もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22000 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 09:52:16.49
http://linus.tea-nifty.com/attic_room/2014/10/post-0efd.html
ここは何処だかわかりますか?
海岸?
3名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 09:52:52.19
寺と5年間連絡をとっていなかったら、位牌ってすてられるのかな?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 09:57:11.72
>>2
茨城県の大洗磯前神社
5名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 10:47:14.10
5年なんて決まりあるのか?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 11:22:03.92
この神社仏閣板において、とある芸能人に関する
質問が出た場合

スタッフぅ〜

とだけ返せばよいと言う通達が出ております。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1339244706/914-924n

ご協力をお願いいたします。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 12:27:14.09
へぇ、なつかしいスレが久々にたったんだな
スレたて乙!
だが、スレ番がちと適当すぎるよ、本当だったら

「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part 21828」 

のはずだ、ちなみに前スレ↓

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part 21827
1:2013/11/01(金) 10:36:23.17〜1000:2014/04/24(木) 23:30:28.12
8名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 12:42:52.95
スレ番は初心者板にある元祖のヤツの次の番号になるんだよ。元祖のは只今21999。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 13:07:09.98
え?板ごとにカウントしていくんじゃないの?
ならば、同板同スレのスレ番に欠番が沢山でるって事か

神社仏閣板の過去スレがしばらく連番つづきだったから
誤解していたわ、教えてくれてサンキュ
10名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 13:09:27.34
>>3
それは寺によって違うんじゃないですか?
管理費の未払いが続いたばあいは、合祀という事で処理している寺もあるようですが。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 13:16:17.32
>>9
初心者板に合わせてるの、この板ぐらいだろ
12名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 13:31:02.58
だよね、他の板でもいつも連番で続いていくから
それが当然だと思ってたわ
何にせよ、スレ立て乙って事にかわりないが
13名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 14:54:11.05
早速お願いします。

チンコの尿道がオシッコをした後、ジンジンします。

僕はマスターベーションは毎日何回もしますが、まだ本当のセックスをしたことはないので、性病をうつされたのではないはずですが、どうなのでしょうか。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 16:10:00.15
この板って性根の腐ったような人間が多そうだけど何で?

このスレはそうでも無さげだけれど
15名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 16:24:20.21
>>14
神社仏閣のうちの仏閣の部分はどうだか知りませんが
残りの部分の性根が腐りきっていると見るべきでしょう。

現職はもちろん目指す者までが。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 16:37:40.86
>>15
神道嫌いなんですか?
俺は寺の堕落の有り様からして
宗教としては仏教のが嫌いです。

なんにせよ、この板においては神道側の方は性根が腐ったような人が多いような気はしましたから
そうなんでしょうね……

ありがとうございました。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 17:01:07.26
>>16
仏閣は時代の趨勢についていけなくなったと見るべき。
神社は逆に先を追い求めすぎて総崩れと言ったところか。

都心部ではそんな感じだそうな。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 17:43:32.63
21位以下のスレが[ここ壊れてます]て表示が出て見れないんですけど、
私のPCの調子が悪いのか2chの方に問題があるのかどちらでしょうか?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 18:07:20.15
>>14
6〜7年くらい前まではまともな板だったんですけどね。
いつのころからか、キチガイみたいな連中が目立つようになって、
性根の腐ったような連中が闊歩する板になってしまったんです。

昔は困った人がいたら、皆であれこれ考えたり、叱咤激励したりするなど、
本当に信仰心を持った、優しい人が多い板だったんですよ。
信仰についても真面目に議論したりして、決して今のように茶化した物言いはなかったです。

古参の住人としては嘆かわしい限りです。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 19:03:15.37
スレッド一覧で「日本」で検索してみたらわかる事だが
日本の信仰を破壊したい連中が中心になって荒らしてるよ

神社仏閣(信仰)ってのは死生観につながるからね
日本人同士いがみ合わせたいとか、破滅させたいとか
希望を棄てさせ、憎悪をたきつけて戦争に向かわせたいとか
そんな政治的な思惑からこの板が狙われているんだろう

マジな話、一日中2chにはりついている連中も沢山いるし
仕事で荒らしてる連中が結構いそうな気がするよ
age基調で禍々しく血の匂いのする書き込みはほとんどがそれ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/02(日) 19:09:43.04
>>19
同じくロム中心古参です。

そう、7〜8年くらい前までは、仏閣方面でも「諸師」と呼ばれる身元も確かなマトモなお坊様たちがお寺の仕事の合間を縫って、真面目に質問に答えて下さっていたんですよね。…楽しかった。
そこへ拝み屋崩れのランボーはじめ変な人たちが粘着し始め、悪貨が良貨を駆逐してしまい、あとはもうムチャクチャ…。
寂しい限りです。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 00:30:25.17
>>6
続き

2 :名も無き被検体774号+@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:23:12.92 ID:pvyODW2N0
けっこうどうでもいい

3 :名も無き被検体774号+@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:25:26.42 ID:ximr3VeN0
國學院大學 校歌
http://www.youtube.com/watch?v=UxzxBXg1BCg

♪見張るカス者

4 :名も無き被検体774号+@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:50:47.93 ID:Z4m2q1AE0
>>1
明治神宮に狩野英孝いたwwwww
https://twitter.com/__im__HAPPYooO/status/500089116017455106

5 :名も無き被検体774号+@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:50:02.89 ID:+e8Ztnvf0
テレビ朝日は…手引きをしてくれた。
フジテレビは…足を引っ張ってくれる。

朝日新聞は…淡々と見ている。
産經新聞は…暖かく見守ってくれる。

東京は政治的に対照的な部分があるけど
大阪は系列がさらにややこしいんだっけ?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 02:36:22.84
>>19
確かに仰る通りです。
でも「古参の住人」さんがそう思っているのなら、他にもそのように考えたり感じている
人が居る筈ですから、「古参の住人」さんのような方達だけでも本来の姿に立ち返って
レスされたら如何でしょうか。
荒らすのは簡単で、全うな姿に戻すのは至難の事かとは思いますが、僅かな一歩でも
始めないことには改まりません。
気の遠くなるような事ではありますが、折に触れて真っ当なレスに努めては如何でしょうか。
一人ひとりがその気で行えば僅かずつ変わってゆくかと思いますが・・・
24名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 04:07:24.23
まったく正論だけれども、仕事で束になって一日中2chで
荒らしてる連中には善意だけでは勝てないと思うよ

そもそも匿名掲示板は常識に欠ける方が勝つようにできている
ルール、常識を守れば守るほど不利になるんだよ
それでも無理して不条理に負けずに頑張っているとやがて
ミイラ取りがミイラになって正論を貫く側がおかしくなってくる
それが荒らしている連中の目的の一つだから
良識のある人達が頑張れば頑張るほど荒らしはひどくなる

ではどうするかといえば、ある目的をもって組織的に
荒らして連中がいるかもしれないって事を
みんながもっときちんと意識したらいいと思うよ
この連中は何者だろう、目的は何なんだろうって考える
そのような賢い人達が沢山増えれば自然と荒らしは減る

じーっと冷静に観察する人達が増えるだけのことなんだが
不思議なことに、それは連中に確実に伝わるんだよ
悪意(呪詛)のような類いのものは、きちんと見抜いた上で
相手にせず、ただ観察されるとその罪科は相手に帰っていく
だから連中は観察されて正体、目的がバレる事を好まないんだよ
25名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 09:13:51.58
僧侶になりたいんですが寺に就職(?)するためには何をすればいいんですか?
資格や学歴、年齢制限などありますか?
ちなみに中卒の30歳です
26名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 19:03:54.37
>>25
僧侶になりたいって、なんで僧侶になりたいの?
多分知らないだろうけど、一口に僧侶といってもその内容は本当にイロイロで、
様々な僧侶があるんだよ。

日本の仏教は伝統的な宗派だけでも十三宗あり、更にそれが「○○宗△△派」として
おおくの派がある。仏教といっても宗、或いは派によってその内容が大きく異なる。
これが同じ仏教か?!と驚くくらい違うんだ。
そして更師僧によっても違いがある。
一般社会に喩えて言えば、同じ業種でも、どの会社に入るかで全く違うし、その会社の
経営者が変われば、また特徴が変わってくる。
僧侶の世界もそんなものだと思ったらいい。

それと、30歳は全く問題ないけど、多くの宗派が中卒では難しいと思う。
通信教育でも何でもいいから、最低でも高校卒業資格は必要だろうと思う。

日本仏教十三宗
天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、融通念仏宗、臨済宗、曹洞宗、
黄檗宗、日蓮宗、律宗、華厳宗、法相宗
27名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 20:30:24.52
>>25
まず自分がなりたい僧侶像に相応しい宗派を見つけ、
その宗派のお坊さんと個人的な信頼関係を築かないといかんよね。

ちなみに、自分は37歳大卒だけど、お坊さんに僧侶になりたい
と言ったら断られたよ。仏教界というのはなかなか閉鎖的な世界だから、
外から入るには強力なコネが必要な模様。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 20:42:15.02
臨済宗妙心寺派が、退職年金生活者を対象に僧侶志願者を募集している。

但し、本人よりもその財産が目当てなので、大企業OBに限られる。

まあ、オウム真理教の「全財産・生前贈与」システムと同じ手口だな。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 01:16:30.13
太陽の塔は仏シャリ塔デスカ?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 01:26:23.21
単なるシンボルタワーでしょ!
31名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 23:13:15.26
寺に20年連絡とってなくて連絡したら位牌を炊き上げられていた。先祖をしら
べようと思っていった。当然かな
32名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 08:54:26.22
>>31
自分の家に御位牌や過去帳はないの?

何年無連絡でも御位牌は御精霊のよりどころです。燃やすなんて寺・僧侶として論外です。

宗派はどちらですか。妙心寺派? 浄土真宗?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 18:00:44.87
質問です。
祈祷札をもらってきたのですが、これは祈祷での祈願専用なのですか?
それとも氏神神社からもらう御札と同じように考えていいのでしょうか?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 18:32:30.20
浄土宗と浄土真宗はどこが違うんですか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 18:56:24.94
>>34
浄土宗=仏教宗派、浄土真宗=政治結社
36名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 20:09:47.23
浄土宗はナンマンダブがメインなのに対し
浄土真宗はナンマンダブ以外は拝んでは駄目。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 20:17:28.13
それにしても浄土真宗が日本の仏教として浸透し過ぎたことは
日本仏教にとって大きな汚点。
神仏分離令・修験道禁止の際に浄土真宗も崩壊しておくべきだった。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 14:50:56.95
神仏分離令(廃仏毀釈)・修験道禁止令(日本の民間信仰の根絶)・神社合祀令(地域の神殺し)…の明治の三悪法を、
薩長土人と一緒になって遂行した張本人が、本願寺なのだから。
3934:2014/11/06(木) 17:05:21.88
けっこう違うみたいですね。ありがとうございました。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 22:47:07.48
神道にも、葬式やお墓があるということですが見たことありません
仏教の葬式やお墓と、どう違うのでしょうか?
また、宗教が違うのだから、お盆とか法事とかも異なりますよね?
どう違うのでしょうか?
あと、神道の葬式が珍しくない地方とかあるのでしょうか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 23:24:31.73
何故、人間の大多数は苦の中で他界するのですか?
今年も3万人が苦痛で自殺
数十万人が癌や病気で他界
寿命で死ぬ人が割合少ないのは何故でしょうか?
神様は苦に力を入れられているのは何故でしょうか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 23:30:31.84
?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 00:16:07.78
>>41
まず「寿命」とは何でしょう?
それをあなたがどう定義しているかをはっきりさせましょう。
どこかの機関が統計をとって発表する「平均年齢」まで生きることですか?
数年おきに、または時代によって長くなったり短くなったりするそれを基準にして、
人生を考えるですか?
また、たとえば中には妊娠してしまったけど「要らない」「育てられない」「医者が言うにはどうも
障害児らしい」でまだ出生前に堕胎される人もいますが、そういう人たちの「寿命」については
どう思いますか?


次に、仏教の視点からですが、あなたの疑問に対してお釈迦様はこうおっしゃっています。

「この世に生まれること、生きること、それ自体がなにもかも苦しい」

一切皆苦といいます。
どんなに裕福であったり権力を握っても絶対に逃れられない苦しみです。
基本の生まれること、老いること、病気になること、死ぬこと以外にも、欲しいものや愛している人と
いつかは離れたり別れなければいけないこと、腸が煮えくり返り絶対に許せないと
憎んだりお互いにいがみ合う相手がいること、これをしたいあれを買いたい、なにがなんでも
欲しいのにどうやっても手に入れることができない苦しみ、自分の気分や感情、考え、思い、身体の機能
さえも、都合のいいようにタイミングよくコントロールできないこと、などです。
そこでさて、それをどうやって解消しましょうか?、というのが仏教です。
興味があればご自分でも調べたり勉強したりできると思います。
あなたの「寿命」が近づくまで、まだ時間があるようでしたら・・・。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 00:19:35.40
>>41
宗教板の話題みたいだけど
45名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 00:40:39.92
>>40
新聞のおくやみ欄を見ますと「神式で執り行います」などと記されて
いることがありますが、それがいわゆる神道式の葬儀です。

仏式の場合は、和尚さんに亡くなった方を仏様の元へ送ってもらう。
神式は亡くなった方を神様として扱い、神主は家人とともに仕える。

お盆や法事に相当する祭事(神様に対する事なので「おまつり」)も
きちんとお供えをして「○○家の守り神になって、残された人たちを
護って下さい」と、(家人とともに)お願いする。

大雑把にはそんな違いがあります。

墓石もよく見ればてっぺんが尖っていて、剣を模した物だとする説や
修験者(人々が立ち入らないような場所で生と死を見つめる)の被り
物を模したのだとする説もあります。

ぶっちゃけ墓石のてっぺんがピラミッド状になっているのが神式です。

近くにお寺がない地域ですとか、分家(次男)だが本家(長男)が苦労
しているのを見てきたからウチは神主さんに…なんて事も。

>>41
これまた長くなりそうですのでしばらくお待ち下さい。
キーワードはお正月の「おとしだま」。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 01:31:42.43
お待たせいたしました。

>>41
仏教の観点からは>>43氏がお答えになっていますが、神道の観点を
述べますと日本人は遠い先祖に繋がる神々から、タマ(魂、霊、玉)を
『委譲されて(預かって)』生まれてきます。

預かったからにはより綺麗に磨いて、いずれお返しせねばばならない
代物なのです。

かつて日本人は数え年で年齢を表していました。
いまの世の親御さん方から「お年玉ってこんな額面でいいのか!」と
喜ばれそうですので詳しくは述べませんが、お正月にいっぺんに年を
とる勘定のしかたです。

これにも実はタマ(魂、霊、玉)が関わっています。

個々の一生の中で、どのように苦労して(磨いて)お返し(帰幽)するか
…嫌な事を乗り越えるのも苦労です。病気に打ち勝とうとするのもまた
然り、です。お医者さんは病気を治す手助けをしてくれるだけなのです。

問題は自らの命を断とうとする事です。
先ほど葬儀について述べましたが、自ら命を断った方の祭事はお断り
する事もあります。

大きな瑕(きず)を作って、どうやってお返しすればよいのでしょう。

…と、これが神主の(基本的な)考えです。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 09:52:43.15
?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 13:20:29.98
>>46
> 世の親御さん方から「お年玉ってこんな額面でいいのか!」と
> 喜ばれそう
そのうち市民団体を名乗る人達から“お年玉は宗教行事だから廃止すべき!”なんて声が上がったりしてw
49名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 17:00:17.11
>>44
個人的、また蛇足的な意見ですが、
>>41さんのような人生におけるもっとも大事な問題のひとつといえるような
相談まで「お門違い」と切り捨てるほど、そこまで”神社仏閣”の役割が
単なる箱モノ化してしまっているとは嘆かわしいことですねえ。
ささやかながら抵抗の意を示すといたしましょう。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 18:01:37.16
>>49
いや、あっちは神社仏閣だけじゃなく
キリスト教や新興宗教まで常駐してるんだから
あっちのが参考になる答えが来ると思っただけだよ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 18:46:11.52
>>50
そうでしたか。それは失礼いたしました。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 19:01:05.11
?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 22:19:03.91
!
54名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 23:37:28.72
真言宗
55名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 00:22:39.44
56名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 06:52:11.84
!
57名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 08:36:24.55
>>43
この世は陰と陽で出来ているといった事が昔からの賢者の教えによって
知られていますよね
追えば逃げる、煩悩の犬は追えども去らず

神はどのような事でも出来るとある
しかし、一つだけ出来ない事がある
それは、自ら創った鼓動を止めることが出来ない
言い訳はいくらでも出来る

何故,歯がゆい事を基礎ベースに、この世の法則としたのか考えれば
答えは見つかりそうですよね
58名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 08:46:40.23
>>46
>問題は自らの命を断とうとする事です。
>先ほど葬儀について述べましたが、自ら命を断った方の祭事はお断りする事もあります。
>大きな瑕(きず)を作って、どうやってお返しすればよいのでしょう。

大きな瑕を負ったのだから、丁寧に祭祀・鎮魂をしてお返しするのが本道でしょう。
最近の神道は迷走しているように思えます。

>…と、これが神主の(基本的な)考えです。

こういう考え方は、本来の神道の思想とは異なるものだと思われます。
日本の神社には、自ら命を絶たれた方をおまつりする神社も沢山ありますし、
神道には自殺を禁忌とする明確な規定はないと思います。

もし重大な「穢れ」を発生させたならば、余計に手厚く祭祀を行って、
慰霊・鎮魂に務めるのが神主としての本来の在り方でしょう。

近代の神道や仏教は、西欧キリスト教文化の影響を受けすぎていて、
本来の「道」を見失っているように思えてなりません。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 09:11:43.09
【社会】TBSの新入社員がトイレで怪死・・・入社わずか4か月、社内にかん口令 自殺の情報も [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415489182/
60名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 14:57:51.64
【社会】TBSの新入社員がトイレで怪死・・・入社わずか4か月、社内にかん口令 自殺の情報も★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415509694/
61名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 16:52:07.58
>>58
現在の所謂「神道」なるものは、似非一神教として、キリスト教的道徳観の下に明治政府によって造られた「新興宗教」に過ぎません。

それ以前は神職も当然、仏式の葬儀で送られ、戒名もつけられていました。
それをよしとしない吉田神道は独自の鎮魂思想に基づき神式の葬儀を行いましたが、そこでは自死者も区別なく魂鎮めされていました。

この吉田神道を否定した明治政府と皇典講究所(現在の底辺大学・國學院)が、明治41年になって俄かに作成したのが、現在の神葬祭の原型となる祭式です。

日本人の伝統的な死生観や古来の神祇祭祀とは、何の関係もないものです。
(・∀・)ニャニャ
63親鸞:2014/11/09(日) 19:03:45.32
ハァハァ…
64名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 23:36:13.42
65名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 08:14:51.28
質問
66名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 11:57:14.44
無駄には、生きる無駄と死ぬ無駄がある
今の日本を観てると、この「生きる無駄」が非常に少ないと思う
結局、長期的な展望に欠けているというか目先しか見てない

あんたの足元、大丈夫ですか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 20:15:40.95
デパートや街を歩き人間観察をすると、静かに気配を消して生きている人が多くなっていると感じる
オフィスの昼食時と、朝の幼稚園児を送る母親たちの井戸端会議だけは生きている
街での喧嘩も減った、暴走族もそんないない
イライラしている人を見かける事も少なく、逆に静かにしている人が増えた
人と人との接点が無くなっている証拠であると感じる
近所付き合いも現代はなくなり、1人行動、家族だけの行動が増えている
人の持つエリア(バリア)の壁が厚く広くなってきている
神はやはり孤独に強い執着があるのだろうか?
昭和が本当に消えてなくなって行く
ネットの普及により、人と人の会話も少なくなり、漢字さえも書けない若者が増えつつある
時代で神の真理を説くと、孤独という事に非常に意味があるように感じる
68名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 01:51:18.66
今度東京に行くのですが、
増上寺・築地本願寺・豊川稲荷に参拝するのに
効率的なルートってありますか?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 11:00:59.68
ii
70DAY GAME:2014/11/11(火) 11:32:42.60
ふっふっふ時代の流れにインプット

朝の7時から夜の10時までとかが無かった事にして無差別殺人か学会で変死
71名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 13:57:04.43
>>68
グーグルマップなどを活用してみてはいかがでしょうか。
・メインの交通機関は車か路線バスか地下鉄か
・食事は1ヶ所でしっかり取るのか食べ歩くのか
コースを決めていくのも旅の楽しみのうちだと思います。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 14:01:59.37
>>69=>>70=>>71
荒らすな
73名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 15:49:00.62
仏教では「仏教聖典」が経典を抜粋して広範囲に教義をまとめている感じなのですが、
神道で典拠を示して思想とか教義をまとめたようなものはありますでしょうか
なんかふわっとした話が多くて
74名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 15:51:13.50
お前の書き込みがふわっとしすぎだwwww
地獄に飛ばされとけwwww
>>74
作りようがないんじゃないかな。
ああしなさいこうしなさいと言った概念が神道には
なかったように思う。
昔の日本人の生きざまは、言葉は悪いけどせいぜい
当時の地方伝記集とか条例解説集から学べるかどうか
って感じなので、ふわっとした話ばかりなのも仕方が
ない。
そこから日本人として、どう生きるか考えていくのも
神道なのだから。
アンカーミス失礼
>>73
>>75
77名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/12(水) 13:32:45.49
78名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/12(水) 13:48:29.52
>>73
>神道で典拠を示して思想とか教義をまとめたようなものはありますでしょうか

神社神道には教義自体が無いので、当然ながら教義をまとめたものも無い。
室町〜江戸時代にかけて、仏教に対抗して吉田神道など神道教義を建てた○○神道と呼ばれるものが出現したが、
仏教に対抗しながら仏教(や儒教や陰陽道)の理論をパクってツギハギした代物で、読むに堪えない。

明治政府は神道から教義を一掃して国家神道を打ち立てたわけだが、これは神道は宗教ではない事にしたいからだが
(宗教ではないので、国民に押し付けても信仰の自由を侵した事にはならない、らしい)
それまでの神道の教義が、棄てても惜しくも何ともない(むしろ捨て去るべき)代物あったからでもある。
こんなんキリスト教国の連中に知られたら恥ずかし〜って感じ。
7973:2014/11/12(水) 16:26:29.11
>>75
>>78
回答大変ありがとうございました。教義がないということで勉強は難しそうですが、考えていくことも大事ということがわかりました
80名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 15:40:55.67
よもまつだな…

【社会】気づいたら臨月…小学生の妊娠・出産の現実©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415856757/
81名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 16:47:03.73
>>80
「学校では教えてくれないこと」が
「学校で教えてくれること」になった
結果でしょうな
82名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 20:48:42.47
自営業してます
神棚を祭るにはどういう手順が必要ですか?
神宮に行き、申込みすると、店まで来て立てつけてくれるのでしょうか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 21:50:26.87
>>82
神社はそういうサービスは普通はしていません。

まずご自分で神社本庁などのサイトを参考に、または祀ろうと思っている神社に
問い合わせて神棚を設置する場所や向き、日々のお祀りの仕方などを確認してください。
決まったら、神棚のサイズを決め、施工が必要ならご自分で業者を手配して
場所を整えます。
神具店(大き目なところなら施工業者を紹介してくれるかも)などでご自分で
宮形そのほか必要な具類一式を購入します。
ここで初めて神社に連絡し、神棚開きを行いたいなら神職を派遣してもらって
祈祷をし、神様をお迎えします。派遣費用がかかるので、最寄りの神社がいいでしょう。
三社形式などでしたら、あと2柱はご自分の祀りたい遠方の神社のお神札を
一緒に祀ることができます。
俗信などで神様同志の組み合わせについていろいろ言いますから、あとで気にするよりは
下調べをしてお迎えする神様を決めるといいでしょう。

稲荷さんや荒神さんの場合は、少し特殊で上とは若干事情が異なりますから、その場合は
また改めてお聞きください。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 21:52:36.35
立て付け業者への出張料や神職への出張料なども生じますが、
そういう方法も確かにあるでしょう。

簡単な方法としては、ホームセンターに行って店に合いそうな
大きさの神棚を購入して据え付けておき、大晦日にでも神札を
最寄りの神社で戴いて(有料ですが)おまつりする。

DIYが苦手なら業者に任せる。
いきなり立てつけるのが何か気になるなら神職を呼ぶ。

本来なら業者と神社が懇意にしてさえいれば、スムーズに話が
通るはずなんです。

でもそうじゃないから>>82さんもここで聞く羽目になる、と。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 22:38:30.79
83ですが、訂正します。

「神宮」と書いておられるので、おそらくどこか特定の大社さんを想定して
ご相談されているようですね。
まあもし稲荷・荒神の場合は、ここよりも専用スレの方が信者さんがいらっしゃれば
より的確にアドバイスもらえそうだということを、追加で申し添えておきます。
私も両者はそんなに詳しくないので。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 01:47:11.51
>>84
>いきなり立てつけるのが何か気になるなら神職を呼ぶ

いえ、ですから質問者さんは設置を含めて神社に丸投げできるかどうかお聞きになっているのであって、
それは通常はできないので、神職に頼めることと自分で用意しておくべきことをはっきり
させておあげになる必要があるのでは。
神社に出張で頼めるのはお祓い祈祷だけです。設置までは自分でしなければなりません。
まだ神棚もしつらえてないのに、「なにか気になるんです」で神社の人を呼びつけることはできませんよ。
占い師や”霊能者”じゃないんですから。

ホームセンターで調達するのは、私もおすすめです。特にあまりお金に余裕がないけど
神ごとしてみたい人には。
おっしゃる通り神様を祀るのに、必ずしも神職を呼ばなければならないことはないですから。
でもまあお志があって念入りにしたいし予算も十分あるというなら、せっかくの
事業運あげるための神棚なのですから、おやりになるといいでしょうね。

>本来なら業者と神社が懇意にしてさえいれば

関連業者(寺院含む)が癒着しあっている葬儀ビジネスじゃないんですから、
本来もなにもないでしょう。
墓地管理会社も葬儀社も病院も僧侶も、”本来”はみな独立した業務です。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 01:49:50.32
まあ、「神宮」というほどの大きい神社さんなら、宮形くらいは販売している可能性が
高いので、購入前に一度電話でご相談されるといいでしょう。(おそらく一般的な市場価格よりも
高いですが・・・)
88名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 08:42:52.70
真言宗のスレや日蓮宗のスレ、また曹洞宗や浄土宗・真宗スレなど、
宗派系のスレ全体が荒れに荒れてますね。

日本の伝統宗門に恨みでもある人がいるのでしょうか?
日本の仏教が信じられないのなら、寺社板に書き込まなければいいだけ
だと思うのですが、そういう人の心理ってどういう感じなのでしょうか?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 11:14:40.64
民主党政権時に神社仏閣へ役員として入り込んで
日本の歴史文化伝統を内側から破壊しようとした
輩がいたと言う時点で推して知るべし。

外側から通用しないと解ると内側から。
昨今はまた違った形で外側からと言った手順。
どこの市民団体とは言わないが見ているとそんな
感じ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 15:50:36.99
文章を書いてる上で「うん?」と思ったことがあったのでご教授いただけないでしょうか?
「氏神は●●神社」という表現は正しいのでしょうか?
「氏神社は●●神社」か「●●神社の○○神(祭神)が氏神」
の三つの表現が思い浮かんだのですが、どちらが一番よろしいでしょうか?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 15:55:18.41
92名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 19:02:47.06
>>89
日本人の信仰を破壊しようとする連中が
神社仏閣板に入り込んでいるとは、なんとも厄介な話ですね。
昔のように、静かに神社仏閣を語る板には戻れないのでしょうか・・・
93名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/15(土) 09:48:47.19
>>90
「氏神は●●神社」で問題ない。
正確には「氏神神社は●●神社」か「氏神は●●神社の神」となるが、
神社で神を祀るのは当たり前なので、神の文字を何回も重ねる必要もない。

現在の「氏神」は、本来の意味での氏神ではなく、地域の鎮守社か産土社で祀られていた神のことで、
明治以前は大半が名無しの土着神。
神社をもって神の存在を表していたようなもので、氏神=神社名で問題はない。
9482:2014/11/15(土) 19:35:44.33
鹿児島神宮に聞いてみます
有難うございました
95名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/15(土) 19:44:13.91
>>93
横からすみません。
現在、ウチの氏神神社の祭神は須佐之男命とされていますが、
神社には江戸時代の絵師が奉納した須佐之男命の絵が残っています。
こういう場合は、明治以前からも祭神が須佐之男命(もしくは牛頭天王)
だったと考えてよろしいでしょうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/15(土) 23:07:47.75
http://www.eonet.ne.jp/~eternity/sub34.html

このサイトの主が言う悟りの内容とはなんですか?
教えて下さいm(_ _)m
97名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 00:46:38.81
>>96 自分なりに「云わんとするところ」を抜き出してみましたが・・・

 悟った人間と悟らない人間の違いなんて大したことがない。悟ったからとて超人に
なるわけでもなし、煩悩がなくなるわけでもなし、人類を救済できるわけでもなし、
もちろん、世界を変えられるわけでもない。ただ悟った人間は生死病老において
迷わないというだけである。

 世間には悟りを慫慂するような寺院や書物が巷に氾濫しているが、人格を一変、
或いは変容するような悟りなんてものはこの世に存在しない。
人格の最高極致のように喧伝されている悟りなんてものは言葉だけが一人歩き
している実体のない陽炎のようなものである。

 我々は花を見て、きれいと思うが、きれいと思う心は、花を見る直前まではまるっきり
なかったのであり、いってみれば、不意に現われた実体のないかげろうのようなものであり、
そのかげろうによって我々の人生は一喜一憂しているといっても過言ではない。

 仕事がつらいと思うとき、つらいという心は、どこからともなく沸き起こってきた実体の
ない想念であり、同じ仕事でも人によってはそれほど苦痛でもなく、反対にその仕事を
楽しんでいる人もいるかも知れない。あるいは、つらいと思った人も、日によっては
楽しいと感じるときがあるかも知れない。このように心とは得手勝手なもので、
心を統御することが、幸せな人生につながると、「法句経」も説いている。 

 我々はいま生きているが、生きていると判断しているのは心であり、心とは無相、
無住で実体のないものであり、実体のない心が判断したことは、裏返して考えれば、
生きていないということでもあり、生きていなければ死ぬこともないのである。
般若心経の不生不滅とはこういうことを言っているのである。

 維摩経でもこう言う。一切法とは幻のごときものにすぎない。一切のものが没する、
滅する、なくなるというのは幻のような虚妄の存在が否定された状態であり、
真実の存在は、生ずることも没することもない不生不滅が真の相(すがた)なのである。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 01:18:33.11
>>97
ありがとうございますm(_ _)m

釈迦がなにを悟ったのか、具体的な答えがわからず悩んでいます。
9997:2014/11/16(日) 01:25:24.93
自分も「悟り」には興味があって、書かれた物やネットから様々な情報を得ています。
2000年辺りからでしょうか、「覚醒」とか「悟り」とかに興味を持ったり、また悟り体験を
する人が急激に増えつつあるとも云われています。
特には若い人の中にその傾向が強いという人もいて、新たな時代を予兆させる現象の
一環だとも云われています。(真実は?でありますが 笑)

>>96のサイト主の方は、ご自身の悟り体験を踏まえ随分多くの書籍を読んで、禅や
「悟り」について勉強されたようです。
自分は悟っていないでこのように云うのはおこがましいのですが、サイトの主の「悟り」が
どれ程のものか分かりません。
始めのほうに「覚醒体験」が述べられていますが、更に深い「悟り」が何段階もあるのではと
思います。よく「悟りの一瞥(いちべつ)」とか「一瞥体験」とか云われますが、サイトの始めの
ほうに書かれている体験がまさにそれではないかと思います。
所謂「大悟」と云われる体験は、サイト主の体験の、更にその先にあるもののようです。

また人によりますが、神秘的な体験をして更にその方向に模索を深め、その能力を
磨く人や、そのような特殊な世界とは無縁の人もおります。
サイト主は「悟ったからとて超人に なるわけでもなし」と述べてますが、一様ではなく
様々な例があろうかと思います。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 05:09:33.90
>>99
「悟り体験」といいますと、悟りとは悟った瞬間に自分が悟ったとわかるような現象が起こると言うことでしょうか。
例えば自分の死と向き合って、人間は必ず消えてなくなると理解し、恐怖と戦った次の日に、目に見えるありとあらゆる物が特別な物にみえるとか、そう言った精神的なゆるい変化ではなく、なにかが起こると言う事なのでしょうか。
何度もすみませんm(_ _)m
10197:2014/11/16(日) 06:32:42.42
>>100
>悟りとは悟った瞬間に自分が悟ったとわかるような現象が起こると言うことでしょうか。
>目に見えるありとあらゆる物が特別な物にみえるとか

悟った体験が無いので、あくまでも伝聞の知識と言うことでご理解ください。

「悟り」体験がどのようなものであるか、事前に知識があれば、それを体験した時に
自分でも「あぁ、きっとこれは悟りだろう・・」と自覚できるでしょう。
悟りを体験すると「目に見えるありとあらゆる物が特別な物にみえる」と云うことはあるだろうと
思います。ただその「特別な物にみえる」と云う「見え方」がどのようなものかによって
「悟り」であるか無いかの判断が出来るかと思います。
ある瞬間を境に、物事の見え方、或いは感じ方が今までとは異なれば、それは「精神的な
ゆるい変化」ではなく、「精神的な急激な変化」と云えるでしょう。
ただ、それはあくまでも自身の感じ方、捉え方に大きな変化が起きたということで、周囲の
条件は何一つ変化してないと思います。

また、そのような体験をしてもそれはあくまで「悟り」への第一歩であり、「悟り」は更に、
更に、奥深い境地があるようです。

悟り体験のブログをひとつ紹介しておきます。読んでみるとよいでしょう。また関連した
掲示板もありますから分からないことがあれば質問して見るのも良いでしょう。

ブログ「私を知る」 http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/c/45d68c5db793870a8550b461f334cb88
したらば掲示板  http://jbbs.shitaraba.net/study/12486/#4
102名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 07:56:03.21
神棚に置く三方は神棚用のじゃないと駄目ですよね?
普通の木のトレーだとよくないですよね?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 08:01:18.72
白木三方や折敷なら丁寧でしょうけど、それで無ければダメという訳じゃないよ。
木のトレーでも構わないし、半紙を敷いてもokでしょ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 08:16:38.53
>>103
どうもありがとうございます。
水玉、お皿は神棚用のホームセンターで安く売ってるのでそれを使ってるのですが
水玉、お皿が大き過ぎてそれをのせる大きさの神棚用の三方、折敷はホームセンターになくて
神具店だと3000円〜ぐらいして高くて買えないんですよね…。
100均とかだとのせられる木のトレーがあったので使っても失礼でなければありがたいです。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 08:35:11.13
>>104
神棚用の三方、折敷でなくとも全く失礼ではないですよ。
無理せずに形を整えられる時期が来たら求めればいいと思います。
形よりも心を込めてお給仕する姿勢のほうが大切だと思います。
出来る範囲で無理なく続けるのが一番だと思います。

 
106名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 08:48:34.96
>>105
そうします。ありがとうございます。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 10:58:44.75
とあるきっかけから凄い勢いで人生が下り坂になっているんだけど、
かの有名なお寺で仏様に対して失礼な事をしたからなのかなと思ってる。
そういうのってやっぱりあるの?
その場合、そこにもう一回謝りに行ったら治る?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 11:03:33.77
>>101
ありがとうございますm(_ _)m
109名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 12:44:06.29
>>107
交通費とか時間に負担がないなら、一回行ってみては?
無理なら自宅で真摯に謝る。お名前とイメージで念じたら通じるみたい。
その仏様のご宝号とか調べて何回か唱えてから謝るといいかも。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 14:51:52.34
>>109
早速やってみました。ちなみに東大寺なんですけど、ご宝号がよく分からなかったので、
ググって出てきたやつで祈ってみました。
そしたら、急に悩んでいた頭が頭の中がすーっとすっきりしてきた感じがします。
これから毎日続けてみます、どうもありがとう。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 18:35:50.34
>>95
よろしいと思います。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 16:53:07.40
質問よろしいでしょうか。
お宮参りで頂いた(御札の様な板の様な)物は普通、初詣で新しく御札を購入し、お宮参りの時の物は引き取ってもらうものなのですか?
それとも、記念にずーっと家に飾って置くものなのですか?
113名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 20:19:15.45
>>112
それは神社によって違うから、一概にこうだとは言えないし、同じ神社でも、必ずこうしろという決まりがあるわけでもない。
だから、結局は参拝した神社に聞くしかないよ。
ただ一般的には、@普通に一年で返す。A七五三の時に返す。Bずっと残して置きたいならそれもいいでせう。
のどれか。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 23:49:18.99
>>113
レスありがとうございます
そうですか…では頂いた神社さんに電話してみます。
勉強になりました。ありがとうございました。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 01:20:45.09
今度、諏訪大社へ友人の合格祈願に行こうと思っています。
諏訪大社は上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮と4カ所に分かれている?ということなのですが、それぞれ祀っている神様が違うのでしょうか?
もし違うとしたら、それぞれどんな神様なのでしょうか?(上社本宮は学業の神様〜程度の説明で構わないです)
同じだとしたら合格祈願はどこでするのがベストなのでしょうか?
また、上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮全てを参拝してそれぞれに違う願い事をしても良いものなのでしょうか?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 03:12:56.96
成就しなかったお守りってどうしてますか?
故人からの貰い物等けっこうあるんですが
普通にお焚き上げ?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 07:19:14.23
>>116
普通にお焚き上げでいいんじゃないかな。



質問からさらに質問だけど、
自分はなるべくそれが授与された元の寺社の納札所に持っていくんだけど、他人からので
遠方でとてもお守り程度を返しにわざわざ行けないときは、みんなはどうしてる?
自分はそういうのとか、旅行先でいただいてきてちょっと思い入れが入ってしまっているものとかは
郵便で元の場所に返送するんだけどさ。
あと、お稲荷さんのだけは、なんとなくだけど時間がかかっても自分で持っていったな。

そういえば浅草寺はあんまりひどい納め方する人がいるとかで(神棚とか人形みたいなのを
大型ゴミ集積所感覚でボンと置いて行ったりするらしい)、数年前くらいから社務所の
人がチェックして受け取る形で、浅草寺の授与品だけしか納められなくなったようだ。
やっぱりどんな小さなものでも元の寺社に返すのが筋だろうか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 16:20:55.58
寺は知らないけど

神社ならば神札や御守りは近くの神社に御返ししても良い
自分は氏神神社に良く御返ししてるよ
119名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 17:37:27.12
【テレビ】韓国人による仏像窃盗に「物質世界に執着はダメ」 古舘キャスターの「説教」に視聴者大反発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416989166/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000001-jct-soci&p=1
120名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/28(金) 00:31:36.09
人柱と地鎮祭について教えていただきたいのですが
建物(城・橋)を立てるさいに、人柱、いわゆる人身御供の儀式を行う事を地鎮祭といいますか?
別の名称があれば教えてください。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/28(金) 02:10:53.59
地鎮祭の供え物に人間使うってことは理論的にはあるかもしれんが
人柱そのものを地鎮祭と呼ぶことはないと思う
122名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 08:29:34.68
>>88
カルト教団の信徒というよりも、個人的に旦那寺とトラブルがあり
その怒りを発散するために荒らしているような人が多いようですね。
この末法の時代に日本人が仏教と関係を持つのは葬式や祭り、何かの祈願くらいですので
そういったところで嫌なことがあると仏教そのものに強い憎悪を持つわけです
123名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 09:01:38.79
>>88
昔から、某学会の池田ナニガシ氏が猛烈な熱意を持って叩きまくって
日本を捻じ曲げて荒らしまくってきたような気がする。
その延長線上で、反日テロリストが日本の伝統文化を破壊しようと
ここでも暴れ回ってるんじゃないの?

