☆御朱印 39冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
2名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 00:13:42.24
【便利なリンク】
全国 wiki/一宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE
神奈備
http://www.kamnavi.net/
玄松子の記憶
http://www.genbu.net/
東国墨朱漫遊
http://homepage3.nifty.com/mgs2/
風来坊ワルえもんの御朱印館
http://www21.atwiki.jp/shuinn/
御朱印マニア
http://goshuin.soragoto.net/
九州神社紀行
http://nobyama.com/
関東の神社めぐり プチ神楽殿
http://kaguraden.blog11.fc2.com/
神のやしろの朱印帳
http://shrine.s25.xrea.com/syuin.html
京都の神社のご朱印を集めよう!  京都府神道青年会
http://www.kyoto-yashiro.jp/shuin/shuin.html
3名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 00:14:36.13
◎Q 折本の朱印帳の場合、裏面を使用すべきでしょうか?
       ↓この部分
    _/\/\/\/\/\__
               ↑表紙 


使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、裏写りする事がありますので、表の紙と裏の紙の間に
朱印帳の大きさにカットした下敷き等を入れておく方法があります。

◎Q 参拝券やパンフレット、半紙に書いて貰った御朱印などはどうやって
  持って帰りますか?

A4のクリアファイルなどをあらかじめ持ち物の中に入れておくと
くしゃくしゃにならずに持って帰ることができます。
また順番に入れていく事で参拝した順番もわかります。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 00:15:06.88
◎Q 料金は?

料金として決まっている場合は300円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。

また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。

◎Q 神殿仏堂を参拝してから受印を申し出るべきですか

参拝したことの証明として頂戴するものという成り立ちから考えれば
参拝後に申し出るのが正しい順序であるとは思いますが
授印係りの人によっては墨書きしているのをじろじろ見られるのは
恥ずかしいとか,せかされているようなので落ち着かないと思う人も多いようで
「書いている間にお参りください」とおっしゃる寺社は多いようです。

ただし授印係りの人が「参拝後に受印すべき」派の場合に,
先に帳面を持っていって「お参りは」−「まだです」と問答すると
嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。

拝観料を払わずに門前で朱印だけ頂戴しようというのは失礼だと思います。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 00:15:37.78
◎Q 七福神巡りをする時は御朱印帳を分けた方が良いのですか?


七福神巡りには神社だけでなくお寺も含まれる場合が多いので、特に七福神巡りとして
御朱印を集める場合は、普段の御朱印帳とは別に色紙などを用意します。
普通に神社詣でをしていて、偶然七福神に該当する神様を祀る神社を参拝した場合には、
一般の神社詣で用の御朱印帳に御朱印を押して貰っても構いません。
七福神巡りに関しては、多くの寺社も心得ていて、七福神巡り用に別の御朱印を用意しています。
七福神に該当する神社では、七福神巡りなのかそうでないのか伝えて御朱印を受けると良いでしょう。
他にも○○巡りと称するお決まりの参拝コースでもほぼ同様です。
一般の参拝なら墨書きして貰えるのに、○○巡りだと押印のみという悲惨なケースも十分有り得えますから、気を付けましょう。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 00:16:09.01
Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか

御陵印です
陵墓参拝も申し出ればできますが
御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です
宮内庁公式(天皇陵)
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html

桃山陵墓監区事務所(京都市)  26陵印+3神代陵印
月輪陵墓監区事務所(京都市泉涌寺内) 18陵印
畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市) 30陵印
古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市) 17陵印 (淳仁天皇陵印、崇徳天皇陵印も含む)
多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市)  2陵印


信仰関連の話題は荒れるので他でどうぞ

----------------------◎テンプレここまで◎-------------------
7名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 02:32:24.52
2013年 巳年

初庚申 2月23日
二庚申 4月24日
三庚申 6月23日
四庚申 8月22日
五庚申 10月21日
納庚申 12月20日
8名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 07:35:35.56
いちもつ
9名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 21:10:51.92
前スレにあった>>947
>「御朱印収集家の間では有名な小野さん」って人が名古屋にいるらしいが…誰?

自分も詳しい情報知りたいです。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 03:02:39.41
前スレまだ終わってないんだから、向こうで質問すりゃいいじゃん
11名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 23:49:34.02
>>10
アホかオマエ。
んな事ほざきやがるんなら、
小そうなって、向こうに居れや。

オマエ、チ○コ丸いねん!
12名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/09(火) 17:23:59.17
俺のドリルち○ぽが丸いとはどういう了見だ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/09(火) 21:40:17.05
東国ないよ?またお前等か!
14名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/09(火) 22:12:47.66
念願の外宮、内宮にやっと参拝できた。シンプルで素敵。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 00:42:01.49
東京の井草八幡のオリジナル御朱印帳がかっちょ良い
けど遠い上に残り5冊だとか・゜・(つД`)・゜・
16名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 10:46:30.38
すぐ真に受ける…
なんだよ、限定って
17名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 11:13:32.99
「限定」ってゆうのは、数がかぎられてることをゆうの
18名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 11:25:40.94
そういうことじゃねーよ。
限定ってどこ情報だよ、ってこと。

お一人様が限定、限定ってつぶやいているだけやでー。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 11:46:03.27
横レスだけど、井草八幡のオリジナル御朱印帳は限定じゃないのか?
残り5冊って書いてあるのは、今の在庫が5冊で、また次回入荷するってことか?
来月の出張のときにあれば良いが…
20名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 12:19:12.89
つぶやきを斜め読みする限り、限定=オリジナルって趣旨じゃないかな。

そういえば、あのあたりの神社、最近オリジナル御朱印帳が増えてる印象がある。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 19:43:11.44
井草八幡のは数量限定だよ
増刷の予定は当面無いとか
22名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 20:17:55.25
へー、そうなんだ。
いつお目見えしたん?
あまりに情報がなくて、存在は疑わないけど、限定ってのには眉唾な俺ガイル。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 21:08:33.49
西院春日は限定なんて言ってなかったのに、結果的には限定だった。
新しいデザインのはダサいから最初のを再頒布してほしい。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 21:19:46.61
はじめから、○○冊限定、○○年記念、みたいに限定だとわかってるのじゃなく、結果的に限定になったパターンも多いから困る。
例えば、穴守八幡。例えば、鶴岡八幡宮。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 21:35:56.97
まちげーた。
穴守稲荷だ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 21:56:38.78
穴守とか鶴岡とかは、結果的に数量限定になっただけかと。
デザインを変更したわけだから、必然的に旧デザインは在庫限りになるのは
御朱印帳に限らず、なんでも同じ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 22:15:36.93
>>26
>穴守とか鶴岡とかは、結果的に数量限定になっただけかと。

24はずばりそういっている。
だから困ると。

あ、井草八幡宮の御朱印帳は1200円です。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 00:52:43.34
浅間大社奥宮の御朱印帳は毎年数量が限られており、八月の中旬にはなくなっているのが通例
ある意味数量限定といえる
29名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 16:46:45.25
以前、寺で朱印を貰った時に
「あんたは、ちゃんとお参りしてから朱印を貰いに来たね。この前来た人達はお参りもせずに、朱印を貰ったらそのまま帰って行っちゃったよ」
と言われたのだが…

マジでそんな奴いるのか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 16:50:56.71
その話題はくだらないスレ消費になるのでやめましょう。
人それぞれ。みんなちがってみんないい。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 17:03:26.24
>>30
了解
変な話題ふって、すまなかった
32名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 17:06:50.68
>>30
同意

定期的に>>29みたいなのが現れるが
他人の事が気になって気になって仕様がないのかな
33名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 17:46:03.30
>>32
>>29>>31を書き込んだ者だが、なんと言うか……本当に申し訳ない
34池田大作:2013/04/11(木) 17:48:16.86
全世界創価学会員よ
日本国の平和と安全を祈って行こうではありませんか
35名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 20:11:50.92
ちゃんとお経と真言を唱えて参拝してから朱印をもらおう。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 20:13:51.21
勝手にやっとけw
37名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 20:33:45.60
ただのスタンプ集め
38名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 21:37:33.42
井草八幡宮って2ちゃんで宣伝するなよ
スレでも祈祷料高いと言われれば、しつこく反応してくるしw
39名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 22:19:33.06
>>29
お参りしたあと境内をぐるっと回ってから朱印いただきにいくときに、そう思われてるんじゃないかと不安になるときはある
40名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 23:00:14.51
オリジナルデザインのご朱印帳って生産時の最小ロットとかありそうだよね。
だから限定とかなっちゃうのかなぁ…

オリジナルのが沢山あっても目移りしちゃって大変だけどw
41名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 23:08:22.02
ある程度需要が見込めるから、復刻してくれてもいいのにな。
穴守稲荷なんて、今の可愛い系もいいけど、昔の飛行機柄が欲しい奴はたくさんいるはず。
朱印帳って採算に合わないもんなんだろうか。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 01:40:26.09
>>41
穴守はどっちもいいんだが、飛行機が描かれた御朱印帳は全国的にも珍しいよな
2000円でも払うから欲しい
43名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 08:11:32.68
コミカルなキツネの御朱印帳も
全国的には珍しいと思うがな
44名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 08:40:54.44
愛知県の寺社って数が多い割にはオリジナル朱印帳少ないよな?
熱田神宮と日泰寺くらいしか知らないぞ
45名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 09:04:37.07
お前はちょっと÷えもんのwikiを見てこい
46名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 14:03:50.98
わるえもん……って何ですか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 16:40:38.59
全部クレ厨
48名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 18:16:08.22
んなこたぁ、ない。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 05:50:55.15
最高の御朱印帳は小室浅間神社のやつ。
サイズは大型だし、中紙はクリーム色だし、オモテに神馬に乗った木花咲耶姫、ウラに富士山と桜。この前も別の神社で、これは書きやすいですねーと宮司に褒められた。
おまけに購入時に領収書をくれる珍しさ。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 07:31:33.08
>>49
御朱印だけでも領収書くれたよ
なぜかぬいぐるみをおまけしてくれた
51名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 14:16:54.48
>>50
良い神社じゃないかww
52名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 14:23:08.10
“浅間神社めぐり”とか刺繍されてるのじゃなかったっけ?
それがなんだか縛りになって嫌だなと思って買わなかった……。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 16:44:40.03
>>52
浅間神社めぐりが出来る程、浅間神社って多いのか?
俺の住んでる所だと絶対無理だな
54名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 16:58:53.72
>>53
浅間神社が多いのは静岡、山梨、都内かな
静岡山梨は富士山のお膝元だから当然だが、東京は江戸期に富士講が流行したために浅間神社や富士塚が非常に多い
それ以外の地域だと決して多い神社ではないな
55名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 05:11:59.06
興福寺の南円堂北円堂同時公開、初日の平日に行って
限定御朱印帳3種類を無事ゲット
まだ余裕ありそうな様子だったけどGWまではどうだろうね
56名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 05:23:23.75
限定は1種類だけでしょ?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 07:06:04.15
興福寺の新しいのって3種類もあんの?
赤いのと、限定の宝相華文のと、あと何?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 07:15:03.21
あの紙質はなんとかなんねーのかよorz
59名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 07:29:59.98
>>57
赤いのの色違いじゃないかな
60名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 13:45:09.76
久遠寺の御首題ですが、4箇所で受けられるということですが、それぞれどちらで受けたらいいですか?
この間、爆弾低気圧の中いったのですが、よくわからなくて、久遠寺のものしか受けていませんでした。
後日再び行こうと思うので教えて下さい。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 15:53:17.42
・本堂祖師堂=受付が何箇所かあるけど同一
・祖廟
・奥の院
・仁王門(印刷)
・他、宿坊寺院や人がいれば周辺諸堂
62名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 22:47:26.70
おまいらがいじるから、仏欲観音さんが姿をくらましてもうたやんけ
63名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 13:19:38.17
しかし書き手の名前を晒す必要性ってあるのかね
64名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 20:19:48.78
集めたキャバ嬢の名刺を見せびらかして自慢するようなもんやな
65名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 21:30:00.86
マン拓を御朱印帖に保管するとか
66名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 22:10:14.99
(お?権宮司か??)
67名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 06:14:20.20
アメンバ限定にしてまで名前晒すって阿呆やろ(笑)
68名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 08:05:47.23
この人はこんな字を書きます。
筆跡が気に入らない人は、別の人を指名して書いてもらうといいですよ、
ってゆう集印家に向けた優しさあふれるリサーチじゃないか。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 22:36:14.04
         __ __  __    て               |
      ,  ´        `丶、 )  釣 れ た !!  |  /´)
    , ' , ' , ' , ' /ハヽ 、ヽ、=ァ'            /tiノヽo ○
.   // // /// , ム/ リ ヽヽ. ハ\/ヽ/\/\∧/ Y i   ヽ
   i/ // ///レ',ィこ / -、i i i l /\/ヽ/ V\/ヽ/\.|;;U   iソ
   レ' / /- リ 八;ソ  f:ヾi リ ! !\            |;;;   i
.  〃/ /〈h  ///   'ー' |/ ハハ / 初 め て な の に  l
  从リ//入\   「 ̄ノ .イイ ヽ〉  釣 れ ち ゃ っ た !!
    i从 ヾヽ.\ __ イレ'    ヽ.     _       ヽ:;;;  ヽ
   /´ ̄ ̄\  ヽ<lリ      レ'´\/ \/ヽ/\/´`/ __ ー'し
.   i     ', \   〉 ̄`ヽ                /     ̄
.   |      ',  `ー'  l  ヽ             / /
    ヽ  __ .. }      リ  i            / /
    トく〜' 〈       レ⌒〉         __ / /
    | ヽ   ',      !  ヽ       /r‐く./
    l  ヽ  ヽ      |、  ヽ    / r'´ミヽ 〉
.     i    ヽ  ヽ   リ ヽ  ´ ̄ ̄7 X`ヽ ノ
     !.    \  \ !  ヽ . __ ___/ /〜'
     l      \  ` ー -- '´ ̄く /
      ',       ` ー -- 、     ヽ
      ',     __ _  `丶 .>〜___.ォ'
      ',   ´    `  / /
      ハ    、    (´./ ̄ ̄ ̄ `丶、
70名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 07:31:51.03
これは残念なのか?
ttp://twitpic.com/ck0hqh
71名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 07:50:13.11
見る人によっては残念だろうな
パッと見、なんて書いてあるかわからないし
72名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 17:09:22.09
絶対誰かがさらすと思ったら案の定
73名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 21:59:48.26
日月神示みたいな感じだな
74名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 13:59:18.29
井草八幡完売
75名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:10:22.11
次回入荷は?
あるいはもうこれっきり?
寺社も新しいのを作ったらなんらかのアナウンスして欲しいなー
76名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 15:19:06.46
残り5冊のわりにはやたらと時間かかったな。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 21:50:16.54
誰も彼もが限定モノに飛びつくわけでもあるまいに。
興福寺のアレですら、あれだけ大々的にアピールしてまだ半数近く残ってるわけだし。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 22:08:38.70
関東には、すぐに飛び付くマッハとかとれっちとか赤城おろしとかがいるじゃないか。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 22:10:09.45
赤城ってそうだったのか。
つーか、残り5冊なんてとんでもない罠だな。
神社側に人相風体を覚えられるという恐ろしい罠だ。
80とれっち ◆obbkGphuLs :2013/04/19(金) 23:18:26.32
そもそも御朱印帳は集めていないので、限定モノにはあまり興味がないです。
すぐに飛びつくのは千葉県に限ってます。それにしたって情報源はここくらいw
81名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 23:22:50.89
出たな!とれっちさんの名を騙る偽物め!
82とれっち ◆obbkGphuLs :2013/04/19(金) 23:26:16.24
本物だしwww鳥付けてるのにwww
さん付けしなくっていいしwww
83名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 23:30:06.93
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ  
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /    
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./    
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /    
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

       マータオ・マエカー(Mahtao・Maeka)
【1932〜1984 インドネシア(旧シュリーヴィジャヤ王国)】
84名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 12:25:41.64
井草まだあるみたいだけど。。。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 15:40:37.21
結局残ってるのか完売なのか・・・・
いったいどっちなんだよ!?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 17:41:38.71
ツーチャンネルの書き込みなど信じず、てめえで確かめろっちゅーことですな。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 19:45:20.80
山梨県笛吹市の甲斐奈神社。
親切な宮司さんがいます。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 01:29:25.79
なんだ?突然に。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:58:51.94
福知山長安寺の御開帳、限定朱印ありました
黄色い大きめな紙で、書き置きのみ
の納経所ではなく薬師堂前のテントにて
90名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 19:59:03.66
お前らがなんのコメントもしないから
東国さんがブログを閉じちゃったじゃないか
91名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 21:09:14.90
格闘技ジムで汗を流したとか、コメントするほど興味ないわい
92名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 21:13:11.75
ストックがかなりあるらしい東国さんには
もっと一気に更新してもらいたい。
サイトも簡単な作りなんだしさ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 21:44:13.80
東国はオワコン
94名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 21:58:23.25
2013年 巳年

