宇治市の寺社・仏閣について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あきよし
宇治市の寺社・仏閣については平等院しか
知らないですが他にも住民が誇れるような
寺社等はありますか?教えてください。
できれば国指定とかも教えて欲しいです。
2蛆氏:2000/06/09(金) 23:31
三室戸寺と万福寺があったような。、。、。、
3名無しさん:2000/06/10(土) 09:58
宇治上神社
あと、誇れないけど、生長の家
4名無しさん:2000/06/10(土) 16:48
平等院見に行くと後ろに高層マンションが建っていて興ざめした。
5名無しさん:2000/06/10(土) 17:35
醍醐寺は素晴らしい。
6まちゃ:2000/06/12(月) 01:06
三室戸寺ってあじさいがきれいなとこですね。
宇治上神社ってどんなのですか?
7名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 01:50
万福寺って終戦直後、一時赤線(死語?)みたいになってた
時期があるらしいね。
8名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 05:45
>5
醍醐は伏見区だったような・・・。
9秀吉 :2000/09/25(月) 14:59
醍醐は山科区だったような・・・。
10秀吉 :2000/09/26(火) 10:23
醍醐は伏見区だぎゃあ。
11天下大将軍 地下女将軍 :2000/10/11(水) 21:48
ウトロの入口に「天下大将軍 地下女将軍」と書かれた
門柱が立っているというのは本当なんですか??
12宇治を愛する者:2000/10/24(火) 23:26
あんたらあほか!!醍醐は伏見区や!!
13名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 06:43

平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像って、東京や仙台に御出張していたらしいけど、
元の場所に戻ったの?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/20(月) 16:41
>>11 祝ウトロ地区住民全面敗訴。法治国家日本の主権は守られた。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/21(火) 07:15
フレッツ・ISDNが先週から宇治でもやっと使えるようになったけど「ウトロ」でも使えるのかな?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/22(水) 05:20
興福寺はもともと山科にあって山階寺と呼ばれていた。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/22(水) 14:22
>>13
10月末に行ったら5人くらいしかいなかった。
18宇治上神社の氏子:2000/11/30(木) 08:22
興聖寺。
有名じゃないけど、季節ごとに美しい風景をみることができます。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/20(火) 14:33
age
20名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 21:57
平等院はやっぱり綺麗ですか?
外国人とかは来るのかな?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/22(木) 23:05
橋寺じゃ
22名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 23:15
age
23名無しさん:2001/02/24(土) 23:20
宇治上神社は確か本殿が国宝だから誇って良いはず。
あと、JR・京阪黄檗駅近くの黄檗宗総本山万福寺は一見の価値有り。
伽藍も豪壮な造りだし、韋駄天像・布袋尊像・十六羅漢像などは表情が
日本の仏像群とは全く違う個性的な造りで、異国情緒たっぷりです。
予約すれば寺内で普茶料理(中華風精進料理)が味わえるし、門前の
普茶料理店2件では予約無しでもいける。
24名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 22:18
確か宇治上神社は世界遺産だったような
25名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 23:06
やっぱ平等院でしょ。
宇治市が誇る世界遺産。
26名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 21:32
age
27名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 21:19
平等院には外人がどれくらいの割合で観光に来るのかな?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/28(水) 06:04
宇治上神社はただ古さだけで世界遺産になったって感じだなー。
上賀茂神社みたいなのを期待していくとちょっとね・・・
29名無しさん:2001/02/28(水) 20:41
宇治川沿いの喫茶店でコーヒーと一緒に「宇治名物・茶団子」というのを注文した。
そしたら注文を取ったウェイトレスがカウンターの奥でママみたいな人と小声で会話した
あと、店を出ていった。数分後、彼女は小さな紙包みを持って帰ってきた。
どうやら茶団子を切らしていて隣の土産物店に買いに行ってたらしい。
原価の倍くらいの値段で出してた。あまり美味くなかったので土産には買わなかった・・・。
30名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 21:10
茶だんごは美味いね。
31名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 00:32
増えてねー
32奥さまは名無しさん:2001/03/02(金) 16:40
宇治十帖は?
33名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 23:16
平等院しか知らない
34仏帝:2001/03/03(土) 04:01
>>30
不味いわ
35名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 15:11
どうまずい?
36仏帝 :2001/03/04(日) 04:14
>>35
茶団子には京菓子らしい上品な甘さが感じられない。単なる量販土産物という感じ。
概して京都の餅系菓子はコシがなくふちゃふちゃしてるので関東人の口には合わない
ことが多い。
しかし同じふちゃふちゃでも、三条若狭屋のちご餅、亀屋良長のはなびら餅などは
薄い甘味に上品さが感じられるので美味しい。
また、量販系土産物でも聖護院八ツ橋「聖」はハイグレードだと思う。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/04(日) 13:26
>36
別に関東人の口に合わんでもいいだろ。あいつら中心の社会でもあるまいし。
38 :2001/07/11(水) 21:28
39 :01/10/25 23:15
 
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 07:23
宇治上神社、マンセー
41ガンバレ鵜飼いの女:02/07/06 00:25
興聖寺スキッす。
昔小学生のとき写生大会で行って以来、坂道のとこの雰囲気がなんか好きになりますた。
宇治の世界遺産は宇治上神社と平等院でしたね。


>平等院見に行くと後ろに高層マンションが建っていて興ざめした。
マンションデカいのいつの間にか建ってますたなぁ(住人増えて商店街の人出は増えそうだが…)。
菊川玲(看板)のマンションなのかな?
JR宇治駅と京阪宇治駅の建物、好きくない(駐輪場とかまぁ便利やし、綺麗になったのはイイが…)。
京阪の方はとくに前の感じが古ぼけてて、なんか雰囲気あってヨカタ。
>茶だんご
素朴な味だとオモテます。グリーンティも。
>上品さ
は茶自体(玉露とか)に任す、てのはどうっすか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 22:02
>10
ウマイ!
43名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 02:08
36の言っている事、無茶苦茶だな。
44名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 10:30
橋寺マンセー、十三重塔マンセー。
45名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 16:38
平等院のバックにそびえたつマンションは、宇治市の行政レベルを如実に
物語ってるねぇ。
御池に建設中のマンションも強烈だねぇ。京都市も腐ってるからねぇ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/13 22:31
兄の仁徳天皇に皇位を譲って自死した皇太子の御陵がある。それがすべての基本。
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/16 22:56
 佛徳山 興聖寺=曹洞宗高祖道元禅師初開道場 
10月初旬に「宇治茶まつり」が催されます。
これからの季節 紅葉 が綺麗です。 
>18
  有名じゃないの?寂しいなぁ。曹洞宗では名刹寺院なんですヨ。
 
48名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/17 02:16
万福寺 で 精進料理ですYO!
49名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/09 03:08
宇治茶は宇治田原か春宮で買う。

50名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/28 23:35
>>47
興聖寺へ行く道の琴坂の紅葉はかなり綺麗だったよ。
京都での今年の紅葉はどこも綺麗だったな。
51茶坊主:02/12/20 14:44
許波多神社
重文だったりします。
52 :02/12/29 18:15
龍神総宮社
53名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/05 21:30
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/05/W20030105MWD2K200000037.html

 寒風の中、わっしょい、わっしょい
 宇治・県神社で「初あがた祭」

 京都府宇治市宇治の県神社で5日、新春恒例の「初あがた祭」が行われた。寒風の中、子どもたちが元気良くみこしを引き、市街地を練り歩いた。

 初あがた祭は、子どもの健やかな成長を願い、江戸時代から続く。子どもみこし保存会と莵道小校区子ども会連合会の主催で、今年は小学生約70人が参加した。

 みこしは正午過ぎ、同神社を出発。ねじり鉢巻きに、そろいの法被姿の子どもたちが「わっしょい、わっしょい」と威勢の良い掛け声を上げながら、宇治橋通り商店街やJR宇治駅前、宇治橋など市中心部の約8キロの道のりを練り歩いた。

 また、みこし渡御に先立ち、子どもたちが住民に獅子舞を披露したり、ふれ太鼓をたたいて回り、新春らしい祭りの雰囲気を盛り上げた。
54名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/05 23:16
今日のTBS.MBS系の世界遺産という番組で、平等
55名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/05 23:28
>>54

たいらひとしさんがどうかしましたか?
56宇治市民:03/01/06 11:14
平等院・宇治上神社・宇治神社・縣神社・万福寺
私の氏神さんは許波多神社(分院?もあるよ)
知ってるのはこれくらい。
今年初めて宇治上神社に初詣に行ったよ。
・・・ボロッとしてた。

茶団子はウマーな店とそうでもない店とがあるよ。
そんなもんよね。個人的には「稲房」推奨。
あと宇治に来たら「中村藤吉本店」でお茶してね。
祇園の都路里なんてメじゃないよ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/06 12:46
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★

++**/*-+
+-*/**-+
58ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 17:25
>>56
三室戸寺を忘れちゃダメで
59名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/08 21:36
今年の元旦に宇治方面に行ったら宇治神社に
異様なまでの行列ができてた(午後3時頃)。
宇治上神社や平等院を上回る長蛇の列…
あれはいったい何?
何か凄いご利益でもあるのでしょうか?
6056宇治市民:03/01/09 00:41
>>58
あちゃ〜忘れてた!スマソ。
61山崎渉:03/01/19 20:32
(^^)
62名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/27 23:17
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/27/W20030227MWD1K200000022.html

 4月5、6日に開催
 宇治川さくらまつり

 春の恒例イベント「宇治川さくらまつり」(宇治市観光協会主催)が4月5、6の両日、京都府・宇治川の塔ノ島などで開かれる。

 茶製品や菓子、民芸品など宇治の名産品をそろえた宇治川春の市や陶器市、伏見酒造組合による伏見銘酒試飲コーナー、市茶道連盟の抹茶席などを設ける。仮設ステージでは、午前と午後に宇治田楽や琴、尺八などの演奏もある。

 抹茶席券や花見茶そば券などの前売り券(1000円)を3月1日から、宇治市観光センターや観光案内所などで発売する。

 問い合わせは市観光協会Tel:0774(23)3334。
63名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/03 23:16
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/03/W20030303MWD2K200000081.html

 龍大生らが石造物調査
 宇治の2神社、文化財を記録

 龍谷大生らが、京都府宇治市宇治の宇治上神社と宇治神社の石灯ろうやこま犬の調査結果を報告書にまとめ、3日、両神社に贈った。
学生を指導した勝部明生教授(文化財学)は「宇治神社では、江戸初期の石灯ろうが残っていた。
時代とともに様式の移り変わりが分かり興味深い」としている。

