天皇は1000年以上も伊勢神宮に行っていない

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無しさん@京都板じゃないよ
熱田は、明治維新で中央から派遣されて宮司に成り上がった長野の百姓出の角田某が、熱田にも伊勢と同じ「祭主」・「神宮号」・「大宮司」称号の三点セットをよこせ!
ついでに伝統ある尾張造りの本殿をブッ壊して、神明造りにしろ!とわめいて、
結局、御祭神を日本武尊から天照大神にすげかえることで「熱田の」神宮を名乗ることは認められ、旧国宝指定をされかけていた尾張造りの本殿はブッ壊されて、神宮御遷宮の際の旧正殿がおさがりとして移築され、現在の本殿となった。
しかし、当然のことながら、尾張国造系旧社家の皆さんの怒りをかった角田某は、このムチャクチャな請願から二年目に、早朝、現在の弘法大師お手植えの大楠から吊されているのを発見された。
もちろん「事故死」だった。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 13:33:27.24
あったはありがたみの感じられない社だな
と思ったのは、こういうことだったのか
31産土神と御神木:2013/09/24(火) 13:37:24.24
地域の鎮守社の多くは本来、明治以後のように全てにムリヤリ神職が宮司として割り当てられていたわけではなく、
そこに生きる人々自身の手で護られ(神職は通常、地域の人々自身の間での回り持ちであった。これを「年神主(としかんぬし)」という)、祀られてきたものであるから、御神木も神職ではなく、その地域の…ひょっとしたら何百年も前の自分の御先祖さんたちが苗木を植え、
見守り育ててきたものなのかもしれない…と言うこと。
神聖であると同時に、もっと親しく愛おしむべき存在だということ。(鎮守社や産土神さんもまた同じ。)
後付けの教理や、神社本庁教によって、どこかからか派遣されてきた神職を超えた、もっと強い自分との結びつきを御神木に感じて欲しい。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 13:38:51.45
日本人が嘘つかないとか、まやかしだったんだね
昔から嘘ばかりついてきたんだー。
33本地垂迹説の起源:2013/09/24(火) 13:40:26.40
「神仏習合」が東大寺大仏建立よりどのぐらい前まで遡れるかは、現在の学会でも結論めいたものは出ていません。
ただ「本地垂迹説」については、当時まだ下級貴族だった大江匡房がお上の歓心をかって出世するために、
さも空海が根拠を説いたようにみせかけて、自著『本朝往生伝』の中で諸神に片っ端から本地仏をあてがっていったのが始まりだとほぼ結論が出ています。
僧侶でも神官でもないただのオヤジの醜い出世欲が、その後の日本の宗教観を決定づけたというのは、最悪のブラックジョークですね。
(大江家というのは、その後も朝廷と鎌倉幕府の間でコウモリのように立ち回ってのしあがったり、その子孫である毛利氏は関ヶ原の戦の際にもひよったり、
さらにはこうした胡散臭いDNAが最終的に明治の廃仏毀釈へと繋がってゆくのですから、ムチャクチャもここに極まれり…といった感じです。
本地垂迹説をでっち上げた者の子孫たちが神仏判然令・廃仏毀釈をおっぱじめるわけですから、いやはや…。)
ちなみに、勝手に本地垂迹説の根拠に利用された空海ですが、近年の研究では自身は、本地垂迹説ではなく、神仏ともに尊し…という「神仏対等」もしくは「神仏相互共助」の立場だったことが明らかになりつつあります。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 13:42:45.81
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                     /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                 (二/     (二)
35犬は神社に立ち入らぬべきか?:2013/09/24(火) 13:53:34.82
犬その他の生き物を人以下に見たり、穢れたものとして神域から排除する偏向した思想は、薩長軍事政権がキリスト教をもとに似非宗教を捏造するまでは、少なくとも本来の神道には見られなかったものです。
犬(三峰)、狐(稲荷)、馬(多度)、鹿(鹿島・春日)、八幡(鳩)…等々、ヒト以外の生き物は神の使いでもありますし、
江戸期には庶民とならんで犬たち始め動物たちがが、はるばる伊勢くんだりまで参る事例が多々記録されています。
そもそも犬を排除するのなら、犬神人を頭目に仰いでいる現在の神社本庁教なんぞ、まさに狂乱の沙汰ということになるのに、その矛盾に気づかない方々のおめでたさには頭が下がります。
36綱吉公 対 ホモ黄門:2013/09/24(火) 14:01:02.63
エセ神道家や薩長政府によって、綱吉公や柳沢吉保公がムチャクチャな扱いをされてきたのも痛い。
徳川正系最後の将軍である綱吉公や、そのブレインであった柳沢良保公を貶めるのは、薩長軍事政権のイデオロギーの正当化には不可欠だったのではあるが、
史実としてはホモ相手の小姓を水戸城内で快楽殺人して、その頭蓋骨を杯にするなど、明らかにキチガイだったのは水戸の光圀の方で、
綱吉公は初期こそ儒学=チャンコロ学に洗脳されかけたが、その矛盾を看破し、佛道の大慈大悲の精神に深く思いをす。
その極みが生類憐れみの令なのだが、キチガイ水戸国学の徒であるエセ神道家や薩長エッタからすれば、格好の攻撃の的であった。
ついでながら、僧・隆光のすすめで柳沢吉保が、私財を殆ど投じ尽くして、現在我々も目にすることのできる東大寺大仏殿を再建したことも、「都合が悪いから」触れられることはない。
嗚呼、偉大なる哉、薩長下衆。
誉むべき哉、キチガイ・ホモ水戸中納言。
37廃仏毀釈の陰の立役者:2013/09/24(火) 14:05:57.15
御祭神の御子孫やゆかりの方々である社家を追い出して、何の神道か!と思う。
でも悪いのは明治政府や町人出身の自称神道家=国学者(本居宣長、平田篤胤…彼らは決して「神官」出身ではないのだ)ばかりじゃない。
「神祇不拝」・「国王不礼」という親鸞以来の狂義を持ち出して、神仏判然令発布への請願を繰り返した本願寺教団や、
廃仏毀釈の混乱に乗じて他宗派寺院を乗っ取りまくったのはいいが、今になって禅坊主のなり手がいなくて、無住(兼務)寺院が三分の一を超えているハイエナ=臨済宗の
「陰の功績」も絶対に忘れてはならない。
実際に結果が出るのなら幾らでも考えるが、御祭神と直接繋がってる国造家でも御子孫でもない、平民…もっと悪くすると犬神人…に取り次いでもらっても、御祭神に伝わるどころかむしろお怒りを買うばかり。
明治以前の各社固有の祭式も土足で踏みにじってるんじゃ、今の神社本庁教傘下の神社で、カネの出しようがないじゃないか。
確実なのは東京・日枝神社いけば、平民サラリーマン神職にナマでムリヤリ強姦されて子宝授けてもらえる…程度だろ。
「結果」じゃなくて「チンチン」出しとるんじゃ、話にもならんだろが、ボケ!
39名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 14:14:05.57
明治以前の本来の神道でも各社ごとに拍数も違うし。伊勢は八拍、熱田は七拍、出雲は四拍…。
二礼・二拍・一礼で全社統一(伊勢の神職と出雲は本来の拍数でやってるけど)なんて暴挙…いくら鹿児島県人や山口県人の知能では1、2、…までしか数えられないからって、困ったもんだ…。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 14:16:50.30
日枝神社を「カルト」に入れるかどうかでWikipedia編集で大論争になってるww
最近、社家を僭称するヤツ多いからなあ。馬丁とか犬神人とか。
正統なる祭祀血統の社家が宮司になるのを血眼で妨害する宇佐の件なんかも、
犬神人の卑しき血のなせるコンプレックスなんだろうな。
で、穢れた僭称者が土足で分不相応な神さん拝もうとするから、神さんにもソッポを向かれ、民は疲弊し、天変地異は続き、異国に侵され、國は滅びの道に…。
やれやれ。神社本庁教の罪穢れの深さといったら。
いよいよ御遷宮です。
伊勢市の娘も1対1ではとても対応しきれません。
場合によっては3つのアナをフル稼働でふさいでいただいて、4P体勢でお相手しなければならない日も出てくることが予想されます。
そのような時は、やれオレが膣だ、いやオレが口にブチ込むだ、と争うことなく、
開いたアナから順番に挿れていって、一身和合のもと皆さん御満足して溜まったモノを吐き出してイッて頂けますよう、宜しくお願い致す次第でございます。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 14:24:47.71
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
44日本精神の復興にむけて:2013/09/24(火) 14:31:05.41
あいつぐ天変地異とカネの亡者による人災、国家存亡の危機を目の当たりにして、心ある者たちによる真の日本精神の復興に向けたアクションは既に始まっている。
神道(明治以前の、各社ごとに祭祀の独自性を持った本当の神道な)・仏教(アミダ以外は拝んではいけないキチガイ真宗は抹殺な)・修験道(御嶽教は修験じゃないからな)の三本柱の上に祭祀王としての陛下を戴く。
神道からはかつての全国の旧社家が、仏教からは比叡山と高野山がかつての恩讐を超えて手を携え、修験道からは三本山だけでなく地方修験までもが結集しつつある。
障害となっているのは、神社本庁教の平民サラリーマン神職と犬神人、仏教では本願寺共産党・親韓曹洞宗・極道ホモ臨済宗、修験モドキの阿含や真如苑。
これらを挽き潰して、今こそ真の日本精神の復興と国体の発揚を顕示せねばならない!
45名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 14:42:55.64
     _,___
    /   __`ヾ),_
   /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、     / ̄ ̄ ̄
  i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   / 
  | 彳  〃_.   _ヾ!/   |  取り戻したぞ、朕の前立腺!
  | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   < 
  (^ゝ "  ,r_、_.)、 |,,.. -─‐\____
    ヽ_j   、 /,.ー=-/ : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ
     \_ "ヽ  ^/ : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
  /⌒  - -  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ :(_,
/ /| アキヒト   | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
\ \|≡∨    ヽ (aイ  ´゚   i | . ゚`〈   ____
  \⊇       \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ  /
    |        (_ソ人   l ー=‐;! ノ < まだまだフニャ朕だな、明仁。
    ( /⌒v⌒\     \ヽ__,ノ    \
パンパン|  ミチコ 丶/⌒ - - \         ̄ ̄ ̄ ̄
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |・_三_・ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
46神社本庁教団・落日残影:2013/09/24(火) 15:01:42.70
大手の脱退と裁判敗訴が相次ぎ、内部でも山口県・上関原発ゴリオシをめぐる四代八幡宮宮司暗殺・辞職願偽造事件に対して、出雲・千家氏に理事を抗議辞任され、
未だに被災地支援より大麻の数しか気にできない犬神人に溜め息が相次ぎ、組織的弱体化が進む神社本庁教に未来はない。
三嶋と犬神人の二代で一気に崩壊が進んだ。もはや死に体。
次の熱田の人はそもそも多度大社の正真正銘の旧社家の血筋なのであるが、バックの尾張氏系社家が千家と急接近していることもあって、下手したら自ら犬神人の首を取って、神社本庁教最後の総長としての使命を果たす道を選ぶ可能性も高い。
さあ、どうする、犬神人とその配下の平民サラリーマン神職どもよ。
47「神社本庁教」呼称推進運動:2013/09/24(火) 15:04:39.82
神社「本庁」などと政府機関まがいの名称を使用して善男善女から浄財をちょろまかしていますが、彼らはれっきとした新興宗教団体です。
誤解を避け、騙されてカネを巻き上げられる被害者をこれ以上増やさないためにも、はっきりと彼らを「神社本庁教」と呼ぶ運動を推進しましょう。
48神社本庁教と原発利権のズブズブ:2013/09/24(火) 15:08:48.65
原発利権とズブズブで、原発建設の為なら神聖なる神社の社地まで差し出せと迫り、宮司が拒否したら辞任願を偽造して宮司を交代させようとしてバレて、裁判長直々のお叱りのコメントまで頂いてしまう恥ずかしい神社本庁教。
うぶすなの聖地を守ることよりも、目先のカネを得ることに血眼になる彼らに、未来はない。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 15:37:00.67
神宮から被災地の方々に急ぎ送られた御料米を、神社本庁教の職員どもが山分けして喰っちまった…なんて事件もあったなあ。
開き直るばかりで、未だに神宮や被災地の方々に対する謝罪のことばの1つだに聞かれない。
神社本庁教の体質を物語る象徴的な一件だ。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 17:37:02.07
>>40
ヒェー神社、強姦魔にご利益
51名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 17:37:53.98
ヒェーっていう巫女の叫び声が由来
52名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 21:01:36.02
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´

えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_ i〜  |_|
  ∪ ∪


  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
53名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 21:26:25.78
大神神社から狭井神社を経て檜原神社に至る道には、明治の廃仏毀釈時に破壊され挽き潰された寺々の高僧の墓なんかがゴロゴロ埋まってる。
オカルト話じゃなくて、道をつける際に墓石の五輪塔なんかを集めて無造作に使ったようなんだが、最近それが露出してきているのだ。
祟りがどうこうとか言うつもりはない。
ただ、墓を踏みつけるのを気にする感性をお持ちの方は、足元に少し注意して欲しい。五輪塔墓の水輪部(球体○部分、火葬の場合は地輪□か水輪○に骨を納めてた)は素人でも「これか!」って分かりやすいから。
併せて最近、某教団からカネをもらって「奈良では廃仏毀釈はなかった」という暴論を流布させはじめた上野誠氏の狂気を見抜く目を養って欲しい。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 22:00:20.08
マジかwww
そこまでいけば近くまでいってバーカ!って呼んでやればいいw
それでもおかしなことやるなら海外にうったえて圧力かけてもらえw
55名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 22:02:10.26
外人が絡まなきゃ動かねえのどうみてもいるからな
56名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 22:06:00.67
まあ伊勢神宮本来は満州系の方が縁がふかいんだろ
海外の人間が神器ほしがる不思議さ、ある意味海外に
関連するもの人質にとってるようなものだからな
57名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:15:13.99
>>1

はあ? 遙拝 って知ってる? 
遠くに居ても、拝むこと。 参拝しなくても十分なんだよ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:21:38.30
           ┌─┐
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;      
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
59名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:36:27.94
このスレ…資料集として役に立つな。
取りあえず保存しといた。ありがとう。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:48:55.24
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ?  \  ┏┛/ ?\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ○ むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
 ● 死んで詫びろ
61名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:57:25.41
>>57
1000年以上も天皇は遥拝だけ?行かない理由は?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 00:10:44.77
>>57
本当に遥拝してたのかね?
遥拝したいくらい恋いこがれていたら、
1000年の間に1度くらいは参拝するだろ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 00:17:39.00
>>53
えぇええええー!!!
それって「山の辺の道」の一部になってるあの細道ですよね?!
なんか石物が埋まってるな〜とは思いましたが、まさか墓石だとは思いもよらず…普通に踏んでしまいました…。どうしたらいいんでしょうか?
どこ(誰)に謝ったらいいんでしょうか?
…というか、わざわざ道の敷石にお坊さんのお墓を使ってみんなに踏ませるなんて…。
さすがに明治政府の神経を疑います。酷すぎます。
64売春立国・三重:2013/09/25(水) 00:30:09.82
三重県北中部は牛の肛門に腕突っ込んで早や二千年の、豪快なエッタ国。
売春でなりわいを立ててきた南部とは格式が違う。
天照降ろした巫女さんファック!
上半身丸裸の海女さんの乳にむしゃぶりついてファック!
アワビ採って岩に手をつかせてバックからファック!
真珠こねくりまわしてファック!
渡鹿野島で十人いっぺんにファック!
神島の男衆小屋で初潮モノをファック!

売春立国・ウマシ国、伊勢・志摩。
65伊勢社にて詠める歌:2013/09/25(水) 00:32:17.87
ホト洗ふ 白き濁りの五十鈴川
昇る朝日に 栗花かほる
66名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 00:44:14.92
>>61-62

大海人皇子が壬申の乱に際して伊勢神宮を遙拝した。
記録には無いが、以降これに習った可能性もある。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 00:54:42.74
>>66
で?
伊勢神宮に 行・か・な・い・理由は?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 00:58:33.63
>>67

行く必要がある理由は?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 01:06:54.20
邪神を封印した伊勢なんかに行っちゃいかん。
穢れてしまう。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 01:18:48.10
>>68
屁理屈言うなよ。
伊勢神宮の伊勢神宮大麻は神棚の真ん中っていう決まりなんだろ?

そんな重要な神宮に天皇が1000年以上も行っていないなんてオカシイだろ?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 05:00:58.26
>>70
だからさ…。その「決まり」とやらは、近年になって薩長土人教がこしらえたモノなんだよ。
このスレを最初から読めや、白痴。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 08:59:16.18
これは、たんなる火遊びではない、明らかにテロだ。
他の神社仏閣も既にやられているところもあるだろう。

神社仏閣を心の拠り所にされてある方々も大勢いる。
その方々の純然たる思いを蹂躙する卑劣さだ。
ヘラヘラしてる場合じゃねえぞ!

【東京】靖国神社に放火目的?で侵入、トルエンと見られる液体をまいて火をつけようとする…警視庁公安部、韓国人の23歳男を逮捕★18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380036820/
73名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 09:29:56.12
74名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 10:29:56.82
北朝鮮の行事は、天皇一族の記念日に

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/42/279.html

天皇一族の記念日に合わせて行われる。
対立国家の記念日に行事を合わせるなど、
国家としては、一般に狂気の沙汰と解釈されて当然。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0102/4/164.html )
75名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 13:16:44.71
遷御の儀の後は、新正殿に大勢の参拝者が訪れる。
今年は一千万人の大台を大きく超えるのは間違いない。
すばらしいね日本人は。
チョンには理解できんだろうな。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 13:20:34.29
これから先、また二十年間ゴーストタウンと化す伊勢市。
あと半月で二十年分稼がせてもらいまっせ!
77名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 14:14:03.03
遷御の儀の後は、いよいよ大喪の礼だなw
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 15:43:58.97
>>77
語尾w! 隔離病棟の禁治産者で何をしても責任能力を問われない貴様であっても、言っていいことと悪いことがある!

たとえ伊勢社が滅びようとも両陛下には末永くお元気であらせられたし。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 18:12:40.20
はいはい、隔離病棟の禁治産者で何をしても責任能力を問われないのは天皇ねwww
80名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 18:26:54.06
その頃天皇が入れ替わった(替え玉天皇)だった可能性だってあるしな
81名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 18:34:44.60
寅吉乙w
82名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 18:38:57.51
伊勢は人間で損してるわ、ほんま
83名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 18:46:58.52
ああ、ここか。
天照大御神を邪神とか言って、天皇陛下を愚弄しているキチガイチョンが立てた糞スレというのは。
>>1はとっとと死ぬか、祖国へ還れよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 18:58:09.42
>>83
お前、日本語読めないだろ?
>>1にお前が言うような内容は一つも書いていない。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 19:02:40.06
>>84
おまえはとっとと死ぬか、祖国へ還れよ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 19:44:45.00
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
87名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 21:05:36.16
かつて120年以上ご遷宮が途絶えた時、三代にわたって遷宮の必要性を説いて全国を勧進してまわり、見事、ご遷宮の復興を果たし、その後も江戸時代を通じて遷宮を支え続けたのが、尼僧である歴代の「慶光院上人」さまだった。
日本史上、「上人」を称することを勅許された尼僧寺院は三つしかない。
1つはこの「伊勢・慶光院上人」、2つめは源頼朝公が産湯をつかい徳川家の帰依を受けた「熱田・誓願寺上人」、そして3つめは現在、鷹司誓玉尼公さまが務めておられる「善光寺上人」。
この三人の尼上人は、晋山にあたり宮中に参内し両陛下に法を奏す役目も担っておられ、十三尼門跡のまた上に、御皇室より「尼公」の尊称をもって遇せられるのだが、
嗚呼、哀しいかな、無知蒙昧なる薩長土人、賤けきかな、伊勢穢多、なんと明治期に、ご遷宮の大恩人であるこの貴き慶光院上人さまを御座所より引きずり出し、勝手に追放・廃寺としてしまったのだ。
(当時、善光寺上人であらせられた伏見宮家御皇女・誓圓尼公さまも、善光寺を「善光神社」に改めると長野の暴民どもや町人上がりの国学者ふぜいが、還俗を迫って押し寄せる中、
「愚か者! 宮から皇女の衣は奪えても、仏の心は奪えぬと心得よ!」と一喝、善光寺を守ったばかりか、長野にも吹き荒れた廃仏毀釈の嵐の中、打ち壊されようとする数多の仏を宗派を問わず大本願内に匿い、今日に伝えた。
その中には、同じ輪王寺末であるからと隣の大勧進に助けを求めて逃げ延びてきながら門を開けてもらえなかった、修験の聖地・戸隠山の三本尊も含まれている。)
恩を知らざる伊勢エッタ、学も知もなき町人あがりの本居・平田の徒、何の力も正義も見せることなきアマテラス…。
御遷宮を守り通した歴代尼公の寺である慶光院には、現在、有髪の池沼厚子婆がお棲みであるとよ。
あな、嘆かわしや。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 21:08:52.86
>>87
おまえはとっとと死ぬか、祖国へ還れよ。
糞チョンが。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 21:32:55.84
>>88
お前、勉強になる真実を書いたレスにそんな返ししかできないのか?
タココラ!
90名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 21:39:52.64
>>85
お前もそれしか言えないのか?あ?
父母代々たどれるところまでは日本人だよ。
北京原人の時代までは分からんがのw

>>1は核心をついているのだよ。
神社で「神棚の真ん中は伊勢神宮です」と説明する。
私は「何故?」と調べる。そうすると明治以前まではそうではなかったことが判明する。

そして、日本人の信仰のありかたを話合うためにこのスレを立ち上げる。
そういうことだよ。それをバカだのチョンだのとしか言い返せないのは無知なる証拠。
論理的に返してこいよ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 21:45:17.92
>>87
伊勢神宮を参拝してて、格好がどうの作法がどうの言われたら
慶光院上人の恩を忘れたのか!とサラリーマン神職に言ってやればいいんでしょ?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 21:49:11.22
明治「維新」とやらを引き起こした者たちが、伊藤博文・高杉晋作はじめ、如何なる出自の輩であったのか、また、神職でもない町人・本居宣長や平田篤胤らがでっち上げた「国学」なる迷妄が、
日本人の宗教精神に如何に致命的な汚点・洗脳を加えたのか、
ストロンチウムの舞う亡国の空の下にあって、ここは声を大にして申さねばなりませぬ。
さすれば、貴殿のように智ある者は、苦々しくも耳を傾ける。
もとより愚衆白痴は甘言に踊り、智者のみが苦くとも魂の吐露から何物かをすくいとる。
この国が滅びんとしている今、伊勢エッタは目の前の遷宮まつりの余興に浮かれ、貴殿はその向こうにあるものを見つめる。
それでよいのでございます。
貴殿のような方がおられる限り、小生は御皇室と国体を戴し、身を賭して薩長の過ちを糺してゆくつもりにござります。
願わくば、国の再び蘇えらんことを。その時が来たりなば、貴殿には、どうか我が骨を拾ってくださりませ。 彌榮
93名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 22:02:52.88
>>89>>90>>91>>92
いつまでもくだらん糞レス量産してんじゃねーよ。
おまえはとっとと死ぬか、祖国へ還れよ。
糞チョンが。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 22:23:34.35
>>92
誰? 久しぶりに感動した!