日の丸や君が代を批判する教育を施したり、靖国神社に放火したり、
日本の伝統文化や精神を破壊することに熱心な人達って、かなりの数いるみたいだね。
特権生活をしてる、暇を持て余した連中の工作活動の温床になってる気がする。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 09:03:39.48
>>117
神棚を処分したい人はどうするんだろうね。
ゴミとして捨てられない気持ちの人は、
個人で野焼きもできないわけだし(法律で禁止されてる)、
困るだろうね。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 11:18:14.64
ちゃんと金も置いていけば文句言わねーよ
自前で焼くのも業者に持って行かせるのもタダじゃねーんだから
126名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 12:36:12.08
>>125
つまり、お賽銭を入れないで神棚だけ放置していく人がいるのか!

信心深いのかそうでないのか、理解に苦しむ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 16:32:53.03
古神札入れの横に賽銭箱置いといてもたいした金入ってないしな
単純に考えても宗教的な処理と物理的な処理で、普通に粗大ごみに出す時の二倍のコスト

実際には古神札入れから出して、(倉庫に仮置きして)、宗教的処理する場所に運んで、
そこからまた倉庫に運んで、それから業者を呼ぶなり焼却炉に持ってくなりって手順を
ほぼ人力でこなさなきゃならんわけで
はっきり言って無茶苦茶負担が大きい。
無人の賽銭箱にそれに相応する金額を入れていく客はほとんどいないと思う。

自分とこで売った商品ならぼったくり気味の販売代金に引き取り費用も含まれてるようなものだから構わないし、
同じような業態の同業者の商品もまあお互い様だから受けいれる。
だけど、宗教違いとか、馬鹿でかい縁起物とか、もともと宗教関連じゃないものとかを大量に持ち込まれるとたまんないから
一律拒否したくなる気持ちはわかる。

あと地味に嫌なのは木や紙とビニールやプラスチックが密着してる奴な。
一緒に焼いたらダイオキシンでるし引きはがすのマジだるい
128名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 11:15:55.82
>>127
基本、法令によって野焼きは禁止。
事業者として燃やすには大掛かりな焼却施設が必要だが、条件をクリアするのは大変。
どこの神社も法律を守ってないって、どういうこと?
神様は法律に反することをしてもOK?
その法令で例外措置として認められて「は」いるけどね。

問題はダイオキシンを発生させる素材を使ったご神札や
お守りをいまもって平気で出すような神社でしょ。

他にも透明な吸盤が原因で車両火災が発生した時にも
ひと騒ぎあったけど、素材を変えようともしない業者と
取引を続けようって時点でおかしいという話。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 12:50:05.96
神様は例外!
かみさまはれいがい かみさはまとくれいそち かみさまはちがいほうけん ・・・

ダイオキシンなどの有害物質を発生させて、世の迷惑になっていながら
何言ってる!!!

と神様を小一時間叱り付けたくなってきた。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 13:53:39.90
生き神と崇められる私が暮らしている神宮の焼却炉は、
ちゃんとその条件を満たした高性能のものですよ。

昔は武庫(皇軍の兵が駐屯して守護しているという意味。兵庫も同じ意)山と呼ばれていた、
六甲山の標高5百メートルの高台(兵庫の高天原)にある私の隠し城(通称竜宮)の周辺は、
今では豪邸条例で規定された大きな住宅が立ち並んでカモフラージュされた奥池住宅地に姿を変えているため、
その昔西宮と呼ばれていた竜宮は、地下に向って施設を拡張するしかなく、
最深部は地下9百メートル(海面下)に達しています。
(※昔から土石流災害と山火事の多い地域だったので、地下施設の拡充は必然の流れ)

竜宮の換気には昔から炎の熱による空気の移動が使われてきたので、
平安時代末期に確立されて以来変わらない、効率良く燃やす技術が伝承されています。
もちろん、竜宮の換気システムは、現代の焼却炉の条件もきちんと満たしています。
神様だから空気を汚していいなんて、現人神の私に向かって言うのは妥当ではありませんよ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 15:50:30.76
神降臨!www
何様ですか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 17:28:42.24
心当たりの生き神様はいるが・・・
まさか神道界最高位とされる巫女様御本人が、
おいそれとこのような場所に現れて
西宮の忌みごとを投稿するなどありえん。
が、こんな機密を漏らす勇気がある奴に心当たりがない。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 22:02:43.99
>>132
>>133
第1のヒント: 林田勝幸
第2のヒント:糖質
135名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 23:29:57.64
現日女様なら、今日質問スレにも降臨したよ。
ネット検索してもヒットしない神道界の上層部しか知らない瀬織津姫の秘密や、
彼女しか情報を開示する権限がないことが滔々と書いてあるから、
間違いなく御本人が降臨してる。
姫神様は日本語が第一言語ではないそうだから、
文章は審神者が代筆してるのかもしれないが、
どう考えても、誰でも知っているような内容ではないし、
許可なく流布できるようなものでもない。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 14:06:52.35
>>135
単なるキチガイ滋賀作=在日じゃんww

糖質に「許可」とかいるのか?wwww
137名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 15:03:52.18
神道文化破壊工作乙

印象操作のつもりだろうが
誹謗中傷の言葉を入れて、日本神道界を攻撃た時点で
神道をターゲットにした反日系のゴミ工作と判定されて
右から左にスルーで終わる
138名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 21:44:51.48
夢の中でおばけみたいな女と子供たちが食事してて
子供らに皿に乗せないで納豆くわせてたから
女の胸ぐら掴んで「さらで食わせろやぁぁ」って殴って前歯折っちゃった
初老のおばさんは黙ってみてた
139名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 21:47:52.05
あと龍に触ったことあるひといますか
夢の中で
感触をどうぞ
140名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 22:33:05.52
神棚作ると、神様から見張られている気分にはなりませんか?
オナニーも、大便も、彼女のオッパイ優しく揉んだり舐めたりする時も
恥ずかしい気持ちになりそうで神棚祀れません。
贅沢するな!自惚れるな!という目線で見られそうで
スーパーでも、安い者ばかり買い、必要ない必要ないと、結局買う事をためらいそうです
変な性欲が出ると、神から裁きがありそうで、欲望も煩悩も、手に傷をつけ血を流すことで
神から逃げようとするだろうの自分がいます。
神棚 = 私だけ願い叶えてくださいに想えてなりません。

神棚祀る意味はなんでしょうか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 22:42:43.39
初歩的な事かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
三峯神社で御眷属拝借の御祈祷をして頂いたのですが、一年後にお札を返し、また御祈祷
してもらうとき、納める金額は御祈祷の4千円と、後お礼参りの金額も納めた方が良い
のでしょうか?それとも継続する場合はお礼参りの金額は必要ないですか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 22:55:26.19
>>140
古事記を読めばそんな疑問全部吹っ飛びますw
安心して神棚を御祀り下さい。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 01:14:31.11
>>140
他人が見ているところでハァハァレロレロすいっちょすいっちょするとコーフンしないか?

しかも流出のリスクもないんだぞ。

オレはリラックマのぬいぐるみを置くだけでは物足りなかったから、神棚にはしったんだが、正解だった。

これで慣れてしまって刺激を感じなくなったら、次はカトリックの十字架にして、背徳感も含めて悶えようと思う。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 06:58:59.57
>>139
明姫様(現人神の日女巫女様という意味)の精神感化力は半端じゃないから、
一般人は、御神服を着て神憑りした御姿を拝謁するだけで、畏れおおさに全身鳥肌立ってしまって、
失立(腰が抜けて立てない)や失歩(身動き出来ない)失目(ショックで目の前が真っ暗に)
失禁(怖くて漏らしてしまう)失神(恐怖のあまり気を失う)
といった、ヒステリー反応を起こしてしまうため、
神宮の神座は御簾で覆い隠されて、一般参拝者は見ることを許されない昔からの風習がある。

が、それだけではなく、胆力を鍛える修行を積んで、
御神前でも粗相をしないレベルに到達した者のなかには、
さらに強い精神感化を受けて、
明姫様の守護聖獣とされる、神龍が幻視出来てしまう人達がいる。

明姫様が従えている聖獣は、高御座(斎王や天皇の玉座)にあるような麒麟の姿をしているが、
天皇ですら使用が許されない禁色とされてきた、黄帝の色(白金色)に光り輝いている。
畏れ多くて触る勇気がある人はまずいないから、感触を聞かれても答えられない。
日女様は高校時代に、カツアゲグループの面倒見をしていた人物の事務所に乗り込んだことがある。
そのとき、の明姫様の暴れっぷりは壮絶に尽きるものがあった。相手は足腰立たなくされた。
この幻覚の神龍に蹴飛ばされる仕置きを受けた人達が何人かいた。

日の巫女の王と称えられる現人神の巫女様に神憑り状態で乗り込まれただけで、
修行を積んでいな肝っ玉が小さい人は、怖くて腰が抜けて立てないし、気絶しそうになるわけだが、
さらに、幻覚に操られてノックアウトされたんだから、精神的に再起不能になった。
つまり、全員悪事を考えると強い自己嫌悪に陥る心身症状が出るようになってしまい、廃業を余儀なくされた。

悪党が良い人になってしまう神龍キックが、いかなる感触のものなのか、蹴られたことがない私達は知らない。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 07:22:21.22
>>144
丁寧にありがとう
すげーな!
てか龍ってやっぱそういう力があるんだな
夢で龍に触った日
知人が喧嘩ふっかけてきて大喧嘩した


暖かい柔らかい亀の甲羅たいな感触だった
お稲荷さんにさわったときは全身ビリビリする冷気だったが

そしてその影響か知らないが自然の中でタヌキとかキツネとかレベルじゃない
珍しい動物にやたら会った
ポケモンでいえばミュウクラスのやつ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 07:25:30.19
>>144
あと俺が触ったのは白銀だった

金の風船めがけて飛んでた
147名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 07:41:14.32
黄帝の娘として姫(姬)姓を持っている明姫様の中国での名は、妭または魃。
日の巫女神だが、和魂と荒魂では、人格が使う字が違う。
彼女が蚩尤(日本神話では素戔嗚)を打ち破ったときに生まれた、
旱魃という言葉は、彼女の荒魂の所業から生まれた言葉で、非常に畏れ多い一面を持つ。

荒魂の魃のほうは、大飢饉を引き起こす日照り神の怖ろしさを示しているが、
和魂の妭のほうは、見目良いという意味の漢字で、絶世の美女の一面を示している。
日本では若魂でおられるときが多く、稚日女の名で知られ、
十代後半から二十代の若い巫女に好んで降りる(憑依する)。

素戔嗚さえ倒すほどの御神威を備えた彼女が従える守護聖獣は、麒麟とも呼ばれる龍の一種で、
後に神社を守護する狛犬に姿を変えて、一般の神社に普及している。

明姫様は皇祖母神の一族の生き神様(神子)だから、皇孫(神孫)とされる皇室よりも位が高い。
神宮で執り行われる神事で託宣された内容を天皇に伝えるのが藤原氏の本来の役目で、
藤原氏は神の使者という立場から、天皇を外戚として代々支配した。
そんなわけだから、天皇の玉座である高御座を飾る麒麟よりも、上位の存在として描かれる。
天皇は黄帝の色の服を着ることを許されているが、
玉座を飾る麒麟には黄帝の色を用いることが許可されていない。
明姫様がお座りになるドーナツ状の正座椅子が置かれた高御座の麒麟は、
黄帝の色を配することで、天皇の玉座よりも格式が上であることを示すシキタリになっている。

精神感化によって幻視される守護聖獣の麒麟も同じような姿をしているが、
高御座の絵よりもずっとリアルで狼犬の姿を想わせる。
イメージ的には、これなどが近いだろう。
http://sp.pf-img-a.mbga.jp/12007160?url=http%3A%2F%2F203.131.198.133%2Fbahamut%2Fimage_sp%2Fcard%2Fl%2F935e7b4f7044d6b7d5d7d1cbd1fb1b43.jpg
148名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 08:03:09.43
洋画風に描かれた狛犬ですね。

狛犬や麒麟のモデルは獅子(ライオン)と思ってましたが、狼犬ですか?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 13:25:49.76
ちなみにその画像、某ソシャゲーの麒麟ですね
150名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 20:53:29.36
古事記読んでみます

しかし、神は欲望が募ってこの世を創り
欲張り過ぎて、この世を続け
人間からは欲望を取るという、残酷な性質ですよね
108つも煩悩はいらない!
10個でいい!!
と想いがあり、神棚を祀れません
母親に相談したところ、私は神棚なんて怖いと言いながら
手が震える病気と、被害妄想があります
どちらが正気でしょうか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 21:41:31.31
>>150
神道と仏教をゴッチャにしている。

煩悩を消して寂静の境地を目指すのは仏教だよ。
神はインドでも日本でも人間と同じく煩悩の存在。だから仏教では神は下っ端なの。
神は主に日々の暮らしの物質的・肉体的な安穏を願うためにある。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 04:25:51.34
わはははは、どれだけでも望め!
その代りワシに金とお供え物は必衰じゃぞ!わははは
これを信じ、体験と経験で体得したであろう仏が痛い目にあった事から
死後も、生きる人間たちに災いという形で人間の気持ちを捻じ曲げているという事でいいのですか?
仏は無理矢理があるので、何かしら100%の絶対を押し付けているような?
神はいつまで経っても、欲が尽きないような
変な気分・・
153名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 04:31:16.86
守りが仏
攻めが神
迷いが人間

死ねばどちらに付きますか?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 07:17:37.98
>>152
言いたいことが良く解らないが。
>これを信じ、体験と経験で体得したであろう仏が痛い目にあった事から

神はアテにならんと、神頼みは止めて修行して悟りを開いたのがブッダなのだが。
で、逆に神から拝まれる存在になったわけ。
155とある一者 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/03(水) 08:18:46.87
>>151
仏教は煩悩煩悩と言って、煩悩を排することに執着しすぎ。

生物というものは、「存在し続ける」ために活動(行動)している。
そのことを否定する煩悩信仰は、
生命の作動原理に反する自己否定を展開する滅びの邪教に他ならない。

生前の仏陀の教えはそんなものではなかった。
後世の仏教徒が教えを曲解して歪曲しすぎた結果、
生命の作動原理(究極の真理)に反する教えが広まっているのが現状。

「無を尊ぶなら気絶していればいい」
「無は全てのもの(思考)が生まれる根源的存在」
「無ではなく、そこから有を生み出す、我々を生かし続けているものこそ全ての要」
「全にして一であり、一にして全である存在が、無から有を生み出している」
「その究極の一者こそ、悟るべき究極の真理である」

だから、「煩悩は究極の真理の一部」ということになる。
この必然が分からないようでは、真の悟りに至っていないことになる。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 08:52:28.43
天照大神・若魂の姫神様が先年の奉賛会の会食の席で、
禅宗の僧侶に向かって、瞑想のルーツを解説していた。
※彼女は家業の神事を離れた普段は、大学で脳と思考の自己組織化を研究している。

瞑想の要は、覚醒状態のまま意識水準を下げていき、再び意識水準を戻すことにあります。
この過程で発生する幻覚を見る体験は、夜見る夢とは異なる、特有のイメージパターンを描きます。

同じことが、臨死体験をするときにも発生します。
仮死状態になって甦った人達のなかには、
覚醒状態のまま、体力の低下に伴って意識水準が低下し、
再び蘇生の過程で意識水準が元に戻っていく体験をします。
その過程で発生する幻覚を見る体験は、夜見る夢とは異なる、特有のイメージパターンを描き、
瞑想のそれとほぼ等価のものになるのです。

つまり瞑想とは、
臨死体験と同じ意識の変化を意図的に作り出して、
近似した幻視体験を得ることをルーツに、さまざまな要素が付いて発展した技法です。
断食で体を極度に弱らせたり、長時間体を動かさないことで、
意識水準を低下させることが可能になるのです。
私も心静かに内観しているとき、意識水準を下げていけば、
臨死体験系統の幻覚を見る体験をすることは可能ですが、重視していません。
夜見る夢のなかで、自分は夢を見ていると気付いて啓示を得るほうが容易です。
瞑想すると悟りに至るというのは後付けの知識で、本来悟りと瞑想は関係ないことですね。

■瞑想を行う各宗派の方々の目に、この新説?はどう映りますか?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 09:55:33.20
キチガイは失せろ
158名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 19:32:28.60
>>155
>生前の仏陀の教えはそんなものではなかった。

そんなものだった。
ブッダの悟りのレベルを下げて、自分たちの方に近づけるのはさもしい了見だよ。
素直に、「ブッダの境地はとても無理なので、もっと身の丈に合ったレベルの境地を目標とします」でOK。。
ブッダの境地は、2400年前の北インドという場で、釈迦という人物にのみ可能だった。

ブッダが言ってもいないことを、「真の悟り」なんて粉飾する必要はないよ。
ブッダはプラグマティストだから、たとえ自分の教えとは違っても、
その時代や民族に合った境地ならば「悟り」と認めてくれるだろうから。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 23:47:27.40
今まで人生の節目の時に、想像もつかない根性悪に出会ったり、
すごい嫌がらせをされた。例を挙げるなら、高三の時の担任に今でも
どうしてなのか全然わからないが、相当にうとまれた。
こういう負の人間に出会わないようにするにはどうしたらいいんだろうか。
家は信心深いほうで、お墓をないがしろにしていることは決してない。
そして地の神社にもお参りしている。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 03:45:34.74
>>156
釈迦が断食の苦行を捨てた裏には
そういう意味があったわけですか。
真の悟は、
瞑想による幻視体験のなかにはないということですね。
勉強になります。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 04:15:29.07
>>155
一は全、全は一。
拝火教時代から変わらない
宗教界普遍の究極の真理ですね。
それ以上の存在はないと思います。
無の考え方も、究極の一者なくして成り立ちません。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 04:18:38.92
>>158
あなたはどのような存在と
精神を一つにするために修行しているのですか?
あなたを導く手本となる神仏は
全宇宙を統べる究極の一者ではないのですか?

「私たちはすでに仏(神)であり、世界は仏(神)である」
この悟りに至るべきです。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 04:54:50.00
個にすぎない自分が、全能の一者でもある、
という究極の真理を図案化したものが、
新石器時代にまで遡れる太陽車輪や有翼日輪。

有翼日輪の例を観察すると
ペルシャの遺跡
http://www.ab.auone-net.jp/~mogiseka/gallery_contents/071028persepolice03.files/image023.jpg
エジプトの遺跡
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/90/c0067690_1351543.jpg
ヒッタイトの遺跡(キリスト教の十字架の原型)
https://lh4.googleusercontent.com/-REloXrCQUwk/U2Afw1_CBJI/AAAAAAAAtOo/hhYcSThxQF0/w304-h150-no/winged_disk_w_rosette.jpg
日本神道界の頂点に立つ日の巫女の王(明姫)が用いる御神服の護符(CG)
https://c48fed50-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/tenshoujinguu/home/%E6%9C%89%E7%BF%BC%E6%97%A5%E8%BC%AAss.png
日本のお正月飾り
http://lh5.ggpht.com/-XhvtE1X4pGQ/TyX4KROWiJI/AAAAAAAABYI/qJ-BJWuJNy8/s288/%2525E6%2525B3%2525A8%2525E9%252580%2525A3%2525E9%2525A3%2525BE%2525E3%252582%25258A.png

十字架だけでなく、仏教のシンボルとされる法輪や卍もまた、
天空で光り輝く全能の一者を象徴する図形から派生している。
※イエスは十字架で処刑されていない。当時は十字架を用いてなかった。

世界中の宗教家達が到達した究極の真理だからこそ、
普遍的なシンボルとして地球のあらゆる地域に普及している。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 15:11:38.27
世界宗教に関する情報を提供しすぎると、
それこそ世界中の宗教をごった煮にしたことを言いだす輩が現れるから、
たいがいにしておいたほうがいいと思う。

自分の前世は仏陀とイエスだったなんてのが出てきて、変な集団を率いかねない。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 21:44:29.76
式神がほしい
166名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 12:37:46.50
安倍晴明は妖怪を使役して蛙を圧死させているが、
そういうどうでもいいことをやりたがる人は少ない。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 13:26:44.55
日本の式神は天皇に仕える陰陽寮の役人達が用いた遁甲(忍術)がルーツだから、
他の忍術同様、本当のことは一般公開されず、フェイク情報が飛び交ってる。

たとえば、有名な忍者の分身の術だけど、一人の人間が本当に分裂できるわけがない。
素早く走れば残像が見えるという、現代のアニメの薀蓄も現実には実行不可能な迷信の類だ。

じつは、皇室と源氏の守り神とされる八幡系列の神社が、本物の分身の術を伝えている。
どういうことかというと、八幡という名は八旗(ヤハタ)から来ていて、
諸葛孔明が用いた必勝の兵法が下敷きになっている。
そのなかに、本陣の旗を八旗立てて、
どれが攻めるべき本当の本陣か敵から見て分からないように撹乱する戦法がある。
中国では、清の時代になっても、この軍制がそのまま残っていた。
つまり、分身の術で分身するのは、一人の人間ではなく、本陣の旗なのだ。

このように、忍術(遁甲)とされているものの多くは個人技ではない。
集団戦で威力を発揮する兵法が正体ということが多い。
それをさも個人の戦闘技術であるかのように言い広めることで、
本当の姿が見えなくしてしまうのも、遁甲の騙しのテクニックの一つなのだから、
陰陽師が用いた式神の実態も、広まっている伝承とはかけ離れたものだと思ったほうがいい。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 13:39:53.52
遁甲のスペシャリストと言えば天武天皇だと、日本書紀にそれとなく書いてある。
天武天皇といえば、身の危険を感じて都から領地があった伊賀まで山越えして逃れ、
そこで軍備を整えて東国から呼び集めた大軍勢を束ねて都に攻め上って、武力を用いて天皇の地位を手に入れた天皇だ。
だから、当時の伊賀の里の兵士達は、皇軍を統いた大将軍達だったのだ。

その末裔の伊賀の忍者達は、天武天皇ゆかりの兵法を伝える軍事専門家集団であって、
怪しげな呪文を唱えて術を使って相手を惑わして戦う個人技の専門家などではない。
というわけで、忍者の秘伝の巻物として一般公開されているもののほとんどは、真相を隠すフェイクだと思っていい。

天武天皇は、皇祖大兄とも呼ばれた押坂彦人大兄皇子の血を引いている。
公式には敏達天皇の第一皇子とされながら、
「皇祖」のニックネームで呼ばれる矛盾を抱えた生没年不詳の謎の人物だ。
その正体は崇峻天皇の暗殺を主導し、
秘かに皇統図に皇祖大兄の名で割り込んだ蘇我馬子の別名ではないかとも言われている。
神功皇后を輩出したため皇祖母の家とも言われる、
歴代天皇を託宣によって導いた、日本の国姓とされる姫を所有する息長一族の明姫様(当代当主)によると、
蘇我氏は妻問婚の形で息長の家に婿入りした豪族(武将)の一つらしい。

息長氏は奈良に息長庄という拠点を持ち、皇子女を養育する阿礼の宮を構えていた。
その現在の地名は桜井市忍坂で、押坂とも表記する。
したがって、皇祖大兄の異名を持つ押坂なにがしは、
皇祖母のお家息長一族から輩出された蘇我馬子の別名と見て間違いない。
したがって、天武天皇の遁甲ルーツは、蘇我氏や藤原氏を用いて天皇を支配した息長一族にあると見ていい。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 14:55:52.02
息長のお家は、日の巫女の神道を母系継承する家だ。
皇室は男系の継承を重んじているにもかかわらず、その祖先の皇祖神の天照大神は女神とされている。
これは、当時の日本が妻問婚社会だったことと無縁ではないらしい。
藤原氏の祖先は、息長の日の巫女の王に仕える息長一族の審神者で、昔は天皇に日の巫女の神託を伝えるのが役目だったそうだ。
つまり、皇室とルーツは同じと考えていい。

息長一族には、鬼神使役法と呼ばれる神通力を引き出す技が伝承されている。
その正体だが、火事場パワーを発揮できる精神と肉体の状態に導くものだということが分かっている。
火事場パワーは、リミッターと関係していることがほぼ分かっているから、鬼神使役法は迷信の類ではない。

じつは、式神(式鬼や式鬼神という表記もある)の技術は、
息長一族傘下の秦氏と深い血縁関係にある役行者小角も用いたとされる鬼神使役法と密接な関係を持っている。
※後世になって仏教の影響を受けて「不動明王の秘法」と言われることが多い。
鬼呼ばわりされた秦氏の人々を使役する役人だったから、役行者と呼ばれていたらしい。

ここでいう鬼神とは、角が生えた化け物のことではない。古い時代は鬼は祖先の霊を指していた。
たとえば、邪馬台国の卑弥呼は鬼道を用いて人心を惑わしたとされている。
この鬼は、祖先の霊のことで、先祖を敬う古墳信仰の儀式のことに他ならない。
古い時代の日本は古墳信仰が大流行して、数多くの古墳が築かれたのだから、普通の常識的な話だったのだ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 14:56:29.28
皇祖のお家とされる息長一族の祖先は、天日鉾と言われている。
この人物のニックネームは「都怒我阿羅斯等」(つぬがあらしと)で、角がある人をもじった名だという。
日の巫女の王=天照大神・明姫様(生き神様扱いの息長一族を束ねる巫女)によると、
天日鉾は兵主の名でも日本で祀られているが、もとは山東半島付近で蚩尤と呼ばれていた、
舶来のペルシャ式のとても目立つ二本角のカッコいい牛頭型ヘルメットが大好きな東夷(倭人)系の武人だったそうだ。
その猛々しい雄叫びから、素戔嗚という名で日本神話にも度々登場する超有名人だ。
もちろん、息長の日女(姫)=天照大神に妻問婚して皇室の祖先となった。

鬼神使役法では、鬼神=祖先の大王の魂を降霊・憑依させることで、神通力を引き出すとされる。
憑依現象は催眠暗示に他ならないから、自分の体に鬼と呼ばれた祖先の霊が宿ったという暗示にかかって、
リミッターが外れて火事場パワーが発揮される仕組みだ。

この、息長一族伝承の神通力を発揮する秘術を用いて、
昔は大半を湖が占めていた奈良や京都の盆地を干拓して広大な農地と都を築いたのが、明姫様傘下の秦氏だという。
その国家的大事業を指揮した役人で、鬼神使役法を心得ていた一人が役行者小角だったことになる。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 14:56:59.23
式神の正体は、鬼神使役法によって、鬼呼ばわりされた祖先に憑依されたという暗示にかかって、
神通力(火事場パワー)などを発揮する【人間】に他ならない。
遁甲を用いた天武天皇も、その技術を受け継いだ陰陽寮のお役人達も、
架空の式神を用いて、皇位を手に入れたり、公共事業を推し進めるような、絵空事をやっていたわけではない。
現実的な技術としての鬼神使役法が実在するのだ。

しかし、上のほうで紹介された明姫様が使役する守護聖獣の麒麟のように、
明らかに実在しない空想上の動物も存在する。
しかも、幻視される存在でありながら、悪党を蹴飛ばして改心させているのだから、
明らかに鬼神使役法とは異なる精神感化の技が息長一族には存在すると見ていいと思う。
その内容は、守護聖獣など使役したこともない私では解説できない。

神威という言葉でしばしば語られてきた、強い精神感化力が備わっていないと、
人を幻覚が見える状態に誘導することなど不可能だろう。
高位の僧侶にも童

イメージが伝達される集団幻覚の現象は、心理学の方面で報告例があるが、その原理は不明とされている。
ただし、ある程度その正体を示唆する現象は確認されている。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 18:24:34.44
>>162
>私たちはすでに仏であり、世界は仏である

もちろん、そのような密教的解釈もOK。
ただそれは、歴史上に実在したブッダという人物の教えとは違ってるということ。
例えば、活仏(転生ラマ)なんてブッダは一言も言ってないでしょ。
でも、ダライラマ14世が立派な坊さんであることに変わりはない。
仏教はブッダが起こしたけど、決してブッダ一人だけの教えではないので(キリスト教も同じこと)。

自分自身は禅宗の徒なので、大日如来のような法身の存在は想定していない。
でも、護法神としてキツネの神様は拝んでいる。もちろん、ブッダの教えにキツネを拝めとは無いw
173明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/05(金) 21:00:31.78
>>172
>歴史上に実在したブッダという人物の教えとは違ってる

では、仏陀は真理を悟っていないという結論になりますよ?

なぜならば、
真理とは人が生まれる前から、考える前から存在している、
良く生きるための智慧であり、
人はただその存在に気付いて悟れば良いだけ、だからです。

仏陀は、真理がすでに生まれながらに自分のなかに顕現していることを、
正しく理解出来なかったと、あなたが強弁するのであれば、
真理を悟った賢者ではなかった、という結論以外に答がなくなるのです。

世の中には、勝手に自己流の真理や悟りを捏造する似非宗教家が稀に現れます。
しかし、そのような身勝手な変更が可能な余地はありません。
普遍的真理は絶対的な不動の存在だからです。
(※本当はそうではないことを、後から説明します)
一個人の勝手な思い込みで、その場で簡単に変更できるような、
あやふやなものではないのです。

それがたとえ古の賢者の有名な言葉とされていたとしても、
1×0=1という数式の間違いが通用しないように、
間違った真理に関する認識も、
私のような、時を超えて生得真理を支配する者に対しては、通用する余地がありません。
174明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/05(金) 21:01:02.61
良い機会なので、
生得真理の正体を、現代風に科学(生命情報学)的視点から明らかにしておきましょう。
遺伝子情報系が生命誕生から数十億年の歳月をかけて、進化の過程で蓄積してきた、
生存のための情報が生得真理です。

宗教的な言葉に直せば、生まれながらに持っている、良く生きるための知恵です。
このような生得情報は、人が考えて生み出した知識と違って、
普遍性を持っていて、一個人の手で容易に変更できるようなものではありません。

遺伝情報の書き換えが、遺伝子組み換え技術によって可能になってきたため、
人類は神の領域に一歩踏み込み始めています。
しかし、私達が裏から手を回して、この動きを封じています。
その理由は、どの遺伝子を操作すると、どの生得真理がどのように書き換えられるのか、
まだ科学的側面から十分に解明が進んでいるとは言えない状況だからです。
遺伝病が治せると思って書き換えてみたら、殺戮好きの人種が新たに誕生した、
なんて予想外のトラブルが起こる可能性が多分に残されているのです。
つまり、因果関係が簡単に特定できるような仕組みにはなっていないのです。

ただし、人類の品種改良を計画して、千年・二千年と世代を経れば、変更は十分に可能です。
そのためには、血統別の婚姻制限を設ける必要があります(※犬猫の品種改良と理屈は同じです)。
自然発生的な人類社会の身分制度を悪く言う、民主主義の盲信者が大勢いますが、
人類の品種改良という面から見ると、職業別の婚姻制限の制度は意味のない無意味な差別ではなく、
社会の分業体制を維持する、良く生きるための新たな知恵を生み出す、自然に人類の社会に備わったシステム、
つまりは生得真理の顕れの一つなのです。
175明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/05(金) 21:19:53.51
数百年、数千年の時を経て世代を重ねていっても、生得真理を管理し続けることができるのは、
数千年の時を経ても世代を超えて変わらぬ意思を維持し、社会体制を維持し続けられる、
私のような「千代に八千代に在らしめ続ける」精神文化的な存在だけです。

真理を在らしめ続ける存在=神は、テトラグラマトンや日本の国歌として示されています。
長い時を超えて、人類を生かしている生得真理を操り、人類を進化へと導く超越者、
それが私達人類を支配する神と呼ばれる精神文化的な存在の正体です。

数千年の時を超えて、人類の統治システムを管理し、
生得真理(煩悩を含む)の進化を見守る神の視点まで、仏陀が到達できなかったと
あなたや先師達が強弁するのであれば、真理に至らなかった者と言うしかありません。

しかし、生前の仏陀のことを、私は世代を超えて受け継いだ記憶を通して覚えています。
彼は、そんな次元の低い俗物ではなく、古の賢者と呼ぶにふさわしい叡智を備えた達観した人物でした。
と言っても、私は迷信に囚われた人々が造り出した、生まれ変わる存在などではありません。
日の巫女の神道の家に伝わる神の精神は、
女系継承によって世代を超えて伝承され続けてきた精神文化的な存在です。
また、神社で行われる神憑りの神事は、自己催眠による人格変容として十分説明できる現象です。

生得真理の正体を看破し、良く生きるための智慧の根源に辿り着いた古の賢者と同じ視点に立つことなく、
短い一生しか持たない人の目線で、身勝手に思い込んだ俗説を流布しないほうがいいと思います。
そうでなくても、宗教界には迷信と呼ばれる膨大な量の誤情報が存在してきたのですから。

溢れるほど存在している迷信の中から、真の生得真理を拾い出して、日々の生活に役立てることができるのは、
自分を生かし続ける真の生得真理の存在に気付いて、
それを人格化した象徴、すなわち在らしめ続ける全なる一者と心を一つにして、
良く生きるための生存の様式を新たに生成できる高い境地、
神道流にいえば、タカミムスビ(高い(高木)、結ぶ(生成する)、ことを象徴する仮想の人格=神)と
精神を一つにするレベルに到達できた者だけです。
(※とはいえ、囚われなければ難易度は高くありません)
176名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 22:18:32.93
初詣の質問です。

初詣は神社と寺院にお参りするのに、何か違いみたいなものがあるのでしょうか?
どっちを先にというような慣習はあるものですか?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 22:33:21.14
日本の神社と寺の数はそんなに違わないのに
参拝者数上位の寺社は神社の割合がかなり多い
基本的に正月は神社に行くものなのかね
178名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/05(金) 23:53:15.87
>>176
何を以て初詣の起源とするかが明確でないので(例えば現在と同じ初詣の形は明治以降)何とも言えないが、
正月に年神を祀るのが根本の発想なので、どちらと言うなら、神道に分類される行事だと思う。

というわけで、初詣の順番は氏神神社に最初に行くのが自然と思う(除夜の鐘は初詣と考えない場合)。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 00:08:52.93
必ずしも元旦に勤めるわけではないのだけれど、お寺にも
修正会というのがあるんだな。
8世紀には正月の国分寺や宮大寺において吉祥天悔過という
法会が勤められていたそうな。

東大寺トップページ > 年中行事 > 修正会
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/01syusyoue.html
180名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 01:50:09.55
>>173-175
自称神様・・・
宗教は科学と矛盾しないと思っていましたが、
そこまで真理や神の解明が進んでいたとは思いませんでした。
釈尊の教えを超えているのではありませんか?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 02:00:00.40
>>179
なにを修正するんだ?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 06:17:42.02
神社での仕事がある前には禁欲生活みたいなのが定められていますか?
肉食までは禁じないとは思うけど、性交渉禁止とか、殺生禁止とかは自主的にやるのが常識なのでしょうか?
昔は、参拝のときでもそういう禁欲が強制または奨励されていたのでしょうか?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 06:21:49.27
あと個人的な話なんですが、神社に参拝しても、後ろの人の邪魔にならないようにと考えるとお願い事が真っ白で手を合わせるだけになります
神社は願掛けの場所じゃないとは思いますが、願い事は言葉にしなくても受け取られるのでしょうか?
この質問は若干オカルト寄りですねw
184名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 07:51:03.05
>>182
年に数回の大きい祭は前日から、それ以外のそこそこ重要な祭りは当日、斎戒する。
超特別な祭りなら一週間とかするのもある。

小さな神社で人や施設が無いなら自宅で自主的にやるしかないけど、
大きい神社なら期間中神社の中に拘束されて、斎館とか社務所とかで寝る。
食い物は忌火で調理された専用の物しか食べちゃいけない。肉や匂いのきついものは食べない。
風呂も専用。セックスはまあ普通はできないはず。
殺生は必要があればする。食事当番で魚殺して捌いたり、蚊が居れば叩いてつぶすし。