 身近な文化財の現状を記録するのをねらいに、同大文化財学コースの実習として、1997年から京都市内を中心に、神社での石造物調査を行っている。
2002年は、学生13人が参加し、初めて宇治上、宇治の両神社で実施した。

 報告書には、写真のほか、大きさや石造物に彫られた銘文などを記載。
それぞれA4判で、宇治上神社は、石灯ろう12基、こま犬一対、稲荷(いなり)一対を16ページに、宇治神社は、石灯ろう33基、こま犬三対を32ページにまとめた。

 宇治神社ではこの日、調査した学生や教職員計5人が訪問し、報告書を手渡して、内容について説明した。
同神社の花房義久禰宜は「江戸以前の神社の資料は散逸し残っていないので、境内の文化財を記録としてまとめてもらったのはありがたい」と喜んでいた。

64名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/05 18:46
それにしても平等院は恐ろしいくらい
存在感を放っているなあ
見とれてしまうよ
65名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/05 22:37
平等院の宝物館の中の菩薩像綺麗だったな〜。
ZETAにお寺・神社板が誕生しました
http://zeta.ns.tc/kiba/shinto/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
67山崎渉:03/03/13 13:50
(^^)
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 21:13
 今こそ「先が見通せるように」
 三室戸寺でレンコン炊き

 ハスの花で知られる宇治市莵道、三室戸寺で縁起物のレンコン炊きが29日、行われた。
朝早くから観光客などが訪れ、しょうゆ味に煮込んだレンコンに舌鼓をうった。

 同寺本堂前は約150種、250鉢を超えるハスが栽培され、夏には多くの見学者でにぎわう。
レンコン炊きは、栄養豊富で「先の見通しのきく」縁起物として参拝者に味わってもらおうと、4年前、3月のハスの植え替え時期に合わせて始めた。

 本堂前では、同寺でとれたものを中心に約50キロのレンコンが厚揚げやコンニャクと一緒に参拝者に振る舞われた。
中には古代ハスのレンコンなど普段は口にできない種類もあり、訪れた人たちは「今のレンコンよりもちもちしている」と、古代の味を確かめるように味わっていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/29/W20030329MWD2K200000043.html
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/29 22:28
日本芸術院(犬丸直院長)は28日、芸術活動で顕著な業績があった人に贈る日本芸術院賞の今年度の受賞者を発表した。

栗生  明(くりゅう・あきら)55歳。「平等院宝物館の建築設計」(01年3月竣工)

http://www.asahi.com/culture/update/0328/003.html
70名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/13 00:00
 十三社寺参りで祈願
 宇治 恵心院などでイベント

 5年目を迎える宇治市の「願いごと叶いごと宇治十三社寺まいり」が4月13日から5月31日まで催される。「宇治再発見」をキーワードに、恒例イベントとして定着させようと、市観光協会などは今年も新たな企画に工夫を凝らし、観光客誘致を目指している。

 十三社寺まいりは、宇治商工会議所の異業種交流グループ「鳳凰会」が10周年を記念して1999年、新しい観光ルートの開発と町おこしを目的に始めた。

 参加者は、「縁結び」の県神社や「商売繁盛」の御蔵山聖天など市内に百以上ある社寺の中から選ばれた十三社寺の朱印を朱印布に集める。

 すべての社寺を巡って満願になった人には、市観光センターで宇治銘菓や源氏物語ミュージアム、植物園などで使える割引チケットを贈る。満願に達した人は第1回から昨年の第4回まで109人、113人、158人、122人いる。

 関係者らは新たなイベントとして定着させようと、昨年は十三社寺まいりをイメージしたユニークな写真を募集する「素人おもしろ写真コンテスト」を企画した。

 今年は新たに恵心院、県神社、許波多神社、万福寺でそれぞれ日時を設定して、住職、宮司の講話や普段は拝観できない平安時代の御神像「馬頭天王」(許波多神社)などの文化財を公開する「ありがたいお話しとお宝拝見」を行う。

 朱印布は、市観光センターなどで13日から1枚1000円で発売する。各社寺の朱印は200円。問い合わせは市観光センターTel:(23)3334。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/09/W20030409MWD1K200000059.html
笠取の清瀧宮アゲ。
72山崎渉:03/04/17 08:42
(^^)
73:03/04/17 20:05
蛭子島神社(槙島町)安芸。
74超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/17 20:11
http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   


75:03/04/20 01:23
巨椋神社(延喜式内社)あげ
76山崎渉:03/04/20 03:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77:03/04/23 00:25
平等院の真後ろに見えるマンションは元革新系の宇治市長の土地だってしってます?
78名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 17:21
宇治市民だが、
個人的には興聖寺は好きだね。
おれも学校の写生会で行ったが、
中国風の建物でなかなか雰囲気はいいよ。お薦め。
万福寺も中国風だけど、興聖寺の方が適度に小さくていい。
79名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 18:12

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
80見せかけの善人:03/04/29 20:17
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
81名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/04 20:10
 海外の観光客も「源氏のまち宇治」満喫
 外国語版パンフ作製

 京都府宇治市はこのほど、海外からの観光客を対象にした「源氏物語宇治十帖」の外国語版パンフレットを作製した。

 海外の人たちにも源氏物語の町として知られる宇治の風情を楽しんでもらい、古典文学について理解を深めてもらおうと昨年11月から取り組んできた。

 A5判、23ページで英語版(4万部)、中国語版(1万2000部)、ハングル版(6000部)の3種類を作製した。源氏物語の第四十五帖「橋姫」から第五十四帖の「夢浮橋」までの内容を、場面に応じた写真や絵を使って紹介している。

 平安時代の貴族の生活や平等院、県神社など市内にある社寺も写真入りで掲載した。

 源氏物語ミュージアム、市観光センターをはじめ、関西国際空港やJR東京駅などにも配布して海外からの観光客の誘致を目指す。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/04/W20030504MWD1K200000027.html
一つ言いたい事が・・・。

>>52が挙げている龍神総宮社は、神社にみえますが、
あそこは神道系の別の宗教団体です。観光でいくとこじゃない。
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/18 20:15
平等院の前にあるお店で、『ほうじ茶ソフト』てのが売ってて、めちゃウマイ。
84山崎渉:03/05/28 14:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 20:27
 新茶の収穫に感謝
 宇治上神社で献茶祭

 宇治に夏の訪れを告げる献茶祭が1日、京都府宇治市宇治の宇治上神社で開かれた。あいにくの曇り空だったが、境内には多くの参拝客がかけつけ、厳かな雰囲気の中で行われた献茶祭を見守った。

 献茶祭は、宇治上神社が1994年に世界遺産登録されたのを記念するとともに、新茶の収穫に感謝しようと、市内の茶業関係者でつくる同神社献茶奉賛会が96年から始めた。

 市茶道連盟でせん茶道を教えている方円流の永谷房園さんが、境内にわく宇治7名水の一つ、桐原水を使い、国宝の拝殿でせん茶をたてた。茶は、神前にささげたほか、参列した茶業関係者らにふるまった。

 この後、境内に方円流のせん茶席や点心席、近くの源氏物語ミュージアムには裏千家の抹茶席が設けられ、参拝客らは香り高い宇治茶や菓子を味わっていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jun/01/W20030601MWD2K200000011.html
86名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/05 20:30
 宇治神社、県祭の梵天完成
 祭り本番は5日から6日未明に

 5日から6日未明にかけて京都府宇治市内で行われる県祭の「梵天(ぼんてん)渡御」に使う梵天が4日、宇治神社御旅所(同市宇治)で完成した。

 この日は、同神社禰宜(ねぎ)の花房義久さん(55)や氏子らでつくる「桐原会」の約20人が午後1時ごろから梵天作りを開始。
祝詞などを書く奉書紙1600枚を48組の御幣に仕上げて、1段12組ずつ八尺八節(長さ約2・4メートル、太さ約10センチ)の竹に挟みこんだ。
直径約2メートルの球状に仕上がった梵天は、御旅所本殿内のみこし台に立てられ、本番を待つのみとなった。

 梵天は5日午後11時に御旅所を出発。JR宇治駅前から宇治橋西詰、県通りを通過して県神社にたどり着く。勢いよくみこしを回転させる名物の「ぶん回し」は御旅所前と宇治橋西詰、県神社前の3カ所で予定。
6日午前零時15分に県神社で「神移し」の神事が行われた後、本町通りの街灯などを消して暗闇の中、御旅所に戻る。

 当日、宇治署は県神社、宇治駅前交番、旧宇治橋交番の3カ所に拠点を設けて約410人体制で雑踏警備にあたる。

 本町通りは5日正午から6日午前2時まで、宇治橋通りや県通りなどは5日午前10時から6日午前1時まで車両通行を規制する。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jun/04/W20030604MWD2K200000081.html
87名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/07 23:19
 闇夜に浮かぶ真っ白な梵天
 宇治・県祭 豪快に「ぶん回し」

 暗夜に真っ白な梵天(ぼんてん)が幻想的に浮かぶ京都府宇治市の県祭が5日から6日未明にかけて市中心部で行われた。伝統の祭りの雰囲気を味わおうと沿道は見物客13万7000人(5日午後11時現在、宇治署調べ)でにぎわった。

 江戸時代から始まったとされる県祭は深夜に行う神事の際、一切の明かりが消されることで「暗闇の奇祭」として知られている。

 この日午前10時から歩行者専用道路となった宇治橋通商店街や県通には、露店が約700店舗並び若者や家族連れの熱気であふれた。

 祭りの名物「梵天渡御」は午後11時に宇治神社御旅所を出発。途中、御旅所前や宇治橋西詰などで豪快に梵天を回す「ぶん回し」が披露されると、観客からは拍手や歓声が起こった。

 県神社に到着後「御幣神移し」の神事が厳かに営まれると付近の明かりがすべて消され、梵天は再び御旅所へ向かった。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jun/06/W20030606MWD1K200000006.html
88名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/09 13:51
平等院はなんであんなに美しいの?
>>88
平安王朝の閑雅さが残ってるから。元々、貴族の別邸だしな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/09 21:42
>88
でも背景の高層マンションには萎える。田舎なのによくあんなもの建てられたものだ。
境内の美術館は良かった。
ほうじ茶ソフト俺も好き
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 20:00
 雨濡れのアジサイ ライトに輝く
 三室戸寺 週末に夜間拝観

 花の寺で知られる三室戸寺(京都府宇治市莵道)のアジサイが見ごろを迎え、同寺は14日から週末の夜間拝観を始める。12日夜には本番前の試験点灯が行われ、紫や紅、白など色とりどりのアジサイが雨の中、ライトに照らされ、境内は幻想的な雰囲気に包まれた。