「国学」なんてうそぶいているけど、その実態は朱子学=チャンコロの処世術。
上の人も言っているように、実際に神道祭祀を継承してきた方々とは何の関係もない、伊勢・松阪で牛の肛門をほじくり返していた男の妄想に過ぎない。
その証拠に、この国の祭祀を二千年間つとめ守って来られた各宮の宮司家・社家の方々(ほとんどは御祭神直系の御神裔である)は、出雲大社教なる別団体まで造って抗った千家(出雲国造)家を除き、ことごとく宮から追われた。
危うく、こうした祭祀王の頂点に立つ、天皇までどうにかされるところだった。(実際に孝明帝は…。)
代わりに宮司と称してやってきたのは、昨日まで町人・農民・賤民であった「国学者」たち。
自分に近しい者を遠ざけた張本人であるこれら馬の骨どもに、全国画一の無意味な祭式で「ニ礼ニ拍一礼」なんぞされても、神さんが喜ぶはずもない。
…ここに、日本の終わりが始まった。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 22:25:27.08
>>94
おまえはいつまでくだらん自演をやってんだ。
とっとと死ぬか、祖国へ還れよ。
糞チョンが。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 22:52:04.52
来年から神宮大麻買うのやめるわ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 23:59:53.03
>>87
おお、この末世にあっても、大和魂を失わぬもののふがいたか!
重なる部分も多いが、真の「日本人の気概」とは何か?を考える上で参考になると思うから、オレにも書かせてくれ。(ちなみにオレは浄土宗の檀家ではないからね。)
明治以前の神仏習合というと、とかく真言や天台に目がゆきがちだが、
大本山・百万遍知恩寺が下鴨神社内の草庵から始まっていたり、総本山知恩院が黒門前の瓜生石での「れいけん神事」を粟田神社との共催・神仏一致で浄土門主さま以下御親修で執り行っているのは周知の事実として、
薩長クーデター政権による廃仏毀釈や修験禁止令に際して、神社の御神体であった仏像・神像などの保護を懇願してきた僧侶や旧社家、各地の霊山の修験行者たちを、
天台宗寺院が無碍に門前払いし追い返しているのに対し、これをむしろ浄土宗寺院が匿い、保護してきた勇気ある事実は特筆に値する。
(比叡山末であった祗園・感神院(いわゆる祗園社)の御本地佛や客佛が天台寺院からは門前払いを食いながら、浄土宗・大蓮寺に難を逃れて全く無傷で現存していること、
戸隠山修験の御本尊諸佛が、同じ輪王寺末であるはずと保護を求めた善光寺大勧進からは門さえあけてもらえず、見かねた時の善光寺大本願上人・伏見宮家の誓圓尼公が全てを迎え入れて、今もお祀りしていることなど、枚挙にいとまがない。
それを浄土宗は宣伝に使うわけでもないのに対し、一方、時の政権にヘラヘラ媚びを売り魂まで売り飛ばした恥ずかしき輩=天台は恥とも感じていない。情けない。
両者のこの器の違いは、日本国民はもっと深く心にとどめるべき。)
付け加えるならば、浄土宗でも西山三派では、証空上人による鎌倉・鶴岡八幡宮参籠時の八幡大菩薩からの相承を重視するので
(熊野本宮證誠殿での熊野大権現から一遍上人への啓示を根本とする時宗と同じく)
お念仏と神さんとは分けて考えることはできないものとなっている。
…というより、(「神祇不拝・国王不礼」とのトンデモを説く浄土真宗=共産党以外では)これこそが日本における本来自然の宗教的スタンスであったと言えるのではなかろうか。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 00:04:38.27
>>97
おまえはいつまでくだらん自演をやってんだ。
とっとと死ぬか、祖国へ還れよ。
糞チョンが。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 00:22:55.82
>>98
お前、何か話すと完全に論破されるから、それしか言えないんだろ?w
100名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 01:04:01.42
>>98
貴様、日本の癌=薩長土人か、さもなくば明治「維新」とやらのおかげで「新平民」になれた穢多か革汰の類だろ。
いや、薩長出身の穢多か下人だな。…伊藤博文や高杉晋作がそうであったように。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 15:28:28.02
即位の礼で未だに続いている作法もそうだが天皇家はいわゆる神道一本という訳ではない。表立てはそういう事になっているが。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 15:47:19.51
まあ… 孝明天皇さんまでは泉湧寺でフツーに仏式(真言密教式)の葬式をして、御引導=阿闍梨秘引明をお授けしてから荼毘にふしていたわけだから、
薩長土人がいきなり「これからは全部エッタ式でやるぞ!」と押しかけても、所詮、無理があるわな。
103山口県「カツヲ連続殺人事件」秘録:2013/09/27(金) 16:27:45.81
【巻の壱】
今年、山口県周南市金峰郷で起きた連続殺人事件…通称「かつを事件」。

その後の報道もパタリとやんどるが、あそこにはミステリースポットなんて陳腐なことばではとても済まされない、悲劇の歴史が背景として存在してるんだ。

「カツヲ」の本名見て、「変わった名前だな。坊さんかい。」と思った方もいるだろうし、「カツヲ」の家が代々近くの鎮守社の宮司を務めていたことに引っかかりを感じた方もおられただろ。
また、「金峰」と書いてわざわざ「みたけ」って読ませてるから、ひっかかった方は修験道や民俗史関係の論文検索して、相当程度もうわかってると思うし、
山口県南部出身の人間はどこも似たような歴史かかえてるから「そんなの別に珍しくも…」の話なんだけどよ、
金峰郷は、頂上の寺に蔵王権現を祀る金峰山(みたけやま、通称・ミタケ)を中心とする地方修験の拠点で、江戸末まで山伏の村だったんだ。
普段は農業やったり、祈祷・薬草の処方なんかもしたりして、シーズンになると山伏としてミタケに峰入りして行場で修行…って感じね。
他の地域の山伏たちも集まってきて修行してたから、そうだね…奈良県の大峯山の麓に行者宿の町・洞川ってあるだろ。あそこを小さくしたような宿屋街でもあったし、
行者といってももちろん在俗の行者だから、修行から降りてくればお決まりの「精進落とし」で、遊女も用意されてる。つまり…なんだ。そういう機能も備えて、結構栄えてたんだ。
「カツヲ」の家はその山伏たちの頭領=金峰正大先達を務める家。「カツヲ」は金峰修験の山伏の最後の生き残りだ。
104山口県「カツヲ連続殺人事件」秘録:2013/09/27(金) 16:30:02.76
【巻の弐】
しかし、あのロケーションがロケーションだろ?
明治の廃仏毀釈や修験禁止令による弾圧を待たずして、文政年間に、町人上がりの素人国学者たちに煽られた長州藩の軍勢が「山伏狩り」になだれ込んできたんだわ。
「軍勢」って言ってもよ、長州藩の兵隊なんて武士じゃないんよ。
のちの高杉晋作の「奇兵隊」と同じように、鬱憤の溜まったエッタだのゲニン(殺し稼業。伊藤博文らがこの出身。)だのの被差別民を寄せ集めて、「殺せ。好きなように犯せ。奪え。」のヤツらよ。
武装もしていない山伏の里なんて、なすすべもないんよ。イチコロよ。…ある意味、明治の廃仏毀釈だののほうは外国も含めた人の目(フェノロサとかね)があってブレーキがあったけど、
この時期の長州藩のもとでは、法度なんてあってないも同然、なんでもアリよ。犯され、なぶり殺しにされ、全て奪われ、あとは「火をつけられ」…。
そんな話、ここだけじゃない。山口県じゃ、ゴロゴロしてる。これが、後の明治「維新」とやらの核となったんだ。
ただ…金峰郷の場合、悲劇に輪をかけた、もう1つの要因があった。
…追い詰められた住民たちのうち、山伏組織や宿場に属さない農民たちが、長州藩の側に寝返って山伏や遊女たちの皆殺しに加担することで、自分たちだけ生き延びを謀ったんだ。
105山口県「カツヲ連続殺人事件」秘録:2013/09/27(金) 16:32:06.26
(巻の参)
彼らを責めるのは酷だと思うよ。自分たちも、長州藩の殺し屋たちに追われて、生きるか死ぬかの瀬戸際で…そりゃあ、死にたくないよ。生きたいよ。
だけど味方だと思ってた人たちの手で殺されていった山伏や遊女たちの「なんでだぁあ!なんでなんだぁあ!!」って無念は、消えないよ。…ミタケ山中の隠れ谷の場所まで密告され、完全に逃げ場を失ったんだから。

…最後、追われた山伏たちは蔵王権現さまだけは守ろうとミタケに登り、御堂に籠城した。…女人結界の禁を犯してまで、遊女たちも一緒にかくまいながら。
…それを長州藩の殺し屋と裏切った農民たちは…御堂ごと火を付けて焼き殺した。

帰命本覚心法身 常住妙法心蓮台…
本来具足三身徳 三十七尊住心城…
普門塵数諸三昧 遠離因果法然具…
無辺徳海本円満 還我頂礼心諸仏…
シャン シャン シャン…
シャン シャン シャン…
シャン シャン シャーン…

誰も恨んじゃいけない…

誰も責めちゃいけない…

…ただし…ちょうしゅっぽはのぞく…。

カツヲの闘いもつづく。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 21:47:52.11
ここまでのまとめ
薩長土人vs東北エタ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 23:59:31.11
頻繁に伊勢へ行き来することが出来ない天皇の名代として、
未婚の内親王や女王が代々「斎王」を継承して神宮に赴任することになっていた。
「斎王」の起こりは崇神天皇の代であり、南北朝の頃に途絶している。
ということで>>1の主張は間違い。

なお、伊勢神宮の御神体は三種の神器の一つである「鏡」だけど
その形代が歴代天皇に継承されており、代々の御所・皇居にて祈りが捧げられている。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 01:08:33.46
三種の神器のレプリカは宮中にもう一種あるだろう? そこが鍵だ。

ちなみに、両陛下が日々御祭祀なされておられる「宮中八神」にも、もちろんアマテラスは含まれていない。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 01:23:03.27
>>108
あれは皇統を守護する八神ということで、
皇統そのものである天照大神が含まれないのは自然なことなのでは?

レプリカというより、「形代」
そっちは何のことを言ってるのかよくわからない。少し解説がほしい。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 01:37:30.94
アマテラスを追放した時、崇神帝がむしろ宮中にとどめおいたほうの神さんがいるだろう?
その神が今、どのように祀られているかを考えれば、おのづと答えはわかると思うのだが。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 09:21:05.88
>>109
賢所には皇祖天照大御神がまつられているのを知らんのか?
天皇が毎朝、御自身の代わりに、側近の侍従を潔斎のうえ、宮中三殿に遣わし、
殿内で拝礼させてるよ。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 10:25:19.17
>>111
>御自身の代わりに
113名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 11:16:14.47
宮中三殿で天皇陛下が行う祀りもある。
歳旦祭・元始祭・祈年祭・神嘗祭・賢所御神楽・天長祭等。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 18:07:49.78
>>110
大物主?
太田種子さんに祭らせた
115名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:02:33.60
>>110
無学なもので、どうやら初めて接する話のようです。
良ければ一から教えて下さい。

>>111
八神の話をされたので「八神殿」の話として応答しました。
現在の宮中三殿の一つ、「神殿」のことですね。

「賢所」には天照大神の鏡の形代が存在します。
重々承知しております。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 03:44:00.69
形代ってレプリカ、複製品のことだよね。
本物の鏡は内宮にあるんだよね。
それが来月2日に遷御するってことでOK。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 03:50:31.10
毎月1日・11日・21日の「旬祭」(しゅんさい)には、
天皇自ら宮中三殿を順拝なさいます。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 04:21:15.81
「形代」という言葉を安易に「レプリカ」「複製品」と誤訳するのはいけないと思う。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 04:55:57.19
例えば自分の友人と姿のそっくりな蝋人形があるとする。これは友人の「レプリカ」。
一方、友人と携帯で通話するとする。この場合はこの携帯が友人の「形代」といえる。

凄くざっくり言うとね。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 05:06:55.96
宮中に祀られている八咫鏡は火災によって失われているし、
草薙剣は壇ノ浦の戦いで海中に没している。
現在宮中に祀られているこれらは少なくとも一度は作り直されている。
それらを「形代」というのであれば、「レプリカ」「複製品」が誤訳だとは思えんな。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 11:36:53.51
>>117
その話はこのスレに関係ある?
その話、天皇は行った話にならないだろ?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 12:42:28.24
>>120
まず、三種の神器の本体の所在地は次の通り。
八咫鏡:伊勢神宮
草薙劔:熱田神宮
八尺瓊勾玉:宮中
既に本体が消失したにもかかわらず再現物を作ったのなら、それは確かに「レプリカ」と言えるかもしれない。
このように「レプリカ」「複製品」は本体に対して独立の存在であるのに対して、
「形代」はあくまでこの本体ありきの存在。>>119の「携帯」のイメージに近い。
根本的に意味の異なる言葉。

宮中にある勾玉以外の二つはそもそも古来より「形代」。
この形代が火災に見舞われたり海に沈んだりしているわけだけど、
形代といえども、実に約1000年に垂んとする歴史がある。
今の八咫鏡の形代は平安中期の鋳造だし、草薙劔の形代は鎌倉初期に伊勢神宮に祀られていた由緒ある宝剣。
ちなみに八咫鏡の形代は約2000年前に作られた最初の形代の破片と一体で保管されている。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 13:27:06.61
「形代」は「レプリカ」「複製品」で間違っちゃいないよ。
作り直したものだからね。
神霊が依り憑く依り代を形代というのであれば、
伊勢神宮の八咫鏡も形代になってしまうからな。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 14:37:33.14
>>123
考え方としてはそれが正解。
そもそも「御神体」というものからして「依り代」なんだよ。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 18:31:47.06
形代が許せない心境は
全神社を否定するに等しい
宗教戦争の源
126名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 19:58:48.66
127名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 20:02:58.29
遷御の儀の日時を決めたのは天皇陛下。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 22:34:43.62
レプリカや複製品なら本体のごとく恭しく扱わないよね
一方、形代はあたかも本体のごとく大切に扱い敬う
その意味で形代はレプリカ(複製品)とは似て非なる物では?

もともと神道では式年遷宮でわかるように
物の永続性は作り直し生まれ変わりで守られる発想なので
どれだけ古い物なのかはあまり問題にならないのでは?
御霊のような尊き継承されるべき何かが安んずる
清らかな器さえ用意されていれば良しとするのではないかな
129名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 23:29:29.54
宮中に祀られている八咫鏡を恭しく扱おうが、ぞんざいに扱おうが
レプリカ・複製品であることに違いはない。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:10:21.95
単に形代と呼べば良いだけかと
わざわざレプリカ(複製品)扱いする理由がわからん
131名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:22:26.58
間違ってなきゃどう呼ぼうがいんじゃね。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:27:50.78
形代=レプリカじゃねーもんww
何かのレプリカを「あっこれ○○の形代じゃん」て言うの?ww
その反対もまたしかり、日本語って難しいよねー
だから良いんだけどね
133名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 01:06:13.08
宮中の八咫鏡は形代(神霊が依り憑く依り代だから)
宮中の八咫鏡はレプリカ(作り直してるから)
どちらも正解。
だから宮中の八咫鏡を形代と呼ぼうがレプリカと呼ぼうがどっちでもいんじゃね。
それから伊勢神宮の八咫鏡も形代ということになるな。
しかし伊勢神宮の八咫鏡は造り直してないからレプリカとは言わない。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 01:07:25.38
「形代」は本体の現存を前提として存在するもの。本体と対になるもの。
「レプリカ」は本体の有無を問わず好き勝手に作るもの。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 05:00:24.38
たとえば家で仏壇や位牌に毎日手を合わせている人に対して、
「そんな物は無意味だ。遺骨の埋まっている現地で手を合わせろ、この親不孝者が」
と言い放つのはあまりにも筋違いというもの。

位牌とお墓の関係について多くの日本人は既に立派な見識を持っている。
別にそれと大きく異なる文化じゃない。日本人であれば誰もがすんなり理解できる。
呼び覚ませ、理解しろ。日本人の大和心を。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 09:39:03.16
神宮大麻を神棚の真ん中に置いて、天照大御神の形代として祀るのも
日本人であれば誰もがすんなり理解できる。
呼び覚ませ、理解しろ。日本人の大和心を。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 19:33:49.13
論説 大麻暦頒布始祭 神聖性を保つ営みを通じて
http://www.jinja.co.jp/news/news_006932.html
138名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 21:15:10.41
>>136
日本人だけど疑問視しているよ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 21:52:13.34
>>138
        エユ.
        |_;;|    ニ/ニ  プオォォーー   (   )
       _| :|___//__         (  )
      _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄"─-、   ( )
      | ̄~| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i≦..+
      |.. ロ.| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★|_|__.   ワケのわからんこと言ってないで
      | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)  日本が嫌ならとっとと帰れ!!
      | ロ.| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   ロ └─----i/|祖国を住みやすくしてこい!!
,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|. ___    。
i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ | ̄ ̄|.oo..|///   °。ヽ   ||
ヽ:::ヽ   .........万景峰-92       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Λ_Λ //     ∧_∧
 ヽ:ヨ)ヽ (∈:::::::::..              | ̄|  ( ・∀・)/ ___< ;;`Д´>⊃ 
  ヽ:::::ヽ  ::::::::::::::::....           |;;;;;|  (   ⊃⊃レ   ___  つ
   ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....       ,....└‐  ̄....> >, \  レ~       ||
    ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::... __,,-‐''"    :::::::(_) (_) ::::::::......     ||
'''"~~"""'''~"'''"~~""'''""'_,,-‐''"                       .    ̄
140名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 22:17:42.71
>>136
それは、薩長土人が決めたんだろうが
141名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 06:19:58.72
>>140
薩長も日本人だよ
あなた何人?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 07:38:19.94
京都人?
だとしたら、京都を焼け野はらにして、天皇さんをとられた恨みは深そうだけど、
ネチネチと蔑視を続けるのは醜い。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 08:24:23.85
>>142
京都人は伊勢に恨みはないと思うぞw
じゃあ残るは何人だ?ww
144名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 13:26:53.74
京都人は性格悪いからなw
145名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 17:18:01.55
>>144
でも京都人は日本人だよ?ww
日本人は伊勢に恨みはないんじゃないのかな ニヤニヤ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 21:28:42.50
徳川家の家臣の家系で江戸の住民ですが何か?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 21:39:22.78
うちは平将門公の家臣の家系ですけど何か?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 04:33:05.37
は?
おいおい何で伊勢人と京都人を喧嘩させようとしてるんだ。
いくら何でも意味がわからんぞそこの外国人。

ちょっとその分断工作は無理がある。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 06:10:09.39
アマテラスはもともと地方神だったからな。
天武天皇あたりで国家神・皇祖神をタカミムスヒからアマテラスに変更したと考えられるが、
それまでの伝統的な行事などは容易には改められなかった。
たとえば、朝廷で行われる重要な祭祀の際には、全国の有力社に神祇官から幣帛が献じられたが、
その順番は、奈良時代以降もタカミムスヒなどムスヒの神をはじめとする宮中神がいちばん最初で、
次に山城・大和など畿内の国々になり、そのあとで、伊勢の国に入ってはじめて伊勢神宮への奉幣となっていた。
斎部広成は古語拾遺で、アマテラスは皇祖神としてこの上なく尊い神であるのに、
奉幣の順番を諸神の後にもってくるのはなにごとかと憤慨している。
これはアマテラスが地方神だった時代の旧習が改められていない一つの例だ。
アマテラスが名実ともに総氏神・皇祖神になったのは、天皇が伊勢神宮参拝を開始した明治に入ってからだと思われる。
天皇みずから伊勢神宮へ参拝してこそ、総氏神・皇祖神としてのアマテラスという神話が説得力をもつことになるわけだからな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 14:03:48.88
それがほんとならタカミムスヒには気の毒だな。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 18:01:47.94
>>97 
破壊されそうになっていた富士山山頂にあった大日如来像や 
山麓にあった富士山信仰縁の寺院山門を受け入れたのも浄土宗の寺院だよ。 
元はこの寺院の片方の寺有地で今は墓地になっている場所には 
浅間大社社紋と同じ紋を冠する家を含め旧社家の墓地もあるよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 00:33:44.08
ほお
153名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 00:44:31.24
御神体(仏像)をお宮に戻す運動が起これば良いな。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 00:45:46.58
NHK ニュースウォッチ9の男性キャスターが
伊勢神宮参拝に行った女性キャスターに「何を願いましたか?」
って聞いていた。

あのー
伊勢神宮は、願い事しに行く所じゃないんですがね。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 00:48:32.71
神道系の学者が,
>>154のようなキチガイ的なまでに、伊勢神宮で願い事をしてはいけないとか
いう風説を流布していることにえらく批判されていましたよ。
私も、この学者の意見に同じです。
願い事をしたければすればいいと思います。
>>154のように毎日2ちゃんねるで生活している方は
それで人生が終わるので別にかまわないと思いますが、
社会生活をしている我々は願い事はいくらでもありますから。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 01:49:30.80
天照大御神に願い事すると、昭和天皇みたいに後悔することになるぞ。
神宮で願い事するなら豊受さんでやりな。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 03:12:42.36
内宮は国家安泰を願うところだな。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 06:42:24.51
>>149
>天武天皇あたりで国家神・皇祖神をタカミムスヒからアマテラスに変更したと考えられるが、
>それまでの伝統的な行事などは容易には改められなかった。

面白い指摘だな。
たとえば、東京大神宮は天照大御神・豊受大御神を主祭神としながらも、
造化の三神をともにおまつりしているのは、そういう古代の風習に従ったからなの?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 10:19:49.06
消費税は増税されるし、汚染水はいまだにダダ漏れ。
国家安泰になってないだろ。
ご利益なし。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 10:36:31.96
これで御罰が当たって安倍の腹が悪化したら大神宮さまは本物だな。
この天照大神の統治したもう大扶桑国を鬼畜米国に売ろうと
企み、庶民の生活を苦しめる安倍には今ではなくてもいつか大いなる
御罰が下ることだろう。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 10:40:24.26
あ〜神事に例えて災難つくってるの?
あたま狂ってるな、インド辺りの伝記が日本に伝わってるんだろが
なんでどこの馬とかわからないようなのが神語ってるのよ
政治もそれに沿ってやだてんだろうから自業自得だけどさ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 10:44:02.86
156
そういうってことは神事関係に派閥があるってことさらけ出してるだけじゃねえか
163名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 11:08:49.87
派閥というより、役割の違いじゃねーの?
164名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 11:11:41.42
なんの役割りよ?
祟り神の役割りか?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 12:17:45.91
>>151
差し支えなければその御寺院の御名を教えては下さりませぬか。

>>153
京都・八坂神社(比叡山末・感神院)の場合、(なぜ御本尊である牛頭天王像でも御本地薬師如来像(共に浄土宗大蓮寺にかくまわれて健在)でもないのかは「未詳」(仮説はいくつか立てられるだろう)としながらも)
本殿・内々陣宮殿内に、明治の薩長暴動後も現在に至るまで「十一面観音像」が御祀りされていることを、前宮司・真弓常忠さん(現・住吉大社宮司)の時に公表している。
併せて御本尊=御神体を、薩長軍事政権や町人上がりの狂信的国学者の魔の手から御護りし、無事に大蓮寺に御遷し・秘匿して、日本人の精神文化が再び正常化する「時」を待つべく、
様々な御仁の陰からの支えと「お智恵」が結集されたことも。
「そろそろ、その「時」かな、と思います。」
との御言葉が印象的だったが、併せて、祗園・津島・廣峯の三大本宮以下、全国の旧・牛頭天王宮のみならず出雲・須我神社系のスサノヲ社も加わった「全国清々会」の結成も発表された。
(専用御朱印帖と、加盟神社への参拝の手引きが各社で第二巻まで発売中。)
斎王…未婚の皇女。巫女としての役割と、御皇室から追放された、仇なせるアマテラスに対する、倭姫以来の人身御供=生贄の性格を併せ持つ。
祭主…明治の新設。間違えてはならんのは、男も歴代祭主を務めていたという点。斎王とは全く別物。戦後は「政教分離」の建て前上、「皇室を離れた民間人」…それも何らかのハンディキャップを抱えた方が務めておられる。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 14:36:22.07
>>153 
運動というかお山の信仰を軸にした構成申請で世界遺産に登録されたのを 
上手に活用して富士山の地鎮も兼ねて富士山関連でそういうのがあると 
いいんじゃないかなーなんて思ってみたり。 
かなり強引だけど各社の建立経緯や歴史なんかからこんな感じで。 
 
山宮浅間→神道 
村山浅間→修験 
奥宮→仏強めの神仏 
大社→神強めの神仏 
168名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 17:28:48.67
来年から神宮大麻買うの辞めます
ミナカヌシか、一番信仰する神を真ん中にするよ
169名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 07:16:37.14
>>155
願う前に感謝しろ
■ 伊勢神宮臨時祭主を巡り 美智子さま戸惑わせた紀子さまの「それなら私が!」

・「通常、一般の神社における神職の最高責任者は宮司ですが、伊勢神宮だけは特別に
 祭主と呼びます。祭主は神宮の祭祀に奉仕し、天皇のお心を伝えるとともに、伊勢神宮の
 神職をまとめる役職です。

 古くは、中臣(なかとみ)、次いで大中臣(おおなかとみ)の世襲制で、原則的に男性が祭主を
 務めていましたが、明治以降は皇族や華族が親任されるようになり、戦後は元皇族を含めた
 女性が祭主を務めることになりました」 (国学院大学神道文化学部教授・大原康男氏)

・戦後、女性として初めて祭主となったのは、明治天皇の皇女、北白川房子さん。その後、
 昭和天皇の三女、鷹司和子さんが就任したが、’88年から鷹司さんが病気療養生活に
 入ったため、昭和天皇の四女、池田厚子さんが祭主を務めていた。

・「日本一の旧家である皇室は、神道の総本山でもあるわけで、天皇陛下はかねがね、
                                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 天皇家の直系の血を引く者に、伊勢神宮の祭主を務めてもらうのが一番いいとお考えだそうです。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ですから、今回、清子さんがその大役を引き受けることになり、両陛下は大変お喜びで
 いらっしゃるそうです」 (宮内庁関係者)

・臨時祭主を誰に委託するかについて、伊勢神宮側と天皇皇后両陛下、そして現祭主の
 池田厚子さんとの間で何度も話し合いが行われたという。

・「色々名前は挙がったようですが、結局”清子さんが最適任者”ということで話がまとまったようです。

 ところが、その結論に至る過程で、紀子さまが(祭主にと)名乗りを挙げられたそうなんです。」
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 思いもかけない、紀子さまの申し出に美智子さまは大変戸惑われたようです。」(皇室関係者)
                      
  (※宮内庁から訂正はありませんでした)  女性セブン(2012/06/07)
171名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 19:12:36.12
age
172名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 09:08:59.67
>>1
お前は1000年前の人間か?馬鹿なの死ぬの?
大きな観点で全体を考えろ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 18:46:22.99
>>172
抽象的で感情的で全く反論になっていない
174名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 20:57:50.36
>>1
>天皇は1000年以上も伊勢神宮に行っていない