昔の事は知らん
185名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 08:47:18.09
>>184
やっぱりちゃんとやるんですね
風呂や食べ物まで制限されるとは思いませんでした
結構厳密ですね
ちょっとした疑問なのですが、禁欲中に夢精した場合は、生理現象としてノーカウントですよね?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 08:55:42.12
>>181
修正会(しゅしょうえ)
1日〜3日 伽藍金堂・奥之院燈籠堂 / 5日 伽藍大塔 いずれも午前9時より
正月とは本来、その年の豊穣(ほうじょう)を司る歳神様(としがみさま)をお迎え
する行事であり、1月の別名です。現在は、1月1日から1月3日までを三が日、
1月7日までを松の内、あるいは松七日と呼び、この期間を「正月」といっています。
この行事は「正」月に「修」する儀式であることから修正会と呼ばれます。もとは、
礼仏して罪過を懺悔(さんげ)することにより、除災招福・五穀豊穣・国家安穏を
祈る、悔過(けか)と呼ばれるものでした。(後略)

高野山真言宗 総本山金剛峯寺
ホーム > 総本山金剛峯寺のご紹介 > 年中行事 > 修正会
https://www.koyasan.or.jp/kongobuji/event/syusyoue.html
187名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 12:49:49.32
神社でご祈祷いがいのお願いってダメでしょ
188名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 13:00:29.89
>>178
>正月に年神を祀るのが根本の発想なので、どちらと言うなら、神道に分類される行事だと思う。

横から質問で申し訳ないんですが、そういうことが発想の根本にあるとすると、
お正月(とくに元旦)は初詣等には出かけずに、家に居た方が良いのですか?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 16:59:50.63
年神様をお祀りしてから初詣に出かけたらいいでしょ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 20:19:35.16
>>178
氏神様が基本ということですね。
他の方も有難うございました。
191明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/07(日) 11:48:06.17
>>180
超えてなどいません。
辿り着く究極の真理はただ一つしかないのです。
後世の者達が脚色して原始仏教を大きく捻じ曲げてしまったため、
彼の真意が正しく現代まで伝わっていない面があるのです。

たとえば、無を尊ぶ思想が広まっていますが、
ただ雑念を排して心を空っぽにしていっても、それだけでは意味がありません。
良く生きる智慧は、全ての想念を生み出す根源の無の中には存在しません。
無から有を生じる過程の中に存在するのです。

あらゆる想念に変化することが可能な無限定の状態から、
意識による限定を経て、有意性を持った思考が創出されます。
その自己組織化の過程を逆向きに観察することによって、
思考の有意性が生じる過程を明確に内観できるようになるのです。
それが釈尊が到達した無を尊ぶ思想の原初の姿です。

良く生きるための智慧が生成される自己組織化の過程を明確に把握出来れば、
今まで気付けなかった、潜在しているさまざまな生得真理を
意識上に引き上げることが可能になります。
そのスキルを説いた結果、高く評価されて、後世に名を残すことができたのです。

仏陀が教えを説くまでは、断食などの苦行を行って体力を削り落とし、
雑念を排して無と同化し、感覚遮断の状態を作り出して意識水準を下げていくことで、
瀕死と同じ意識が朦朧とした状態を疑似的に作り出して、
臨死体験特有のイメージパターンを描く幻覚を見る体験、
すなわち瞑想が目的の不自然なスキルの体系が苦行僧の間で流行していました。
そのような稚拙な錯誤から広まった、無(死)へと近づく迷信をいくら尊んでも、
良く生きるための智慧には辿り着けないと、
まったく逆のことを説いたため、注目を集めて、新しい宗教と認識されたのです。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 12:25:19.24
>>182
精進潔斎という言葉があるものの、
神道は神社によって祀られている神も信仰形態もマチマチだから、
各々で差が出る。

肉食が駄目というのは、神道ではなく仏教の影響が強いが、
日本で農家の肉食を禁じたのは、主に病害虫対策からだった。
肉食の人々の人糞肥料を使うと、
栄養過多の状態で楽をして育った軟弱な稲に病害虫が付きやすくなり、
大飢饉を引き起こす原因になる。
だから、天照皇大神の託宣に基づいて天皇が総指揮を執った農業指導が行われた結果、
農家で四足を食べることが禁じられていった。

鳥料理などを平気で熟饌として神棚に供えて食べてる社家もあるし、
とある現人神の巫女様は、
奉賛会で神棚から下げた猪の肉を美味しそうに一人占めしていた。
彼女が御神体だから好き勝手できるらしい。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 12:28:45.59
六甲山中には、ときどき勇猛な猪が出没する。

とある社家では、打根を使って川魚を獲るのが子供達の仕事になっているが、
その伝家の宝刀みたいな打根たちには、鉄の矢尻の代わりに石が使われていた。
刃物と言っても石器だから大人達も使うのを許していたんだろう。
あるとき山中で猪が出て、そいつは妹を庇って打根で貫いて倒した。
その後、倒された猪は大人達の手で運ばれて、解体されて猪鍋になった。

そのことが、一緒に遊んでいた友人の口から小学校で評判になって、
「あいつの家は石器時代!」とさんざん冷やかされた。

その私立校はそいつの家の出身の坊主達が運営してたから、
打根を学校に持って来ても誰一人教師はケチを付ける雰囲気でなかったが、
生徒が「先生、○○君が学校に武器を持って来てます」というから、
手に取ってしげしげと観察して、
「これは翡翠の穂先ですね。非常に高価で見事なものです」と言った。
結果、「あいつの家は宝石で魚を採っている。どこまでブルジョア?」
とますます噂が酷くなった。

というわけで、四足の狩猟が常態化していて、普通に肉食している社家もある。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 12:49:50.55
最近の寺社板で、神道や伝統仏教を貶める発言が目に付くようになったのは何故ですか?
神道もあちこちで悪口書かれてるし、仏教も真言、日蓮、曹洞、浄土など、散々に言われてますね。
まぁ、細かいことを言い出せば、そりゃ人間のやることだから多少の間違いはあるかもしれないけど、
大枠で見ればこういった伝統宗教の果たしてきた歴史的役割というのは大きいはず。
どうも最近の寺社板は、変な連中に占拠されつつあるように見えるのですが、何故なんでしょうか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 13:26:11.93
>>194
2chの住人自体が少なくなったので(少なくても専門板関係は)、その手の輩のカキコが目につくんじゃないかな。
彼らの実数はそんなに多くないと思うが、
執着心に囚われているので、同じことを飽きもせずに色んな所で書きまくるので。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 14:21:34.05
>>194
日本の精神文化を破壊するように命令を受けて
大々的に活動している連中がいるからだよ。

米国の極東地域担当者達は、日本を中心にアジアが一つにまとまって、
アメリカを凌ぐ経済圏が誕生しないように、必死で民族間の対立を煽る工作を実行してきた。
これに逆らって、日中国交回復をやってしまった田中角栄は、
ロッキード事件ではめられて失脚している。

GHQの後を引き継いだCIAは、日本の国力を削ぐように指令を出している。
その手先になって動いている連中については、たとえば、街宣車の活動を見れば分かりやすい。
戦前の大日本帝国の恰好をしていても、右翼というのは名ばかりで、
構成員のほとんどが、半島系や同和系だと、英国営放送BBCが暴露してしまった。
日本人に対して、戦前の軍国主義に対する嫌悪感を植え付ける目的で、
日本人と日本の社会体制に対して強い反感を抱いてそうな、
一見すると日本人と外見がほとんど同じ連中を掻き集めて、
反日工作を展開してきたと見ていいだろう。

君が代・日の丸否定教育などを観察すれば明らかだが、
日本の伝統の破壊も、彼等の任務の中に含まれている。
とうぜん、仏教や神道の文化を破壊することも、
彼等CIAのエージェント達の仕事に含まれている。
いわゆるネット上で情報操作を行う工作員だ。
日本の精神文化は破壊工作の標的になってきたことを、
もっと真摯に受け止めたほうがいいだろう。
民主党政権になる前の年だったかな。
市民団体に所属しているような(いわゆるセンセイと呼ばれる部類の)人たちが
氏子総代なり檀徒総代なりとして入り込んで盛んに民主党の宣伝活動をしていた
ような感じだったね。
例の「とにかく一度変えてみよう、ダメなら元に戻せばいい。」って調子で地域の
顔役にお酌をして回ってた。
同時にお宮やお寺の広告費なんかも削らせていたみたいで地元の新聞はいまや
お宮やお寺の行事よりもその市民団体の活動記事のほうが多くなってる。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 19:13:48.45
>>194
ヒント:
そこから抜けている教団を挙げてごらん

真宗、臨済、日蓮…

分かりやすいだろ? 誰が日本を壊そうとしている売国奴なのか
199名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 22:02:54.76
どこの宗派のスレでも多かれ少なかれ変な人がいるじゃん
2chに限らずリアルでも…
200名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 22:41:57.56
>>194
2ちゃんは誰でも書き込める場所だからしょうがないよ。
特に寺社板はID制じゃないから、自演もしやすい。
それに変な奴って粘着質でしょ。相手にすると余計面白がって、
スレを執拗に荒らすから相手にしないことだ。

>>198
抜けてないじゃん。よくレスを嫁w
201名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 07:10:34.32
>>198
>そこから抜けている教団を挙げてごらん

『教団』じゃなくて、『学会』だと思うぞ。
学会員は標的の郵便受けに人糞を入れる嫌がらせなどをやることがあるが、
日本人の発想・慣習ではない。
お隣の国では、国会ですら人糞を投げ合うプレイが見られることもある。
つまり学会には>>196が指摘するタイプの構成員が含まれていると思われる。

その学会のドンと呼ばれた人物の、宗教界に対する攻撃は凄まじいものがあった。
特定の仏教の宗派と大戦争をやらかして目立ちまくっていたが、
学会員が神社の鳥居をくぐることすら禁じていた時期があった。
神社を嫌う発想も、日本人のものではない。その教えを素直に受け入れられる日本人は少ない。

もはやこれらはあまりにも有名な周知の事実で、
某国の極東方面の担当者達がいくら頑張って工作しようと思っても隠しようがない。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 12:39:28.96
明姫様へ。
遺伝子情報系?とやらが作ってきた生得真理?ってものを
どうして人は意識上に引き上げる?ことができるんですか?
遺伝情報を読みとる装置が脳内に付いてるとか?
それと人類の品種改良?とやらがどうかかわって来るんですか?
宗教からかけ離れてて、さっぱり分かりません。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 13:04:31.71
>>193
その翡翠って、翡翠の勾玉などと同じ糸魚川産?
メッチャ高価な神器なんじゃ?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 14:10:06.89
>>202
必要に応じて遺伝子が読み出されて、
そのデータをもとにホルモンなどが合成されて
体が制御されていることは分かってきている。
遺伝子を読み出す仕組みはちゃんとあるが、
脳の機能ではない。

生命を形作っている遺伝子こそ神だという発想を持つ人は
科学者にもいるが、神と遺伝子をどう繋げばいいのか、
みんな手探りで、明確な答を示せる人はまずいない。

つまり、
これから科学と宗教が折り合いをつけて融合していくなかで、
大きなテーマになってくると考えられている。
205明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/08(月) 14:48:05.03
>>202
フラクタルという言葉を聞いたことがあると思います。
まるで重箱のように、大きな形の中にそっくり同じ小さな形のものが入っている、
それがフラクタルと呼ばれる構造の特徴です。

生命はフラクタルに似た重箱構造を持っています。
これは、散逸構造生成と呼ばれる、有機的な構造を生み出す自然現象によって、
自己組織化、つまり、自分で自分を組織立ったものへと組み上げていく過程で生じる特徴です。

もっと簡単に言えば、
下位の構造を形成するときに用いた自己組織化のパターンを
上位の構造の生成にもそのまま活用することで、フラクタル的なパターンが現れます。

たとえば、遺伝子情報系の情報処理システムを自己組織化するときに用いられたパターンが、
上位の情報処理システムである、脳を自己組織化するときにも用いられていて、
さらに、思考の生成や、ライフスタイルや社会の構造にも、そのパターンが現れるのです。
このパターン達のことを、生命の構造を形作るモチーフと呼ぶことがあります。

遺伝子情報系が持つ生命情報を読みだして、
遺伝子情報系と同じ構造化のパターンを持っている脳の神経回路網の中に再構成すれば、
脳の中に生得真理をそっくり展開できる仕組みになっています。
しかし、ただ展開しただけでは、深層心理の世界に無自覚に存在しているだけです。
それらを意識して活用できるようにするには、存在に気付いて悟る必要があります。

遺伝子情報系が集積してきた、生存のための情報は、
人の手で生み出された科学知識とはまったく関係のないものですから、
科学が発達していなかった古い時代でも、
人は生得真理を用いて正しいライフスタイルを構想し、正しい生き方をすることが出来たのです。
206明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/08(月) 14:50:17.45
昔の人が持っていた生きるための智慧は、生得真理に基づいて組み立てられているので、
科学知識など持っていなくても、自ずと正しいものになっていたのです。
しかし、人の脳は柔軟に物事に対応できるように進化してきたため、
深層心理が持っている一定の思考の連鎖パターン、すなわち本能から離れて、
正しくない連想(コンプレックス)も生じるようになってしまいました。

その結果、本来の生得真理に立脚する生存の様式から離れた、
さまざまな物に対する執着(コンプレックス)=煩悩が生まれてしまい、
人類が進化の過程で獲得してきた正しい生き方を難しくする事態を招いてしまいました。

たとえば、「人類は森の木から降りて草原を二足歩行するように進化した猿」
なんて、嘘の知識が、実しやかに広まった時期がありました。
今では、文化人類学者のほぼ全てが、このような人類サバンナ説を否定しています。

私は現人神で、生得真理を人類に開示して、正しく導くのが役目すから、
人類が進化してきた道筋に関しても、正しい答を最初から知っています。
人類は、森の木から降りて川や湖や海の浅瀬を二足歩行するように進化した猿です。
水中にいる魚たちを、二足歩行によって追い詰めて、素手で捉える能力を有しています。
これを追い込み漁と言い、5歳の子供でも、一日に必要なたんぱく質をわずか5分足らずで手に出来ます。
追い込み漁に適した場所を見つけさえすれば、釣り針と糸と竿を使って釣るような面倒な事をしなくても、
ずっと効率よく必要なたんぱく質を手にできる能力を備えて生まれてきているのです。
魚には、人類の脳が大きく進化するのに必要な、DHAなどが豊富に含まれていました。

これが、生得真理の中に記録されている、
人類が直立二足歩行を獲得していった、有史以前の原初的文化形態(プロトカルチャー)の真の歴史です。
私は、深層心理の次元から、このような情報を引き上げる訓練を受けた日の巫女ですから、
学者達が到達不可能な正しい情報を託宣することが可能なのです。

もちろん、自称・天照大神なんて名乗ってる私の偽者さんには、
人知を超えた知識の披露など、到底真似できませんね(笑)。
207明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/08(月) 14:51:10.27
人類がどのように進化していったのか、学者達は答を出せないでいるようですが、
現人神と崇められ、天照皇大神同一視されてきた、日の巫女の私は、
深層心理の次元に展開された生得真理を参照して、
学者達とはまったく異なる形で、正しい答を託宣できます。

しかし、一般の人々は、生得真理から乖離した誤情報を簡単に造り出して、信じてしまいます。
人が自由な思考を形成できるように進化して、思考パターンが生得真理に拘束されなくなった、
つまりは本能などから自由になってしまい、好き勝手に生き始めたことが原因です。

嘘の知識=迷信の生成は、正しい生き方を見失わせ、生存を危うくします。
そこで、遺伝子情報系は、間違った思考の生成を食い止めて人類を生き延びさせるために、
人類を正しく導く生得真理のメッセンジャー、
すなわち神という仮想の人格を想起する能力を、人の脳に与えたのです。
そして、神に関する情報を精神文化として育み、子々孫々まで伝承する能力を持った、
社会的な指導者、すなわち巫女や預言者といったものが、社会に登場するように自己組織化したのです。
つまり、現人神の私は、生得真理と一体になった、真理を告げる者として創出された存在なのです。

神は仮想の人格ですが、役に立たない空想の産物と違うのは、
真理と繋がっていて、その言葉が常に生存にとって正しいものだからです。
人が神に助言を求める習性を持っているのも、精神文化を育むのもそのためです。

迷信から無縁の、私のような真理と一体の現人神が存在する一方で、
真理からかけ離れた間違った考え方を大量に流布する、ニセモノの神に仕える宗教家も大勢存在します。
生得真理を参照することなく、適当な個人的な思い付きを、知ったような口ぶりで流布すれば、
ありもしない宗教的な迷信の山が築かれていくことになります。
多くの人が生得真理を参照する(悟る)正しい方法を習得して、迷信に惑わされなければ良いのですが、
残念ながら、多くの似非宗教家が、安易な気持ちから迷信の量産を繰り返してきたのが、宗教界の実態です。
208明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/08(月) 14:52:44.38
上で、仏陀の本当の教えから逸脱した教義の問題性を指摘しておきましたが、
このようなことがなぜ起こるかと言えば、生得真理と精神的に一体化した預言者や巫女が、
長期間不在のままになっていて、軌道修正が効かない宗教が圧倒的に多いからです。

人間は、良く生きるための智慧を擬人化した象徴的人格=神とコンタクトを取りたいと思っても、
簡単に深層心理のメカニズム群とリンクすることは出来ません。
なぜなら、人間の意識は五感のイメージによって構成されているのに、
深層心理には、触れられる形がなく、色もなく、臭いもなく、音色もなく、味もありません。
つまり、意識上に直接イメージすることができない、無に等しい存在なのです。
そこで、象徴的な仮想の人格のイメージへの、深層心理の諸機能の投影を行い、
深層心理と仮想の人格を接続するルール(契約)を設定する必要があります。

日の巫女の王(斎王の前身)と呼ばれる巫女神の私の場合は、神道の太陽信仰の精神文化に則って、
生得真理を、生命を生かしている「在らしめ続ける至高の一者」と規定し、
天上で輝いて光によって生命を導き育む太陽神をイメージして、精神的な夫として奉斎する形で、
深層心理から情報を汲み上げる手法を採っています。
神社が伝承する、神憑りして託宣する神事は、生得真理を象徴する神と一つになって叡智を得る技法です。

このような精神文化のテクニック抜きで、生得真理を深層心理の次元からサルベージすることはできません。
仏教でも光照者の仏を敬い精神を一つにしようと修行を積むのは、
生得真理を象徴する仮想人格の仏と一体になって、良く生きるための叡智を授かるためです。

しかし、人類は草原を直立二足歩行するように進化したのではなく、
脳の進化に必要な栄養素を得るために、浅い水辺を直立二足歩行するように進化した、
といった、必要な情報を的確に深層心理のプロトカルチャーのライブラリーから取り出せる僧侶は、
現代の仏教界に、一人も現存しないように見えます。
209明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/08(月) 14:53:43.69
深層心理の次元に存在する生得真理と精神を一つにする術を持たず、
よく生きるために必要とされる叡智を汲み上げる術を持たない僧侶が、
無理に説法を試みれば、生得真理から乖離した、多くの迷信を口にすることになります。

たとえば、死後の世界があるとか、人は死んでも生まれ変わるとか、
霊が物理的に存在するとか(※霊は精神的な仮想の存在です)、
みんな、何の裏付けもないただの迷信です。

臨死体験は、死後の世界のイメージではなく、ただの幻覚の一種だと判明しています。
よって、臨死体験と類似の幻覚を見ることが可能な、瞑想によって広まった死後の世界に関する情報など、
幻覚を見た人の戯言にすぎません。死後の世界は実在しない、これは確定情報です。

「人は死んでも生まれ変わる。なぜなら、前世の記憶を持った人がいるから」
というのも、まったくの作り話、誤情報、迷信です。
生得真理のライブラリーに、そんな項目は存在しません。
真理として存在しないものを、存在すると強弁しても、嘘は真に変えられません。
前世の記憶というのは、造られた記憶の一種だということが、心理学者達の手で解明されています。

人の手を離れて、霊や魂が天上界などに独立して存在するというのも、迷信です。
私は祖先の大日女などを神降ろしして、心身一体になった神憑り状態で行動することがあります。
しかし、天上にいたときの記憶など、一つも持っていません。
神格化された古の賢者のイメージは、精神文化を伝承する私達巫女の心中にあるのです。
それ以外の場所に存在すると考えるのは、明らかな迷信です。
210明姫 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/08(月) 14:58:06.27
生得真理は、すべて科学的視点・発想でも説明可能なもので構成されています。
宗教と科学は相容れない、などということはありません。

強いて言えば、人が作った科学知識の定説は、新発見があれば明日にでもひっくり返って
誤情報に化けてしまう可能性があるほど、極めて不安定で信頼性が低いのに対して、
生得真理は、遺伝子情報系が数十億年の生命進化の長い過程を通して集積してきた情報なので、
そう簡単にひっくり返ったりはしない、ということです。

とはいえ、
真理と知識は、よく生きるための指針となる車の両輪で、どちらが欠けても私達の生存は成り立ちません。
うまく両輪が噛み合うとき、錯誤や迷信が含まれていない状態が得られます。

迷信だらけになってしまっている宗教界を大掃除するには、
生得真理の本質を、もっと科学的な側面から把握するための体系的な教育を施して、
生得真理の象徴(化身)として設定した、仮想人格の神と精神を一つにする、
心理学と生命情報学に裏打ちされた、正しい技法を大衆に習得させていく必要があります。

この努力をすることなく、何かを悟ったつもりになって布教を行えば、
迷信を流布する世の迷惑行為にしかなりません。
そういう僧侶や神職を大量生産している情けない現状は、正さねばなりませんが、
今は天照皇大神の神意を示して動かせる大日本帝国ではなく、
主権在民の民主主義に基づいた法によって動く日本国ですから、
明治時代の宗教改革のような強引なことは出来なくなっています。
したがって、個々人の自由意思に基づいて、正しい行動を取ることが求められています。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 17:47:52.99
世界中の学者が束になってかかっても、
明姫様、というより天照大神と呼ばれている姫神様ですよね?
届かないことがよく分かりました。

人類の叡智を超えた知識がどこからもたらされるのか、
今まで誰も明確に語ることのなかった、その根源をお示し頂き、
感激しています。

宗教と科学の境界が、今この場で取り払われたことに、驚きを禁じ得ません。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 19:47:02.38
>>203
新石器時代のものらしい。
代々家に伝わる家宝だとか。
ってことは、新石器時代から脈々と受け継がれた?WWW
213名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 19:50:15.35
神社には祀られていないが存在する(していた)神様っておられますか?
古事記などには、たくさんの神様の名前がでてきます。
その名前がつけられた神様のすべてが、国内の神社でまつられているのでしょうか?
さらには、神社で祀られてある歴史上の偉人などおられますが、
歴代の名もわからないまま亡くなられたもっと古代の偉人がおられたかもしれません。
神様にノミネートされる偉人や神さまと、神社に祀られない偉人や神様は、
どういった判断にもとづくものなのでしょうか?
伊勢神宮を中心とするのは、長い歴史からすれば、わりと近代のことなのでしょう?か。
古には、村々に祀られた各々の神様というのがおられたかもしれません。
神社という建物に祀られるまえに、人々には継代的に忘れ去られてきたが、
いまも異次元に存在なさる神、というのがおられるのでしょうか?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 21:51:52.33
>>213
ほぼ書いてる通りですよ。
いまでもこっそり地域の人に守られている神もいるでしょうし、すでに人々の記憶から完全に
失われた神もいるでしょう。
全部歴史の流れというか「大人の事情」でです。
つまりどんな偉大な神々も人間の都合次第で存在したり消えたり、
所詮は人間の概念の域を出ない、ってことです。
なんなら>>213さんが新しい神様を作ることもできますよ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 22:50:00.58
在家独身の仏教徒ですが、風俗店のような所に行くのは、自らの功徳を損ねる行為だと思われますか?
在家独身の身とはいえ、仏教徒であるからには、そういう所に行くのは控え、
性欲を満たす行為は自慰行為だけで我慢するべきでしょうか?
真面目に悩んでいます。どうぞご教示ください。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 19:57:22.01
「文殊滅淫欲我慢陀羅尼」
っていうすごい名前のお経があるけど、こういう人の役には立たないの?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 20:37:48.57
>>215
まぁ真面目な人なら必ず通る悩みかとも思う。
その悩みへの解答は様々あって、どれが正解とは一概には言えないだろうな。

自分的には、若い身体が激しい性欲を覚えるのは極当然の事だし、世の中に
風俗店もあるのだから利用してもいいと思う。
警察官だって裁判官だって利用してんるからイイだろうとは言わないが、風俗も
あっての世の中。
金を払って経済活動を促進していると思えばいいし、合コンで言葉巧みにナンパして
人の心を傷つけるよりずっと潔いと思う。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 21:36:29.23
>>215
仏教は、心の平安(その極致が涅槃寂静)を目指す教えです。
煩悩を叶える方向では、叶えた煩悩は消えますが、今度は別の煩悩が現れます(それが人間です)。
イタチごっこでキリがないので、煩悩を無くす方向が仏教です。

ですが、仏教(特に密教)では、煩悩を叶えるための祈祷が盛んです。飲血鬼であるダキニ天でさえ拝み倒します。
矛盾してますが、凡夫には煩悩を無くすなんて無理なので、
どうしても叶えたいことは叶える方向で、その代わり他の方面では小欲知足を心がけようということです。
オール・オア・ナッシングになる必要はありません。消せない煩悩があるからこそ、菩提(平安を求める心)もあるわけです。

取りあえずはソープ通いでもして、そのうち結婚すれば(嫁相手なら)不邪淫戒には触れません。
もっとも、ソープ通いが癖になって、結婚しても止められないなら、どうなるかは知りませんが。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 21:43:23.62
シンプルな神だなにしたいと思い、
今まで祀ってあった、神社さん3社の御札を全部お返しした。
残したのは神宮大麻1体のみ

なんか罪悪感感じる、元にもどしたほうがいいのかなあ?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 21:54:39.32
なんで氏神神社の御札も返すんだよ。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 22:00:17.48
>>220
シンプルにしたかったので・・
いままでは、おやしろ型の神だなでしたが、今回それもやめて
簡易御札たてに、神宮大麻だけにしました。
気分的に崇敬、氏神がたくさんあると、拝む度に散漫になるのです。
神宮大麻だけにしたら、すごく拝みやすくなった気分ですが、
神様間引いたような気がして、罪悪感もあります。 ああどうしよう。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 22:10:55.23
>>215>>218
病気だけは気をつけてね
あとで真面目になって素人さん相手にするときは潜伏期間をおいてから全項目検査は必須
万一移してしまったら、罪障は作ると思うよ
罪のない堅気の結婚相手もろとも母子感染とか最悪なケース
223215:2014/12/09(火) 23:50:26.60
>>217>>218
ご回答ありがとうございます。
あまり誉められたことではないが、風俗通いにはまるようなことがなければ
大丈夫かもしれませんね。出来るだけ、普段の勤行の時などに、
自身の罪障懺悔及び消滅を願っておこうと思います。そして早くいい伴侶を見つけられるよう努力します。

>>222
ご注意ありがとうございます。
一応、そちらの面は気を付けているつもりですが、万が一ということがありますからね。
定期的に病院でそちらの検査を受けるようにします。

どうも皆さま、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 03:53:47.27
安価な極小仏像(100mm以下のもの)も開眼してもらえるのでしょうか?
また「開眼したよ」って方いますか?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 04:34:53.18
一般からも開眼を受け付けてる寺院ならたぶんやってくれるはず。
持念仏とかはとても小さいよ。

断られるかどうかは、サイズよりもどういう像かによると思う。
普通に信仰されるような普通にメジャーな仏様じゃなくて、民間信仰的なヘンな像、
メジャー仏でもチベット、インドあたりで作られた、日本の密教経典にあるの
とはかけ離れてるのとか(”如法でない”)、真言もわからないようなのは
おそらくダメかと。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 08:50:46.77
>>225
ありがとうございます。
仏像は4.5cm程の大日如来様です。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 09:35:15.08
大日如来ね。 キチンとした坊さんもいるので開眼くれると思います。
大きさは全く関係ないです。

個人的に思うには、日常の「念持仏」として信仰するには、大日様は余りに
格が高すぎてすれ違いが大きすぎるような気がするけど・・・
228名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 09:56:19.39
>>227
ありがとうございます。
私の守り本尊が大日如来様なので、大日如来様をお祀りしようと思いました。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 18:14:12.60
初めまして。
四国に「宝珠山 叶不動院」というところは存在しますか?
御朱印を頂いたのですが、ネットで検索しても全然出てこなくて。。
スレ違いでしたらすみません(ToT)
230名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 18:40:24.82
>>229
真言宗の寺だと朱印に不動尊を記入することも多いだろうけど
ここらへんかな?

・宝殊山箸蔵寺(四国三十六不動尊霊場4番札所、徳島県)

ちょっと字が違うけれど

・宝生山福性寺奥之院加茂不動院
(四国三十六不動尊霊場7番札所、徳島県)

参考
四国三十六不動霊場 公式ページ
http://sikoku36fudo.org/

個人のサイト、朱印の写真が載っている
http://hm27.digi2.jp/d/shikoku36.html
231名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 19:05:37.51
229です。
回答ありがとうございます!
地元の産業展示館で四国八十八ヶ所のお砂踏みが開催されていたので行ってそこで宝珠山叶不動院の御朱印を頂いたのですが、四国八十八ヶ所のHPを見ても載っていないのです。

そのお砂踏みのことは新聞でも紹介されていたので、新聞社に問い合わせても曖昧な答えが返ってきました。

主催の団体についても少し胡散臭い感じで「四国霊場普及会」というところでした。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 23:31:41.44
それは確かに胡散臭い・笑
233229:2014/12/11(木) 00:14:28.77
せっかくいろんなところの御朱印書いてもらっていたのに、ケチついた感じです。。悲しい(´•ω•`)
234名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 02:51:55.22
無我の境地になると悟りが得られると言われていますが、
その理由は心理学や脳科学の方面から解明されていますか?
それとも、迷信ですか?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 10:14:19.26
御神服とはどのようなものですか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 11:12:16.20
典子女王はどうして人相(目つき)が悪いんですか?
http://i.imgur.com/dXN5NV9.jpg
凄く邪な考えを持ってる人物に見えます。
どうして神聖な神事の場でこのような表情が出来るのでしょうか?
もっと清々しい晴れやかな笑顔で式を挙げて欲しかったと思います。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 11:14:58.66
目つきもだがそれ以外の顔のパーツが問題・・・特に口。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 11:58:02.44
ガバガバ承子よりは遥かにマシかと。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 12:30:58.50
>>236
あの奢った表情、歪んだ口元はアウトだな。表情が良くないのはこの写真だけではない。

この顔を観察すれば一目瞭然。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Princess_Noriko_cropped_2_Princess_Noriko_2013.JPG
普段ほとんど、表情を作る顔の筋肉を使う生活をしていないことが分かる。
動かし方が下手で、表情が作れていないことがはっきり見て取れる。

それだけでなく、他人の表情を見て真似るミラーニューロンの機能が極端に未発達だ。
この能力が発達する幼少期にテレビを見せすぎたことなどが原因として考えられる。

日本小児科学会では、長時間テレビやビデオを付けっぱなしの生活環境で乳幼児を育てると、
大人と違ってテレビの刺激で思考が撹乱されて(現実とそうでない刺激の区別が付かない)、
言葉を話せるようになる時期が遅れる傾向がみられる。
脳の発育不良を招くため、テレビを長時間見せないように指導している。
http://www.hakujyuji.com/media-syounikagakkai.htm

さらに、皇室神道の伝統的な精神修養に触れたことがないため、
精神的に非常に未熟、ということも問題だろう。
「清らかな心で」などと、口先の言葉で指導されても、
簡単にその境地に至ったり、即席で慎ましく雅な表情が作れるものではない。
意味もなく甘やかされて育ち、何の精神的修行もしていないし、
品位が備わっていない学習不足の状態。

ということで養育係の責任問題だろう。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 12:44:26.14
『ロスチャイルド家の上流マナーブック』ナディーヌ・ロスチャイルド著(光文社)
から引用する。

「日本は、過去が過去にとどまることなく、現在に溶け込んでいる稀有(けう)な国」「人々の洗練された礼儀正しさ、そして伝統を重んじる精神は、なににもまして貴重なもの」「現代にあって、テクノロジーの襲来や“風紀の解放”に抗することができたのは、日本人だけ」

「今日のヨーロッパの若い女性たちは、伝統的な日本の女性像に大きな憧れを抱いている」「日本女性の教養の豊かさ、エスプリの繊細さ、そしてなによりも、微笑みを忘れない奥ゆかしさが、世界中に知れわたっているから」(1993年夏)

これらの賛辞が、現代の皇室の若い女性達にまったく当てはまらないように見えるのは何故だ!
241名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 18:41:30.48
このような誹りを受けないようにするため、
昔は表情が読み取られないように眉を剃り、額に墨で眉を描いていました。
伝承されてきた風習の多くを捨て去って、正しく守らないから、
国民の心証を損なう由々しき事態を招くのです。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 19:04:15.27
神主や巫女から神託が頂ける神社はあるでしょうか?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 00:28:48.08
往生院という名前の寺がたくさんありますが、◯◯往生院となっているところで占い?
的なことをやっているところは新興宗教でしょうか?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 00:49:24.07
>>242
基本神社本庁所属の神社では神職や巫女などの奉職者にそういった事を指導・推奨してないので余りありませんが、一社故実により占いという形で似た事をする所もあれば
稀に神職が勝手にしてる場合も無い訳ではありません。個々でお探し頂く他ありません。
教派神道ではする所(金光教など)もあれば、しない所もあります。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 00:54:52.94
>>243
べつに往生院という名称自体は昔から浄土教の影響のある寺院でよくある名称なだけで、往生院=占いという訳ではありません。
ですんで、それはそこだけの事情としか。
どこか具体的に判らない事には、伝統宗派か新興宗教団体かは断言出来ません。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 10:43:51.37
>>244
新興宗教のところに行く気はありません。
正規の神社では神託を頂けないということでしょうか?
御神籤で解決出来ないときは、
神託を頂けるものと思っていたのに断られ、
ここでも「推奨しない」というお話に面喰って驚いています。
「指導・推奨してない」理由をお教えください。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 12:25:00.48
>>246
ご存じないようですが、「正規の神社」などというものは存在しません。
神社本庁教も、明治期にキリスト教を真似て造られた似非祭式を行うだけの民間の新興宗教団体であり、古来の日本人の宗教観や神祇祭祀とは無縁のエセ一神教に過ぎないのです。

いわんや、サラリーマン神職に託宣だの、無理な話です。

そういうことは、御皇室や各地の国造家などの本当の祭祀血統の方にお願いに上がりでもしないと。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 12:39:00.83
有り体に言うと現代に於いて神託云々を言うのは
江戸までの巫覡、現代でいう霊能者や霊能占い師の類に当たり、江戸時代でも神社で神託をしていた場合はそこを山伏らが管理していた折りに山伏付きの巫女や覡(おとこみこ)などが担っていました。
既に宮中・伊勢や諏訪、住吉など古代から神託をしていたとされる由緒正しい巫の職種は、江戸時代までにはほぼ時代の流れで消滅しています。居ても託宣を下す職務をしていた訳ではありませんでした。
そのため江戸末期には庶民はともかく、知識層からは既に神社で神託を触れ回るどこの馬の骨か分からない巫覡を胡散臭い者として嫌っていて
明治初期に山伏や陰陽師が法的に廃絶されて神社仏閣から追放され、更に明治の開明思想からして未開民俗の迷信としてインテリ層が巫覡を新聞・雑誌で排撃記事が書くようになると
庶民も段々迷信の存在として巫覡(霊能者など)を見るようになりました。

また明治初期には神社はほぼ全て国の指導方針を受け、神社は祭祀はするが胡散臭い巫覡を介入させて託宣を下すような流言蜚語の発信をしない所と位置づけられました。
神社本庁はその明治以来の方針を継承しているため、所属する神社に対し神託をすべきなどと指導しないのです。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 14:07:23.40
コニチハ。ど素人デス
凄く基本的な事ですみませんが、よろしくお願い致します。

 @宗派によってランクってあるんですか?
 坊さんの難易度とか、そういう事を言う人が居ました
 単なるカラーの違いかと思ってたのですが。 
 
 デタラメに作ってみました↓
 
 浄土宗>曹洞宗?天台宗?>浄土真宗>密教真言宗

 A檀家のいない寺院て収入大変ですか?(祈祷とかのみやってる寺です)

 B僧侶の方々って、普段は普通の生活されてますか?
   朝5時に起きて毎日お経唱えてますか?
   私生活ではいかがわしいビデオを観たり、胡散臭い音楽を聴いてもいいのでしょうか?