初庚申 2月23日
二庚申 4月24日
三庚申 6月23日
四庚申 8月22日
五庚申 10月21日
納庚申 12月20日
95名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 22:36:50.04
>>89
このスレは嘘つきばかり。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 08:35:14.03
>>86
これ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 17:58:58.68
山寺は限定朱印あるかなぁ。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 18:52:54.58
山寺行こうと思ってるけど東京からだと仙台経由と山形経由の二つのルートがあるんだよね
山形か宮城で帰りに下車して神社仏閣寄りたいけど東北詳しくないからどっちいくべきかわからん
99名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 21:16:29.79
善光寺出開帳両国回向院
御朱印頂けるみたいだね
http://ekoin.or.jp/event201301/#eventdetail
100名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 22:05:23.33
101名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 22:58:06.78
>>98
悪いこと言わんから寒河江に行け。
仙台は見るべきものなんかない。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 23:50:15.60
大阪・四天王寺伽藍復興50年の記念の朱印をもらいました。
記念散華ももらいました。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 00:18:17.38
四天王寺は今日は聖霊会舞楽大法要だったんだな。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 01:23:49.78
人がいっぱいだったよ。

http://i.imgur.com/VpXsPRA.jpg
105名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 12:46:38.77
>>101
98じゃないんだけど自分も山寺行く予定なんだよね。
一応山形経由で1泊する予定なんだけど
山寺の他に近くでお勧め他にもあったら情報欲しいです。
米沢行こうかとも思ってるんだけど…。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 14:57:22.91
>>105
27日からの御開帳で山寺へ?
みちのく四寺回廊 とか仙台なら 輪王寺のお庭が綺麗
107名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 17:24:54.84
そう言えば山寺って何げに御朱印畑なんだよね。
山寺と中尊寺両方行って片っ端からもらいまくればだいぶ集まる。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 17:52:19.60
http://livedoor.blogimg.jp/canarywharf-redseals/imgs/0/c/0c84a6da.jpg
山形といえばここですよ。
札所印が・・・www
109名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 19:00:14.04
仙台は伊達政宗が文化大革命を徹底的に完遂したために政宗よりも前の時代までの古い社寺がない。
仙台にもっとも近くて古刹の門前町の風情を味わう場所なら定義山まで行くしかない。

http://www.youtube.com/watch?v=nQZLqc8YQY8

http://www.johgi.or.jp/
110名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 19:58:04.95
開帳イベントの時って御朱印はどうなるんだろ?
何か特別バージョンの物があったりする?
本所回向院の善光寺出開帳へ行ってみようと思うんだけど
御朱印帳持って行った方がいいかな。
回向院の御朱印は既にいただいてあるんだけど。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 20:30:26.90
過去の例からすると善光寺出開帳の御朱印はあまり期待しない方がいいかもよ。
特に印が増えたりしないから。
7年毎の御開帳でも通常仕様だし。過去に唯一本堂再建300年のときだけ特別仕様だった。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 20:33:24.57
>>111
どうもです。どの道長野へは行く予定なので、その時に頂くことにします。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 12:45:23.80
105です。
色々情報ありがとうございます。
みちのく四寺回廊に興味あるんだけど、新幹線の時間や
宿の関係で全部回るのキツそうな感じ…。
ちょっと計画練ってみます。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 12:47:50.84
>>105
山寺からだと最上33観音の若松寺が割と近くにある
http://woodysnow.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-a028.html
休日なら山寺から天童へ行く無料のワゴンバスが出ているみたい
http://www.ikechang.com/bus01.htm
115105:2013/04/24(水) 14:52:42.22
>>114
ありがとうございます!
う…こちらも魅力的ですね…。
旅行情報誌だと何故か山形はあまり神社仏閣の情報少なくて困ってたのですが
なんとかなりそうです。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 09:30:17.49
知多半島の寺社ってかなりの確率で朱印やってるよな
117名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 16:40:05.09
今日高野山に御参りに行きました。
徳川家霊台近くの日蓮宗の五坊寂静院に立ち寄り、ご朱印をお願いしたところ、
出てこられた人はお寺の留守を預かるだけで、このお寺ではご朱印や参詣も出来ないとおっしゃりました。
五坊寂静院でご朱印をいただけた方はおられますか?
住職さんはどこかのお寺を兼務されているのか情報ありませんか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 19:45:41.96
朱印やってないつってんだから諦めなよ
119名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 20:48:12.59
>>117


門戸厄神
120名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 22:00:18.26
>>117
なぜその人に聞かないんだよw
121名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 22:19:07.52
コレクターとは言え、ときには引き下がって諦めることも必要かと。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 22:25:11.82
書き置き用の御朱印帳を
神社とお寺用2冊揃えたが、
その後どういうわけか
書き置きにあたらない。
世の中こんなもんだな
123名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 00:42:44.29
昨日の和風総本家で朱印製作が少しだけ映ってたな
ナレは今寺社めぐりで大人気のアレとか言ってたけどそんな人気だろうか
よう物知ってるアズマックスは朱印帖?へぇ〜みたいなリアクションだったが
124名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 10:25:06.49
大原寂光院、ただいま朱印帳が品切れ中
金紙の御遠忌限定朱印あり
125名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 11:07:05.55
>>123
見た見た。
印を押してから墨書き、と言ってたけど、
墨書きしてから印を押す所の方が多くね? とか思った。

個人的にはテレビであまり御朱印帳のことやってほしくないな。
ひっそりと、知ってる人だけ知ってるみたいな環境のままでいてほしい。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 12:52:18.85
御朱印ガールとか名乗る奴等に取り付かれたから
ヒッソリってのは、もう無理。当分はブームとして続くっしょ。
それに乗っかる社寺もあるし。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 15:08:57.30
俺が寺社経営なら、御朱印を客寄せパンダとして使いまくるけどな

月替わりの御朱印
年替わりの御朱印
30種類に及ぶ種類

そして御朱印代は500円

ボロ設け出来る
128名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 15:11:57.97
墨書きを変えるくらいにしておかないと
朱印を変えると元手がかかりそう
129名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 17:00:44.47
イモバンで作ろうず
130名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 18:52:19.29
三十種類もあったら地蔵十福みたいのが何人も来てみろ、腱鞘炎なるぞ
131名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 18:58:28.54
>>127
>30種類に及ぶ種類

ついつい印をおし間違えて、朱印帳弁償せえだの、ツーチャンネルで粘着誹謗中傷だの、えらいことになりそう。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 19:21:45.95
>>130
岩清水八幡宮は笑わせてもらった
133名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 20:59:20.95
ある種、見習わねばな。
あのずーずーしさを。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 21:08:01.77
JIZOさん四天王寺には行った事あるのかな?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 21:29:39.29
じゃあ、30種類の書き置きでどうだ!
136名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 23:23:09.43
>>133
あれは見習っちゃアカン
137名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 23:25:15.49
>>135
じゃあ、30種類のコピー書き置きでどうだ!
138名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/28(日) 10:35:28.09
>>124だけど追記
寂光院限定朱印は、印は同じだけど墨書の通常地蔵の部分が「八百年御遠忌」に変わってる。

他、春の特別公開寺社では、大興院と西方寺は朱印なし。
ただし、西方寺では、地蔵御姿&京洛四十八願地蔵札所の『スタンプ』あり。
百万遍知恩寺は朱印帳切らせてるもよう。

建仁寺塔頭正伝永源院が独自公開中、朱印あり。書家のご住職直筆。
正伝永源院は2・3年前にも公開したけど、その前は十数年前という普段は拝観謝絶の寺。
細川家先祖の寺、狩野山楽(山雪?)の襖絵。

東福寺の退耕院も独自公開中。昨年春に行きそびれた人はこの機会に。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/28(日) 18:31:24.32
>>138
レポ乙

山寺、御開帳印ありです
140138:2013/04/28(日) 19:21:18.52
よく見たら誤字だらけだ・・・
  ×大興院 → ○大興寺
  ×退耕院 → ○退耕庵
ついでに西方寺では本尊阿弥陀の記念スタンプもあり

>>139
乙です、山寺情報知りたかった!
御開帳印は根本中堂のみでしょうか?奥院や本坊はどうでしょう?
141139:2013/04/28(日) 20:16:45.68
>>140
本坊には行ってません f^_^;
奥院とかは普通でした
性相院、毘沙門の朱印がふえてた

そーいえば根本中堂の墨書きは薬師如来だったな
142名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 01:44:00.11
大神社展で各社の社宝が持ち寄られてるみたいだが、戦前の御朱印とかないのかな
大神社展限定で戦前の御朱印押してくれるとか、企画として成立すると思うんだが
143名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 02:40:29.45
亀戸天神に新しい御朱印帳がお目見え。
ただ、全国天満宮参拝御朱印帳と同じ柄。
だから神社名も入ってないのが、好みの分かれるところ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 06:35:59.51
>>142
あまり古い神社の御朱印持ち出すと神社本庁狂がついた嘘がバレて
困る事態が発生しますんでw
別当○○寺とか書いてあるんだしw
145名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 07:47:52.81
はいはい
146名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 10:03:08.54
>>143
全国天満宮参拝御朱印帳が再販されたんじゃないの?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 20:14:52.96
>>127

茨城の冠稲荷神社が似たようなことをやってたな
148名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 20:27:00.85
>>146
それ自体の再販はないでしょう、周年記念の御朱印帳なわけだしさ。
今、再版したら趣旨が変わっちゃう。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 20:36:40.86
>>148
今年また作るってどっかのブログで読んだよ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 09:55:03.44
絵柄が同じで神社名が入ってないってことは
亀戸天神以外の天神や天満宮でも置かれるんだろうね
151名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 14:25:07.79
月代わり朱印は、茨城じゃなくて群馬の冠稲荷じゃね
152名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 21:56:10.49
ごめん
群馬でした
153名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 22:12:08.81
井草八幡宮、今でもあるじゃん。
誰だよ、限定、限定ってあおったの!
154名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 22:27:24.33
月替わり御朱印と言えば、高麗神社っしょ。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 22:29:08.53
冠のは無料のお札みたいなもんでしょ?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 08:37:30.17
京都市 円町だるま寺

七転び八起き!
七回こけて
八回目に助けてくる

住職は挫折経験のある人間を見下し、罵る。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 21:06:33.07
四国の白峯寺って何種類朱印があるんだ?
今日納経所でちらりと見たら、菊の御門の朱印もあったが、聞きそびれた…
崇徳天皇の朱印なのかな?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 17:08:22.19
>>154
へえー、初めて聞いた
月替わりって具体的にどう変わるものなの?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 17:15:19.70
>>157
御陵印ではないな。白峰陵のは京都にあるから。
多分頓証寺殿の朱印だろう。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 19:26:05.02
>>158
墨書と神印は一緒だけど月替わりで花の印を押して頂ける。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 22:13:16.11
GWに茨城の息栖神社に行こうと思うが
ご朱印いただけるかな?
確認したほうが無難でしょうか?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 22:14:51.25
頂けないと考えるほうが不思議なんですが。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/02(木) 22:17:41.69
頂けなかったという話を聴いたものでちょっと確認のために・・
どこかと兼任なされて不在がちなのかな?と・・
164名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 14:17:31.10
>>161
まぁ何にしても確認した方が無難です
165名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 16:44:10.40
>>160
良いな、それ

高麗神社かあ……
もし、埼玉に旅行する機会があったら行ってみるか
166名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 17:59:31.93
>>162
二回行って二回とも頂けなかった俺がいますよ
意外といないんじゃないかな
167名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 18:57:31.08
8/8の俺が通りますよっと
168名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 20:26:25.53
回向院出開帳に行ってきたので報告。
善光寺の御朱印は計3種類いただけます。
・通常の善光寺本堂のもの
・通常の御詠歌
・出開帳オリジナル
出開帳オリジナルは墨書きは通常と同じで印の違い。
善光寺の御朱印帖も置いてます。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 01:48:46.09
善光寺の御朱印帳、紙質どうだったっけ?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 02:46:56.86
東京都の神社仏閣スレに詳しいレポが出てて、助かったわ。
御開帳版の真ん中の朱印は梵字のキリク・サ・サクでした。
陸前高田の復興木札にも、ちゃんと朱印おしてきたぞ!
171名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 12:20:28.37
長野善光寺で買った朱印帳は紙質はともかく細長かったな
個人的には普通の形が好きだが
172名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 12:34:01.27
長いのも普通だと思うが。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 12:57:29.01
長野の戸隠神社のは細長い
174名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 15:18:27.90
鎌倉大仏高徳院の新しいオリジナル御朱印帳がネットに出てたな。
意外に地味だったんで、どーしよーか迷い中。紙質はどーだろうか?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 17:03:38.50
興福寺の限定御朱印帳が完売だとか。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 17:23:16.84
テレ東で関東花の寺巡り旅だって
朱印でるかな?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 17:30:35.17
息栖神社行ってきた
ちょうど祭事してて朱印頂けた
神職の方とイロイロ話せたよ
178名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 17:39:06.71
>>177
神職いると社名は墨書きしてもらえるの?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 23:20:02.61
>>178
墨書きは日付のみであとは全て印でしたね
180名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 07:48:13.15
今日、湯島の心城院でデカイサイズの
御朱印帳を購入。ご住職の話では浅草寺
のと同じ業者で色違いとのこと。
このサイズの御朱印帳、ご住職としても
すごく書きやすいとのこと。
11×16は小さくてたいへんらしい。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 08:51:33.98
>>180
こんな朝早くから押しかけられて、心城院さんも大変だねぇ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 10:08:16.10
特にGWみたいなときは朝じゃないと、ゆっくり回れないだろう
183名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 10:12:35.82
>>181
間違えた。
昨日だった。すまぬ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 23:13:10.75
>>180
浅草寺と一緒なら紙質よさそう
185名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 00:00:12.29
八坂神社の青龍は書き置きしかなく500円だったので、本社のみいただいた。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 00:42:58.11
>>185
悪王子社・冠者殿社・御供社は?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 00:55:54.26
氷川女体神社の墨書きを頂いてきたよ
188名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 00:59:51.02
てs
189名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 05:45:39.51
>>187
凄いね
問い合わせとかしたんか?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 09:09:47.08
>>189
たまたま前日行って、翌日に神主さんが居る時間を聞いて
頂いてきた。
ちなみに5月3日
191名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 09:38:49.26
1回行ったけどその時は不在で、
留守番のおばあちゃんがいただけだったなぁあそこ…
192名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 12:56:27.38
氷川女体神社の墨書きって凄い綺麗なんだよな
画像検索すると出てくるが、あれは書き慣れてない人の字じゃない
193名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 19:19:55.12
GWは伊勢神宮、一ノ宮朱印帳、神仏霊場、近鉄伊勢参りの朱印帳と3つを戴いたが、朱印所はさほど混んでなかった
月読宮、倭姫宮も参詣者が数人いる程度

室生寺、三千円の大型、豪華表紙の朱印帳あり
参詣者はそれなりにいたけど朱印は仁王門の所でサクサク書いてもらえた
奥の院は石段が疲れる

長谷寺、ぼたんの時期で参詣者は多いけど朱印は数人待ちくらい
194名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 22:27:42.40
昔GWに戸隠神社行ったときは物凄い混雑で、朱印所も行列していたな。
あれほどの行列は、西国札所以外では経験したことがない。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 10:14:34.04
山寺の御開帳の御朱印て普段の印と同じで
左上に「御開帳薬師如来 山寺立石寺」のスタンプが追加されて
墨書きが法灯不滅→薬師如来だった。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 19:44:41.79
>>192 俺のは、小学生の習字レベルだったぞ
197名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 23:01:12.68
>>194
戸隠は混むよなあ
バスから降りて社務所に直行する年配者の多いこと
御朱印ツアーでも企画されてるんじゃないかって思うくらい
タイミング悪いと宝光社で20人待ちくらいになる
奥社・九頭竜社は御朱印もさることながらお守りなどのモノを求める参拝客が多く、ひどいときは100人近くの大行列になる

純粋に神社が好きな人、御朱印収集家、パワースポットマニア、東方ヲタといった、かなり幅の広い参拝客を得ている
198名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:02:55.45
神社は寺と違って普段無人の所が多いから、なかなか貰える機会がない
お参りに行った数は神社の方が多いのに朱印帳に書かれた朱印は寺の方が多いという…
199名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 01:04:39.74
関西は朱印どんとこいや!
の体制で待ち構えてるとこも多いからな
それ以外はそうでもないだろ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 01:26:48.78
回向院での善光寺出開帳
朱印担当者はすげ〜手慣れた人揃いだった。
御朱印帳は三種類あったかな。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 08:44:15.38
回向院は御朱印を初めて戴く人が多い気がしました。
そのため御朱印帳が結構売れていました。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 08:53:10.85
>>196
意外と書き手が複数人いるのかな?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 12:11:15.01
回向院に月曜日に行った時は、善光寺はおばちゃん二人
回向院は和尚一人で書いてた

かなり善光寺を書いてくれたおばちゃんはかなり上手かったよ
204名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 13:33:22.82
善光寺はちゃんと専門の書き手雇ってるからね。
回向お願いした時の証文の文字もかなりハイレベル。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/10(金) 12:41:30.86
昨日、豊川稲荷で御朱印を頂いた
その際に朱印帳の表紙にわざわざ『朱印帳』と墨書きで書いてくれた
物凄い親切な良い人だったわ〜
206名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/10(金) 16:23:11.74
よくあるっちゃあ、よくある話ではある。

俺は毎回断ってるが、やっぱり何も書かれていないのは気になるもんなのかな。
あと御朱印帳という題字の下のスペース(があればだが)に名前を書きましょうかという申し出もよくある。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/10(金) 21:03:17.16
俺も鶴岡八幡宮で御朱印帳&名前書いてもらったわ
208名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/10(金) 22:09:32.08
今日いただいた御朱印は、字の大きさが変な感じ。
四文字が
  1 : 0.5 : 0.3 : 0.5
で並んでる。何でこうなるのか・・・
209名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/10(金) 22:25:16.41
強弱アクセントつければ格好良いとの勘違い野郎じゃね?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 00:31:10.38
画像見てみないと何とも
寺の御朱印にそういうの多い気がするけど、変かな?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 02:22:20.82
212名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 02:38:14.25
ただの下手くry
213名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 03:11:16.55
俺より下手だな
214名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 10:16:47.43
電車の車窓から見えるアメ横のとこか。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 15:02:11.65
なんだ墨書のほうかよつまらん
御朱印のバラバラ下手くそ文字が見てみたいものだ
216名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 15:02:12.09
日蓮宗は字が上手いってイメージなんだがな
217名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 16:03:24.08
上にあった天神さまの朱印帳買ってきた
218名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 19:04:19.81
春日大社は字の大きさバラバラだが、バランスのいい素晴らしい墨書きだよ
219名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 00:37:33.87
それはバラバラとは言わん
バランス悪い=バラバラ
220名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 03:00:17.62
そんなこたーない
221名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 08:30:23.39
字ってのはそれぞれに適正な形と大きさがある。それを守るとバランスが良い、すなわち上手い字になる。
全ての字を同じ大きさで書いたらそれこそ「バラバラ」だと感じる。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 09:25:49.78
池上本門寺で頂いたが、一見良さそううに見えたがよく見ると酷かった(≧ω≦)
223名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 13:04:30.09
池上はひとりとんでもなく達筆な人がいて、その人に当たると
見事な首題書いてくれる。
まあアンチ日蓮宗になってから数珠本尊曼荼羅ともども朱印帳も捨てたがw
224名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 13:19:09.23
出雲大社、御朱印帳が品切れ
再販はまた同じシンプルのだろか?
違うデザインになるといいんだが
225名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 15:31:59.10
新しくしたら出雲大社教って書かれてるかも
226名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 16:40:15.64
>>224
出雲大社東京分祠でまだ沢山売ってたよ。

ところで御朱印帳買って二枚目に出雲大社東京分祠の頂いたんだけど1枚目はどの神社をもらうべきものかな?
教えてエロい巫女
227名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 16:45:40.68
え? 出雲大社で「御朱印帳ありますか」って尋ねたら「うちでは作ってません。お土産屋で買ってください」て言われたよ。
向かいのお土産屋さんを訪ねたら置いてなかったけれど。なんか騙されたのかな?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 20:16:01.98
個人的にはシンプルのが好みだなあ
ゴテゴテなのはちょっと…
229名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 21:10:48.39
GOSHUINノートってテキスタイルデザイナーが作った
ポップな柄の御朱帳は紙質どうですか?
裏表紙が水玉のものです
230名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 21:18:58.53
ステマ臭い質問だな
231名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 21:43:30.35
スイーツ臭いのは勘弁な。
赤坂豊川稲荷とか酷い。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 22:36:41.38
>>231
Holly Hock(ホリーホック)
GOSHUINノート