 1989年から境内にアジサイを植え始め、現在はガクアジサイなど30種1万株を育てている。昼間とは異なった趣で花を観賞してもらおうと、96年から夜間拝観を始めた。

 アジサイは平年通りの開花で、既に8分咲き。7月上旬まで楽しめるという。夜間拝観は29日までの毎週土、日曜午後7時−午後8時半に実施。拝観料は一般500円、中学生以下300円。

 問い合わせは、三室戸寺Tel:0774(21)2067。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jun/12/W20030612MWD1K200000153.html
93山崎 渉:03/07/15 13:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 01:45
もうすぐ宇治花火大会age
97_:03/07/24 02:01
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
99山崎 渉:03/08/15 19:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
100名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 01:47
宇治上神社行ってきた
全然歴史とか詳しくないけど
なんかすごい歴史の重みを感じた
独特の空気が流れていたのも印象に残りました
101名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 13:25
それは、住んでた方が住んでた方だし。オーラがあるでしょ。
(古い話だけど。。)
102100:03/08/28 16:45
>>101
住んでた方とは誰が住んでたのですか?
何か雰囲気が半端じゃなくあった
ヘビににらまれた蛙のような感じになりました
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/29 21:30
 宇治橋に紫式部像
 ライオンズC、11月完成へ

 宇治ライオンズクラブは、結成40周年の記念事業の一環として、源氏物語の作者・紫式部の石像の製作を始める。完成後は宇治市に寄贈し、京都府宇治市宇治の宇治橋西詰の夢浮橋ひろばの一角に設置する。

 同市が「源氏物語のまち」づくりを進めていることから、観光の玄関口となる同ひろばにふさわしい石像をと、作者の紫式部をモデルに選んだ。

 石像は高さ約1メートル、紫式部が十二単に身を包み、座って巻物を読んでいる姿になっている。平等院・鳳凰堂の台座をイメージした台(縦1・5メートル、横2メートル、高さ1メートル)の上に設置する。同クラブの関係団体の若手日本画家がデザインした。

 予算は約450万円で、9月から製作に取りかかり、11月末の完成を目指している。

 夢浮橋ひろばは、市が旧観光案内所と宇治橋交番の建物を撤去した後、和風建築の公衆トイレなどを設置する計画で、11月末に完成の見込み。

 同クラブは「市民や観光客から愛されるような石像になれば」と期待している。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/29/W20030829MWD1K200000098.html
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 20:37
 観光スポットで清掃活動
 宇治 ガイドクラブがシーズン前に

 宇治観光ボランティアガイドクラブのメンバーが30日、京都府宇治市の宇治橋や宇治川右岸周辺で、源氏物語・宇治十帖ゆかりの観光スポットの清掃活動を行った。秋の観光シーズンを前に、モニュメントや石碑などは美しい姿を取り戻した。

 観光ボランティアガイド90人が所属し、観光客に市内の神社仏閣や名所旧跡の案内をしている。日ごろ、ガイドで回っている観光スポットをきれいにしようと、初めて「夏のさわやか清掃」活動を企画した。

 この日は31人が参加。4班に分かれ、「夢浮橋」や「蜻蛉(かげろう)」など宇治十帖ゆかりの地など11カ所で実施した。宇治神社前にある宇治十帖モニュメント周辺でも、10人ほどがごみ袋やほうきなどを手に、モニュメントを水洗いし、落ち葉拾いなどに汗を流した。

 清掃終了後には、宇治橋西詰にあった旧事務所のお別れ会を開催。代表が、旧事務所に感謝の言葉をささげた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/30/W20030830MWD1K200000066.html
105名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 17:55
宇治でオススメの神社や寺教えてほしいよ
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/04 23:32

宇治上神社はずっしりと手ごたえがある。

重厚な印象だ。

平等院はたとえようのない優雅さ。
分かりやすい。必見だな。

あとは、、宇治川の流れの激しさに
浮舟の苦悩を思い浮かべたり、、、
107名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 00:13
>>106
宇治市民?

108名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 00:18
>>107
ただの旅行者です。宇治は好きです。

お抹茶飲めるところもありますよね、宇治川沿いに。

源氏の宇治十帖、漫画あさきゆめみし でいいから

読んでいくと感慨もひとしおです。
109 :03/09/05 00:30
>108
過去ログ読めばわかると思いますが、観光客の方がうらやま
しいです。平等院の裏の高層マンションやら、景観をまったく考
えず寂れた町並みなんか一切存在しないのですからw。

付近の山野だって植生が最近になって急激に変化してるので
景観もかわってるしね、まぁ王朝ロマンに浸っててくださいなw。
110名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 00:35
はい。十分、浸らせていただきます。
とはいえ、最近行ったのは4年前ですから。

時とともに、移り変わっていくのも

世の習いだと思います。

王朝ロマンも文学も所詮は幻想でしかありませんね。
111名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 00:46
だからこそ、浄土を求めたのでしょう。
金に飽かせて現世を謳歌した貴族さんたちですら
なお後世のことに心を悩ませたわけですし。
112名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 00:47
志津川の神女神社がまだでてませんね。
この御社は伝説の大帝八幡様こと応仁天皇の母君の神功皇后が
三韓征伐に大勝され日本に帰国した折に第一足を踏みしめられた御石が
祭られています。安産祈願等々のご利益があるとのことです。
志津川は元々、平家の落人が開いたという人里離れた静かな村です。
>>112
志津川の辺って緑が多いところ?
114112:03/09/05 02:14
>>113
うん。八つ墓村みたいな所だけどね。
115名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 13:23
>102
あの神社は兎道稚郎子(うじのわきのいらつこ)の邸宅跡のはず。
皇位継承者ながら、兄・仁徳に位を譲るため、自殺したとされている悲劇の皇子。
(実は暗殺でしょ)
御陵も近くにあるけど、どうやらこれは違うらしく、当時の記録を丁寧に
調べた学者によると、三室戸山に葬られたらしいよ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 13:33
「宇治上神社付近は、古くは応神天皇の離宮、菟道稚郎子の桐原日桁宮(きりはらのひけたのみや)
があったとされている。」
…いわば、当時の皇居跡みたいなものですね。
ちなみに、明治までは宇治神社と宇治上神社は1つの神社でした。
菟道稚郎子陵は涼しそうなので入ってみたいけどなぜか立ち入り禁止。
118名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 00:54
菟道って地名は菟道稚郎子からきたものなのかな?

>>114
一回だけ行ったけど何か時間が進んでるのか?って思うほど
のどかなとこだった記憶がある
住宅もポツポツあったけどあの辺り人住んでるの?
119112:03/09/06 01:37
>>118
うむ。のどかでいい所だね。無論人も住んでまつよ。
少し>>112を訂正
 ×「応仁天皇」→○「応神天皇」
 安産石の由来:半島での戦の最中の作戦として洞穴を掘った時の貫通地点の石のようです。
          それによって敵の背後をいきなり突くことによって勝ちを収めたとのことです。
        

 

120名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 15:11
>118
そうでしょう。そこの生まれか、領地か、住んでいたかで名前が決まったようだから。
ちなみに、菟道は宇治の地名の起源でもあります。但し、菟道のほうは、現在は’うじ’ではなく、とどう、と読む地名となっています。 宇治市民より
121118:03/09/06 23:07
>>120
いやいやいやw
菟道って元から「とどう」って読むんでしょ?違うの?
昔は菟道を「うじ」って読んでたの?
122是々 ◆1x862TNCN6 :03/09/07 00:37
>>121
横から失礼。
「菟道」の元々の読みは「うじ」なんですよ。
あとから「とどう」になりました。
・・・と、地元の歴史はゆーとります。
123 :03/09/07 04:02
>117
一応疑義は多いけど、宮内庁が陵墓として管理してるからねえ。
宇治川の河港修築の際に捨てられた廃土だって説が有力。
124 :03/09/07 04:06
>112
宇治市の旧笠取村域はどの地区も落人伝承があります。平家だ
けではなく近江の佐々木六角氏の家臣だったとか・・・。
>>124
それ漏れの婆ちゃんが言ってたな。
126名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 00:45
落人ってどういう意味なんでしょうか??
127名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/08 17:21
>123
陵墓指定は、江戸時代のある1人の民間学者が個人で調べた資料を、そのままうのみにして
実際、行われています。明らかなものはそれでいいですが、微妙なケースについては、彼の
独断と偏見を全面的に信じている、という結果になっています。
つまり、皇室と関係ない豪族や民間人の墓が明らかにまじってしまってるのです。
例えば、神武天皇の樫原神宮は実は彼の妃の一人のもので、彼自身は’カシワラ’違いで
御所市カシワラにある、誰のか不明の古墳が本物のようです。建礼門院徳子の大原陵に
いたっては、三千院の別の庵主のもの、と京大の学者が断定しています。
いずれにしても、あけてみるわけにいかないので、そのままになっているようです。
今さら間違ってました、と指定を変えるわけにも体面上いかないでしょうしね。

この皇子の御陵は、京阪電車から見ても上品な丸いかたちのいい古墳ですが、
それにしてももし廃土だとしたら、すごい話ですね…
128名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/18 21:55
 宇治十帖、楽しく巡って
 スタンプ帳完成

 源氏物語宇治十帖にまつわる古跡やゆかりの地を巡りながら、観光地・宇治の魅力を味わってもらうイベント「宇治十帖スタンプラリー」のスタンプ帳が完成した。
京都府宇治市の宇治市観光センターや源氏物語ミュージアムなどで18日から配布を始めた。

 スタンプラリーは、宇治市や市観光協会などが源氏物語にちなんで秋に繰り広げるイベント「源氏ろまん2003」の一つ。
モデルコースとして同市宇治の府立宇治公園をゴールに、「東屋(あずまや)」から「宿木」までの10カ所を訪れる基本コース(約4・5キロ)と世界遺産の宇治神上神社や平等院など22カ所を歩く健脚コース(約14キロ)を設定している。
それぞれ踏破すれば商品などが当たる抽選に参加できる。