 C最近は 仏具もモダンな物が販売されてますが
  例えばガラス製のキャンドル立てや
  クリスタル製の蓮の花とか使ってみたり
  輪袈裟にラインストーンやラメを入れるとか、やはりNGですか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 16:11:55.61
>>248
伊勢は託宣を一度も行ってない。
せん子女王の斎王託宣事件を知らないのかね?
「斎王が託宣を告げるなどということは、前代未聞」とされた。
国家の行く末を決める託宣を、身分の低い巫女が行うわけにいかないが、
斎王はその任を伊勢で果たしすことはついになかった。

酒を煽って斎王が騒ぎを起こした、唯一の例外を除いては。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 16:15:42.97
>>248
御高説ごもっともだが、
それでは、神と信者の交流の場としての神社の主機能を欠くことになる。

神道の原初的形態は、オボー信仰にあると明姫様は説いておられる。
オボー信仰は、日本だけでなく朝鮮半島やモンゴルやチベットまでアジアに広く分布する、
塚や古墳や霊山に対する信仰を指す言葉だ。
今日では、古墳に参拝して祖先の霊と交流する祭祀を行う人はまずいないから、
一番わかりやすい例は、恐山のイタコぐらいのものだろう。
オボーという言葉には、於保などの漢字が当てられているケースもある。

神社にはさまざまな存在が祀られるが、優れた業績を遺した賢者が、
没後神格化されて祀られていることも多い。
これらの神に対する信仰は、
賢者の精神を受け継ぎ、その優れた人柄やものの考え方を、後世の人々に語り伝え、
何か懸案に直面した時は、
「あのお方が今ここにいたならば、この問題をどのようにして解決しただろう」と、
叡智を求める心に集約される。

困った末に、託宣を求めてすがってくる人々に対して、
日本書紀に書かれている神功皇后の託宣だって、未開民俗の迷信でインチキの偽モノと説いて、
託宣を授けずに追い返すことが、
本当に神社に祀られている神と信者の心の交流に繋がるのか、再考を要する問題だろう。

神道の精神の破壊が進んでしまい、一般の神社では巫女の神遊なども見られなくなったようだが、
うちの一族は、巫女神道も修験道も数千年間きちんと伝承されてきた。
しかし、神憑り=迷信、神憑り=精神疾患、といった障害物を乗り越えられた
信心深い奉賛会のメンバーにしか開示されていない。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 17:44:49.43
>>251
生憎とこれは当時の歴史的経緯の概要を述べさせて頂いただけで、そういう認識を当時の人間が抱いていただけの事です。
残念ながらこれは私の見解でなく、胡散臭いと見たり逆に有り難がったりしたのも当時の人間の都合でしかありません。
私に反論されても「そんなんワテ知らんがな、文句あったら昔の人に言うたってや!」としか申し上げられないのです。

まぁ若し文句が言えるなら、江戸初期の幕府お抱えや近しい立場だった儒学者、寛文・元禄年間の儒者大名、江戸末期の国学者
明治初中期の官僚と西洋文化に触れたインテリ層に言って頂きたいもので。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 18:07:18.95
>>249
宗派のランクとか坊さんの難易度とか、何を基準に言ってんの?
坊さんの大学(仏教学部・学科)のランクなら、
駒沢大(曹洞宗)>龍谷大(真宗)・仏教大(浄土宗)・立正大(日蓮宗)>高野山大(真言宗)といった所かな?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 21:04:09.00
>>253
ありがとうございます!
ランクは偏差値というより、修行の難しさとか、僧侶への道が険しい順序?
がありましたら
教えて頂きたく思いました。

僧侶になりやすい、なりにくい、というのがあるかと思いました。
すみません。よろしくお願い致します。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 21:18:44.13
本願寺なら、一週間の研修で真宗ハゲになれる。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/12(金) 23:38:19.24
修行の厳しさっていうと食事・睡眠時間の割に覚えることやること多すぎてフラフラになるとか
理不尽な体罰とか、そういうことかな
だったら時々死人が出るといわれる永平寺とか高野山が厳しいんでは

プロになりやすいかどうかとか、なったあとの就職先の見つけやすさとかは、
もうコネ次第としか・・
そういうのはやっぱ「寺族」がだんぜん優位でしょうね
257名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/13(土) 01:06:29.63
>>255-256
ありがとうございます!仰せのとおりです。

すごいですね、1週間の研修でなれたり
命の危険があったり、こんなに差があるのにちょっと驚きました。
所謂荒行というやつでしょうか。

就職先は特に気にはしていませんが
僧侶の免許?という点ではどうかなと思ってました。
浄土宗の夏と冬の2週間ずつの話は聞いたんですが、
本当に千差万別なのですね。

ありがとうございました!
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:52:56.56
>>253
花園大学(臨済宗)はランク外なのですか?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:44:16.40
永平寺で死人が出たことなんかないはず

死人が時々出るのは日蓮宗と高野山ぐらいだろ

…あ、比叡山で修行僧が自殺するってのはあったな
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 00:30:33.18
そうか、永平寺死人いないのか
陰湿なイジメが起きるときはJ隊並の壮絶さと聞いたけど


行中の命の危険というと、足踏み外したら即死決定な場所でやる修験も厳しそうだなあ
屋外サバイバル的な意味で
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 00:45:33.58
>>249
>C

そういえばクリスタル位牌って、見た目すごい斬新だよね
白い西洋家具風の仏壇なんて、かえってオバサンくさくてダサいんだけど、
対象年齢はアラフィフ、アラカンあたりを狙ってるんだろうか
ローラ・アシュレイとコラボしてロゴつけてあげたら、価格もうちょっと高めに設定できそうw
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:09:28.06
阿羅漢が家具風仏壇を買うのか?
戒律違反じゃねの
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:22:07.58
>>262
どんな戒律に違反しているの?
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:55:34.21
位牌を祀ったらダメでしょ
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:02:19.20
>>264
それもどんな戒律に違反しているの?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:02:37.72
なんで? うちじゃ位牌を仏壇にお祀りしてるけど
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:12:52.73
戒律というより教義に反してるな。
>>266
阿羅漢は上座部だよ。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:22:07.32
阿羅漢じゃなくても上座部仏教の信者が仏壇や位牌を
お奉りすることはないだろうな。
ここで上座部仏教に限定して話をしている人がいるの?
原始仏教経典の中には仏像を拝むような話は出てこない
けれど、上座部仏教の人は釈迦如来像を拝むよね。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/14(日) 20:07:59.28
>>261
ワロス

便乗になりますが 
数珠にも色々な種類があって驚きました 120面カットとか
みかん玉とか切子玉とか
ああいうのって、邪道ってわけではないんでしょうか。

球体が一番だと思ってたんですが
切子なんてキランキラン光るし、例えばカラフルに7色の石を使ったグラデーションレインボー108玉の数珠とか売ってるし
意味が変わって来たりするんでしょうか?
元々魔除けに使うものですよね >念珠
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 21:05:10.58
>>269
どの方面でも、それ自体にたいして意味はなくても凝りに凝るマニアックな人はいて、
まあ趣味としてそういうのを楽しむのは悪いことでもないし、人それぞれだよねえ
仏具業界も、業者がんばる⇔お客喜ぶ、の構図がちゃんとあるよ
数珠スレ見てみてみるとおもしろいよ
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 21:10:01.84
あと、念珠はもともとはマントラを数えるための道具
そこから「この石を使うと魔除けになるよ」「いや、この木の方がいわれがあって
ありがたいよ」ってなったり、お経にも「仏様に供物としてこんな宝物をお捧げしました」
って書いてるので、じゃあそれと同じ材質ならより功徳がありそうだねってだけなんだけど

ただしプロは「この修法、この場面ではこの材質」っていう決まりごとはある
272名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/14(日) 22:25:45.53
>>270-271
数珠スレ見てきました。すごい!マニアックだ・・・
そういえば昔篠原ともえが修行体験か何かで
不動の真言唱えながらお辞儀してるシーンで
住職さんが数珠を一つ一つ摘みながら数えてた。108個。

>仏具業界も、業者がんばる⇔お客喜ぶ、の構図がちゃんとあるよ
上でも書かれてるクリスタルの位牌とかもこれですかね?アクリルの見たけど凄いw

>ただしプロは「この修法、この場面ではこの材質」っていう決まりごとはある
これは、どの宗派にどの形式の数珠、ではなく
例えば こんな荒行にも耐えられるのはこれ、みたいな感じですかね。

奥が深い世界で関心しました。ありがとうございますた
273名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 00:38:38.97
密教とかで口伝などで材質や形態などを指摘されたものはともかく
それ以外のものは明確に指定して決めたものがない
仏像だって金箔張れとかいてあるわけじゃなく そうしたら仏様のご威光を表現しやすいってだけのもの
時代とともに変化すること自体に問題を感じるかどうかだが ようは心の問題でしょ
形だけですごくても意味なし 貧者の一灯
274名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 12:22:16.50
>>273
それって、本願寺にケンカ売ってんの?!
275名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 14:22:01.27
>>274
どこら辺がケンカなの?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 15:57:10.17
>>274
上座部仏教の寺院にケンカを売っているんだよな
向こうのお釈迦様金ピカ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 17:12:27.80
ほんじゃ
御釈迦様もスワロフスキークリスタルで
ラインストーンでもあしらいましょうか
278名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 18:15:21.98
仏の三十二相好も知らんのか
279名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 21:09:12.58
>>278
肌に金箔張るコスプレなんかあったっけ?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/16(火) 21:15:21.90
>>279
“金粉ショー”でググってみ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 05:43:18.50
素朴な疑問なんですが
檀家さんの居ないお寺さんって
どうやって食ってるんですか?

お焚き上げ?副業?
お弟子さんを呼んでその学費とか?
いくら税金免除つっても、このご時世大変だと思うんですが
282名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 08:38:39.18
>>281
1.祈祷、定例法要、飛び込みで来られる法会の依頼等々。
2.文化財や観光施設があれば拝観料。
3.有効活用出来る不動産があれば不動産収入。
4.葬儀屋から葬儀の斡旋をして貰う。
5.本山職員になる、お説教にまわる等、他の寺に出稼ぎ。
6.寺以外の副業を持ち、そこで得たお金を自らの生活費と
するだけでなく、寺にも注ぎ込む。

1は信者の数をどれだけ増やせるかが問題。
2〜4は寺の施設や立地条件に左右される。
田舎だと文化財があっても観光客はほとんど来ないし、
不動産があっても収益にはつながらないし、
人がいないので葬儀そのものも少ない。
残り2つは寺の管理が疎かになるし、住職が身体を壊したら
即終了。

他にも奥さんが働きに出て寺に金を注ぎ込むというのもある。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 19:59:06.88
>>282

ご丁寧にありがとうございます。
凄く分かりやすいです!

2〜4に関しては、ショボい寺だと絶望的ですよね。
5や6も、
自宅(寺)で絵画教室とか
そういう小さいので収入を得るのが限界ぽいな〜

実業家の嫁が来れば一番いい感じですね。
と、言うのは簡単だが、そうそう無さそうだなあ。
本当に大変そうだ・・・とても勉強になりました。ありがとうございます。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 20:55:40.48
師匠筋の日舞の名取で、ゆくゆく自分でも教室開くつもりなんだけど実はお寺の奥さん
って人がいて、さすがにビックリしたことある
そこは奥さんがそれだけのことできる収入はガッツリあるんだろうなあ
しかし旦那さんがお経唱えて奥さんが踊るって、日本ならではだよねw
宗旨は聞かなかった

前にTVで見たことあるけど、境内に自分の娘にエステサロン開かせてるお寺も
あるそうで、いろいろだなあー
285名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 21:06:29.00
>>284
福井県大野市の曹洞宗寺院のように、娘にソープ嬢やらせてたとこもあるくらいだから、色々だよ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 22:06:06.73
住職や奥さんが茶道、華道、書道などの教室を開いている
というのなら良く聞くな。あと学習塾とか。
本堂でカラオケ教室をやっているところもあるし。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 22:13:10.11
そもそも出家に嫁や娘がいること自体があってはならない事なので
嫁が日舞や茶道の師匠でも、娘がソープ嬢でも、仏教的には全く等しくNG。
前者なら「罪」が軽くなるなんてことは一切ないから(そんな教義や戒律は無い)。

娘をソープ嬢にした坊さんって、公然と愛人を持った一休さんみたく、ある意味喝采するわ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 22:17:58.96
http://www.dailymotion.com/video/x5x5bb_72_creation

この神社、どこの場所かどなたか知りませんか?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 01:25:58.37
>>287 そもそも出家に嫁や娘がいること自体があってはならない事なので
釈迦に謝れ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 07:19:54.83
>>287
公然と愛人を持った一休さんの
言い訳めいた辻褄合わせのトンチの言葉を知りたい
さぞや常識外れのことを言ったんだろうな

ミカドの子を詐称する将軍の息子でなければ
世の誰も認めないような、非常識な言動ばかり目立つお人だったようだが?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 07:26:58.30
お茶お花や書道はよくあるよね
あと、日本刺繍だとか地味なもの
もし人柄のいい上品な先生で、お月謝その他のかかりが良心的なら
機会があれば習ってみたいと思っている

>>289
子供作ったの、出家する前だよ
全部捨てて悟りを開くまではずっと乞食僧で、人に指導もしなかったし、
悟らなかったらそのまま死んでたよ
王子だから次の後継者作らないと実家(国王→国民)に迷惑かかったし、無理やり
連れ戻されてたかもしれない
292名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 07:29:18.64
>>290
あれ、詐称なん?
でも今でもお墓は宮内庁が管理してるんじゃなかった?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 12:01:01.70
一休 宗純 (いっきゅう そうじゅん, 1394 - 1481)
室町期の臨済宗僧侶。大徳寺48世。全国PTA連合会推薦。
後小松天皇が南朝遺臣・峰氏女を強姦して孕ませた子と伝えられる
武烈天皇の再来と謳われた父帝の淫蕩な血を受け継ぎ、無抵抗な盲目の娘を襲い強姦・ナカダシした上ヒモとなり、性犯罪・凶悪犯罪を積み重ねてのみ悟りがひらけるとの今日の臨済宗教学の礎を築いた。
カラスを鳥姦していて大悟。性をめぐって意見の一致をみた本願寺蓮如との親交を深め、本来臨済宗内の密学であった秘事法門の正系を蓮如に相承し、48人の子を作らせて本願寺発展に大きく寄与したことでも知られる。
晩年は寺社奉行を通じて幕政にも介入。応仁の乱の一因ともなった。
著書に『狂雲集』。
最期のことばは「死にとうない」。
酬恩寺内墓所は「宗純親王陵」として現在、宮内庁管轄下にある。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 21:14:08.34
>>290
坊さんが稚児とヤルのも、コッソリ隠し妻を持つのも、堂々と愛人を持つのもみ〜んな等しく不淫戒違反。
出家にとっては、どれもが「非常識」な行為なんだが(稚児が常識とうなら、そんな常識があること自体が非常識)。
女犯でないからOKだの、世間にばれなきゃいいだろとか、四の五の言わずに生臭であることを隠さないから「喝采」なわけ。
一休さんを僧侶として立派とは思わないが(ただの破戒僧だし)、一個人として見た場合は中々痛快な人物ではある。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 10:01:45.22
一休さんが、ただのミカド公認の隠し子(笑)なら、
将軍様があそこまで肩入れしたりはしなかっただろう。
憎き恋敵の子供など、煙たがって傍に呼び寄せたりはしなかった筈。

実情は、
女を巡る争いがハチャメチャになったのを逆手にとって、
一休をミカドの子と偽らせることで、
将軍は自分の息子に皇位を継がせて皇統図に割り込ませようと
イロイロ画策していたのだ。

トンチの伝説は、そのような腹黒将軍の手の者達がバラ撒いた噂にすぎない。
リアル一休さんは、ただのボンボン育ちの、
あー言えばこういうタイプの、変に小賢しいだけのいい加減な人間にすぎなかった。
戒律を守らず好き勝手やって当然。
本当の知恵者だったなら、もっと多くの事績を遺したことだろう。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 13:21:57.81
>>159 ですがレスをいただけませんでしたが、
もう一度、お願いしてもよろしいでしょうか。 今回もなしなら諦めます。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 14:25:28.56
>>296  159
物事には様々な考え方があります。その様々な考え方のどれが正しいか、
またどれが真実なのか、或いは真実は兎も角、どの考え方を拠り所として
生きてゆくかは人夫々です。
その事を踏まえてチョット書かせて貰います。

人生には様々な出来事が起こりますが、どれ一つをとっても偶然ではなく、
全てが必然であり、現在、そして未来に起きる物事には全てその原因があるといわれます。
その原因と云われるものは、今世のみならず、前世やそれ以前の人生の中で
因子となったものが、長い時を経て今現れたと言われます。

我が身に起こる様々な出来事は、全て過去の原因の因子が結果となって
現れる姿と言われます。ですからその人自身は、この世では何一つ意地悪を
されるような事を行ってなくても、起こることはあります。
でもそれは、今までの過去世の因が、果となって消えてゆく姿でもあります。
自分の中にあった悪しき因が果となって一つ消えて行く・・・ですから、本来なら
悪しき出来事は、「あぁこれで因縁がひとつ浄化された・・」と喜び感謝すべきことでも
あると思います。
実際には人からイジメを受けても、その事や、相手に感謝を持つことは難しいことですが
もし、自分の身に起こったそのような不遇な出来事に「感謝の想い」を持って、その相手を
恨むことなく、自分の因縁を消してくれているとのだと捉える事ができれば、その因縁は
完全に消し去ることが可能でしょう。
しかし、イジメた相手を恨んだり、自分の不遇を嘆いてばかりいると、その因縁を更に
引きずり、またそれを因として未来に繋げてしまうとも限りません。

呪われし時は感謝するべし・・・と云う言葉もあります。なかなかそのように達観した
捕らえ方は出来ませんが、小さな事でも少しずつ努力して、昨日より今日。
今日より明日と思って自分の魂を磨かれては如何でしょう。

自分は「斉藤ひとり」氏に傾倒してる訳ではありませんが、氏の話として
ようつべに「因果消滅」というのがあります。
聞いてみると参考になると思います。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 14:46:38.72
>>296  159
>こういう負の人間に出会わないようにするにはどうしたらいいんだろうか。

その昔戦国の世の武将で、尼子氏の家臣で「山中鹿之助」という人が月に向かって
『我に七難八苦を与えたまえ』と祈ったという話があります。

人生で辛いことやイヤな事には出切るだけ出会いたくない、というのが多くの人の
普通の考え方かもしれませんが、それでも嫌な事や災難にはめぐり遭います。
自分の体の中に「因子」としてそれらのものがあるなら、それらの因子が「果」となって
現実に現れ、それを乗り切ることで、自分の魂がより向上する。
それならばより多くの難を自ら向かい受け、自身の向上と魂の浄化とすることが
可能かもしれません。

山中鹿之助は自身願いである尼子家再興を果たすことなく戦で討ち死にしたと
言われますが、その姿勢・魂は素晴らしいものではなかったでしょうか。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 14:50:19.79
>>296  159
また、良寛さんが71才の時、三条市を中心に大地震が起き、山田杜皋(とこう)
という俳人と親友へ見舞の手紙にこのように書いたとも言われます。

「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候
是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候」 

自分は勝手にこんな風に解釈してます。
災難に逢うから、或いは災難に逢ったからといって取り乱したり、イヤだイヤだと
訪れた災難から逃れようとしていてはならない。
災難が来たなら「覚悟」を決めて、来てしまった災難を受け入れて、その上で前を見な
さい。そうすれば訪れた災難に振り回されることなく対処できる。

始めの一行は、「潔く受け入れる姿勢」と云えるだろうと思います。
しかし、その反対に様々な不幸が起こったとき、自分は運が悪いとか、あの人が悪いとか、
あの場に行ってなければとか、過ぎてしまった事をグダグダと言って、何時までも後悔したり
人を恨んだり、自分の運命を呪ったりして、「訪れた災難を受け入れない姿勢」と仮定してみると、
後の一行が、「是はこれ災難が続く妙法にて候」となるかもしれません。

災難に遭うことで、自分の持っていたある因縁が浄化されたのに、尚もその後にその事に
拘っていると、折角浄化された因縁を尚も引き戻す作用があるのではないでしょうか。
自分にとって悪い出来事が起きたことは、その事である因縁が昇華されたことと捉える
事で、自分の運気はひとつ良くなったと云えないでしょうか。
だから、災難が起きても、それを潔く前向きに捉えることが「災難をのがるゝ妙法」と
云えるのではないかと自分は考えます。

そして尚云えば、自分に災難が起きたことで、他の人が災難を被らなくてよかった。
また自分自身の因縁を、災難によって昇華させて頂いた。有難いと感謝出来たら、
尚一層妙法が発現されるのではと考えます。

人生は本当に辛いことばっかりで、時には折れてしまいそうになりますが、
>>296さん。どうか、どうか自ら心を励まして生きていってください。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 08:10:27.03
>>159
節目節目で新しいレベルに移行していくための毒だしだと思えば?
今はもう悩まされてないなら、過ぎたことはあまり引きずらない方がいいよ
「節目になったらまた来るかな」とか思ってると、かえって引き寄せてしまうかもしれない

先祖供養が足りないかもとか信心したら避けられるかと悩むよりも、今後もし似た傾向の
人間に出会ったら、そういう類にはどうやって対処していくのがいいかとか(メンタル鍛える、
人間観察、スルー技術などなど)そっち方面にエネルギー使った方が得だよ
301名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 22:04:23.10
こういう話題には興味があったので聞いてみたいです

神職の方や仏さんに仕えてる方々は
『自己愛性人格障害者』に対して
どう思われますか?

所謂サイコパスのことです。
一般社会に出て、普通に仕事をし、普通にコミュニケーションを取れますが
嫉妬や本能のためだけに、平気で人を殺せる人々のことです
(公表はされてませんが、ストーカー殺人の90%はこれ、代表格は宅間守等)

チベットの件に関して、ダライラマは『心が痛む』と仰ってますが
『(チベット弾圧)に関して、中国も罪悪感を持っている筈』とのコメントでしたが

 そんなもんありませんよね・・・

そういう人間の姿をした悪魔にも、慈悲を持つべきなんでしょうか?
私には無理です

実際、神が天罰を下してくれたら、と思う人だってきっといると思います
匿名ですし、是非本音を聞いてみたいです。よろしくお願い致します。
>>301
田舎神主ですノシ

ふとした事で6年ほど前にも調べたのですが、神々の
世界において想定外の事案だと言わざるを得ません。

なだめすかしても逆効果、追い詰めても逃げるだけで
根本的な解決にならない、喉元が熱さを忘れぬうちに
再三再四煮え湯を飲ませようとする。

なお悪い事に外科的な処置が昭和50年以降断たれて
いるとの由。
医者をも見下す方々ですから内科的処置も絶望的な
ようです。

……。

いまのところ「長い目で見てください」としか言えません
が、他に何らかの対処方法はあるはずです。
残念ながら「一切関わるな」と言うのが最善の対処法だ
そうですので。

また個人的な信念からは外れますが、村八分の意義を
紐解いてゆく…逆説的にはなぜ火事と葬式が残ったか
…いち神主としての課題ならぬ宿題ではあります。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 06:59:43.12
自分の気持ちに余裕が持てるなら、の話ですけど、
不幸にも他人の痛みがわからない、面白半分で人に危害を加える人間に育ってしまった人に対しては、
もしそういう風にならざるを得ないような過酷な環境で育ってなくて(犯罪者の大方が機能不全家庭を
初めとする、幼少期に十分な人格形成がなされないような悲惨な育ちや体験をしているそうです)、
まっすぐきれいに成長できるだけの環境や本人の資質に恵まれていれば、そうはならなかった
かもしれないな、とか、そういう理解や同情はあってもいいとは思いますけど、
それとは別に、実際にそういう人から危害を加えられる恐れがある場合には
自分の身は守る措置はしっかりしなくてはいけないと思いますよ
慈悲的な気持ち(余裕のあるまなざしや理解)と、まっとうな自己防衛とはきちんと
区別するべきだと思います

つまり世間一般の悪人に対する「慈悲」(の定義や実践)を、自分なりにどうするか、ですね


そこからさらに、もし自分や近親者がすでにそういう人からなんらかの不当な危害を受けた被害者
だった場合、どういう気持ちの処理をするか、また「報復」をするかしないか
これもまた上の二つ(理解と現実面での対処)とは別の問題として分けて考える必要があるかと思います
しかしこれは感情的になかなか難しい問題と思いますし、自分は経験がないので適当な
ことは書けません、ごめんなさい・・・


仏教ではすべての現象は全部因と縁によって起こる、としていますが、どこからどこまでで
区切って見るかでぜんぜん見方が変わると思います
ほとんどの人は過去世のことは覚えてないので、現世だけで見れば世の中理不尽で不公平で残酷で、
説明や理解のできないことばっかりですよね・・・
304名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 13:59:38.18
>>302
ありがとうございます。同じお考えの方がいらして救われました。
村八分・・・まさにトレースしてゆくと、そこに見える真の要因が・・・
私も何らかの対処法がどこかにあると信じて縋りたい思いです
また、この問題についてきちんと勉強されている弁護士・医師共に
同じご意見でした『一切関わるな』と。仰せのとおり絶望的であると。

唯一、フランスだけが、刑事罰を施行できるように法が改正されました(2005年)
とは言え、裁判での立証など難しいですが・・・それに続くことを祈りながら
大きな課題として取り組んでゆかねばならないと思ってます

>>303
ありがとうございます。余裕ですか・・・正直難しいです
機能不全の家庭に育っていても、歯を食いしばって人を傷付けまいと生きている人を
目の当たりにしているので、『家庭がこうだったから』と理解する気持ちには、とてもなれません

自己防衛となりますと、
それまでの人生、積み上げてきたもの、すべて捨てて逃げるしかありません
でなければ殺される、という選択を迫られます

愛する家族や大切な人を殺された、自らも命辛々逃げて全てを失った人に対して
輪廻転生と言った一括りで説明する気にはなれないんです。。。
現生の因果応報を信じるしか…
305名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 17:22:18.60
>>296
性悪と出会った事で、一つの気付きがあったんじゃないかな?

あ!あのパターンだ、こいつヤバい、呑まれないようにしとこう。
みたいな感じで予習ができたと思う。

ならば、逆もしかり。

応用して対抗できる知恵者を見つけてみるとかは?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 12:00:56.83
ちょっと前に2ちゃんで多用されたファビョンもそんな感じでしょう。
この場合は朝鮮の風土の影響や遺伝子的な問題もあるみたいですが。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 18:49:16.22
根引き松売ってる所ないですか?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 19:22:49.51
>>307
いまの時期ならホームセンター。
クリスマスを過ぎると花卉を扱ってるスーパーマーケットでも
素の状態のまま売られていることがあるので半紙や水引を用意
しておきましょう。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 20:12:09.30
>>308
関西ですがホームセンター、花屋、スーパー何処にも売ってないんです…去年も無し。。。
京都でしか手に入らないんですかね?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 23:47:43.92
>>309
電話でJAか農産物直売所に問い合わせてみるとか

聞き返されるようなら望み薄
「まだ」と言われたら望みあり
311名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 07:10:15.96
>>301=>>304
ちょい待ち
あなた自身が今サイコパスに狙われてるの?それともチベット問題とかニュースで見聞きするような
第三者の事件を傍観者的に一般論として議論したいの?
まずはそこをはっきりさせましょうよ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 11:42:38.28
>>310
JA、農産物直売所駄目でした。。。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 12:20:26.67
去年の絵馬は元旦には取り外されているのでしょうか
おしえてください 初詣でさらしものになるのは嫌です
314名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 12:46:15.20
神社に鐘つき堂があるってのは珍しい事なんですか?

後藤羽矢子 総合スレ6 @4コマ漫画板
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1371785146/701-703
315名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 13:31:20.95
>>313
29日には外されて31日にお焚き上げ。
比較的新しいものはダミーとして持ち越される場合があります。

>>314
リンク先の長文にもある通り諸事情で設置されていることもあり
珍しいと言えば珍しいのですが、寺院の専売特許というわけでも
ないのですよ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 14:13:16.65
>>314
これかぁ…
ttps://twitter.com/hayakogoto/status/545772173151858688

もっと突いて〜とか言うオチじゃなかろうな?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 16:09:20.71
そこもツッコミどころ満載なんだけどな
一般人の認識はそんなもんだと思うしかあるまいて
まぁ講話の前振りとしては使えそうだ
318名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 17:02:06.05
>>311
両方です。
狙われた(ターゲットにされた)経験が2度、命の危険を経験しております
目撃も複数回あり、それに加えて、被害者が駆け込んでくることもあります

目の前にいる被害者に対しては、何もできないのが現状で、

見殺し経験も一度・・・

狙われた経験が無いと、想像し辛いかもしれませんが
神職の方々や仏様に仕えておられる方々は
どう対処され、どう感じ、これからどういう指針をお持ちなのかを聞き来たかったのです

ただ、未だややマイナーな事案には当たるので
『?』な方も多いかもしれません。経験された事がある方は、悪魔の一言でわかって下さると思います

どうぞよろしくお願い致します
319名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 23:05:09.01
松に歳神様が来られるみたいですが、根付き松じゃなく
根が切ってる松を門につけたら意味ないですよね?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 05:02:49.09
>>319
全国的には、根の付いた松を付けるほうが断然珍しいです。
神様は見えないのでハッキリ言い切れませんが、別に「根付きの松」
であろうが、なかろうが、はたまた門松が有ろうが無かろうが、
その程度の事は関係ないと思いますが・・・
それに「歳神様」そのものは、単に年が変わったと告げるだけのお役目
みたいな方で、その家や個人の禍福とは余り関係ない方だろうと、自分は
考えてますよ。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 07:13:40.02
まだ小さくてこれから育っていこうとしてる小松の、根がついてるの見ると
なんか痛々しい
その松の生命はもうそこで終わっちゃったよね

もともと人口の0.00何%の貴族の、それもお遊び感覚で始まった風習だし、
庶民が無理してマネることでもないのでは
京都の人はそういうのにすごくステイタスと意義を感じるけどさ、ただそれだけのことだよ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 09:38:54.66
>>320
歳神様=正月
農耕を司る「田の神」御先祖様の神霊が祖霊と作神が一体化した神
ttp://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20060103
>それに「歳神様」そのものは、単に年が変わったと告げるだけのお役目
とは違いますよ

あと門松は元々は根がついた松の方が原型
323名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 09:44:30.75
>>321
あれは後で植えるんだよ。
京都だけではなく名古屋でもやってる。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 15:57:19.69
>>323
そうなんだ
でも庭がないと厳しいね
325名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 17:04:36.74
>>324
いや、鉢植えじゃないと大きくなっちゃうだろw
326名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 19:28:31.89
やたらと神具店が押している神棚板の3尺6寸5分って迷信ですか?
3尺6寸5分がOKなら3尺6分5厘でもOKなんでしょうか?
神棚板はこのサイズじゃないと良くないんでしょうか?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 20:33:24.22
>>322
「歳神様」の考え方、捉え方はさまざまですよ。
柳田國男が言ったからといってそれが正しいとはいえないし、
人知では結論の出ない話。だから様々な捉え方があっても
それを間違いとは言い切れない。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 20:45:56.74
そもそも何で「根付きの松」が飾られるんだ?

値が付くか? お見舞いなら根のあるものは「寝付く」で
忌み嫌われる。
329159,296:2014/12/24(水) 21:22:29.36
>>297,298,299 さん
>>300 さん

レスをありがとうございます。相当以前の番号なのに探していただいて、
そしてそれにレスまでしていただいて、深く感謝いたします。お礼が遅くなりましたことを
お詫びいたします。

大学入試の初日にタクシーに乗って運転手に暴言を吐かれたり(決して近距離ではなかったですよ)
運転手の機嫌が悪かった? 大学受験者に妬みがあった? そんなことこっちに何の関係もないですよ
最初の見合いで見合い相手に想像もつかない嫌がらせをされたり、これは仲人に抗議をしても
糠に釘でした。
何でも最初ということには、ものすごい印象が残るというか、そのイメージが付きまとうというか、
節目にまたうまくいかないんじゃないか、という想いが強くなっていましたね。
嫌な目にあった時にどう対処するか、私は黙っている方が得策、事を決して荒立てない、
相手が全面的に悪くても自分が折れること、そういう風に教育されましたが、それが余計に
悪い方向に行っていたというか。ここのところをうまく書けないんですが。

嫌な人に出会ってしまうことをこれからは恐れずにいたいです。
年末年始に、お二人からいただいたレスをじっくり考えてみます。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 22:10:14.15
>>297  297,298,299 です。

こんばんは。嫌な人に出会ったり、嫌な出来事は誰でも避けたいのが
本音だろうと思います。時には嫌な人と会うと恐れすら感じることもありますよね。
ご自身の気持ちを無理に繕おうとすると、どこかに歪がでることもあります。
ご自身の気持ちに余り負担にならないように、少しずつでも、起こる嫌な事を
昇華出来るよう心になれるといいですね。
陰なら応援してます。 良い年となりますように・・・
331名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 22:11:03.26
>>328
「根引松」だから

Wikipedia(門松)より
飾り付け
現在の門松は中心の竹が目立つが、その本体は名前で解る
とおり「松」である。 もと、平安の貴族達が好んだ小松引きと
言う行事で持ち帰った「子の日の松」を長寿祈願のため愛好
する習慣から変遷したもので、現在も関西の旧家などでは、
「根引きの松」という玄関の両側に白い和紙で包み金赤の水引
を掛けた根が付いたままの小松(松の折枝は略式)が飾られる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E6%9D%BE
332名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 22:11:57.52
アンカー間違えました

>>297 ではなく >>329でした。ごめんなさい
333名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 22:53:26.22
>>327
昔は歳神棚があり各家庭で御祀りしていた
そもそも正月は歳神様を御祀りするもの
単に年が変わったと告げるだけのお役目とは違いますよ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 22:55:03.99
>>328
根付け松の方が有名だけども、歳神様が根付くといって縁起良いとされる
335名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 07:18:43.02
縁起物だから、それぞれが好きにすればいいレベル
でも入手困難なのに「根付きじゃないと!年神様がきてくれない!探さないと
今年なんか悪いことあるかも!」
みたいなマイナス方向に思い込みがいくと、逆効果だよね
本当にそう思うなら送料気にせずさくっと通販すれば済む話だし、もし子供の頃から
家がそういう習慣だったから気分的にどうしても、って人だったら実家から
送ってもらえばいいのに
336名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 08:05:54.67
縁起物というより伝統だろう…
337名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 08:37:34.92
>>329
>何でも最初ということには、ものすごい印象が残るというか、そのイメージが付きまとうというか、
>節目にまたうまくいかないんじゃないか、という想いが強くなっていましたね。

そうそう、今回自分がそういうことに過敏になりすぎてるかもと認識できただけでも、もう
出口が見えてきたようなものだと思うよ
実際は>>329さんだけでなく、だれでもいろんなシーンでイヤな人に出会ったり、意外な目に遭ったり
してるものだよ
たぶん「じっと我慢しておく」という対処法が身についてるので、それで怒鳴られたり
嫌がらせされた時のビックリ感、恐怖感、怒り、みたいなのが発散されずに
記憶とともに強烈に残ってしまってるんだと思う
今後パターン化させないためには、寺社スレ的な対処法として一回これと思う神社かお寺で
厄祓いか厄除けの祈祷でも受けてみてもいいかもね
3〜5000円くらいで受けられるし、御札をお祀りするのめんどくさければお守りタイプに代えてください
とかに対応してくれるところもあるよ(なにもいらないときはそういえば向こうで
管理・処理してくれる)
それで今までのことは全部リセット、と気分を一新する
あと、神社だと今ちょうど年越しの大祓(ヒトガタに半年分の厄をうつして、神社でお祓いしてもらう行事)
もしてるよ。これは神社によっては無料か、かなり安くできるよ
338名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 14:40:50.66
神社仏閣って、祭ってる神様仏様がいろいろありますよね。
何の神様か仏様か知らないで、お参りしてる人もいますが
ああいうのって、ご利益あります?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 15:37:23.96
お坊さんも神社へ初詣に行くんですか?
340名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 15:53:15.65
12月17日号の週刊実話に掲載された富岡八幡宮に関係する記事って、
事実なんでしょうか?富岡長子宮司代務者と言う人の事が書かれていますが、
どなたかご存じでしたら、教えて頂けませんか?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:29:12.60
>>338
御利益ばかりを求めるのは下賤の者の行為です。
真の日本人は、名も無き祠や路傍の石仏の前でも自然に敬意と尊崇の念を以て、手を合わせ頭を垂れるものです。見返りや損得・打算などなく。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:54:29.16
>>341
言いたいことは分かりますが
全て、そうすべきと言うのも何か…。
343341:2014/12/27(土) 22:07:46.17
そうすべきだなどとは申してはおりません。
真の日本人ならば、自然とそうするものだと申しているのです。…誰に強制されるまでもなく。

アミダ神以外は一切拝むな!敬うな!と教える浄土真宗や共産党員などの唯物主義者は、日本人とは似て非なるものだと考えますし、
その対極にあって「見返り」のみを求める大阪人のような種族も、これまた日本の精神文化の埒外にあると思うのです。
キリスト教を猿真似して国家神道なるエセ一神教を捏造した薩長の輩は、生物学的にも日本人ではなく朝鮮人であるようですが。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 22:10:11.72
>>341
じゃあ賽銭なんかも入れる必要はないわけね
手を合わせ頭を垂れるだけでいいわけだね

そういうあなた自身が実際にはげすな商売やってんでしょw
345341:2014/12/27(土) 22:23:14.79
農業をゲスな商売だとおっしゃるなら、そうかもしれません。…実際に私も作物を売ってお金を頂いていますからね。

ただ、神さん仏さん相手に「取り引き」をすることはしません。感謝の誠を捧げるだけです。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 00:29:12.20
すみません。お寺さんへの作法?というか不文律などをお教え頂けませんでしょうか。

今度、年が明けてから
とあるお寺にご祈祷をお願いしに行く予定なのですが

実は、わたくしの菩提寺ではなく、
全く無関係(宗派も違う)のお寺さん(祈祷専門)でして
面識もなく紹介してもらったお寺さんです。

お数珠だけ持っていこうと思ってたんですが、ちょっと失礼な気がしてきたので・・・

何か、お寺さんや住職の方へ、手土産とか持って行ったほうが良いですか?
その場合は、どんなものが良いのでしょうか?

