都・大文字焼き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
京都の大文字焼きで、燃えている「大」の字に「`」をライトなどで付けて「犬」にしてしまう輩が過去にいたと聞きました。
これは本当ですか?
2名無しさん:2000/06/13(火) 13:13
「焼き」ではない! 「送り火」と言え!

なお「大」を「犬」にした輩の話は私も聞いたことあります。
3>2:2000/06/13(火) 13:48
>「焼き」ではない!「送り火」と言え!

そのようにこだわる理由は?
4名無しさん:2000/06/13(火) 13:50
山を焼いている訳ではないから。
5>4:2000/06/13(火) 13:52
えらい早いレスやなあ。
62>3:2000/06/13(火) 15:27
「京都人は"大文字焼き"といわれるのをいやがる」という
定説めいた話があるんすわ。
7>3:2000/06/13(火) 15:47
左右大文字のほかに、鳥居、舟形、妙、法の形があるからです。
そういった物理的な理由も含まれています。
8>3:2000/06/13(火) 17:00
「そんなお菓子聞いたことがない。」
と言われます。
92:2000/06/13(火) 19:54
>8
そそそ。あと「そんな焼き物聞いたことない」とか。
10>8・9:2000/06/13(火) 20:48
ええ加減にしなさい。
11名無しさん:2000/06/13(火) 22:44
>1
京大生か同大生が、昔、やったらしい。
おかげで、今は現場立ち入り禁止。
12>11:2000/06/14(水) 00:06
あとそれから、昔松村が電波でやったのをみた記憶がある。
13:2000/06/14(水) 01:08
やっぱり本当だったのか。
やったのは、私の中学のころの塾の講師です。京大経済学部です。
14ところでみなさん:2000/06/14(水) 02:19
京都の大文字と同じ日に
福知山(京都府北部)でも福知山大文字焼きが
ひっそりと?行われているのを御存じですか??
15名無しさん:2000/06/14(水) 03:52
>14
いえ、はじめて知りました。
それって昔ながらの行事なんですか?
16名無しさん:2000/06/14(水) 03:58
大文字って奥が深いねー
17名無しさん:2000/06/14(水) 04:00
>14
へえ〜、奈良のみならず福知山でもやっているとは。
他にもやってるとこありそうだな。
18名無しさん:2000/06/14(水) 04:51
>11
送り火が終わった後、地元の青年団に袋叩きにされたという話です。
1914:2000/06/15(木) 01:21
>15
昔からやってます。
ちなみに、もちろん「大」の文字だけです。
だから京都の五山の送り火も五山全部「大」
だと高校2年まで信じてた。。。(藁
20名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 22:54
21名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:04
送り火は、下界から観るより、大文字山に上って観るのが醍醐味です。
22>11:2000/06/26(月) 17:11
立ち入り禁止はうそ。
23送り火とは関係ないですが・・・:2000/06/26(月) 20:19
大文字山って頂上から山の裏側に入ると登山道が沢山あるね。
山科の金毘羅に抜ける道や、比叡平経由で滋賀県側に抜ける道とか。
学生時代、よく歩いたものです。
24名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 09:19
頼むしさ、過去スレにもあったかと思うけど、
「大文字焼き」っていう言葉は、違う土地のモンでっせ。
京都では「送り火」って、言ってくれへんかな。
>スレッド作った人。
「焼き」っていわれるたび、カチンとくるわ。
25名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 12:18
そうそう。「山焼き」じゃないんだから。
お盆に行う民俗行事なんだからその辺は
きっちりしてもらわないと。
26名無しさん@京都人:2000/07/03(月) 14:05
>20
統一すんのは、ええけど。
そやったら、
「〜焼き」などとノタマってるこのスレッドは上げたらん!!
27名無しさん@京都人
「〜焼き」は下げよ