 さらに、今年は特別ポイントとして、同市五ケ庄の万福寺にもスタンプ台を設置した。
異国情緒あふれる広大な境内や中国文化に触れてもらいたいとしている。

 スタンプ帳はA4判大の四つ折り。
コース案内図や宇治十帖の説明なども掲載している。
10月からは近鉄や京阪、JRの主要駅にも配置する予定。

 参加無料。開催日は10月25、26日と11月1、2、3日の計5日間(雨天決行)。スタンプ台の設置時間は午前9時半−午後4時まで。問い合わせは市商工観光課Tel:(22)3141。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/18/W20030918MWD1K200000097.html
129名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/19 08:43
来週には宇治も涼しくなるそうだよ
>127
森浩先生の本だと思いますが、戦後、表面が宮内庁の手によって
修築された際、鎌倉〜室町前期の陶磁器の破片しか採取されな
かったそうです。
ただ、経塚などとして築造された可能性もあるそうなので、一概に
無価値と断定するには行きませんね・・・。
131名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/20 16:50
>>130
森浩一先生?
>131
すんません、間違えました。逝ってきます・・・。
維持
134名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/22 23:47
>>130
ほんものについてですが。
関連文献のなかに、’皇子は三室戸山に葬られた’と記した最古の記録があるようです。
個人的にも、皇子はまだ若く、死亡時すでに陵が用意されていたとは考えにくく、
また彼の抹殺を図った兄・仁徳が、わざわざあんな目立つ平地に陵を築くことはなかった
のじゃないかと思うのですが。。
135 :03/09/24 23:19
いじ
136名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/06 21:11
 厳かに献茶祭
 宇治の県神社

 神に茶を奉り、茶の品質向上と茶業振興を祈る献茶祭が5日、京都府宇治市宇治の県神社で厳かに営まれた。

 献茶祭は熟成した茶葉袋を保存している茶壺を開封して神前に供える古くからの恒例儀式で、市内24軒のお茶屋のせん茶、玉露、てん茶などが献上された。

 儀式は茶師を代表して堀井長太郎さんが「口切り」、入江宗輔さんが「介添え」を行い、堀井さんが小刀で茶壺のふたを切り開いた後、石うすで茶葉を引いた。引き続いて、茶道藪内流の13代家元青々斎竹仲さん、若宗匠藪内紹由さんが濃、薄茶をたてて、神前に奉納した。

 近畿を中心にした茶業、茶道関係者約100人の参拝者は厳粛な一連の儀式を静かに見守った。献茶後は参拝者が濃茶などを味わって楽しんだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003nov/05/W20031105MWD2K200000077.html
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 01:04
age
138霧島健司 ◆TpifAK1n8E :04/01/18 01:28
宇治は感慨深い地です。
宇治の県神社、宇治神社、宇治上神社にお参りにいった後で
女の神様の夢をみて「このままでは地獄行きになるから改名しなさい」
と指導されて、霧島健司という名前を使うようになった。
あと、柿本人麻呂公を崇敬するよう指導されて、
柿本神社にお参りするようになってから、格段に運が上がった。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 22:08
 宇治上神社は1060年建立
 年輪から国内最古を確認

 世界遺産の国宝・宇治上神社(京都府宇治市)の建材を年輪年代測定法で調査していた奈良文化財研究所(奈文研、奈良市)は26日、同神社本殿の造営年代が1060(康平3)年と判明した、と発表した。
現存する神社建築で日本最古との推定が科学データで実証されただけでなく、平等院の建立とほぼ同時期であることが明らかになった。奈文研は「平等院との深い関係が確かななものになり、平安時代の文化を考えるうえで重要な成果」としている。

 奈文研の光谷拓実古環境研究室長らが昨年12月から2月にかけて、本殿内の左殿、中殿、右殿3社に用いられたヒノキ材を100分の1ミリ単位の高解像度デジタル技術で撮影し、年輪成長パターンのデータに照らして伐採年代を解析した。

 この結果、中殿や左殿の「内法長押(うちのりなげ)し」など主要構造部分が1058−1060年の伐採と判明。
光谷室長は本殿3社の造営時期を1060年としたうえで「今回の調査で現存最古の神社建築であることが科学的に裏付けられた」と話した。

 同神社の造営年代は建築様式の変せんから、これまで「平安後期」(11世紀後半−12世紀初頭)に内殿の3社が順次建てられたと推定されていた。
今回確定した1060年は中期から後期への過渡期にあたり、宇治川をはさんだ対岸で平等院・鳳凰堂の建立(1053年)と同時期であることがわかった。

 古建築に詳しい鈴木嘉吉・奈文研元所長は「3社が1060年の同時成立と判明したことは大きな収穫だ。平等院の造営時期と重なる事実は、今まで漠然と考えられていた宇治の二つの平安建築の関係が確かなものとなった」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/26/K20040226MKG1K000000040.html
140是々 ◆1x862TNCN6 :04/02/27 08:34
>>139
宇治上神社は良いよ〜。
屋根の苔むした感じとか。

あと、裏山が展望台になっていて、登る事が可能。
30分くらいで展望台には着きます。
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/27 21:29
 平等院と宇治上神社、「浄土と現世」象徴
 頼通は宗教景観構想

 奈良文化財研究所の調査で26日、宇治上神社(京都府宇治市)の造営年(1060年)が、平等院建立とほぼ同時期と判明した。
「宇治関白」とも称され、栄華の末の晩年を宇治で過ごした藤原頼通(992−1074)が、宇治川をはさんだ一対の建築物で「仏と神」「浄土と現世」を象徴する壮大な宗教空間を構想していた可能性が浮かび上がった。

 調査結果を受けて、京都大大学院文学研究科の上原真人教授(考古学)は、平等院だけでなく宇治上神社を造営したのも「当時の宇治における影響力を考えた場合、藤原頼通以外にありえない」として、
その狙いを「極楽浄土を表した平等院と、地主神(土地の神)をまつる宇治上神社が、宇治川をはさんで対面する宗教景観を創出しようとしたのだろう」と話す。

 宇治市教委によると、頼通は1052年、藤原家の別荘だった宇治別業に仏を安置して平等院を創建して以降、鳳凰堂(53年)、多宝塔(61年)を相次いで建立した。
宇治上神社が造営された1060年は、平等院が「全体の完成に向けて造営が進んだ時期と一致する」(文化財保護係)という。

 そのうえで、頼通が平等院を「彼岸」(浄土)の象徴と位置づけたことから「彼岸に対する『此岸(しがん)』(現世)を構想し、この世のシンボルとして土地の神をまつったのだろう」(同)とみる。

 市教委は「宇治上神社の造営年がはっきりしたことで、頼通が平等院と一対で宇治の地に描いた宗教宇宙がダイナミックに浮かび上がった。平安期の歴史、文化をより詳しく解明する大きな糸口になる」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/27/W20040227MWG1K200000014.html
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 20:21
 宇治の県祭、独自に梵天渡御
 神社側決定 奉賛会側と対立

 京都府宇治市の県(あがた)神社信徒総代会は2日夜、今年6月の県祭りの梵天(ぼんてん)渡御を従来の担い手の奉賛会とは別に独自に境内で行うことを決めた。渡御の執行をめぐる神社と奉賛会の対立が原因とみられ、梵天が2つになる可能性が出てきた。

 この日の信徒総代会で「信仰の原点に戻り、信者を中心に境内で渡御を行う」と決めた。

 梵天渡御は、「暗闇の奇祭」で知られる祭りのハイライトとして6月5日深夜から翌6日未明に執行。御旅所を出発して奉書を束ねた神輿様の梵天を回す荒技などを交え練り歩く。大阪や兵庫の人たちによる「県祭奉賛会」が担ってきた。

 ところが、昨年の渡御をめぐり、神社側は奉賛会に「儀式次第を遵守しなかった」との抗議文を送っている。筆頭信徒総代の堀井信夫さんは「奉賛会と渡御に関する協力関係を打ち切る重い決断をするが、安心で安全な祭をするために円満な解決を願う」と話す。

 一方、奉賛会役員の1人は「神事には口出ししないが、渡御は我々が伝統的に担ってきた。観光、商工関係者など地元要望がある限り、粛々と行う」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/03/W20040403MWD2K200000008.html
143名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 02:58
宇治上神社
マジで神様住んでそうな感じがした
あそこだけ何年か前にタイムスリップした感じだったよ


144是々 ◆1x862TNCN6 :04/04/10 08:46
>>143
あそこは独特の雰囲気がありますからね。
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 11:03
本殿の裏の山手に古墳があるという話を聞きましたが。
146143:04/04/10 12:00
>>144
ですよね
空気が違いますわ
>>145
何か出てきそうな感じもしますね
歴史を感じますわ
147是々 ◆1x862TNCN6 :04/04/10 21:37
>>145
古墳は覚えてませんけど、裏山は登れますよ。
148是々 ◆1x862TNCN6 :04/04/18 21:42
昨日宇治&宇治上神社に日向ぼっこ兼ねて行って来ました。つかわりと近所だし(w

お宮参りの赤ちゃん連れ夫婦が多くて、なんか神様も喜んでいるんじゃないかなあと勝手に想像。
拍手の鳴りがやたらと良かった。(叩いた本人がビックリした)
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 02:54
>>148
宇治神神社の敷地内に何かキツネとかいろいろ祭ってありますが
何がなんだかさっぱりわからんのだがどうなってるの???
150是々 ◆1x862TNCN6 :04/04/19 16:33
>>149

宇治上神社の一番でかいお稲荷さんはお参りしたけど、どうなってるのかはおれにもわかんない。
確かにお狐様はいっぱい祀ってあるね。
17,8年位前だと思うのですが、平等院に向かう途中に、白蛇を祀った
神社があったと記憶しています。
比較的新しい神社で、雰囲気が少し怖かったのを思い出しました…。
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 02:09
>>151
どこに?
>>152
JRの宇治の駅から平等院へ向かう途中の道筋にあったかと思います。

どなたかの夢にその白蛇が現れて、探してみたら実際にその場所に居て、
その白蛇を祀ることになったとかなんとか聞いたような記憶が。
旅行から帰って暫くはそこから葉書が来ていましたが、いつのまにか
途絶えてしまいました。
神社が無くなった、ってことは無いですよねぇ?
154名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 23:35
 「暗闇の奇祭」梵天渡御に異変
 宇治県祭 神社と奉賛会対立

 暗闇の奇祭として毎年6月5日深夜に行われる京都府宇治市の県(あがた)祭の梵天(ぼんてん)渡御=写真(2003年6月)=が、今年初めて、担ぎ手の奉賛会と神社の2基に分裂するという異例の形で行われることになった。
神社が奉賛会の協力を拒否して独自で新たな梵天渡御を表明していることに対し、奉賛会は28日、「神社周辺に立ち寄らずに変則的に渡御を行う」と発表した。