ご祈祷料も、教えてもらった金額だけで良いのでしょうか?(すげー安いんですけど・・・)

こういうの貰ったら嬉しいとか、これは困るとかありますか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 09:42:55.47
>>343
ならば真の日本人など、ほとんどいないのじゃない?
野仏や祠に手を合わせるならば別に見返りを求めないでしょうが
大きな神社仏閣に行くならスポーツ選手なら勝利を商売人なら繁盛を願うもの。
だがらと言って、それを下賤とは思わない。浄土真宗を排他的とか言ってるようですが
いちいち朝鮮人とかの名前を出してるあなたも立派な人とは思えない。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 14:46:38.93
受戒をしたいのですが私は次男であり墓も継げず金銭的な問題もあり菩提寺がありません。
菩提寺がなくとも戒を授けてもらえる宗派はあるでしょうか。
(単立寺院等は避けたいです)
349名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 17:49:16.16
>>346
祈祷料が少ないと感じたら、それより多く包めば良いのです。
祈祷料とは布施です。寺の運営や坊さんの生活に必要な物を寄付し、代わりに功徳を得るのです。
本来が寄付である布施に定価はありません。ですが基準がないと払いにくいので目安としてあるのです。
3000円とあったら、3000円以上ということです。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 19:55:11.63
>>348
戒の種類にもよりますが…以下、主なものと条件の目安を示しておきますので、参考にして下さい。

具足戒(250戒、男の場合)
真言宗・華厳宗・法相宗・律宗で受けられますが、出家が原則です。

大乗戒(円頓戒)
天台宗・融通念仏宗・浄土宗・時宗・曹洞宗・臨済宗…の授戒会で受けられますが、私の知る限り檀家以外にも現実に門戸が開かれているのは、天台宗・浄土宗・時宗の三宗だけだと思います。
(間違っていたらすみません。)
一番熱心に行っているのは、東京・芝の増上寺さんでしょうか。

菩薩戒≒菩薩十善戒
主として真言宗などで誰でも受けられます。ただ、僧名をもらうには在家得度の場合も師となる住職が必要です。菩薩十善戒を受けるだけなら、確か高野山などは毎日1〜2時間おきに授戒会を開いていたと思います。

八斎戒
真言宗霊雲寺派などで授戒会を開いているはずです。

在家戒(五戒)
(情報不足で申し訳ありません。どなたか補って頂けたら幸いです。)

修験戒
在家の五戒から「不飲酒」戒を除いた四戒です。天台寺門宗、本山修験宗、金峯山修験本宗、真言宗醍醐派で受けられると思います。

他に三昧耶戒や(狭義の)密教戒などもありますが、やや性格が異なりますので省略させて頂きます。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 20:05:19.15
『古事記の世界』
CGアニメでひも解く日本誕生物語

BSフジ

■12月29日(月) 10:00〜10:55【第1話】
■12月30日(火) 10:00〜10:55【第2話】
■12月31日(水) 10:00〜10:55【第3話】
■ 1月 1日(木) 10:00〜10:55【第4話】
■ 1月 2日(金) 10:00〜10:55【第5話】
■ 1月 3日(土) 10:00〜10:55【第6話】

http://www.bsfuji.tv/top/pub/kojikinosekai.html
352名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 20:21:07.43
>>350
ありがとうございます。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 23:40:16.37
>>349
アドバイスありがとうございます。

それでは、お数珠を持って行って
手土産なしで
多めに包みたいと思います

ありがとうございました。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 02:35:46.75
アホな話ですみませんが
仏門でもダブルライセンスってあるんですか?
例えば天台宗で修行成満?→もう一回、別の宗派(例えば浄土宗、臨済宗等)で修行成満
両方の宗派での僧侶になれる?んでしょうか?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 20:32:06.54
>>354
修験との併宗ならOKだと思うけど、基本的にはどの宗派もNGだと思う。

別の宗派でやりたいなら、一旦今の宗派から還俗して別の宗派に入るのが
常道だね。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 22:29:42.28
>>339
神仏分離は坊さんが神社で仏事をするのを禁じただけで、
参拝するのを禁じたものではない。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 01:14:00.19
>>355
有難うございます。
宗派によって大きく違うので、まずはそこからしっかり勉強しなきゃですね。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 14:07:12.31
関東内で初詣をしにおすすめの場所はありますか?東京拠点です
359名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 14:28:55.21
>>311はどこへ行ったんだろなw
どっちにしろ人サイコなんて人間だと思わんことだ
360名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 17:23:49.97
前に成田山新勝寺を参詣した際に成田山の勤行式というものが授与されており興味を持ったのですが、
他にも独自の勤行式を現在授与している寺院があったら教えて下さい。
361159,296,329:2014/12/30(火) 23:12:17.80
>>330さん
>>337さん

レスを本当にありがとうございます。心より感謝致します。

今まで私だけがどうして?という思いが強すぎましたね。
生きていれば嫌なことは沢山あるだろうし、嫌な人にも出会いますね。
それが嫌なら、山奥で一人で生活するしかないだろうし。
これからは、こんなことがあったんだよ、変なことでしょとか変な人でしょ、とでも
話のネタにしようかと思っています。

新年に地の神社にお参りします。地の神社は少しご無沙汰なんですよ。
申し訳ない。御祈祷もお願いしようと思います。
心機一転して気持ちも新しい年にしたいです。

私のつまらない相談に親身になってお答えくださった
297さん、298さん、299さん、300さん、330さん、337さん
深く感謝致します。こちらに相談出来て本当によかったです。
読んでくださった皆様にもお礼申し上げます。

私のような者ですが、皆様の来年が光輝く一年となりますようにと
お祈り申し上げます。 皆さま、良いお年をお迎えください!
362名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 13:42:54.25
大晦日の大祓で自身の一年のケガレを祓っていただくにはどのような手続きをすればいいのですか?
ただ参拝することが祓になるわけではないですよね
363名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 14:22:27.15
質問失礼します
一月三日お昼位に
靖国神社に初詣行く予定なのですが
古いお守りやなどを収める場所はどこにあるのでしょうか?
行けばすぐわかりますか?
ご存知の方教えてください
364名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 18:46:00.86
弘法大使に宿を貸さなかったら家が燃えたw
という話があるのですが本当でしょうか?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 03:56:50.55
>>362
「ケガレ」をどう捉えるかによっても違ってくるけど、先ずは自分自身が瞑目して
この一年の自らの行為・言動を省みること。
そして気づいた点があったなら、それを反省し改めると云う意志を持つこと。

穢れが自らが行なった行為、自身の心が変わらない限り幾ら大祓を受けようとも
何の意味も無い。大祓いを受けるより自身の在り方を改めるのが一番いい。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 03:58:25.67
>>364
事実だったか否かは検証のしようがない。
あったかもしれないし、単に作り話だったかもしれない。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 12:06:47.24
神様に詳しい方

人形師の職業の方が祀る神様っていらっしゃるのでしょうか?
その職業の方に利益のある神社を探してます。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 13:19:01.27
>>364
創価学会やめたら不幸になったとか死んだとか言う話と同じレベルの話じゃ?
因みに知人に創価学会のご本尊燃やした人がいますが大丈夫だったみたいです。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 18:23:58.70
>>364
それ、どちらに伝わる話ですか?
ちょっと調べましたが出て来ません
370名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 01:14:38.45
結婚式は200組以上担当したという成り上がりの業突張りっぽい神主に
足裏のツボをしこたま刺激され背中のひこうやらなんやらつかれた後に
おまえの憑き物はとれないといわれました意味が分からないのですが
私は一体何に憑かれてるんでしょうか
371名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 10:45:13.00
転居して五年、毎年初詣にはおなじ八幡さまに詣でてます。

毎回御神籤もひくのですが…
5回中三回が 凶

自分の行いの悪さや用心すべきことを教えてもらってるんだ、
とは分かってるつもりなんですが、やっぱり正月そうそう凶はへこみます

質問なのですが、神宮との相性なんてものがあったりするのでしょうか
祀られてる対象に、きらわれてるなんてことがあるのかないのか

どなたかご教授ください
372名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 17:25:01.60
すいませんお願いします。
やたらと神具店が押している神棚板の3尺6寸5分って迷信ですか?
3尺6寸5分がOKなら3尺6分5厘でもOKなんでしょうか?
神棚板はこのサイズじゃないと良くないんでしょうか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 20:56:49.88
>>372
迷信ですか? ・・・って、神具店が3尺6寸5分だと何だと言ってるの?
3尺6寸5分の神棚板にすればこうなるとか、3尺6寸5分の神棚板でないと
こうなるとか言ってるの?

神棚板の3尺6寸5分と云うのは、一種の「げん担ぎ」であって、必ずしも
その寸法の板でないと神棚として相応しい訳ではない。

「柚子」が「融通」に通じたり、年越し蕎麦の「細く長く」と殆ど同じたぐい。
神棚なんかコンパネの端材だって、毎日お水を上げて手を合わせ、真っ直ぐな
気持ちで生きることのほうが、ホコリだらけ3尺6寸5分の神棚板なんかより
はるかに素晴らしい。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 21:28:16.91
>>373
3尺6寸5分の板だと置ける所がないんですよね…
寸法は別にどのサイズにしても構わないのですね
置けるサイズにしますありがとうございます。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 21:31:06.28
ホムセンに行って、板買って、365ミリでもええやんか
376名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 12:43:48.20
>>367
ベルダンディーだとか巫金剛とか、いろいろいるだろ
377名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 16:13:49.31
とある神社で 熊手を買ってきたら、オカンが
「爪が内向きで飾ってあるけど、かき寄せるにならないんじゃないの?」
って言ってました。

内向きでも間違いではないですね?
なにかオカンを納得させる一言をお願いします!
378名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 17:32:36.38
>>377
オカンの指摘が正しい
379名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 18:44:25.83
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

そうですか…捨てる場合はゴミ箱に捨てても大丈夫ですか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 19:24:08.93
買ったところに持って行って、
「コレ、おかしいですよね? オタク、仕入れ先はどこですか?」
と突き返してくるのが望ましい。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 19:48:07.30
寺社の授与所にて正式に授与されている熊手に関しては神社にお返ししに行くのが良いですが、
境内や参道の商店等で販売されている熊手は神職や僧職によって祈願を受けてない
ただの「縁起物」なのでゴミとして処理して問題ありません。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 20:38:11.74
神社や寺で授与されてる御守や縁起物だって、ほとんどのところは授与品製造会社から送られてきた段ボールをあけて並べてるだけで、特にナニをしたわけでもない。

稀に…そうだな、「日本初之宮」・須賀神社(出雲)の先代宮司のように「最低30日は毎日拝まなければ意味がない」ど断言して実際にそうなさった天叢雲剣の御分体の宝剣を五千円の初穂料で授与していたり、
尾張一宮・真清田神社の先代宮司のように(「先代」ばかりなのが虚しい…)、毎朝、水をかぶって身を清めてから、その日授与する御札・御守を祈祷し、
…というような頭の下がる実例も知っているから、「全部」そうとは言わんがね。
そういう神職や僧侶は本当に少なくなったのが残念。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 20:46:36.43
>…というような頭の下がる実例も知っているから、「全部」そうとは言わんがね。
>そういう神職や僧侶は本当に少なくなったのが残念。


γ´⌒ヽ   禿げ同やがな!!
(`・ω・´)
384名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 21:32:53.12
昔の事だけど、五流尊瀧院で事務所の奥に山積みされてたあるお札が欲しいと頼んだんだが
「まだあのお札はお護摩してないのでお頒けできません」
と断られた事あるよ。

確かにする所はちゃんとする。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 21:38:41.98
正直、現在の神社の御札や御守は授与品製造大手3社のシェアが八割超えてるから、
全く違う地方の全く違う神さんの神社の御札が、神璽や宮司之印まで含めて神社名以外全く同一のが印刷されてたりする。
これまたどこの神社も、仕入れた時に申し訳程度に本殿の前にお供えするだけ。
別に神さんの何かがはいっていたりするわけじゃないんだよ、御札も御守も。それを神棚に祀れ…とか、なんだかなあ…。

前述の通り、もちろん稀少な例外もあるだけに…。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 21:46:02.12
お寺だって似たようなもの。護摩を焚く寺院だって極略のいい加減護摩で
ダンボールごと薫香するだけ。
あんなので祈祷できたのか、全く疑わしものだよ。
買い手を愚弄しているともいえるが、それでも買う人がいるからから突きあがる。
買わないほうがいい。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 21:47:38.25
>>384
あそこは慶應大学名誉教授で修験道研究の世界最高権威、宮家準博士(僧侶としては、宮家堯仁猊下。旧・三宅水軍の総帥でもある。)の「海の修験」寺だから、本気度も血統も知的レベルも全く違う。

御札、御守の一体一体に至るまで当然開眼・祈祷してる。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 21:56:28.42
>>386
そう。あんなもので祈祷になるわけもない。
御堂の前の安線香の煙を浴びて「やくよけ〜」とか嬉しがってるのと同じ。
護摩だって、密教原理に則って修法するならば、如何に手慣れた祈祷僧でも最低一時間半弱は必要となるわけで、それ以下だったらそれは単なるパフォーマンスだと自ら告白しているようなものなわけさ。
…つまり、単なる「焚き火」。祈祷でも何でもない。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:00:41.48
>>388
日本中、護摩祈願のお札なんか、みんな煙を当てるだけだよね。
大きな木札に三万、五万と出してくれるから寺は潤うわけだ。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:21:20.35
高レベルの流れの中すまん。

散歩がてら七福神巡りしようと行った最初の寺で、
朱印を押す和紙が1,200円だったから即やめた(高すぎ)。
色紙タイプはなかったし、ピラピラ和紙持って歩かせるかね〜。

それでも自分がいた10分くらいで数十人が買っていってたが。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:27:02.79
>>389
そこはそれ、マトモな知性を備えた方たちは既に気づいているわけで、成田山なんてここ何年かで参拝客も売り上げ(敢えて言うがアレは「売り上げ」だ)も逆倍々ゲームで激減している。

当たり前でしょう。みんなバカじゃない。インチキが通るほど甘い御時世でもない。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:29:34.76
しかも木札を静岡刑務所の囚人たちに造らせているという強欲さ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 14:09:21.63
>>359
すまぬ
>>318に書かれてあるようなことが頻繁に起こるような状況とか職業とか
立地とか、現代の日本だと一体どういうシチュエーションになるんだろう、と考えていたら
人生経験の浅い自分には角田なんとか事件とか日常一般的でない、超特殊案件しか思いつかず・・・
オーバースペックな相談だな、どうしようと(一応)考えているうちに
年末のいろいろに取り巻ぎれてレスしそびれた
正直ごめんなさい

ちょうど暮れの世田谷事件を再検証してみる放送も見たんだけど、やっぱこの相談者さん
の案件は比較的非日常な特殊ケースなんじゃないかと思うし、だったらこんなとこで宗教とか哲学とか
そんな人生相談的なことしてる場合じゃないんじゃないだろうか・・・などと
あと別の可能性として、ちょっと書きにくいけど、ご本人の認識と客観的事実に差がある場合・・・


いや、本当に力不足ですまない
394名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 21:04:10.67
今年の元旦の寒川神社
雪って太鼓橋歩けなくなってたけど大丈夫なのかな
ごりやくは
変わらないのかしら
395名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 04:11:59.83
大きな神社じゃなくても大みそかは酒出したり、お汁粉や甘酒出して
朝まで人が、たくさんいたりしますが一般的なお寺でも、ああいうことやるんですか?
近所に神社は、いくつかあるんですが、お寺はないのでわかりません
396名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 05:24:14.19
質問なんだけど、私は後厄です、そして方位除けも該当しています
大宮氷川神社に行くのですが、HP見たら初穂料が5000円らしいんですが、それは厄除けと方位除け両方込みで5000円って認識で合ってますか?
それともそれぞれ5000円で合計1万取られるのかなあ?
詳しい方教えてください
397名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 09:42:49.13
>>395
お寺によると思いますが、近隣の寺では大晦日には境内で火を焚き、
参詣者におでんをふるまい、朝方まで賑わっているところがあります。
田舎の山寺だから可能なのでしょうが、町中の寺だと近隣の家に
ご迷惑がかかるかもしれませんね。

うちの寺はせいぜい1時くらいまでですね。
昔は甘酒も出していたけれど、今はお茶とみかんとお菓子くらいかな。
元旦の朝からは修正会を勤め、ここでは昆布茶をふるまいます。
寺の隣に神社があるので一連の流れで両方お参りされます。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 16:49:06.96
事故とか大怪我までではないけど、何となく家族それぞれがついていなかった昨年。
まぁよくあることだけど(同時期購入なのて)、家電類がいくつも駄目になって出費が増えたりとか。

今年は年明けて節分までにお祓いしようと思っているのだけど、家族の誰も厄年ではない。
こういう場合は『家内安全』でいいの?
それとも家長の名前で『厄払い』がいいのかな
399名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 18:15:16.80
>>397
ありがとうございます。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 19:43:45.15
>>398 両方一度にしたらいいじゃないかと 正月2日に2つとも一緒にした俺が通りますよ
終わって家に帰り、昨年につくった個人用の名前入り身代わり守り(祈願した神社のもの)が
縦真っ二つw割れたのでなんか身代わりしてくれた模様
401名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 20:47:40.82
>>400
ありがとう。
それは家長の名前で家内安全、厄払い、それぞれに玉串料添えて二件受け付けて貰えばいいってことかな
家内安全と厄払いの違いがそもそもあまり解ってないかも。。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 09:08:34.56
今度、近所のお寺の護摩?(火を焚いて燃やす)の祈願?に参加しようと思うのですが
数珠は片手用の略式で大丈夫でしょうか。

僧侶の方は本式の108コ玉がついてるのをお持ちですが
パンピーが持ってたら逆におかしいですよね?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 12:39:30.83
>>402
別に在家が108本連持ってても全然かまわないと思うけど
数珠スレのぞいてみれば、そんな疑問は吹き飛ぶよ

ていうか護摩参座するのに数珠用意する人の方がそもそも少ないのでは?
みんな他人が何持ってるかなんてあまり気にしないよ
巡礼してる人もいるしさ

ただ、たまたま希少な数珠マニアが居合わせたときは
素材や扱い方、持ち方なんかをそれとなくチェックされるかもねw
404名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 13:07:25.56
ついでに質問させてもらおう

在家の人でも数珠をジャッとする人いるけど、僧侶がひょんなことで始めてから
なんとなく広まった慣習を、在家も見様見真似でしている、という理解でいいのですか?
あれに宗教的な重要な意味はないですよね?
「そんなこと言ったらすべての所作にはもともと宗教的な意味はない」、と極論してしまい
かねないですが
405名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 17:58:53.70
>>403
ありがとうございます。一応鞄に忍ばせておくだけにしときます。
手ぶらでいいかもしれませんね。

数珠スレ見たら、凄いなーとは思ったんですが
アベンチリンとか書いてて無茶苦茶笑ったw
406名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 06:29:13.78
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
門松や注連飾りはいつまで飾っておくものなのでしょうか?

ネットで調べると、松の内の7日まで派と、小正月の15日
まで派に分かれているようで、判断がつきかねます。

何か正式な言い伝えや由緒はないものでしょうか?
それとも地域性によるものなのでしょうか?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 08:11:37.61
そういえば初詣って、いつまでですか?
神社とお寺で違うのかな?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 08:12:16.57
和歌山で一番高い場所にある寺はどこですか?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 13:18:08.19
>>406,>>407
「松の内」というと、だいたい7日までをいうと思う
でもそういうのはネットや文献で調べても統一された「正式」なものがなく
地域や人でそれぞれやってるものだから、自分で決めたほうがいいと思うよ
文化はおおまかには西日本と東日本で分かれてるけど、
「このサイトが正式っていうから」と北海道の人が九州の慣習にギチギチ
囚われるのもおかしいでしょう
とくに松飾りは近所の目もあるから、周りの様子を見て合わせとけば
いいんじゃないかな
近所の神社のトンド焼きの日を調べてそれまでに納めないと、自分で処分する
ことにもなっちゃうし
季節外れの春ごろになって納札所にしめ縄置かれてるの見ると、なんだかな、って
気分になるよね
410名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 16:47:00.85
>>406

当地区だと一般家庭の大半は7日まで
あとは11日まで、または神社とあわせて15日まで
411名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 23:55:43.10
>>409>>410
>>406です。

御回答いただき、ありがとうございます。
注連飾りをいつまで飾るかについては、
正式な由緒や由縁があるわけではなく、
地域の特性によるところが大きいのですね。

ウチの近所ではまだ飾っている家もあるので、
とりあえず小正月の15日まで飾っておき、
その後、神社の納札所に納めに行こうと思います。

どうもありがとうございました。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 05:56:47.78
初心者の質問なのですがどなたかアドバイス頂きたいです。

私は未婚で、彼氏が居ますが、結婚の話はまだです。
私は神道も仏教も知識ほとんどなく生きてきましたが、
最近、いくつかの神社を訪ねる機会があり、神道に興味を持つようになりました。
なのに、同時期に、離れて暮らす実母が、
年始に不動尊で私の良縁成就祈願をして、そのお札を私のところに持ってきました。

母はよかれと思ってやっているわけですが、
私にとっては、早く結婚しろと言うプレッシャーにしかならず、
気持ちが落ち込んでしまいました。

そして、祈良縁成就と大きく書かれたお札、
これを部屋に置くのには抵抗があります。
部屋にたまに遊びにくる彼氏にもプレッシャーになると思うからです。

こういったモヤモヤした気持ちで、
また、神道に興味を持ちはじめたところで仏教のお札ですし、
どのようにすれば良いでしょうか?
本当に悩んでいるので、どなたかどうかアドバイスお願い致します。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 06:00:13.97
お目に留まりやすくするためageさせて頂きます。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 10:35:21.74
お参りに行く服装について質問させてください。
黒いダウンで行くのは、好ましくないですか?
比企理恵さんの神社のお参りの本を読んだら
なるべく白っぽい服装を、と書いてあったんですが

冬場に白のアウターはなかなかなく
つい先日気に入った形のダウンをみつけたので
黒かグレーか迷ったあげく店員の進めもあり黒にしてしまいました
とても暖かく外を歩くのには適しているので参拝にも着たいですが
比企さんの書かれてた白とは真逆の色なのと、黒は停滞を意味するとか聞きますし
美輪さんが黒い服を着るなと言うのを思いだし気になっています
お参りには着て行かない方がいいですか?よろしくお願いします
415名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 12:36:24.97
白のインナーだけでお参りするのがベストです。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 12:37:17.87
寒いでしょ!w
417名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 13:12:34.53
>>414
http://japanfestival.web.fc2.com/15-matsuri/dress/shinkan/hiei.jpg

黒い服着てるのが「身分」の高い神主。駄目なのか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 14:50:25.27
インナーはやはり白にかぎる。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 22:08:23.51
>>417
神主もそうだし、伊勢神宮の参拝で黒スーツの人もいるから
黒ダウンでもいいと思いたいわ
あと、ちゃんと参拝の服装調べると、ブーツは駄目とか、ヒールの高い服は駄目とか
なかなか難しく、敷居が高くなってしまう
今の時期はダウン&ブーツが一番風邪ひかなくていいもん

>>418
インナーが白なら外側黒でもいいよね〜
420名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 11:14:32.46
神仏詣でには、、、
正装(ドレスコードに注意)に更に小忌衣(おみころも)と言うベストみたいな物を羽織るのが古来正式な作法。

とりあえず、なりは別にして小忌衣を羽織るだけでもポイントがかなりアップしてOK?
コレの簡略版が僧侶の輪袈裟みたいな首に掛ける布切れ(神社名(出雲大社。大三輪神社、、、)等が書かれていたりします)
421名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 14:55:32.75
>>419
インナーが白なら、他はもう何も身につけなくてもいい。
できることならインナーも身につけないほうがいい。(神々と私がお悦びになられる。)

ただ、マッパで黒ブーツだけというのも興味がある。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 15:57:30.92
>>412
白い紙や白い布で包んで清浄なところにしまい、時々外側から拝むとかでいいのではないでしょうか。
家におくのもプレッシャーなら、お祀りする場所がないということで、実家にお祀りしてもらい代わりにお守りを送ってもらうというのもありかもしれません。
なお、不動尊なら真言宗か天台宗ですが、両宗とも神々を尊び、神社を守ってきた長い歴史がありますので、神道の信仰とは両立すると思いますよ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 16:34:03.67
おみくじの相場の欄に「いま動かすと損」って書いてあったのですが
いつまで動かさないほうがいいんでしょうか
424名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 16:47:56.89
不動明王は大日如来が衆生済度(救済)される為に顕現なさったとされる尊格。
大日如来/毘盧遮那仏は天照皇大神と習合。

不動明王は大日如来が仮に能動的な形と表れたと考えると、神道の荒魂に相当するかと。
不動明王を尊んで言う場合の御称号を大日大聖不動明王(尊)と称えます。
正に天照皇大神の荒魂にも比されるかと。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 20:17:05.16
>>412
>こういったモヤモヤした気持ちで、
>また、神道に興味を持ちはじめたところで仏教のお札ですし、
>どのようにすれば良いでしょうか?

「祈良縁成就」はアナタにとっても望む処でしょ!なら、喜んでそのお札もお祀りしたらいい。
不動尊は神道とは関係ない仏教の仏様と思っているようですが、お不動様は神の世界にも
仏の世界にも通じる佛尊です。
したがって神道神々とも無縁ではありません。

また、日本は古来より「神仏混交」という信仰形態です。明治になってお上が
無理やり神仏分離令を発して神社とお寺が分けられたもの。
日本の信仰は神も拝めば仏も拝む、神札と仏様のお札が並んでいても全く
不自然でないのが本来の日本の信仰です。
神道だ仏教だとあまり分け隔てする必要は無いと思いますが、如何でしょう?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 21:30:48.59
>>422
>両宗とも神々を尊び、神社を守ってきた長い歴史がありますので、
>神道の信仰とは両立すると思いますよ。


オマイ 言ってることヘンだぞ (*′∀`)σ)∀`*)ツンツン>>422
427名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 21:40:07.92
>>423
そのおみくじによれば、あくまで「いま動かすと損」であって、
いつ動かせば良いかについては一切触れられて無いから、
正直言ってわからん!

おみくじを信じて相場をやるなら、いつ動かせがいいかを
改めておみくじに問うしかない。
428412:2015/01/14(水) 01:03:37.82
>>422
>>424
>>425
助言くださり本当にありがとうございます。
母に気持ちを説明し、実家でお祀りしてもらうことになりました。
母ときちんと話す機会ができ結果的に今までよりも信頼できるようになりました。
神道と仏教の相互の関係は私はまだよく理解していませんでしたので、
これからよく勉強していこうと思います。
本当に困っていましたので、助言頂けて救われました。
ありがとうございました。
429422:2015/01/14(水) 13:28:01.17
解決して何よりです。

少し補足
真言宗の弘法大師は、丹生・狩場明神を高野山の鎮守神として壇上伽藍に祀りました。真言宗は丹生明神のほか、東寺と伏見稲荷の関係から、稲荷信仰の全国的な展開にも寄与しました。

天台宗の伝教大師は、比叡山の地主神(日吉社)を山王として祀りました。天台宗は日吉山王信仰や白山信仰の全国的な展開に寄与しました。

また、神仏習合の時代には、多くの神社に神宮寺が付随し、神社の管理や仏教式の祭祀を分担してきたのですが、神宮寺は真言宗天台宗に属するものが多かったとされています。

なので、真言宗や天台宗と、神道の信仰は両立しうると考えました。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 20:09:52.18
その通りですね
自分の知る限り、真言宗は今もきちんと境内の神社をお祀りしているはず
高野山と東寺は境内神社への礼拝が年間行事になってるぐらいだから間違いない

天台さんの方はどうかわからないけど、
少なくとも千日回峰の行者さんは神仏、分け隔てなくお参りされるね
431名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 22:35:02.20
戒名について、僧侶の方々にお伺いします。

近ごろ「生前戒名(授与)」というサービスを行うお寺がありますが、
これはたとえば高野山金剛峰寺で行っている「授戒」と同じ内容なのでしょうか?
授戒会で受戒すれば、戒名はいただけるのですか?

また、もし皆さまのお寺で、「(同じ宗旨の範囲内で)生前に戒名をもらいましたので
その名前を使います。戒名料は払いません」という遺族が葬儀を申込みに来た場合、
葬儀をお断りすることはありますか?

私は個人的には「生前」という言葉自体にちょっと不思議な感じがするのですが・・。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 22:59:57.98
>>431
戒を授かって仏弟子としての生き方を送る第一歩を踏み出すのであり、
生前に戒名を授かるのが本来のあり方です。

高野山金剛峯寺での授戒のあり方は存じませんが、授戒会を受けて
戒名を授かったならば「戒牒」という証明書が授与されます。
そして同じ宗派のものであれば「戒牒」に記された戒名が尊重されると
思います。
少なくともうちの寺はそうしています。
うちの寺でも授戒会は行いますが、宗門大学に在学中に本山で授戒会を
受けたという人もいますから。
戒名料は授戒会の費用なので葬儀の際には特に必要有りませんし。

他宗派の「戒牒」の場合はその宗派の寺に行けと答えるかな。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 00:39:06.26
高野山大師教会で行っている菩薩十善戒の「お授戒」では度牒はもらえません。
本山もしくは末寺で「得度式」を受けて初めて度牒と僧名がもらえます。
ここまでは在家の方に対しても行われていることです。
(高野山末の僧侶となるためには、このあと具足戒の受戒、四度加行、伝法灌頂が必要となります。)
434名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 15:50:11.57
立川談志さんの戒名が

 立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)

なんですけど、これって自分で考えたんですよね?
僧侶の方も、自分で戒名を考えたりできるんですか?
『こういう名前にしてほしい』という希望は提出できるのですか?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 16:14:20.84
>>431 僧侶ではないですが。
曹洞宗、浄土宗は授戒会を頻繁に行い、戒(五戒、三聚浄戒、十重禁戒等)と戒名を授けているようです。天台宗、臨済宗でもたまに。
菩提寺さんに、そのお寺や本山の行事を紹介してもらえばよいのでは?
でも、もらえるのは2字や4字の戒名で、院号や位号(居士等)は付かないようです。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 16:31:06.09
>>434
自分で戒名をつけることは可能です。
ただしその戒名で葬儀をあげて貰えるかどうかは別問題。
授戒をして戒名を授かるということは、その戒を受け継ぐ宗派の
一員となることを意味します。
所属する宗派の伝統に則って戒と戒名を授かり、宗派の教義に
則って葬儀を執り行います。
よって自分で宗派を興せばどんな戒名でもつけ放題です。

しかし立川談志さんのお墓は受け入れてくれるところが
なかなか見つからなかったとか…


うちの寺の場合、希望する文字があれば参考にはしますが、あくま
でも宗派の伝統(戒名の付け方)と寺の慣習(総代歴10年以上で
院号授与など)に則った名づけ方以外は行いません。
文字の希望を聞くことや院号授与の基準などはお寺によって様々
ですから、お寺に通って良く話し合いをすることが大事でしょう。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 16:39:17.22
僧侶の戒名にしても師僧から授かっているんだな。
相撲部屋の親方が力士の四股名をつけるのと同じこと。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/15(木) 18:10:22.13
戒名について質問した>>431です。

たしかに仏教徒としての在り方の基準となる戒律を受ける、というのは自分自身の問題であり、
当然正常な思考のできる間に当人の意思で行うことなのだから、死後に受けることに
なんの意味があるのだろう、という思いはしますね。
知人など父親がやれ地域のPTA会長だったから、役所で要職勤めだったから、
などという理由で100万円近い戒名料を、お寺に要求されたそうで、そういう話を耳にすると
生前特にそういうことを考えたり実践したりしなかった人の遺族の、故人の冥福を
想う気持ちに付け込んだイヤな商売だなあ、という感想しか持ちませんでした。

私は自分の死後に家族にそういう思いをさせたくないので、「戒名」「授戒」
について皆様の意見を参考に、もう一度自分なりの考えを深めていきたいと思います。
ありがとうございました。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 17:36:27.31
>100万円近い戒名料を、お寺に要求されたそうで、

>故人の冥福を 想う気持ちに付け込んだイヤな商売だなあ、
という感想しか持ちませんでした。

全くその通りです。本来はあくまで「お布施」ですからお寺側が金額を提示して
求めるなどあってはならないことです。
しかし、それだと一体幾ら包んだら良いのか分からない・・・とか檀家側も言い、
目処としての金額が決まっているのが実情でしょう。

もっと言えば、お寺や僧侶を上げたて奉って、坊主の言いなりになってしまった
経緯にも問題ありです。檀家寺は檀家のもので、僧侶はその寺に仕え奉仕すべき
存在だと思います。
でも幾ら寺に仕え奉仕すべき存在とは言っても、現実的な生活もあるので相応の
対価の授受あるのは致し方ないでしょう。
100万円近い戒名料が妥当かどうか判断は難しいですが、少なくとも一方的に金額を
決めて、それを要求するような坊主はダメでしょう。
でもそんなダメ坊主だからといってNGとしない檀家も悪いのです。
檀家の為にならない坊主。坊主としてのあり方に問題のある坊主を厳しく
糾弾できる檀家であるべきです。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 19:30:51.86
現実には寺=一宗教法人の責任役員のうち、代表役員である住職以外を檀家が務める等の宗教法人法の改正をしなければダメ。
現在は責任役員を持ちつ持たれつで関係寺院(「法類」という)の住職同士で務めていたり、さらに酷い場合は身内で固めていたりするため、
マトモな檀家や総代が、寺にふさわしくない住職やその一家(「寺族」という)をいくら糾弾したところで、檀家どころか本山でさえ住職をクビにできない仕組みができあがってしまっている。
すべては、本来、寺とも仏教とも無縁であったはずの「世襲」によって発生した「寺族」の利権を温存するためのシステムであり、法改正等でこれを何とかしない限り、寺の私物化はどうにもならない。
441438:2015/01/16(金) 21:31:03.78
>>439
そうですね。
真摯に聞いていただける方がいらっしゃるので、長くなりますが私も
普段から感じていることを書いてみたいと思います。

お寺側にも問題はさまざまにあるのでしょうが、私も戒名「料」自体を疑問視
するつもりはありません。
普段から仏事やお寺とかかわりのない生活をしている人にはいっそ明確に金額を提示
してもらった方がいいということもあるでしょうし、また世の中いろんな人がいますから、
うっかり「お気持ちで」などと言ってしまうと、常識外れの対応が返ってきてしまうことも、
人間関係の希薄な都会などではままあるだろうと想像できます。

上で書いた例は、地域的にも隔離傾向のある、人口の少ない地方の町村での話です。
そういう場所ではすべてが1対1の単純なやりとりでは済まないようで、地域の住民すべてが
ひとつの共同体のようなものらしく、周囲とのバランスという暗黙の了解もあり、また
檀家寺がひとつしかなく、葬儀にまつわるサービス(あえてこの言葉を使わせていただきます)
の選択権がない、という問題も根強くあるみたいです。
上で書いたお寺も、そこをよくわかった上で強気で出るのだそうです。
知人の隣の島では一度檀家複数とお寺さんで、堂宇建て替えにかかる寄付金の「要求」で
ギクシャクしてしまい、モメたと耳にもしました。
知人は最初は提示された金額を法外と感じ断ったそうですが、ゴリゴリやられて憤慨している
ような感じでした。
442438:2015/01/16(金) 21:50:15.07
長くなるので分けました。

しかし、私はこの話を聞いて同時に思います。
知人は自分の父親の戒名料の高さに文句は言うのですが、ではそもそも「戒名」とは?
ということをあまり深く考えないのです。質問しても答えられないかもしれないし、
「死んだら葬式でつけてもらうもの」と思っているかもしれません。
怒ったり抵抗したりするなら、自分が何に対する代価を高いというのか、知りたいと
思わないのか?
本人には伝えていませんが、私は>>439さんのおっしゃるように、檀家の方にもこういう
問題があると思います。
つまり、文句をいうくせに、大事なところは自分や身内のことでさえ他人任せなのです。

話が大きく逸れてしまいますが、病院でもそうです。
自分の身体に何が起こっているか、医者の言いなりで満足し、自分自身では
知らないし知ろうとしない人が多いように感じます。
医者も患者側の無知や依存心、他人任せのいい加減さがわかっていて、
必要のない投薬や検査、手術まですることもあるようです。

なんだかとりとめのない話になってしまって恐縮ですが、私は葬儀サービスを受ける側も、
またお寺側にも、同時にモヤモヤしたものを感じている、ということを
この機にここに書かせていただくことによって、もしも同じように感じてくださる方がいたら、
このことについてもっと真剣に考えてみるきっかけになれば幸いに思います。
443わふー ◆wahuu.39/s :2015/01/16(金) 21:56:36.66 ID:FQylaQVu
詰んだ・・・どうすればいいんや
444名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 22:44:46.62
>>443
出来る事をして下さい。
出来ない事はしようとしないで下さい。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 02:50:46.99
>>436
>>434でございます。ご丁寧なご説明、ありがとうございました。
なかなか複雑なものなのですね。
こういうのがサッパリわからないんですよ・・・お教え頂きまして助かりました。

また、>>437でも言及されてます、僧侶の方の戒名についても
これも修行が終わって得度出家した時
お坊さんが『こんな戒名にしてくれや』と申し出る事はあるんでしょうか?
お師匠さんの名前から一字取るんでしょうか?
宗派によって違うかと思いますが、だいたい漢字2文字ですよね?

いろいろすみません。勉強になります。他の方のレスも熟読させてもらってます。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 09:25:08.25
>>445
基本となる二文字の僧名は師僧がつけるものであり、本人の希望が
反映されることはないと思います。
現代の僧侶は師僧が父親であることがほとんどで、出生時につけられる
本名をそのまま僧名としますから。
また宗派によっては僧名に加えて道号など様々な名前が追加されます。

私自身は宗派の規則に則って七文字の戒名(僧名+道号など)を行が
一段落したときに授かりましたが、全て師僧につけていただいたもので
私自身の希望は何も申していません。
行が始まる前に師僧が宗派に報告する形です。

師僧がつけて下さった名前の意味に負けないような僧侶になることが
僧侶としての目標の一つだと思っています。

師僧の元を離れて独立した後につけられる名前は、自分で宗派に報告
する形ですから自分でつけることは可能ですが、それにしても師僧と
相談した上で自分でつけました。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 09:37:08.47
>>446
× 名前の意味に負けない
○ 名前の意味に恥じない

「私はこのような僧侶になって欲しいという願いでお前の戒名をつけた」
という話が師僧からされました。
私自身もお檀家さんに戒名を授ける際には、つけた戒名の意味と
その名を授けた私自身の願いをお話しするようにしています。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 13:21:48.39
真宗では訓読みの法名までつけるのか?