御朱印帳マーケットの中のスイーツ派の2大巨頭
233名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 22:46:02.52
高尾山もなかなかのスイーツ()臭だぜw
234名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/13(月) 00:14:20.71
金曜に立石寺いったら五種院長売り切れてた。
専用のじゃなくて無地のやつだったようだけど、
1枚目に天台宗なんとか霊場っていう判子が押されるようだった
235名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/13(月) 01:23:59.21
吉田神社の白い朱印帖はお気に入り
巫女さんに表紙に「朱印帳」と書いてもらった
236名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 13:30:34.25
二十二社巡りはじめたんだが、よく考えたら一冊に収まりきらないじゃないか
二十二社なのになんで26社もあるんだよ
専用御朱印帳とかないのかよ
237名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 14:41:24.12
両面使えば余裕。
あるいは、片面30ページ以上の御朱印帳使えば余裕。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 18:13:08.65
お前らのお気に入りの御朱印を教えたもうれ
239名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 19:04:32.58
>>238
三峯神社
薄くて軽いから持ち運びが楽
240名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 19:46:16.00
>>239
御朱印帳やないで!
241名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 20:38:03.83
朱印帳の両面使いは嫌だなあ〜
242名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 20:53:07.53
橋下徹大阪市長が以前飛田新地の顧問弁護士だった件(旧聞)
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2013/05/post-189b.html

橋下徹氏 大阪の旧遊郭街・飛田新地組合の顧問弁護士だった
NEWSポストセブン2011年11月25日07時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/6059808/

大阪売春街 飛田新地のケツ持ちは大阪府警だった
週刊朝日2011年3月11日号
http://megalodon.jp/2011-0420-1247-28/www.seospy.net/src/up3342.jpg


現在は橋下徹、個人ではなく橋下徹の弁護士事務所が売春宿(飛田新地)の顧問弁護士をしています
243名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 00:20:34.10
日暮里天王寺で頼んだら、坊主かへらへらしながら「お休みです」と言ってどっかいっちゃった。
納経印、墨書ともにやめたのか、いつ行っても断られて取り付く島もないから謎のまま。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 00:37:45.88
あ、俺もだ
坊さんが窓口に座って暇そうにパソコンいじってたから、
御朱印を頼んだら、急に「いま忙しい」とか言って奥に引っ込んで行ったなあ
さすがにカチンときたわ
245名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 03:07:40.98
朱印帳は両面使いましょう。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 07:56:53.96
うっすら裏に朱印が見えた状態で書いて頂くのは個人的には先方に失礼だし綺麗じゃないな
例えが良いかワカランが色紙の両面に有名人のサインもらうようなもの
247名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 09:06:06.84
書き置きの紙のサイズが御朱印帳より大きく、たとえ切ったとしても収まり切らない場合ってどうするんだよ?
貼ったら同じって坊主がいってたけど貼れないじゃん
248名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 09:10:29.56
資源の無駄なので両面使いましょう
色紙と違い両面書く仕様になっています
249名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 10:30:48.06
>>227
224だけど遅レスですまんが、あなたが正しい、自分も勘違いしていた
出雲大社はオリジナル御朱印帳をつくっていない、でFAでした
自分が午前中に訊いた時は品切れ言われたんだ
で、午後に歴史博物館で買った遷宮記念の御朱印帳を持って再度行ったら
(書ける部分が4頁分のみのジャバラ小冊子、赤・緑・黄・薄ピンクの4色)
隣の人が「扱ってないから売店で」と言われてた
西鳥居出てすぐ南脇のプレハブみたいな売店行ってみたら、ネットで画像見掛ける御朱印帳がちゃんとあったよ、赤紺緑の三色
式典終了直後の大行列だったしバイトが適当なこと言ったんだろうな・・・
奉祝祭に参列して御本殿階段すぐ横に座れてラッキーだったんでまあいっか

あと、一畑薬師にオリジナルありました
絵は無く柄のみで、布でも和紙でもない上製本みたいなビニール加工してある表紙
左肩の納経帳・御朱印帳と書く部分に「自灯明」と印刷済み
墨書して貰えるのはメインの一種類のみ
他に霊場朱印が4種類あるけど、そちらは専用バインダーの別紙のみ
250名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 16:15:51.76
>>247
横にして二頁にまたがるように貼るなり、一回り大きいサイズの帳面買うなり、ポケット付きのファイルに別途保管するなり、方法は幾らでもあるだろ
251名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 16:19:49.75
>>246
最後の一行、不要
252名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 17:15:09.14
両面が失礼なら専用納経帳の多くはアウトだな
253名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 18:22:06.50
立石寺の奥の院は書きおきの紙をおいてない
帳面もってこいやーだって

頼み込めばくれるかもだが
254名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 20:07:48.00
>>246
失礼かどうか君が決める事じゃないから
255名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 20:10:20.97
>>254
人の御朱印をどうするかはその人の勝手
256名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 20:32:26.15
俺は12×18サイズの
安い鳩居堂の御朱印帳を
貼り専門にしてる。
この大きさだと切らずに
まず大丈夫。
寺、神社はもちろん分け
257名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 20:34:16.83
だから個人的にはと説明してんだけどな
ま、人それぞれだよ。資源の無駄とかが理由って…うーん…
258名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 21:04:57.74
あとで額装したりするなら、片面だけのほうが都合がいい希ガス
259名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 21:09:35.14
>>256
確かに鳩居堂のは貼り専用にするのは正解かもしれないな。
墨がうまく乗らないんだわ、あの紙by中の人
260名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 21:33:34.66
鳩居堂の安い朱印帳は本当に墨吸わないよな。
当て紙がすぐ墨だらけになるし、墨書きに変な墨の濃淡ついちゃうし、気を付けないと反対側の紙や御朱印まで汚れちゃうし。
まぁ間に合わせで買ったから仕方ないが。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 22:21:30.03
>>258
蛇腹は二枚重ねになってるから、両面使っても余裕でバラせるよ。
表と裏の糊付け部分だけ剥がせば、表も裏も見開きで一枚の紙になる。
基本、でんぷんのりで付いてる筈だから、蒸気にでも当てれば剥がれるはず。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 13:17:24.58
>>261
蒸気当ててとか、そこまで労力かけてちまちま両面使う気にならん。
つか、各自の懐具合と考え方に合わせればいいんじゃね。
資源を大切にしたいエコ野郎とか、節約上手な素敵な奥様、とかなら両面使いもいいし、
贅沢に片面使いで次々朱印帳を買って、地味に経済回すも良し。
俺は出先でついつい朱印帳買っちまうほうだから、冊数ばかり嵩んで、
両面使ってたら消化しきれん。
そもそも、この話題は「好きにすれ」で終了してなかったか。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 13:46:42.07
結局「好きにすれ」で終わる話なんだから、あんたもスルーして違う話振ればいいのに(笑)
264名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 14:36:19.68
じゃあ、鳩○堂の朱印帳がなんともダメダメな件について。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 15:01:27.85
ダメダメなのは800円だかの安い朱印帳だけどな
266名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 15:34:15.28
一宮御朱印帳がなかなか進まない。
離島とか神職不在が怖くてなかなか思い立てない
267名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 19:07:49.20
家庭があるとなかなか一宮が進まないなあ
とりあえず半年で13
268名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 19:22:38.35
〇居堂の社長の息子は玉川大学だから朱印帳もダメなのかな?
269gahaha:2013/05/17(金) 19:33:57.21
長野の科野大宮社にいってきたぉ。
社務所の前に朱印帳ありますとかいてあったぉ。
でも無人だったぉ。
調べてた番号に電話したら神職さんきてくれたぉ。
無事に御朱印いただけたぉ。
長野県の神社の御朱印44になったぉ。
あと10社くらいいただけそうなところあるぉ。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 20:33:53.30
ぉ、馬鹿丸出しだからやめれ
271名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/17(金) 22:35:16.16
古舘一郎のマユ毛

恥ずかしくないのか。

ああいうマユ毛のイタズラ書き
された野良犬をたまに見かける。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 07:57:30.49
>>255
イミフ
273名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 11:33:29.47
別に、ぉを使ってもいいと思うぉ
274名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 13:08:11.28
ぉとかどうでもいいは
275名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 13:55:38.66
は→わ
馬鹿丸出しだからやめれ
276名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 21:08:22.51
みんなは御朱印帳の湿気対策は
なにかしてるぉ?
完璧ってのがあれば教えてほしーのぉ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 21:17:23.47
沼にでも棲んでるのか?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 22:22:25.86
御朱印沼ってなんだ?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 00:50:49.35
湿気が気になるなら空き箱に乾燥剤と一緒に入れてしまっとけば
280名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 12:41:28.86
朱印帳の湿気対策以前に家の湿気対策の方が先だろ。
カビだらけの家に住むのは健康にも良くないゾ。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 17:06:34.40
茶箱いいよ
282名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 22:06:21.00
桐箱もええで。
湿気も防げるけど、なんと言ってもソレっぽい雰囲気がいい。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 22:42:09.59
普通に本棚に入れてあるけどね。
湿気なんか心配したことないけど。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 23:24:49.81
そんなに気になるんなら
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
こういう湿度計ついた密封容器に入れてだな
どんくらいの湿度が朱印帳にとってベストなのか分からんが
乾燥剤と防虫剤もいれとけばどうですか。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 23:50:42.79
うわツマンナ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 00:28:33.15
防虫剤も書画用の防虫香がええな。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 23:04:06.23
明日、雑司が谷鬼子母神を降り出しに
都電荒川線沿いに巡りたいんですが
効率の良い集め方知ってる人教えて下さい。神社仏閣の両刀使いです。
都電で移動します。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 09:35:47.38
瑞巌寺の朱印帳変わったの?
箔押し朱印帳の画像何処かで見たんだけど
289名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 11:54:01.35
変わったのではなく、種類が増えた
家紋の箔押しは今年から売り出し始めたもの
290名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 22:45:37.23
古いのはもう売ってないから、変わったんじゃないの?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 14:34:59.29
>>288>>289
d
古いほう欲しかったな
ホントならね
292291:2013/05/29(水) 14:37:46.36
安価ミスすまん
>>289>>290
293gahaha:2013/05/29(水) 19:16:13.99
目黒の大鳥神社にいってきたぉ。
御朱印やってなかったぉ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 22:38:31.35
やめたのか?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 23:26:06.21
かなーりまえにやらなくなったよね
296名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 10:50:50.69
大鳥神社、そのうちいただきにあがろうと思っていたのにな。
迷惑に思う神社もあるのかね?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 19:11:03.72
つかそもそも神社で御朱印っておかしいじゃん。
神職に質問スレでも話題になってたみたいだけど。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 19:15:04.65
さすが朝鮮由来の神道だけあってパクリ大好きw
299名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 19:23:09.73
そんなこと言い出したら神社に建物を建て始めたのも
仏教が寺を建ててたからそれに影響されて建てたわけだし…
神社の御朱印が気に食わないって人はどこまで遡れば気が済むんだ
300名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 20:28:58.11
ここで神社の御朱印集めて騒いでるのって
どうせマスゴミのパワースポット巡りに踊らされてる馬鹿女だろうから
そんな古いこと言ったって無駄だよ。馬鹿に何言ったって無駄なんだし。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 20:35:44.94
いや、むしろ年齢層高めのオッサンだらけかと思うが。。。
ただ、年齢問わずにバカがいるのは認める
302名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 22:38:44.64
>>297
神社の教義的本質は
欲望叶えます金払え教だから
朱印のニーズが高ければ売るのは至極当然だと思うが
どこがどうおかしいと感じているんだ
303名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 22:51:48.05
お寺の朱印が一緒にしてある帳面には書けません!
なんて調子こいてほざくのは神社だもんな。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 00:36:26.37
神社って、自分たちは寺よりずっと格上と思い込んでいるところがあると思う。
だから、寺の朱印と自分の神社の朱印を同じにするなという某T神社のようなところがあるのだろう。
実際に寺社巡りをすると、敷地内に、神様をまつってある寺は多いが、神社の敷地に仏様をまつっているところは少ない。
明治より前は、寺(神宮寺 など)だったのに、創建時代から、神社だったふりをするとこるもある。
鎌倉の鶴岡八幡宮は、元は、関東有数の巨大寺院(真言宗)だったのにね。
そんな歴史の偽造を許す土地だから、世界遺産に落選しちゃうんだよね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 03:53:05.67
空海や天海が「仏教のほうが偉い」という方策をとったので反発してるのさ
明治〜戦前は一転して神社至上主義になったし
306名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 04:00:29.94
湿気対策
博物館みたいな空調管理のケースに入れるのがいいが、
朱印帳売ってる表装屋さんにでも聞くのがよかろう
お寺も書画を保管することが多いから詳しいだろう
307名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 07:04:17.39
神社っていうのは明治になってから復古したものであって
伝統的なものではないんだよね
そこを根本から勘違いしていると「朱印するのはおかしい」みたいな発想になる

テレビもよくないんだよ
天皇陛下の即位式を「伝統にのっとって」みたいに中継しちゃうんだから
308名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 11:02:52.70
難しいことはどうでもいいから、時々は神社にお参りしたいし、
その記念にご朱印ももらいたい。それだけ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 12:04:30.91
>>307
すべての神社や皇室の儀礼がそうであるとは限らないぞ
310名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 20:40:37.95
伝統に則ったもの、時代に合わせたものは
神社に限らず仏教にも言えること。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 20:59:43.65
前提 AはBである

反論1 AはBだけではない
反論2 BなのはAだけでなくCもまたBである

→前提に対する何の反論にもなっていない
312名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 21:01:05.90
それ前提じゃなくて命題
313名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 21:04:22.43
前提??
314名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 21:34:04.69
御朱印と関係ないところで何を盛り上がってるんだ?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 21:47:02.00
反論もなにも事実やさかい
316名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 22:03:15.95
事実だからあまり責めないでください
by 神社
317名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 23:30:05.88
そりゃ廃仏毀釈されるわけだ
318名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 23:44:02.91
どうでもいいから御朱印情報かけよハゲども
319名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/31(金) 23:48:45.66
民衆に捨てられた仏教(笑)
320名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 03:50:24.04
金を出さなきゃ仏前にすら立たせてもらえないクソ宗教。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 15:25:02.40
長野県に最近建てられた『御嶽山木曽本宮』についてだけど、
あそこ御朱印やってるのか知ってる人いる?
奈良県の本宮はやってるらしい事は聞いたんだが
322名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 22:52:27.47
電話して聞けよ。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 03:16:17.15
でた。毎度お馴染み電話厨。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 06:34:18.85
おk
325名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 14:30:56.37
むしろなぜここで聞くんだ、と。
電話すればすぐ片付く話だろうに
326名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 14:44:05.80
そんな新興宗教でわざわざもらわなくてもいいじゃん
327名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 14:56:52.63
電話怖いのかなw
328名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 16:43:07.44
寺で朱印貰おうとしたら
「神社と一緒になってるからダメ」と言われた
やっぱり気にする所は気にするんだな(´・ω・`)
今度から神社用と寺用の二冊用意する(´・ω・`)
329名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 18:20:30.40
>>328
どこの寺ですか?
檀家寺さんなら、回答しなくていいですが、どこかの霊場や、それなりに有名な寺だったら教えてください。
トラブルを避けたいので
330名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 18:38:36.61
俺は四国87番で拒否はされなかったけどブツブツ言われたことある。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 19:32:09.98
神社用とお寺用で2冊の朱印帳を分けて使っているが
お城の御朱印をどっちにするか未だに答えがでない
332名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 19:54:25.70
お城のは御朱印じゃなく、単なる参拝記念のスタンプだから
ノートにでも貼り付けとけばいい
333名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 20:19:23.30
ん?神社もお寺も参拝記念のスタンプのことだぞ
なんか勘違いしちゃったのかな
334名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 20:26:34.19
>>333
神社と城が参拝記念。
寺は最低限、経を唱えりゃ納経印。

どちらも御朱印なんだろうが、
趣旨が違う。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 21:08:57.47
神社の参拝記念かどうかの見分け方は

メインが神社名なら参拝記念
御祭神名なら御朱印

って感じだね
336名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 21:13:12.95
そんなもん、書き手のさじ加減やん!
337名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 22:00:43.33
なんで仏教は必死になるのかね
この話題
338名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 22:35:13.55
>>337
>>334のまっとうな見解に叩きのめされた、ってトコですか?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 22:45:37.89
>>334
じゃあ、神社で祝詞を唱えりゃ納祝詞印w
340名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 23:09:34.54
池上本門寺は日蓮宗のお寺のみじゃないと
お題目は書きませんって言われたよ。
神社はもちろん、他の宗派のお寺が
混ざっててもNGだそうで。
妙法はOKだったけど、どんな区別なんだろう?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 23:59:15.35
>>340
釣り?かまとと?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 00:39:43.50
>>341
本当?
池上本門寺って、『京浜四大本山巡り』に参加していて
川崎大師(真言宗)、増上寺(浄土宗)、総持寺(曹洞宗)も回って朱印もらいましょうってやっているのにね。
基本、俺は、浄土真宗と日蓮宗のお寺には、入らないことにしているので、実際はわからないが。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 01:17:38.08
その本山巡り用の御朱印ってのは、ただのスタンプ。
イメージしてるであろう御朱印とは違うよ。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 01:23:08.57
日蓮宗は御朱印帳だと「妙法」で御首題帳だと「南無妙法蓮華経」かな。
必ず御首題帳に御首題をいただけるか聞いて書ける人がいなくて
「妙法」等になるようだと朱印帳にいただくようにしてる。
御首題帳に一カ所でも他宗派をいただいてしまったらそれはもう朱印帳でしかなくなる。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 06:30:52.52
身延では何も言われなかったよ?
その時は神社の朱印帳だったけど、
普通にお題目も書いてくれたし。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 08:54:43.18
日蓮宗なんて所詮こんな程度の宗派だ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1369182428/l50
347名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 12:45:05.98
社務所に人が常駐していない神社(呼べば出てきてくれるらしい)だと
御朱印もらうの気が引けるよね
348名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 13:01:01.67
そんな弱気じゃ、世の御朱印コレクターたちに追い付けないでっせ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 13:16:45.48
運がよかったらもらえる、くらいの気持ちでいた方が長続きするし、
せっかく参拝に行ったのにがっかりする、なんて気持ちを持たなくて済む
350名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 13:52:31.28
赤坂の日枝神社で御朱印もらったんだけどさ