 県祭奉賛会はこの日、神社側から4月5日付で「県祭への奉賛会の協力を一切断る」との文書を受け取ったことを明らかにした。
そのうえで「渡御を多くの人が待ち望んでいる以上は、今年も梵天渡御を行う。混乱を避けるため、神社には立ち寄らないようコースを決めたい」とした。

 兵庫県や近畿一円の講で構成する奉賛会に対し、地元宇治市の崇敬者を中心とした県神社の信徒総代会は昨年末、「儀式次第を遵守しない」と抗議。
今月初旬には神社が梵天を新たに製作して、奉賛会とは別に境内で渡御を執行することを決めている。

 梵天渡御は、神の乗り物として御幣を飾った梵天を担いで宇治市中心部の神社と御旅所を巡行。
神社と奉賛会は、渡御や神事の執行を巡ってこれまでも対立し、1980年代には6度にわたって、通常の渡御とは異なる形の「居祭り」となっている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/28/W20040428MWD2K200000048.html
155是々 ◆1x862TNCN6 :04/05/02 23:21
>>153

今度近くに行った時に見てきますよ。
156是々 ◆1x862TNCN6 :04/05/05 21:59
>>153

今日行ってきましたが、確認できませんでした。
橋姫さんとは違うでしょ?
そもそも平等院への道からは外れてるし。

でも神社がなくなるってのも考えにくいなあ。
祠みたいなのじゃないですよね?神社なんでしょ?
157153:04/05/06 09:42
是々さん、ありがとうございます。
えっと、古い記憶ですが神社だったと思います。
JRの宇治駅を降りて割とすぐで、平等院に向かう道の左側にありました。
「白蛇」という名前が神社についていたように思います。

社というより、普通の建物の2階?に案内され、そこで白蛇の抜け殻?の
ようなものを見せて頂いたような記憶が。
そのお家に上がる前に、塩(または白砂?)の上に乗って御清めをするように
言われたなぁ…。

何やら怪しげなと言いますか、オカルトちっくな雰囲気の所でしたので、
参拝者もそうそう集まるとは思えず…無くなってしまったのかもしれませんね。

お手数おかけしました。ありがとうございました。
ちなみに私は平等院が大好きです。
158名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 19:12
奉賛会梵天は県神社に寄らず
宇治の県祭 対立から新コース

 京都府宇治市で6月5日深夜から6日未明にかけて行われる県(あがた)祭で、奉賛会が担ってきた梵天(ぼんてん)渡御が、今年は県神社を通らないコースで行われることが14日、明らかになった。
県神社ではこれまで梵天に祭神を移す場所で、同神社に立ち寄らないのは極めて異例となる。

 奉賛会の新コースは、御旅所と宇治橋西詰の間約1キロを往復する。
宇治橋西詰で荒技「ぶん回し」を披露した後、街路灯や信号の下、引き返す。
これまでは、宇治橋西詰めから県通を経て県神社に立ち寄り、祭神をのせた後、暗闇の本町通を御旅所へ戻っていた。

 県祭は「暗闇の奇祭」として知られ、神輿(みこし)様の梵天が市街地を勇壮に練り歩く。
今年は、県神社側と、大阪や兵庫の担ぎ手たちつくる奉賛会との間で、神事の執行や渡御の運営をめぐって対立が表面化。
県神社の信徒総代会が独自に境内で梵天を渡御させる分裂開催が決まっている。

 両者の仲介をしてきた宇治商工会議所の中川恵次会頭は「二つの梵天が渡御する異例の事態となるが、来年は一つになるよう努力したい」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004051400283&genre=J1&area=K20
159是々 ◆1x862TNCN6 :04/05/16 10:36
う〜ん、今年の県祭りは二つ梵天か・・・。
最初で最後かもしれないから今年は行こうかなあ・・・。

今年は土曜深夜〜日曜未明になるし。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 20:40
新茶の収穫に感謝
宇治上神社で献茶祭

 新茶の収穫に感謝する献茶祭が1日、世界遺産に登録されている京都府宇治市の宇治上神社で行われた。雨上がりのすがすがしい陽気のもと、茶業者や茶道家らが神前に新茶を供え、香り立つせん茶を味わった。

 同神社が世界遺産に登録されたのを記念して、1996年から毎年、新茶の季節に開いている。国宝の拝殿に、献茶奉賛会の会員ら約20人が参列。二條流の田中雅紅さんが境内にわく「桐原水」を使っていれたせん茶を、本殿に奉納した。

 奉賛会の通円亮太郎会長が「宇治茶の名声を天下に語らしめるよう、研さんしていきたい」とあいさつした。

 拝殿にせん茶の茶席が設けられたほか、近くの源氏物語ミュージアムでは抹茶が用意され、観光客や市民らが新茶を味わっていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060100217&genre=J1&area=K20
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 22:09
県奉りに行こうと思っているのですが、これは、だいたい何頃から始まって
何時くらいに終わるのかな.始発にのって帰れるくらいなのでしょうか?
それから、内容はどんな感じなのでしょおうか?
途中のトイレとか、どうしたら良いんだよぅ。知ってる人居られましたら教えて下さいませ.
162是々 ◆1x862TNCN6 :04/06/02 23:48
>>161
メインの渡御は具体的にはわかりませんが真夜中ですよ。
おれも地元なのに観た事無いんですよね。
終わる時間もちょっとわかんないです。
お役に立てませんでorz

トイレは一応観光地なので何箇所かに公衆トイレはありますよ。
当日かなり汚れそうだけど。
電車で来られるなら凄い混み方なので覚悟してきて下さいね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 01:20
>>145
菟道稚郎子の本物の墓だろうか?
>>161
真夜中、12時とかですよ。お祭りは。
夜店がたくさんでて、これは夜9時くらいには閉まるようです。
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 20:50
竹のオブジェがアジサイを照らす
三室戸寺のライトアップ

 花の寺として知られる京都府宇治市莵道の三室戸寺でアジサイが例年より10日ほど早く見ごろを迎え、5日から週末の夜間拝観を始める。
2日夜の試験点灯では、青や水色のアジサイが竹のオブジェの照明に浮かび上がった。
境内の庭にはガクアジサイなど30種、1万株が植えられている。

 同寺によると、アジサイは咲き始めの淡い色からシーズンの深まりとともに、紺、紫へ微妙に変化するという。
夜間拝観は5日から27日までの毎週土、日曜の午後7時から8時半まで行われる。

 今年は竹照明作家佐藤裕輝さん(61)=城陽市枇杷庄=の作品約50点を設置した。
地元産の竹に刻まれた文様を通して浮かぶほのかな光が、アジサイを照らしている。
入山料500円。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060200205&genre=J1&area=K20
165161:04/06/03 20:57
162,163 さま、有り難う御座いました.
根性で行ってきたいと思います.行く前に観光案内所に電話で問い合わせた方が良いのかもね.
166名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 02:14
163です。
今年は土日にぶつかってますから、驚異的に人が多いと思います。
気をつけてくださいね。がんばって!
167名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 22:23
2基の梵天で分裂開催
宇治の県祭

 闇夜の奇祭として知られる京都府宇治市の県(あがた)祭は、神社側と奉賛会の対立から2基の梵天(ぼんてん)に分かれて5日深夜から6日未明の渡御を迎える。
両者の長年の確執が、初の分裂開催にまで溝が深まった経緯をたどる。

 宇治市中心部の御旅所で4日午後、恒例の奉賛会の梵天作りが行われた。
20人が慣れた手つきで、真っ白な奉書紙を束ねて太い竹にはさみ込んだ。
直径約1。5メートルの梵天が姿をあらわした。

 今年の奉賛会の渡御は神社に立ち寄らない変則コースとなる。
暗闇の従来の本町通と異なり、明かりがともる府道を往復し、最後の御旅所境内を暗闇とする。
奉賛会役員は「長年町衆に喜んでいただいた明治以来の伝統を守り、渡御を続ける」と話す。

 一方、県神社は初めて独自に梵天を製作して6日未明、明かりを消した境内で地元信者数十人の小規模で独自の渡御を境内で行う。
「我々の梵天は神移しをして行う。地元から担ぎ手を申し出てもらっている」と信徒総代の1人は話す。
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 22:24
 対立の直接の原因は、去年の渡御で梵天が神社に戻る還幸祭が行われなかったことだ。
県神社は「奉賛会は神事を軽視し、祭りを私物化した」と主張し、奉賛会は「見物客の前で渡御を安全に担う難しさを神社は理解していない」と反発。
信仰の根幹として神事を営む神社と渡御の活気を担う奉賛会の立場の違いを浮き彫りにした。

 奉賛会は兵庫県や大阪府など外部の人たちが担い、神社側の法人役員は老舗茶業者など地元の有力者で構成することも、両者の溝となっている。

 さらに、近くの宇治神社と県神社の間で生じた祭事をめぐる対立も遠因にある。
1968年には奉賛会とゆかりの深い宇治神社に対して県神社が「祭事妨害」と京都地裁に訴えた。
77年の和解後もしこりが残り、奉賛会が作る梵天に対し、県神社が「神移し」を拒否したことも度々あった。

 もともと地元にとって祭りは新茶の販売でにぎわう場で、奉納金も有力茶業者が支えた。
「昔ほど新茶の売り上げにつながらず、暴走族の集結や気の荒い梵天の担ぎ手と観客のトラブルなどの問題でメリットが減っていることも、祭りの変化に影響している」との声も地元の商店主から上がっている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060400218&genre=J1&area=K20
169是々 ◆1x862TNCN6 :04/06/05 23:23
今日県祭り行くつもりだったけど、行けなくなりました。

行った人のレポに期待。
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 23:40
あがた祭りはもともとは夜の男女の出会いのお祭りなのです。
夜中街中電気消して真っ暗にしてメインのお祭りやる秘祭です。
土曜の昼から屋台(夜店)がいっぱい出て楽しいです。
祇園祭とかも大きいお祭りだけど、夜店はいろんなとこにまばらです。
昔は夜中までお店やってたんだけど、最近は夜9時だったか10時だった
か忘れたけど、店を閉める時間が決まってます。
あがた通り、宇治橋通りを中心に道の両側にズラーッとお店が並ぶので、通路が結構
人がすごく多いので、狭いところでは気をつけて歩いてくださいね。
予報によると、明日は天気が悪くなりそうです。
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 22:20
「闇夜の奇祭」にふたつの梵天
宇治 観客ら複雑な表情

 新茶シーズンを告げる宇治市の「闇夜の奇祭」、県(あがた)祭が、5日から6日未明にかけて市中心部で行われた。
ハイライトの梵天(ぼんてん)渡御が、県神社と奉賛会の対立で今年は初めて2基登場する分裂開催となり、大通りと県神社境内を別々に練り歩いた。
沿道や神社境内を埋めた観客らは、ふたつの梵天を複雑な表情で見守っていた。