 当たり前だ。天皇陛下は、原則として神社参詣はなさらない。伊勢神宮だけではな
い。伊勢神宮以外の全ての神社に対して、ほとんど行幸遊ばさらない。唯一の例外
は靖国神社だ。その意味で、靖国神社は特別だ。

 天皇陛下は、日本全土の神社の祭神と同等、又はそれ以上の格式をもっておられ
る。皇居内には全ての神々の祭殿もあるから、神社行幸はなさらない。

 天皇陛下には神社参拝という行為がない。靖国神社の御親拝という行為は例外だ。
 天皇陛下は、例外的に神社に行幸遊ばされることがある。そのとき、敬礼はなさらな
い。直立不動の姿勢をなさる。祭神と同格だからだ。

 靖国神社だけは違う。靖国神社では、深々と最敬礼なされる。日本国家は、出征兵士
と重大な契約を結んで戦場に送ったんだ。もし戦死すれば、国を守ったその兵士に対し、
日本国家建国の神々、神武天皇・日本武尊など、あらゆる神々と同格の天皇陛下が、
日本国家の全てを代表して深々と最敬礼し、その武勇を永久に歴史に刻むという、そうい
う約束で戦場に送った。

 日本の軍人は、天皇陛下の勅命によって戦場に赴き、よく戦い、散って行った。だから、
その天皇陛下がほいほいと日本全国の神社回りしたら、困ることになるんだ。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:48:24.53
>>173
反論するなら、大学院で論文書け。
こんな所で、頭が悪いの垂れ流してるんじゃないよ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:51:13.43
いやあ、今までのレスで核心をついた素晴らしいレスが沢山あるんだが。
反論するならじゃねえよ。反論しているのは>>172だろうが。
スレタイと>>1をよく読めや。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:52:46.25
>>175=>>176はかなりの精神病だね。多重人格を形成しているようだw
178名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:53:53.65
自称将門子孫みたいなこと言ってんじゃないよ。
実証史学をわきまえろ。
史料無き論は悪。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:59:12.58
自称将門子孫なんて、誰がどこで名乗って登場したんだ?おい
180名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:59:45.00
181名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 01:13:01.70
>天皇は1000年以上も伊勢神宮に行っていない

要は、「天照大神」を活かすためだろ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 01:39:39.84
元々八咫鏡は宮中で祀られていたものだけど、
垂仁天皇の時代に政治の世界から遠ざけ伊勢の地へ移すことになった。

宮中には鏡の形代が置かれたものの、その当時の初代形代そのものは紆余曲折を経て今や少しの破片となって伝わっているのみ。
あの判断は慧眼と言わざるを得ない。

天皇は1000年の計によって神宮の八咫鏡本体の平和を確立した後、近現代においてようやく御親拝なされているに過ぎない。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 02:14:06.71
>>182
千年の計?…プッ

垂仁帝の御世が何年前だが、わっかるかな〜??
184名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 02:29:20.13
>>183
伊勢神宮は皇紀664年の創建。
八咫鏡の形代2代目が作られ、政争から離れて落ち着き始めた時期が平安中期。
約1000年前
185名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:04:11.88
熊野には何度も行幸してたし、他の寺社には行幸しているのに
皇室の神を祀った神社に、えらい長期に行かなかったのは、
ヤバイ歴史がありそうだな。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:24:43.58
>>185
そりゃ宮中に八咫鏡の形代があったからだよ。

毎朝仏壇に手を合わせるのは良いとして、親戚のお墓にお参りするにはそりゃ現地に行かなきゃ無理だべ。
それと同じ、我々民間と同じことよ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:26:17.25
似非糞丁の工作員が必死の否定でゲロゲロwww
188名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:29:54.33
ほんなら明治になってからなんで急に伊勢に行く必要が発生してんの?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:36:00.48
>>188
明治になってからじゃないよ。

日本人に仏教式の葬儀やキリスト教的な天国地獄の理念があまりにも浸透しすぎていて、
神道本来の理念を知らない日本人があまりにも多すぎて辛い。

「八百万の神達共に」
その理念が神道の美徳なのだけど
こうも文化侵略されるのは不本意だ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:41:56.77
いや、天皇は明治になって急になんで行くんだ?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:49:19.15
熊野や上賀茂下鴨神社、高野山、地主神社、泉湧寺
まあ、色んな所に行幸してたのに、一度も伊勢がないってのは
どう考えても違和感がある。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:49:41.80
193名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:50:30.52
194名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:53:41.70
だったら明治になってもあえて伊勢に行く必要ないんでは?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 03:58:48.41
>>194
なぜ?

天皇陛下が安心して八咫鏡にお近づきになり、御親拝できる時代を作ること。
それが日本国民幾千年に垂んとする使命だったはずでは?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 04:01:00.08
だったら、1000年も間を開けなかったのでは?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 04:07:05.87
おそらく今の靖国問題だってそうだよ。

数千年の歳月を経て、ようやく天皇陛下の御親拝が普通になったとしても、
当時代の若者たちにはいまいち実感が湧かない話かもしれない。
しかしそれは明らかに歴史的に凄い話なんだ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 04:15:33.98
要は天皇以外の人達の思惑が一番強かったんだと思う。
仏教、神道のどちらの教えが、正しい間違っているかは別で、
過去も近代も政治目的に宗教が合わせざるを得なかった。
で整合性に歪みが生じる。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 04:26:09.45
>>198
神道的にはそもそも何が正しいとか全く興味がない。
あくまで神様は八百万共存。
それが日本人のありかた。

クリスマスを祝い、大晦日を祝い、初詣を祝う。
何の独裁も、罰則も無く、こんな社会を楽しく形成してる国は日本だけだって。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 04:36:08.11
1000年以上仏教の下に置かれて可哀想な面は多いよな。
天皇自体も神仏習合してたわけだし。
柏手にしろ、神宮大麻にしろ、はっきりしないのは、
政治と宗教の狭間で培われた歴史なんだろうね。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 04:56:55.46
>>200
はあ?

神仏習合=仏教改宗ではない
より高尚な宗教の自由の概念だ
宗教の自由を認めた途端にこんなことを言われるようじゃだめだね。
君達はどうせキリストのお祀りを認めないのだろう?

そんな団体と組んでるようじゃだめだ。
うまく宗教勢力から利用されてるだけだろう。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 05:32:49.08
>>201
どこに改宗って書いた?
誰もそんなこと言ってないのにw
思い込み激しすぎ
203名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 05:39:25.69
>>201
キリストのお祀りって何ですか?
キリストへの祝詞を教えてください。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 06:12:39.29
>>202
あ、はい。わかりました。
神仏習合の理念に賛同してくれるなら、大いに賛同して下さい。

>>203
お前らはどうせクリスマスを排斥するんだろう?
神道はクリスマスを受け入れる。
それが日本人の精神だ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 14:32:24.25
せっかく辺境の漁村に祟り神を追放・封印して、倭大國魂大神と共に国家の安寧を確保したのに…。
無知蒙昧なる薩長土人どもがエセ一神教を捏造するために祟り神の封印を解いてしまった。

終わりの始まり…。

打ち続く天変地異。制御不能なまま放射能を撒き散らす原発。政治屋の売国。三国人による侵略。
薩長エッタの過ちのせいで…今や、「終わりの終わり」にさしかかっている…。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 14:48:24.48
玉(大王、天皇、大国主、、)は八重九重の結界の中心(5角形(五芒星☆)、六角形(六芒星✡)他)に留まるのが国の安寧の根本。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 15:04:10.04
伊勢参宮は畿内の東の結界の極(の象徴) 。
西は淡路島の伊弉諾神宮(淡路島の南北線)。伊勢内宮と伊弉諾神宮はほぼ同緯度、飛鳥を中心としてほぼ等距離、又、同緯度上で経度(東経)の1度に相当する距離。
天皇(天下所知食大倭根子皇命。)が畿内の結界(カゴメ)を超えて『外界』に行幸(移動)されるなんちゅうのは、、驚天動地の今までの国の有り様を無視(革命)、亡国した事を表す椿事
明治維新はこれを断行。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 18:13:42.87
そういえば…チョンコに頼まれて朝鮮総連ビルを落札したデブ坊主も薩摩土人だったな…。
その薩摩野郎とズブズブの長州エッタが首相とは…。

日本は完全に終わった。明治の陰謀の完成だ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 22:11:03.35
我々日本人は… 薩長土人に敗れたのか…。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 23:56:02.19
我が偉大なる大和民族は、米国に負けたのではない。
薩長人に背後から刺されて敗れたのだ。
誇り高き大和の士よ、生きていたら聞いてくれ。
我々は敗れた。臣下の下人に裏切られて敗れた。
だが大和よ、生きていたら…生きて、生き抜いて、まず薩長を根絶してくれ。
薩長ある限り、大和に未来なし。

大和は国のまほろば、万歳!
211名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/08(火) 02:15:32.43
>>165 
遅くなってすまない。 
ググれば出てくるよ。浅間大社スレにも書いてある。 
 
>>167 
いいなそれ。 
せめて開山期間中だけでもやってくれるといいんだけどな…。 
ただ、そうなると神道と仏教がどこまで歩み寄るか(毎日のお勤めとか) 
村山修験(聖護院)をどう扱うかなどそれはそれで面倒なことが…。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/08(火) 22:39:37.92
村山修験、一番?かどうかは知らんが、やってることはマトモじゃん。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 00:35:22.72
元寇の戦死者を弔った円覚寺にはお参りしないの?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 23:52:37.74
>>213
天皇陛下に「お参りしないの?」って言う前にさ、
我々一億の民草がまず自主的に毎年毎年大量の参拝を自然発祥的にし始めるのが筋だよな

人に言う前に自分で行動。上がやる前に下が突き動く。それが「日本人」じゃん。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 01:56:54.30
崇神天皇が同床共殿を畏れたのがいまだに歴代天皇に引き継がれただけだと思ってる
216名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 16:50:18.10
靖国ももとは薩長神社だもんな馬鹿かと
217名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 17:23:59.56
>1

「天ちゃんが行ってないから、お伊勢さんを崇めちゃアカン!」

とでも?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 17:56:56.73
天皇関係なく太陽さんを拝みたいんですが、日本ではどこの神社が太陽神を祭っていますか
219名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 20:06:15.98
>>218
ひのくまくにかかすさんとかは?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 21:04:27.07
何県でしょうか
221名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 21:14:20.63
>>220
和歌山市な
222名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 01:35:23.99
元伊勢 天橋立近くにはいったぞよ 宮司も縁のある人だけが来ればいいって言ってた
223名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 01:48:08.74
庶民が伊勢詣でできなかった時代に戻せ、か
224名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 10:24:44.81
どんなに愛国者を気取っていても皇太子を替えろと言っている人を日本人と認める事はできないのです
225名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 12:51:50.04
寅吉(明治天皇)の子孫を天皇とは認めん。
皇統は孝明天皇で終わっとるわ。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 18:24:44.48
ハイル!マイン カラス天狗^^/
227名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 19:21:07.85
>>218
神島(三重県)
228名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 01:56:28.81
太陽拝礼は今居る場所でオケです。
二拝二拍手八咫鏡印を組んで天照大神(十言神呪)とやるもよし。
ヨガの太陽拝礼をやるもよし。
光明真言や大日如来真言等を唱えるもよし。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 02:16:37.27
太陽神、、、
天照神。天照大神。天照皇大神/天照皇太神。天照坐皇大神
伊弉諾尊。
豊受大神。天照豊受大神。
ヒルコ大神。日霊子命。日御子大神。。
天照国照彦天火明命。天照御魂大神。天照国照彦天火明櫛玉饒速日命。ニギハヤヒ大
大神大神(三輪大明神)
猿田彦大神。
阿遅鋤高日子根命。迦毛大御神。高賀茂大神。 鴨建角身命(八咫烏)。
春日大明神。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 07:12:01.92
、、、
日皇大神。(天照大神とは言わない用例多数。)
天之忍穂耳命。天之押穂耳命。(押照、オシホは天照に同義)
天香語山命。(天照御魂神。天照皇大神の伝承あり)
市杵嶋姫命。弁財天女。(天照大神荒魂/瀬織津媛大神)。一伝云う、天火明命(天照御魂神/大神)の后。又、天照大神と。
天照大神荒魂。瀬織津媛大神。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 18:38:12.77
どれも天照神の別名とかでしょうか?あと各神社遠いのでいけないです
天照神でいいなら伊勢神宮の大麻でお祈りと感謝することにします
大乗仏教は興味ないのでマントラは勘弁願います
232名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:01:47.46
神嘗祭age
233名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 18:46:15.74
スーツにネクタイで参拝しろとかバカか?と思うんだが
234名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 19:14:03.92
>>233
同感。怪しい人間ほどスーツを着て取繕う。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:17:51.92
以前、富士登山の帰りに伊勢神宮に参詣いたしました。
スーツで登山はできんからな。変にカッコをつけるよりも気持ちが大事。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:23:13.04
変態日蓮凶団は、スーツ参拝
237名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:31:20.50
あ〜分かるわ
これ意味すんのはね現行宗教を守るってことだろ
なにしろ伊勢が意味するのは古い宗教の存在だからね〜
今の天皇陛下の役割りは現行世界の守護だろ
238名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:34:43.96
日本は仏教では地皇国になってんの
根の国といってもいいかもしれないけどこれは
地母神で表される方が正解
つまり種を蒔きってこれ過去に女性を種に例えて
のことなんだけどね
つまり過去の日本の役割りってこのこと
239名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:37:01.18
日蓮だのなんだのってより根底は周以来の伝統はそっちの方
仏教成立のころからこれ封じられてっけどね
ある意味において世界の停滞
240名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:41:10.51
まあ封じちゃった方がいいんだけどね
これでかなり多くの血が流れてるし他国にいいように
利用されるだけだから
まあ不幸な女性をださないって意味においてもいいでしょ
韓国辺り売春とかやってっけど過去の日本がやってたのとは
大分かけ離れたことになってんな
241名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:43:14.13
昔は3歳、7歳っていったら相手側に渡されてっからな〜これ。。。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:45:37.67
>>238
>>239
>>240
意味わからん(´Д`)わかるようにお願いします。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:45:45.40
女媧、妲己とかってのもこれの失敗かなんかかな?
まあどだちにしろ人道的ではないわな
244名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 21:47:54.91
>>174
靖国神社にはA級戦犯が合祀されたから
天皇陛下は永久に行けなくなったじゃないの
245名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 22:23:38.50
伊勢神宮は、藤原五摂家の宮
大宮司は、今でも五摂家出身、藤原北家の流れ
天皇はそれ自身が宮なので参拝される側になっても、強制されて参拝する義務はない
皇祖神が天照とされてきたのは、五摂家神道とも言える
246名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 22:31:04.51
毛脱怪もスーツ産廃
247名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 01:09:10.56
もともと皇室で祀られていた「八咫鏡」(本物)を伊勢の地にお遷ししたのが伊勢の神宮の起源なのであって、
その後も脈々と形代をお祀りしている。
起点は皇室。

皇室というのはそもそも伊勢の神宮よりも古い歴史を有する原初の神宮ともいうべき存在であり、
そこに祀られている御神体は神宮の無二の形代であり、そこで行われる神事は神宮と連続した不可分の行事。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 02:12:13.91
要は「皇室典範」第九条改正が急務だ。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 12:35:41.90
>第九条  天皇及び皇族は、養子をすることができない。
いやいや 改正したらいかんだろ
今の血筋の男子が絶えたら遡って別の宮家男子に継がせれば良いじゃないか
昔だってそうしてたんだから 皇室は世界に対する外交手段として有効なんでそれの血統正当性を批判してるやつは国益を損ねるのと同じだよ
日本国として有益な存在として割り切れよ 変な陰謀論であたまいっぱいのやつ

ただでさえ、血統妄想とか養子に入って天皇なるっていう精神病患者がネット上に多いんでやめてくれ
250名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 12:53:24.93
>>249
>別の宮家男子に継がせれば良いじゃないか

要は、それで良いのでは?
旧皇族の方々に限って養子縁組を認めればいい。昔だってそうしてきたんだから。
今の皇室典範ではそれが出来ないのが問題なのであって。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 21:18:57.42
神社庁に属していない明治神宮とか日光東照宮とかも
伊勢神宮大麻を神棚の真ん中に祀れとか言っているの?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 21:42:10.57
伊勢の神宮に祀られている八咫鏡というのはそもそも日本の建国にまつわる最重要な国宝であって
こういったものは諸外国では宗教信条を問わず誰もが大切にする。

まずは宗教という意識を取っ払って普通に自分の国の建国の国宝に触れに行けばいい。
神道というのはそもそも宗教ではない。教典も戒律も無い。
キリスト教徒でも誰でも鳥居をくぐれる。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:39:41.75
252三種の神器は、統治者である創作象徴、為政者権力者のためのです。
神道理論は国家への忠誠。

為政者の生き方は模範にならない、宮廷の歴史は、喧嘩や権力闘争。
権力は人間を狂わせるものなのかな。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:47:03.57
三種の神器が日本の建国史に関わる一つの国宝、文化財であることには変わりがない。
そういうものを拝みに行くのは世界ではごく普通のこと。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 00:37:23.10
「伊勢は国家総鎮守」といった考えは近世国学者の{妄想であり、政治的意図を持った国家神道の捏造である。 }以上のことは留意しておかねばならない。また国家神道により地主神社が神明社に捏造されたケースも多いとも思われ、これにも注意が必要と思われる。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 02:24:10.24
江戸時代以前から伊勢は日本の総鎮守なのか
そりゃ戦国時代にはそれそれの氏神祀って戦ってたんだから総鎮守とかいわんよね
統一されて始めて日本の総鎮守って発想が生まれたんだね
天皇の宣下で征夷大将軍が徳川になり日本は戦国時代がおわった。まさしく日本の総鎮守にふさわしいね 伊勢は
257名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 02:47:30.96
>>250
今の血統の男子が絶えてからでいいじゃないか
いくら伝統ある天皇家とはいえ、皇位継承のために養子とるとかかわいそうだよ
ましてや皇太子夫婦やその弟君夫婦も実子がおられるんだよ それに後から直系男子が生まれたらどうするんだ?
昔みたいに皇位継承権争いするのか?それとも用済みで養子縁組解除か?そんな悲劇を繰り返さない意味もあるんだぞ
258名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 08:20:05.84
>>256
総鎮守なんつうもんは、存在しねーって
259名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 18:55:21.73
>>258
昔から、どの神を守り神とするかは神が決めるんじゃなくて崇拝者がきめることだろ
日本の政府や幕府およびそれに影響をあたえる学術が、伊勢を日本を守る総鎮守ときめたなら
伊勢は日本の政府や幕府に選ばれた総鎮守でただしいのさ
260名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 01:13:56.89
>>259
江戸幕府は伊勢社を日本の総鎮守なんて言ってないだろ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 01:26:11.77
日本總鎮守は、大山祇~社だよ。
http://can-room-trv.seesaa.net/article/128205865.html
262名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 22:33:38.45
なんで〜?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 04:48:58.39
ここに論理の破綻、ネトウヨ似非信者
264名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 11:11:10.10
明治維新後に創建された神社を除き、江戸期以前からの由緒を語る「神社」は、その歴史が古代から続き、また素朴な信仰がその源であるにせよ、
古代に仏教が伝来して以来、神社には何らかの形で仏教が入り、古代は勿論のこと中世以降、ほぼ例外なく、何がしかの神仏が習合した形態であったのが一般的であった。
 ところが現在では、殆ど全ての神社は、仏教とは無関係であり、古来から純粋に「神社」であったような「顔」をしている。
しかし、「神社」が仏教とは無関係であるという「顔」は、明治の神仏分離により、神社からは佛教的な要素が取除かれ、
国家神道が明治政府の宗教政策として推し進められた結果、成立した極めて最近の政治的宗教政策によって作られたものでしかない。
そして、神社が神社の由緒・歴史を語るとき、神仏習合時代のこと、寺院による支配のこと、明治の神仏分離による廃仏毀釈のことなどには全く触れないかあるいは他人ごとのように触れるだけである。
これは、現在の神社そのものが戦前 までの国家神道に今日も毒されている、あるいはほんの百数十年前の歴史に無知である、あるいはある種の「後ろめたさ」があるということなのであろう
265名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 11:11:48.57
さらにはごく一部の神社では、あの大東亜戦争などに帰結した天皇制国家を支えた国家神道に夢を未だに捨てきれず、今も国家神道の「隆盛」を夢見ているということなのであろう。
特に、延喜式内社などとおよそ嘘のような由緒を吹聴するような神社(近世の国学者や復古神道家による捏造・付会である場合が殆どと思われる)には、それが顕著 に見られるようである。
 また祭神についても、多くの問題を含む。即ち、どの神社でもまず第一に誇らしげに語る祭神についても、ほぼ全ての神社で本来の祭神が捨てられたあげくに取り替えられ、
あるいは祭神が追加変更されたことが指摘される。しかもその 取り替えられたあるいか新しく追加された祭神は国家神道の「教義」に合うように付会された場合がほとんどである。
しかも、極めて「適当」にご都合主義的に祭神変更が行われた のである。
 以上のような意味では、国家神道とは古来からの日本の神々を否定し、古来からの神々を冒涜する新興宗教に他ならないのえある。

かくして、現在殆どの「神社」の語る由緒とは明治以降の国家神道の「教義」を散りばめたものであり、祭神とは国家神道の祭神を強引に当て嵌めた場合が極めて多いと知るべき なのである。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 21:29:15.89
国家神道こそ虐げられてきた神々の復権といういみがあったのかな
267名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 22:35:10.27
日本の戦後は、外国による支配からの解放ではなく、日本自身の軍国主義権力からの解放に始まる。
占領軍は、小作人を地代の搾取から、労働者を労働基本権の否認から、女性を法律の原則としての男女不平等主義から、
日本の国民を治安維持法と徴兵と国家神道の強制から解放してくれた。
米国に感謝せねばなるまいて。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 01:02:10.87
>>264-265
あなたはスレ立て当初から書き込みしていますが、とても勉強になります。
書き込み内容面白いし、核心をゆいていますよ。
本でも出版されたらどうですか?
269名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 06:16:33.94
>>267
搾取って書いてる人、久々に見たわ
270名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 08:53:49.20
中央構造線を抑えるためにあるって聞いた、伊勢神宮。
同じ理由で、諏訪大社や秋葉神社、石鎚、阿蘇…。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 09:06:38.45
まあ、そういうの考えると不思議だな。
もとはといえば天皇と勾玉は京都にいらっしゃったのだから

京都御所(八尺瓊勾玉)−伊勢神宮(八咫鏡)−熱田神宮(草薙剣) と、
三種の神器のオリジナルが祀られている場所が見事な三角形だったわけだ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 11:32:40.12
>>271
まあ、直線に並ばない限り三角形なわけだがw
273名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 06:07:25.76
>>250
>旧皇族に限って

頭悪いぞ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 15:33:28.66
石上神宮・大和神社・大神神社・・・・・伊勢より重要かも。
この三社も廃仏毀釈と天理教で酷い目にあった。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 16:08:54.11
古事記・日本書紀にハッキリと記されているように、崇神天皇は宮中に同床していた二柱の神…ヤマトの根源神である大国魂大神(現在、大倭神社に鎮まる)と邪悪な祟り神・アマテラスとを秤にかけ、迷わずアマテラスを永久追放したわけだ。
日々、皇威によってこの悪神をねめつけ封じ、一方で皇女を人身御供としてアマテラスに差し出してまで国の安泰を保ってきたのに、
わざわざ呪われた辺境の悪地・伊勢に封印されていたこの邪神を、愚かなる薩長土人どもが崇め奉り、あろうことか陛下を穢れた地に踏み入れさせてしまった。
以後の歴史は見ての通り。
長州穢多と蝦夷のおぞましきハイブリッド・安倍の下、今やヤマトの国は滅びへの最終段階にさしかかっている。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 18:55:27.73
>>275
凄い話だけど出所はどこなの?
277名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 20:16:41.91
思うに、国家神道&軍国主義は、天照大御神が武装した姿だったと思うんだ
天照大御神は一度だけ武装したよね
で、結局スサノオノミコトに敗れちゃうわけだけど
278名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 21:27:56.08
>>272
鋭い!wwww

レイラインだの、聖なる太陽のナントカだのブッこいてるムー民どもは、
>>272先生の爪の垢とヘソの胡麻を飲んだあと、ウンベルト・エーコの「フーコーの振り子」を読んで、仕上げに青森・戸来村のキリストの墓の周りでナニャドラ踊りを百辺踊って来い!
279名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 21:38:20.05
ほいよ! これが、極道・犬神人本庁の正体だ!

http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/nhk-43fa.html
280名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 00:07:09.63
>>276
だからよ、ちゃんと記紀を読んでみ。
バチカンが一般信徒が聖書を読まないように火あぶりにしてでも各国語への翻訳を禁じていたのと同様、
薩長エッタや神社本庁教が人々に記紀を読ませたくない不都合な事情がハッキリわかるから。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 21:42:04.21
記紀を読むのを政府や神社庁が禁止したことあったけ?ましてや、記紀を読んだら火あぶりにするようなこともなかった
記紀を読ませたくないんだっていうには比較事例がおかしい
282名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 21:54:54.21
天皇とかただの嘘つき爺じゃん
こんな馬鹿を象徴にするから嘘つきだらけ偽装だらけになるんだよ