俺の前に女性が先に受け付けして、女性に神職のおじさんが御朱印帳を返したんだけど
「これが双葉あおいです。あそこに見えるでしょう。家紋と同じで…」と丁寧に説明して(俺は少し離れていたのでよく聞こえなかったが)
「どこから来たんですか」と和気藹々、「お母さんにこれあげてください」とかなんとかで粗品を渡してたんだよね

で、俺の御朱印帳がそのおじさんから返された時は、「これ双葉あおいね」とぶっきらぼうに言うだけ。それだけ。
当然、粗品もなし。

粗品が欲しかったわけでもないし、色々話したかったわけでもないんだけど、説明くらいは一律平等にしてくれって思ったよ
神職とはいえ男だからなのかね
351名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 14:14:33.15
めんどくせー野郎だな
352名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 14:55:21.65
ぶっちゃけていうと

御朱印=参拝記念

正直これを2chに書くかどうか迷ったけど
世の中のためにあえて書かせてもらった
353名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 15:19:38.29
参拝の趣旨は神様へのお参りだから、神職とはいえ生身の人間の反応に一喜一憂するのは損だよ。
別に神職と仲良くならなくてもいいし、なれたらなれたで御縁だし。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 15:25:05.98
参拝記念以外でもらってる奴なんていてますのん?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 15:43:26.50
毎回読経してるから読経記念だな
356名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 15:49:56.23
>>354
コレクション
357gahaha:2013/06/03(月) 18:44:22.38
群馬にいってきたぉ。
赤城神社本宮で御朱印いただけたぉ。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 19:18:30.46
寺院の朱印帳は日蓮宗とそうでないのとわけたほうが無難だ
359名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 19:27:23.85
>>353
すまん確かにそうだ
ぐぐったらそこは巫女レイプした神職もいたようだし
神社や寺の人の印象でその寺社の印象を決めるのは間違いだよな
360名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 20:31:53.71
俺が神職のおじさんでも同じ対応をしたと思う
君、神社に対して何か過剰な期待をしすぎているんじゃないかね
361名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 20:33:54.90
あそこで結婚式あげるカップルの気が知れん。
あと桜木町のあそこで、仕事の成功を祈るのも。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 20:45:31.77
人の思い入れにケチつけるやつの気が知れん。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 20:50:10.74
>>360
勝手に妄想で語るな

こっちの態度はいたって普通だよ
別に期待をこめた態度なんてしてないんだが
364名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 20:58:59.12
こんなところにグチグチ書くとかきもすぎ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 21:04:58.45
実名晒しての誹謗中傷はよくないね
366名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 21:08:45.36
それに構うお前も同レベル
367名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 21:18:07.56
そんなおまえも同レベル
以下ループ
368名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 21:26:43.32
ループというか、夢オチで。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 21:40:26.90
態度の悪い社務所の人間なんて会ったことないんだが
370名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 21:54:37.15
それは羨ましいですね
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 07:25:55.10
>>350
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370224579/16
16 : ヒョウ(dion軍) [] :2013/06/03(月) 13:42:23.94 ID:KKa30fFT0 [PC]
強姦事件があった所だよね
ここで御朱印もらったけど、先にもらってた女性には神職の人がすごく丁寧に由来を説明したり
「どこから来たんですか?」と聞いて粗品をあげたりしてたんだけど、
俺の番になったら適当に「これフタバアオイね」と言うだけで終わり
当然粗品もなし
神職なら平等に接しろと言いたい
別に粗品なんていらんが



これ書いた?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 08:04:06.71
巫女さんを神官が強姦するとは驚きだな
どこの神社?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 09:59:34.80
>>350
マルチすんなよ。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 10:38:11.26
>>350
おまえ粗品が欲しかったんだろ?w
きもいわ
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 11:03:02.79
粗品ってなにくれるの?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 13:09:20.29
御朱印を貰って回る人間が、2ちゃんねるで他人を罵倒するのって矛盾してるよな

おまえらのことだぞ反省しろ
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 15:09:17.41
>>376
なんで?意味不明。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 19:57:23.54
やたらつっかかっていく奴いるな。不幸そう
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 20:18:24.58
西本願寺の坊主なんかも女性の参拝者には丁重に扱うけど、男には無愛想だもんね。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 20:28:34.00
ワイルドだろ〜♪
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 20:34:21.56
人間だもの
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 20:45:09.43
寺社側に立って言わせてもらうと、読経も写経もしない連中に文句を言う資格などないよ。本来、御朱印は授けているものであって、寺社側が立場は上
まして読経も写経もしない者が、御朱印を授けていただくだけ感謝しなければいけないんだよ。さらに言うなら、匿名の掲示板で他者を罵るような者は、御朱印をもらう人間性さえ備えていない
神社仏閣に数多く訪れたあなたがたより、神社仏閣にそれほど多く参拝せずとも、他人のことを悪く言わない、人を責めない、そういう人間のほうが神仏に近いよ
この一連の流れを見てそう思った。あなたがた、何冊御朱印帳持ってるかしらないが、豚に真珠、猫に小判ということわざが当てはまると断ぜざるを得ない
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 20:58:27.08
授ける(さずける)
与える ・ 下さる ・ 下げ渡す ・ (勲章を)贈る ・ 叙勲する ・ (賞状を)授与する ・ (秘訣を)伝授する ・ 「(褒美を)遣(つか)わす」

ちゃんと300円払って買ってるんだから授けるじゃない
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 20:59:45.23
縦読み?ガラケーだから改行が違ってわからないんだよね
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:03:11.45
>>384
では、あなたの御朱印は300円の価値しかないという事になるよ。理解できるかい?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:04:03.96
単なる売買契約なのに詭弁で切り抜けて免税っすねw
寺wwwww
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:04:48.01
価値とか求めてねーよ糞坊主w
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:10:30.87
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:10:58.47
理解できませんでしたかw
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:23:27.75
それ以前にアンカー間違えてますよ
391名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:26:23.35
>>382(笑)
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:28:12.03
>>389
諭すことができませんでしたねw
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:32:27.35
>>382大人気
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:39:53.68
くだらねぇ話はやめてとれっちの話をしようや。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:46:03.18
諭そうと思っておりません。指摘しただけです
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:49:26.94
勘違い>>382が必死w
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:50:51.50
>>382
立場が上だの下だの言ってる時点で、もはや寺社ではないような気が。
釈迦はオメエら、立場が下なんじゃい!なんて言うだろうか。
朱印が欲しけりゃ読経して写経してから来い!!なんて言うだろうか。
授けてやってるんだ、って言うだろうか。
そりゃ横柄でスタンプラリーみたいな間隔で集めてる輩もいるけど、
そいつらも救いたいのが仏ではないの?こんな奴らは認めねえ!って
仏がいるのかな?
どんな言い争いがあっても、人を貶める発言があっても、仏はそんなこと
一度でも言ったことあるかな?
人間性がどうこうとか、釈迦は言うだろうか?そんな小さい器なんだろうか。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 21:59:47.32
>>39
ではあなたの親はあなたが子どもの頃、あなたが間違ったことをした時、あなたを憎くてあなたを叱ったんでしょうかね?あなたは子どもを叱らない親が器が大きいと言ってるのと同じですよ?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 22:16:22.53
39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 22:19:33.06
>>29
お参りしたあと境内をぐるっと回ってから朱印いただきにいくときに、そう思われてるんじゃないかと不安になるときはある
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 22:25:51.58
どんなに高尚なことを言っても、伝える相手を間違えると意味ないよな・・・
アンカーくらいまともに打とうぜ
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 10:54:52.96
>>400
そこに気付くとは……!
やはり天才か……!
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 15:54:57.08
>>382
言いたい事はすごくよく理解できます。
朱印頂いている人なら本来なら…のルールは当然知っているから
写経した方が良いのも承知しています。
それをしなくても、お渡ししますよ。ってご厚意で、参拝し、有難く頂戴しているわけですが
そういう人たちもひっくるめて、上から目線されているのはなんとも気分が悪いです。
中には寺社側からしたら、腹正しい集め方をしている人もいるわけですが
(個人的にはコレクターの類は別になんとも思いませんが…)
ここでの一部の人に腹を立てて「諭してやる」みたいな空気での発言はいかがなものでしょう?
少なくとも「連中」呼ばわりなどもってのほかだと思います。
育ちの問題とも思えます。

少なくとも時々時間があれば写経をしてからご朱印頂いている私からしたら
あまり気分がよくありません。
そこまで言うなら今後一切写経しない場合はご朱印受け付けなければよろしかと思います。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 21:28:43.80
>>398
日本語わかってる??
釈迦は、そんなこと言うかな?という話です。
我々凡人は、釈迦に救いを求めるわけでしょう?
問題なのは、「立場が上」と言ったこと。ホントに社寺関係の人?
親が子を叱るのは「立場が上」だからではない。
釈迦が我々に諭す時「俺は立場が上なんだよ!」なんて言うか、ということ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 21:36:12.03
詭弁が通じなくて自演まで始めたようだw
葬儀墓守業も最近は詭弁が通じなくて経営苦しいみたいだしね
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 22:01:35.38
ここでヤイノヤイノ言うよりはブログでも立ち上げて、自分の思いの丈を発信してみては?
そんで御朱印wikiやブログやホームページの管理人たちに意見を問いかけてみなよ
なんか面白い展開になるかもよ
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 22:16:50.55
何煽ってんだよ?
問題にされてるのはそういった収集家ではなくて、ここにいる匿名のクズどもだからw
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 22:51:06.99
ご自身がクズだからってみんなをクズ扱いしないでいただきたいわ
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 23:06:01.85
他人の価値観を押し付けるクズが最近流行っております
みなさんスルーしましょう
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 23:16:12.96
スルーしきれてないし。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 00:17:03.23
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |     ‥     |  |  オメーに授ける御朱印なヽ
  |   ┬┬┬   | ∠ んて、ねーっ!!!! |
  ヽ    ̄ ̄   ノ   ヽ_________ノ
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 01:59:55.77
>>402
写経しないと御朱印が頂けないようにするとお寺側が困る
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 06:54:30.10
他人の価値観を押し付けるのはなかなかの高等テクニック
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 08:08:32.01
ちっちゃいお寺だと、写経されると処分に困るからのう
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 10:27:29.74
習慣なんて時代とともに変わっていくもの。
今は参拝の証・結縁の証としての意味合いが深いわけで、
いまだに写経納めないと何たらかんたらって言うなら朱印なんて
やめてしまえばいい。
達磨さんの所や亀戸の某所みたいにカモネギ状態で説教垂れるのは
迷惑極まりない。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 12:01:53.23
それはあくまで授ける側の理論でそうしていくのが筋だよなー。頂く側が主張しちゃおかしいだろう。出来るなら写経して…という本来のやり取りも尊重しなきゃな
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 18:38:05.79
今日は秋篠寺に参拝して大元帥明王を拝んで御朱印をもらってきた。
井戸の水も分け与えられていたのでもらった。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 19:03:38.00
>>334
坂東33番の住職が同じ様な事言ってたよ
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 21:18:54.54
また写経すればご功徳がありますよ詐欺かw
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 21:36:22.92
経を書き写したら偉いと釈尊は申しましたか?
あなたの言う本来とは何ですか
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 22:04:34.98
お釈迦様は
「私の言葉は有難いので書き写したら証明書を出すぞよ」と言いました
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 00:14:06.99
印刷機の無かった時代には仏教の教えを書いた経典を書写してもらい広く人々に教えを知ってもらう必要があるから、写経が功徳のあることとされたんだろうな。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 00:46:11.80
射精は?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 01:09:58.44
>>422
手淫
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 10:58:05.44
もういいからご朱印情報書いてこうよ。限定ご朱印情報とかさあ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 22:46:08.56
僕の限定ご手淫は左手坂手持ちです。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 00:01:41.34
ある県の有名な神社で、おばちゃんが一人で10冊くらい御朱印帳を出してた。
382が居たらおばちゃんに説教するかな?

ちなみにそこの権禰宜さん?は嫌な顔せず受け取ってたよ。
あんまり神格化せんでも良いんではないかい。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 07:30:31.56
一応貼っておく

ttp://twitpic.com/cvorge
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 09:10:22.74
某氏のTwitterだと、寒川神社にも新しい御朱印帳が出たらしいが…検索してもヒットせんぞ
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 09:18:22.71
自分で買いに行きなさいな
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 12:53:34.17
鑑真和上の特別朱印か。
唐招提寺の坊主も肉食妻帯になり金儲けが上手になったな。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 06:18:46.79
昨日やっちまった…
神社専用の御朱印帳に
お寺さんのいただいた…乙
今後どうするか
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 12:16:27.92
好きにすれ
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 12:41:13.19
それが正しい姿だ。
分けろとか言ってる糞神社の朱印なんてその場で破り捨ててやれ。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 12:42:21.81
そんなことで悩むなら、いっそ御朱印から卒業すればどうよ?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 15:32:53.23
行っても行っても社務所に人の居ない神社は寂しいな
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 16:00:44.53
社務所無人の小さい神社の方が多いんだよな。
けっこう気に入って何度もお参り行っても一度も神職に会わない神社の方が普通かも
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 17:53:49.30
>>436
それで境内を草むしりしている所に遭遇して、駄目元でお願いすると快く朱印を書いてくれたりとかな
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 20:12:45.49
前もって電話番号調べておく。無人社の場合、参拝後境内より電話かける。
電話にも出ない場合(電話先が社務所だったorz)あきらめる。
地元なら正月に行けば社務所にいらっしゃる確率高いんだけどな。

電話さえつながれば、時にはわざわざ5-10分かけて
車で神社まで来てくださって御朱印いただける宮司さんもいる。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 20:47:14.27
神社の方が集めてて楽しい。なんとなく。

>>431
私も赤坂の豊川稲荷の朱印を、
神社用に貰ってしまい凹んだ。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 22:08:33.23
>>439
あそこお寺だったんだね
知らんかった
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 06:36:03.16
事前に参拝する神社仏閣の事情を調べてから行こうよ
神社は兼務が多いから確認は必須
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 07:07:53.32
>>431
出張用の御朱印帳にすれば?
俺は寺社巡りの際、寺用、神社用、日蓮宗用の三冊を持ち歩いているが、やはり重い。そして出張の旅先で頂きたい時もある。
そんな時こそ、神仏混合の御朱印帳があれば一冊で済むよ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 09:00:12.51
>>431
霊場会の専用納経帳以外は、書き置きをもらってクリアファイルに保存(お札の感覚ね)
しているが、江戸33観音を浅草寺の納経帳で回っていたら、ある札所で観音様でなくて
お不動様で書かれてしまって凹んだことがある。
江戸33はその後も放生寺で2度足踏まされたり、番外でゴム印の墨書きとかあったので
執着なくなったけどね。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 10:12:28.91
私の場合、出張は事前に行き先きまってるから行きたい寺社を調べて見合った朱印帳を持って行く
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 15:14:31.31
>>438
わざわざ電話して朱印のためだけに宮司さんに足を運んで貰うのは申し訳ない感じがするんだよな…
でもそんなこと言ってたらいつまでたっても朱印は貰えないか
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 15:17:56.55
電話してまで欲しくないなぁ
改めて出直すわ
447名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 15:53:34.40
若狭姫神社は社務所で御用の方は電話をと番号書いてあったから
電話したら若狭彦神社から来てくれたな
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 16:05:50.48
常駐してない神社なら、いる日を聞いてから行くかな
電話した事ないけたど
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 16:35:09.27
社務所がいつも開いているやる気のある、っていういい方は適切じゃないかもしれないけど、
そういうところでだけもらえばいいよ。それで十分。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 17:52:15.08
神社に関しては不在や兼務はよくあるので不在で頂けなくて文句言う奴の気がしれない
451名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 19:40:46.07
行く先を神社とも寺とも知らないやつがなんで朱印なんか集めてるのかわからん
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 19:49:40.83
スタンプ感覚
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 19:54:13.01
>>451
そんな貴方はなんで集めてんの?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 20:09:18.35
神社か寺かなんてのは区別する必要もない
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 20:26:19.59
稲荷ってつくから神社だと思ってたってだけの話し
行った事はない
このスレいちいちケチつけたりうるせーんだよ
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 21:15:08.64
>>453
神社だの寺だのに興味があるからだよ
その歴史とか信仰とかな
で、いろんなところにいってるうちに自分がどんなところに行ったか忘れてるって事に気づいた
それじゃあ流石に悲しいし失礼だろうって理由で集め始めた
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 22:03:48.78
そもそも皆さんは、なぜそんなに他人の集印スタイルが気になるのかね?
ある御朱印全部もらおうと、納経せずにもらおうと、御詠歌を書いてもらおうと
別に他人なんだし良いでしょが。いちいち絡んでくるんじゃねえよ
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 22:14:10.71
全部くれ厨は迷惑だからやめれ
459名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 23:25:12.79
豊川稲荷は、名前から確かに知らない人はひっかかりやすいかもだね。

ただ、鳥居はないし、名前に神社という言葉も付かないから、勘がいい人は案外気が付く。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 23:55:11.37
いや、鳥居はあるんだけど・・・
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 01:13:06.48
岡山の最上稲荷は日蓮宗。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 01:46:43.62
豊川のと違って、東京の豊川稲荷に鳥居なんてあったっけ?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 03:30:23.58
特に断りがなかったら豊川稲荷といえば豊川の方だろう
最上稲荷は車で向かう途中にでかい鳥居があったな
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 03:41:52.11
スイーツな朱印帳とか、
寺なのに「稲荷」とか、狛犬ならぬ駒狐とか、
赤坂の豊川稲荷にはミーハーな印象しかない
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 06:55:59.53
>>457
気にしてないよ
ケチつけるやつがいるから釈明しているんだ
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 08:59:20.24
>>464
スイーツ以外は別におかしい所無いだろ
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 09:09:12.31
>>462
東京別院に鳥居立っているよ
本殿の正面、大黒天の横辺り
468名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 13:11:07.05
狐塚行ってみたいな
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 19:20:41.96
まともな稲荷社で狛犬がイヌのところなんて逆にあるのか
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:03:42.94
四国の雪蹊寺は達筆だった。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:28:50.15
>>469の質問の意味を教えてください。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:36:11.19
外人には難しい言い回しだったかな
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:46:38.56
稲荷と狐
春日と鹿
他にどんなんあるっけ?
ピンポイントなら調と兎とかあるけど
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:48:35.26
八幡と鳩
熊野と烏
北野に牛
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:56:45.44
ただ一般的な狛犬がイヌなのかといわれると
あれはああいう生き物ではあると思う