葬式に出席したら「釈尼弥生(やよい)」と読み上げられててギョッとした。しかも亡くなった月そのままに「弥生」とか、アカハゲのアタマ…やっぱりおかしいんじゃないかと。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 14:49:34.88 ID:feo2JEyA
必ず音読みにしなさいという決まりがないとか。
漢字の音読みにしても漢音、呉音などいろいろあるからな。
名前をつけた人(師僧)が読み方を決めるのが本来の形だろうし。
「弥生」だったら「みしょう」か「びせい」が多いとは思うけどさ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/17(土) 15:26:36.29 ID:feo2JEyA
自分だったら「弥生」という法名ならば、阿【弥】陀様の浄土に往【生】すると
とらえるけどな。さすがに「やよい」とは読まないけど。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 08:52:47.41
質問です。お願いします。

子供のころから今も時々あるのですが
神社やお寺でお参りしていると神主さんに手招きされて
白い紙で作ったフサフサ?のものを頭上にファサーファサーとされて
御祈祷?されたりとかお坊さんにお寺で滔々と説教されたりとかします。

いつも5円しかお賽銭入れてないし、初詣等で混んでいる時にしか行かないので
「いやいや混んでるし、5円しか払ってないし結構です」と言うのですが
「良いからちょっと来い」と3分間位ファサーファサーとされて
終いにため息つかれて「もう良いからあっち行け」されたりします。

何か見えてるんですか?聞こうとしても混んでるし聞こうとすると
さっさと引っ込まれてしまうので未だに聞けてません。

祖母が死ぬ時に私の後ろに炎とすごく怒った人?の姿がいると言っていたので
気になります。

今度またそういう事があったら何とかそういう事をする神主さんやお坊さんを
つかまえて聞こうと思うのですが
いつも聞こうとするとささっとどこかへ行ってしまうので
聞いてはいけないのかとも思います。

何か見える神職の方やお坊様や見える方の同僚の方、教えてください。
何か見えたとしても一般人に言ってはいけない決まり等があるのでしょうか?

それとも何かいるわけじゃなくて
初詣等で混んでいても気まぐれで5円の賽銭で拝んでる人を呼んで
気まぐれで御祈祷?したり、お坊さんが説教する事ってよくある事ですか?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 09:18:36.47
>>451
>何か見えたとしても一般人に言ってはいけない決まり等があるのでしょうか?

そのような「決まり」は全く無いと思います。
言う言わないは、あくまでその人個人の判断です。

>気まぐれで御祈祷?したり、お坊さんが説教する事ってよくある事ですか?

普通は無いはずです。

お祖母ちゃんが言った様に、もしかしたらアナタに明王のような存在が
付いているのかもしれません。
そのような存在がアナタにそのような機会の縁を導いているのかもしれませんし、
或いはたまたま(偶然は無いという考え方もありますが・・)そのような事が重なった
のかもしれません。
もし明王系の強い導きや守護があるなら、何れハッキリ分かる時期が来ると
思います。

いずれにしても悪いことでは無いですし、先方から声を掛けてくれたのですから
有り難く受けたらよいと思います。
また、お賽銭が5円だからって気にすることも無いです。神仏は実際にお金は
使いませんから金額など関係ないのです。大事なのはお賽銭を上げる
「気持ち」なのです。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 19:35:06.50
質問です、寺院で仏像を開眼していただいた際に、
「○○寺にて平成××年に開眼しました」と一筆書いていただくことはできますかね?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 19:58:34.71
>>453
できると思いますが。
それで「一筆」に追加のお布施を要求したら、かなりの悪徳寺院かと。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 23:02:40.09
すいません、質問です。

仏教は初心者です。
この仏舎利塔?ですか、
これについてわかる情報をいただければ幸いです(時代、地域、など)
http://s1.gazo.cc/up/116162.jpg

出典なく載っていた情報なので、素人では判断しかねます。
かなり検索したのですが、情報が出てきません。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 23:18:55.45
>>455
こことかどうでしょう

http://ohoka-inst.com/beppu_bussharitou.html
457名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 01:30:55.42
>>452
>いずれにしても悪いことでは無いですし

他は同意だけど、視えないのに
>祖母が死ぬ時に私の後ろに炎とすごく怒った人?の姿がいると言っていた

これだけで明王尊と決めつけちゃって大丈夫かな
お祖母さんはまだしも、お寺の住職で明王を知らない人はいないはず
神職もお坊さんもみな一律に「祓おう」とするなら、それはなにかマイナス方面の
なにかを視てるんじゃないの?と思うが(お坊さんがどういう説教したか知らんけど)
まあ、本当に明王尊が憑いてて、今はなんか怒ってるのかもしれないけどさ

>>451
ここは実は職業的な人が多くて、実際に力があるとか視える人は追い出されちゃって
表に出てこない板だから、あまり期待した答えは得られないかもしれない
あと、世の中悪い人もいるから、ネットとかでもむやみに相談もしない方がいいかも
さしあたって今困ったことになってないなら、>>452さんおっしゃるように
わかる時が来たらわかる、くらいに構えていたらどうかな
お力になれず、申し訳ない
458名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 02:11:07.95
明王系には様々な憤怒尊がいる。 五大尊の中心格の不動明王もいれば
愛染さんのような明王もおわす。
また、馬頭観音や三宝荒神も時に明王系として区分される場合もある。
何れも背中に火炎をまとい、顔は憤怒相。
でもだからって怒ってるとは限らない。
(姿だけ見えたお祖母ちゃんは怒った顔と理解したようだけど・・・)
お払いをしてくれた神職や、ご祈祷してくれた僧侶とて、何かを見たから
それを行なってくれたとは限りません。
全くそのようなモノが見えない神職や僧侶が殆どですし、何となくその気に
なった(させられた)から祓いや祈祷に招いたのかもしれませんし。
459457:2015/01/22(木) 03:20:09.51
>>458
いや、そういうことを言ってるんではなくて、
もし仮に僧侶が参拝者の背後にありがたい明王尊を見たのなら、説教したり祓おうと
しないんじゃないですか、だからそれはそもそも明王ではない可能性も提示して
おいてあげないといけないんじゃないですか、
って話なんですが・・・
(「怒った顔の人の後ろに炎」だけだったら、火災や戦乱で亡くなった人の可能性も
 ありえるでしょ?)

明王の憤怒形どうのこうのを論じているのではないです。そら明王は孔雀明王をのぞいてみんな怒った顔ですよ
神主だって一番ポピュラーな不動明王くらい見たことあるだろうし、そのようなものを見たんだったら
普通「祓わなきゃ」とか思うでしょうか?
私ならうらやましいにも程がありますが
460名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 03:28:08.18
(「怒った顔の人の後ろに炎」だけだったら、火災や戦乱で亡くなった人の可能性も
 ありえるでしょ?)

火災とかで亡くなった人で、その時の炎まで一緒にってのは
マズ無いと思うけどねぇ・・・まぁ絶対とは言い切れないけど
461名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 03:42:56.91
元来視えない方にそこをつっ込まれましても・・・

質問者さんには「明王かもしれない。が、明王ではないかもしれない」
ということだけで留めておくのが無難では、ということが言いたかったんですが、
なんだかかみ合わないから、もうやめましょう
書き込みを否定したようですみませんでした
462名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 09:23:55.75
質問です。

私は、なんとなく神社やお寺(特に神社のほう)はすごく神聖な場所な
気がするので、おならが出てしまうのも申し訳なくなるくらいなのですが、
ゴミを捨てる人がいるのに驚かされます。
また、境内で焼きそばなどのお店を出している人が煙草の灰を地面に
落すのも、他人事ながら怖くなります。
ああいう行為にバチは当たらないんだろうかと思うのですが、テキヤの人も
元気なので、許されてるのかなあ、とも思います。

ゴミとか煙草くらいでは神仏は怒らないんでしょうかね?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 11:27:24.86
>>462
人間世界でも、アナタのようにそのような行為を気にされる人もいれば、
殆ど気に留めない人もいるように、神仏もそれと似ています。
中には非常に神経質で、僅かな不浄や不敬を許さない厳格な存在も
あります。
また人間の行なう行為でも、その行為の意味合いにもよっても、
神仏の「想い」は異なってくるでしょう。
例えば、境内に焼きソバの露店を出すにしても、事前に参拝してその旨を
申し述べ、お許し願って営業するのと、神域など意に介せず商売を
行なうのでは、そこの神仏との「目に見えない」関係に差が出るかもしれません。

自分が考えすぎかも知れませんが、綺麗に掃かれた境内にゴミが落ちていたり
すると、「お前なら、このゴミをどうする?」と試されているような気すらします。
そんなときは勿論拾いますが。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 17:43:33.42
ランボー法師、桃さん、菅ちゃんの、2012年以降の消息を教えて下さい。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 19:19:59.61
ランボーこと菅原市造は昨年9月、インキンとタムシの合併症により札幌市内の銭湯にて死去。享年74歳。
内縁の妻の強い意向により葬儀は行われず、遺灰はオホーツク海に撒かれた。
466451:2015/01/23(金) 02:06:15.98
451です。
家族や友人に相談しても気にし過ぎとかオカルトwとか言われてたので
真剣に回答いただけて嬉しいです。
ありがとうございます。

子供の頃から稲荷神社に息苦しくて入れなかったり
(お稲荷様じゃない神社の片隅にある小さなお稲荷様ならぎり大丈夫ですが)
(狐ではなく何かそこに祭られてるもの?が怖い)
したのでお稲荷様(=神様?)が怖いって何かよくないものがついてるか不安だったのです。

それから何となく最近、星新一の「午後の恐竜」的な切なさを感じて
生きているうち(←まだ若いのにおかしいですね)についているもの(が、もしもあるなら)の正体が知りたいなと思っていたら
この掲示板を発見したので質問しました。

>>452
お坊様、ありがとうございます。
言ってはいけない決まりはないのですね。
また同じような事があれば聞けそうなら聞いてみます。
先方からのお声掛けも有難くお受けして良いのですね。

不動明王像は見ていると落ち着きます。
明王様が守ってくれているとしたら素敵です!
大災害の時や闘犬に噛まれそうな時等に
守ってくれてるんだなと思う出来事があったので
何かや周りの人達に守られている事に感謝して生きていこうと思います。
467451:2015/01/23(金) 02:58:36.42
>>457
親身になって心配してくださってありがとうございます。
何だか最近虚しさを感じてしまっていたので
真剣に心配してくださって心が温かくなりました。
質問は今回でこのスレ限りにしておこうと思います。

お坊様の説教?は「仏様は浄土でゴロゴロ横になって楽しているわけではない。
衆生を救う為に忙しく働いているのだから、あなたも仏様に心配ばかりかけずに
頑張って生きなさい」といったような事(うろ覚えですが)をおっしゃってました。

>>458
何か見えた訳ではない。何となくという可能性もあるのですね。

>>458>>459
いろいろな明王様がいらっしゃるのですね。
今度いろいろなお寺に行って拝見してみます。

>>461
何かいるのかいないのか、明王様なのかそうではないのか
はっきり分かる時期が来るまで自然に任せるのが良いのかもしれませんね。

452様、457様、ありがとうございます。
お二方に会いたくなりました。
神社仏閣巡りをしているうちに御縁があれば会えるかもしれませんね。
それを楽しみにもう少し頑張って生きようと思います。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 04:16:53.28
>>467
そうでしたか、いえ、あとで>>459で、不確定なのにあんなこと書いてしまって
ひょっとして必要ないことで怖がらせてしまったかな、と気になっていました

お稲荷さんは怖くて、不動明王は落ち着く実際に身を護ってもらった感があるなら、
どうやら>>452さん説が有力ですね(>>452さん、すみませんでした)
普段からご守護くださっていて、お説教してくださったお坊さんにはその明王さんが
>>467さんのことをご心配されてるように感じられたのかもしれないです
明王さんは信仰する人の身代わりになられるという話も聞きますよ
私はあまりそういう不思議な話には縁がないので、単純にうらやましいです
在家ですが、とある明王さんを拝んでいます
ドラマチックな演出はないですが(笑)、いま困っていることや心配事などで
毎日ご加護くださっていると感じています

今後、>>467さんがその明王さまにいい形でお近づきになれるようにお祈りさせていただきますよ
私なんかより、どうぞしっかりした正しい信仰の道に導いてくれるような、
もっと頼りになる方にご縁がありますように
469名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 22:43:56.45
ここはそこそこ興味を持っている人の集まりだろうと思う
果たして、日本人の何割が理解して参拝しているのだろうか

例えば初詣、その地元の神社に多く参拝に訪れるだろう
参拝者は神に手を合わせ参拝する、その神とは誰なのか知って参拝しているのだろうか

「神さま」に参拝がほとんどだと思う
しかし、各神社は明確な御祭神を祀る事を知っている日本国民はどれだけいるのだろう
神棚を備える各家庭も同じである。その神棚に祀る神の名を知っているのだろうか

祀っているのか「神さま」では、コントでしかない
470名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 22:52:33.32
>>469 では質問スレらしく質問いたしましょう
昔からある古い神社はその多くが政治的なものや地域の都合により
時には祭神の変更 時には祭神の名の変更 または祭祀者の血統消失により
元の名前 ひどいときには何がまつられていたのかすらわからない神社があります
そんな神社でも地域の方々が守りまつってきた 神の名がわからない神社
さて そんな神社をまつってきた方々は コントでしかないとおっしゃるつもりでしょうか?
もともと自然に名を付けただけというのが神の発祥の様のもの そこに信仰があれば問題はありませんと思いますが
471名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 23:14:24.10
京極夏彦の小説で読んだけど、
神社が謳ってる「私の神社の神様」ってのは、事実と違う場合もけっこうあるらしいけどどうなんだろう。
国家神道としていろいろ形式を整える際に、たくさんの神様の序列が決められたそうで、
そのときについ、より格の高い神様を祭ってることにしようとした神社もある、とかなんとか。

小説の登場人物による、物語内での台詞だから本当かどうかわからないけどね。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 00:28:07.42
>>471 国家神道に限らず神社の祭神の名前もしくは祭神が変わることは
歴史の中でいくらでもあったからね お祭りの仕方にしてもそうだが
国家神道以前に変動した祭祀や祭神だってあるのに、国家神道以前にもどせとか
今のはダメとか じゃいつの時代に戻したいのかとw 明治維新直前以前の変遷はなかったことになるのかとw
473名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 00:43:03.99
>>472
中禅寺秋彦講釈によると、
祭神のチェンジではなく、祭神はそのままで祭神の詐称がしばしば見られた、と。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 16:04:19.12
歴史の中で変わることがよくあったのもその通りだが、
明治の変更は祀る側の自主性によるものでなく、
貴重な建築物や独自の祭祀をぶっこわさせ、今の金太郎あめ的な神社に
強制だからな ひどいもんだ
475名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 01:35:05.87
我々の地元の式内社の某神社は古来、明神様と崇められて社伝には大国主神他を祀る神社から分霊を勧請したとされるのに、
いつの間にか性別まで代わり天照大神の別名?の大日靈貴命に変神。(神明社は明神様とは言わないはず?)
476名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 02:43:06.80
ブタ切りすみません、質問です。

節分に、如意輪観音様で星供を修してくれるところを探しています。
どこか知りませんか?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 10:56:03.67
多分観心寺
478名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 18:29:20.60
質問です。
今日、天満宮の行事に参加しました。
祭壇の両隣に短い烏帽子を被り、弓を持った平安風の衣装の銅像がありました。
右側に立つのが若者、左側が白髪で髯を蓄えた老人でした。
多分仁王の様に神様を守る役割の方々だとは思うのですが、
あの方々の名称が知りたいです。

あんなにお年を召してるのに、神を守る為に働いてるのだな。凄いなと思いまして。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 18:57:38.75
>>478
現在、神社で楼門と称しているものの大半は、明治までは仁王門で、仁王さんがいたんだよ。(四天王の場合もあり。)
それを薩長政府や国学者の類がムリヤリ爺さん2人に替えてしまった。
もっといえば、鳥居ではなく楼門を構えている神社の多くは、廃仏毀釈まで寺だったところが多く、京都・八坂神社や石清水のように、「本殿」がまんまお寺の「本堂」の姿をしているところも数多く見られる。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 20:01:52.72
>>478
あれは随神。
雛人形の随身(若い方が右近衛少将、俗称・右大臣で、老人が左近衛中将、俗称・左大臣)に当たる。
随神の場合は、矢大神、左大神という。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 20:12:12.56
>>477
ありがとうございます
問い合わせてみます
482名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 22:03:51.56
>>479,480
随神と言うのですね。
ありがとう御座います!
名称が解ったので、ググって詳しく調べてみます。
八幡宮に行った時もいらっしゃったので、気になっていました。
廃仏毀釈も関係しているのですね。
ありがとうございました!
483名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 22:29:57.19
亦の神名を豊磐眞戸神。櫛磐眞戸之神。

随身ではなくて随神。
随身は立派なお役目で、元来は貴人(天皇ほか)の身近に文字通り従って警護するボディーガード。(近衛
)
武士(もののふ)にとっては最高に名誉なお役目だったとか。


天皇陛下の玉座(高御座、御座)の両脇にはコマイヌと獅子(阿吽。陰陽の一対。)が侍っています。(京都御所)
此に倣って神社にコマイヌとシシが配置されるようになった?
このルーツを辿ると悠久のオリエント地方のいにしえの大王の玉座と全く要件が同じ。
さらには人面有翼獣やらスフィンクスほかも御同類のご先祖様にあたるらしい。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 23:18:31.45
上代には貴人に仕えた人々(当然、身辺警護の随身もあの世でも同様にお仕えする為に)はその貴人が亡くなると殉死を義務付けられていたそうです。
殉死のしかたも残酷で、
古墳に人形の埴輪が出土したりしますが、
それ以前には実際にお仕えした方々やら馬ほかが半身生き埋めにされて身動き出来ない状態で放置 。息が絶える迄連日連夜阿鼻叫喚が聞こえたとも。、
その内、カラスやら野獣に襲われる等悲惨窮まりない状況、、、
この殉死を止めさせたのが天満天神の菅原道真公のご先祖にあたる出雲族の野見宿禰。
當麻蹶速との天覧試合の死闘を征して一躍天皇の身辺に近侍する貴族となって、気になってきたのが何度か見聞するこの殉死の慣習。
このままでは当然ながら天皇に取り立てられて近侍する己も明日は我が身と、
一計を捻り出し殉死を何とか埴輪に替える事を奏上したところ、
偶々天皇のおばさん?のお姫様が亡くなった事も有って
それならあんさん、うちのオバチャンの御霊が安んじるかどうか一辺オタメシでヤッテミナハレ?!となって、
元来出雲族は土器造りに長けていた事から一族郎党が総出でそれこそ必死こいて所定の埴輪を製作して墳墓完成に合わせて納入設置。
その後、一定の猶予期間を経てもオバチャンの御霊が祟りを為さない事を天皇以下が確認して安堵。爾来、殉死を停止した。
この功績により野見宿禰は土師の姓(かばね)と莫大な恩賞を賜った(日本書記)
485名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 23:57:31.50
>>484
日本書紀にそんな記述があるのですか
そこまでさせるなんて、ひどい慣習ですね。
「半身生き埋め」で気になったのですが、貴人に仕えた人々が、半身生き埋めで殉死させられていたとの事ですが、
その様な身分でも無い農民達が
半身生き埋めで殉死させらせる様な事って昔あったのでしょうか?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 00:12:56.92
上代には貴人に仕えた人々(当然、身辺警護の随身もあの世でも同様にお仕えする為に)はその貴人が亡くなると殉死を義務付けられていたそうです。
殉死のしかたも残酷で、
古墳に人形の埴輪が出土したりしますが、
それ以前には実際にお仕えした方々やら馬ほかが半身生き埋めにされて身動き出来ない状態で放置 。息が絶える迄連日連夜阿鼻叫喚が聞こえたとも。、
その内、カラスやら野獣に襲われる等悲惨窮まりない状況、、、
この殉死を止めさせたのが天満天神の菅原道真公のご先祖にあたる出雲族の野見宿禰。
當麻蹶速との天覧試合の死闘を征して一躍天皇の身辺に近侍する貴族となって、気になってきたのが何度か見聞するこの殉死の慣習。
このままでは当然ながら天皇に取り立てられて近侍する己も明日は我が身と、
一計を捻り出し殉死を何とか埴輪に替える事を奏上したところ、
偶々天皇のおばさん?のお姫様が亡くなった事も有って
それならあんさん、うちのオバチャンの御霊が安んじるかどうか一辺オタメシでヤッテミナハレ?!となって、
元来出雲族は土器造りに長けていた事から一族郎党が総出でそれこそ必死こいて所定の埴輪を製作して墳墓完成に合わせて納入設置。
その後、一定の猶予期間を経てもオバチャンの御霊が祟りを為さない事を天皇以下が確認して安堵。爾来、殉死を停止した。
この功績により野見宿禰は土師の姓(かばね)と莫大な恩賞を賜った(日本書記)
487名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 01:17:33.46
>>485 古代エジプトではたくさんの人が農民含め壁画にかかれてるでしょう
あれ、古代エジプトでは王も死後働かないといけないから代わりに働く人をかいてあるんです
日本の場合は、死後の世話をする人がいるわけですよ
兵士に従者 そして農作業して養ってもらう農民と
中国の兵馬俑とかももともと同じものです
488名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 01:21:16.76
中国の歴史書『三国志』の「魏志倭人伝」に、「卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人」とあり、
邪馬台国の女王卑弥呼が死去し塚を築いた際に、100余人の奴婢が殉葬されたという
奴婢はとうぜん農作業してた人々もいますよ
489名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 19:24:24.52
住職逮捕されたら寺ってどうなるん?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 21:00:16.37
単立でなければすぐ総本山から次の住職が来る。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 21:07:28.14
>>489
明快な解答でなく申し訳ありませんが場合ごとに違います。
懲役刑ともなればその間の代理の住職か、
もしくは犯罪を犯した住職が免職され後任が来ることになりますし、
執行猶予や略式起訴で済んだ場合であればだいたいそのままです。

概ね日本の多くの宗派は個々の寺院に金銭さえ納めていればあまり干渉しないので、
強姦や飲酒運転で人を轢き殺したくらいだと執行猶予がつけばそのまま続投の住職はいます。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 22:03:41.56
何かのテレビ番組で初音ミクにお経を歌わせてるお坊さんが
出ていたのですが、そのお坊さんはどこのお寺の何宗の人ですか
493名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 23:08:22.45
>>491
先の参院選で現金バラマキ逮捕の目黒寿典住職(高野山遍照尊院)とか、高速料金チョロマカカシETC強行突破数十回逮捕の柳山信住職(浄土真宗大谷派泉徳寺、京都市)とか…辞任もしないツワモノも多い。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 02:13:23.65
ヾ(o`ω´o)ノ゙ プンプン! そんなの「ツワモノ」ゆうたらアカンやろ!
               面の皮の厚い 悪徳やろが!
495名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 10:12:26.46
本山である高野山や東本願寺は何をやっているのか!
496名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 10:18:00.53
住職やってりゃそれなりに生活できるからねぇ〜。 還俗したら世俗では
使い物にならないから、今迄のような生活はできないだろ。
だから恥でもなんでも、寺にしがみついてる。
寺なら、本山や法類、檀家がそんな公序良俗に反するような
住職は認めないような気風になってほしい。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 10:41:07.82
高野山のほうは本山の宿坊の住職だし、真宗ハゲのほうは本願寺のお膝元。

本山もグルだとしか思えない。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 10:49:06.23
犯罪者や犯罪まがいの坊主を罰しもしないで、アマアマ対応だと
やがては坊主全体を腐敗させかねない。
身内可愛いやでいい加減な対応してると、何れは全体に火が及んで
滅ぼされるのに、そんな事も分からんのかね。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 20:21:18.04
>>487,488 アホアホな質問に答えて頂きありがとうございましたm(__)m
古代の偉い人の鬼畜っぷりに腹立ちました。
アホアホついでに言いますと、昔とある場所に住んでいた時に、社を抜けた場所に農民のような格好をした方々が首だけ出して土に埋まっている。
傍らで何かを燃やし泣き叫ぶ農民らしき方が、一人いる。という夢を見た事があり、「半身生き埋め」の記述で気になってしまって、書き込みました。
でもその夢は、少なくとも古代では無い雰囲気だったので、大分古代の慣習だと分かりちょっと安心。
このスレ、古代史に詳しい人イパーイいるんですね。ありがとうございました。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 20:36:20.65
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
501名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 21:38:56.27
長崎の女子高校生の殺人事件といい、今回の名古屋の女子大生の
殺人事件といい、異常とも言える事件が起きてます。このような事件は
「悪霊」のような存在が人間に憑依して事件を起こしている可能性も
あると思いますが、皆さんはどう考えますか?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 23:14:03.77
ご真言って、凄くたくさんありますよね?
ご真言が、全て?網羅されている辞典というか、大全みたいな書籍ってありますか?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 00:02:14.02
>>502

「普通真言蔵」
504名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 00:43:54.01
>>503
ありがとうございます!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 19:19:37.12
>>501
悪霊ではなく、
生まれてきてはいけない人間がゴキブリ並に繁殖した結果
少なくとも社会に出してはならない、閉鎖病棟などに引き取って頂く筈の案件

・先天性のエラー
・DQN連鎖で量産された後天性エラー

の2種類が居る。
長崎のモナミはガチ先天性(酒鬼薔薇もこっち)
今回の名古屋は審議中
因みに宅間守は後天性に該当

これから激増するだろう
個人的には神仏で対応できる問題じゃないし、既に手遅れな感じがする

他の方々の意見を求む
506名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 22:52:30.20
今回の名古屋大学理学部一年生・マリオの場合は、福島の放射能にアタマを汚染されていたと考えられる。

大至急マリオのアタマと顔に、ドリルミサイルでコスモクリーナーDをブチ込むことを進言する。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 15:29:14.11
>>501 仏教では、アングリマーラの殺人のように過去世の因縁から説明することもあるし、現世からの因縁もあるだろうが。魔が憑依して悪行を引き起こさせるという話はあったか知らんなあ。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 23:07:25.20
般若心経の写経ですが
完成して左側にお願いごとを書いて
”菩提寺に奉納しましょう”とあるんですが

奉納した後はどうなるのでしょう?ゴミが増えるだけ?(´・ω・`)
 ちなみに真言宗のお寺に奉納しようと思うんですけど…
509名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 23:07:54.10
勝手にしろ
510名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 02:33:21.66
>>508 お寺によって保管するところも、供養してお焚き上げするところもある
511名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 03:15:21.39
家の宗派では無いのですが、よくお参りさせて頂いているお寺さんがあります。
そちらには二人若いお坊さんが離れに住み込みで勤めておられまして、一昨年春に一人の方が実家に戻られ新しく別の方が入職されました。
どうも新人さんは鈍くさく物覚えも悪い様で半年後くらいから先輩がきつく叱責するようになったようです。
私は現場に出くわしたことはないのですが、頻繁にお参りする友人がよくみています。
言葉だけでなく暴力もあるとのこと。
ご住職と副ご住職はご存知ですが注意はかるくしているそうですが、もう一年半ほどこの状態が続いています。

新人さんはかなり性格が屈折してきたようです。
放置の状態でこれが続いていけば下手すると刃傷沙汰にでもならないかとおもいます。
こういう場合、総本山のお寺のほうに参拝者から見た状態を知らせると某かお寺に指導などはあるでしょうか?
上司に当たるご住職たちが険悪な二人を放置しているのが理解できません。
一般の会社ではパワハラで訴えられるレベルかと思われます。

新人さんはいつか気が付いて改めるだろうと考えて(上から目線?)やり過ごしているそうなんですが。
512学会員化した防犯ネットワーク:2015/02/01(日) 03:56:02.73
いかんよー。
いじめれた事にしようとしてきちゃー。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 04:47:48.32
少し上に、一山の住職に実刑判決が出た場合本山がそういう処置をするかの話題が
出ていますが、現実がそうだとすると、たとえ参拝者や檀家さんたちが報告しても
あまり期待はできないかもしれません
でも行為そのものは無駄ではないし、そこの住職さんにもその自体が表の目に
立っているということを認識させる、なにかの役目にはなるかと思います
というか、そう祈りたいところですね
そこのお寺さんのご本尊様にも、そうお願いしてもいいのではないでしょうか
514名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 04:51:54.28
× そういう処置をするかの話題が出ていますが、現実がそうだとすると

○ どういう処置をするか・・・、現実が上で書かれてあるような状態だとすると
  ・・・あまり改善は期待できないかもしれません
  ・・・でもおかしいことはおかしいと本山に伝える行為そのものは無駄ではないし、
  ・・・その事態が・・・


クリックする前によく推敲せんといかんですな・・・
515学会員化した防犯ネットワーク:2015/02/01(日) 05:40:47.96
ふっふっふ時代の流れにインプット

5ヶ月経っとったら解るはずだよなーとか紙に名前を書かすとかから解らなくして無差別殺人か学会で変死

意味解らん。
なんで今なら書いていいよとかー?
ほいじゃトラブルが無いはずじゃねーか。
無視しとるな。
516学会員化した防犯ネットワーク:2015/02/01(日) 05:44:49.46
何を話を聞いてるくれる人がおらん事とかにしようとしとるー?
このトイレに住んどるおこぼ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 07:04:05.22
>>510 ありがとうございます。保管とかあるのですか。ヘッタクソだから恥ずかしい(・∀・;)
518名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/02(月) 11:35:59.41
>>517
書いた人はそんな事を考える人もいるかもしれないけど、預かる側は
一枚一枚見る訳でもないし、仮に見たところで、字が上手いとか下手とかには
関心ないから、字が上手くないから恥ずかしいなどという感情は持つ必要は
ないよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/02(月) 11:42:27.64
>>511
>総本山のお寺のほうに参拝者から見た状態を知らせると某かお寺に指導などはあるでしょうか?

余程のことでもない限り、まず無いと思われます。

もし本当にパワハラなら、先ずはその寺の住職がキチンと指導や管理
すべきだと思います。
匿名で、『見るにみかねて・・・」と云うことで住職に電話でもして見れば、
何らかの対応があるかもしれないが・・・住職の気持ち次第かと・・・
520名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/02(月) 13:40:24.12
日本の神社本庁や各仏教宗派は華道や茶道の家元を意識するとわかりやすい。
各々の神社や寺院の管理人(神主や住職)は神社本庁や各宗派の看板を掲げて商売ができるかわりに、
一定の上納金を納めるというシステム。
上納金を納め本部に逆らわなければどこも一定の自治が認められている。
原則としては解任される人はほとんどいないよ、世襲が認められずトラブルになることは多々あるけど。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/02(月) 19:41:28.15
>>518 まあそうですよねw 因みに願い事もカッコ悪いんで気になりマスタ。ありがとうございます。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/03(火) 15:46:53.31
>>520

>世襲が認められずトラブルになることは多々ある

これって息子がボンクラだからダメだ!とかいう事になるのですか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/03(火) 19:42:24.36
>>522
ボンクラでも薄らバカ程度なら、問題なく世襲されるだろうな。
世襲が認められずトラブルになるとすれば、警察沙汰やそれに近いトラブルだろな。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 01:04:45.24
質問です。
日蓮宗の仏壇には曼荼羅本尊と鬼子母神、大黒天が祀られていることが多いですが、
鬼子母神は既に法華曼荼羅の中に描かれているのに、
どうして別個に祀るのでしょうか。
また多くの宗派で本尊の左右には菩薩や各宗派の宗祖・中興の祖を祀ることが多い中で、
天部を祀るというのはかなり独特ですがこの由来も気になります。
※鬼子母神が法華経の陀羅尼品で法華経の行者を守ると誓っている縁は知っていますが
  薬王菩薩や勇施菩薩、観音菩薩など縁がある菩薩が多い中で
  鬼神である鬼子母神を選んだことが気になります。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 08:00:04.66
丑三つ時に大きなお寺の前を通ると
公園みたいな感じで中に入れるようになってます

金剛力士像はきちんとライトアップされてるので
(本堂はライトが消えていましたが)
お外から拝んだりするんですけど

開放されている場所を通るくらいは良いのでしょうか?
仕事柄、いつも深夜の帰り道に通るので

折角だから仁王さんとこまで行ってまんまんちゃんしたいのです
神社は結界とか張られてますけど、お寺も深夜立ち入りはタブーなのでしょうか?

(※早朝6時頃にはお年寄りで満員御礼状態です犬猫アカンと書いてるのに歩き煙草でペット散歩してるアホも居ます)
526名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 08:43:33.53
>開放されている場所を通るくらいは良いのでしょうか?