俺は1秒でもこの爺を象徴とか思ったことないね
人間皆平等のほうが圧倒的に尊い教え
だからこんなペテン師に騙されることはないw
283名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 22:03:18.88
人間謙虚にならんといかんよ
こんな宗教じみたこと始めた時点で終わってる

俺とは人間の格が天と地ほど差がある
天皇制は残すべきだし天皇家も続けるべきだけど
宗教化して祭り上げるのは禁止にしろ
これは憲法の責任だろうね
この程度の人間を象徴にするからおかしくなる
284名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 00:28:03.01
「天皇は1000年以上も伊勢神宮に行かなかったのに、
なぜ明治天皇からは行くようになったのですか?」
と陛下に手紙するといいと思うよ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 05:55:57.47
尊皇とかいいながら薩長は要するに「担いだ」んだ。
玉(ギョク)って呼んでたくらいだしな。あくまで討幕の駒に過ぎなかったのよ。
そして維新後は、日本という統一国家を作るための、規範としての天皇教を編み出した。
雨後のキノコのごとく宗教が乱立している日本は、何でもアリ=無宗教で、キリスト教国家やイスラム諸国と違いひとつの元に統合できる宗教がなかったから、新しい天皇教を作ったんだ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 06:08:20.23
宗教は実害なければいい派の俺ですら天皇教はドン引き
287名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 22:44:52.55
だがしかし、天皇家と天皇の存在は実際に日本の外交に役に立っているというのに
お前らときたら・・何のために生きてるの?教えて?
コロンブスの卵って後出しなら何とでも言えるって揶揄だが、
薩長といい天皇といいその時代や現在を切り抜けて日本を存続させてきた実に役に立ってくれた相手に
まるで自分たちのほうが価値があるとでもいうようないい方してるよなw
288名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 23:02:48.67
イラクやシリアですら存続してるわけで
日本を存続させてきたとか誰でも言えるだろ

てか俺も20年くらい伊勢神宮行ってないや
289名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 06:50:24.41
昭和陸軍の天皇の利用も醜かったな。
天皇とか統帥権とか出して異論はすべて抑え込む。
が、自分らは統帥権なんかクソくらえで勝手に満州とかで軍を動かす。
昭和天皇も昭和天皇で、例えば石原莞爾についての感想を「なんかよくわからん人だったなー」とか呑気なことをぬかして。
朕の首を真綿で絞めた最悪の軍人だったのに、悪人だったとは思ってないんだよな。
その石原は、天皇の上に日蓮上人を置いていた。天皇はナンバー2だった。
しかし日本人全般もそういう感じだったんだよな。
神棚と仏さん共存だもんな。
ガチガチの天皇教の世界みたいに見えるけど、やっぱり融通は効いてた日本人。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 07:59:03.76
>>289
でもそれでアジアが解放できたからいいんでないの?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 20:33:01.64
>>288
江戸時代に天皇を担ぎ上げて日本をまとめてなかったら、欧米諸国に占領されてただろうね
さらに終戦時に天皇をはじめとする働きかけがなかったら日本は欧米に分割統治の話があった
結局その時代にそれなりに役割を果たしてくれている存在をぼろくそに言えるほどすごいのかといいたい
誰にでもできるいえるって、それこそコロンブスの卵だよな その方法なら俺にだって卵を立てることができるってw
292名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 20:39:36.75
昭和天皇は認めてるけど今の天皇はだめだな
次に期待しようw
293名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 20:45:06.09
>>289
日本が第二次世界大戦に入ったのも世論のせいだからね 
景気が冷え切っていたものだから先のロシアからの賠償金みたいなのを当てにして世論が戦争戦争いって始まった
で、石原って日蓮正宗だったの?たちが悪いもんだな
>>290
アジアの開放自体は日本が別にしなくても良かったと思うが、次に狙われるのは日本だったろうから自衛ってとこもあると思うよ
294名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 20:46:45.67
>>292
天皇が自分の意思で行動や意思表明できる時代じゃないんだから天皇自体に責任をもとめてもなーー
295名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 20:54:37.92
>>291
そうそう、あのとき日本が立たなかったらアジアはまだ植民地だったと思う
高天ヶ原であるアジアにスサノオである西欧が踏み込んできたので天照大御神が武装して出迎えたんだよ
それが明治以降の軍国主義の日本だった
そのあとは古事記の記載通りに進んでいく…
296名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 20:58:36.64
伊勢神宮を中心にって明治政府がやったのは日本をまとめるために必要な手段だったのに陰謀だとかあほか
ましてやそこから現在進行形で日本の外交に役立ってくれている天皇家批判とかばかだろ
簡単に言えばすでに伊勢神宮を中心とする神道の形は日本の信仰の形として定着してる
い ま さ ら 自分の祖先が何だったのかもわからない時代に天照神がたたり紙とか言って何がしたいの?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 05:44:48.27
要するに、アマテラスと崇神からの皇統は全然違う血脈ってことでおけ?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 10:47:13.52
>>297
ぜんぜん違うって事はないだろうよ 
侵略して取り込むさいにその神のたたりを抑えたり、相手の民族の反感を抑える目的とかで
相手の血統から取り込みをしてるだろう 
299名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 10:52:13.23
ましてや皇族の血統以外の人間となると1000年以上のときで混血し単一民族とかしている
そしてその血も当然のように皇族の中にはいっている 近親婚ばかりしてるわけじゃないしね ここ3代分の嫁は一般人だし
つまりもはや>>297の言い分はまったく意味をなさないのさ 
もち、天照が旧勢力の神だったという前提を認めてやったとしての話だけど
300名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 10:52:57.88
血脈で言えば、寅吉(明治天皇)の前で終わっとるがな。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 11:12:23.38
>>300
なんか歴史上でもひょこひょこ見られる天皇の血が途絶えたってやつか?
もともと天皇自体がひとつの祖父からまっすぐ即位してきたわけじゃないし
別々の天皇の血筋から交互に即位させるのが当たり前って時代もあったから
天皇家の血筋自体は何本もあったわけで途絶えてるってことはないだろうな
302名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 11:14:39.38
なんだとんでも本を信じた与太話か まじめにレスして損した
303名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 12:05:53.33
ところで1をはじめとしたトンでも理論を信じてる方々に質問なんだが
すでに発表されても根拠証拠ともに不十分として真実扱いされなかったという実績をもつ理論を
提唱者および発表者が出した証拠以外のどんな新事実新証拠で正しいと主張しているのかを聞いてもいいかな?
まさか、すでにとんでも扱いされた本だけを読んで、この本は正しいんだと主張してるわけじゃないんだろ?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 14:28:06.80
明治天皇が初の神宮参拝は事実です。
國學院の先生も言ってる。

八咫の鏡は古代出雲の御神宝です。
日本書紀には出雲の御神宝を奪う記述があります。

岩戸開き神事には天叢雲剣は出て来ませんから、神宮との関係で重要なのかは知りません。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:15:50.00
このような話の場合

神宝などを作った人や、扱える人の血筋を信用すること
勉強して教わったことより確実
306名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 17:49:10.29
>神宝などを作った人や、扱える人の血筋を信用すること
えーと それなら三種の神器あつかう権利ある天皇家の血筋の言い分を信用するということでしょうか?
血筋を信用するといっても結局は伝承ですが、良いようにゆがめられているという可能性が高いということはわかって書かれているんですよね?
あなたが信用するといっている血筋の伝承も、天皇家が作った記紀の話もそういう意味では同じなのですよ
自分たちが悪役となるような伝承ならば、子孫はそれを改変して伝えますよ
307名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 17:57:01.45
>日本書紀には出雲の御神宝を奪う記述があります。
で、その日本書紀に出雲の神宝がヤタノ鏡だと明記してあるのでしょうか?それとも推察ですか?
原文にちかいものをつけて教えてください このスレの主張の根幹でしょうからよろしくお願いします
308名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 18:32:55.79
そして質問に書いた「すでにトンでも理論と評価されている」理論提唱者が出した証拠以外の
いわゆる「トンでも理論提唱者が本に書いた証拠」以降の新しい新事実証拠の表示はまだでしょうか?
本を読んだだけという内容の回答でしょうか?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 19:08:33.48
他にもなぜ明治政府が行った国をひとつにするための宗教改革という「政策」を陰謀というのかとか
陰謀というからには、いったい誰にむけてのものでどんな問題があるのかとか
別に記紀を読むことなど禁止もされてないのになぜ陰謀といえるのか
すでに日本の神道として根付いている伊勢神宮中心の神道にどうなれというのか
神仏が一緒だった時代の宗教形態をべつに今の日本人は必要としてないんだがそこんとこどうなの?とかww
山ほど聞きたいものですね わざわざスレ立ててくれてるので回答は必ずありますよね^^
1に対しての率直な質問ですから
310名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 19:17:10.65
さらにさらに、何度も書いたように明治時代にすでに日本人は混血進んで単一民族かしてるんで
天照神が旧勢力の神だとしてもすでに先祖の神のひとつであることに間違いはなく
江戸時代には盛んに全国規模で信仰された神を次の時代に引き継いで信仰すると問題あるんの?とか
旧勢力だって別の勢力を滅ぼして神を取り込んでるはずで、じゃその辺もしらべて信仰の形を治さないといけないわけか?とかww
このスレにいくらでも質問ぶつけようがあってたのしいよね
311名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:24:09.40
えとまだ質問したいこといっぱいあるんですが回答まだですか?
そもそも仏教こそが後から日本に来たもので神道が先に日本にあったものです
氏神信仰による弊害で中央集権が支障あるために、先祖関係ない仏教を政治が取り入れたのですが
いまの神道と仏教が分離している状態こそがもっとも古代の日本人の信仰に近いのですが
なんでわざわざ仏教を取り込むという宗教改革という、あなた方のいうところであれば陰謀の状態に戻す必要があるんですか?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:29:30.02
神道の神が仏教の仏の化身とかいう宗教に戻す必要性はまったくありません
もはや現在の神道のかたちは根付いていますので
なので法華経の仏が神道の神に化身してるなんてのも必要ありません
なんで日蓮正宗系創価系の方はあきらめてください
313名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:35:26.44
ちなみに天照の変わりに妙見信仰(北極星・天之御中主神)を祀ればいいという書き込みがなぜか
このスレから派生したスレに多数書き込みがありましたが
この妙見信仰って日蓮が重視した結果、日蓮宗によって広まったという歴史がありましてですね。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 22:55:16.02
なんでこのスレの1の中の人って 創価か日蓮正宗系?って思ったりもしました
そのへんどうなんでしょうか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 00:29:52.29
天皇というか上皇は熊野にあんだけいってたのに伊勢には
近代になるまでいかなかったの?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:02:45.40
>>307
日本書紀 第五巻 崇神天皇 に記されているよ
一般で云う内宮の八咫の鏡ではなく、外宮の八咫の鏡のことですが
317名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:06:08.30
伊勢に行く理由となるのは三種の神器である鏡(太陽神の化身)への参拝なわけだけど
宮中にその身代わり・分身となる鏡が常駐してあり祀られていたからだよ
わざわざ行かなくても同じ宮中で参拝できるし四六時中一緒に寝起きしてるようなもの
宮中に伊勢神宮がもうひとつあったようなものといえばわかる?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:12:26.07
>>317
明治になって宮中が移動したでしょ?
だから無いのです
だから伊勢に行くのです
319名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:16:37.80
>>316 外宮の八咫の鏡
は?外宮にヤタノ鏡?そう発表されたご神体でもあるんですか?外宮のご神体は不明のはずですが
どっちにして内宮のやたの鏡じゃないなら三種の神器の一つは出雲の神宝じゃないってことですか
320名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:26:31.59
皇居に身代わりとなる鏡もっていってあるそうだけど
東京に長期滞在になるのでご挨拶に伊勢参りいかれたのかね
今でも皇居に伊勢神宮がもうひとつあるようなものだから頻繁に天皇がいく必要がないんだろうね
321名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:47:49.71
なんか天照神はたたり神だから追い出したって主張する人が書き込みあるけど
宮中に身代わりの鏡つくってまで一緒に祭ってるなら追い出してることにならないな
322名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 03:15:31.18
・三種の神器は、統治者のシンボル→神話では八咫鏡を祀りなさい
参拝しろなんてない

・江戸時代まで皇室は、1000年以上仏式葬儀
・菩提寺である京都の泉涌寺には、歴代天皇の位牌が祀られている
・皇室の代理として宮内庁から命日に泉涌寺へ参拝が行われている
・天照大神を皇祖神としたのは皇室と融合した権力者によるもの
・天孫降臨は、女帝(持統天皇)から子でなく孫(文武)への承継の正当化のため
・その権力者の家系が、今の神宮の大宮司である
323名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 07:50:33.74
日本書紀から古事記の歴史観に変えられたのが江戸から明治だろうね
その証拠に御祭神の記載が変更され訳が分からなくなっている神社もある
古事記はその頃に初めて世に広まった
現在でも古事記オンリーな流れですね

三種の神器が古代出雲の御神宝じゃないという認識があるみたいだけれど
元寇到来時に伊勢神宮から雲が在れ出でているよ
雲が出るから出雲
これ以上はP―

ちなみに神宮125社もある中で素戔嗚命や大国主命は祀られていない
意図的としか思えないでしょ?
ホヒに支配されている出雲大社では天照太御神が祀られております

そうだ、天叢雲剣もスサノオがオロチから奪って御神宝となってますね
倒して奪うのは昔なら当たり前
324名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 12:57:38.01
福井県、九頭竜湖の南に伊勢峠ってのがある。
昔、伊勢神宮がそこらにあったってのが由来だそうだが、ギャグやネタの部類ですか?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 14:49:35.55
>>322
んじゃ参拝しなくても問題ないじゃん このスレ終了
>>323
雲が出てるか・・ムー民的オカルト証明しかないんですか?
明確に内宮のヤタノ鏡が出雲の神宝だと明記されたものとか
祀られてないから 天の群雲が戦ったものだから。それで?
あなたの大好きな理論の提唱者はその辺の証拠を揃えて本に書いてくれなかったんですか?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 14:54:13.89
>>324
伊勢神宮というより、伊勢に落ち着くまでの間に神宮を置いていたという伝承からのよう
神宮を置いたときに周りにも多数の神社をつくったからだと
327名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 15:02:02.35
そもそも政治のために宗教を活用すること自体は、無駄な流血をさけて平定するための優秀な政策なんですが
なんで過去に天皇家や明治政府がそれを行ったとして、それで彼らを批判するってどういうこと?
さかんに旧勢力やら出雲勢力やらの話も出てるけど、彼らだって同じことを別の勢力に行い宗教の改革だってやってるはずだろ?
そして、再々言うんだがなんでいまさら神仏習合の時代に戻さないといけないわけ?すでに日本の神道として根付いてるんだよ
まして江戸時代にはすでに伊勢は日本の神道で大人気の神社だろ なんで引き続き信仰をつづけちゃいけなかったのかね?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 15:14:04.36
現在の神道は神道だけでいいんよ 氏神信仰による中央集権の邪魔ももはやないの
だから神が仏の化身だとかいう仏教に都合のよい教義はもういらないし、誰も必要と感じてないよ?
別々に信仰しても日本では問題ないからね 天皇が率先して仏教を国に広めるって事態も当然もうありえないけどね
政治的な天皇の国としての象徴のイメージに仏教が関わる必要性ももうないから
それでいいでしょ
329名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 15:46:21.07
>>316=>>322>>323で合ってますか?
外宮の宮司ですら知らないことになってる外宮の御神体?のような知ってるはずがないことや
雲がでた?のような当時生きてないし証言も真否不明なオカルト要素や
〜〜がないから意図的に見える、スサノオの尊が戦って剣を得たからなどの推論からきた陰謀論
いいかげん 内宮のヤタノ鏡が出雲神宝だという証明証拠を確実なラインで出していただけませんか?
でないなら、まるでそれが真実みたいな書き方するのは見苦しいし他の意見も真実だと思ってもらえなくなりますよ
330明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/10(日) 18:19:32.28
生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
検索サイトの検索キーワード「東京熱」「ムラムラってくる素人」「天然むすめ」「h4610」「h0930」などのポルノサイトに多い。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
h ttp://w ww.h4 610.com/listp ages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 18:30:44.36
>>329 他
引安四年 1287年
内宮末社風社の宝殿が鳴動し赤雲が発生したと神宮の歴史には刻まれている。
これは元寇襲来時の神風と一致することは神宮を語る上での常識だろう。

まさに、大津辺に居る大船を 舳解き放ち 艫解き放ちて 大海原に 押し放つ事の如く
332明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/10(日) 18:31:51.29
生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
検索サイトの検索キーワード「東京熱」「ムラムラってくる素人」「天然むすめ」「h4610」「h0930」などのポルノサイトに多い。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
h ttp://w ww.h4 610.com/listp ages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。

本物のカミの血筋の子は、髪が天然パーマで大きくカールしてリングになっている。小さなリンクではなくて缶ジュースぐらいのリングになる。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 18:34:52.61
>>329 他
神宮の鏡宮神社は古代出雲の御神宝『真種之甘美鏡』とまったく同じやり方で
祭祀をしていた形跡がある。

他人を批判する前に自分で調べナサイ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 18:54:35.07
>>331
オカルト現象の記録が鏡という物体の出所の証拠にするんですかという意味なんですが
>>333
鏡宮神社・・内宮とはいっても別に内宮のヤタノ鏡の祭祀じゃないじゃないですか
どちらかといえば熊野系列
はぁ またもや推論 しかも形跡・・しまもヤタノ鏡のことじゃない
いいかげん 内宮のヤタノ鏡が出雲神宝だという証明証拠を確実なラインで出していただけませんか?
最初のレス書いた人は記紀に書いてあるとまで明言しておいてそれも間違い
以降はオカルト要素 推論陰謀論 話になんない
いい加減 
335名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 19:02:20.86
とりあえずヤタノ鏡が出雲の神宝って主張する件は
記紀や文書などに明記なし 
根拠としてるのはオカルト要素と内宮のヤタノ鏡と直接関係ない現在はされておらず確認できない祭祀
正体不明で誰も知るはずがない外宮の御神体だとか、ヤタノ鏡と直接関係ないことからの推察こじつけ陰謀
あとなんですか?記録なし証拠は推察だけならはっきりといえばいいでしょうに
336名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 19:25:14.28
このスレ単に古代の政争の結果で神話の操作があったって主張してるだけならいいが
政治的に宗教が利用された問題として1が取り上げているスレなんですよね
さて意図はどこにあるんですか?どういう意識をみんなにもてと?
仏教に都合の良かった神仏習合の復活ですか?現天皇家のなにかしらの威厳の低下ですか?
物的証拠がまるで出てこないのにいかにも確定しているかのような情報の書き込みしてまで何をしたいんですか
337名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 20:26:39.77
ここは 天皇は1000年以上も伊勢神宮に行っていない というスレ

出雲の神や御神体を伊勢神宮で祀られているのならば天皇陛下が伊勢神宮に参拝していない
という結論が出るのではないでしょうか?
事実、1000年という膨大な時間があっても参拝していないのですから
338名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 20:29:26.34
そもそも八咫の鏡の定義は、八咫はとても 大きい という意味だけだ
339名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 20:36:35.17
ここは 今ここで日本人の信仰のありかたを考えなおしたい というスレ

334よ
草薙の剣は出雲系だろう
勾玉も出雲系だろう
340名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 20:50:32.70
335よ
自分個人が解らないからと言って他人を責めるなよ(笑)
調べつくしてから持論で攻めなよ
341名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 20:55:53.09
先ずはアジア解放の立役者である鹿児島県と山口県の人に謝ってからな
342名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 20:58:00.33
>>337
それ1の言い分の最初の2行分だけ その後の文章は?
だから伊勢神宮内宮のヤタノ鏡が出雲の物だって書き出したは、そっち側のひとで
記紀に書いてあるというから聞いて見たら、外宮の鏡のことだとか
以降はみんな推論と伊勢内宮のヤタノ鏡じゃないことばっかいってくる
>>338 だからそれで?「三種の神器で伊勢の内宮のヤタノ鏡」に関する直接的な証明となるものは?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:06:26.56
>>339
だからどの時代に戻したいの?神仏習合の江戸時代?
いまや殆どの日本人が引いている出雲勢力の台頭時代?伊勢神宮が祭られる前?
出雲勢力が他の勢力滅ぼして併合していく前の時代?邪馬台国の時代か?
いまや日本人にとって現在の神道こそが神道だと根付いているのに、その宗教観をどう否定して変えろというの?
宗教の変遷は政治と密着してきた 過去に戻すということはその時代の政治に都合のよい時代をつくるのと同じだが?
>>340 主張しているほうに質問し、その回答に不備あれば突っ込む議論の基本だろ
344名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:08:30.55
持論という言葉で逃げるなよww こっちはそっちの理論の証明が正統なものかを聞いているんだぞ
論文発表の質疑応答で、質問者が持論展開するとかあるわけないだろ
345名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:09:41.02
政治は今より悪くならないから天皇制やめても政治廃止しても
今よりは必ず良くなるよ
歴史はそうやって作られるのであってこのままだと日本終了
346名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:16:03.61
明治政府と違ってさ、1やら理論提唱者には直接宗教改革する力ないんだから
現在日本人に根付いている神仏分離。政教分離という神道を変えたいという陰謀をだなw
叶えたいなら最低でも根拠となる推論以外の物証 と
現在神仏べつべつかつ同時にに信仰しても問題ないという日本で、以前の神仏習合にしないといけない必要性を出すぐらいしないとだめだぞ
ってそれくらいのことを 本に書いてくれなかったのかい?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:16:08.58
>>342
ならば、内宮に八咫の鏡が祀られている証拠は如何に?
八咫の鏡を祀れる大神の資格が内宮にあるのか?
そんなことは古事記の上巻神代に記されているではないか?
だれが八咫の鏡を祀れる力があるというのか聞いている
348名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:18:05.53
天変地異の前触れを俺はハッキリと感じて警告もしてたのに
天皇はそれすら気付かない無能
天皇ごときがのさばる世の中は必ずこうなる
これが歴史的事実であり天皇家は消滅の危機にさらされてる
349名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:21:27.12
政治廃止って無政府?それ余計に日本終了だよ
>>345はとりあえず落ち着けw 内容がめちゃくちゃだ
天皇制自体はやめるにしてもそれなりの準備や国民への納得がないと内乱のもとだ
外交問題としても天皇家の役割が大きいとこあるのでメリットとデメリットで図ったほうがいい
別にいまの状況でも日本終了になるような要素は天皇にはない
350名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:30:15.95
>>347 質問に質問で返すな 資格云々?祀る資格は明確に天皇家だろう 他に誰が主張するんだ?
前にも書いたが、天皇家が出雲の勢力を取り込んだというそちらの主張が正しかったとしても
当然その神のたたりやその民の内乱を抑えるために対処がされているはずだ
つまり出雲勢力の王族の血脈への取り込みだ この程度は予想がつくだろう?つまり倭姫時代の天皇家にでも
出雲勢力の神宝をまつる権利が流れ込んでいるとみて当然だ(そちらの前提が正しかったとしてだが
ましてこのスレは内宮に鏡が祀られているという前提でそちらから書き込みが始まった議論だ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:31:21.68
要するにこのスレの>>1は、伊勢神宮には出雲系の神様が祭られているということを言いたいのかな?
銅鐸文化圏的な出雲のことなのか元出雲の丹波王国的な出雲のことなのか奈良の山辺の道の出雲のことなのか、よーわからんが、草薙の剣が出てくるから出雲を征服した側のことを言ってるのかな
352名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:35:20.30
>>348
ただのオカルト妄想が根拠なら、すでにこのスレの主張は馬鹿らしいと結果がでてるな
まぁ すでに終了してるんだけど
322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 03:15:31.18
・三種の神器は、統治者のシンボル→神話では八咫鏡を祀りなさい
参拝しろなんてない ←
353名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:42:54.07
>>351 草薙の剣時代じゃないのだといいたいんじゃないかね?
具体的な証拠聞いても推論ばっかで確定的なの一切ないし
信仰見直せというからいつの時代まで遡れというのかって聞いても返答ない
なんか天皇家つぶせとか、政治やめろとか、明らかに政治的な主張がはいったりしてきてるけどね
354名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:51:03.98
>>352
オカルトじゃなくて天皇制の危機ってのも警告ね
なぜ凡人にはわからないのか逆に不思議
危機感とかまるでないんだろうな
355名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 21:51:53.41
>>353
もともと政治的な主張をするために色々書いてる感じかな
まあ、伊勢に出雲の神がってのは特に目新しい説ではないと思うけど、他にも色々あるしな〜
個人的には卑弥呼とトヨを祭ったってのはあり得るなと思ったり
何にしてもそれを現代の天皇家批判に繋げるのは壮大過ぎてついて行けん(爆)
356名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:02:02.25
>>354 おまえさんがある意味で凡人(普通)じゃないからだろww
>>355 そうだねー。推論にすぎませんがこんな理論が考えられますなら学者として普通だけど
まぁ質疑応答に持論展開しろとかwいうからには学者ですらないんだろね
江戸時代にはすでにオイセさんとして神道の中心として信仰をあつめ、その時代にはすでに日本人には出雲勢力の血は分散浸透し日本人全部の神だとしても問題なくなっているのに
明治時代になって政府がそのまま中心においたら陰謀だと
仏教はもう政治にいらないよーーね
357名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:10:01.53
総合すると
1 伊勢神宮の内宮の神体が、出雲神宝(出雲の神でたたり神で、天皇に伊勢に追い出された)って主張は
 具体的な文章物証なし 推論のみ
2 明治政府の陰謀だってのには、それ政策ですから。すでに江戸時代から信仰集めてますから。
 出雲勢力の云々だったとしても殆ど日本人その血を引いてますので問題ないです(天皇含む)
3 信仰見直せ いつの時代までか返答なし 現在の神仏分離で問題のある理由明記なし
4←new 実は信仰じゃなくて天皇批判のためのスレだった?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:29:51.50
>>357
銅鏡やマガダマが出雲の専売特許的な主張も意味不明
銅鏡マガダマは銅矛文化圏の典型的副葬品だし
鏡に至っては大和朝廷が病的に好んで、葛城氏の墓とかナンボほど鏡埋めんねんみたいなw
マガダマは出雲も福井と交流あったから、良質の翡翠のが出てるけど別に専売特許ではない
359名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:41:00.93
理論提唱者の本に載せている以降の証拠証明を出せといっても
誰も書き込みなかったのからみて、都合のよいとこだけつまみ食いして政治的な主張の根拠にしたんですかな
>>358
ある程度の鏡や勾玉の分布による勢力圏予想もあるとはいえねぇ
そこんとこの指摘する前になんかいうことがめちゃくちゃになってくれてつまんなーい
360名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:53:25.39
以前 このスレの派生スレで、「このスレから消えろ。本スレに来い」って書かれたから
わざわざ時間見てきたのに つまらん つまらんぞ おぬしら もって楽しませんかい
361名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 23:26:39.51
>>329
プッププー
外宮の宮司とかいっている奴がいる(笑)
362名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 23:36:10.48
論じている人に対して質問をする時には、それなりの対等の質問文で書かないと
議論にはならないと思うな   2ちゃんでもね