弁天にヘビ
http://media-cache-ec4.pinimg.com/550x/4a/ef/12/4aef129851ec0c2b87abf6db90605e3d.jpg
http://joun.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_934/joun/090315_002.jpg
476名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:59:45.16
豊川稲荷くらいなら神社と混ぜちゃっていいんじゃね?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 22:00:33.22
近くのガキに確実にうんこ呼ばわりされてるな
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 22:02:06.68
蛙の所もあるよね
479名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 22:02:33.59
神仏習合してると迷うときあるよな
立石寺の山王宮とか
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 22:04:46.97
>>476
でも墨書きは荼枳尼眞天だからな〜
481名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 22:27:42.18
新宿の抜弁天、巣鴨の庚申塚も迷う
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 23:38:29.07
>>473
毘沙門天と虎
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 00:05:45.90
日枝(山王)に猿  ・・・赤坂だけかな?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 00:37:58.68
シーサーと狛犬が区別使ない
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 05:30:11.18
地蔵10腹早起きやな
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 07:00:04.79
今戸と猫
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 08:29:17.44
488名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 10:50:45.99
唐招提寺の鑑真和上1250年御遠忌の御朱印は今回限り?
今年いっぱい頂ける・・・なんてことはないよなきっと・・・
明日は東大寺でも御遠忌法要があるけど、どうだろか?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 12:59:10.39
10月にも期間限定で授与されるとか、されないとか。。。鑑真和上。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 17:39:13.39
なんで神使の話をしてんだ
491名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 18:41:54.89
ん?文盲か?
ちょっと上の稲荷の狛犬の話題から発展したんだぞ
読めばわかるようなことをいちいち読まずに聞くなんて
変なやつがわいてきたな
492名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 19:20:33.14
調と兎
勉強になりました。
調は「つき」と読んで「月のウサギ」にかけてるんですね。
昔の人はいろいろ考えるね。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 19:59:07.04
浦和のお月さんといえば・・・
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 21:42:59.76
>>488
今年から新たにこの御朱印ができました〜と言っていたので、今後ずっと授与されるものかと思ったが。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 21:46:25.82
超ピンポイント
向島三囲神社に元池袋三越のライオン
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:04:28.79
光前寺と犬
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:14:37.72
もうすでに、神使のネタですらなくなっとるがな!
498名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:21:37.25
水前寺とチーター
499名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:22:42.08
座布団やるわ
持っとって
500名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 23:37:47.19
>>489
>>494
アリガトン、ぐぐってみた
ずっとなのかはまだわからないみたいだな
開帳期間以外の報告がどこかで上がるのを待つしかないか
とりあえず秋の開帳を予定に入れとくわ。。。

これだけでは何なので
熱海の大明王院の御朱印帳、一昨年行った時は品切れで
新しいのを作る予定と言っていた
今はどうなっているのかわからないが
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 23:39:14.91
今度諏訪大社行く予定だけどこのスレ的に行っといたほうがいい寺社ってちかくにある?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 23:45:35.50
手長とか足長とか
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 23:55:50.89
504名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 00:25:46.21
あー俺も1回しか行った事ないけどこの人だな
あんまり悪く言うもんじゃないけど、この上凄い時間かかった
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 00:53:35.26
信濃とか諏訪とか
めんどくさい字がいっぱいあるんですもの…
506名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 00:59:14.69
書いてもらえるだけいいじゃんって思った
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 06:42:21.28
でも書く人は何百の一つかもしれんが、こちらはそうじゃないし。それなりのをお願いします。だけどスタンプにされちゃうと…んー
508名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 07:17:21.02
>>501
>>502に同意
是非手長・足長・八剣神社は神職兼務なので
参拝後は3つ朱印をいただくといいよ
509名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 11:52:45.26
>>508
朱印代300円って書いてるのに三社で1000円請求されてムカついた記憶あるわ
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 11:56:40.08
>>503
これはこれで中々良い朱印だなww
511!sute:2013/06/14(金) 12:21:12.14
>>503
書道の心得のないやつに書かせたらあかん
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 14:25:43.41
日付を間違えられた事はある
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 15:49:31.31
印を間違えられた。
ま、話のネタになるから許す
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 17:28:20.65
皆さん情報ありがとう
東京住みなんだけど諏訪まで車で3時間ちょっとでいけるみたいだからもう少し足伸ばせそう
少し離れてるけどどうせなら行っておいたほうがいい神社ってある?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 19:16:20.27
>>514
建造物好き?
安曇野市の有明山神社の山門は綺麗だよ。手水舎も。

諏訪からはメチャ遠いけど、軽井沢の熊野皇大神社も良いよ。
長野県と群馬県にまたがった珍しい神社らしい。

あと手長神社だけど、私が土曜日の夕方行ったら宮司さん居なかった。
外出する時があるみたい。行く道も狭い場所あるから注意してね。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:33:36.18
長野県かあ……
一度だけ善光寺にお参りに行った事があったけど、あの頃は朱印に興味がなかったからなあ……
今思うと惜しい事をした
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:56:27.85
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 23:14:50.59
軽井沢の熊野皇大神社は軽井沢側の熊野皇大神社と群馬側(碓氷峠側?)の熊野神社でそれぞれ朱印貰えるよ
車で行ったんだがガチな別荘ゾーンを通り抜けて登っていったは
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 23:32:02.58
>>491
カンの悪いバカだな
暗にそんな話ここでするなって意味だろうにさ
520名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 23:36:54.05
どちらの墨書きも全然問題ないレベルだと思うけどな
そりゃ上手いに越したことは無いけど
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 00:05:34.09
加賀白山奥宮、鳥海山大物忌奥宮は一ノ宮朱印帳もって登山する意義あるかな?
富士山はもってくつもりだ
522名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 00:46:26.35
そうすることに意義を感じるならそうすればいい

そう思えないなら持って行かなければいい
523名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 11:01:28.51
>>402
>>403
仏や神の側に立つ人間は、便宜上立場は上になります。当たり前の事です。神仏に仕えているのですから。
あなたは神仏の社に足を踏み入れているのです。客ではありません。
スタンプラリー気分で集めているここの人たちを批判してあなたが気分を害するなら、あなたにもそれが少なからず当てはまっている証左ですよ。あなたが気づいていないだけです。
それと、写経をしてから朱印を手にしているからと言って、偉いわけではありませんよ。そこのところを誤解してはいけません。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 11:07:26.45
上から糞坊主
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 12:07:14.70
神仏に仕えているからパンピーより立場が上とか言ってる時点で
生臭の坊主かレイパー神職と同程度のオツムしかないおバカさんだとわかるな。
自分が悦に入るために神仏を利用しなさんなよ
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 12:10:25.13
人間みな平等
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 12:33:12.66
それは詭弁
俺だって÷氏のようにたくさん御朱印集めたいのに、社寺の少ない地域住み・・・平等じゃないよなー
と、無理矢理に御朱印ネタに戻してみる
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 17:05:10.24
諏訪大社の本宮は、改修中だから情緒ないかもしれん。
完成は今年の12月予定。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 17:43:29.72
三千院の金泥、紙質悪いわ
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 19:19:50.42
>>503
初老って40歳くらいを言うんだけど、
たぶんおじいさんみたいな人の事だよね?
私もつい最近おじいさんに書いて頂いたけど、
すごく丁寧な対応だったし、
文字も人柄が出てる感じで好感持てるけどなぁ。

機会みたいに綺麗な文字もいいけど、
この味のある文字も気に入ってる。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 19:52:58.47
>>530
物事を辞書の中の言葉だけで計っている哀れな方ですな
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 21:28:44.50
>>527
数欲しいなら、同じところ何度もいけばいいじゃんwww
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 21:55:51.99
ずっと残すものだけに、残念な墨字は勘弁してほしい。
つか、朱印だけくれ。
自分で書くから。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 22:37:47.55
朱印を貰うときに墨書きが要らない旨を申し出るといいよ
535名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 22:52:04.39
>>523
俺は本質的にスタンプラリーなものを収集しているのであって
スタンプラリー気分であることを指摘されて気分を悪くすることはないなあ
何かとても意味ありげなものだから有難がれって言われると気分を害するね
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 22:57:44.09
>>509
チッそのタイミングで言うなよ
何度か話題になった話題だが
前知識なしにしれっと>>501に体験してもらいたかったのにw
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:08:08.15
話をそらすが、俺は寺巡りの際は
お気に入りの数珠を持参し、数珠に
そのお寺さんのパワーを数珠に貯め
ているが、神社巡りの際はなにも
持たない。神社って、数珠に代わる
ようなものあるの?教えてエロい巫女
538名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:11:52.52
パワーを貯めるwww
パワースポット的なスピリチュアル女子かよ
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:23:19.76
数珠にパワーワロタ

こういう勾玉のネックレスなんてどうよw
いいパワーw溜まりまっせwwwww
http://www.potensia.jp/masako2/magane-b.jpg
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:23:31.39
そうだよ。
御朱印集めるだけじゃ
もったいないからパワーも
もらうようにしてるのさ
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:24:46.56
>>539
勾玉ねー
思いつかんかった。ありがとさん
542名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:31:53.97
ここからパワーストーンの数珠(ブレスレット)でも
アフィってやれよwww
ttp://kaguraden.blog11.fc2.com/
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 06:34:50.84
>>538-542
なにこの自作自演
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 12:27:56.80
>>531
頭の悪い残念な方に言われても痛くも痒くもないと思うよう
545名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 12:28:49.85
数珠にパワーをってあれか線香立てて煙でいぶす感じよね
毎回線香買ってるから持参して行こうと都度思うが忘れちゃう
序でに輪袈裟持参も考えるけど大げさ過ぎて躊躇しちゃう
546名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 12:35:20.02
朱印って趣味で寺社のハンコ集めてるだけじゃん
宗教とかパワーとか関係ないから
切手の初日カバー集めで郵便局を巡るのと変わらないw
547名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 12:46:51.50
まあ朱印集めるのも数珠を煙でいぶすのも同じ感覚でやってるけどな
特に意味はない、ただの満足感
548名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:03:37.40
お前らって寺院で御朱印もらう時は納経してんの?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:11:58.10
拝まないのに納経なんかするわけないじゃん
賽銭もあげない
550名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:23:24.12
御朱印もらって、誰に見せるの? 誰に自慢するの? 見せる相手いなさそうだよなw
551名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:29:17.65
神社や寺の朱印って見せびらかすものだったんだ?
552名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:33:30.14
誰でも貰えるものを自慢するんかw
553名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:44:54.65
浅間大社奥宮の朱印なら、ちゃんと登ったぞと自慢していいよ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 13:47:10.45
納経しないとくれないお寺はどうしてんの。諦めるの?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 14:26:40.08
唐招提寺の鑑真和上朱印は御開張時は書置きのみで平時は朱印帳に押印するってさ
556名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 14:33:58.42
>>555
マジかよクソワロタ・・・orz
557名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 15:25:34.19
>>554
そんな生意気な寺の朱印なんかいらんw
558名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 15:31:07.48
諏訪の手長神社で八剣神社と足長神社の御朱印がまとめて頂けるって話を聞いたんだけど
ここって平日だけで土日は神社の人はいないのでしょうか?
559名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 16:46:00.64
>>546
寂しい人生送ってるな。
何のための御朱印集めなのか…
560名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 17:25:08.17
御朱印なんかただのコレクション
御利益が欲しければ御神札か御守りでも集めろw
561名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 17:36:26.96
>>560
大宮の氷川神社では、御朱印の扱い方について
墨うつり防止の紙に書いてある

そんな神社もあるんだぜ
562名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 17:42:51.86
沖縄や北海道での朱印集めはどんな感じなんだろうな
歴史的に見ても寺社の数は本州より少なそうだし、ましてや朱印をやってる寺社となると数は絞られるよな…
563名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 18:06:30.36
北海道は意外に多い。
弘法大師霊場はじめ、観音も不動も霊場があるし。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 18:13:16.00
>>554
諦めるもなにも
そんな仏法を勝手にねじまげたハゲから
もらうスタンプはないね
565名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 18:22:49.35
ハゲ言うな
坊主とお呼びしなさい
566名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 18:40:07.84
>>560
まあ人それぞれだから。

あまり必死になるなよ恥ずかしいからw
567名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 19:06:05.40
>>561
八雲たつ いづもやへがき つまごみに 八重垣つくる そのやへがきを

御神印は大神の御神徳に深く由来する印でありますので、
記念スタンプなどと混同することなく、大切に扱って頂きますようお願いいたします
本日はようこそご参拝くださいました。御健勝をお祈り申し上げます。

大切に扱ってくれってだけで、ご利益が有るとはかいてないじゃん
568名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 19:20:54.10
まるで記念スタンプは大切に扱わないみたいな物言いだな
そいつ記念スタンプのなんたるかが本質的に理解できていないんだろうな
569名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 20:11:09.88
処分に困ったとき、昔なら初日カバーも売れたけど今じゃどうかな
まして他人の朱印帖なんて買う奴いないよね
ttp://www.chokotto-concier-goshuindou.com/jiin.html
570名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 20:17:43.77
間違えた、こっちだ
ttp://www.chokotto-concier-goshuindou.com/nanigadekiru.html
しかし、「四国三十六不動霊場36周コース 不動念珠と額と不動明王尊像代行」の
900万円という値段は凄いな
571名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 20:55:36.57
>>563
なるほど
初耳だな
572名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 20:57:21.60
北海道にアイヌの神様が祀られた神社なんてないかな
さすがにないか
573名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 21:08:26.23
天皇教の神社とアイヌ民族のカムイは別物だからない
574名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:05:04.70
数年前に建立された沖縄長谷寺の住職は沖縄33ヶ所を開くことを
目指してるって。
お寺自体が少ない沖縄で33ケ所開くのは大変かもしれないけど、
いずれは沖縄で観音巡礼が出来る日が来るかもしれない。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:15:19.14
そういや沖縄人の信仰とか宗教文化ってのは
どういう感じなんだ
死んだらどうお弔いしてどこに埋葬したりするんだ
法事とかどうやるんだ
576名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:17:55.81
沖縄は檀家制度が無いから寺の維持が出来ないだろ
もし出来たとしても永昌寺の坊主が始めた台湾三十三観音のようになるだけ
577名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:19:07.81
沖縄の葬儀って大陸の影響が色濃いんだっけ
昔は鳥葬みたいなことしてたところもあったみたいだけど
それを調べた岡本太郎が世間に広めちゃって騒ぎになって伝統が途絶えてしまったとか何とかって聞いた
578名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:25:53.30
沖縄じゃ葬儀とその後の仏事の宗派がめちゃくちゃなんてのは
よくある話みたいよ。
仏教であれば何でもいいと。
ただ、沖縄のお寺は新しいのが多いけど中には拝み屋が資格とって、
既成宗派に入り込んで新寺建立って流れもあるような感じ。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:35:11.80
ブログ見てきたけど、クレイジーな住職だな。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 23:06:23.21
クレイジーっつうか只のアホ左翼じゃんw
581名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 23:08:48.59
ネトウヨなんて摩文仁から飛び降りて死ねばいいのに
582名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 23:33:52.80
バカサヨはすぐに死ねとか言うよな。
九条w 人命は地球より重いwww 
583名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 23:34:41.36
今日行ったけどいたよ
手長神社と足長神社の彫刻について語ってくれた
彫刻の流派が違うんだってさ
584名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 23:35:12.29
>>583
>>558
585名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 23:40:01.67
>>582
レイシストしばき隊とかいうテロリストが見事な証左だな。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:02:36.75
スレチ
587名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:05:09.15
沖縄では、ユタ(拝み屋)が専用の道具&拝み方でやるので
寺だろうと神社だろうと、同じように拝む
宗派も関係なしだね
琉球八社(御朱印は7社)+別当の御朱印頂いたけど、
どこに行ってもユタの方がいらっしゃって
その隣りで読経するのは気が引ける…
588名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:06:26.55
なんだかカオスな状況だな
589名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:11:15.39
沖縄じゃ本気のお願い事は便所の前で正座して拝むといいらしいよ
いや、マジでw
ハッキリ言って異常とも言えるほど独特な習俗があるみたいだから、
こっちの宗派仏教は根付かないだろうね。
真宗寺でさえ沖縄式の位牌が脇壇に置いてあったりするくらいだし
590名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:13:04.12
まぁ日本仏教自体けっこう独特だしなぁ
位牌も元は儒教の神主を取り入れたものだっけ
591名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:18:12.30
アイヌは拝殿はないけど儀式はやってるって感じだな
592名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:56:50.25
>>562>>571
【遍路巡礼】北海道の霊場巡りを語ろう!!【朱印】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1311211688/l50
593名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 13:03:19.02
朱印帳がたまりすぎて邪魔だから、スキャン代行サービスでPDFにして現物は捨てちゃおうかな
594名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 13:20:02.84
どうぞ、ご自由にすれば。
かまって欲しいの?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 14:32:39.34
一人じゃ何にもできないんだろ
>>593俺もそうしてるから安心してやっちゃって下さい
596名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 15:49:18.87
>>589
便所に拝む風習は本州にもあるよ
便所には便所神という神様も祭られていたし




これ以上はスレチだな
597名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 16:13:17.16
トイレの神様
598名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 16:20:22.80
かなやんとしたい
599名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 16:22:22.81
トイレの神様は御手洗祭の下鴨神社
600名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 21:57:26.53
便神 奉拝
と言う貴重な御朱印もってるやつ
うらやましす
601名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 13:30:26.60
もうすぐ富士山の山開きだけど、学校が夏休みになるまえのほうが混雑しないかな?
去年行きそこなったから、今年こそ浅間大社奥宮と東北奥宮のハンコ貰いに行かなくちゃ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 20:10:00.65
>>601
富士山の世界遺産登録もあって今年の夏休みは例年以上に混雑するんじゃないかな?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 20:25:17.79
入山料5,000円ぐらいにして欲しい
604名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 20:47:56.11
>>601
あまり早い時季だと印が全部揃ってない可能性あるよ。
山開きって言っても、本来は神事として7月1日ってだけで昔はまだ
1日じゃ雪で登山なんて出来なかったんだし。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 22:09:35.45
富士宮浅間神社本宮の山開きは7月1日、
奥宮は7月13日頃、天候でずれることがあるとHP
神社の人に聞くと土木事務所の人が残雪がなくなったのを確認してから頂上に常駐するそうだ
電話した方が確実とのこと
606名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 21:38:24.03
こういうインターネット全盛期時代にもなって
「電話しなきゃわかりません」みたいな営業してるって
頭おかしいと思うわ
参拝客へのサービスってのの根本を理解できてないんだろうな
607名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 22:11:03.43
営業ってw
608名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 22:40:32.67
金集めて神社経営してるんだから営業だろw
609名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 00:01:47.62
最近の神社は、駐車場経営が多いからね
610名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 03:44:01.56
そういえば、境内横手で参拝者用駐車場だと思ったら
月極駐車場だったというのはよくあるな。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 07:45:30.51
そうでもしなきゃ神社の維持が出来ないて事なんだろうな
特に街中のこじんまりとした神社なんかそうだろう
612名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 08:26:36.90
神社の副業って駐車場と幼稚園が多いな
613名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 09:16:28.11
神社で幼稚園は初耳だな
幼稚園経営はお寺ばかりだと思ってた
614名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 09:41:26.98
そう?
御朱印もらいに行ったところで、江戸川区の浅間神社とか、
横浜の杉山神社とか、幼稚園やってる神社有ったよ
615名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 10:24:54.52
>>614
そうなんだ
俺は東海地方に住んでるんだが神社経営の幼稚園は見た事がないな
616名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 11:09:42.34
神社の幼稚園なんて山ほどある
617名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 11:24:58.76
618名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 12:37:31.97
>>617
お〜ホントだ
わざわざすまんな
619名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 13:13:43.90
吉田神社は時間帯によっては子供とマダムだらけ
620名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 13:20:23.67
そりゃ境内に幼稚園が有るんだから送迎の時間はそうなるだろw
621名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 17:38:11.23
友人の子供は鶴岡八幡宮の幼稚園
園長が宮司みたい
622名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 23:12:46.18
>>610
ゲッキョクチェーンって全国どこにでもあるよな
地味だけど大手有料企業だと思うわ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 02:23:24.29
神社の駐車場って「え、ここまで車で入れたのか」と思う事がたまにある
わざわざ歩いて手前の有料駐車場に停めたりしてるから余計悔しい
624名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 03:28:57.74
スレチ糸冬
625名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 06:01:40.17
幼稚園の御朱印UP希望
626名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 09:29:15.76
627名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 10:56:57.75
ワロタw
628名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 14:00:18.65
>>626
このスレには珍しくいいレスだw
629名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 19:00:23.19
富士山世界文化遺産登録記念に
全国浅間神社巡り開始した人いる?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 22:31:49.04
全国なんていうほど全国あるのかしら
浅間山とは厳密に区別できるのかしら
631名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 00:46:40.74
富士山なのか浅間山なのか区別できないよねw
632名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 07:53:36.16
富士講の浅間神社だけでいいんじゃね?
沢山あるけど
633名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 10:15:00.50
東京にも木花咲耶姫の浅間神社たくさん有るけど、御朱印もらえるところは少ない
634名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 13:20:37.87
まさか山麓の浅間神社の朱印に「世界文化遺産」印を押すとか
趣味悪いことしないだろうな?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:14:55.63
新参者ですみません…常識はずれなご質問でしたら申し訳ありませんが、理由をご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

栃木県宇都宮市のある神社さんですが、宮司さんらしき方(私服で社務所にいらっしゃるので)はいつもいらっしゃるのですが、
なんどお伺いしてもご朱印を戴けない場合はどうしたらよろしいのでしょうか…?