 県祭は江戸時代に始まったとされ、真っ白な奉書紙で球状にかたどった梵天の渡御が見どころとなっている。

 今年は、以前から梵天渡御を担ってきた奉賛会と県神社が、神事や運営をめぐって対立し、奉賛会とは別に県神社が独自の梵天渡御を境内で行った。

 5日午後11時、奉賛会の梵天が御旅所を出発し、法被姿の担ぎ手が威勢のいい声で練り歩いた。
宇治橋西詰では梵天を豪快に回す「ぶん回し」を披露し、観客から歓声を浴びた。
県神社には立ち寄らず、御旅所に戻ると、暗闇にして社殿に向かった。

 一方、県神社では同11時50分から、そろいの着物姿で地元の信徒らが境内で梵天渡御を営み、明かりを消した暗闇のなかで梵天を揺さぶった。

 この日は昼間から露店が立ち並んで、大勢の若者や家族連れら約14万5000人(5日午後11時現在、宇治署調べ)の観客でにぎわった。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060600004&genre=J1&area=K20
172名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 22:25
馬馳せなど観客沸かす
宇治・県神社の「大幣神事」

 京都府宇治市の県神社の伝統行事「大幣(たいへい)神事」が8日、宇治市中心部で繰り広げられた。巨大な幣が通りを練り歩いたほか、馬が道路を駆け抜け馬馳(は)せが行われ、沿道の観客を沸かせた。

 平安時代から続くとされ、疫病の退散を願う。信徒らでつくる「大幣座」のメンバー約80人が参加。マツや竹を熊手状に組み、3本の傘を付けた「大幣」を担ぎ、厄払いをしながら県通や宇治橋通を進んだ。

 かつての宇治郷の入り口にあたる宇治一番交差点では車両が一時、通行止めになった。白装束の神人(しんじん)が操る馬が、ひづめの音を響かせて約200メートルの坂道を駆け抜けると、観客たちは歓声を送っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060800198&genre=J1&area=K20
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 21:41
竹の明かりでアジサイ彩る
城陽の竹職人、三室戸寺で展示

 京都府城陽市の竹職人が、竹の魅力を広めようと、竹の表面にさまざまな模様を切り抜き、中に電球をともす照明器具を製作している。宇治市の三室戸寺にも作品を置き、夜のアジサイを彩っている。

 照明づくりをしているのは佐藤裕輝さん(61)=同市枇杷庄=。8年前、華道の師範から「割れない竹製の花器を作ってほしい」と頼まれたのをきっかけに、本格的な竹の研究を始めた。

 竹を切断した後は日光を遮り、マイナス15度で3日間冷凍保存するなど、独自の方法で竹の強度を増すことに成功。鉄工職時代に培った技術を駆使して、5年前から竹の表面に加工を施した照明器具を製作している。

 作品は山城地域の孟宗(もうそう)竹を使い、色や模様は自然の風合いを残す。強度を増した竹の性質を利用、事前にパソコンで考えた曲線や直線を組み合わせた幾何学的模様などを彫り込み、最後に15ワットの電球を取り付ける。これまでに400個以上を製作した。

 現在、竹の魅力を知ってもらおうと三室戸寺境内の庭に「ようおまいり」の言葉やナスの形などにくりぬいた56作品を展示している。佐藤さんは「ほのかな光で心を静め、竹のやさしさや日本風土を感じてほしい」と話している。

 また、7月14−20日に京都高島屋(京都市下京区)で展示会を開催する。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004061700251&genre=I1&area=K20
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 21:39
双頭蓮、6年ぶりに開花へ
宇治・三室戸寺 ピンクのつぼみ膨らむ

 ハスの名所として知られる京都府宇治市莵道の三室戸寺で、双頭のハスのつぼみが6年ぶりにふくらみ、開花が迫っている。

 本堂前に植えられた「毎葉(まいよう)」と呼ばれる品種の1本で、1つの茎の先端部分に直径7−8センチの淡いピンク色のつぼみが2個ふくらんでいる。

 伊丹光恭住職によると、複数の花をつけるハスは「双頭蓮(れん)」と総称され、古来からめでたいことの兆しとされているという。
100種・250株のハスが植わる同寺でも1998年以来の開花となる。
4日には「ハス酒を楽しむ会」の行事が予定されており、「ちょうどそのころに合わせて開花を迎えそう」と住職は話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070100203&genre=J1&area=K20
探偵ナイトスクープに、私の喉笛が取材されました。7/9日放送です。
テレビガイドには、謎の超音波男と表示しているそうです。
探偵ナイトスクープのおかげで、工業試験センターから、
本格的な、「超音波」の試験をしていただく事となりました。
今、確認されている 「超音波」は160khz です。
私が、推定している 超音波は「10倍」の1600khzを 予測しています。
人間が、1000khz 以上もの 「超音波」をだした記録はあるのでしょうか?
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 19:28
恒例の「ハス酒を楽しむ会」
宇治市・三室戸寺で催す

 ハスの花が見ごろを迎えた4日、恒例の「ハス酒を楽しむ会」が、京都府宇治市莵道の三室戸寺で催された。約500人の参拝客が訪れ、ハスのエキスが染み込んで独特の苦みを持つ酒の味を楽しんだ。

 同寺は、1992年に久御山町の愛好家からハスを譲り受けて育て始め、今では約100種を200鉢に栽培している。

 ハス酒は、葉に酒を入れてレンコン状に穴のあいた茎の根本から吸うようにして飲む。その様子が、ゾウが水を飲む姿に似ていることから「象鼻杯(ぞうびはい)」とも呼ばれ、健康長寿に効果があるといわれる。

 参拝客らは、同寺の信徒から竹筒で葉に酒を注いでもらい、飲みやすいよう葉を高く掲げて味わった。苦みに顔をしかめる人もいたが、ハスの花の咲く境内の景色のなかで、ひと味違う酒の味を堪能していた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070400076&genre=J1&area=K20
177名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 02:03
age
178名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/28 20:51
三室戸寺HP
http://ajisai.injp.com/
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 20:53
10月3日、宇治茶まつり
お茶のみコンクールなど多彩に

 茶業の基礎を築いた3人の祖に感謝し、宇治茶の発展を願う「宇治茶まつり」(宇治茶祭奉賛会)が10月3日、京都府宇治市の興聖寺や塔の島周辺で開かれる。法要のほか、野点(のだて)席や茶の飲み比べコンクールが催される。

 日本に初めて茶を持ち込んだ栄西と宇治に茶園を開いた明恵、茶道の始祖千利休の3人の功績に感謝する祭りで、53回目。午前9時から宇治橋で宇治川の水をくむ「名水くみ上げの儀」を行ったあと、茶業者らが平等院前を通って興聖寺まで行列する。

 興聖寺では午後10時から「茶壺(ちゃつぼ)口切り」や裏千家による供茶、使い切った茶筅(ちゃせん)に感謝する茶筅塚供養が営まれる。

 午後2時まで興聖寺や朝日焼窯元に茶席が設けられるほか、塔の島では野点や5種類の茶を飲み比べる「お茶のみコンクール」、地元産品の販売などがある。

 茶席券やコンクールの参加費がセットになったチケットは2500円で、宇治商工会議所などで販売する。当日の申し込みもできる。問い合わせは同会議所Tel:0774(23)3101へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004083100205&genre=I1&area=K20
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 17:32:11
故事にちなみ名水くみ上げの儀
宇治茶まつり、観光客でにぎわう

 宇治茶の発展と普及を願う「宇治茶まつり」が3日、京都府宇治市の宇治橋や興聖寺などで開かれた。
茶の湯のために宇治川の水をくむ「名水くみ上げの儀」や野だてが行われ、大勢の観光客でにぎわった。

 宇治茶祭奉賛会の主催で53回目。
午前9時、豊臣秀吉の故事にちなみ、えぼしに狩衣姿の茶業者たちが宇治橋三の間からおけを下ろし、宇治川の水をくみ上げた。
水は行列で興聖寺に運ばれ、「茶壺(ちゃつぼ)口切りの儀」の後、裏千家によって茶の湯に沸かして供えられた。

 5種類の茶を飲み比べる「お茶のみコンクール」や野点(のだて)の会場に予定されていた塔の島は、宇治川の増水で立ち入り禁止となったため、興聖寺駐車場や世界遺産・宇治上神社に会場を移した。

 秋らしい天候のもと、着物姿の茶道関係者や観光客が周辺を歩きながら、宇治茶の魅力を味わっていた。

 また、近くの宇治公民館では「市民素人茶香服大会」が行われたほか、京田辺市の一休寺では「茶まつり」があった。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004100300103&genre=I1&area=K20
成田山慈尊院
近鉄大久保駅10分

交通安全、その他祈祷
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 22:58:13
このバスはお客様の輸送を行ってます。輸送を行うだけですから、
なんら関知しませんので、起こった事態に対して一切責任を負いません。
                                                    _________
      ___                                         /     /       〕
  γ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |
  | |250A JR黄檗 | ||________________________________ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| |   |  |    |   |     || ̄ ̄ ̄|| |    |    |   |   |    |     |. |
  |  .」二 |..         ||  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|      ||      || | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|.   |. |
  |  (゚Д゚ )         ||  ||  || |     |        |      ||     || |    |.      |.      |    |. |
  |  ⊆ ⊇         .||  ||  || |___|____|___||___|| |__|____|____|__ |. |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ――――.||  ||  || KEIHAN UJI BUS     |====== ||入口― ̄_― _―    ―三三 |
  | 4304  ○  ⊆⊇ .||  ||  ||  γ ⌒ ヽ  ロ        |_―二 ||二― ̄ γ ⌒ ヽ―― ̄― ̄  .三三 |
 [|ロロゝ=======ノロロ[||  ||  ||==|  ∴ |==============|― ̄ ̄ || 二 ̄ |  ∵ |  ̄ ― ̄―  三三 |
  |―=― ┌―┐―=― ||___||___||_|  ∵  | ノンステップバス  |___________||     |  ∵  |  ̄ 京阪宇治バス|〕
   ̄ ̄ ̄└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞ ゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 11:28:22
もうすぐ紅葉age
184名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 22:06:17
ageましておめでとうございます。
185名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 21:37:51
鈴鳴らして元気よくみこし引き
宇治 県神社「初あがた祭」