一休さんに出て来た どちて坊や がいるとガクッとこの板のレベルが下がる
363名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 23:49:46.16
>>360
明治以降の国家神道の流れがケシカランてことなんだろうけど、その国家神道のお陰で天照は武装できたんでしょ
社家には勿論復権してもらいたいけど、国家神道が世界を救った功績も認めなきゃ
武装は一時のもの、また社家は復権していくのでは?
そもそも神社自体、神の降りてくる依代を祭った自然崇拝が社殿の形を成して行ったわけで、最初の社殿としての神社は法隆寺の端っこの祠と言われている(伊勢神宮を除く)
社家ったって、仏教の壮麗な寺院に焦ってそれっぽい社殿を作ったのが始まりで、神様の名前も元々はののさまだったのを、それっぽい神名付けただけかもしれん
時代に応じて主祭神が代わるのはよくあったことでしょう
そういう意味では明治維新は、神様への信仰を出来る限り太古のシンプルな形に戻したものとも言える
勿論性的な部分が西欧思想にかぶれたからか抜け落ちたままですが、心配御無用
インターネッツの中で、沢山のアメノウズメ達が踊っています
今更伊勢神宮で舞わんでもよろしい
364名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 00:33:48.17
>>350
天の磐と開き神話では天皇など出てこんぞ
天照太御神を祀れる資格は天皇にはない
365名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:03:26.68
>>364
それどこの神社の理論?天皇は天照の子孫という前提だから祀る権利を主張してるんでしょう
ヤタノ鏡は天照が天皇の祖先に渡したものという前提
だから権利云々言うなら再々いうように内宮のヤタノ鏡が出雲の物だってことを証明すれば良いじゃないですか
まず記紀に明記されていると最初に主張したのはそっち側(外宮の鏡だとかいってきた
以後は、推論陰謀論で直接的な証拠証明なし
>>361 外宮にヤタノ鏡があるという人のレベルに合わせたのがわかんない?
ご神体は不明なのが定説の外宮ね
366名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:07:38.31
文章物的証拠皆無 推論だけで言ってますといいなおすならそれでいいんだけど?
歴史考証ってそんなもんだから 言い切ったり文書など物的証拠におわすならちゃんと最後まで証明しないな
あと、再三聞くんだけど 信仰見直せって いつの時代まで遡らせるのかな?
なんで この質問徹底的に回答しないの?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:11:19.27
伊勢神宮が神道の中心として盛大に信仰されていたのは江戸時代からだから江戸時代以前ですか?
仏教への信仰がいるというのなら、神仏習合にしなくても別々かつ同時信仰が日本ではできますので戻さなくてもいいですよ
政治に仏教ははいることはできませんけどね
368名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:14:46.69
神仏分離の次は天皇と高天原創作神道の分離だw
征服された国つ神を救え
原日本人の土着の神(国つ神)こそ古代からの神道
369名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:28:56.88
>>368
いまの日本人で天皇家由来の民族とクニツカミ由来の民族に分けられるのか?
どっちの血を引いてるかわからない、どっちの血も引いているという状態の人間に
どっちかを選択してどっちかを捨てると 残酷なもんだ
370国つ上:2013/11/11(月) 01:29:53.71
>>368を救うのが先w
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:30:45.13
>>367
実はそれ神道の中心としてではなく、仏教がらみなんですよ。
江戸時代まで金剛証寺(内宮の奥の院)は、伊勢参りでは必ず訪れる場所でありました。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:38:58.89
仏教からでも伊勢神宮に信仰が集まっていたのは確実なのでどうでもいいかな
それでいつの時代まで信仰見直せ 現在の神道を変えろと言う陰謀なんでしょうね
373国つ上:2013/11/11(月) 01:44:30.47
>>371
いや、朝熊岳は今でも行くでしょw
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 07:40:17.86
>>365
天の磐と開きの際に天皇が出てこないという事は、他の方に祭祀を任せている
ということじゃないの?
八咫の鏡の所有者は天皇で、祭祀を行うのは藤原氏とか忌部とかじゃないの?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 07:44:25.88
>>374
そうなるとアレだな
外宮の御正殿の相殿に祀られている御祭神がソレという事になるな
内宮の御正殿の相殿に祀られている御祭神は八咫の鏡を祭祀する神じゃないね

と いうことは?
外宮の御神体はどこから来たのかという問題じゃ
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 09:36:33.07
>>374
当時生まれてない天皇だから祭祀する資格がないとかあほらし
天皇にか鏡を持たせたのが天照って前提だろ 岩戸開きから祭祀する相手が限定されていたなら
そのときにその存在ごと天皇に委譲されてんだろうが 鏡の世話係として んでそれが何?
内宮のヤタノ鏡が出雲神宝だから、天皇は参拝しないって主張のスレで何主張してるんですか?
>>375 外宮の御神体が何だろうが銅でもいい話。三種の神器のヤタノ鏡は内宮です
 関係ない話で濁してばっかり
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 09:47:43.23
内宮のヤタノ鏡が出雲神宝だから天皇は参拝しないって主張から
こんどは内宮に三種の神器のヤタノ鏡がない説+外宮のご神体はヤタノ鏡で出雲神宝に切り替えですか
外宮のご神体は不明です したがって鏡であることすらもわかりません その説は立証不可につき終了
1さんよ いい加減ご自分サイドの連中の主張内容に証拠なしで主張内容すらころころ変わるのなんとかせい
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 11:53:16.47
神宮祭祀は天の岩戸開きからの継承で藤原系が斎主となっているというは事実ですな
現在の大宮司の鷹司氏も藤原系
初心者の君たちに解説すると天之小屋根命が藤原氏の祖です

ここでいう376氏のように、この時は天皇が産まれていないとかいうのはどうかと思う
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 11:56:21.75
内宮に八咫の鏡が無くても外宮にあれば同じ神宮だから問題はない
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:03:10.84
おおぉと とうとう開き直りのマイルールですか 面白いのでのってあげましょう
天皇の祖に鏡を託したのは天照。なので所有者は天皇家
祭祀資格者の問題がどう天皇家が参拝しない理由になるのかまずそこの理論説明と
では外宮に3種の神器があるという証明スタートw もちトンでも扱いされてたりうわさとか推論レベルではだめですよ
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:06:59.54
では最初の質疑応答です
外宮の御神体に三種の神器のヤタノ鏡があるという証言はどこから出てどう立証されますか
そして、それが伊豆も勢力のものだという記紀ですがどのように明記されておりますか?
所有者と祭祀資格者の問題がどう、天皇家の参拝と関係ありますか?
以上3つです
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:07:48.29
ここは神社祭祀や皇室祭祀とか神宮祭祀を理解しないと無理なスレだよ(笑)
あと、古事記と日本書紀が頭に入っていないと誤解だらけですな…
ウィキペアとかで検索しても変な事が書いてあるし…

んで、外宮が神宮本宮説なら伊勢神道の根源だと思うよ
天照神や現人神の天皇や古事記は江戸から明治にかけて初めて世に広まった
事だと知らなければダメです
天長さんという存在は明治まで下々民衆などは知らない…
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:10:00.78
なお、この時点で内宮のヤタノ鏡が出雲神宝のものだという主張の証明は放棄されているとみなしていいのでしょうか?ww
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:22:38.27
伊勢神道ってあの神仏習合に対抗して、内宮より外宮を守り立てるために
意図的に外宮を内宮より上だとするやつですか 発生は早くて鎌倉時代
古事記の成立は何年で、天皇を神だとする神国思想はいつごろからの発生でしたっけ?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:27:13.32
昔、磨いてないような
円い鏡が落ちていたことがあった

あれは何だったんだろう、魔鏡だったのかな
調べてみると魔鏡?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:38:18.15
382さんの発言は意図的に情報操作してる形跡ありってとこですか?
古事記は712年成立 神国思想は古代からあります 
天照神の記述がある古事記も天照神を中心とする内宮も天皇を神の子孫扱いする神国思想も伊勢神道より前です
外宮が本宮とかいう一部の思想は鎌倉以降 それ以前はなし
外宮のご神体は不明って前提だから、そちらの立証は一切できないからってごまかしすぎですよ
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:39:06.32
柄のところに何か巻いてあったから
確実に魔鏡
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:41:49.56
内宮のヤタノ鏡が出雲神宝だという証明放棄の次は
外宮の正体不明のはずの御神体が三種の神器のヤタノ鏡で出雲神宝じゃないかって主張の証明放棄どころか
ごくろうさまです
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 12:50:37.62
ま、天之小屋根命が祭祀の資格もっていようが
その神様そもそも天皇の祖について一緒に降りてきましたし
(なんださっき書いたとおり世話係として天皇家に委譲されてるじゃないかw)
その子孫も天皇の家臣です ましてやアマツカミですから
出雲勢力と何の関係もないんですよね 
ヤタノ鏡が出雲神宝だって説と銅関係あるんだw
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:04:25.31
伊勢神道は神宮の口伝を集めたのも含むから神宮創立までさかのぼるよ
391名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:13:29.78
>>381
なんでお前が仕切っているの?
なんでキレているの?

三種の神器の一つ草薙の剣が出雲のスサノオだというのは常識ですね
つまり三種の神器の3分の1は出雲の御神宝という事で決定
あと2つ
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:17:42.78
>>385
ソレハ八咫の鏡ダヨ
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:21:30.56
つまり三種の神器は天津神の所有していたモノではない のか?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:23:32.04
>>378
八世紀に神話を編纂したのは皇室と融合した藤原氏のようですね
天孫降臨、女帝持統から子でなく孫の文武への皇位承継を正当化するために
三種の神器を授け、鏡を祀りなさい
ちょうどその頃、この地に神宮を整備してます
伊勢神宮は、藤原神道、大宮司は藤原系
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 14:37:00.86
   神籬磐境の神勅
吾は則ち天津神籬た天津磐境を起樹てて
まさに吾孫の御為に齋ひ奉らむ。
汝、天児屋命・太玉命、宜しく天津神籬を持ちて
葦原中国に降りて、また吾孫の御為に齋ひ奉れと

神勅を見る限りは天皇が祭祀をしなさいとは天照太御神から命令されていないね
だから伊勢神宮に天皇陛下が参拝しなくてもよかったのでしょうか
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 14:42:24.25
>>391
国家神道思想や現代右翼思想を持つ洗脳者にとっては理解できないのだよ
まぁ、それ以前に自分の考えはどうなのかってことよ(笑)W
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 14:54:26.05
八咫の鏡というのは何かというのが先だろうよ
伊勢の神宮というのは出雲神社群に対しては極新しい神社である
八咫の鏡は倭姫あたりから造られた鏡ではないでしょう?
それと、古代日本列島は出雲の神々を祀り信仰していたというのを認識せい
天津神が御神体となる信仰って何だよ?
国津神は森羅万象八百万に神が宿る信仰だね
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:07:36.92
>>391 剣のことなど出してないのに急にどうしたんですか?
なんで仕切るのかって?え、ここで自分たちの理論を主張してるんでしょう?
いわば論文発表の場 私は質問者「それが正しいとする根拠は何ですか?」
聞きたいこと山ほどあるけど>>1の主張の2行分までしか議論進んでないのに質問殆どまともに回答なし
だから、回答しやすいように順番付けてあげてる そちらが回答不可能でどんどん主張変えていくのも譲歩してあげた上でね
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:11:43.62
>>396
私は天皇が神の子孫だって思ってませんし、政争による神話のすり替えもあって当たり前
宗教が政治に利用されたって歴史いくらでもあると思っておりますが何か?←自論
理論の主張に対して、証拠証明を求める質問者なだけですよ
ですのでオカルト要素による雲が出たのが出雲の証拠とかいうのは笑い飛ばします
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:20:02.12
>天津神が御神体となる信仰って何だよ?
また脱線してるのを譲歩しないといけないんですか やれやれ
神が御神体になるとか意味がわかりませんが・・アマツカミが何を象徴する神かってことですか?
東北以北除く日本列島 太陽 月 火 海 などの森羅万象ですね
クニツカミはアマツカミから生まれた日本の大地から生まれた存在
言い方かえると、アマツカミが宇宙から生まれた自然の大本原理の精霊で、クニツカミが大地という限定された場所からうまれた精霊
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:24:17.16
あとでまた外宮にヤタノ鏡があるという証明と証拠 それが出雲のものだという証明は求めますのでご準備くださいね
伊勢神道と外宮にいるっていう藤原氏の子孫さんってヤタノ鏡が内宮にないって主張してたのかなー
回答なかったら外宮に聞いて見る
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:31:16.29
>>390
神道五部書は偽書扱いされてますね 伊勢神道側はきちんと論破がすんでいるんですか?
それとこのスレの根拠って伊勢神道と断定していいの?偽書扱いされてる神道五部書が根拠の
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:37:37.06
>それと、古代日本列島は出雲の神々を祀り信仰していたというのを認識せい
ふーいい加減あほらしい たしかに出雲勢力は当時強いものでしたが日本全部を網羅していたわけではありません
天皇家の祖先が日本にくるまで、統一されていたとでも言う気ですか
歴史考証するならもっとまともにやんなさい 
404国つ上:2013/11/11(月) 16:44:36.34
このスレ立てたの度会さんの末裔か?w
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 16:55:08.23
そいえば、このスレの派生スレでは盛んに
天照なんか中央に置くな。天御中主神こと妙見さんこと、伊勢神道における外宮後付の神を
祀ろうって書き込みが多数あり・・・そいうことか
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 17:13:12.57
皮肉なもので神仏習合から神仏分離して神上位にして
伊勢神宮の天照を中心にすえたのが明治政府のやったこと
おなじく神仏習合で仏優位かつ内宮(天照含む)人気に対抗して
神優位かつ外宮優位に偽書までつくったのが伊勢神道
やってることはかわらんのにねw
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 21:05:33.93
神道五部書を偽書といのはどうかと思う。
偽書というのならば古事記や日本書紀だって偽書と言っている奴等もいるし
それぞれの違った角度から照らし合わせた時にピッタリと照合されていると偽書
とは言えないと思います。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 21:09:48.50
伊勢神宮は天皇の代わりに斎宮を置いたから天皇は参拝しなくてもよかったのではないでしょうか?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 21:14:49.34
ここで伊勢の神を出雲の神(国津神)である事を否定している人へ

神宮125社のほとんどは国津神なのはご存じて出雲を否定されているのでしょうか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 21:17:46.51
>>400
お前は宇宙の大神なんとら云々…の信仰宗教の信者さんですか?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 22:04:56.30
伊勢神宮の社殿は「大社造り」なので「国神」
絵馬などにある「左三つ巴紋」も「祇園紋」系なので「国神」

伊勢神宮の「花菱紋」、これの由来(出自)が気になる
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 22:39:14.78
神宮は唯一神明造りダヨ
しかし、雲太の想像模型では大社造りではなく神明造りで再現されている…
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 22:42:13.39
外宮の優位性という点では、現在でも祭祀は外宮が先である
それすら知らんのか?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 22:57:08.21
>>410
いや 普通に神道 ただし自然に感謝するだけのための信仰
自宅には神社庁形式で祭ってますよ 地域は1の大好きな出雲勢力圏内です
ただし、祖母は平氏落ち武者伝説のある里の出なので、両方の血がはいっているわけですね
自論は>>399
なんか勘違いしてるようだけど、あくまで理論主張に対しての質問してるだけ
>>413 外宮の優位性に伊勢神道使えなくなったから今度はそれですか? 
質問へのまともな回答もできないんですか・・主張の仕方も意味不明だったり歴史無視だったりしてるけど
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:05:34.28
>伊勢神宮の社殿は「大社造り」なので「国神」
唯一神明造り・・のまちがいですよね さすがに・・(わら
いい加減質問を最初に戻します 度重なる脱線ごまかしへの譲歩もいい加減つかれた
「記紀に伊勢神宮のヤタノ鏡が伊勢の神宝だと書いてある」との主張でした
聞いて見たそれは外宮の鏡のことだと返答でした
1、内宮に三種の神器があるというのは歴史上の事実として認識されています
それを否定するなら、なにかしらの証言証拠が推論以外であるということでしょうか?
まずは誰が言い出したことで、どんな論文や文書に書かれているとかですか?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:12:12.59
313
妙見信仰の元祖は日蓮じゃないけれど勘違いする人達がいるのは確かですね。
天照坐大御神は元々 → 天照坐太御神 の太の字
皇大神宮も皇太神宮です 昔の大麻御札は太の字でした
太の太一は北辰信仰から来ているのでしょう
それは伊勢神道(外宮神道・度会神道)もコレと同じです
実際に伊勢神道信仰が中世では飛躍され信仰されたのでしょう
その証拠に神道五部書を亀山天皇が認めております
また、その後の神道界は唯一神道が台頭してきており、伊勢神宮側と揉めている
揉めた理由の一つには外宮の御神体問題なのだが…
そんなこんなで明治の神仏分離や国家神道等を経て現在に至る
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:14:43.91
2,外宮の御神体がヤタノ鏡で出雲神宝だという主張ですが
 外宮のご神体は正体不明とされています それを何を根拠に鏡で出雲神宝だと理論付けているのですか?
 推論は興味ありません 文書などの物的なものでお願いします(偽書扱いのものはNG)
 推論なら推論と述べてください
3.記紀には出雲の神宝が譲渡されたことしか書かれていません。それが三種の神器の鏡だと結びつける文書はありますか
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:19:14.50
>その証拠に神道五部書を亀山天皇が認めております
そのあとの時代に盛んに偽書扱いされてますね
そもそも伊勢神道って「内宮には三種の神器のヤタノ鏡がない」って主張してるんですか?
これってこのスレだけで突発的にでた意見でしょうか?さすがに伊勢神宮の外宮の人がそんな主張してるとは思いませんが
このスレだけの意見なら、この人たちは伊勢神宮(外宮ふくむ)の神職さんたちを嘘つき呼ばわりしてることになりますけどね
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:36:51.00
すいませんが古事記には八咫の鏡が伊勢神宮に祀られている記事がみつかりませんけど…
420自論かけとうるさいので:2013/11/11(月) 23:38:58.49
自論追加 伊勢神道および神道五部書については偽書問題とその成り立ちから、証明証拠に使用するに使えないと判断します
そちらが真実だと主張するぶんはかまいませんが、歴史認識上は偽書扱いですのでしかたありません
一部の偏った認識だけを基準とするわけにいきませんので 現在日本で正統な歴史認識上の価値観を基準としてます

こちらが一般人ってスタンスをあえて取っているとはいえ、ここまでまったく当たり前の質問に回答できないと
いつまでたっても、一般の人に「信仰見直してもらう」ための説明できませんよ
まぁちょこちょこと歴史知っていたらいうわけないこと言ってきたりするんで笑ってますがwww
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:43:40.66
>>419
んでそれがなにですか?伊勢神宮の内宮と天皇家とが認めている内容ですが
記紀に書いてないから、現在まで信じられてきた内宮の御神体は存在しないっていうなら
それ言い出した人の名前と論文名でもだしてくださいね
何回も聞きますが 外宮の神職さんたちは「内宮にヤタノ鏡がない」といっていますか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:46:27.92
すいませんが日本書紀にも八咫の鏡が伊勢神宮に祀られている記事がみつかりませんけど…
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:51:30.73
420さん
神道五部書は時の天皇が認めているのです
容易く偽書と言わないように願いたい
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:53:29.90
古事記に書いてある書いてないを証拠にしたがるなら別にいいんですが?>>419
天照は天皇の祖先 やたの鏡は出雲のものじゃないってことで終わりですから
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:57:59.59
>>423
お断りします 天皇はただの人間です 間違いだって起こします
なのでそれよりは国学者たちによる偽書認定を支持するとまではいいませんが
証拠証明に用いるにはふさわしくないと考えます
外宮側がきちんと論破しているという事実があれば考慮します
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 23:59:09.87
>>420
現在日本で正統な歴史認識上の価値観を基準…
君は流行に流されているだけダヨ
記紀にないのに歴史上そうなっている神社界の本宗の御神体って一体何だ?