前々回は午後2時頃でしたが、お昼寝されていましたので、そのまま静かに立ち去りました。
前回は午後4時頃で「もう遅いからまたにしてくれ」でした。
今日は午後3時に「雷が怖いから閉めてしまったので出直してくれ」と言われました。
いつ頃でしたら大丈夫ですか?とお伺いしましたら、「午前中なら」とお話をいただけましたが…今までの経緯から考えるとかなり不安です。

神社さんによってはご朱印をやめてしまっていると言う事があるのか、或いは…縁がなかったと諦めたほうがよろしいのでしょうか…少々悩んでいます。

出来ましたら、お知恵をお借りできればと思います。宜しくお願い致します。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:22:40.54
朱印書くの嫌なんだろう
横浜の洲崎大神みたいに参拝者に罵声浴びせないだけマシ
637名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:34:34.89
>>635
やってないと断られたんじゃけければ、欲しいなら粘って通い続ける
柏神社もネットに御朱印断られると書いてあったけど、去年行ったら書いてくれた
638名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:36:35.45
>>635
○○山神社?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:39:30.77
罵声はなかったのですが、なぜ書いて戴けないのか…やっぱり理由がわかりません。
宮司さんの気分次第というのは有りなんでしょうか…
640名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:41:54.37
>>638
はい。羽○○神社さんの事です。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:46:50.40
羽黒山神社?正月なら書いてくれるんだけどな
642名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:51:55.69
雷が怖いからw
643638:2013/06/23(日) 16:52:34.47
>>640
あっ…納得
○黒○神社ね

宮司さんじゃないらしよ
644名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:55:56.23
>>643
え…?本当ですか?じゃあ…やっぱりだめか。
来年の正月に出直します。ありがとうございました。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 16:57:44.96
>>637
先週柏神社行った
うちではやってませんって神主の格好した人に断られたよ
646名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 17:00:41.79
雷が怖いからは糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ということは、ただ書きたくないだけだなw

そういう神社は、御朱印はやってませんと張り紙しておけよ!!
647638:2013/06/23(日) 17:05:53.47
>>644
すいません言葉足らずでしたね
正月や節分とか祭にもらうといいでしょう

あの人でも貰えますが、印のみとかサインペンで書いてくれるので書置きをお勧めします
648名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 18:07:20.86
御朱印くれないなら別に無理してもらわなくてもいいじゃん。
お参りするだけで楽しくないか?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 18:54:39.08
大安寺で竹供養が行われ朱印をもらった。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 19:35:53.18
千葉県市川市の葛飾八幡宮で、オリジナル御朱印帳あったよ。
境内にある千本イチョウのイラスト表紙。千円でした。御朱印は300円。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 20:08:58.15
結構前から出てるよ
tp://www52.atwiki.jp/treborsp/pages/247.html
652名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 20:21:59.24
オリジナル御朱印帳、なのかな…?

既出でしたら申し訳ありませんが、石川県小松の安宅住吉神社、勧進帳の安宅の関跡に造られた神社で、
弁慶が勧進帳を開いて読みながら?凄んでるイラストのご朱印帳を買いました。
千円でした。御朱印は500円でした。

建て直してまだあまり経ってないらしく、エラク綺麗でした。それと…おそらく十代の巫女さんがエラクキャワワだた…多謝。

安宅住吉神社さん、本当かどうかはわかりませんが、日本で唯一の「難関突破」のお社と聞きました。
今の私にペッタシでした。

…さて、頑張ろ。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 21:37:30.14
先日外宮で朱印帳と朱印頂いたが、いきなり朱印を一枚目に書かれた。内宮の為に一枚目は空けると思ったのだが…こちらの勘違いかな
654名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 21:39:46.01
なんだかデジャブな質問だな
655名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 21:47:19.94
愛知県常滑市の海椙神社で御朱印貰った
以前参拝した時とは土地が移転してて社殿も新しくなってたからびっくりした
656名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 21:52:59.73
>>650
>>652
情報が古すぎるw
657名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 00:30:14.89
もともと神社って朱印の風習なかったんでしょ?
神社が朱印に積極的じゃなかったら、あきらめるしかないんじゃない。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 01:59:37.09
仕事辞めて御朱印集めに全国回りたい
659名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 07:49:50.16
托鉢しながら全国回ればいいじゃん
660名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 08:07:51.11
>>658
老後の楽しみに取って置きな
661名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 09:07:48.96
老後に動ける体力と動かせる金があればな…
今やったほうが後悔しないぞ
662名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 09:27:49.54
しかし実際定年迎えないとやれないよね。お遍路なんて
663名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 11:25:12.55
totoBIG6億でもあてれば余裕だろうw
664名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 16:33:47.70
今年の12月15日から再来年の1月15日までの14ヶ月で四国の1200年記念印
授与期間だけど、その間に回りきるの難しいな・・・
100年に一度の慶事ってことで仕事やめるかw
665名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 17:23:37.68
車なら一週間で回れるじゃん
年末年始の休みないの?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 20:10:35.42
五日間有給休暇取れば良い
辞める必要無いやろ
667名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 20:25:03.95
歩いた者に言わせると
歩いた人とそれ以外の交通手段の人では
全く別の体験をするからねえ

鉄道バス遍路がどんだけキツいとか
自転車遍路もそりゃあキツいけど
見るもの体験すること出会う人のすべてが全く違うから
結果的に同じ地理を踏んでも全く異なる体験になっちゃうのが遍路

詳細は遍路スレで(最近行ってないけど)
668名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 20:29:41.04
遍路ではなくてハンコ集めだから
669名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 21:24:59.31
歩き至上主義者はキモい
670名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 21:38:35.02
歩いた人とそれ以外ってwww大雑把な分け方だな。
例えば同じチャリ遍路でも、人によって感じ方は違うだろうに。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 21:56:30.32
ハンコ集めに重点を置けば、レンタカーいったくでしょ。
寝る場所は、次のハンコもらえる寺の駐車場でw
672名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 22:03:19.57
ハンコ集めって呼び方にしたい奴、必死過ぎだからwww
君は神社だけ行ってなさい!
673名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 22:05:04.42
スタンプ集めででもおkwwwwwwww
674名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 22:54:54.42
修験道だけの御朱印集めに
興味が出てきた今日このごろ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 22:59:43.62
ハンコ集め スタンプ集めの何が悪いんだ
まあもらうのは判じゃなくて印(印影)だよねっていう意味なら
わからんでもないけどさ
676名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 23:03:31.05
だったらこのスレに来ることもないじゃん。
コレ板の方に行きなよ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 01:07:12.66
このスレって何するスレなの?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 06:18:10.29
ハンコとハンコ帳の情報交換w
679名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 19:22:10.27
>>677
書を観賞するスレ
680名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 19:53:13.19
出来映えが同じな場合、誰から御朱印もらいたい?

@巫女さん
A青年神職
B老年神職

俺は青年なんだが
理由は、一番マトモそうだから
681名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 20:02:26.77
自分でハンコ押したい
下手糞な墨書きなら自分で書いたほうがまし
682名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 20:07:43.56
>>677
神社仏閣参拝総合スレとしても昨日しているよ
はんこはもらうに越したこたぁないけど
683名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 20:52:11.35
神職の奥さんってパターンもあるな
案外うまかったりする
684名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 20:58:23.45
>>680
出来栄えが同じでも、その中じゃ一概に言えない。

@可愛い巫女さん
A気さくな神職
B愛想のいい奥さん
C気難しい神職
D横柄な奥さん
E不細工な巫女さん

この順番で朱印を貰いたい。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 21:39:32.27
胸元がゆるくて乳首が見えちゃった巫女さんでお願いします
686名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 04:32:26.92
着替え途中の巫女さん1択だろw
687名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 05:03:39.79
カウンターの下でチンポ露出してる男子大学生
688名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 06:19:34.91
やっぱコレクターの王道だね
御朱印集め。
棺桶まで持っていけるコレクション
は御朱印だけw
689名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 06:27:11.83
>>687
そういえば、そんなヤツ リアルでいたなw
690名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 07:51:27.32
>>688
神社のご朱印も棺桶に入れていいの?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 07:58:07.63
好きだったものを入れてあげるんだから問題なし
692名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 07:59:52.51
御朱印の前に人が死んだらどうなるかを考えた方がいいな

棺桶に御朱印いれられるとか、くだらない考えw
693名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 08:36:11.59
人が死んだらどうなるかって生ゴミになるだけ
694名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 20:45:38.82
>>690
それを言ったら、写経も奉納しないで朱印もらってる寺の朱印帳も
同レベルじゃないか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 20:47:07.91
そもそも、神社と寺で朱印帳分けてない人も多いので。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 08:12:22.17
寺と神社は分けてるだろ
どこかで言われる
697名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 08:38:35.65
般若心経を読むと、御朱印という名のハンコ集めより大切な物はたくさんある というのがよくわかる
698名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 11:03:34.04
んじゃ、もうこのスレからは卒業だね
699名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 11:48:56.23
>>697
卒業おめでとう
700697:2013/06/27(木) 11:54:46.66
私のことは嫌いでも、御朱印のことは嫌いにならないでください。(涙
701名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 15:16:12.41
御朱印のことは嫌いでも、ハンコ集めのことは嫌いにならないでください。(滝涙
702名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 16:50:25.60
703名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 17:44:15.03
>>702
なんだその字wwwww
704名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 18:19:13.93
ボールペンで書かれたやつだな。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 18:21:03.17
大切なのは印影です。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 22:29:52.14
ばいばい
ちなみに俺は逆だなあ
参拝した記念にスタンプがもらえるのであれば
経文経典なんて無意味なんだと思う
やはり遠方からわざわざ参拝に訪れたっていう以上の功徳なんて
所詮ないんだってわかったから今は経典なんか読まないね
707名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 06:50:47.87
俺は現地に赴いて参拝することに意義を見出だしている。朱印は頂けるのがベストだが、そうでなかったとしてもご縁と考えて受け入れるなあ
708名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 08:14:50.66
>>707
この方こそスタンプ集めの鏡
709名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 11:59:45.99
誤字って頭悪く見えるよね
710名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 13:16:19.13
>>709
書いた本人は誤字だと思ってないんじゃね?
711名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 15:23:56.11
無視に限るな
712名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 18:16:43.63
ハンコ集め野郎は誤字とかうるさいよねw
713名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 19:58:48.13
>>712
で、どこが誤字か気づいてますか?
714名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 21:41:03.25
いつまでも5時を気にするなよ〜
715名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 22:49:51.30
今日も渋谷で5時〜♪
716名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 23:45:39.04
717名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 11:59:51.27
明日は、大祓
普段無人の神社めぐりして朱印もらってこよう
718名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 17:52:02.80
そうか普段無人の神社もその日は人が集まるもんな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 17:55:47.62
やはりなw
720名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 18:00:18.83
それと共に明日明後日は富士山お山開き
都内の浅間神社ではいくつか普段無人でもこの期間だけは
もらえるところも有り。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 09:57:07.97
兼務してる宮司は忙しいだろうなあ
722名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 18:32:47.76
例祭とかは忙しいから、ダメとか言われないかな?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 22:03:55.13
大覚寺牡丹図朱印帳、大きさと柄良かったけど紙がイマイチだった・・・
大須観音&建仁寺使ってたから見栄えがなぁ
724名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 00:21:24.02
伏見稲荷大社の御朱印帳ってオリジナルではないの?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 00:21:44.77
違うよ
726名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 00:35:39.02
頑張って調べたけどどうしてもわからないので質問させてください

以前御朱印を公開しているサイトを見ました
そこに書いてあったのは

・お寺の御朱印である事
・xxxの時にもらえる御朱印だった(お正月などの期間は関係なかったです)
・その御朱印は南無阿弥陀仏みたいな文言が書いてあった。通常は参拝の文字があるのに〜と書かれてい気がします

この3つのキーワードしか覚えてないのですが、これで何の事かわかる方いらっしゃいますか…?
727名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 19:12:42.55
髭題目だな
728名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 21:56:11.48
・お寺の御朱印 → 日蓮宗のお寺の御朱印
・xxxの時にもらえる → 「御首題帳」の時にもらえる
・南無阿弥陀仏みたいな文言 → 「南無妙法蓮華経」
・通常は参拝の文字 → 通常は「妙法」の文字

だな。
日蓮宗の寺院では通常、他宗が混ざった朱印帳には「妙法」としか書いてくれないのだが、
「御首題帳」つまり日蓮宗のみの帳面だと「御首題」(いわゆるヒゲ題目、跳ね題目)を書いてくれる。
「御首題」ていうのは題目(南無妙法蓮華経)のこと。真ん中に独特の字体で「南無妙法蓮華経」と書く。
まわりにいろいろびっしりと書いてくれることもある。文字マンダラというやつだね。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 21:59:59.81
たまたま他の宗派が入って無かったか、気にしない寺だったのかな〜
髭題目は時間かかる分見応えあるよな
730名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 22:14:06.79
726ですがありがとうございます!!
めちゃくちゃうろ覚えで、こんなキーワードで理解してもらえるとは!
731名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 22:56:58.67
坂東33観音と関東36不動の巡礼を
同時に始めようと思っているのだが、
白衣(笈摺)に御朱印と文字も書いてもらえるの?他の人の画像みると御朱印のみか印刷済みの御詠歌の上に御朱印押してもらってるみたいだけど。教えてエロい寺庭夫人
732名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 00:30:44.71
6月30日に八坂神社でもう祇園書置きあったけど毎年こんなもんか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 07:51:36.28
>>728
なぜか久遠寺も誕生寺でも、御朱印帳って刺繍されているんだよね
734名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 11:27:27.25
日蓮宗が嫌いになって今まで集めてた首題帳をマジで破り捨てた俺が通りますよっと!
まあその後、七福神などやむをえない場合のみ参拝して朱印貰ってたけど、荒行堂での
折檻死事件なんかの話し聞いてたらマジで日蓮宗糞だって思うようになったわ。
>>731
全寺院で白衣への書き入れ可なのは有名どころだと秩父だけだね@500円
頼めば書いてくれるところもあるだろうけど、全部で揃う保障なし。
ちなみに秩父でご詠歌白衣持って行くと印だけでも500円取られるから注意!
秩父では納経料規定に「書き入れ持参も同」ってのがあって、何だかの書いたもの
を持っていくとそれを寺で書いたのと同じ扱いにするという不可解な定めがあるから。
さすがに今はご詠歌白衣は改善されたかも?
735名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 12:41:31.40
日蓮の御朱印は一度も貰ったことないな俺
736名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 13:21:11.94
最近日蓮ばかり貰ってるなあ
737名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 17:56:48.15
日蓮宗の御朱印はたまに貰うな
少なくとも俺の行った日蓮宗寺院の住職さんは皆快く朱印を書いてくれたけどな
738名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 18:17:32.91
関東36不動尊の公式御朱印帳は差し込み式です
それに千葉は辺鄙なとこばかりで乗用車必須です
739名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 21:21:39.42
朱印帳って、分厚いから火葬した時に燃え残る可能性が高いので柩に入れるのは2冊までとか制限があるらしい。
もう10冊くらい朱印帳があるのに、私が死んでもすべての朱印帳を柩に入れてもらえないんだな…。残念だな。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 22:07:52.57
>>734
731です。
参考になりました。
御朱印のみ白衣にもらうことにします。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 23:22:05.94
>>738
36不動不動だけなら新しい札所だけあってそこまで交通の便の悪いところはないけど、
坂東はタクシーとか使わないとキツいとこあるね。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 06:28:47.46
人間が骨になるまでの火力なのに…紙って凄いなあ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 13:53:43.02
坂東は茨城県のお寺が公共交通機関だけだと厳しい
まあ、バスツアーに便乗するのも手だけど
744名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 17:07:13.99
10年以上前はまだ交通機関もそれなりに使えたんだけどね。
2巡めの坂東まわり始めて、そんなことを知ってから断念した。
車乗らないしタクシー使ってまでまわらなくてもいいやって感じだから。
2〜3ヶ所の朱印済みの納経帳はお焚き上げした。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 19:16:33.48
>>739
厚いからだな
一枚一枚バラして参列者に鶴か鳩でも折ってもらって
キリスト教の献花よろしく数羽ずつ棺に入れてもらっておわかれとかどうだ
746名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 19:40:17.19
品川近辺で5時ごろまで御朱印頂けるところありますか?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 20:17:51.83
櫻木神社以外に朱印帳袋売っている寺社仏閣はありますか?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 20:39:35.64
寺社仏閣ワロタ
749名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 20:52:31.52
伊勢神宮に袋売ってる
750名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 23:00:21.58
興福寺にも売っていたが。
オリジナル御朱印帳とお揃いの柄、というのでなければ
最近よく市販品の袋を見掛けるけどな。
地元の寺でも扱っていて驚いた。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 11:37:38.00
>>748
よく見かける誤字だ、寛容の精神で見逃してやれ。