 京都府宇治市宇治の県(あがた)神社の「初あがた祭」が5日、営まれた。厳しい冷え込みの中、地元の子どもたちが鈴を鳴らして元気よくみこしを引き、中宇治地域を歩いた。

 同祭は「初あがたさん」として親しまれ、6月5日夜に梵天(ぼんてん)が練り歩く「県祭」と並んで知られる。子どもみこしの渡御は、次の世代への親の願いが込められ、江戸時代から続く。

 みこしには、莵道小の児童ら約60人が参加。そろいの法被、鉢巻き姿で、本殿でおはらいを受けた後、正午に神社をスタートした。

 一行はみこしを引いて、宇治橋通やJR宇治駅、宇治橋など約8キロを2時間半かけて歩いた。それぞれが首から下げた大きな鈴の音がジャラジャラと響き、沿道の声援を受けていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010500189&genre=J1&area=K20
186名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 15:00:27
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020300205&genre=J1&area=K20

災難を取り払い、健康な1年を祈る節分行事が3日、山城地域の
多くの社寺で営まれた。厳しい冷え込みのなか、豆まきや湯立神
事が行われ、参拝者でにぎわった。

 ■宇治神社は市長らが豆まき

 宇治市宇治の宇治神社では、久保田勇市長や観光協会の代表
ら9人がかみしも姿で福豆をまいた。「福は内」の掛け声とともに豆
が高く放られると、詰めかけた参拝者たちは手を伸ばしたり、帽子
を差し出した。



187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 20:24:12
県祭、昨年に続き分裂開催
宇治 今年は渡御ルート変更

 「闇夜の奇祭」として知られる京都府宇治市の「県祭」をめぐり、県神社は25日、今年も、対立している奉賛会とは別に梵天(ぼんてん)渡御を行うと発表した。
県祭の分裂開催は昨年に続いて2年目。
今年は渡御のルートを変更し、神社の境内を出て近くの三差路で折り返す。

 県祭は、神が乗るとされる梵天の渡御(6月5、6日)でハイライトを迎える。
昨年は、渡御を担う奉賛会と県神社が神事や運営面で対立。
それぞれの梵天が登場し、神社側は境内、奉賛会側はJR宇治駅前などを練り歩いた。

 同神社は、昨年の祭で市民有志の担ぎ手でつくる梵天講が組織されたため、今年も独自に渡御することをこのほど総代会で決定した。
昨年は境内を渡御したが、「暗闇の中で行うには狭く、観客も多く危険」としてルートは変更した。
境内から南の府道に出て、約30メートル先にある同神社大幣殿前の三差路で折り返す予定。

 田鍬到一宮司や総代らは、昨年の祭以降に奉賛会側と話し合いの場がなかったことを明らかにし、「奉賛会側から提案があれば話は聞くが、こちからから呼び掛ける考えはない」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032500171&genre=J1&area=K20
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 02:08:23
漏れはコハタ神社が最高だと思うけどね。その後に宇治陵に遥拝すれば、もうそれで完璧でしょ。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 03:44:51
大海人皇子が参ったっていう?
宇治ではかなり小さい神社だけどね。
どう最高なの?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 03:45:29
宇治上神社のほうがすごくないか?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 01:02:33
霊験はあきらかにコハタが上だな。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 21:32:42
やっぱり、交通安全は、大久保の成田山。w
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 23:32:16
>>191
何か叶えてもらったの?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 00:45:21
大海人皇子のの側近のひとり、栗隈王(大宰府長官)の
「栗隈」とは県(あがた)名で、現在の宇治市西部、久御山町あたり。
かつての巨椋池東・南岸といってもいいでしょう。
で、かつて宇治市の最西部の小倉というところには
「天智天皇の(本当の)お墓」という石碑が建っていました。
明治に入って不敬ということで引っこ抜かれて、
その石碑は現在も宇治のどっかの神社にあるそうです(どこか忘れた)。
そして天智天皇陵は同じ宇治(現京都市山科区御陵)で、
そこは行方不明になった天智の「靴」が見つかった地といわれています。

大海人が栗隈王に命じて天智天皇を暗殺したのでは、という
歴史に潜むミステリーのお話です(上記は事実)。
詳細は井沢元彦『逆説の日本史』二巻参照。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 22:46:05
厳島神社本殿などを市文化財に指定
宇治市教委

 宇治市教委はこのほど、江戸期の厳島神社本殿(同市莵道)と平安期に藤原氏が造営した白川金色院跡(折居台)出土物を新たに市文化財に指定した。

 厳島神社本殿は、1697(元禄10)年に建立された当時の主要部材を数多く残す。市内では珍しい五間(ごけん)規模の流造(ながれづくり)の建物で、江戸期後半に神社建築の装飾が過剰になる直前の落ち着いた意匠を示している。

 白川金色院跡遺物は、1997年に同寺経塚の発掘調査で出土した61点を指定した。平安期の和鏡や青白磁など輸入陶器をはじめとする美術工芸品が数多く含まれている。市教委は、藤原氏が造営した同寺の華やかさや信仰の姿をうかがい知る貴重な考古資料だとしている。

 市文化財保護委員会の答申を受けて、教育委員会が2件を文化財に指定した。市内の文化財は計54件となった。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005040400149&genre=M2&area=K20
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 16:44:56
橋姫神社の話が殆ど出てないけどやっぱり敬遠されがちなのかな?
確かに人の気配がなくて、雰囲気もかなり怖いけど…神主さんも見かけたことがないなぁ
197sage:2005/04/11(月) 22:34:07
橋姫神社、境内のでっかい多肉植物が気になって仕方ありません。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 23:24:19
2年連続の分裂渡御が確定的に
宇治・県祭

 京都府宇治市中心部で6月5日深夜から6日未明に営まれる県(あがた)祭の梵天(ぼんてん)渡御をめぐって、担ぎ手でつくる「県祭奉賛会」は25日、「昨年通り渡御を執行する」と表明した。
県神社側も独自渡御を行う方針を示しており、両者の対立が解消しないまま2年連続で分裂渡御が確定的となった。

 この日、宇治市役所で会見した内海清人副会長ら3人の奉賛会役員は「昨年と同じコース、時間帯で梵天渡御を行いたい。宇治の人々に支えられている限り、伝統を今後も継承する」と話した。

 梵天渡御をめぐっては、神社側が「還幸祭を行わないなど神事を妨害した」と奉賛会を批判。
昨年は境内で独自の梵天渡御を行い、奉賛会と分裂渡御という異例の形をなった。
神社は今年も独自の渡御を行い、新たに路上にも出ることを表明している。

 これに対し、奉賛会は「還幸祭ができなかったのは、神社側が無断でマスコミ撮影を許可して混乱したからだ。
神社が道中に出て渡御するのは、神社と奉賛会の役割分担を定めた合意事項に反するのではないか」と疑問を示したうえ、両者の歩み寄りについて「何の進展もない」と述べた。

 両者の仲介役を務めてきた中村英一・前宇治市観光協会会長は「溝が埋まらず本当に残念だ。安全で盛大にやってほしい、との願いは変わらない」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005042500203&genre=K1&area=K20
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 11:31:30
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005050700035&genre=K1&area=K20

ピンクと白 しっとりと宇治・三室戸寺 ツツジが満開
満開のツツジと観光客の傘が競演した(宇治市莵道、三室戸寺)

 京都府宇治市莵道の三室戸寺でツツジが満開となり、見ごろを
迎えている。約16万5000平方メートルの広大な庭園内に2万株
のツツジが咲き誇り、入園者を魅了している。

 今月に入って初めての雨に見舞われた園内では、しっとりぬれ
たピンクや白のツツジが、訪れた観光客の色とりどりの雨傘と彩り
の競演を見せた。10連休を利用して東京都から訪れた会社員小
島千枝さん(23)は「関東では見たことのないスケールでツツジが
咲き、雨の境内も風情がある」と辺り一面を埋める花を楽しんでい
た。

 同寺の伊丹光恭住職は「例年よりも1週間遅く開花したため、
来週も見ごろが続きそう」と話している。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 21:23:13
こはた神社の宮司はDQN!
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 01:41:06
どうDQNなの?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 04:37:46
もうすぐ6月5日だよ〜
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/01(水) 18:54:43
香り高い新茶に感謝
宇治上神社で「献茶祭」

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060100180&genre=J1&area=K20
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/01(水) 21:21:29
香り高い新茶に感謝 宇治上神社で「献茶祭」

厳かに営まれた献茶祭(宇治市・宇治上神社)

 世界遺産に登録されている宇治上神社(京都府宇治市)で1日、
新茶の収穫を感謝する献茶祭が営まれた。新緑に包まれた拝殿
で、厳かに入れられた香り高い煎茶(せんちゃ)が神前に供えられ
た。
 同神社の献茶祭は、世界遺産登録を契機に始まり、10回目を
迎えた。関係者ら約20人が拝殿に参列し、市茶道連盟の煎茶道
方円流永谷房園さんが宇治の名水「桐原水」で入れた煎茶を、本
殿に奉納した。
 同神社献茶奉賛会の通円亮太郎会長は「海外にも及ぶ名声を
子孫に伝えることも責務であり、茶の良さを天下に高めていくよう
誓う」と祭文を読み上げた。
 境内には茶業や茶道関係者ら多くの人が訪れ、祭事を見守った。
近くの源氏物語ミュージアムなどには茶席も設けられ、市民らが
楽しんだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060100180&genre=J1&area=K20
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 23:23:46
梵天渡御をめぐり対立深まる 宇治、担ぎ手の奉賛会と県神社

 5日深夜から6日未明に宇治市の中心部行われる県(あが
た)祭の梵天(ぼんてん)渡御をめぐり、担ぎ手の奉賛会側と
県神社側が対立している問題で、奉賛会側が県神社側の渡
御ルートの変更を申し入れ、県神社側が拒否していたことが
3日、分かった。本番を間近に、対立が深まっている。
 県祭は、神が乗るとされる梵天の渡御がハイライト。昨年は
神事や運営面で奉賛会と県神社が対立し、神社側が境内で
独自の渡御を行い、奉賛会側はルートを変更した。今年は神
社側が3月、「境内が狭い」など安全を理由に、境内を出て近
くの大幣殿前で折り返すルートを発表した。
 関係者によると、奉賛会役員らが31日、県神社を訪れ、境
内を出ないように要請した。神社側は1日に総代会などで協
議し、当初の方針通りに行うことを決め、文書で回答したという。
 奉賛会の内海清人副会長は「(神社側の)境内の外での渡御
を認めれば、別の渡御の存在を認めることになる。トラブルを避
けるためにもお願いした」とし、県神社の田鍬到一宮司は「安全
・安心のために境内を出るのであり、当初の方針通り粛々と行う
」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060300138&genre=J1&area=K20