一般の人に「信仰見直してもらう」ための説明でき…
2ちゃんってそんなに影響力あるの?
別に説明する義務なんて誰もないだろうに(笑)
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:06:13.35
>>426
>記紀にないのに歴史上そうなっている神
墓穴ほりなさんなよ
古事記に書いてある書いてないを証拠にしたがるなら別にいいんですが?
天照は天皇の祖先 やたの鏡は出雲のものじゃないってことで終わりですから
だって記紀には天皇が天照の子孫だとかいてあるでしょう
だれも2ch経由で広めろなんていってないでしょうww 質問にまともに答えられない程度の主張が
世間に認められるわけないだけですよ
428ころころと転がる珠の緒 墓穴堀:2013/11/12(火) 00:24:08.14
ここまでの主張の移り変わりの変遷
伊勢神宮のやたの鏡は出雲神宝のひとつだ。記紀に神宝をヤマトに移譲したと書いてある
だけど、それは内宮じゃなくて外宮のやたの鏡のことだ←外宮のご神体は正体不明ですよ立証不可ですねw
記紀にはそもそもやたの鏡が伊勢神宮にあるってかいてないから、ないってことだ!!←nwe!
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:28:12.76
二回目
三度目はもう無いよ

日本書紀 第五巻 崇神天皇 に記されているよ

いい加減この流れに氣付けよな
出雲御神宝の鏡が崇神天皇によって奪われる→皇女豊鍬入姫命→倭姫→伊勢神宮

日本書紀は古事記と違って国史である
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:30:26.58
総合しますと
 出 雲 の 神 宝 は 伊 勢 神 宮 に な い ん で す ねw
やっと一番最初の質問の回答がでましたねwww
431名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:32:05.18
伊勢の地に外宮の神がどこから来たという事を知らなければ↑の無知な人達に誤解が生じますぞ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:32:06.65
>>429さん ならば伊勢神宮に やたの鏡はあるんですね?
主張がわれてるぞーーーvv
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:34:31.35
お腹痛いので今夜はねます(くくく
今夜中に伊勢神宮にやたの鏡があるのか、ないのかをそちらサイドで意見をどっちかにしてださい
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:35:50.87
432さん
そこにあるから天皇陛下が参拝するのだよ
それまでは多分、御所にあったと思われる
東京遷都で持ってこなかったのでしょうね
明治になり伊勢に本物を置いた可能性も推測が出来ます
435おもしろー:2013/11/12(火) 00:41:38.72
新説 明治まで伊勢にはやたの鏡はなかった・・・(ww
主張が割れまくり 転がりまくっております 
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:48:14.19
神宮ではその鏡の原始祭祀をしていた神社がある
何やら二面鏡のようです
外宮と内宮にそれぞれその鏡が勧請されたのならばメデタシですね

唯一神道の奥義と合点だぜ
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:52:06.38
435
まぁ、南北朝とか源平合戦とかいろいろあった事だし…本物だとか偽物だとか…
大人の事情ってもんだよ
武士の世の中の終わりと同時に御神体が本来のところに行きたかったのだろうよ…
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 00:56:24.04
面白いから戻ってきた とりあえずやたの鏡が伊勢神宮当初からあるということになったね?
次は外宮の正体不明のはずの御神体が三種の神器のヤタノ鏡で出雲神宝じゃないかって主張の証明ね
1 どうして正体不明のはずの御神体が鏡だと言えるんですか?
2 外宮にやたの鏡があったとして、それが出雲の神宝だという文書は?
記紀に出雲から送られた鏡を伊勢神宮においたと明記されてますか?
なんか記紀にないから鏡自体が伊勢神宮にないって(天照祀っただけとしか書いてなかったの?)いう主張あったけどどうするの
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 01:02:57.45
>>437
内戦に巻き込まれたのは宮中のレプリカでしょう  >>436 どうでもいいです
内宮にやたの鏡ないって主張はどこからきたのかなー?
提唱者と論文名・本の題名おしえてくださいね 伊勢神道のはいりません
440自論賭けとうるさいので:2013/11/12(火) 01:11:26.07
自論追加しとく  日蓮は嫌いです 
なんで神仏習合時代に戻したら、層化の連中とかが仏教を国体にいれろとかいうんで
信仰見直せって言う場合でも日蓮系は戻すの反対 みょうしん信仰も日蓮系に利用されるからいらない
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 01:15:04.29

どの鏡でも

鏡よ鏡
鏡は鏡
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 01:23:51.80
>>423
出典はWikipediaでしょう?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 01:55:20.66
>>423
その辺りから、2つに分かれていったという事もお忘れなく
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 06:18:07.98
古事記と日本書紀に八咫の鏡を神宮で祀る記載が無いだけでも
本宗に対する 今ここで日本人の信仰のありかたを考えなおしたい
に値すると思うけれど
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 06:20:56.70
439
神宮が火事になり御神体が行方不明とかあるが……
源平合戦で勾玉と鏡と剣の三種の神器が水没しているが……
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 06:26:55.85
正史というのは支配者側の都合が良いようにされた史実だろう
度会氏のような古くからいる氏族の主張を退け、弾圧するのだろう
447名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 06:51:52.37
現在と違い江戸時代までは伊勢神宮に対する信仰の違いが見られる
天照というのは月の明かりと表現されたりした
外宮相殿と内宮相殿にそれぞれ御祭神を設けており、祭祀氏族の力関係でみれば
一目瞭然 外宮の方が格上である
現在の外宮参道の商店街は内宮に比べ閑散としているが昔は違っていた

446のいう通り、支配する側が思想を強制弾圧されたのが明治時代だろう
したがって外宮神道を認めない新参者たちが世にはばかっているのでしょう
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 06:55:14.38
外宮と内宮が対等になれば
今ここで日本人の信仰のありかたを考えなおしたい
が良い方向に行くと思いますね
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 07:18:37.55
W〜(笑)
荒れているのは浅知識な奴等の否定質問に尽きる(笑)

日本書紀 第五巻 崇神天皇 は史実の国譲りの場面といのを知らないから議論が成立しない
その経緯についてはPーだけれど(笑)
とにかくこの場面が神話的要素の少ない国譲りの記載じゃんか
450名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 07:21:41.12
出雲御神宝の鏡が崇神天皇によって奪われる→皇女豊鍬入姫命→倭姫→伊勢神宮
この流れは何時の世に出したら抹殺される説であろうな
451国つ上:2013/11/12(火) 07:25:02.68
(>_<)あちゃ〜
また内容変わっちゃった
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 07:49:37.28
東京大神宮に1年以上参拝してたけど、
来年はやめてスサノオを祭った神社にしようかと思う。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 08:58:28.32
内容は変わっていない気がしますが?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 11:08:29.33
現在って何か天津神系寄りの思想が強い気がしますね
天津神と国津神の和解こそが
今ここで日本人の信仰のありかたを考えなおしたい
となる気がしました
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 14:25:25.57
八雲立つ 出雲梟帥が 佩ける太刀 黒葛多巻き さ身無しに あはれ

やつめさす 出雲建が 佩ける刀 黒葛多纒き さ身無しに あはれ
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 15:01:36.81
>>455
頭悪いね
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 15:06:08.18
>>452
快適だが、神威隠微だぞ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 15:08:02.62
459明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/12(火) 20:42:51.41
以前、論破したが「板垣退助に似ているので子孫では?」という話があったが、顔と耳は似ているが、眉毛の濃さ、髭の性質、髪の性質が異なるので、
分析上、板垣退助は、俺の「宗家、本家」の血筋の劣化遺伝・部分遺伝の「分家」に該当する血筋の人である事が分かる。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 21:35:07.68
>>457
どういう意味?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 21:41:33.89
なるほどねぇ 記紀に書いてあるのはあくまで出雲神宝が大和に移譲されたとかいてあるのみ
それが三種の神器のやたのかがみになったとの記述はひとつもない
神宝が移譲されているんだから、やたの鏡のことに違いないという推論か
さて、わざわざ正体不明で立証不可能な外宮の御神体を引き合いにださなくても
そもそも内宮にやたの鏡があることは歴史上の事実として認識されている
462名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 21:48:00.51
出雲神宝がやたの鏡として伊勢神宮にあるというだけなら、内宮のものだといえば問題はない
内宮のやたの鏡の存在自体を疑う人はいないから 
さらに明治天皇が存在を確認したり形容が伝承されたりと出雲神宝かどうかの判定もしやすい
にも関わらず外宮の鏡だといっているのは「外宮優位か内宮と同位の信仰にしろ」といいたいためか
このスレは伊勢神道のアピールスレか 納得
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:04:54.65
>>444 それはこのスレの主張者側が認めないんだとさ
やたの鏡が出雲神宝って主張は結局記紀に直接かかれたものじゃなく
記紀に書かれた出来事から推論したもので
正体不明の外宮の御神体だと主張する以上は形容などでの直接的立証は不可能ということですね
やっと最初の質問の回答が出た 長かったなー
それで結局江戸時代の神仏習合時代でなおかつ外宮優位にした信仰にしたいわけ?
具体的には今の神道とどう違ってくるの?仏教が顔出してくるのは非常に嫌なんだが とくに日蓮系
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:04:46.40
あと、1は薩摩には謝ったほうがいいかもしれない
薩摩は明治の宗教改革時に最高神に造化三神をおし、長州が天照神をおしている
西郷隆盛死亡で薩摩の造花三振最高神はおじゃん
かわりに、出雲のくにつかみことオオクニヌシを同位におく説も出たが
結局天皇の一言で天照神が最高神に決定

本当に神威とやらで決まるものなら、天照の加護のほうが強かったとかw?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:06:56.72
>>454
同感、国津神こそ民衆神道
天津神は、支配権力者(為政者)のイデオロギー
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:10:52.50
あとオカルト的なことをひとつだけ言うなら、神は障るものだ
クニツカミ系は負け組みで障らぬように祀られて封印されたようなもの
それを呼び起こすような行動になれば、アマツカミ系民族の血が全体に行き渡っている
日本民族全部に障りがでるのは容易に予想できる 触らぬ神に・・というからね
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:12:57.83
>>465
出雲勢力範囲内に住んでる私が言うのもへんだけど
おまえさんにもアマツカミ系の民族の血は確実に入っているんだけど?
468:2013/11/13(水) 01:19:11.99
ネットを始めたときに教えておけば良かったのかな

          太陽




         

        人
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 01:52:25.91
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 01:52:50.46
>>1
天皇の皇女が斎王として1000年以上、伊勢で祭祀を執り行っておられる。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 10:25:38.13
>>463
日蓮系統の葬華学怪とかK紹介つーのは最近だべ
江戸時代以前の変な新興宗教はあったが現代より主旨が通っていたでしょ?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 10:33:27.54
神宮は由緒があるから外宮の御祭神や御神体は逆戻りを辿れば出てくると思う
463のような書き込みはクレクレ君の嵐しか見えないわ
463は結局、天皇は1000年間神宮参拝していない理由の持論があるのかい?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 20:28:41.84
>>472 そっちの自論ですか
身近に(宮中に)レプリカっていうか代わりになる鏡が祀られていたから
自分の家の敷地内に、総本山と同じランクの神社あったらわざわざ総本山を参拝しない
明治以前って天皇は極貧か日本が危険な状態が多い。よそに参拝したついでに伊勢参りするのはリスクに見合わないと考える
それなら家にあるまったく同じ扱いの神社よりは別の参拝に時間とお金を使いたい
という現実的な理由が自論ですかね オカルトも怖いし、信仰も大事だろうけど人間は命とお金が大事だと思う
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 20:35:44.08
>神宮は由緒があるから外宮の御祭神や御神体は逆戻りを辿れば出てくると思う
それを早くしてほしいんですが。
伊勢神宮のやたの鏡が出雲神宝だという文書があると読んでのわくわく感を返して欲しい
クレクレくんですか?当たり前じゃないですか。
私はこっちの自論を主張して認めさせることが目的じゃなくて、ここのスレの主張の証明証拠を見たくて書いてるんですから
所詮、物語にすぎない記紀や神話はその気になればいくらでも改ざんできて当たり前なんです
だってただの作り話ですから。政治のために利用できて無用な血が少なくなるなら大いに結構
なんでそれ自体は童話読むようにしか見てません それよか歴史考証の理論の新しい証拠とかのほうがわくわくする
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 20:43:44.39
ところで、外宮の造花三振が上位だろうが結局自分で参拝する神を選ぶだけなんでどうでもいいんですが
直接問題として日本だと国体とかに関わる場合はあるので気になるのが
結局 どういうふうに今の神道から変えたいんですか?仏教の立ち位置は?信仰する神が代わるだけですか?
さんざん、信仰を変えたいと書いてあるんですが具体的にどうしたいのかがぜんぜん見えない
476:2013/11/13(水) 21:04:15.52
あの話ね
ただオカルト(ユダヤ陰謀)のスレッドに書いているだけで
このスレに書いた方がいいのかもしれない。

でも泥棒に入られたときに「床下まで掘られていた」
これも本当の話

熊沢天皇関係の話なのかな
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 21:34:25.11
>>471
天のみなか主こと妙見信仰をおしていたのが日蓮で
それまで天のみなか主は見向きもされなかったが、日蓮宗のせいで妙見信仰がひろがったと
神仏習合にもどし造花三振信仰が上位となれば、妙見信仰の立場が向上しますね
日蓮原理主義である日蓮正宗の本山には明治まで天皇が帰依して本山に参拝するための門がありました
神の格付け争いは勝手にやってくれてかまいませんが、あの日蓮系が政治に絡むのだけは嫌ですね
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 21:50:27.84
今年は式年遷宮すぎたら、伊勢に対する気持ちも冷めちゃった。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 22:27:20.82
>>478
そう。そして伊勢市はまた二十年間、ゴーストタウンと化すのであった。
二十年分、稼いだ後の長い冬眠。
次があるかどうかは別として…。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 22:45:05.03
三重県って神宮と鈴鹿サーキットとナガシマスパ以外何あるの
481国つ上:2013/11/13(水) 22:58:45.92
遷宮って一年でやっちゃうって思ってる人がいるのな
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 23:10:29.17
北勢 緑茶産地  伊賀 忍者
南勢 真珠養殖 鳥羽水族館  東紀州 熊野古道
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 23:41:13.42
渡鹿野島
伊勢秘宝館
海女のアワビ(プリプリ)
伊勢市古市
484:2013/11/13(水) 23:46:26.54
私の話を信用しなさい

竜子山、五十沢、川俣、この辺りが私の出身地。
戦時中、子供達が避難(疎開)してきた。

ご飯を食べないと死んでしまうよ、という話。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 02:59:52.03
474よ
ワクワクとは自分で答えを導いた時に感じるモノだ。
人から頂いたヒントで自分で解くがヨイ。

  内宮=天照=二ニギ=鏡
二ニギは結婚相手だったイワナガ姫を追い出した
二ニギとイワナガ姫は交じり合わなかった
イワナガ姫は『父親』から頂いた鏡を毎日視ていたらしい
その鏡は龍の姿がありイワナガ姫はその鏡をブン投げた
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 05:03:27.80
>>480
キャンドルサービス発祥の地、カメヤマローソク。
それら有名どころも、三重県ってことが思い浮かばないんだよね。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 05:26:31.05
まあ、伊勢の神宮があるだけでかなり大層なことだよ。

御神体の「八咫鏡」というのはつまり、日本建国に関わる国宝なわけだし。
考古学的には実に2000年ほど前の「内行花文鏡」の一種ではないかと目されている。

諸外国ではこういう建国の秘宝はかなり国民の崇敬を受けている。
というより、二千年国家なんて現在世界では日本しか残ってない。
日本の次に歴史が長い国はデンマーク、約千年。
三番目がイギリス、約九百年。

この日本という国を、大事にしないと。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 10:46:50.41
>>487
でもさ、その大和を建国したのは、大陸からきた騎馬民族説が有力で、
原日本人が統治支配されたんだけどな。新羅、百済も入ってきてるし。
騎馬民族説(紫綬褒章受章の東大の考古学者の説)

たかが千年の違いでしょ、仏教だって2600年前のものだし。
2千年なんて人類誕生の歴史から比べたら一日も満たないけど。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 12:02:21.71
>>488
ああ、騎馬民族征服説ね。
でもそれが本当だとすると、当時の地層から大量に大陸由来の馬の骨が出土するはずでは?

人類誕生の瞬間から人間は争いの連続で、国を潰しては建て替えるという歴史の連続だったけど
日本は古代に建国されたきり、少なくとも二千年以上連綿と続いてる。
これは世界史上唯一のケースとして、何らかの教訓を見出そうとする外国人もいるわけだよ。
でも一番教訓とすべきなのは日本人自身だね。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 19:34:53.28
>>485
神話だって人が書いたものです それで証明はまだしないんですか?
つまんなーい
>>489
馬は捨ててきたんじゃないかな 二千年続いているのは地形の関係上だし
内乱もずっと続いてきた。外からの敵が来ないから中だけの問題ですんだんだろう
東洋のガラパゴス諸島 中にすむ人類は外敵は来ないので、独自の文化を育てつつも
2千年間同じ宗教を継続できましたとさ 鎖国しなかったらインカみたいになってたんだろうね
あそこも太陽祭祀の多神教の皇帝の区にだったよね
491国つ上:2013/11/14(木) 20:04:01.66
うーん、鎖国しなくっても世界一の鉄砲数と無敵の侍を擁する首狩族の国は落とせなかったと思う
492米=凍結拳:2013/11/14(木) 20:35:10.92
「モンゴル帝国は強かった」ということかな

でも相撲の話かもしれない
493米=凍結拳:2013/11/14(木) 20:46:55.79
どこかで見た

相撲なのに当麻蹴速が蹴り技を使用した

ストップ!!判定
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 23:59:27.25
まぁ結構面白かったけどお遊びはこの辺でおしまい
>神宮は由緒があるから外宮の御祭神や御神体は逆戻りを辿れば出てくると思う
つまり、わかってないし未だに正体に至るまでの証拠を掴んでいないんですね
神社のご神体は何かと探るだけでも不敬にあたるそうで神職は口を閉ざすのです
あなたが真実を知る立場から程遠いことがわかったので、これ以上の質問は意味はないのでしょうね
495名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 07:05:39.39
>>494
自分で探せ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 07:29:40.25
天の岩戸と云われる遺跡跡は外宮の山にあるよ
内宮じゃないんだよ
その天の岩戸のある外宮の御神体はどっからか持って来て習合させている
ひょっとして外宮が天照なのかいな?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 07:58:28.37
三種の神器では勾玉が最も興味をそそる
鏡と剣が大陸由来なのと比べて、縄文からの繋がりを匂わせる
まあ、勾玉自体大陸にもあったかもしれないけど
498国つ上:2013/11/15(金) 09:10:46.69
>>496
ああ、やっぱり外宮の御山に何かあったのか
外宮の御山の方から強烈なパワーを感じてなんじゃこりゃーと思っていました
内宮からはさほど感じなかった

但し、20数年前に行ったときの内宮本殿のパワーは半端なかった
外宮はそれほど覚えがない

天照の神器を時々内宮外宮で移しているのではと考えたりする
499国つ上:2013/11/15(金) 09:25:43.24
>>496
で、外宮で何故か本殿の方からではなく後ろの御山からパワーを感じるので、あっれー?と思っていました
かつて内宮に行ったときは、普通に本殿からパワーを感じたので、何とも不思議に思っていましたが、御山に神器を置いていたのですね
そんな話初めて聞きました
シレッと書いてあるけどw
500国つ上:2013/11/15(金) 11:57:20.01
>>496
岩戸に置いてあるとは書いてないか…
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 14:14:34.91
昔の外宮の絵画を見たら多賀宮から山に行く道があって
山の上には建物もあり自由な感じです
昔は御正宮の中まで人が居る絵画が結構ありますしね
なんだか現在では神と人間を遠ざけている感じもしますわ
502名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 15:14:02.09
因幡国造浄成女
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 17:47:15.75
天照って卑弥呼?
伊勢が邪馬台国なわけ?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 18:01:01.69
オレの勝ったな予想だが。
その外宮の鏡の御神体は豊受大神荒御魂の多賀宮に鎮まっていると思う。
これはイワナガ姫の呪いの鏡だから荒御魂化となったと思う。
外宮御正宮は食物関係の御神体だと思うなぁ。
オレの勝ったな予想でした!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 22:17:28.51
>>494
歴史的事実の新しい証拠があるとかかれていたから興味もわいたけど
単なる推論で、立証も不可能な外宮の御神体のことじゃ熱も冷めるわ
推論ぶつけ合ってるだけで何の影響もないトンでも話のスレってことはわかったのでもういいよ
506名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 22:28:30.23
日本人であれば京都・奈良を日本の都・聖地としてたたえる。
キリスト教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は京都をはじめ畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くが京都・奈良に存在している。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 22:30:37.09
>>505
流れから言うと推論のぶつけ合いはしていないぞ。
推論者とクレクレ君だろ。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 22:45:43.06
立証も不可能な外宮の御神体の話をもっとして
509悪魔のような:2013/11/16(土) 19:39:58.38
>>507
推論にたいしての根拠となる証拠証明クレクレくんに
自論を述べよとのたまうてくださるので、困ります
相手の自論を否定したところで、自分の推論が正しい証明にはなりませぬのに
>>508
だーれもしらない しられちゃいけないー 外宮のご神体は何なのかー
しられちゃいけないー しらべちゃいけないー ご不敬にあたるからー
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 21:00:08.21
>>509
お前が不敬だーーーーーーーーーーーーー
511名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:36:42.80
>>510
お褒めの言葉ありがとうございます
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 09:09:30.71
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本列島の神そのものを祭る神社
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 10:32:04.92
>>512
それちょっと正確でないな。
仏教伝来は欽明天皇の時で、最初に仏教を取り入れろと受容したのは、蘇我稲目
最初に寺をつくったのは、蘇我馬子、最初に出家したのは、三人の比丘尼
最初に帰依した天皇は、用明天皇、そして聖徳太子が基礎をかためた。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 19:34:33.47
史書資料、、伝承によると、当初、豊受大神は摂津国に坐したが諸般のオトナの事情から丹波国(後に、丹波国の北部分を分割して丹後国を創設)に遷座。
籠神社の奥宮(元宮)、真名井神社が論社。
豊受大神は同社の秘伝(海部氏勘注系図)によれば、(大元尊神(大元の最高神))天之御中主神。国常立尊。伊邪那岐命、高木神。神魂命。天照御魂命(天照国照彦天火明命)。天照皇大神。 天照豊受大神。

要するに、内宮の天照皇大神の神格と概念が成立する以前の(旧勢力の)最高神。
ただし破却するにはあまりにも畏怖すべき神祇であるため、祭祀氏族から剥奪した上その係累神裔の度会氏にトツノミヤ(最高神の宮)。外宮として鎮祭せしむ。(祭神の末裔、神裔でないと祭神を鎮撫出来ない。が古来、神祭の大前提にあるため、)
又、豊受媛大神は豊受大神の和魂とか。
荒魂は漏れ聞くところは気吹戸主大神。(祓戸大神の一/ニギハヤヒ)
又、九霊(旧、、布留)の神(勝男木が単数最高の九本)
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 19:44:47.89
そうそう、遷宮に際して奉る御装束他の御拵え一切は(内宮、外宮共に)美々しく豪華で緻密な男モノばかり。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 19:56:52.69
>>514
伊勢神宮外宮の社伝(『止由気宮儀式帳』)では天照神のお告げで感座したそうだけど、こっちの扱いどうなるの?
天照の伊勢神宮の巡幸開始は紀元前 伊勢神宮外宮の社伝(『止由気宮儀式帳』)での外宮カンザは478年
伊勢神宮外宮の社伝(『止由気宮儀式帳』)は偽書って扱い?証拠は?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 22:43:05.72
>>514
んじゃ、次のヒントは外宮の荒御魂の多賀宮のお多賀さんじゃ。
ここの御宮は外宮御正宮に次ぐ大事な御宮じゃよ。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 23:41:54.01
平田って女、頭悪くない?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 06:26:10.15
清武

竹島

有吉

大竹

柿谷
520名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/24(日) 22:59:48.71
玄米
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 02:14:15.50
歴史的に考えて男というのは常に戦争や政争の前線で戦う存在であって、
国宝たる神器は女に預け、遠ざけ、大切に守らせることにした。

そう考えると伊勢神宮や熱田神宮の成り立ち、日本男子の生き様というのもよく理解できる。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 10:51:26.89
柿谷

明治

猪木

住友

徳州
523名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 23:21:12.02
日本人(東京マスゴミに洗脳された関東人を除く)であれば京都・奈良、近畿を日本の都・聖地としてたたえる。
キリスト教の国々がローマを聖地とたたえるように!

・日本仏教の本山も京都・奈良・畿内に存在し、聖地は高野山と比叡山である。
・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。
・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地
・日本の世界遺産もその多くが近畿に存在している。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 02:23:14.18
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 01:12:47.62
書き込めるのなら
良スレ
あげ
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 01:28:05.49
精神病患者のブログだよ!生活保護の生活送るみたい!シーちゃりんの当たり前の毎日に感謝!http://ameblo.jp/seimeitai130/
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/06(金) 02:24:42.46
続きが気になるみんな書いてよ
読むのたのしみなんだからさー
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 00:45:26.88
始めてこのスレ見たが、カルト臭いなここw
神道は宗教とは思っていなかったし、今の世の中狂信者や原理主義者みたいな
奴はいないと思っていたが・・・
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 01:44:26.20
珍風の連中じゃないかな
久々に見たw
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 04:21:16.51
>>528
神道キチガイは最近多いですよ。この手のブロガーも先ず多い。スピや神社ブーム!?も影響しているね。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 13:15:03.21
ただ真実が書かれているだけだと思うが?
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 13:50:16.38
524
輪の反対に阿があり
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 13:53:16.61
初めに

秦で真ん中が始まり

楚漢で東西に分裂

魏蜀呉で西に向かい

終わり
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 13:59:21.98
鏡さん鏡さんこんにちわ(・ω・)ノ
535名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 15:47:12.66
こんにちわ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/22(日) 18:09:26.99
528や529のような理解出来ない連中が書き込んで来るから続きは書かないよ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/23(月) 00:12:16.14
薩長土人とか書き込んでいる奴に
言われる筋合いはないよ。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/23(月) 09:17:34.71
537が続きを書け
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/24(火) 11:45:14.50
太平洋

練馬

横浜湖

築地

代々木
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/26(木) 09:27:47.92
1000年以上じゃなくて、誰も行ってないんでしょ。
ナッシング!
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/26(木) 12:23:41.26
そりゃわざわざ遠ざけた神のとこに行くわけないわな
542名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/26(木) 13:13:59.28
せやかて工藤
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/27(金) 05:35:25.56
天皇は行かない、行ってはいけないという掟、伝統をぶち破った。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 20:35:49.31
皇祖神は権威付けの創作ですからね
これまでのタカミムスヒを主神とする宮中八神への祀り
>>>(支配権威付+女帝から皇位承継用)に昇格させた伊勢湾岸太陽信仰アマテラス
545 【大吉】 【1622円】 :2014/01/01(水) 00:47:11.12
.
546名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 01:34:17.29
伊勢の神宮の起源というのはそもそも宮中

よく見落とされがちだけど
宮中三殿という施設そのものがそもそも神宮に匹敵する聖域といえる
547名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 02:04:20.22
>>546
そうか。…明治22年になって、急ぎこしらえられたものなのだがな。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 02:22:27.29
>>547
といっても、既に125年の歴史は成しているわけでしょ。
我々から見れば、それだけで既に一つの歴史だよ。