あるいは、神社より寺のほうが二倍好きだという意思表示だ、察しろ。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 21:44:36.82
神のやしろに仏の楼閣
「寺」っていう字が入ってないとピンと来ない人とか
「寺社」っていう熟語があるからと混同する人って意外と多いのよ
753名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 23:21:20.36
寺社(じしゃ)は、日本における寺院と神社の総称である。社寺(しゃじ)あるいは神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)とも呼ばれる。

寺社という言葉は江戸時代までの仏主神従の考えによるもので、一方、社寺という言葉は平安時代頃から使われた形跡があるが、主に神社優先の考えに基づいた明治期以降に多く使われた。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 06:11:21.76
どちらも寺社の説明だのー
詰めの甘さでせっかくの講釈が台なし。程度が出る
755名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 13:14:37.13
まあバランスが悪いだけで寺社仏閣でも寺院と神社ととれなくない
756名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 20:40:10.37
そういう「わかればいい」的な甘やかし精神が
結局互いに「わからなくなる」という状況を産むんだ
誤用は徹底的に刈らないと
757名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 20:42:11.11
御用だ、御用だ御用だ!
758名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 22:22:27.29
俺は「寺社仏閣」と載せたサイトや最近の書籍を見たら
「あ、この程度。内容のチェックも甘いかもしれんから用心しよう。」
という判断材料にするようにしてから多少腹は立たなくなった。
でも誤用には違い無いよな、寧ろ中途半端な賢しらが透けてくるような嫌な誤用。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 23:54:41.57
せやかて人間ドッグ言うてる人間ドックサイトもあるんやで
760名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 10:11:26.04
そんなへうげたサイトなら、乙なツッコミのメールを差し上げれば宜しかろう。
でもちうごくで「人狗」などと載せたら大炎上だろうな…。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 16:15:10.00
今まで貰った神社と寺の朱印を見てて思ったんだが
寺の朱印には祭ってある本尊の名前を書くのに、神社の朱印には祭ってある祭神の名前を書いてないんだよなあ…
なんでだろ?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 21:28:51.22
逆に石清水とかは何で祭神書いてるのか
763名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 21:51:50.05
>>762
明治の神仏分離まで、寺だったからその名残かな?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 21:56:30.61
>>763
妙に納得できる
明治以前の石清水の朱印てどんなんだったんだろう
765名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 22:23:31.63
>>761
相馬中村神社では書いていたよ
ここも妙見様のお寺が由来だけど
766名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 23:47:42.62
最初から墨書が印刷されてる納経帖ってありがたみないような感じがするのは俺だけか?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 00:36:13.78
明治時代の伊勢神宮の御朱印は、
内宮も外宮も墨書きが祭神だったでござる。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 02:17:14.91
>>766
御朱印マニア的にはありがたみはないだろうけど
巡礼してる人には重ね印で印すら判別できないぐらいに
真っ赤な納経帳がありがたみあるから
へたに墨で汚れない印刷のほうがいいのかもしれん
769名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 08:01:30.51
>>767
なにそれステキ
今のシンプルな伊勢神宮の朱印も好きだけど、その祭神名が書いてあるという朱印も見てみたいな
770名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 08:42:16.37
祭神でさえないとこもあるよね
健勝堅固
北門鎮護
七生報国
とか頂くと少し嬉しかったりする
771名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 09:26:04.72
箱崎宮の敵国降伏があれば欲しいなあ…
772名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 10:00:39.05
うん、あったらなんか格好よさそう。あっちに行ったことないからわからんけど。
>敵國降伏
773名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 13:09:01.29
>>761
日本には目上の人の名前をそのまま出すのを嫌がる文化があるからだと思ってる。
御屋形とか御門みたいに、建物名で婉曲的に呼ぶみたいな。
寺でも大悲閣とか瑠璃殿あたりはその流れだと思う。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 16:40:39.36
>>772
筥崎宮行ったけど、聴いてみればよかったな
775今日だけ ◆udm.gCx8co :2013/07/07(日) 16:54:15.23
テスト
776名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 19:43:00.67
栃木県は大谷観音行ったけど
坂東帳面忘れたので参拝しないで帰ってきた
777名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 20:07:27.70
チラ裏でよろ
778名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 20:45:51.40
ええっ
ここ俺たちのチラ裏だろ
779名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 21:57:58.88
伊豆山神社は御祭神の名前だったような
780名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 23:36:44.31
伊豆大神は三柱を一括りにした名前だから、神様の名前かって言われるとちょっと違う気もする。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 12:08:25.41
>>780
神社はそういう所あるよね
祭神がハッキリしないから社名や地名から取って『〇〇大神』と呼んだり
………祭神がハッキリしない宗教ってなんだよぉ
782名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 13:01:35.72
ご利益ありそうならとりあえず拝んどくのが神道だろ
783名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 16:44:12.33
ご利益というより祟りを鎮める意味合いが強いな
784名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 17:04:54.26
いや…少なくとも延喜式にあるような古社の類いは
地名・社名の神の社という案配のが大半だよ。
もちろん皇太神宮や杵築(出雲)大社みたいに地名と祭神の名前が一緒でないのもあるけど。
大概が土地の神の社という訳で、そこの地名=神の名前になるんだ。
また地名+神の名前の社という表現も多数あるから、そんな場合はその土地にいらっしゃる○○命(若しくは比売)の社という意味になる。

ただこれは古社の場合で中世以降は武士が個人の氏神・守護神を祀ったり神仏習合などの要因で、そこの土地とは縁の元々無い神々が勧請という形であちらこちらに人間の都合で祀られていって
社名や地名=そこの神社の祭神名にならなくなっていき、更に江戸前中期から地元以外の人の交流や藩などに神社由来を提示する過程で
(元々地名=祭神名のような)既に由緒不詳な祭神に仏神の名前や記紀由来の神々の名前を宛てて説明し、明治の神仏分離で神社と名の付く所の大半が記紀由来の神々に変更された。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 17:12:57.19
3行でお願い。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 18:10:47.85
祭神名と地名
一致しなくても
有り難い神様
787名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 20:11:54.59
皇太神宮w
788名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 21:32:20.89
すっげえショックなことが起こってしまった

今日とある寺に御朱印を貰いにいったんだけど、アホなことに肝心の御朱印帳を家に忘れてしまい、
和紙に書いてもらったものを持ち帰ってきて御朱印帳に貼り付けたんだけど、
うっかり見開き2ページ分を飛ばして貼り付けてしまった!!!

貼り付けた直後に右に空白のページがあることに気づいたんだけど時すでに遅し。
剥がそうにも無理っぽかったし、無理やり剥がしたらそのページがベロベロになるどころか
せっかくいただいた今日の御朱印も破れてしまうかもしれない
諦めて右の空白2ページは次移行に参拝したお寺か神社で使うことにします…

はーーーー今までちゃんと右から参拝順にページ埋めてきたのにほんっとにショックすぎる
御朱印帳を家に忘れたことがそもそもの間違いだったんだ・・・
789名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 21:47:47.04
3行でお願いします。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 21:50:07.78
ごめん^^;
791名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 21:59:38.43
貼り間違えてショックでした。

1行で十分
792名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 23:18:28.53
>>788
2ページ分だったら、そこをカットして繋げば問題ないと思う。
もちろん、裏表を使っていて、裏に朱印が有るならば、使えない手だが。
墨書きの墨が、次ページにひどく移ってしまい、さすがに、ここに朱印をお願いしますと言いにくい状態だった時に
この2ページカットをやったことがある。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 07:05:20.19
スレ違いだったらスミマセン
今週末関西方面に出張に行くので御朱印を頂こうと思うのですが
奈良でここだけは行っておけという神社はどこですか?
車で1日で回れる所をご教示ください
794名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 08:17:24.04
氷室神社
795名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 08:45:32.85
大神神社で!
796名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 12:28:57.27
いざとなったら朱印帳のベストテンを額装してもらうのもいいよ
797名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 13:39:52.66
吉水神社
798名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 14:17:26.45
神社なら
大神
大和
談山
石上
後は春日大社とか橿原神宮かな
奈良の寺はやたら拝観料取るんで俺は行きたくないけど法隆寺飛鳥寺東大寺興福寺くらいじゃないか
799名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 16:39:05.41
丹生川上神社の論社が3箇所あるからまわるといい
800名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 16:59:26.52
>>799
丹生川上神社は3社とも車で回れますか?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 17:34:34.90
はい、回れます
その辺りまで南下されるなら時間が許せばベタだけど
金峯山寺、壺阪寺、岡寺あたりの寺もどうだろうか
802名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 20:01:52.39
ああ〜奈良で合宿したひ…イロイロ神社仏閣まわりたい
803名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 20:10:40.47
>>793
漠然としすぎて答えにくいがwみんなよう答えとるのうwww

どこに泊まるとか何日(何時間)の行動時間があるとか
奈良とは奈良なのか奈良県なのかとか

そんな俺のオススメの神社といえば 春日大社だ!
次点は三輪そうめんだ!
804名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 20:25:44.40
奈良か、ひとつも御朱印を頂いてない県のうちの一つだな
他は山梨、岐阜、富山、石川、福井、三重、滋賀、山陰、四国、山口
ようは伊勢も出雲も参拝したことがない
805名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 20:31:27.59
東国の人かい
寺社好きで奈良行ってないっていうのも珍しい感じするね
806名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 20:47:45.18
奈良行きてえなあ。蝦夷地暮らしは寺社好きにとっては懲役刑みたいなもんだな。
とりあえず連休は往復千百キロ飛ばして函館にでも。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 21:52:27.64
>>806
月末に旭川札幌函館いくよ、北海道八十八と北海道不動始めるよ!
死ぬまでには満願したいもんです

東海住まいだけど、夫が定年後は沖縄か鹿児島に移住したいと言うとる
御朱印旅行に行きづらいから絶対嫌だ!と宣言してはいるけど
御朱印のために離婚になるのかwwwww
808名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 23:16:21.17
九州住みも結構つらいよ
本州うらやましい
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 23:18:10.73
関西住みが羨ましい
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 23:38:03.36
まず九州にはこれといった寺が無い
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 03:28:05.74
自分のメモで行ってみたいのは長崎の晧台寺ってとこかな
神社は行ってみたいとこ結構あるから九州を4,5日かけてゆっくりご朱印集めに行きたい
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 06:43:39.00
朱印を集めるには、成田市への移住がおすすめ

JetStarで低価格で全国飛びまわれるよ
813名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 06:47:24.12
九州なら移動など考えて10日は必要か〜?壱岐、対馬も行きたいからなあ
814名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 07:50:07.65
>>794,795,797,798,799
たくさんの神社をご教示頂きありがとうございます
>>803
説明不足ですみません。今週末の土日どちらか1日です。
三重から東名阪で移動予定です。時間は9時出発〜17時位までです。
三輪そうめん有名ですよね。是非お土産にしたいと思います。
>>805
そうです東夷です。
出張で三重に定期的に来るので三重県の有名処は粗方回りました。
ちなみにお寺はなんとなく敷居が高いような気がしてまだ御朱印を頂いたことはないです。

皆様に教えて頂いた神社を回ろうとすると
天理方面→奈良方面→桜井方面→橿原方面→吉野方面のルートでしょうか?
時間的に全部は回れないですよね。もっと効率の良いルートがありましたら教えてください。

ご回答いただいた皆様どうもありがとうございました。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 10:08:22.54
>>813
福岡県で神社朱印ある所抜き出したことあるけど、
車移動で2泊3日を3回でどうにかだった。お寺含めると・・・何日になるんだろ。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 15:27:23.89
古寺の寺院の隠された真実は、いつになったら解明されるんかねぇ
817名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 19:29:49.51
>>814
三重を9時出発ということだが
四日市からと仮定して、東名阪→名阪国道で
天理市の石上神宮まで約2時間
そこから北上して春日大社周辺にするか
南下して大神神社、橿原神宮周辺にするかの2択ですね

個人的には、南下して、三輪そうめんで昼食→大神神社
→橿原神宮→談山神社のコースがいいと思います

移動には車でそれぞれ30分程度
談山神社の最終受付が16:30です

談山神社のあとに吉水神社も行けないことはないけど、
初めての奈良なので余裕をもって行動したほうがいいのと
吉野までいって吉水神社だけってのはもったいないかな

途中で時間に余裕あれば、
橿原神宮の北隣の神武天皇陵、
橿原神宮から談山神社へ行く途中の明日香村で岡寺や古墳、
ほか桜井市の安倍文殊院、聖林寺などなど
見所いっぱいあるので立ち寄ってみるといいかもです
818名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 20:57:20.47
三重からだと長谷寺なんてのも乙だねえ
819名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 22:03:55.83
吉水神社行くんやったら吉野神宮、吉野水分神社、金峰神社は外せんな
820名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 22:06:15.96
>>816
地蔵と出逢いはキャラがかぶる
821名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/10(水) 22:06:30.84
あっ修験道だが脳天大神も入れとくわ、売店で何か買うとおさがりの茹で玉子くれるで
822名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 00:25:10.66
>>821
あそこは階段がキツ過ぎる
823名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 00:40:58.89
確か450段くらいだったはずだが、自然道の石段じゃないのでそれほどでもない
824名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 01:28:00.76
伊佐須美神社の、神代文字チックな御朱印が欲しい
画像検索すると普通のやつと崩し文字のやつが混在してるけど、宮司さんに書いてもらえば後者になるのかな
825名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 06:35:41.22
>>815
県内全ての朱印を集めてたらそうでしょうね…それだと訳わからなくなりません?
自分なら一宮と気になった神社仏閣のみかなあ。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 07:35:29.42
>>814
ご丁寧なアドバイス、モデルコース設定までしていただいてありがとうございます。
教えて頂いたコースを基本にめぐってみようと思います。
ちなみに三輪そうめんのお勧めのお店などがあれば教えていただきたいのですが。
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

>>818,819,821,822,823
アドバイスありがとうございます。
時間があれば是非回ってみようと思います。
450段の階段ですか・・・若くないので腰と脚に相談してみます。

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 12:47:17.24
脳天大神は金峯山寺からの階段を使わなくても、林道通って車で下まで行けるよ(ほとんど知られてないけど)。
ただ、大神といいながらあそこは龍王院という寺だから>>793さんには用無しかな。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 13:02:34.98
ほとんど知られていないと言うか車で吉野山に登って行く道(吉野神宮の駐車場の近く)に案内看板があるから迷いようがない
829名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 16:58:47.04
安倍文殊院の寺務所の女の子カワイイ
830名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 20:20:38.24
>>829
神社だと「巫女さん可愛い」となるが
寺院の場合は「〇〇さん可愛い」と、なんと呼べば良いのだろうなぁ…
831名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 20:43:54.26
>>824
多分、宮司さんだと思うよ
どうしても欲しければ朱印帳も求めたらいい
既に書いてあるから
832名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 21:13:40.34
寺務員 尼っ子 違うなあ
833名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 21:32:14.83
尼ちゃんでいいや
834名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 21:40:55.73
お寺に尼さんってほとんど見たことない気がするんだけど
いるとこにはいるのかな
835名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 21:43:17.87
そういわれりゃリアル尼僧は
ご本人としては2人くらいしかお会いしたことがない
836名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 22:00:56.73
女人禁制って古いしきたりもあるので、寺にはあんまり女性はいない。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 22:12:44.52
とりあえず有名な尼寺といえば法華寺かね
838名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 22:24:43.05
革堂もいれとくれ
839名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 02:22:17.78
今年、東京両国回向院にて行なわれた「善光寺の出開帳」で、大本願上人さまにお目にかかりました。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 04:51:33.95
綺麗な寺庭夫人
なんと良い響き
841名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 15:47:49.63
>>839
鷹司誓玉大僧正のこと?
あの人って今の天皇陛下のお姉さん、だったかな?
842名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 21:10:30.22
>>841
>あの人って今の天皇陛下のお姉さん、だったかな?

ちげーよ
843名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 21:55:41.20
今上天皇の姉は伊勢神宮の斎宮じゃなかったっけ?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 22:35:13.03
池田厚子だっけ?
今現在僧籍にある旧皇族で一番直系に近いのは青蓮院の東伏見家だって
聞いたことあるな。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 04:06:40.89
呼び捨てかよ・・・
846名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 09:35:03.95
左寄りの人は普通に呼び捨てる傾向がある
847名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 16:15:57.52
『鷹司』で『今上天皇の姉』は伊勢神宮祭主を務めてた鷹司和子さんだろ
平成の始め頃に死去されたけど
848名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 16:57:26.40
>>847
そのあとの臨時祭主がサーヤか
849名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 16:59:50.10
サーヤからご朱印貰いたい。
握手付3000円でどう?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 17:26:05.45
マックで1000円バーガーがバカ売れなんだから

寺社も1日限定3000円御朱印とかやってほしいなw
851名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 19:28:51.62
>>848
戦後の祭主は
北白川房子さん、鷹司和子さん、池田厚子さんの順番で受け継がれている
黒田清子さんは現祭主である池田厚子さんの補佐として臨時祭主に就任した、という経緯だったはず
852名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 19:42:57.71
>>848
ちゃうちゃう。
まず鷹司祭主の後が池田祭主。鷹司祭主は平成元年に亡くなったが前年には体調不良ですでに退任してた。
以降池田祭主だったけど陛下の姉だから八十越してるのですっかり体力落ちてしまったから
去年から黒田臨時祭主が任命された。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 05:25:12.27
あべなつてぃ
854名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 17:04:21.76
変なスイッチが入って徹夜で函館まで600キロ飛ばした挙句、
勢いに乗って帰りも考えず海峡を渡り、岩木山まで行っちまったぜ。
社寺の無い生活の反動だな。
奥宮への登山口辺りで、これ進んだら死んじゃうんじゃないかなと冷静になったが。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 18:47:11.81
変なスイッチ話しか…出張先で勢いで朝早起きして隣の県の一宮へ行ったなあ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 22:28:19.07
岡崎の一畑山薬師寺の朱印、本堂と売店で種類違ってたのはいつから?