206名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/05(日) 17:16:22
宇治で県祭、今年も分離渡御 梵天双方出そろう

 「闇夜の奇祭」で知られる県(あがた)祭が、5日から6日未明に
かけて宇治市内で開かれる。ハイライトの梵天(ぼんてん)渡御を
めぐる奉賛会側と県神社側の対立が続く4日、それぞれの梵天が
出そろった。
 渡御の担ぎ手の奉賛会と県神社は神事や運営で対立し、昨年か
ら双方が独自に渡御をしている。奉賛会側の梵天はこの日午後、
宇治神社御旅所で作られた。県神社側の梵天は、5月下旬から境
内の奉安所に置かれている。
 交通規制は、宇治橋通や県通周辺が5日午前10時、本町通で正
午から始まり、6日午前1時まで歩行者専用となる。今年は日曜に
あたり、宇治署は土曜だった昨年と同様14−15万人の人出を予
想し、約400人態勢で警備する。
 渡御は、奉賛会が5日午後11時に宇治神社御旅所を出発、JR
宇治駅前を経て宇治橋西詰で折り返す。途中、御旅所前や宇治
橋西詰でぶん回しを披露する。県神社は5日午後11時半から境
内などで行う予定。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060500035&genre=J1&area=K20

207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 12:56:36
宇治・県祭 闇に梵天2つ
今年も分裂渡御
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060600041&genre=J1&area=K20
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 13:03:04
>>200
木幡神社は二つあるがどっちじゃ。F宮司かK宮司か。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 20:21:30
>>206

どうせ書くなら、本文コピペ汁よ。
2chのルールも知らない香具師だ。
210209:2005/06/06(月) 20:28:04
>>206は間違い

>>207
どうせ書くなら、本文も書き込めよ。
2chのルールも知らない香具師だ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/09(木) 21:40:09
アジサイをライトアップ 
宇治・三室戸寺 11日から夜間拝観
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060900199&genre=I1&area=K20
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/09(木) 22:02:40
>>211
どうせ書くなら、本文コピペ汁よ。
2chのルールも知らない香具師だ。
カキコはもうやめれ!
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 22:24:26
113 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2005/06/14(火) 22:22:22
2日間でホタル2000匹放つ 宇治・万福寺で特別拝観 18・19日

ホタルが放たれる放生池(宇治市・万福寺)

 京都府宇治市五ケ庄の万福寺は18、19日の夜、「蛍・放生会」
を初めて開く。2日間で計約2000匹のホタルを境内の池周辺に
放ち、幻想的な雰囲気が漂う夜間特別拝観にする。
 同寺は日本三禅宗(臨済、曹洞)の一つ黄檗宗の大本山。1661
年に中国から渡来した隠元禅師が開き、中国の明朝様式を取り入
れた伽藍(がらん)配置などで

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061400193&genre=J1&area=K20
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 23:46:56
ホタルが水面を乱舞 宇治・万福寺で放生会

夕闇が深まる境内に園児の手でホタルが放たれた放生会(宇治市五ケ庄・万福寺)

 京都府宇治市五ケ庄の万福寺は18日夜、境内の放生池にホタル
を放つ「蛍(ほたる)・放生会」を初めて開いた。夜間特別拝観も行わ
れ、水面を乱舞するホタルの光が訪れた人たちを魅了した。境内に
は夜店が並び、ミニコンサートも催された。
 同寺は日本3禅宗のひとつ、黄檗宗の大本山で、上空から見ると
全山で龍を表すといわれる。その心臓部とされる放生池にホタルを
放つことで、龍の心に光をともそうと、蛍放生会を計画した。
 この日は午後7時から、放生会の法要が営まれた。夕やみが迫ま
る中、僧侶によって中国式の経が読まれ、東宇治幼稚園の園児約5
0人が手に持ったホタル1000匹を次々と池に放っていった。梅雨の
晴間の涼風が吹き抜ける境内には

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061800156&genre=J1&area=K20
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 22:02:18
しつこいようですが
 曹洞宗高祖永平道元大和尚 本朝初開道場
   佛徳山 興聖禅寺

 紅葉もさることながらツツジもまた綺麗。
 竜宮城みたいな山門がスキ!
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 21:10:17
ハスの葉に注がれた美酒に酔う
宇治・三室戸寺で楽しむ会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005070300111&genre=J1&area=K20
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/14(日) 15:26:12
宇治なら、宝蔵神社でいいんじゃねぇの?宇治市の商店街は、平等院と生長の家のお陰で持ってるようなもんなんだから。
(っていうか、生長の家が撤去したら平等院近くにある商店街なんて、あっというまに潰れるだろうな)
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 18:21:58
寺域南端、本堂から50メートル
浄妙寺跡調査、北端は確認できず
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082700046&genre=M2&area=K20
219名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 14:59:44
宇治川を渡ったところにある寺なんだけど、坂道を登っていく寺で、その登り道?は物凄く綺麗でいい感じなんだけど、
一歩寺に入って、さらに奥に入ると、全然空気が違う。そこは、お墓が無数にあって、寺の本堂?みたいなとこには
橋がかかっているんだけど、水は流れていなくて・・もうめちゃくちゃ気味が悪かった。
霊感の強い友達は、「やばい・・ここは空気が違う・・」とか言い出すし。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 16:16:45
プップー! 宇治への旅と聞いちゃァ黙ってられネェ
    V                                              _________
      ___                                         /     /       〕
  γ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | |[23] [  宇治車庫] |||_______________________________/ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| |   |  |    |   |     || ̄ ̄ ̄|| |    |    |   |   |    |  / |./|
  |  .」二 |..         ||  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|      ||      || | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|.//|./|
  |  (゚Д゚ )         ||  ||  || |     |        |      ||     || |    |.      .|.      .|//|./|
  |  ⊆⊇ /        ||  ||  || |___|____|___||___|| |__|____|____|__ |/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄フ ̄ヽ――.||  ||  || KEIHAN UJI BUS―――||======||入口―――――――フ フ―7=====|
  | ̄ ̄ ̄ /◎/└―-||  ||  ||  γ ⌒ ヽ ロ | ○宇治茶||_―二 ||二 γ ⌒ ヽ二7  / / ∠___|
 [|○○}/ //{○○|]||  ||  ||.―|  ∴ |  └-―――-┘― ̄二|| ̄ |  ∵ |   / ∠_______|    ブロロォォン
  |―=― ┌―┐―=― ||___||___||_|  ∵  |――――-――|__________||   |  ∵   | ̄    京阪宇治バス |〕  = 3
   ̄ ̄ ̄└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 17:23:27
宇治の生長の家(宝蔵神社)と、東寺に連休中に行く予定だったけど、家賃と更新料払ったら行けなくなりそう  。゜(゚´Д`゚)ノ

やっぱ、更新料って1ヶ月だよな 普通。 俺の住んでるところは、1.5なんだが 1.5ヶ月って高くない??
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 00:09:16
宇治と限定されるとなかなか難しいですね。平等院、宇治上神社などしか思い浮かびません。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 20:28:30
平等院、宇治上神社限定か。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 19:43:08
宇治野上にある「野神社」情報イボンヌ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 19:49:23
宇治かいわいだと思うのだけれど
癌封じの神社って知りませんか?国道より石段があって
癌封じのお礼にこ木のコブが沢山奉納してありました。

どなたかご存知でしたら神社の名前を教えて下さい。
226225:2005/12/16(金) 21:01:35
神社の名前が分りました。

猿丸神社でした。 ども。お騒がせすますた。。
227 【ぴょん吉】 【1643円】 :2006/01/01(日) 18:56:49
新年age
228 【小吉】 【1223円】 :2006/01/01(日) 21:26:17
新年sage
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 21:13:52
age
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 20:50:40
sage
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 22:47:53
 >>196-197
 橋姫神社は僕も行った事が有る。「宇治を訪れたからには
一度は参拝しておかないと…」と思ったから。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 23:01:55
許波多神
由緒正しき勝ち運の神様。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 23:10:44
ミムロト6は300円でいいんじゃあ…
宇治金時と満腹のあと行って同じ値段に唖然
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:36:42
六地蔵で有名な大善寺はどうでせうか?
近々ここを皮切りに六地蔵全部お参りしたいと思つています。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 00:38:53
241 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2006/03/29(水) 22:21:45
交通安全祈願の寺として知られる京都府宇治市大久保町、成田山慈尊院の大部分の土地と
建物が競売入札にかかり、28日までに大阪府内の不動産会社に所有権が移った。この会社
側は近く住宅用地とする意向を示しており、寺の住職(代表役員)は「寺を解散せざるを
得ない」としている。
 関係者や登記によると、境内地約5000平方メートルと加持堂などは、元住職(75)
による借金がきっかけで、1998年11月に根抵当権が設定された。2003年10月に
は京都地裁の強制競売開始が決定。昨年12月に大阪府寝屋川市の不動産会社が4億
2250万円で落札、今年1月20日に所有権が移った。
 この会社とグループ関係にある会社の幹部は「土地利用の詳細は未定だが、住宅関連を
考えている。落札時から、3月末で立ち退くよう言ってある」と話している。
 約2年前から住職を兼務している京都府和束町の別の寺の住職(62)は「寺を守ろうと
代表役員に就いたが、土地や礼拝施設がなくなる以上、寺は解散せざるを得ないだろう。
檀家とはこれから相談する」としている。
 同寺は真言宗智山派(総本山・智積院、京都市東山区)で、大本山成田山新勝寺(千葉県
成田市)の末寺。成田山新勝寺の別院や分院、末寺などは全国に計73あり、成田山慈尊院は
府内で唯一の末寺。近鉄大久保駅の南約350メートルにあり、1954年に別の寺を引き
継いで設立された。
■ソース(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032900042&genre=C4&area=K20
※写真 境内地などの所有権が不動産業者に移り、立ち退く見通しとなった成田山慈尊院
(宇治市大久保町)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/03/29/P2006032900042.jpg

(略)

244 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2006/03/30(木) 08:22:21
>>241
お不動さまのご縁日に
不動尊の寺院の場所が不動産の会社の場所になった話か
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 08:20:28
>>235
いまだにボットン便所しかも臭すぎ。
今はもう無いけど昔心霊スポットになった廃病院があったね。
あの場所は呪われているのかな?
237んにゃ:2006/05/23(火) 22:24:26
あがたまつり。
フラッシュをたくのは違反でないか?
暗夜の奇祭で世界的にも有名だというのに。
238名無しさん@京都板じゃないよ
そういえば、そろそろだったね。今年は月曜か。