そもそもこの2674年という日本の歴史の中で、
天皇が本当に神宮の事を失念していた期間なんて、わずか数百年間の出来事に過ぎない。
それについては?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 04:29:17.03
ニート天皇はナマポの在日
ニート天皇はナマポの在日
ニート天皇はナマポの在日
550名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 09:22:09.43
あけおめ〜
551名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 10:35:42.96
4月に御見えになるてさ
552強姦神職・廣瀬正周、出獄。:2014/01/01(水) 11:40:34.91
赤坂・日枝神社・社務所内地下・女子更衣室にて処女巫女を強姦・ナカダシし、神社側の種々の隠蔽・圧力工作も空しく実刑判決、収監されていた鬼畜神職、廣瀬正周が出獄した。
神職階位も剥奪されず、本人は職務への復帰を希望している。当時の直属の上司である宮司も何らの責任をとっていない。
そもそもこの日枝神社、かの怪僧・天海が自らの創始した山王一実神道(天台伝統の山王神道を、臨済禅・足利学校に伝わる中国易法・風水によって換骨奪胎したもの)に基づき、
江戸城の鬼門に配した上野・寛永寺に対し、裏鬼門の守護とするためにわざわざ自坊・川越喜多院内の日吉山王権現を遷したものである。
(山王神道における「日吉(ひえ=比叡)」神社を、自らの卑俗なる中国易法・九星気学の「五行十干十二支法」によって捻じ歪めて「日」・「木」・「支」神社に改称し、祭神を天台本来の山王神から裏鬼門に対応して「申(さる)」=ヒヒ神にすげ替えてしまった。
ちなみに、家康を祀るはずの日光東照宮になぜかサル・秀吉=日吉丸まで併せ祀ったのも同じ中国式狂気の理論による。もはやムチャクチャである。)
そのヒヒ神の「パシリ」である猿神職としての本領を発揮したのが、サル強姦魔・廣瀬正周であり、今、そのヒヒ神・強姦魔が野に放たれてしまった。
時あたかも、天海自ら捏造した「秘密の御遺言」により、家康公の亡骸を暴いて北方の人柱としてムリヤリ埋めた日光において、輪王寺・東照宮・二荒山神社…のいわゆる二社一寺の間に紛争勃発。交渉が決裂する最悪の事態となった。
天海の狂気の欠陥装置が暴走・崩壊した今。残る装置・上野に今年、何が起こるのか。まさに鬼門より押し寄せる大地の怒りに対し、狂気の中国式装置は機能するのか。…それとも江戸を道連れに終末の時を迎えるのか。
皮肉なことに、九星気学によれば、天海の施した配置は「水」と「土」に弱い。
それは天海の限界か、それとも計算の内か。
北方に幽閉された家康公は自由を求めて鳴動し、天海の申し子・廣瀬正周は「次」を求めて徘徊する。
今年…天海の狂気、終末の年。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 18:15:17.86
伊勢神宮は唯一神を呪って封じるための神社
554名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 21:58:26.29
今年の秋に、天皇皇后両陛下が行かれるとさ
555名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/02(木) 07:12:41.95
>>554
変なものに祟られなければいいが…。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/02(木) 19:58:44.81
外宮と内宮行ってきたよ
557名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/02(木) 21:21:33.48
>>553
出雲大社は?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 11:43:21.23
出雲もぶっとい縄で社を縛ってるように見えるが
559名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 13:25:35.33
出雲大社は祟り神なのでもう行かない。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 14:43:56.86
神様は女性が祀ってたんだろ。卑弥呼以来の伝統なんだよ。
斎宮を送ってるじゃん。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 23:29:22.18
東京から電車で3時間半。車で6時間。伊勢まで遠いような近いような。
日帰りも無理ではないが無理しないでね。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/04(土) 05:26:09.70
>>546
三輪山のやまとひめがお引っ越ししただけと思っていた
563名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/04(土) 05:33:06.55
564名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 01:21:38.09
なるほどね
565名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 07:12:18.64
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
566名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 23:30:41.17
>>546
最初宮中にアマテラスは祭祀されてない、崇神の時代は、日の神(氏神自然神)
最初の国家神は、タカミムスヒ野外祭祀が先(伊勢神宮の創祀)
天武王朝の時に、皇祖神アマテラスを創作
567名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 03:06:30.26
>>566
単に天皇の御祖先たる存在を祀るのが伊勢の神宮という場の本義なのであって、
そもそも「国家神」という考え方はない。
そんなの唯神教の考え方だよ。
キリスト教のヤーヴェ(GOD)とか、イスラム教の絶対神アッラーとかね。
日本は「八百万の神達ともに」って国なんだから、そういうのとは違う。

ほら、我々は別に誰に強制されたわけでもなく、自然と自分の家の「ご先祖様」を敬いお祀りするだろう?
それと全く同じように、人の家の御先祖にも手を合わせるのが我々の生き方。
そして、「だったら、建国者様の御祖先にも手を合わせようよ」ってのが『お伊勢参り』の考え方なんだよ。

外国の概念で言えば特に理由もなく…
特に赤の他人の祖先を崇拝すること自体が立派な一つの「宗教」らしいが、日本人はそうは考えない。
礼儀作法、「道」として大成したのが「神道」なんだ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 16:34:23.31
>>567
神社歴史の勉強不足です、皇祖神の前に国家神(祭政一致)があったのです
その時の王権が崇拝する神への祭祀が、後に皇祖神が創作されたのです

今の伊勢参りは、皇祖信仰より、遷宮など歴史的伝統価値と最高神と(恣意的に)位置
づけられてることからくる参拝、流行的なものです
礼儀作法ではなく、祖霊、自然崇拝の古来からの習俗です
神宮大宮司「神道には、こうしなさい、これはダメといった教義はないのです」
江戸時代まで仏教がからみます、金剛証寺(内宮の奥の院)は、伊勢参りで訪れる場所でした

建国者、時の統治支配権力者の恣意的創作、利己的操作があるので、
古来の祖霊自然崇拝神道と皇室神道は異なります

天皇家への祖先崇拝なら歴代天皇の位牌が祀られている泉涌寺へ
皇室の代理として宮内庁から京都の泉涌寺へ参拝が行われています
569名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 17:13:05.04
金剛證寺は廃仏毀釈時代をどう乗り切って生き残ったのだろう?
伊勢では100からの寺が廃寺になったというが(慶光院も)、神宮の一員でありながらなくなった寺ってどれくらいあるの?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 17:28:15.81
>>568
それこそ現代日本人の神道精神というものを理解していない
あなたが言う「国家神」という唯一神のような考え方は歴史上かつて存在した古い神道の一派にすぎない。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 22:18:47.02
>>570
考え方でなく、歴史を書いただけです
唯一神ではなく、その時の国家最高神です
572名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 00:57:55.31
先祖代々寺社仏閣のもりをしていて追い出された人の子孫は今どこでなにしてんだろう
573名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/09(木) 13:30:59.83
【社会】大切なお地蔵さんを7体盗み、安価で換金した無職男と韓国籍の男

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389171602/
574名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/10(金) 02:45:11.46
神武も素通りの伊勢
575名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/10(金) 15:55:55.11
真宗も別に神道否定じゃないよなんかたまに勘違いされてるけど
今でも神社と仲いいとこあるしい
576名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/10(金) 15:58:36.78
>>44
あんた真宗誤解しとるよ
577名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/12(日) 17:24:14.12
>>1
え?
今の両陛下が天皇なりたての頃に行かれたハズ
そんな報道を見た記憶があるんだが
578名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/12(日) 18:11:22.20
>>577
よく読んでね
579名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 13:03:59.89
読んだよ
580名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 16:15:53.76
天皇家の歴史

韓国にいたころ
・トンスルしていた(うんこを食べていた)

日本に来て
・近親相姦して出産

・政略結婚して出産

・ニートでナマポ生活 ←今ここ★
・大豪邸に住み家賃1兆円を踏み倒す←今ここ★
581名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 04:44:55.92
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
582名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 06:52:47.54
>>1
在日が五月蝿いから
あと、内政干渉する中国韓国
583名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 15:27:35.13
在日?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 23:56:43.28
天皇家の人々ってそれぞれご公務したり外交したりと忙しいだろ
ニートと一緒にするなお
あと、>>580 天皇家って起源は朝鮮じゃないだろ 日本人のDNA起源はモンゴル系列
朝鮮は通ったかもしれないし、昔の朝鮮の国のお姫さんがお嫁に来たかもしれない 
その程度で朝鮮起源あつかいするな その姫さんのときの朝鮮の人と今の朝鮮では同じ種族ですらない
585名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 00:05:42.92
>>1 言いたいことはわかったんだが、それがどうかしたのかな?
オカルト的解釈で伊勢の天照神が追放された神だって説は、お前の頭の中では正論になってるんだろう
が、今では天照神を太陽神として祀ることが通常の神道になってるし別に問題もない
仏教は仏教としてまつり、神道は神道として現行の形で祀る。それがすでに現在の形になっている
おまえ、俺ら日本人にどうしろと?天皇を象徴として国体維持する今の形にとくに不満ないんだけど?
なんか変える様に要求したいの?とうに権力をなくした出雲勢力だの 外宮の神だのを中心とした祭りに切り替えろとかなら意味ないとしかおもえん
586名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 01:19:13.55
ほへー
587名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 01:43:05.91
オ・モ・テ・ナ・シ (゜Д゜)

オモテナシ!(°∇°;)

ウラダケ! (〃▽〃)

全部、無修正!ヽ(´ー`)ノ

JK! JC! JS! (*´д`*)

志摩の真珠! 伊勢のアワビ! ワカメ酒! (=°ω°=)

ソレ、ゼーンブ三重ナンです! (*⌒▽⌒*)
588名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 09:14:56.89
人間個人を考えたら天皇制は酷すぎる。
そういう意味でオレは反対だ。
そもそも明治からの天皇教を作っていった伊藤博文も言ってたじゃん。
天皇は操り人形だと。大変だなーって。
生まれながらに奴隷として生きていくことが決められてる存在がいるなんて、民主主義とか自由主義を返上してから言えっつうの。
まあ実質、民主主義でも自由主義国家でもないって言っちゃえばそれまでだけどな。
北チョンが、民主主義人民共和国を名乗ってても誰も文句つけねえのと同じか。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 13:15:00.74
神の子孫として権威付けしたところがエゴ
統治支配権力者の利己的、恣意的創作

古来からの祖霊、自然崇拝神道は○
皇室宮廷神道は別物
590名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 18:07:47.35
>>588>>589
明治寸前の動乱や外国侵略対策に必要な旗印が天皇しかないって現実をみろ
そもそも、逃げたいなら逃げる道がある。自分の意思で皇族から離籍する権利はみとめられてんだ
言ってる内容は宗教じゃなくて政治的なものなら、宗教板で騒いでないで政治活動として議員にでもなれよ
上にたつ重圧と役目を理解してこなしてる皇族さまがたからみれば、この上ない侮辱の発言だがね
591名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 22:03:53.62
その旗印をもって、帝国主義的な勢力圏思想、朝鮮を一方的に自国を有効に防衛する手段にする
発想、(自衛)防衛のための(侵略)戦争に走ったわけだが
592名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 23:11:34.62
じゃ 明治寸前の動乱を天皇という旗印なしでなんとかなったとか?
後の問題は後の問題 明治維新時には必要な政治的判断だったってことくらい理解しろよ
すでに今の神道が日本の神道だ 何をいおうがかわらんことくらいわかるだろ
593名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 07:35:50.16
>>590
>自分の意思で皇族から離籍する権利はみとめられてんだ
それが実際できると思ってるのかね?
今の蜘蛛の糸一本みたいな皇位継承者の中で、そんなこと誰ができる?
「絶対」にできやしないぞ。どんなに法律では認められていてもな。
彼らはもう生まれたからには、逃げることなんかできやしないのだよ。

尊皇って言ってた連中も狂信的なのはオツムのイカレタ連中で、指導者連中はあくまで討幕の道具として天皇を使用した。
ギョクっ呼んでるような連中に、尊敬の念とかあるのかね?
正しく旗印そのもの。
そこに神道絡めてきたのは、国家の規範作りのため。
伊藤とかが欧州行って、国家っつう物は核になる規範がいるってことを学んできて、さあ日本は何にしようか?
キリスト教みたいなものが日本にはないからなあ。今まであった藩とか武士道っつう物は壊しちゃったからなあ。
そうだ新しく作っちゃえってんで天皇教をこしらえた。
当時の庶民なんか、テンノウって何?おいしいの?
そんな感じだったろ。
俄か作りだった所以か、先鋭化狂信化するのも早かったな。
昭和の軍部なんか、国民には天皇教押し付けてる一方で自分らは明治の政治家と同じように、利用第一だったからな。
自分らの都合のいいように「使用」した。
面白いのは、軍人には神仏習合論者が多くいたってことだな。
日蓮信者とか多かったよな。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 07:41:03.67
天皇の旗印で何とかなったから日本の神道ではない
天皇でなく建国王権の子孫でもいい
宮廷神道は時の権力闘争の恣意的創作に過ぎない
原日本人の土着の神(国つ神)を征服し、統治支配神道理論を構築した
しかも天照を昇格させて子孫と創作する前に、時の王権が崇拝する神への祭祀があった
その形こそ日本古来からの祖霊、自然崇拝神道
595名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 13:46:23.11
宗教・歴史・皇室から政治経済、社会問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は『歴代の天皇は不幸である』です。

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
596名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 08:51:30.20
三月末に陛下が伊勢神宮を参拝するってよ。
スレ終了でよい?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 13:10:31.67
「小さな天皇」とも言うべき御神裔=国造家など血統正しき宮司家・社家を追い出して、
昨日まで殺し屋してた「維新の志士」なる穢多・賤民や、祭祀とは何の関係もない町人上がりの国学者=チャンコロ儒学の徒を新宮司としてハケン…。
維新とやらの当初だけ旗印に利用した、花山天皇直系の神祇伯・白川伯王家まで神祇官を廃止して追放。
あとは神社合祀令で、自分たちに都合の悪い神社を挽き潰して、全国の神社数を三分の一にまで減らし、
それまでの本当の社叢=クヌギやタブの樹等の自然植生を破壊してまでオガタマの木なるものを植えまくって「鎮守の森」のデッチ上げ…とヤリたい放題。
これに猛然と反対した南方熊楠らの抵抗が国民運動となりかけているのを見て焦り、熊楠を政府内にポストをあてがって取り込もうとするも、見事に拒否されて、暴走を断念。
熊楠がいなかったら…全国に地域のお社は残らなかっただろうね。
所詮は薩長穢多の卑しきオツムの所産。
未だに彼ら新興カルト宗教の洗脳が解けぬ低知能者は、まずは末木文美士・日文研所長(京大名誉教授)や齋藤英喜教授の著作でも読んで、本当の「かむながらのみち」とは何であったのかの基本ぐらいはお勉強すべし。
陛下を祟り神のもとに下向させるような御苦痛と悲劇を、もうこれ以上重ねさせてはならない。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 13:22:09.51
卑し水、必死だなww

お次は犬神人のジジィが、鞍馬山経塚を超える質・量の平安期の鳩ヶ峰経塚に何をしたかの話でも始めようか?ww(犬神人小屋の不法売却の話でもいいぞwww)

…もっとも学会ではとうの昔から知られた話で、この文化財破壊の犯罪を隠蔽しようと必死なのは、國學院と皇學館のバカセンセー方だけなのだから大笑いww

その國學院も本年度から天台宗直轄・児島五流修験道管長・宮家堯仁猊下こと慶大名誉教授・日本山岳修験学会最高顧問・宮家準先生を専攻科長に戴き、
犬神人の宿敵とも云うべき大宰府天満宮・西高辻さんのホストの下で開催された本年度・日本山岳修験学会学術大会に何人も出向いて、随分と犬神人本庁教との間に寒風が吹いているが、いかがかな?ww

犬神人の身分をわきまえず、大宰府天満宮(本来の名は、天台宗安楽寺)における菅原道真公直系の御神裔である西高辻家の宮司継承に横槍を入れた己れの知能と卑しき血を呪いたまえ。
宇佐の事とて同じと心得よ。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 13:23:17.69
文体がおかしい。自称高野山真言宗僧侶みたいだなw
600名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 13:24:39.30
「国学」なんてうそぶいているけど、その実態は朱子学=チャンコロの処世術。
上の人も言っているように、実際に神道祭祀を継承してきた方々とは何の関係もない、伊勢・松阪で牛の肛門をほじくり返していた男の妄想に過ぎない。
その証拠に、この国の祭祀を二千年間つとめ守って来られた各宮の宮司家・社家の方々(ほとんどは御祭神直系の御神裔である)は、出雲大社教なる別団体まで造って抗った千家(出雲国造)家を除き、ことごとく宮から追われた。
危うく、こうした祭祀王の頂点に立つ、天皇までどうにかされるところだった。(実際に孝明帝は…。)
代わりに宮司と称してやってきたのは、昨日まで町人・農民・賤民であった「国学者」たち。
自分に近しい者を遠ざけた張本人であるこれら馬の骨どもに、全国画一の無意味な祭式で「ニ礼ニ拍一礼」なんぞされても、神さんが喜ぶはずもない。
…ここに、日本の終わりが始まった。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 13:26:43.24
地域の鎮守社に、本来は神職なんていなかった(要らなかった)んだよ。
その土地の方たち自身の手で廻りもちで潔斎して、神主を務めていた。それぞれの地域の作法でお祀りして。(これを「年神主(としかんぬし)」という。)
それをブッ壊して、日本全国をくまなく線引きして氏子地域を勝手に決め、全神社にサラリーマン神職を派遣して統一祭式を押し付けたのが、薩長軍事政権とそれに連なる現在の神社本庁教=キリスト教式のエセ一神教。
そろそろ、こんなバカげた仕組みをひっくり返して、それぞれの地域が自分たちの鎮守さんを取り返して、血の通った神さんとのおつきあいを復活させる時がきていると思う。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 14:55:48.88
石原閣下・本日のおことば
「明治以来の欺瞞を今ここでぶっ潰さなければ、この国は本当に滅びる!」
603名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/31(金) 08:28:31.64
>>596
だから、明治から行くようになったことが大問題なんだって言ってんだろ、散々よ。
掟破りっつうか、別物になったんよ、伊勢神宮は。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/31(金) 19:24:11.87
伊勢神宮の歴史のタブーな部分ですな。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/01(土) 22:25:11.58
>>1は伊勢神宮の歴史のタブーな部分を突いた。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 02:18:55.41
明治の偽装表示も既にバレバレ
607名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 21:37:55.58
>>559
祟り神だからって、そもそも神社の本質は祟りを鎮めるためだろ。
原始の自然信仰からそうだったんだ。
伊勢神宮も大元は、中央構造線を鎮めるためのもんだろ。
フォッサマグナから中央構造線の延長上、四国や阿蘇、熊本の方までどんだけ神社が並んでるってんだ。
そして人を祀るのもそう。祀らないと祟られる。
そういうのを鎮めるために神社は存在した。
だからお賽銭上げて利益求めるなんて全然意味なし。取るほうも取るほうだが、あげるのもアホ。
まあ入場料だ、維持費に使ってね、くらいの気持ちでぶん投げるのが正解だな。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/03(月) 00:29:03.79
神じたいまだ迷いの存在。解脱しとらん。人間と一緒で喜怒哀楽がある。そりゃご利益もあるが祟りもする。紙一重。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/05(水) 21:52:26.21
反対に考えると天皇自体が参拝して鎮めたり、遷宮をきっちりやっていかないと
いけないほどの状態だということじゃないのか?
信仰のかたちなんて悠長なこと言ってる場合じゃないとか
610名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/05(水) 21:59:41.41
あとはさ 昔からの社家が神の血統だから尊いっていいたいのか?1は 
天皇家は政治に必要な存在としていろいろがんばっているから尊敬できるが、神の血統としてとかは一切今の時代にそぐわないな
ましてや 社家が神の血統だからとかって明治政府を貶めてようだが
正直そんなもんどうでもいいわ 神の血統じゃない一般の人間が宮司だからだめだ?
まじで神の血統だとかいってるなら単なる妄想患者だ 一般人が社家より血統的に劣ると見下したいわけか?
611名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/05(水) 22:04:12.16
人間が神の子孫ですって御伽噺が1の根拠ならもうこのスレ終了だな
現実と妄想の区別くらいつけてこいや
612名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/06(木) 04:44:04.01
1はむしろ逆だろ。
明治以降の国家神道で天皇が神になったんじゃん。
薩長は「道具」として使ったくせに、神に祭り上げた。
敗戦で天皇教は終わったが、明治の国家神道の影響は平成の今でもずいぶん残ったまま。天皇制もそう。
別のモノ、新しいモノを作らなかったからな。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/06(木) 11:06:03.50
なるほど 逆だといっているということは
1は社家が神の末裔だとかいう御伽噺は信じてないわけだな
>>612 敗戦であたらしいもの造ることになるとしたらそれは戦勝国の都合のいいものだけになるだろう
そのままにしてくれてかえって感謝すべきだろね
614名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/07(金) 07:40:25.92
天皇は1000年以上も伊勢神宮に行っていない  だ
スレ違いの人がいるね
615名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/07(金) 10:46:38.47
3月に陛下が参拝されます。
現在特別参拝者に公開されている外宮の旧正殿については
陛下が参拝されたのちに取り壊される予定になっています。
それまでにぜひ。遠くからは見えない細かい装飾が面白いですよ。
内宮、外宮で造営資金として\3,000ほどお納めいただければ、参拝券を受け取って入れます。
正装でお願いします。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/07(金) 13:07:43.91
御師
617名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/07(金) 20:53:00.12
>>614 >1=>600>601
歴史が変わったことを受け入れられないとだめですよ
所詮日本が神の国とかも空想なんですよ 神話って御伽噺と現実の区別つけてくださいね
別に天皇家や神道がなくなっても、土地と仕事と家族と友人がいれば人は生きていけますから
あと数千年どころか数百年もすれば原型をとどめない無形の文化に囚われすぎの人生楽しいですか?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/08(土) 07:58:01.21
1は根本的に間違っている。
「天皇は1000年以上行っていない」ではなく、「一度も行っていない」だ。
1000年以上前に行ったことがあるなら、似非天皇が行くようになったことは、復活させたとして正当な行為と言えてしまうじゃないか。
そうじゃなくて、今までの掟をぶち破って行ってしまったんだ、似非天皇から。
これはもう取り返しがつかないのだよ。
そしてそれは、充分似非の証明にもなる。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/08(土) 08:17:59.49
617さんは左翼系のスレに逝ってくださいマセ。
もしくは、国外に逝って暮らしてくださいマセ。

当時の伊勢神宮は一般人が参拝したら流刑です。
斎宮と勅使、伊勢神宮神主以外は近寄る事も許されない。
御所で御神体を祀っていたら、祟られてしまったので伊勢に封印されたのでしょう。
そもそも、御神体は大国主尊から盗んだモノだろう?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 11:45:57.36
大和から出たアマテラスが各地で盥回しにされたのが悲しすぎる。
中には歓迎して長期間滞在したとこもあったようだけどさ。
皇祖神だとか言うなら、落ち着き先も決めずに追い出すかよってんだよな。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 12:15:03.15
ご先祖様に祟られるという思想が、どうも不自然に思う。
大國主神から祟られるのを畏れるのは、まだわかる。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 21:54:18.56
祀らないと祟られるって考えがあるんだと。
先祖供養みたいなもんでさ。
しかしまあ誰も一度も「お墓詣り」に行ってないんだから、先祖じゃねーのは明らかだな。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 20:52:53.75
>>620
そこにカラクリがあるんです。皇祖神天照は、天武王朝の創作品なんです。
宮中に太陽神を祀ることも、その最高神を追い出すことはなかった。
宮中から出して伊勢に祀りたかったプロットなのです。軌跡は天武の動きと一致。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 15:23:12.22
天皇陛下様
伊勢神宮に参拝するみたいだね
625名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 00:59:05.17
>>619 >御神体は大国主尊から盗んだモノ
征服による神器の移動・譲渡いくらでも考えられるが。一言言いたい >大国主尊から
えー 本気で神が人間みたいにいたと思ってるわけじゃないよな  出雲勢力の隠語か?
>>620 倭姫の移動にはどんな集団がつきそっただろうか 神官だけじゃないよな
場所は大和の勢力の反対勢力が多いとこ
思い出せば天孫降臨 どんな天照神の一言から始まったかな?
626名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 01:30:15.42
両陛下が伊勢神宮へ 20年ぶり剣と勾玉も
http://www.news24.jp/articles/2014/03/25/07248044.html
627伊勢社下向。:2014/03/26(水) 14:30:06.74
聖上の御威光を以て、呪われし祟り神アマテラスを雨の中に封じこめ、これ以上我が國土を荒らすなとの陛下の静かな、しかし威厳ある一喝に、さすがの悪神アマテラスも悶絶して汚物箱に封印されおわんぬ。

つつがなし。彌榮。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 15:01:35.88
当時の天皇(北朝)が祟られる行いだったからだろう恐れているのだろう。
今上天皇は南朝だから気軽にいけちゃう。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 19:58:15.05
思えば、この二十年は日本の国家史上最悪の二十年であった。
さきの遷宮と封印の失敗によって祟り神アマテラスが完全に解放され、地獄の社会党政権が誕生、オウム真理教による地下鉄サリン事件と阪神淡路大震災によって前代未聞の国家転覆寸前の事態と相成るまでに、アマテラスは邪力を増す。
経済の破綻、社会システムの崩壊、治安の悪化、国家安全保障の有名無実化…とアマテラスのやりたい放題が続く中、陛下は玉体を挺してこの悪神の猛威を阻まんと献身なされたが、
犬神人が身分もわきまえずに愚民を率いて跋扈し、御聖意をお察し申し上げることさえなく「大麻の頒布数が減ったー!減ったー!被災地向けの御料米も山分けして喰っちまえー!」と悪行の限りを尽くしたために、
聖上の心からの祭祀も妨げられて、ついに東日本大震災の日を迎えてしまった。
…陛下の御心痛や如何ばかりぞ。
今般、幸いにして悪神を新たにして堅固なる器に移し、盤石をもって悪地・伊勢を包囲し、今日の邪神アマテラス封印の時を迎えた。
こひねがわくは、これよりの二十年、玉体の安らかにして長遠ならんことを。以て、この二十年、大日本国再生の始まりとならんことを。
邪神を追放・封印した崇神聖帝の御深慮を平らか成らしめんため、悪賊・薩長の奸計のとこなえに挽き潰されんことを。

彌榮。拝上。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 21:17:50.16
剣と璽は厳重に箱に入れられてあったね。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 21:39:54.62
そうか! オウム事件や阪神大震災って、前回の遷宮の直後だったんですね!

