1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
調べたところ、階位検定試験というものがあるそうです。
それを目指しています。
板違いと言われそうですが、他にたてれそうな板が見つからなかったもので…
これからよろしくお願いします
神主資格を取ってどうするの?
神主として活動できる場がないと無意味になってしまうけど
その辺は問題ないの?
3 :
1:2014/10/21(火) 17:39:08.59
本家が神社で代々神主をやっておりましたが、今は本家でもやる者がおらなくなったため、私がその神社でやれたらと思っています
本家が神社で、代々神主をやっていたなら、その本家と横のつながりのあった
神社があるんじゃないの。
そこに行って神職さんから話を聞いたり、場合によってはそこの神職さんから
推薦とか、お願いする必要があるかもしれない。
田舎は特に地域的な慣習もあるだろうから、地元で神職さんからアレコレ教えて
貰うのが一番確かだと思う。
いきなり試験検定か…
学校や養成所出身の出る幕じゃなさそうだね
まぁ頑張ってください 以上
神主の資格とるとバカになるって話だぞ
7 :
1:2014/10/21(火) 22:26:53.85
>>4 そうですね、確かに。
このスレを立てた以上、生半可な気持ちではやっていけません。
どうにかして神職につきます。
神職資格取るのはまぁいいとしても、生活の目処は大丈夫なの?
その本家の神社も荒れているなら修復だって容易なことじゃないと思うよ。
神職さんやりながらだと、なかなか正社員で働くことも難しいだろうし、
嫁さん子供でもあったら相当大変だね。
霊的な力でもあって、地鎮祭から悩み事相談まで対応できる力でもあれば
また違うけど、単に神職資格だけでやってゆけるのだろうか・・・
女子作法スレのツッコミどころ満載な人と
同一人物じゃなきゃいいけど…まぁ様子見ってことで
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/21(火) 22:55:36.75
>今は本家でもやる者がおらなくなったため、
>私がその神社でやれたらと思っています
私がその神社でやれたらと思っています・・・はいいけど
その本家との話はついてるの?
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/21(火) 22:57:00.84
追記
後で言った言わないの争いにならないように、一筆いれて良く話し合い
しておかないと、揉め事になりかねないよ。
うん、ほんじゃお前らはそう思ったー?
ほいじゃ俺の答えは違うだもん。
>>11 それは自分も感じた。
いろんな条件を後出しにしてくるんだが
突っ込み所が増すばかりだったので放置。
半年前や半年後ならまだしも何故この時期に
こんな話題のスレが立つんだろうって話にも
なってくるわけで
神主からすればだよ?
こんな時間まで何をしていたのか位は察して
ほしいところ
>>1はもう既に
>>7で結論出しちゃってるし
17 :
1:2014/10/22(水) 11:40:36.15
>>8 そこらへんは難しそうですね。
一応整体師なので、それを空いた時間にやれればとかんがえています
18 :
1:2014/10/22(水) 11:44:14.08
>>13 本家の人間と連絡が取れない状態です
>>16 試験を受けて資格を取るつもりですが、神社関係の人とも話をしてみるつもりです。
>>11 >>15 それ俺ですよ
大学受けるだけなのにそんなに突っ込み所ありますか?
あるなら是非とも突っ込んで頂きたいんですが……
>>1さんスレ違いすいません。
>>18 本家の人間と連絡が取れない・・・・って、・・・・いくら神職やりたくても肝心な
本家の了承が得られないんじゃやりたくても出来ないだろよ。
先ずは、その本家に言ってキチンと話を詰めるのが一番最初じゃないの?
本家との話が上手くいったら、本家と相談しながら地域の頼りのなりそうな
神職さんに話してアレコレお願いするのが常套手法でないの。
本家が、それなら神社を再興しようという言うことで話が決まれば、神職も
特別の最短コースで資格が得られるかもしれない。
一番最初にやることは、本家との話し合いだよ。
その事に気がつかないようでは、神職やっても地域での人間関係が上手く
行かないヨカ〜ン!
本家とやらと連絡も取れないんじゃ
なんのコネもないより猶スタートラインが後ろだな
>>18 本家が代々神主をやってたそうだけど、それは何時頃までやっていたの?
そしてその神社は今どうなってるの?
もしその本家の代わりに、別の人が神社に入って居たら、やりたくてもやれないよね
まぁ、神様好きということでお手伝いくらいなら受け入れてくれるかもだけど・・・
あっちもこっちもこれではこの先教える方も大変でしょうね。
色々気付かせてもらえて逆に感謝しなければなりません…か。
まあお二方(?)とも頑張って下さい。
無反応ってことはこの手の質問は一切終了な方向でよろしいか?皆の衆。
ここもあそこも来年度あたりから引き続き汎用スレにして行くと言うことで。
>>1 >これからよろしくお願いします
とか言って置きながら、もうレス終了なの? 余りに呆気ないねぇ
神の資格を取りたいです・・・
輝かしい功績を残すか天寿を全うするか
すれば神と呼ばれることもあるでしょう
日本では
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 09:14:00.66
既得権益荒らされたくないから誰も教えないらしいな
國學院でも行きゃとれるだろ
>>29 その学校いくために推薦がいるんだといわれてるんだろ
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 21:24:45.77
>>30 國學院に入れるかというより、神職の資格をとってから神社庁に推薦されないと神社に勤められないんでしょ?たしか。
32 :
あ:2014/12/20(土) 22:14:49.81
推薦がいるのは跡継ぎが即席で資格取るための抜け道コースだけだよ
ごく当たり前のルート通るなら学校行くのも就職するのも推薦状なんかいらん。
そもそも神社に限らず
コネも経験も地縁もなしに一か月とか二カ月で資格取って
そんな奴を専門職として雇う業界がどこにあるんだと。
竹田に媚売ればなんとかなる
一般枠ならいくらで推薦いらないけど
結局就職は本家の推薦いるわけだ
赤の他人ぽっときて就職させんよ 親戚だろうがな