開放されているならokじゃないの。

本来はお寺も神社も四六時中いつでも参拝は自由だったが、
不届きな輩が深夜に侵入してイタズラしたりするので、防犯上
境内に入る時間を制限したりするようになった。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 09:42:38.92
>>524 法華経では鬼子母神は法華経の行者の外護者です。
外護:財力や権力などで仏教を保護し、種々の障害を除いて僧尼の修行を助けること。
他の仏教否定して総攻撃されてた日蓮にとっては、ぜひとも力の借りたい相手でして
鬼子母神をとくに重要視して拝んでいました
財力や権力などで庇護してくれーーーっと
なので、いまでも特に日蓮宗では重要視してお祭りするわけです
528名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/05(木) 02:27:13.85
>>526
ありがとうございまふ
神社の神主さんは、『何度か藁人形を打っている人が』とか言うのは聞いたことあるんですけど
確かに不法侵入ですね
お行儀よく拝んできます
529名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 08:38:33.29
うろ覚えでなんですが、
神社仏閣、宗教法人の拝礼所は神仏等を拝礼するために常に出入りできるようにしないといけない 云々
の規定(宗教法人法)が有った気がするけど?
530名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 09:40:42.36
写経用紙ってだいたい白い和紙なのに
紺色に金の墨汁で書くタイプがあるのは何故なのでしょうか?
ただのファッションにしては素材のコスト高いし、何かご利益あるとか
そういう深い意味があるのでしょうか?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 10:27:52.47
>>529
宗教法人の不動産を登記する際、その建物や敷地が礼拝の用に供する
ものであることを証する情報を提供する必要があり、一度登記された土地が
礼拝の用に供せられなくなったときには、速やかに登記の抹消を申請する
必要があるとする規定はある。(宗教法人法 第六十六条 〜 七十条)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO126.html

しかし常に出入り出来るようにしておく必要があるとする規定はないと思う。
礼拝の方法を法律で規定することは出来ないから。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 10:29:29.90
古い写経を見てみると金泥や銀泥を使って書写されたものがあります。
今でも和紙を藍染して、金泥と膠(ニカワ)を混ぜて書写する人もいます。

それを思えば「紺色に金の墨汁で書くタイプ」は安価で簡便かと思います。
紙が紺色なのは、藍の防虫効果と金や銀を引き立てる両方の意味が
あったのではないでしょうか。

ご利益に関しては分かりませんが、お経そのものが非常に尊いものとして
扱われ、出来うる限りの貴重な素材を駆使して豪華に仕立てた結果ではないでしょうか。

『日本三大納経』に数えられるこの「平家納経」など、巻頭には仏画が描かれ、
素晴らしいモノです。
http://kazemachit.exblog.jp/14593178/
533名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 17:29:41.17
病気は治り、入りたい企業に雇用され、電影少女の天野あい似の可愛いあげまんの彼女ができ、1年も経たないうちに高級マンションに住んでいてベンツを乗り回してるほどの高給取りに昇格できる神社はありますか?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 17:45:26.01
>>533
病気平癒の事はさて置き、
それ以外の事は、貴方にそういう才覚が備わっていなければ、どこで祈願しても同じです。
また、才覚が備わっているのなら、どこで祈願しても同じです。
取りあえずそういう俗っぽい祈願は、稲荷にでもすればよいでしょう。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 19:55:39.90
天野あいって、綾波レイのモデルになったキャラだよね。

私はモエミちゃんがよかったな、やっぱり。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 20:11:33.93
>>533 それに見合っただけのものを神にささげられますか?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 09:21:46.16
弘法大師空海による般若心経の前経の文中、
天下が疫病や旱魃で困窮疲弊していることを天皇陛下が憂いていらしゃる時、
予(空海)が天皇に般若心経とその写経の功徳をご進講するやいなや
その功徳にすがって速やかに御みずから筆をとられ筆を金泥に染め般若心経一巻の写経を為さると
忽ち功徳が現れて天下は安寧となった云々。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 09:58:34.94
質問です。
神社でお祓いをしてもらいたいのですが霊的なものはそういうお祓いをやっているのか確認したほうが良いのでしょうか?それともどこでもやってくれるのが普通なのでしょうか?分かる方お願いします!
539名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 11:49:11.39
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
540名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 13:31:54.82
>>537
その部分(空海『般若心経秘鍵』本体の後に付け加えられた、「上奏文」部分)は、偽作であることが真言宗内でも確定している。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 23:23:55.88
>>532
ありがとうございます。
リンク先、凄い豪華ですね!それなりに意味があることもわかりました。
美しい写経が出来ます様頑張ります。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/08(日) 04:22:23.18
>>538 どの神社でもお祓いはしてますが
霊的効果やら霊能力やらは自発的に神主がいうことはありません
知り合いにそういう霊的対処能力者の存在がないなら
神社の神様の種類や、神社の歴史やその神社が掃除されているか、その神社の空気が自分に合うかで
判断したらいいでしょう 賀茂神社系列とか、権現様とか
543名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/08(日) 16:03:13.82
厄祓い、疫病神祓いは素戔嗚尊系統のお仕事?
日本国総社津島牛頭天王(素戔嗚尊)=現在の日本国総社、津島神社は疫病神祓いの総元締め。
疫病神を退散させる護符の文言にも津島牛頭天王が疫病神に裁き刑罰を与える云々。

何処にでも坐して鎮守なさっている八幡様も厄祓いの神様。
八幡様の氏子なら、いの一番にGO!
544名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/08(日) 17:00:41.09
現在、素戔嗚尊を表向きの御祭神としている神社の大半は、明治まで牛頭天王を祀る神社(廣峯、津島など)もしくは寺(京都・祇園など)だった。
牛頭天王は荒ぶる疫神であると同時に本地を薬師如来とする病気封じの神さんでもあり、蘇民将来符や牛玉宝印など独特の護符や御守を授与していたところも多い。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/08(日) 21:11:47.93
昨日神社でお札を買ったのですが家(マンション)に神棚がなく場所に困ってます。
あとお供えものは必ずした方がいいのでしょうか。
それと家族で神様などを信じているのは私だけなのですがリビングに飾った方がいいのでしょうか、自室でいいのなら神棚を買おうと思うのですがサイト等には家族の集まる場所がよいとかかれているのですが。
アドレスお願いします
546名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 00:07:26.95
>>545
最後の「アドバイス」では無く、「アドレス」とは中々シャレたジョークだなや♪

先ず、お札は「買う」とは言わない。まぁ金を出したのだから、形は買ったのだけどね。
受けたとか、授与していただいた。とかの言い方が多い。
現実には「売った・買った」だと税法上の問題もあるから、授与ということで
宗教上の非課税を受けているという側面もあるのだが・・・

話を戻そう。
多分神棚を購入するなら、少し先でもいいと思う。
リビングに飾って、家族の抵抗が無いならそれも良いでしょうが、もし
少しでも違和感を唱える人がいるなら自室のほうが賢明でしょう。

箪笥の上とか少し高い位置が良いでしょう。鴨居に相当する位置に
少しの棚でも設置できればそれでもokだと思います。
とりあえず、お菓子の空き箱でも構いませんし、箱無しでお札を
台紙のようなモノで支え立ててもよいでしょう。
お札の向きは、出来れば東向き〜東南〜南
マンションなら、上に階もあるでしょうから、紙に「雲」と書いて
お札の上の天井に貼る。

どのような神様のお札か分かりませんが、透明なコップに水を
毎日差し上げては如何でしょう。
灯明を灯し、榊を供え、様々な供物をあげる方法もありますが、
先ずは毎日水を差し上げて、将来、神棚を設けて、よりシッカリ
お祀りしたいと思うようになったらそれなりにお給仕したらどうでしょうか。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 00:33:28.10
>>545
女性の方ですか?
もしそうなら問題ありませんが、男性の方なら神棚や神札のある部屋でオナニーはNG(セックスはOK)ですよ。
女性の方のオナニーは、アメノウズメの神話に見られるように神を喜ばせるので大丈夫です。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 02:54:08.38
質問です。
我が家に鬼子母神様を祀りたいと考えているのですが、
出来れば仏具店ではなく寺院にて授与していただいたものを開眼してお祀りしたいです。
日本国内で鬼子母神様の仏像か掛軸を授与している寺院を知っている方がいたら教えてください。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 03:00:27.84
う〜〜ん。
>>547氏の言い分も一理あることはあるけど、どーだろか。
お札は、神様そのもの(御神体)というよりも、いわば御神体に繋がる
「窓口」的なモノだと思う。
だからと言って軽んじて良い訳ではないけれど、神様も千差万別で夫々に
性格や気性も違うので一概には言えないが、余りの汚くしておくとか極端な
無礼な扱いをするのでない限り、人間の営みを余り気にする必要は無いと思うが・・・
550名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 03:05:41.52
>>548
東京の下谷や雑司が谷の「鬼子母神」に聞いてみればどうかと?
仏像か掛軸を授与してるかどうか知らんが、像や軸をを持込で「御霊入れ」なら
受けてくれると思うが・・・
他には、日蓮宗の寺院に聞いてみればよいと思う。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 09:43:29.93
>>545
そもそもそのお札をいただいたきっかけは、あなたご自身のなにか特定の
個人的な祈願や発意からですか?
ご家族の中で抵抗がないのならもちろんリビングにお祀りして構わないですが、
普通その場合は家内安全的な意味でお家全体(同居の方全員)の守護をお願いする
意味合いが強いですので、その辺どうなのかということもあります

もし個人的な願意の祈祷札でしたら、その祈願が成就したらお礼詣り・願ときをして
もう祭祀・信仰をやめてしまうのか、あるいは今度ずっと末永く信心したいのかでも
違ってくると思います
長く信仰を続けるつもりでご家族全員を見守ってくださいと、お家全体の家内安全の気持ちが
強くて同意も得られ、リビングに神棚を設置するなら、あなたが始めたことですから
日々の礼拝やお給仕(最低限毎日お水は替えます。特にお稲荷さんなどは必要です)を
あなたが責任もってこれから続けることになりますし、入院、旅行や出張で家を空ける
ときはできればご家族のどなたかに代わっていただくことも必要になります
またもし将来家を出て独立されるご予定があるなら、そのときにどうするか、など、
一度ご家族と話し合われるのがいいと思いますよ
552名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 16:49:17.88
皆さんありがとうございます
お札は札幌伏見稲荷神社のものです
家族は特に興味が無さそうなので自室に飾ろう(?)と思います


>>546
買うと言う表現は間違っているそうですね申し訳ありません
立て掛けられる棚のようなものを購入してお供えものをしようと思います
>>547
男性です
部屋ではあまりオナニーとかしない方がよいのでしょうかね
>>551
最近神様などに興味を持ち神社へ行きいただきました
願いは個人的なものです
553名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 16:49:20.69
皆さんありがとうございます
お札は札幌伏見稲荷神社のものです
家族は特に興味が無さそうなので自室に飾ろう(?)と思います


>>546
買うと言う表現は間違っているそうですね申し訳ありません
立て掛けられる棚のようなものを購入してお供えものをしようと思います
>>547
男性です
部屋ではあまりオナニーとかしない方がよいのでしょうかね
>>551
最近神様などに興味を持ち神社へ行きいただきました
願いは個人的なものです
554名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 17:31:18.22
>>548
>我が家に鬼子母神様を祀りたいと考えているのですが

自宅に鬼子母神をお祀りしたいという理由は何なのでしょう?
鬼子母神様は、一般的には「日蓮行者」の守護神として扱われていますが
日蓮宗を強く信仰しているからでしょうかね?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/09(月) 23:42:50.29
仏教って全てが輪廻転生、
魂の教えではないんでしたっけ?
宗派によって違うような。
浄土系はキリスト教に近いとか
言う人もいる。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 00:35:31.07
輪廻転生から脱け出すのが仏教。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 07:08:12.85
池上彰の番組見られたのかな

まああの解説の通り、もともとのお釈迦様の教えは「生きるってなんでこんなに苦しいの→そもそも生まれてこなけりゃ
いいんじゃない?→そうだ早く目を覚ましてこんなアホらしいゲームもうやめちゃおう」が基本です
(お釈迦様自身は宗教儀式的なことはなにも確立してなくて、どっちかっていうと哲学的に苦しんでて、
それの究極の解決法を追求されたので)
でも、長い年月の間にキリスト教イスラム教と同じく政治的なツールとして利用されたり(日本に到着した
時点ですでにこれ)、それからあとも権力と癒着したり逆に反体制側の結合力推進のために使われたり、
いろいろおとなの事情で分派具合変容具合がすごいけど、そこは察してあげてください
あれ、檀家制度の目的と説明もわかりやすかったですね
558名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 20:47:43.43
数年前京都かなんかの寺いったときに
ばかでかい鐘をどうやってやってぶら下げたとおもいますか?
ってガイドに聞かれて、
砂を盛ってその上にあげてぶら下げたあとに砂どかすっていったら正解だったんだけど
いまネットでみたけどそういう手法みつからないんだけど本当にあってたんだろうか
くわしいひと教えてください

鐘だったとおもったけど違うのかなあ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 21:20:59.91
>砂を盛ってその上にあげてぶら下げたあとに砂どかすっていったら正解

それって答えになってないと思うけど・・・
問題は、盛った砂の上にどうやって乗せたかでしょ?
その肝心な所が欠落してる。

自分も詳しい訳じゃないから、正直分からないけど、多分、前後左右の
一部分を少しずつ上げて、その上がった所に板を入れたりして、それを何度も何度も
繰り返し、全体を上げたのではで無いかと思う。
時には土を盛ってその上に丸太を載せ、更に丸太の上を引いて、少しずつ
動かしたり、様々な手法を組み合わせたのではないだろうか。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 21:25:30.48
>>559
砂のうえにのせるのは坂道つくれば押したり引いたりでてきると思うんだけどちがうのかな?

古代エジプトでも似たような手法があったんだけどなんだったかわすれた
木枠かなんかに砂をしきつめといて下から砂を抜いてエレベーターみたいにでかい石かなんかを下に動かすってやりかた
561名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 22:32:01.83
>>558
多分、知恩院の大鐘楼のことだろうと思うのだけれど、大鐘は
寛永13年(1636)の鋳造、鐘楼は延宝6年(1678)の造営。
単純に鋳造された大鐘のあったところに鐘楼を作り、最後に大鐘の
下の土を取り除いたのでは?
東大寺の大仏殿にしても大仏が造営された後、その場に大仏殿が
造営されているから。
知恩院のサイトを見ても鐘楼の造営過程については何もいないね。

http://www.chion-in.or.jp/04_meiho/ken/dai.html
562名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 22:40:47.74
>>561
砂か土を盛ってその上で鐘を製造してあとから砂をどかしたってことですよね?
たしかそんな風に答えたと思います
563名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 00:39:59.50
>>554
>自宅に鬼子母神をお祀りしたいという理由は何なのでしょう?

そんなの人それぞれだろw
みんな仏縁を感じたから、自宅にお札なり尊像なりを勧請するんじゃないの?
俺だって、今お祀りしている神様には、奇しき御縁を感じたからお祀りしてるわけよ。
自分で責任持ってお祀り出来るなら、どの神仏を祀るかは本人の自由。
他人が干渉することじゃないだろう。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 10:50:23.35
2015/02/16(月)
23:25〜23:50 【NHKEテレ】
人生デザイン U−29「神職」
565名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 22:36:08.02
>>556-557
でも、創価学会の教えでは仏界(創価学会の人しかなれない)や菩薩界の人ほど
輪廻転生の間が早いという話です。
つまり、最高の人間ほど死んでもすぐに生まれ変わるのだとか?
仏教の高い教えによると仏界や菩薩界の人は、のんきに死んでる暇はないそうです。
つまり、これって仏教じゃなくなってるようにも
566名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 22:40:41.31
>>565
まぁ 様々説はあるだろうが、正直言って普通の人間には確認のしようのないことだからね。
だから、悪く解釈すれば、どんな説であろうが、自分等の組織の都合の良いように
何とでも言えるわな
567名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 10:31:45.09
>>565
創価学会はよく知らないのですが、伝統仏教で言われてる輪廻転生の六道は、
天界、人界、修羅、餓鬼、畜生、地獄、です(順番間違ってるかも)
新興宗教の創設者はよく過去の偉大で著名な人物の生まれ変わりだとか、私は
霊界や地獄を見てきた、とかいろいろ言いますが、信者さんにしか通用してないようです
カトリックの煉獄だって、その時その時の上の都合であったりなかったり、様変わりしますから・・・

でもやっぱりどの宗教でも「善いことをすれば善い報いがある」「逆に、悪い種をまけば悪い実を
刈り取る」というのが基本ラインとしてあるみたいですね
これは私たちにもなんとなく感覚的にわかるし、納得できるんではないでしょうか
良心にもとる行いを続けていると寝付きが悪くなったり食欲も落ちたりしますし、
感覚がマヒしていても無自覚ストレスでメンタルのバランスを崩したりします
輪廻転生が本当にあるかどうかわからなくても、とりあえずできるだけモラルを
落とさない努力は続けていた方が無難でしょう
568名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 11:44:30.69
♪金比羅フネフネ。追風に帆懸けて修羅シュッシュッシュー!
廻れば四国は讃州那珂郡象頭山金比羅大権現
一度廻れば、、、

の、修羅(シュラ)。
、、、重量物を運ぶ際に用いる大型のソリ状の物。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 16:11:44.45
ロシア
〜崩壊。




















阿佐ヶ谷で…
570名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 20:37:37.28
>>567
>でもやっぱりどの宗教でも「善いことをすれば善い報いがある」「逆に、悪い種をまけば悪い実を
>刈り取る」というのが基本ラインとしてあるみたいですね
>これは私たちにもなんとなく感覚的にわかるし、納得できるんではないでしょうか

それについては、納得できない人の方が多いのではないでしょうか?
現に、悪事を働いている人が栄華を極めていたり、善事を行っている人ほど、
周りから蔑まされて酷い人生を送っている事例は多いと思います。
そして、そのことは皆さんもよく御存じのことと思います。

だから、因果応報というのは今世だけの話ではなく、過去世・現世・来世の
三世にわたって行われるという話になったのではないでしょうか?
571名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 21:25:18.67
>>570
>悪事を働いている人が栄華を極めていたり、善事を行っている人ほど、
>周りから蔑まされて酷い人生を送っている事例は多い

一面的に見ればそう見えることもあるかもしれませんが、人の本当の苦楽や心の中の
ことは、わからないことも多いんじゃないですか?
同居の兄弟家族なのに心は遠く離れて、人殺しをしてしまうほど病んでいるのも
わからないくらいの現代社会です
まして他人なら、たった1人の人間の一生を全部追って評価することなど非常に
困難、というかほぼ不可能だと思いますよ
どちらが多いかなど単純に割り切って統計を取れるわけではないですし、大きく目立つこと
のみに注目すれば、そのような印象を受けることもあるかもしれませんが、
私はあまりそのようには思いませんね

表面的、一時的に目立つ他人の行動や誇張の入る人のうわさや報道などではなく、
単にいいことをすれば気持ちがいい、やましいことがあれば心理的に負担に感じる、
という、ご自分の感じで推し量ればいいんじゃないですか?
少なくとも私の周りでは上のようなすさんだ考えの人は少なくて、ほとんどの人がまっとうな
感覚でまっとうに生きています
破滅的な人は、人間関係も環境もそれに見合ったレベルしか持ててないように見えますね


まあ、>>567は「世界中だいたいどこの宗教でも善い事をしなさい、悪い事は
してはいけませんという規律に基づいている」というのが主旨なので、納得しろと
言っているわけではありません
人生観は人それぞれですから
572名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 21:46:40.64
>>571
>単にいいことをすれば気持ちがいい、やましいことがあれば心理的に負担に感じる、
>という、ご自分の感じで推し量ればいいんじゃないですか?

これも難しいんですよね。
悪い事(背徳的な行為)を快感に感じる人もいるし、善い事を気持ち悪く感じる人もいるし、
人の価値観というのは千差万別なので、やはり三世にわたって説明した方がいいんじゃないかと
いうことになって、現在のように「果報は三世にわたる」という話になったのではないでしょうか?

>少なくとも私の周りでは上のようなすさんだ考えの人は少なくて、ほとんどの人がまっとうな
>感覚でまっとうに生きています

随分と温かい環境の中で生きていらっしゃるのですね。
出世競争に明け暮れる職場では、「人を追い落としてなんぼ」なので、
そういう価値観の人達が勝者としてふるまっていますよ。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 22:07:39.79
>>572
資本主義の価値観が思いっきり世の中に浸透してきたから、
そういう考えの人が増えたんじゃないかな?
資本主義というのは、ようするに経済戦争のことだから、
仏教的に言うと修羅の世界に当たるんだろう。
だから宗教の思想を嫌がる人が増えたのかもしれないね。
まぁ、宗教というのは自分がどう生きるか、というものだから、
人は人、自分は自分と思ってマイペースで行くのがいいかもしれないよ。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 01:40:39.71
>>572
横からですまんが、それ痛いほどわかる。
自分は死人の出てる職場も経験してるよ。しかも複数。パワハラ・モラハラだ。
特に後者は合法的な殺人に該当。しかも加害者が幸福を勝ち得て、殺された方が悪者。
「三世にわたる」という話でも?な事もあり
「親の因果が子に報い」のほうが、しっくりくる例も見る。

無茶苦茶な言い分だが、もう神様仏様で対応できないと思う。(表向きは)
上に出てる自己愛性人格障害のやり取りなんてまさにそれだろう。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 11:34:57.71
>>572
それじゃあ相当きびしい環境にいらっしゃるのですね、お察しします
そこで自分がどこにフォーカスしてどう反応するかは、先にも書いた通り
あなたのご自由ですから、どうぞ

ただ、そういう世界観になにかしらご不満があって私の書き込みに反応されたようには
感じますので、ここは寺社板ですから、どうぞ>>572さんに神仏からよいご加護や
お導きがありますように、とお祈りしますよ
576名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 19:11:59.18
>>574
>「三世にわたる」という話でも?な事もあり
>「親の因果が子に報い」のほうが、しっくりくる例も見る。

そうですね。「親の因果が子に報い」みたいな事例は
結構あるかもしれませんね。もしくは孫とかね。

とにかく、悪事を働いて世にはばかっているような人間は、
悪運が強いのか、前世で徳を沢山積んだのか知らないけど、
思い通りの人生を送って楽しく暮らしている場合が多いですな。
不条理は世の常と云えば、それまでかもしれませんが・・・

>>575
あぁ、嫌味に聞こえたのなら申し訳ありません。
自分としては「世の中そんなもんだよな」って感じているだけです。
あなたが世の中を真っ直ぐにご覧になっていることは否定しませんよ。
もし気分を害されたのなら、大変失礼致しました。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 01:56:13.17
長期的に見れば悪人には報いが来てることはあると思う。
例えば山城新伍とか豊田商事会長とか他にも
ヤクザでもあんまり悪いのは破門されて惨めな最後。
まぁ、正直者がバカを見ることも多いけど
578名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 02:04:38.57
良い因は良い果となり、悪い因は悪い果となるという因果論は
仏教の根幹だからこれが納得いかない人は入り口の段階で教義に納得していないといえる。
もちろん古来より多く質問されてたことであるから経や論でも細かく考察されている。

納得いくかはともかくとして、ある人が低い身分であったり病気であったり事故にあったりするのは、
どのような形であれ本人が過去世や現世において悪事を働はたらいた果報だ。
本人の業と何の関係もないところに幸や不幸の原因があることになると仏教の因果論が崩壊する。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 10:28:28.12
>>578
納得いかない人が多いから、現世だけではなく過去世とかも持ち出して
因果の理論を完成させたんじゃないの?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 11:42:40.88
過去世については、釈迦とのやり取りを記した初期経典にすでにあるので(本当に実録かどうかは
信じる人しだいだけど)、輪廻があることが前提で仏教は成り立ってますよ
釈迦自体が「何回も生まれ変わっては死に、生まれ変わっては死に、って繰り返すの、
もうしんどい、苦しい・・・」とボヤくところから修行が始まるので
581名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 12:15:55.51
因果論について納得できないと感じてしまう原因のひとつに、近視眼的、表面的な
見方で短絡的な判断を下してしまう、というのがあると思う
過去世を含む因果論は思ってるよりも壮大で、というか壮大すぎて普通の人には
とうてい呑み込めない。なんせ数世先の因が時を経て実を結ぶことがある、といっているから
正直者が馬鹿を見た、と今判断する、その短いスパンの後で、まださらにその因が続いていて
もっと後でよい果を結ぶ、ということがあるわけ
そこまで見届けてやっとテンプレなわけ

かといって、今世の因が今世中に果を結んで完結しないのかといえばそうでもない
「ああ、やっぱ因果応報ってあるんだな」と思うような事例もある
因果のスパンはだれにもわからない

つまりどっからどこまでで切るかで、見方はぜんぜん違ってくるって話
真面目にやったってどうせ、と腐るのも自由だけど、同じ賭けるならいい方に
私は賭けたいね
582名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 14:06:22.32
納得うんぬんより、
証明できないものを信じるなんて、それこそ狂信の部類じゃないかな。、怖いよ。

真実だと証明できないんだから
仰る通り過去世とかを無理矢理持ち出せば
突っ込み所や、理屈が通らない面を有耶無耶にできた、ってことだろう。

何にも知らない無垢で幼い子が、虐待されるなり惨殺されたで
生き地獄しか知らずに死んだりしても、
因果応報、ご先祖様の業です、って事になるわけだろう?
身内を理不尽に失った遺族にそんな事よう言わんわ…

昔は良かった(とも到底思わんが)かもしれんけど、
現代社会はどんどん変容してて、そんなもん詭弁以下の妄言でしかないのでは。

良心がとがめる事はやらないほうがいい、これには反対ではないが
現代社会は、良心・羞恥心・などを一切持たない人間が大量に湧く時代なわけだし。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 14:50:55.51
>>582
反論するわけではないんだけど、

>身内を理不尽に失った遺族にそんな事よう言わんわ…

今までのレスの中で、誰もそんなことは書いてないし、理不尽な被害者や遺族に
そんなこと言った人はいないと思いますよ
わからないことをわからないで置いておけなくて追求するのはあなたの勝手ですが、
そっち方面に持っていく目的は何なのですか?

この世理不尽で不公平で残酷で冷たいです
で、あなたは今そこに居る
そこで、あなたはどうしたいのですか?
延々とここで愚痴を書きたいのならそれも構いませんが、それをしていてあなたや
周囲の苦しんでる他の人がなにか得をするんでしょうか?
続けて質問するなら、ここらでひとつその目的を聞かせてくださいませんか?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 15:46:57.62
そろそろやめにしません?
宗教板の話じゃ?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 16:34:34.00
議論をするのならば【心と宗教】板の仏教議論スレでやればどうでしょうか
ここは【神社・仏閣】板の質問スレですから

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1412941112/
586名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 16:41:47.80
ヲレ個人は、両者が罵りあって荒れてるわけじゃないし、幾らでも気の済むまで
意見を交したらいいとおもう。
どうせそんなにレスが多いわけでもないし、迷惑を被る人もいないだろうからね。
やったところで100レスも200レスも続かないでしょ。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 17:01:07.24
輪廻に関しては既に釈迦在世時にはインドで常識となっていた世界観ではあります。
輪廻を否定し人はただの物質であり死んだら土や水に戻るだけだとといた唯物論の外道は、
それなりの勢力を持ちましたが仏教やジャイナ教、バラモン教などから批判され衰退しました。
人間は過去世も来世もない、死んだら終わりと説くのは断見外道といい、
仏教以前の誤った世界観とされています。

個人が気にいる気に入らない、信じられる信じられないは個人の問題ですから仕方がないですが、
因果論は仏教の基本的な世界観になるので否定すると成り立たなくなります。
どうしてかといえば「死んだら終わり」を是としてしまうと、
この苦しみの世界から逃れる最良の方法は「自殺」に帰結してしまうからです。
実際に釈迦在世時にはそうした自殺教団もありました。

信じられない方や納得がいかない方は、仏教とは縁がなかったとして、
他の宗教や思想に接してみるのも一つの選択肢でしょう。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 17:09:33.96
インドで仏教を復興させようとしたアンベードカルの流れを汲む新仏教運動が、
世界的には仏教ではない異端という扱いになっているのも
アンベードカルが釈迦は輪廻や因果を説いていないという「断見」を主張したからです。
アンベードカルはインドのカーストにおける最底辺(正確に言えばカースト外)の出身であり、
「お前の身分が低いのは前世で悪事をしたからだ」とヒンドゥー社会で罵られた経験があったようで、
そこから「人間の平等を説いた釈迦の本意に輪廻転生があるわけがない」と
勝手気ままな解釈をしてしまったわけですね。
もちろん彼は経や論などまともに読んだことがないので自分に都合の良い解釈をしてしまったわけです。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 17:18:45.07
議論は【神社・仏閣】板に相応しくないと考える人もいるようですが、
冷静に論議をするのは、とても良いことです。
多くのスレで、感情的な批判や罵りなどの荒しが平然と横行するなかで、
冷静に論議するのことこそ歓迎すべき傾向です。
論議する事で考え方が深まり、人の意見で学ぶ事も多い筈。
折角論議が盛り上がってきたんだし、他に移動したら、折角熱くなった議論に
水を注しかねない。
引き続き、両者も他の人も妥協する事無く、じっくり議論を重ねてほしい。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 17:25:54.27
仏教が起きた同じ頃にこういう教団あったという事実を見ると
なんで仏教で輪廻や因果を重要視したのかわかる。
・人間は死んだら終わりだから自殺してこの苦しい世界を脱出しよう!
・人間は死んだら終わりだから道徳なんて無駄、この一生を悪いことして楽しもう!
・人間は生まれ変わるけど善悪は来世に関係ないよ、己の欲望のままに生きろ!
・人間は努力しても来世はどうにもならないよ、何も頑張らずただ身を任せて過ごそう!
・人間はただの物質で生命も物質の一つの形態に過ぎない、殺人なんて全く悪くない!

仏教が当時戦ったのは「この一生で良いことをしても悪いことをしても無駄、関係ない!」
という反道徳主義だったわけ。
もちろん仏教の最終段階は善悪の彼岸にあるが、その前の段階で道徳否定論を説くのは
その人間にとっても社会にとっても猛毒に他ならなかった。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 17:36:16.89
議論をするのは良いとは思うけれど、第三者が確認出来る論拠を
示して欲しいとも思うんだな。
この人のこの本にはこのように書かれているとか。
>>588にある、インドにおける新仏教運動が世界的には仏教ではない
異端という扱いとなっているいうのも誰が言っているのかな?
と思ってしまう。

新仏教運動についてググってみたらこんなのが出てきました。
http://bauddha.dhii.jp/INBUDS/search.php?m=trdd&usid=118811&a=

更にINBUDSで検索すると、他にも現代インドにおける仏教徒コミュニティ
についての研究論文が見つかってイイ感じ。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 19:49:20.90
>>587
>唯物論の外道は、それなりの勢力を持ちましたが仏教やジャイナ教、
>バラモン教などから批判され衰退しました。
>人間は過去世も来世もない、死んだら終わりと説くのは断見外道といい、
>仏教以前の誤った世界観とされています。

死んだら終わりという考えの人が主流になりつつある現代は、
断見外道の思想が復活したとも言えますね。
近代科学や貨幣経済の台頭を背景に、断見外道が息を吹き返したということかな?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 20:08:58.09
「釈迦は輪廻を説いていない」って少し仏教をかじった人間が陥る典型的な誤りだよね
無我や無記の意味を理解していない人がよくこういう誤解をする
この世に永久不滅の魂はないが、だからといって人間は死んだら終わりでもない
「じゃあなんなんだよ」って思うかもしれないが、そこに釈迦は答えなかったのが無記
その部分は上座や大乗で考察が違ってくる
594名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 22:17:40.34
議論といいますか・・・、
当初>>567は前半部分が回答のつもりで、後半部分は個人的な一意見として
蛇足部分だったのですが、なぜかこちらに強く反応されたので、おそらく
理不尽なことをたくさん見聞きされて苦しんでおられるからこそなのだろうと
思っていろいろ自分の見解を書いてみたんですが、途中からなんとなく何を書いても
延々と反論することだけが目的の、いわゆる「デモデモダッテちゃん」なのかな、
だったら不毛だからもうやめようかな、とちょっとイラついてしまったのは正直な
ところです
冷静さを欠いていたと思います
もしそうでなかったのなら、お詫びします

しかしながら、視点というか焦点がどうも極端に物事の悪い面のみに向けられていて、
そこから一歩も動こうとはされないし、証明を、証拠を、とおっしゃる割に

>現代社会は、良心・羞恥心・などを一切持たない人間が大量に湧く時代なわけだし。

こういう部分についての"客観的証明"はお出しにならないので・・

でも、そうとうに殺伐とした世界観をお持ちなのは、本当に気の毒には思います
595名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/15(日) 05:20:43.96
死後の世界は、有名な脳神経外科医(米国人)が
実際生死の境を彷徨って、丹波哲郎みたいに 見たーーーーーーーーーーー!
って論文出してたね。当時は大騒ぎになった。出した人が出した人だったんで。

って輪廻転生とはあんま関係ないか。
死んだら終わりではなさそう、という気持ちにはなった。

2ちゃんのどっかに、生まれ変わって前世の記憶を辿って
前世の彼女に会いに行った話を見かけた。信ぴょう性は定かではない。
で、因果応報も全然関係ないな、失礼する。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/15(日) 05:43:51.90
肝心な事書いてなかったわ

>因果論は仏教の基本的な世界観
↑これは今見てる人は全員わかってることだろう

それでは、
因果応報や、輪廻転生の(実績や実例、論証等)を
きちんと提示して証明してくれよ、

ということでは?


根幹の回答が一切出て来ることなく
枝葉に噛みついてどうこう言うから議論長くなってるのでは。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/15(日) 08:38:49.18
>>596
「世界観」というのはものの見方であって、、実績や実例、論証などを
提示して証明するのとはちょっと違うと思う。
あくまでも仏教を信じる人にとってはこのように考えますよという感じかな。
「因果論」についても様々な捉え方が出来るから。


デジタル大辞泉の解説
せかい‐かん〔‐クワン〕【世界観】
世界およびその中で生きている人間に対して、人間のありかたという点から
みた統一的な解釈、意義づけ。知的なものにとどまらず、情意的な評価が
加わり、人生観よりも含むものが大きい。楽天主義・厭世主義・宿命論・宗教
的世界観・道徳的世界観などの立場がある。

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A6%B3-86660


ここでは掲示板IDが出ないから誰が誰やら…
第三者が確認出来る根拠を示した方が議論は噛み合いやすいと思う。
自分のいうところの「世界観」や「因果論」はこの本に拠っているとか。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/15(日) 08:42:39.43
>>597
>自分のいうところの「世界観」や「因果論」はこの本に拠っている

自分は仏教徒なので釈迦の教えに拠っている等と主張されても
幅が広すぎて困るけどな。
参考文献等を提示して貰えると議論を眺めている側も勉強になって
良いのだけれど。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/15(日) 13:58:25.59
端からはなにか議論をしているように見えているのかもしれませんが、
輪廻転生説側は、そもそも相手を納得させようなどはしてないでしょう
私も議論はするつもりはありませんね

質問にわかる範囲で答え、自分はこうです、ならこうしてはいかが?でも
最終的にはご自由に、って書いただけです
他の方もその段階でつまづくなら別の宗教や思想を、と促しています
なぜか途中から証拠を出せとふんぞり返られましたが、ハナからそんな土俵に
は誰も乗ってないと思いますよ
600名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 00:44:38.04
初歩的かもしれませんがお願いします、調べてもちょっと分からなくて。祈年祭と旧正月って参拝に行った方が良いものですか?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 00:56:27.67
>>596
>因果応報や、輪廻転生の(実績や実例、論証等)を
>きちんと提示して証明してくれよ、

あのさぁ〜。・・・そんなの意味無いとおもわない?
チョットぐぐれば、日本を含めて世界中での輪廻転生があるのでは?と
思わせる事例の話はワンサとある。
でも、それを提示したからって因果応報や、輪廻転生の証明にはならない。

結局は「信じるか・信じないか」でしかない。
それは理解してもらえるとおもう。 
信じるか信じないかの世界で「証明」を言い出すと、もう収拾つかなくなる。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 10:01:40.57
バグワン・シュリ・ラジニーシって何者なんですか?
和尚って?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 11:06:37.79
>>600
旧正月は必要ないなぁ。地域や神社で重視しているなら別だけど、今の日本ではほとんどないし。
そもそも旧暦の1月1日は、立春を基準としている(正確には春分を2月16日とするのが基準)。
だけど、月の公転周期×12=約354日なので、月の満ち欠けと太陽の位置は1年で10日ぐらいずれるので、立春が毎年きっかり1月1日とはならない。
そこで立春に一番近い新月の日を、1月1日にしているだけ。
新暦の1月1日と節分で十分でしょ。「節分に一番近い新月の日」に何か特別な思いを感じるなら別だが。あるいは友達にベトナム人がいて、お前も祝えと脅されているとかw
604名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 11:55:28.78
>>600
実家に帰省してたり、年始は忙しくて行けなかったりした場合、私は節分や
旧正月あたりに区切りを意識して自分の中で「初詣」として行きますよ
でもちゃんと年始に行けてたら、わざわざしないかな

旧正月を意識するのは中華圏の人、ってイメージです
以前住んでましたが、みんなで「新年快楽!」とおめでたい気分いっぱいですね
赤に金色の文字や絵を描いた飾りが街中にいっぱいあって、赤い封筒にいれた
お年玉袋も飛び交います
日本の中華街も華やかですね
でも日本的な情緒は感じないw
605名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 14:53:50.04
以前こちらで、写経用紙の色について質問しました>>530です。
その節はありがとうございました。
紺色は、お手本が透けないので、写経上級者の象徴みたいな意味もあったそうで
奥が深くてますます惹かれております。

百貨店やamazoでグッズを探していましたら
ほぼほぼ般若心経の写経用紙の中に、時折観音経などが混ざっています。

これは、人気順ですか?
それとも、それぞれお願い事に対応している?ものがあったりしますでしょうか?

白紙の用紙を買ってきて、漢字の存在する陀羅尼
(例えば大悲心陀羅尼や大黒天陀羅尼経など)を書くのはNGですか?

佛頂尊勝陀羅尼は日本語の漢字のが無くて残念でした・・
606名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/16(月) 15:35:19.77
初詣に二社以上お参りするとか、お守りを複数持つと神様がケンカするという迷信がありますが、
あれはいつ頃から言われ出したことなのですか?