「遷宮」って言えば聞こえはいいけど、伊勢の場合、そういう意味合いがあったんだ…。

開いてはならない岩戸…。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 07:55:51.25
蛆橋を車に乗って渡ってたな。
風情がねえわな。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 08:07:48.92
だっておまえ、両陛下に穢れた伊勢の土を踏ませるわけにはいかんだろう。

なんと不敬な物言いだ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 11:57:17.44
>>179
紀子 出しゃばり過ぎ
635名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 17:21:41.36
日本人は謙虚さも美徳なんだろ
統治支配しただけで神の子孫だなんて、傲慢すぎないか
636名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:11:45.32
頼朝神社(棒
637名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 18:13:39.05
持って行くなら剣と鏡じゃなかろうか?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 21:14:47.51
>>625
所謂、大国主尊は役職名であり、大国主尊は8代目の八矛命を指す。
古事記とか日本書紀、出雲の風土記で解りづらく記載されているよ。
出雲の三種の神器の略奪なら古事記と日本書紀に記載されているよ。

当時、大和地方を支配していたのは出雲の神々だよ。
これは、延喜式の出雲国造神賀詞に記載されているよ。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 05:06:12.26
都から東方にあったってことに意義があるんだろ。太陽神だもの。
東京から遥拝とかしちゃ意味ないよな。
あっ、だから行くようになったのか?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 22:50:35.23
太陽神は天照太御神で内宮のみ。
外宮以下百数十社は太陽神ではない。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 06:39:38.96
  社 ← 大きく山の様な屋代=族長の家≒役所
 神社 ← 亡くなった族長の社・先祖祭祀所
  宮 ← セレブ朝鮮人の家
 神宮 ← 亡くなったセレブ朝鮮人の宮・神社を流用
大神宮 ← 留まる所を知らない虚栄心から来る過剰に積層したヒエラルキーの頂点
 大社 ← 土着民勢力を慰撫する為に大神宮と釣り合いを執った二重定義インフレ呼称
642名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 07:54:32.39
インド→チベット→雲南→南西諸島→日本→朝鮮半島南部と渡った原始神道の神社は社と大社のみで
厳格に言うと八幡社のみ

最初に這う這うの体で日本で支配的地位を占める事のできたセレブ朝鮮人は天津神国津神の括りで人心を慰撫したが
更に後襲して来たより好戦的なセレブ朝鮮人は征服者を指向し先達のセレブ朝鮮人をも排斥し縄文人諸共纏めて片付けたのでありその集大成が簒奪百済系皇室により祀られた伊勢神宮である

つまり当初の伊勢神宮も八幡社みたいな扱いだったのである

明治の王政復古は
百済系の藤原氏を頂点とする公家に対しては孝明より上流の中大兄皇子に皇位を簒奪された筋まで血筋は戻っている旨暗に主張しながら(真偽不明)も
大衆向けには皇統の順調さも主張する必要があったので
中殿の年長の親族であった中大兄を天皇の中正なる実長子であり無双の英雄である中大兄皇子に仕立て南北朝時代に皇統の不明点を集中させる形で公家を黙らせた

こうして明治天皇(神宮)は伊勢神宮から直接祭祀者(社宮)の役割を
仇敵鎮護では無く正統回復の形で
バイパス授与されたかの様な地位を占めるに至ったのである
643名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 08:11:03.29
10000(USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA!)がマイルドヤンキー(恥)の正体かも知れない
644名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 08:43:53.40
ワシントンステートとコロラドステートでは大麻が解禁されたが今後に韓国系の州知事が立った場合には再禁止して清廉なイメージを売るだろう
645名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 08:58:24.82
因大 隠     ミ
白黒 岐     サ
兎主 鰐     イ
↑↑ ↑     ル
レ本 レ     野
ギ当 ギ     郎
ュに ュ     ↑
ラ黒 ラ     21
|く |     世
 な       紀
 っ       新
 て       キ
 よ       ャ
 り       ラ
 神       ク
 っ       タ
 ぽ       |
 く
 登
 場




情報化で気の長くなった世界中の蒲葦民がハーグハーグ

何故気付かない?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 12:43:30.21
ある仲間内や組織で作られた悪役、
きみがヒーロー(ヒロイン)このような工作は通用しない

本当の悪は「誰々を、ヒーローやヒロインに祀り上げたい、
      そのために悪役が必要」このような事を考えている者達

悪役にはそれなりの代償を、支払わなくてはいけないはず
ゲーム(漫画)の敵やモンスターは、痛めつけられて殺され、
金品を盗まれるだけの存在
647名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 13:06:59.87
江戸時代の地域の氏神さんと現在の地域の氏神さんなんて、大半は薩長エッタ政府によってムリヤリ変更されてるんだぜ。

伊勢社=薩長神道中心主義に都合の悪い神々を「いなかったことにする」ために、全国の神社の三分のニは、明治40年の神社合祀令によって、続く六年の間に挽き潰され(神殺し)、合祀の名のもとに消滅しているんだ。
地域の民社の割合となると、実に五分の四が、この挽き潰しの対象となっている。
地域=ふるさとの神さんの八割は、薩長政府によって抹殺されたんだよ。
その後、残した薩長に都合のいい二割の神の社の下に、利権の具合を絡めて新たにムリヤリ線引きし直したのが現在の「氏子地域」なるものであり、そこに宮司としてハケンされてきたのが、
奇兵隊=長州藩の穢多・非人部隊を兵隊はじめとする、昨日まで殺人と屠殺・解体を生業としていた元殺し屋薩長兵士。

現在の氏子地域も、そこの神社の神主(「新平民」=「新社家」)も、ともに地域本来の神や神社、まつりとはまったく関係ないものなんだ。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 13:32:17.01
浦島太郎と龍宮の住人達は同一人物

釣りをしていて居眠り、夢を見ていた、そんな話?
馬に翼が生えてきて天馬ペガサス
現代ならバイク〜飛行機〜ロケットで宇宙まで飛んで行く
649名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/31(月) 17:18:28.05
真宗エッタに伊勢エッタ

仲良く手を取り国潰し
650名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 19:30:20.91
>>642 セレブ朝鮮人ねー それがいまの朝鮮に住む朝鮮人とはまったく血統がことなるってとこと
同じく百済時代の朝鮮人と今の朝鮮にすむ朝鮮人とは血統ちがうことも明記しておいてよ

でもって、正確には朝鮮人じゃなくて朝鮮経由でわたってきた血統だってことだけどね
651名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 19:32:10.92
>>649 自分が生まれた時代にお前の大好きな明治維新以前の宗教はあったのか?
それが本当にいいものだったのか お前はしっているのか?
戦争時代をしらないやつが戦争してた当時をほうが良かったとか 言い出したら笑うが
お前はどうなんだ
652名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 22:56:14.15
>>650 コマカイチガウイウトマタナゴウナンネヤオサワガセシマシタ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 23:06:35.98
>>650 マジレスすると軍事的に政権に関与した古代の渡来人について今の(ryとかやっても今の人達は価値観としてピンと来る訳が無いでしょうから
セレブ朝鮮人と言う術語は狭義に用いられるなら室町時代の富商について考察する際に用いられるべきかも知れませんそうすれば現代も見えて来ますしノシ
654名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 23:11:49.62
>>651
私は649じゃないから、横からな。
現代のタイ王国に行ったら、国王が日本の天皇崇拝よりも崇拝されていて、
仏教僧が戒律を保っていたよ。破戒僧は強制還俗させられてた。
多分、幕末の薩長クーデター以前の日本はこれに近かったんだと思うよ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 08:01:08.14
タイと比べちゃいかんよ。
江戸時代でも日本の坊主はクソ。
そもそも最澄の時から戒は取っ払ってんだ。
そして徳川幕府は、人民管理と悩み相談室というか、不満の受け皿用に坊主を利用した。
天皇なんて江戸時代の庶民は、まあそういう人もいるのかえ?みたいなノリでしかねーわな。
地元のお殿様が絶対だったんだから。
656明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2014/04/03(木) 04:53:00.32
何度も繰り返し書くが、俺・ハヤシダカツユキの依頼は「俺向け、俺に用意されている現金(林田 幸雄ユキオ宛、林田 勝幸カツユキ宛)を 俺(林田勝幸(産まれてすぐに、王・皇太孫))の銀行口座に
10万円で良いので振り込め」という依頼である。まだ依頼通りに動いてくれていない。
657明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw :2014/04/03(木) 04:53:40.11
466 天皇の直系血筋・DNA鑑定済み ◆WSZ7beIuXw [email protected] 2014/03/02(日) 01:50:47.60 ID:5N5YjHfr0
2014年3月2日付けで、トリップを変更した。 ◆iM3j8MYBNNtg  → ◆WSZ7beIuXw

2014年3月2日付けで、トリップを変更した。 ◆iM3j8MYBNNtg  → ◆WSZ7beIuXw
658明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw :2014/04/03(木) 04:55:13.38
何度も繰り返し書くが、俺・ハヤシダカツユキの依頼は「俺向け、俺に用意されている現金(林田 幸雄ユキオ宛、林田 勝幸カツユキ宛)を 俺(林田勝幸(産まれてすぐに、王・皇太孫))の銀行口座に
10万円で良いので振り込め」という依頼である。まだ依頼通りに動いてくれていない。
659明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw :2014/04/03(木) 04:55:44.23
660明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw :2014/04/19(土) 12:35:55.17
「黄金の髪、緑の髪、ツタンカーメンみたいな青い髪は、なんなんでしょうか?」→俺「黄金の髪、光髪は、俺の場合は髪の油である(後頭部のストライプのは異なるが)。
青の髪は青カビでは?緑の髪は髪にコケ・苔が生えたのでは?少なくとも緑髪青髪も存在して居ないよね?
少なくとも俺は、緑髪・青髪になるぐらいまで、髪を洗わないと言う事はしないよ。してほしいのなら、
俺に毎月先払いで100万円振り込んでくれれば、100万円振り込まれる毎に、洗髪するのを延期してあげる。100万円が振り込まれてない時点で洗髪をする。
/twitter.com/4YoGun/ status/457344462230798336
これは、俺のデータを収集している、血液、毛髪、レントゲン、長く風呂に入らせないで古代の王・神のデータを調べている所への連絡である。長く風呂に入らせないで髪の状態を調べたりしていても無駄。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 06:59:00.97
神宮には天照皇大神様のご神体ではなく、朝鮮は白頭山の神様が収められていたのを知ってる人いる?
最近になってその神様は朝鮮へ還され、天照皇大神様がようやく神宮へこられたんだと。
信じられないけど本当なんだって。神宮の神官の偉い人に聞いてみな。ビックリされるよ
なんで知ってるんだ!って。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 07:05:57.53
朝鮮に神様の概念なんてねーだろ
663名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 07:43:50.21
神様は概念があるかないかで存在が決まるものではないです
664名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 08:23:25.21
朝鮮の神様なら、境内の中トーテムポールのまがいものみたいので沢山になるぞw
665名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/04(日) 03:32:28.89
ふうん、伊勢に行ってないのか。

しかしま、宮中に鏡の形代があるんだから天皇は伊勢に行かなくていいのではないだろうか?
そもそも崇神天皇のときにわざわざ宮中から出し、垂仁の娘の倭姫が伊勢を創建したのだから
天皇が伊勢に行ってしまったら宮中から鏡を出した意味がないような・・・?

きちんと天皇の娘が代々斎宮を務めるのだからOKOKでは。
愛子さまにもきちんとその役割が待っている。
女に生まれて天皇になれずに可哀想、とかいう者がいるらしいが、
天皇の祭事の中で最も大事なモノのひとつを愛子さまは行うのだ。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/04(日) 05:27:24.18
伊勢神宮に行ったよ。テレビでやってたわ
667名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 23:22:32.53
私は3月に、東京日本橋から旧東海道、伊勢街道を通り伊勢神宮まで1人で歩いて行きま
したが、24日ほどかかってしまいました!

鬼門を守る金剛証寺には、タクシーで行きましたが、、、、、
668名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 23:36:27.08
>>666
>>1に明治以降から天皇が行くようになった書いてあるでしょう

>>667
あんた天皇じゃないから話題にもならないんだけど、徒歩はご苦労様
669名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/06(火) 23:03:35.66
>>665
斎宮制度なんかとっくになくなった。
式年遷宮もなくなっていたが、坊さん(尼さん)の尽力で復活した。
斎宮までは手が回らなかった、興味もなかったか。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 22:31:58.11
私幣禁断制度のお蔭で一般庶民は神宮に近づく事も出来なかった。
神宮参詣したものならば死刑に次ぐ極刑が言い渡されるからだった。
中世に入りやっと庶民も参詣できる。
古事記が世に出て来た江戸時代から天照太御神を担ぎ神宮参拝が流行る。
明治時代の国家神道になり、政府は慌てて神武天皇の神社を建て、
全国の神社の御祭神を天照大御神に変えたり相殿神にする。
明治以前に神武天皇を祀る神社があっただろうか?※
御祭神が天照大御神の神社がどれだけあった事だろうか?※
神宮125社に天津神はどれくらい祀られていると思いますか?※
神宮の最大神事は神嘗祭と月並祭(6.12)の三節祭。
神嘗祭は興玉神祭から始まる。どういう意味かわかりますか?※


※の謎を解け。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/27(火) 21:35:09.92
出雲大社の葱に皇族から嫁が行くことになったな
くにまろは40歳まで童貞か?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/27(火) 21:45:28.02
        ,,ィ -7フ77 ̄ヽr、
      // ///‖‖/////|i |i\
     ィ‖ 〃 ´゙//‖/// | il||l| lヽ
     }i !^ ,,,,,、、、,, ´  ,,,、、、、,,゙ l| lヽ
     i|,, -‐/ ̄\ ̄/゙゙゙ ゙゙̄ヽ、ヘ!l||   全部、公安とユダヤの陰謀なんだよぉ〜
    (i`  l| と・う |l=l| と・>  |l \ト、
     i´  ヾ__ノ _ ヾ__ノ    ノノ   信じてくれー
     '、     ̄ r' └、  ̄´   ィノ
      \      `_,ニ、       /
       \    (____)     ,,ノ
         `r-,,,__   _ィ''´ 
         |        |
    ───‐'        `-‐──-、
  /      反日左翼チョンヤクザカルト     ヽ
673名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/27(火) 23:16:06.10
皇族の女が伊勢をスルーして出雲に嫁ぐことになったな
674名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/29(木) 07:37:29.36
>>673 ?? 皇族=伊勢なんだけど
675名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/29(木) 21:15:57.97
1000年も行っていなかったのに?
676名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 11:44:43.96
677名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 18:59:04.90
>>676 おいおいほどほどにせいよ
678名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/31(土) 05:13:53.03
さぁてと、俺も帰ったら神棚叩き壊すとするかなw
679名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/31(土) 07:30:28.32
>>678  絶対やらないw そもそも神棚ないだろ
680名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/31(土) 13:05:08.29
681名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/06(金) 08:44:08.97
出雲のネギは世襲かよー。ええのう〜。
伊勢の復活はもうないのかのう・・・。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/06(金) 19:16:59.49
清朝→中華人民政府
李氏朝鮮→アメリカ支配下のキリスト強国化
天皇家→同和GHQ支配体制政府
国民を搾取し滅亡に導くなら、天皇家が、出雲族へ支配権を返上すれば・・
戦勝国奴に戦争責任も同和GHQ支配体制も、戦勝国奴に突き返せる。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/07(土) 02:05:20.07
684名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/07(土) 02:36:19.89
>>682修正。
清朝→中華人民政府
李氏朝鮮→アメリカ支配下のキリスト強国化
天皇家→同和GHQ支配体制政府
国民を搾取し滅亡に導くなら、天皇家が、出雲族へ支配権を返上すれば・・
戦勝国奴へ戦争責任も同和GHQ支配体制も、戦勝国奴に突き返せる。

天皇家の戦争責任は出雲族には、無関係。
同和GHQ支配体制下の政府は、出雲族の敵なので、敗戦時の不当な同和GHQ支配体制下での国家改造・地位逆転の不当性追及で、出雲族本意の政府に修正可能。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/09(月) 19:23:15.51
てすと
686名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/09(月) 19:37:24.37
征服地に置いたのでも無さそうなのに
今の場所に落ち着くまで
転々としてるよね。
皇祖神って本当は宇佐とかなのかな?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 22:19:58.21
>>686 出雲でしょ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/20(金) 17:59:50.13
興正菩薩叡尊上人は、行教律師の建てた石清水八幡宮寺において、亀山上皇の命により八幡愛染調伏法を修し、攻め入る元と高麗の侵略軍を壊滅させた。
しかしその石清水宮寺は、薩長エッタ政権によって無理矢理神社に改造され、別当家である新善法寺=菊王路家は犬神人家に祭祀権を奪われて追放、
知恩院門跡末に救われて戦後まで秘匿された本尊=八幡大菩薩像を除き、御神像=御神体は、犬神人家率いる長州非人隊のおぞましき手で叩き割られた。(昨年、犬神人がつなぎ合わせて\800を取って見せ物にされた。)
近年、浄土宗僧侶たちに百年以上大切に秘せられていた石清水本尊・八幡大菩薩は、麓の善法律寺に帰還したが、そこには既に菊王路家はなかった。
「ウギー!ウギー!」…犬神人の卑しき雄叫びが響き、昨年の石清水祭が行われる中、男山が山津波となって大崩落した。

八幡神の故郷・宇佐から、犬神人の命令で、古代よりの世襲祭司・到津男爵家が追われたのは先月のことである。

薩長人=朝鮮人と賤民の血塗られた手によって、我々の祖国・大日本国は今、滅びようとしている。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/23(月) 00:03:59.38
元伊勢・伊勢神宮の天照大神は、本来、男神で櫛玉命(にぎにぎしい太陽)の饒速日命=出雲健子=伊勢津彦
伊勢・志摩国造家の島(直)氏の島族が武蔵・千葉に移住して武蔵・千葉国造家と成った。
出雲健子は、千家氏の祖、伊佐我の兄弟で、妻が長髄彦の妹の登美夜須毘売=三炊屋媛、鳥見屋媛。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/23(月) 00:12:38.75
>>689訂正。
元伊勢・伊勢神宮の天照大神は、本来、男神で櫛玉命(にぎにぎしい太陽)の饒速日命=出雲健子=伊勢津彦
伊勢・志摩国造家の島(直)氏の島族の祖で、島族が武蔵・千葉に移住して武蔵・千葉国造家と成った。
出雲健子は、千家氏の祖、伊佐我の兄弟で、妻が長髄彦の妹の登美夜須毘売=三炊屋媛、鳥見屋媛。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/23(月) 00:31:51.02
ちなみに、長髄彦は、出雲族の事代主命の子、天日方奇日方命の子孫で、天日方奇日方命の妹が、神武天皇の皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命。
諏訪の健御名方命が遠縁の叔父。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/26(木) 11:45:28.89
「天皇の葬儀」という本を読んでいると、伝統とされているものが明治に決められたことがよく分かる。
神武天皇の墓が江戸時代には糞田になっていたり、皇位が空位になっていた期間があったりと知らなかった事実が書かれている。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/26(木) 14:28:54.85
神武の墓が糞田になってたのではなく、神武を本尊とする寺が人気がなくて潰れた跡を、勤勉な人たちが耕して田にしていた。
江戸末になって町人上がりの国学者どもが神武の墓を捏造する必要に迫られた時に、目をつけたのが、この廃寺の基壇。

今では立派に改造されて、神武天皇の御陵なるものに変身している。

おっしゃってる本は良い本だね。昨年の発売後、随分と売れているようで、学術書としては異例の重版を繰り返している。…同じ著者の同一テーマの新しい本も今週、発売された。

…やっぱり嘘をついて歴史を捏造すると、こうしてバレてゆく…という見本のような話だ。
694記憶喪失した男:2014/06/26(木) 14:58:36.20
>>1
わたしの幻覚譫妄状態で得た情報によると、

日本の貴族には、「かお」で表現され、「くち」は朽ち果てる家、「はな」「め」は傍流貴族、名家は「みみ」であり、
天皇家は「かみのけ」です。かみのけは七家あるらしいですが、

わたしの確認した天皇家とは三家あり、

皇居の天皇家
伊勢神宮の天照の巫女(男の場合もありえる)
熊野の神家

と三家あり、東京の天皇家と伊勢の家系は六百年以上、血はまじわっていないが、同根であると。
695記憶喪失した男:2014/06/26(木) 15:10:09.26
皇居の天皇家と
伊勢の天照巫女家と
熊野の神家では、

どれが本家なのかわからない。

熊野の神家の主は、あくまの主(あ・熊野主)といっているようだけど、天皇には絶対に逆らわない。

だが、伊勢の天照巫女家は、中には自分を天照と思い込む男もいるようで、天皇が敬う立場にあるようで、

ようわからない。

熊野の主が、悪魔の主だなんて神話は、おそらく、天皇家しか知らない日本神道の中枢。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/26(木) 17:54:08.84
>>694
>>695
板違いです。
宗教板かオカルト板、あるいはメンヘラー板へお引き取りを。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/30(月) 21:22:50.34
『天皇の葬儀』という本によると、神武天皇の祭祀も明治維新以前はやってなくて、せいぜい数代前の天皇の祭祀をしているだけだったらしい。
「万世一系」と言う思想は天皇家には無かった、と書いてあった。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/30(月) 21:49:49.40
『天皇の葬儀』という本には、神武天皇の墓として有力候補だった土地は近くに部落があったから候補から外されたとか、
貞明皇后の遺体は亡くなった直後にホルマリンと石灰粉で処理されその後はドライアイスで冷やし続けられたとか書いてあった。
かなり際どいことが書かれている。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 00:30:03.78
>>697-698
どれもお馴染みのネタばかり
700名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 05:53:16.67
まあ、「ネタ」ではないんだが。by おおくぼまちづくりセンター

…廃寺の跡を盛って「神武天王陵」にしてしまう町人国学者のチャンコロ的発想ってスゴイわ。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 13:03:55.36
明治維新=薩長軍事クーデターとは実は何であったのかについては…

野口武彦 (著) 『 明治めちゃくちゃ物語 維新の後始末(新潮新書) 』

野口武彦 (著) 『 異形の維新維新史(草思社) 』

明治までの神祇祭祀や日本精神と、薩長政権がキリスト教を真似て捏造した現在の「神道」=エセ一神教的新興宗教とが全くの別物であることを知るためには…

井上亮 (著) 『 天皇と葬儀―日本人の死生観―(新潮選書) 』

斎藤英喜(著)『読み替えられた日本神話(講談社現代新書)』

斎藤英喜(著)『荒ぶるスサノヲ、七変化〜〈中世神話〉の世界(吉川弘文館)』

斎藤英喜(著)『古事記〜不思議な1300年史(新人物往来社)』

藤巻一保(著)『天皇の仏教信仰〜仏にすがったアマテラスの子孫たち(学習研究社)』
702名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 22:28:14.10
あとは、京都・新熊野神社で毎月第一日曜日に無料で開かれている「神道講座」が最強だ。
宮司(東北大院卒)に加えて密教の先生(京大院卒)や修験道の最高権威(慶大名誉教授)も参加している。

現在は既に六年目に突入し、「神仏習合編」を終えて、「日本精神とは編」に入っているが、
全体像のレジュメは下の公式HPからダウンロードできる。仏教原理主義者や国学者がそれぞれ、何をどう誤ったのか、ではこれからの日本人は何を克服してどうすればよいのか…が的確に示されていて、目からウロコだ。

http://imakumanojinja.or.jp/
703名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/04(金) 17:39:18.65
天皇家が伊勢に行かない理由はたたられるから。
たたった事実は大昔に幾度かあった。
それ以降行かなくなったというのが自然な考え方。

なぜたたられるか?それは今の天皇家が、本当の血筋と
入れ替わってしまっているからではないか、という説がある。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/04(金) 17:45:38.53
入れ替わっていないからこそ、崇神天皇が追放して悪地・伊勢に封印した天照のもとにわざわざ出向けば、陛下の身が心配されるわけだが。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/04(金) 17:57:59.21
>>704
では、その封印された天照の正体とは?
ニギハヤヒとか?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/04(金) 18:23:28.00
ニギハヤヒ=大物主=大国魂と考えるのなら、それは崇神帝と共に邪神・天照を宮中から追放した側だ。

記紀や旧事本紀読めよ。伊勢社のがニギハヤヒなわけないだろ。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 01:03:05.60
質問に答えず、つっこむだけ。
そんな返答はいらん。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 20:35:36.84
とりあえず雅子さんでは皇后の任に耐えられないのは確かだ。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/06(日) 17:03:35.41
明治天皇から血が変わってるのはうちのばあちゃんでも知ってた
あたりまえみたいたぞ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/06(日) 22:31:57.65
>>709
おまえのばあさんが知ってたってことは、相当たちの悪い話だったってことだ。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/10(木) 14:09:45.73
アマテラスの巡行順路を見ると追い出されたというよりヤマト政権による軍事制圧
の場所と重なって見える気がする。
でも元の場所に戻されなかったのが謎と言えば謎。
712名無しさん@京都板じゃないよ
物部氏や安倍氏といった五大豪族を従えての巡幸だったから
武力制圧の面もあったと思うよ。