己の都合で掛け持ちしてる所に、信心が足りなかったり、いい加減だったりで罰を当てられたり相手にされなかったりするのではなく
神様がケンカするって随分無礼な物言いですよね。
最初から自分のために何かしてくれるのが前提になってますが。
戦後の発想でしょうか?
607名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 07:08:22.94
神様はケンカしないと言ってた人いるけど
どっちがホントなのかな?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 10:14:40.18
>>607
ケンカじゃないけど、あの神社へカップルでお参りに行くと
神様が嫉妬して別れさせられる!という迷信?みたいなのは聞いたことありますね
そっちも気になるw
609名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 12:06:33.24
京都市動物園にカップルでゆくと別れる…とかだな。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 12:33:56.10
コレとコレは混ぜるな危険、みたいな経験則は行者さんたちの間で口伝されてると思う
以前、密教行者さんが書いてた

でもそれはガチ修行や毎日修法して暮らしてるプロの話だから、初詣くらいしか神社仏閣に
行かないような一般人が、お守りを二つ三つ持ったところで神様が日本昔話のように
子供同志みたいなケンカはしないだろう、とは思うけどな
成田山と神田明神も、両方行ってもなんともない人がいるし

ただ、たとえ根拠の希薄な迷信でも本気で信じてる人には逆プラシーボ効果が
出てしまうことはあるかもしれない
影響を受けやすい人はあんまり振り回されないようにするとか、どうしても気に
なって仕方がない場合は、もう自分で条件回避の工夫するしかないよね
611名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 22:13:59.03
>>609
それ、植物園じゃなかったっけ?
612名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 02:33:08.69
江戸ではかつて成田山で「夫婦で行くと別れる」という迷信があり、
成田山に参る男はいつも妻を置いて行ったのですが、
これは当時、成田山の周囲には今でいうところの風俗があったため、
遊ぶ上で妻がいると都合が悪いという理由から生まれたものです。
関東の「夫婦で行くと別れる」という寺社の由来はこれが多いです。
けっこうこういったくだらない理由のものもあるので気にしないでいいかと。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 03:36:24.07
成田山つっても何も不動明王がヤキモチを焼くわけではなく、例によって弁財天のせい。
だから総門から入らずに、右の脇道から入ると弁財天堂の前を通らないので大丈夫とか。
成田山の女神は他にも荼枳尼天と清瀧権現がいるけど、やはり元凶は弁財天w
614名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 14:20:48.21
ダキニ天は花より団子だし、清瀧権現は子供(8歳)なのでまだ色気づいてないのであろう。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 18:18:09.40
ネット上で拾ってきた祝詞なんですが、なかなか良さそうな祝詞なので
神棚に奏上したいと思っています。内容や言葉の使い方はどうでしょうか?
祝詞に詳しい方、御教示賜れれば幸いです。

「家内安全祝詞」
此これの神床に坐す 掛けまくも畏き天照皇大神 産土大神等の大前を拝み奉りて
恐み畏みも白さく 大神等の恩頼(みたまのふゆ)に依りて 此れの家を弥益々に
立ち栄えしめ給ひ 平けく安らけく有らしめ給へと 礼代の御食・御酒・種々の物
を奉りて乞ひ祈み奉らくを 御心も穏ひに聞し食して 此れの家内には禍神の禍事
有らしめ給わず 生業豊けく家門高く 子孫の八十続五十橿八桑枝の如く立ち栄え
しめ給ふべく 夜の守り 日の守りに守り恵み幸はへ給へと 恐み畏みも白す
616名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 19:08:04.43
総門から入った海老蔵は暴行事件に会った。
そして麻央と別れる。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 20:39:14.99
>>615
それを要約すると
立ち栄えさせてくれと祈るから、立ち栄えさせてくれ

日本語として下手糞だし
祝詞作文の基本からも外れてる。
どこかで拾った祝詞を素人が切り貼りしたんだなって感じ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/18(水) 23:05:43.12
何某家の此の神床に坐祀り祝奉る
掛巻くも畏き某大神等(お祀りしている神様方を列挙)の大前に
某(名前)。謹み敬い拝み奉りて
畏み畏みも白さく。
厳しくも美しき大神等の高き尊き恩頼を蒙り奉りて
日に異に安く穏ひに在振る事を嬉しみ忝み謝び奉り
御食御酒種々の物捧げ奉りて
今日の朝(夕)拝み仕え奉るこの状を
平らけく安らけく聞食し諾ひ給ひ
今も行前も弥益に御霊幸倍坐して

家をも身をも禍神の禍事、疚しき事、煩わしき事は兆さぬ前に遠く祓い退け深く鎮め給ひ
家内の者共身健やかに穏ひに心(うら)安く
恵良恵良に睦び和みて
家業の事共には人と在るべき理の随に勤しみ務ましめ給ひて
為すと成す事共に幸く眞幸く在らしめ
世のため人の為に尽くさしめ給ひて

家門高く広く子孫八十連続に至るまでも
五十橿八桑枝の如く立栄へしめ給ひ
不惑くも過ち犯す事の有むをば
神直日大直日に見直し聞き直し給ひて
夜の守り日の守りに守り恵み幸ひ給へと
恐み恐みも白す。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/19(木) 01:05:35.10
>>617
ありがとうございます。
「立ち栄えさせてくれと祈るから、立ち栄えさせてくれ」ですか・・・
そういえば、神様への感謝も見当たりませんね。

仰る通り、どこかで拾った祝詞を切り貼りしているだけなのでしょうね。
神棚に唱えなくて良かったです。ありがとうございました。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/19(木) 23:15:13.71
正月に祭る道教の太歳星君と日本の歳徳神はどっちも違う神様ですよね?
正月の神様として同一にしてる所が多いのですが方位がどっちも違うので・・・
621名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 05:02:13.01
何某家の此の神床に坐祀り祝奉る
掛巻くも畏き某大神等(お祀りしている神様方を列挙)の大前に
某(名前)。謹み敬い拝み奉りて
畏み畏みも白さく。
厳しくも美しき大神等の高き尊き恩頼を蒙り奉りて
日に異に安く穏ひに在振る事を嬉しみ忝み謝び奉り
御食御酒種々の物捧げ奉りて
今日の朝(夕)拝み仕え奉るこの状を
平らけく安らけく聞食し諾ひ給ひ
今も行前も弥益に御霊幸倍坐して

家をも身をも禍神の禍事、疚しき事、煩わしき事は兆さぬ前に遠く祓い退け深く鎮め給ひ
家内の者共身健やかに穏ひに心(うら)安く
恵良恵良に睦び和みて
家業の事共には人と在るべき理の随に勤しみ務ましめ給ひて
為すと成す事共に幸く眞幸く在らしめ
世のため人の為に尽くさしめ給ひて

家門高く広く子孫八十連続に至るまでも
五十橿八桑枝の如く立栄へしめ給ひ
不惑くも過ち犯す事の有むをば
神直日大直日に見直し聞き直し給ひて
夜の守り日の守りに守り恵み幸ひ給へと
恐み恐みも白す。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 07:05:05.37
これも批評して欲しいの?
623名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 08:04:04.52
>>622
>>615です。

>>618>>621は私ではありません。
恐らく、私が神棚に祝詞を奏上したいと書いたため、
これを奏上しろと云うことなんだろうと思います。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 14:18:58.29
千葉県N山S寺の総門は、平成大不況の中、「45億円かかる」とのN山側の触れ込みで、信徒は布施を強要された。
更に「檀家料」なるものを、N山側が一方的につくった。
払えない檀家に「檀家をやめろ!」とN山僧侶は暴言を吐いた。
その檀家は成田山の敷地内で自殺した。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 14:20:49.55
信徒の布施は、N山僧侶の贅沢三昧(酒たばこ・ギャンブル・愛人不倫・僧侶と妻の海外旅行三昧等)に使われる。
一方、ていのいい希望退職で職員を大量リストラ。しかし僧侶はリストラされない。
N山内での自殺者は、全国から多数いる。店を手放した檀家も多い。
「血と涙の犠牲で建った総門は、呪われている」と噂されている。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 14:22:51.65
結婚報告で総門から入った歌舞伎役者A蔵は、暴行事件にあった。
A蔵の父のD十郎は、A蔵がN山の節分豆まきをしている最中に、白血病悪化。その日に死亡した。
総門の伝説が立証された。
麗禾と勧玄は、うわべだけ良い子だが。鼻持ちならない人間に育つ。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 14:24:45.62
A蔵はD十郎の葬式を、N山や真言宗ではやらず、神道で行なった。
墓も神道に改装した。
だがN山は、まだA蔵の知名度を利用し続けている。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 14:39:22.77
N山横浜別院で、僧侶が土砂崩れで死亡。
N山の役僧が、恐喝で逮捕された。女性に日本刀を振り回して、やくざ事務所まで連れて行き「家族全員、殺す」と脅し、19000円を奪いとったため。
今までは金とコネで揉み消してこられた不祥事が、明るみにでた。
総門の呪いの伝説は、立証されていく。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 21:14:36.27
呪いはありますか?
その現象は起きますか?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 22:03:48.48
この場合、総門をくぐると呪われるのですか?
呪われない方法はありますか?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 22:11:07.80
寺や神社は全部、最近中国からやって来た人たちが作ものだよw


天皇も中国人って説があるしね
632名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 23:14:41.68
>>625
> N山内での自殺者は、全国から多数いる。店を手放した檀家も多い

なして全国に自殺せにゃならんかった人が多数おんの?
布施を強要はそんなに多額でキツイのか!?
そこんとこkwsk
633名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 23:17:54.60
総門をくぐったから、呪われてN山の中で自殺してしまったんでしょうか?
たとえば自殺目的で来たとしても、途中で気持ちが変わることもあると思うんですが。総門をくぐってしまったから、自殺を決行してしまったんでしょうか?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 15:27:35.75
日本の1年間の自殺者は約3万人。
N山には北海道から九州まで、多数の別院・分院・末寺がある。信徒数は100万人。
千葉県S寺内に全国の信徒が自殺しに来る理由は、最期は不動明王の膝元の大本山で、と願うからと思う。
都心から近く、交通の便も良いので、来やすいこともあるだろう。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 15:30:10.85
N山内には、多数の神霊様を奉る社が点在する。
その祭日は神霊様ごとに違う。
すべての社対象ではないが、祭日ごとに1口3万円からの布施依頼の郵便が届く。
戒名、塔婆等、なにもかも周囲のどの寺より高い料金設定。
本堂の中で挙げる結婚式は30万円。異例の高値である。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 15:32:42.12
高料金にみあう対応なら、納得できるが。
N山僧侶は傲慢で、一般常識や礼儀が欠落している。
バブル期、50億円で大塔を建立した。当時、45億円を集めた。
不況時に45億円を募る金銭感覚と経済音痴ぶりは、呆れるばかりだ。
仁王門とともに、道路に面した門があったのに。それを壊して、総門を建てることに意味があったのか。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 15:34:38.20
高料金にみあう対応なら、納得できるが。
N山僧侶は傲慢で、一般常識や礼儀が欠落している。
バブル期、50億円で大塔を建立した。当時、45億円を集めた。
不況時に45億円を募る金銭感覚と経済音痴ぶりは、呆れるばかりだ。
仁王門とともに、道路に面した門があったのに。それを壊して、総門を建てることに意味があったのか。


N山O別院で祈祷後に、霊憑依された人がいる。
N山僧侶に泣きながら相談したが「そんなことはない。見えないものは信じない。霊のことは分からない。関係ない。帰れ」と怒鳴られ、追い返された。
別の僧侶は、笑いながら見ていたそうである。

一般人より高い給料のN山僧侶にとって、わずかな檀家料で自殺した信徒に、腹立たしささえ感じているだろう。
だが不況で銀行等の返済に追われ、その日の食事さえ節約せざるをえなくなっていた人にとっては、大金に思えただろう。
お金の額の問題ではない。
もっと親身に相談にのってあげていさえすれば…。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 15:39:18.38
N山O別院で祈祷後に、霊憑依された人がいる。
N山僧侶に泣きながら相談したが「そんなことはない。見えないものは信じない。霊のことは分からない。関係ない。帰れ」と怒鳴られ、追い返された。
別の僧侶は、笑いながら見ていたそうである。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 15:41:33.70
一般人より高い給料のN山僧侶にとって、わずかな檀家料で自殺した信徒に、腹立たしささえ感じているだろう。
だが不況で銀行等の返済に追われ、その日の食事さえ節約せざるをえなくなっていた人にとっては、大金に思えただろう。
お金の額の問題ではない。
もっと親身に相談にのってあげていさえすれば、抗議の自殺は防げたかもしれない。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/21(土) 23:28:24.68
仏陀が言ったとされるものの中に、

偶像崇拝の禁止、
呪文?の禁止、
僧侶?が葬式を執り行う事の禁止、

などがあると聞いた気がするのですが、
これは、かなり確度が高いのでしょうか?

もし仏陀がこういう事を言った、という説が主流だとするなら、これに反する事をしている宗教の僧侶は、どういう理屈で、これらを無かったことにしているのでしょうか?

それとも、今の日本のお寺などは、これらを実はやっていないのでしょうか?
素人が見たらやってるように見えるが、実は違う、みたいな事になっているのでしょうか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 13:27:15.40
>>640
これは自分もすごく興味ある質問

でもみんな答えにくくて、さわらぬ神になんとやら状態かも
642名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 15:06:38.93
まず「仏陀が言ったとされるもの」というのは俗に言う原始仏教のことだと思いますが、
これに関しては文献学や考古学によってこうだったのではないかというものはありますけど、
実際に仏陀が著作を書いておらず、また書いていたとして真筆がない以上はそれは不明です。
では、現在は何を拠り所にしてそうした研究をしているのかといえば、
現在存在する仏典の中で比較的成立が早いものを仏陀の教えに近かったのではないか、と判断しています。
例えば義足経や法句経という経典はだいたい仏陀の入滅からニ、三百年後に成立したものです。
日本の岩波文庫や講談社学術文庫などで「仏陀の言葉」と言って紹介されているのは、
だいたいこれらの経典を元にして編纂したものですね。

とはいえ、義足経や法句経は実際に読んでいただくとわかりますけど(和訳もあります)、
あくまで仏陀の教えのエッセンスのようなものであって、
これらの経典を読んでも具体的にどうすれば悟りを開けるのかはいまいちわかりません。
なので大乗、上座、密教はどれもこれらの教えは下地にしながらも、
各々の教団で継承されてきた修行や研究をしていくことになります。

ちょっと話がそれてしまいましたが、
実は先ほど書いた比較的成立が早かった経典の中では偶像崇拝や呪文、僧侶の葬儀などを
禁止した文言は全くありません。「すべき」とも書いてありませんが「すべきではない」ともありません。
歴史的に神像を作る文化はギリシアから、呪文や葬儀を行うのはバラモン教の文化としての色彩が強いので、
仏陀は元々は禁止していたのではないかと推測されていますが、
仏陀がそんなことを言ったという確証は全くありません。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 18:32:26.50
>>640
釈迦在世中に仏像を造って拝むということはありませんでしたが、
釈迦入滅後、荼毘に付された仏舎利を納めた仏塔が祀られたという
歴史的事実はあります。

現代に続く上座部仏教においてパリッタと呼ばれるが呪文のようなものが
唱えられています。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 18:39:37.74
>>640
釈迦が僧侶の葬儀への参加を禁止した根拠として『大般涅槃経』を
あげる人がいますが、該当箇所はこんな感じ

「尊師よ、私どもは、如来のご遺体に対して、どのようにすべきでしょうか」
「アーナンダよ、そなたたちは如来の遺体供養に構わないで下さい。(中略)
アーナンダよ、如来に対して信仰の篤い王族の賢者達も、バラモンの賢者
たちも、資産家の賢者たちもおります。かれらが如来の遺体供養をする
はずです」と。
『パーリ仏典第二期3 長部(ディーガ ニカーヤ)大篇T』片山一良訳
大藏出版 P292-293

そして、尊者マハーカッサパとかれら五百人の比丘が礼拝し終ると、
世尊の火葬薪は自然に燃え上がった。
『パーリ仏典第二期3 長部(ディーガ ニカーヤ)大篇T』片山一良訳
大藏出版 P326


弟子に対して自分の遺骨供養に構わず修行に励めとおっしゃっていますが、
葬儀そのものに関わるなとは言われていないような…
さらに同経典には、釈迦の身体が荼毘に付された後、在家信者によって
仏舎利(お骨)が分配され、それを納めた仏塔が建立されてお奉りされた
と書かれています。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 19:03:30.46
>>640
南方に伝わった上座部仏教でも仏像を拝みますね
646名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 19:18:43.26
>>640
ブッダが(出家に対して)呪術を禁じたのは、ほぼ確実です。
あらゆる仏典の最古層である「スッタニパータ4章」に
「ヴェーダの呪術と占術を行ってはならない。懐妊術や医術も駄目」と書かれています。
そーゆーのは、バラモンの「お仕事」なのです。

これはアーガマ(小乗経典)で説かれています。
大乗仏教では、大乗経典で釈迦(や他の仏)が「この呪文は効くから」と言っていれば、そっちが優先されるわけですw
647名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 19:22:37.28
ヴェーダに基いていない呪術や占術ならいいんじゃん
648名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 20:18:37.04
どこに、いいと書いてます?
それにアーガマの「沙門果経」には、もっと事細かに呪術禁止が述べられています。
(どっちかというと民間呪術的な内容が多いような)

アーガマの中では成立の新しい長部なので、この頃(BC1C頃)までは、出家の呪術禁止が明確に経典で述べられているわけです。
もっとも、呪術で布施稼ぎしてる坊さんもいたから、事細かに禁止したのでしょうがw
649名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 20:21:54.41
ブッダが呪術をせずにひたすら瞑想による行をして解脱したことからも、
悟りを得て解脱するのに呪術や儀式が一切必要ないことは、もう明らかだよね
他人の葬式や困った問題を祈祷で解決とかも、もちろん悟りとは直接は関係ない

(ただし、自分が悟った後は自分の弟子たちが悟りに至る修行中に最低限必要と思われた、
 毒蛇の害だかなんだかを避けるためのおまじないはやむを得ず許可した、
 とかなんとかじゃなかったっけ)

つまり、今の日本の僧侶のほとんどが職業的バラモンであって真の仏弟子ではない
でも社会の役割として必要とされてる分野だから、僧侶(バラモン)の家に生まれたなら
順当に家業をついで親や周りを安心させ、決められた通りに葬祭や祈祷をしてちょっと
でも善徳を積めば、何世か先にブッダのように解脱できる環境や知性や精神力や機会が
得られるかもしれないよね
650名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 20:44:55.63
>>649

>つまり、今の日本の僧侶のほとんどが職業的バラモンであって真の仏弟子ではない
651名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 20:56:48.42
途中で送信しちゃったよ(´・ω・`)
日本は世襲でお寺守ってるから仕方ないかも。

ところで、便乗して申し訳ないのですが
それでは呪術はどこで発達したんですかね?
チベット密教が発端でしょうか?日本では真言宗と天台宗が密教ベースですよね?
652名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 21:01:09.50
>それでは呪術はどこで発達したんですかね?

釈迦やキリストが生まれるはるか昔の、原始からだよ
初期の文明の遺跡って、葬儀含め祭祀関係のものが多いよ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 21:42:24.43
>>652
ああ、ありがとうございます。
ということは、呪術のほうが先に生まれていて
で、どっかで仏教と混ざって→密教 となって行った、と考えて良いのでしょうか?
654名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 21:57:37.54
Wikipedia“密教”より

パーリ仏典の長部・『梵網経』には、迷信的な呪術や様々な世間的な知識を
「無益徒労の明」に挙げて否定する箇所があり、原始経典では比丘が呪術を
行うことは禁じられていたが、律蔵においては(世俗や外道で唱えられていた)
「治歯呪」や「治毒呪」[出 8][出 9][19] [20] [21]といった護身のための呪文
(護呪)は許容されていた[出 10]。そうした特例のひとつに、比丘が遊行の
折に毒蛇を避けるための防蛇呪がある(これが大乗仏教において発展して
できたのが初期密教の『孔雀王呪経』とされる[出 11])。これは律蔵の「小事
?度」のほか様々な経律の典籍にあらわれ、出家者の間で広く用いられて
いたことが窺われる。本来は現世利益的な民間信仰の呪文とは目的を異に
するもので、蛇に咬まれないためには蛇に対する慈悲の心をもたねばらない
という趣旨の偈頌のごときものであったとも考えられるが、社会における民衆
への仏教の普及に伴って次第に呪術的な呪文へと転じていったのでないか、
と密教研究者の宮坂宥勝は考察している[出 12]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E6%95%99
655名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 22:09:25.87
>>653
そうだよ
密教の呪術は、バラモン教→ヒンズー教圏で行われていた呪術が元だよ
密教の神仏の原型がほぼヒンズー教(というかインド神話)の神々とカブってるでしょう
護摩もホーマっていう儀式が元だよ
それが中国、チベット、日本へと派生していって、それぞれ現地の土着信仰や
風土気候に合わせてさらに発展していったんだよ

>>654
ああ、たぶんそれだ
探してきてくださって、どうもありがとう
656名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 22:21:41.30
>>654 >>655
おおお!ありがとうございます、超スッキリしました、

そうなんです、インドの神さんかぶってますよね。
マントラとか、弁財天(さらすばてぃ)なんてそのまんまですものね

多謝!
657名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 01:59:06.92
いずれにせよ、呪術は人間の向上には全く関係がないということだな。
釈尊は、人間の向上に関係ないことに関わるな、と仰りたかったのではないか?
ただし、護身等やむを得ない場合に限り、呪法を用いることは認められたと。
でも、それも最低限のものであり、現世利益を得るために護摩(ホーマ)を焚いて呪文を
唱えるなどということは、仏教とは関係ないバラモン・ヒンドゥーの流れを汲むものなのだろうね。
これからの日本仏教の在り方を考える時、これらのことは非常に重要なことだと思われるね。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 05:42:10.36
妻帯酒池肉林の時点で仏教もへったくれもない気がする
659名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 19:27:12.17
呪術自体は単なる技術・ツールだから、善いことに使って善い結果を出せば
それなりの意味はあるだろうし、無論悪い意図・目的で悪い結果出せばそれに応じた
結果を背負わねばならないだろうね
医療も科学もそれ自体に善悪はなく、うまく使えばこんな便利なものはないし、
悪く使えば戦争起こして大量殺戮したり残虐の極みに使うこともできる
呪術も同じじゃないかな
どう使うか、どんな結果を出したか、で決まるんだろう


釈迦が教団に禁止したのは、既存の職業バラモンのシマを荒らして無駄に
攻撃対象にならぬよう、住み分けしたのでは?
あと、上のように呪術や特殊能力に長けるとそれに驕ってそっちにのめり込み道を外す
危険があるから、とか
660名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/28(土) 22:07:56.79
呪術の話のついでに
やっぱり密教の加持祈祷、など。
その折に、僧侶の持っている「法力」の凄い人が居ますが

法力とか霊感とかは、やはり修験道へ出て
厳しい修行の実績・経験と比例するもんなんでしょうか?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/01(日) 07:59:14.52
>>660
そのあたりが不思議で微妙なところで、修験をやって厳しい修行に比例するかと
云えば、一概にそうとも言えない。
でもそれを行う事で法力が備わる可能性は高いとも・・・いえなくもない・・。

様々修行を経て、七つのチャクラがそれなりに覚醒して通りが良くても実際何の
変化も無い場合すらある。

あれこれ、見るに、人生上において『非常な負荷』が掛かるとそちらの資質が
刺激されて覚醒に近づくようなきがするが・・・
662名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/01(日) 17:40:59.26
>>661
なるほど、なかなか固定の方程式で表せるものでは無いのですね。

>人生上において『非常な負荷』が掛かるとそちらの資質が
>刺激されて覚醒に近づくようなきがするが・・・

これは仰る通りだと思います
霊視とか念写される人って、
だいたい死にかけた経験のある、特に女性が多くて、無関係ではないと思います。

その「非常な負荷」が、千日回峰行などの荒行が該当するのかもしれないですね・・・
ありがとうございましたm(__)m
663名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/01(日) 19:23:49.03
>>662
自分の知る限り、例能的に優れた人で、生まれながらではなく、ある時期から
その能力に目覚めた人を見てみると、皆さん事業の失敗や、大きな病気や、
人生上の困難を経験してます。そういった事から「非常な負荷」と書きました。

千日回峰行に関して、比叡山ではこんな事は云いませんが、九日間の断食断水、
不眠不臥で不動真言と唱え続ける「堂入り」が最後の仕上げともいうべき「負荷」
ではないかと、個人的に思ってます。

人は臨死体験をしたり、死の瀬戸際を体験する事で特殊能力が目覚めるとも
云われます。「行」という形を取って死の瀬戸際を経験する事で、能力開花を
促すのではないか?と考えますが、どんなものでしょう・・・・
664名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 01:55:03.82
>>663
同じです、本当に。「非常な負荷」も、仰せの通りでして
事故とか大病で、すぐそばで「死」感じた事がある人が多かったです。
もちろん、当事者の素質も少なからず影響するかとは思いますが。

そして、天台宗の修行に関しても、ほぼ同じ見解です、
加行などは、故意に「非常な負荷」をかけるんだろうな、って思ってました。
これから出家しようという人に、そんなこと言わないですよね・・・。


ありがとうございます。凄く納得しました。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 03:17:35.00
密教僧侶の法力に限らず、巷の「霊能者」やイタコ、沖縄のユタなども
能力が後天的に出る場合は、死とすれすれの事故や大怪我などがきっかけだった
という人がいるらしいですね。
東日本大震災の後もそういう風になった人がいるとか。

もしかしたら世界的にみられる傾向なんじゃないかと思います。
本人が望まないのに無理やりか、修行で意図的にかは別として、日常的に過ごしていては
絶対に外れない脳のリミッターを、どうにかなるまで身心を究極に追い込むから
なのかもしれないですね。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 07:24:05.60
>>664
天台の「加行」は、能力開発と云う意味での負荷は無いし、そんな
事を考えている指導側も居ないですね。
「加行」では極限られた時間内で必要とされるカリキュラムを消化
しなければならないので、必然的に教え方も厳しくなったりす
だけです。

但し、ひとつだけ「霊能的」と思えることがあります。
それは四度加行(護摩等)が始まって、深夜に閼伽水を汲みに
行く事があります。
その時間が「丑三つ時」で霊気がもっとも高まり、陰の世界の
モノも跳梁跋扈する時間帯です。
その時間に水を汲むとうのは、その意味もあろうかと・・・
667名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 20:58:37.65
勢至菩薩の真言で、

 オン サンザンサク ソワカ
 オン サンザンザンサク ソワカ

とザンが一つ多いものがあるのですが、どうしてなのでしょうか?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/03(火) 19:36:53.95
>>665-666
表向きは、悟りを開くための修行、ですが
霊能力が開花してしまう、のかも。
それじゃ、天台宗とか真言宗とか日蓮宗みたいな
修行の厳しい宗派のほうが、見える方が多いのかな?

>丑三つ時

霊界への門が開く時間、藁人形打つ時間ですね・・・
669名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/03(火) 23:02:35.54
麻薬の使用 幻覚が見えます 多幸感が発生します 全能感が発生します

激しい運動わかりやすく言うとランナーズハイとか
多幸感が発生します なんでかというと、極限状態の脳が脳内麻薬出すせいです
マゾがいじめられた時と同じです サドもですが。脳内麻薬で苦痛を幸福感=快感と勘違い

激しい修行の場合も、ランナーズハイよりも脳が極限状態になりますね
脳内麻薬が出ます そこに修行がらみの宗教の知識が絡みます さて何を感じて何をみて何を考えるでしょう
670名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/03(火) 23:06:30.62
釈迦って体をいじめるような修行は悟りには意味がないっていってたような気がするんですが
間違ってますか?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 00:03:09.65
ご祈祷お願いする時って
心願成就とか商売繁盛とか、書きますよね?
スタイルよく成りたい、って時は
何て書けばいいんですか?
花顔柳腰(これは顔が含まれてる)
容姿端麗(これも顔が含まれてる)

正直に痩身巨乳て書いたらダメですか。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 00:35:03.24
>>671
書き方のスタイルに拘る必要はないですよ。要は云わんとすることが
キチンと伝わればいいのですから、これこれこのようになりたいですから
お力添え下さい・・・でも構わないし、その「痩身巨乳」でもOK
でも、自分で精一杯の努力をする事がまず大事です。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 00:47:33.56
>>670
遥か2500年も前のことで、お釈迦様が本当にそう云ったかどうかは
学者であっても、今となっては明確には分からないかもしれない。
自分なりに解釈すると、「体をいじめるような修行」とは云っても、修行の
過程として体に負荷が掛かるのを一様に戒めているとは思えないです。

それは同じ行でも人によって「苦行」と思えることもあれば、辛くても
「苦行」とは感じない人もいます。
また、体に負荷を掛けてこそ至る境地もあります。
お釈迦様は、同じ事を説くにも人を選び、その人に応じた説き方をしたと
云われます。悟りに至る手段も、全ての人に一様に「体をいじめるような
修行は意味がない」とは云わなかったと思うのですが・・・

また、お釈迦様自身も他に真似の出来ないほどの苦行をしたと云われます。
苦行を体験したからこそ、学んだことも有った筈です。その意味で苦行も
無駄とは言い切れません。
但し、体をいじめることが行だと思ったらそれは明らかに間違いでしょう。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 18:20:32.57
父の代、かつての藩主一族の菩提寺でもある禅寺に頼んで、
先祖代々の位牌を一つにまとめました。
父の死後、位牌の中の札の戒名や名に誤字が多い事に気付きました。
初代の名前は全く別人のものになってました。
自分の代で直しておかないと…とは思いますが、
近隣の寺の住職は頼む気になれないような人ばかりです。
このまま、間違った戒名や出鱈目な名前のままで放置するより、
子孫である自分が書き直す方がましかと思いますが、どうなんでしょう?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 19:05:18.25
苦行をする目的が、釈迦(および上座部、禅宗など)と現世利益を出すための「法力」や
霊媒などの能力獲得を目指す密教、修験その他の修行とで、ぜんぜん違いますよ
676名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 21:13:57.67
>>672
ありがとうございます。
そうですね、きちんと伝われば…!


例えば
脱短小包茎とか書いても伝われば・・・

すみません。行者さんや僧侶の方も大変ですね。失礼いたしました。
ありがとうございます。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 21:38:52.44
>>674
心霊話でよくきくんですが、良かれと思って先祖の供養に手をだしてたたられた
寝た子を起こすな うかつにかまって寝静まった不成仏霊とのかかわり持ちたいならどうぞ
藩主してた一族は誰にも恨みかってない 未練残した死亡者などいないと自信あるならどうぞ
678名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 21:40:28.68
訂正
先祖代々は全員誰にも恨みかってない 未練残した死亡者などいないと自信あるならどうぞ
679名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 21:47:28.87
>>673 体をいじめるような苦行ってバラモンがやってたやつですよ
猛禽類にお腹つつかせたり、片足だけで炎天下たちつづける
右手を挙げた姿勢を数十年も続けたり、全身に人骨の粉を塗り飾ったり、
徘徊で野垂れ死にを目指したり
あとは釈迦がおこなった悟るまで断食で、悟れなかったら死ぬまで断食行とか
680名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 22:44:06.24
冒頭が「心霊話でよくきくんですが」なのに
なんで最後は微妙に上から断定口調で〆てるんだろう
681名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 22:48:08.68
お釈迦様が最後にしたのは、空腹で身体に苦痛を与えることが目的じゃないし

「悟りを得るまで、もうここを動かない」(=もしこれで悟れなかったら、もういいや=死)
くらいのすごい覚悟でやりましたよ、っていう表現じゃないの
682名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 23:05:26.93
>>674
>先祖代々の位牌を一つにまとめました。

それは、幾つも個々にあった位牌を「繰り出し位牌」にまとめたってことかな?

間違っているなら直したほうがいいと思います。
寺の住職に頼んで纏めてもらったようですが、多分住職が介在しただけで、
実際に位牌を纏め、彫りなおしたのは仏具屋経由の職人さんでしょう。
どこで間違いが生じたか分かりませんが、間違いは間違いです。

纏める前の位牌は既に処分されていて無いでしょうが、過去帳はあるでしょうから、
本来の形に直したほうがいいでしょう。勿論クレームです。
何なら菓子折り持って謝りに来いと云いたいくらいです。

住職がいい加減な指示書を仏具屋に渡したのかどうか分かりませんが
出来上がりをキチンと確認しないようでは、住職として頼りないです。
住職だからと言って遠慮する必要は全くありません。
寺はあくまで檀家のものですし、言うべき事はキチンと云うべきかと
おもいます。


>近隣の寺の住職は頼む気になれないような人ばかりです。

時間も経っていて、今となってはクレームもつけ難く、また
菩提寺含めて頼む気になれないなら、頼める寺を見つけてお願い
するしかないですが、先ずご自身で仏具屋に行って、新たな繰り位牌用の
位牌板を求め、本来の戒名での文字彫りをお願いします。
出来上がったら、頼める住職に御霊を移して貰い、古い繰り出し位牌の
位牌板をお焚き上げしてもらったらいいでしょう。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 05:17:54.55
建前上、いけとしいけるもの、命は皆尊い筈、ですが

正直、死んだ方が世の中の為。という人間って、一定数居ると思うんですけど
神職の方僧侶の方はどう思われてますか?
どんな人間でも、命あるもの全ては尊い、でしょうか。

...数年前、大阪市中央区で、肩がぶつかった、というだけで、
相手を滅多刺しにした事件がありまして
実は、事件現場傍の喫茶店に居て、すぐ目の前で起きたんです...

犯人の持つ包丁の刃が五臓六腑を貫通し、アスファルトにカンカン鳴り響き
辺りは血の海、原型をとどめておらず微塵切り切りになった赤い遺体。

http://50064686.at.webry.info/201206/article_7.html

こんなことする奴、そもそも人間なのか?と。
これだけじゃなく、他にもいますよね。始末すべき人種って...

是非、匿名掲示板という特性を生かして 本音を聞いてみたいです
匿名だから誰が書いてるかワカランてのもありますけど...
684名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 17:56:55.53
>>683
もちろん相手が極悪殺人鬼だとしても、その人を殺せば不殺生戒に触れます。
ですが、死刑は出家がすることではなく、在家の仕事です。
在家にはハナっから解脱は無理なので、死刑を執行しても良いのです。

死刑を執行して悪業を積んでも、出家に布施をするという善業でチャラになるのです。
一種の社会的分業です。在家が出家を尊ぶのは、そういう理由があるからです。
もちろん、ちゃんと戒律を守っている出家にでなければ効果はないですw
685名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 21:17:51.57
>>682
ご丁寧なレス、感謝です。繰り出し位牌と言うんですね。
中に納められた白木の札に先祖の戒名等が筆書きされてます。
うちの本来の菩提寺は幕末に廃寺になり、過去帳は所在不明ですので、
父が依頼した寺の関係者が元の位牌から書き移したと思います。
自分は、長年、家の墓の世話をしてきた人間ですが、
刻まれてもいない俗名が墓石に浮かび上がって見えたのが、
繰り出し位牌の間違いに気付くきっかけになりました。
これも導きかと思ったんで、自身で修正するつもりでおりましたが、
残念ながら、文字は書けても、「御霊を移す」方法を知りません。
ただ、間違った戒名や名前の位牌でも先祖の霊を移したことになり、
その間違いに僧職も気付くことなく法事が営まれていくようなものなら、
「御霊を移す」という事に内実はあるのか、という疑問は残ります。
もう少し、考えてみます。助言、有難うございました。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 22:05:08.98
>中に納められた白木の札に先祖の戒名等が筆書きされてます。

なるほどね・・・白木に筆書きタイプね。
こんな感じだろか・・http://item.rakuten.co.jp/butuendo/kuri-kumo40/

まぁそれでもイイと思う。自分場合は、黒檀ではなく紫檀だけど
こんな感じの繰り出し位牌が二つある。http://item.rakuten.co.jp/butuendo/kuri-kasuga-k40/
一番オモテには○○家先祖代々で奥に古いのが収めてある。
これは筆書きではなく、彫刻して文字が入れてある。

一度菩提寺に行って、過去帳をよく確認したほうがいい。そこで文字を再確認
しておく事を奨めます。
そして、キチンと直す気になったら新たに筆書き(自分で書いてもいい)して
どこか、密教系「天台か真言」の寺に行って、事情を話し、御霊を移してもらったら
いい。
ホント言うと、自分でも出来ない訳じゃないんだけどね。一応専門家に頼んだほうが
安心できるでしょ。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 22:51:49.74
>>684
端的でわかりやすく素晴らしいレスに感服しました。
しかし最後の一行がちょっと心配にw

でも仰る通りだと思います。
何かあったらお坊さんに相談したくなりました。

ありがとうございまた!
688名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/06(金) 02:16:45.32
最近、「地の神様」という神様を知りました。
いろいろ調べてみると、「その土地固有の神」ということですが、
いまいちよくわかりません。

神話に出てくる神様では大国主命や猿田彦命が当てられる事が
多いが、お稲荷様やご先祖様なども当てられる場合があるという
説明があって、更に訳が分からなくなりました。

その土地を守る神というと、氏神様(産土神社)が思いつきますが、
どうも氏神様とは違うようで、いまいちわかりません。
どういう神様で、御神名は何と云い、どういう役割を担われているのでしょうか?

どうぞよろしくお教え下さい。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/06(金) 03:21:20.47
>善業でチャラになるのです

これ、できない、っていう人もいるよね
どっちが本当かな
690名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/06(金) 11:14:01.90
永久保さんのナントカ曼荼羅という漫画って
ここの板でも人気あるんですか?
現役の方読まれてますか?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/06(金) 21:15:45.70
>>688
地主神とは元からその土地で祀られていた神。素朴な原始的神。
年季は入っているが、ハクがない。
ハクを付けるために、より有力な神が新たに祀られると(今来神)、脇にやられる運命にある。
でもあんまり放っておくと崇りが怖いので、サルタヒコ神とかもっともらしい神名をつけて、祭りづづける。
サルタヒコは「三千世界の地主神」と言われ、正体不明の各神社の地主神の名前に当てられることが多い。

あと、新たに神を祀らずとも、正体不明のママでは何なので、稲荷とかにしとけばカッコはつく。
名無しの地主神が、そのまま地域の鎮守(現在的な意味での氏神)になった場合も多い(はず)。
が、そんなものでも、明治の神社改めで記紀神話の神名が付けられて、形式上は今来神みたくなってるのがほとんど。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/06(金) 23:04:56.92
>>686
宗派を広げた寺探しも考えてみます。ありがとうございました。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 00:11:53.02
2月20日に呪いの質問をさせて頂いた629です。
答えづらい内容だったと思いますが、まじめな解答をたくさん教えて下さり、感激しました。
本当にありがとうございました。
お礼が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 05:59:32.95
神棚を新しく設けようと思っておりますが、
神棚に付随して、神鏡とか真榊というのは必須のものですか?

あと、伊勢神宮の神宮會館で購入し送っていただくつもりなのですが、
神宮會館で頒布されている神棚はお祓い済みのものなのでしょうか?
そうなりますと、神棚を購入したのち、氏神様などで神棚のお祓いを
依頼する必要はないですか?

じつはすでに神職・巫女さんスレでお尋ねしたのですが、
いまだに回答が得られないのでこちらでお伺いしました。
どうぞよろしくご教授ください。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 11:33:12.02
神鏡、真榊などは、必須でもないですがあればそりゃいいでしょう
どちらかというと神鏡の方が優先順位高いような

お祓い済かどうかは、直接そこに聞くのが一番確実です
696名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 15:56:57.69
神具で必須なのは米塩水を供える器と榊立て
お酒も時々供えるなら酒を供える器
つぎにご神鏡ときて、しめ縄(地域によっては正月だけ)
上に人が歩くなら雲板・雲って書いた紙 そして、真榊はそのあと以降ですね
神棚の修祓は聞いたことありますが神具はあまり気にしなくていいかと、ご自分で塩ふりかけて酒で拭き清めで
697名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 17:31:21.95
仏教は科学的なものと言った人がいます。
本当ですか?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 18:39:18.70
>>697 知ってるとこだと創価学会かな 佛の教えは世界の法則で因果論が科学的だとかいってる
あとは原始仏教系で釈迦の本来の教えは、神仏とかのオカルトはさまない
心の在り方、心理学の一種だといってるのがいたね 俺はそっちを支持してる
他にもあるんじゃないかな
699名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 22:16:17.20
本邦に仏教が伝来されたときからしばらくはずっと、科学含めた
あらゆる分野の最先端テクノロジー&学問でしたよ
だからこそ国家事業として発展もしたんです
オカルト味を含んだ伝統遺産化したのはもっと後です
700名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 22:33:21.41
外国の事情も聞いてみたいね。タイだっけ?とかスリランカとか、もう仏教一色な感じする。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 23:28:20.69
そういえば幸福の科学なんてのがあるよね。
科学的かどうかは知らないけど
702名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/08(日) 01:22:56.09
お釈迦様の説いた「法」は、科学と呼んでもいい部分がたしかにあるかもしれない
原因があってそれに応じた当然の結果がある
これ、普遍の法則でしょ
703名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/08(日) 01:28:53.45
ていうか
お釈迦様の言ったとされてることって、宗教っていうより哲学だもんね


まあ、>>697の引用元がいうところの「仏教」が、もしかしたら密教呪術の方を
さしてたのかもしれないけどさ
ギョーザさんが書いた「混ぜるなキケン」とか
704名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/08(日) 01:59:18.86
>ギョーザさんが書いた「混ぜるなキケン」

何それkwsk
705名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/08(日) 02:46:12.50
>>704
前に来ていたプロ行者さんが教えてくれたことなんだけど、
(プロの修する)行の中で、ある真言とある真言とを組み合わせる場合、
お互いに効果を打ち消し合ったり、期待した目的外の結果が出たりする
ことがあるらしく、プロ間で「この真言とこの真言は一緒に唱えるのは気をつけないと」
的な経験則があるらしい

それってまるで薬品同士の相性、みたいな感じで、ちょっと科学チックじゃない?
て思た
真言=すなわちその尊格だから、いうなればこの神仏とこの神仏は・・・ていう
話になるんだと思うけどさ
706名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/08(日) 10:18:46.75
>ちょっと科学チックじゃない?

めちゃオカルチックですが・・・
707名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/08(日) 10:25:48.75
>>705
>>706に同意。
ますますオカルトに思えますが?
708名無しさん@京都板じゃないよ
>>695,>>696
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答いただき、誠に有り難うございます。
よくわかりました。これからひとつずつ揃えていきたいと思います。