本堂はよく見る朱印で売店は墨書き殆ど同じだけど、朱印は不動明王だった。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 22:59:42.63
自分は変なスイッチ自体がないので。
ここの住人の行動力はすごいな。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 23:03:14.38
夏に行くべき神社仏閣ってどこだろうな
六道珍皇寺ぐらいしか思いつかない
859名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 01:06:52.10
そりゃ夏しか神職が居ない山頂の神社でしょう
860名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 08:31:35.84
変なスイッチねえ…
朱印を貰い始めた頃は一日何十件と神社や寺を廻ったものだ…
今はとても無理だがww
861名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 11:24:45.58
朱印を趣味にし始めた頃、数を稼ごうと一瞬思ったが、参拝する事に意義があると考え直した。だから、一日二カ所を目処にしている。落ち着いて参拝しないと
862名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 11:30:37.97
俺は逆に参拝数はそのままだけど朱印数は1ヶ所原則ひとつにしてる。
最終的に千寺巡拝目指してるからいくつも貰ってたらキリ無いや。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 11:47:29.29
お前らのセリフを地蔵十福や出逢いは風の奴らに聞かせてやりたいな
864名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 13:34:50.15
例えば浅草寺
ここは坂東・江戸・大黒・十二支本尊の朱印があるけど、番号印だけ
違うからとあとは全て同じなのに坂東と江戸を隣りあわせで貰うなんてのは
愚の骨頂だと思うぞ。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 15:43:59.92
>>854
岩木山といえば池の魚はなんですかと聞いたら
「ぬずむすどぅす」と教えてくれた巫女さん懐かしス
866名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 18:40:10.32
岩木山はアイスキャンディの印象が強いな
867名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 21:40:20.61
>>865
一瞬考えた。
ニジマスか。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 22:26:08.03
>>863
聞かせて治るようならああはなってない。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 22:34:00.33
富士祭りにあわせて、10年ぶりくらいに早稲田の水稲荷参拝したが、いつの間にか御朱印頂けなくなったんだな
870名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 22:41:20.05
÷にもな
871名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 22:45:32.09
12×18サイズで
100ページ位で
蛇腹の御朱印帳をネットで
買いたいんだが、どこが良い?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 22:53:46.76
アマゾン
873名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 23:09:37.47
>>868
あの2人は病気だから・・・
874名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 00:25:57.71
楽天だろ
875名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 07:07:25.92
京の夏の旅は朱印的にはなんかないのかな?
876名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 18:01:08.98
六道チンポコ寺は、どうせいつものやつだろ?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 18:12:06.72
伊勢神宮の遷宮記念御朱印帳って、ほんとに出るの?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 18:20:46.80
>>877
どこでその情報を仕入れたの?
879名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 18:44:46.46
>>878
某÷氏のサイトです。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 19:01:19.76
それが本当なら欲しいな
どんなデザインなんだろうか……
881名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 19:17:23.94
62回遷宮記念の御朱印帳の画像は、御朱印帳作ってる会社のブログに出てる。
÷コメ欄に載ってるのは、正しい情報。ガセではないよ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 19:19:21.74
ttp://s.ameblo.jp/hakushowdou/entry-11531950290.html


この水色のだと思う
多分
883名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 19:22:04.51
そう、それ。
ま、そのうち誰ぞが飛び付いてアップするわな。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 19:25:29.08
テーブルクロスみたいだな
885名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 20:29:48.33
÷コメ欄?なにそれ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 20:44:27.55
ワルえもんでググレ
887名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 21:27:14.71
÷氏のことを知らないって…もぐりだな。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 22:12:25.44
889名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 22:23:02.51
東照宮と輪王寺の共通拝観券廃止か・・
今度行こうと思ったのに残念だなぁ
890名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 22:24:33.78
日光はまさに絵に書いたような金満宗教施設だからなぁ・・・
まあ一度行けば充分だからもう行かないと思うけど。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) 23:28:41.10
奈良の当麻寺も相当だよ
892名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 00:46:40.03
当麻寺ってどんな感じですか?
893名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 01:09:34.41
昔はでかい寺だったんだろうけど今はこじんまりした寺の典型。
仁王門や塔は立派。本堂は大したことない。休日だと便所が混む。緑色の消火栓がある。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 10:48:34.50
そこそこ紙の厚い朱印帳なんだけど、墨たっぷりで記帳いただいたので裏側にまで染みこんでしまってる。
そんなところに御朱印いただくのって失礼かな?
皆さんはどうしてる?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 12:37:48.39
自分が神社仏閣側とした時裏映りした紙に書かされるのをどう思うかだな
896名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 13:33:33.35
書き置きを貼る or そもそも裏面には朱印をいただかない。
どっちかじゃないの。
ただ四国遍路等の専用朱印帳なら気にしてもしょうがない。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 15:56:05.34
芝の巨大寺で買った朱印帳を両面で使ってるけど、裏まで染みこんだことは無い。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 17:26:51.74
500円のやたら薄〜い帳面?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 19:28:44.94
神社用に伊勢神宮で御朱印帳を入手しようと思ってるんだけど
紙質とか裏うつりとかどうですか?
900名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 20:02:37.87
諏訪の上社前宮で会った見知らぬ人と裏使う使わん論議をしたのを思い出すな。
諏訪四社手長足長善光寺と車に乗せてくれた奇特な方だったわ。若干退いたけどね。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 20:03:59.31
善光寺までいったんかよく周ったな
902名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 20:47:20.13
俺もまさか周れるとは思わなかったわ。
諏訪大社巡りですか? だったら一緒に行きましょうよ!
→手長足長八剱ですか? 知らないですけど折角だから寄って行きましょう!
→予定消化して時間が余った? なら戸隠行くんで善光寺にでも乗せて行きますよ!

最近の観音様は牛じゃなく集印家に化けるらしい。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:00:27.57
誰馬
904名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:01:15.54
自分もバスのがして歩いてたら同じ神社へ行く人に声かけられて乗せていってもらった経験が2回ほど
905名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:38:42.96
御朱印をガンガン集めるマニアでもないので裏は使わない。
もらう御朱印も少ないし、朱印帳は片面で使い切ってます。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:41:42.98
俺は裏も使う
無駄に御朱印帳増えてもしょうがないし一冊きちんと使い切りたい
907名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:51:32.79
屏風のように飾りたいから、片面しか使わないな。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:58:49.32
10社御朱印頂いたら2冊くらい朱印帳買っちゃうから永遠に埋まらないな
909名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/17(水) 21:59:51.82
>>908
それ何ていう風来坊?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 00:45:50.93
>>909
俺もソレが思い浮かんだw
911名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 00:51:43.17
出逢い、二月堂の朱印は通常は一種類や
またサイトでは三種類あるからとリクエストしたんやろ
912名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 00:56:41.06
リクエストだなんて、そないなお上品なもんと 違うだろうに。
÷さんサイトに載ってるから書いてくれよ、的な感じだろ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 01:20:36.00
火葬場の人間から言えば、もし棺桶に入れる目的ならば蛇腹式を両面使って1冊にしておけ。
和綴じみたいな物でもバラさないと棺桶には入れられないし、遺体と一緒に燃やせるのは1冊が限度。
蛇腹式なら両面の表紙部分は切って、広げた状態で入れればキレイに燃える。
それ以外だと、燃えきらずに残ったりするんでダメなんだよ。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 01:34:07.79
ついでに、よく故人の希望やら遺族の希望やらで、本を一緒に燃やして欲しいって要望が多いんだけど
文庫本サイズでさえ丸ごと入れると燃えきらないから、もし希望があるならば自分の好きなページだけを切り取っておいた方がいい。
御朱印帳なら尚更厳しい。最近は霊場巡りブームに乗っかった故人が多くなってきて
御朱印帳を十冊以上も一緒に燃やしてくれみたいなゴネる遺族が増えてる。
趣味で数を集めるのも結構だけど、もし棺桶に入れるならば専用のを1冊作った方がいいよ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 04:07:37.88
十干十二支が一周するくらい先の話ですわ
916名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 06:44:30.11
恐らく、今後も一緒に燃やして欲しいと増える可能性あるから火葬場も火力上げるなり、時間延ばすなり対応したほうがいいな
917名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 09:50:37.84
だから納棺用は行衣にしとけって。
普通のおいづるじゃ無くて、滝行衣って名目で売ってるやつだったら、
百観音&四国の200箇所くらいでも押せるよ。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 10:52:14.37
人体燃やす火力なのに御朱印帳が燃えないってのに納得がいかない
むしろ燃料になると思えるけど
919名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 13:26:07.28
>>916>>918
火力上げると骨が残らないんだよ。全部灰になっちゃう。骨だけ残すために火力調整してる。
燃やし始めると身体から体液が抜けて紙類に染みてしまう。
濡れた紙を燃え尽くすまで火力を上げてしまうと今度は骨が残らなくなる。
なので蛇腹1枚にするか、>>917がおすすめ。行衣は御朱印代が高くなるけどw
920名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 13:29:40.71
なんでそこまで朱印帳を火葬の時一緒に燃やすことにこだわるんだろう
921名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 14:02:22.05
それにしても生々しいなw
火葬場の従業員なんて相当のメンタル無いとできないんだろうなぁ。
そう言えば、一度だけシャレコウベがそのまま残った焼骨の話し親父から
聞いたけど、これは奇跡に近いんだろうな。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 14:19:04.93
>>920
仏教の御朱印帳って納棺するのが本来の形でしょ。
極楽浄土への通行手形って役割だから。
神道のは単なる記念スタンプだけど。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 14:23:30.90
>>922
え?そうなの?初耳だけど
うーんまさに記念スタンプ程度にしか思ってないから
よくわからんな、そういう人もいるのか
924名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 14:28:59.34
そういう人もいるのかってw ゆとりかよ
925名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 14:35:57.35
どうも極楽浄土への通行手形の意味があるってソースが見つからないな…
寺がそう宣伝してるのか、一部の人が個人でそう解釈してるのか
926名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 14:43:29.08
本来は西国三十三観音の宝印のみ何だよね。
極楽への通行手形ってのは。
それがいつ頃かか、あちこちの札所巡拝の際の朱印を
冥土の土産に持たせるって習慣になった。
ソースは「西国 徳道 閻魔大王」などで検索してちょ!
927名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 15:04:29.48
>>926
なるほどこれが始まりと言われてるのか
ありがとう
928名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 20:58:27.34
この住人が死んだら、棺桶の中が御朱印帳でいっぱいになって死体が入る隙間がなくなるな。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:00:53.47
朱印帳で棺桶こさえればおk
930名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:02:30.65
もう朱印帳ばらして別箱に収めて隣の窯で焼いてもらえよ
御朱印集めはじめたころ、ネットでは御朱印の裏に御朱印を書くのは良くない
みたいな意見があったから、両面使うどうか悩んだ。
そこで、龍安寺で御朱印書いている人に、「両面使うもんなんですか?」
って訊いたんだよ。
そしたら、「使った方がいいですよ、もったいないじゃないですか。」
とあっさり言われ、両面使うことに決めたよ。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:29:56.14
別にルールなんて無いお。
その人の好き好き
933名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:54:40.78
裏写り多くて使うに耐えない
934名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:05:46.20
竜安寺の御朱印帳なんか、特段墨多くなくても裏写りしまくりだぞ?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:19:31.24
片面だろうが両面だろうが、個人の勝手だから好きに使えよ
このネタ、もう何度目だよ(笑)
936名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:33:28.13
朱印自体が同じことの繰り返しだからね。
もう一つ定番ネタで恐縮だが、
神社と寺で使い分けるべきなのか?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:40:47.11
裏表使っていいですか?
寺社は分けるべきですか?

この質問だけはどんなに天麩羅揚げても何度答えても絶対になくならないな。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:02:09.06
それじゃあ違う話。
納経ってするべきなの?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:27:59.47
どーでもいい。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:30:13.07
>>939
写経までいかなくても読経くらいはしたらいいんじゃない?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:33:07.21
心の中で念じれば良いだけです。
お天堂様は見ています。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:36:26.23
するもしないも貴方次第 m9(。・ω・。)
944名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 00:33:42.91
納経なんかしない。読経だけ。
初めての時はドキドキしたなぁ。
今じゃベテラン。あの時の初々しさはどこへって感じ。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 01:53:55.59
>>937
もし古来の目的で集めるなら分けろ。
かつ日蓮宗の寺院でもらう気なら、日蓮宗だけのを別に用意しろ。
日蓮とこは他宗のが混じってる納経帳には手抜き朱印しかくれないからな。
単なる観光記念で集めるなら分けなくても桶。
ちなみに俺は納経してる。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 02:05:40.55
>>945
古来の目的だと神仏融合だから一緒でいいという事になる

寺社が別れたのは明治になってからだぞw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 02:55:44.86
集印家に引かれて善光寺参りわろた
948名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 06:10:52.15
いやいや、もともと神と仏は別れてるから。別れてるから融合したんだろ。本来は今の形が正しいのでは
949名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 06:12:52.67
お寺が一緒だと拒否する神社ってお月さんと大衡さんの他はどこよ?
そこだけ先に貰って後は神仏習合納経帳にしちゃうから。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 06:49:44.36
そんなの自分で行きたい神社仏閣に直接電話で調べたら
書く人によって違うかもしれんし
951名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 08:08:29.06
江ノ島行って江島神社と江の島大師の御朱印頂いてきたよ
江島神社は神社のものと弁財天のものと二種類の御朱印があって、
二つ頼んだら見開きページを使って丁度真ん中に「奉拝」って書いてくれた。
こんな御朱印初めてだからなんか嬉しいなあ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 08:08:49.16
>>949
むしろお前が調べて教えろよ
お月さんと大衡さんってどこの神社のことですか?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 09:39:59.19
調神社と大衡八幡神社じゃないの?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 10:00:58.58
日蓮宗の手抜きってどいうの?
あたしゃ日蓮宗の御朱印帳使ってて他の寺院も貰っちゃってるけど
手抜きとは思えない御朱印を毎回貰ってるけど。
貰ってるのは南無妙法蓮華経って真ん中に日蓮宗独特の字体で書かれている奴。
一番最初に貰ったのも他の寺院貰った後貰った日蓮宗のやつも似た感じだから
手抜きではないと思う。御朱印帳が日蓮宗だから手抜きじゃないのかな?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 10:43:03.75
>>955
ggrks
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 11:27:00.91
そもそもが日蓮宗の檀家でもない人間が本来は貰っちゃダメなものだろう。
ご首題なんて。寺院側もこの人は同門だなって理解で書いてくれるわけだし。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 11:35:14.98
>>953
大衡→おおひら→大平
>>957
日蓮宗の寺では、朱印集めが目的とわかった時は題目を書かずに「妙法」とだけ
書くという記事をネットで見かけたので、
自分の朱印帳で、本能寺のを調べてみたら、やっぱり「妙法」だったw
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 13:26:28.12
本能寺が日蓮宗?
その程度の知識かよ。ナメられるわな、それじゃあ。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 14:57:16.35
本能寺の朱印なら法華宗と墨書きしてあるだろw
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 15:21:40.87
その寺院の宗派くらいは最低限知っておきなよ。
……もしかして、自分の家の宗派も知らないで色々集めてるのか?
そーいや御朱印サイトの連中とかもどうなんだろ?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 17:56:28.43
>>962
所詮は>>923>>946みたいな程度だと思うよ。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 18:34:34.40
六道珍皇寺の特別公開では、どんな御朱印が頂けるのですか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 18:48:42.15
すんごいのがもらえるよ!(^ω^)
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 18:51:05.01
kwsk
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 18:56:43.58
>>939
どんな読経や写経より
現に訪れてお参りしたという功徳に勝るものはない
納経なんてのは蛇足に過ぎないと理解のあるお寺は
そんなことこだわらずに御朱印を授けてくれるよ
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:01:23.62
曹洞→物見遊山で行くと空気にびびる
臨済→なんかお高く止まっている
日蓮→意外と普通
真言→良くも悪くも俗っぽい
真宗→スタンプコレクターの天敵


いや、ごめんなさい
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:09:30.01
なぜその5派だけをチョイス?
自分が天台か浄土だからか?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:13:50.15
>>964
それくらい自分でググりなさいよ
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:15:52.94
>>969
今ひとつ天台浄土のイメージが湧かなかった
因みにうちは真言
972名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:18:24.56
天台→なんでもあり。
奈良→最古にして最強。
浄土→マニア向け。
日蓮正→自分以外はみんな敵。
黄檗→人は人、自分は自分で我が道を行く。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:24:56.26
>>964
六道珍皇寺 御朱印でググレ
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:37:05.10
法相→薬師寺を代表に金のためなら何でもする
天台→世辞に疎く金儲け下手
真言→朱印みたいな小銭を稼がないでガッポリと儲ける坊主がたくさんいる。
真宗→ナマグサばかりで俗悪この上ない。
華厳→大仏商法で東大寺だけ儲かっていてゆったりしている。ただし末寺は悲惨。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:50:44.19
そもそもここにいる連中はなに宗の人間が多いんだ?
ちなみに俺は真言だが、もらってる御朱印は神社が最多。。。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:56:15.30
>>975
うちは真宗大谷派
お東の寺にお参りする時は正信偈唱えてるわ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:57:57.52
智山派
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:16:04.00
うちは曹洞宗
お盆とかお墓とか地味に細かく決まりごとがあるけど
大概のことなら「…でも無理なら適当に省略でいいよ」ってユルさが助かるww
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:22:09.31
うちは加藤清正
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:24:13.48
うちは浄土宗。
もらっている朱印は奈良県の社寺が多いかな。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:26:54.31
俺はカトリック
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:39:21.08
そうかそうか。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:41:46.15
誰が上手いこと言えと…
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:52:24.00
天理教なんてサッサと辞めたい…。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 23:28:09.51
俺はブードゥー

秋の味覚
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 23:41:47.68
うちは臨済宗だけど気にしないな
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 23:41:47.82
印取白衣じゃない普通の白衣に
墨書きと御朱印をもらってる人
おられますか?
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 01:48:29.81
真宗の僧侶だけど神社も寺院の宗派も関係無しにスタンプラリーしてる
もちろんいちいち名乗らないけどね
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 07:21:37.40
そーいや、5000に届こうかとゆうほどの御朱印を公開しているあの人も浄土真宗だっけか?
真宗なのに御朱印No.1サイトって、なんのアンチテーゼだよってな
990名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 10:18:23.36
社寺だって300円で御朱印売って稼いでるんだから気にすることない
991名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 11:37:09.59
高橋智
992名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 14:44:26.82
>>881
これ、いつ頃販売開始になるんだろ。8月に行くんだけど無理かな。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 18:28:09.43
地元の神明宮と臨済宗の両方だな
994名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 22:28:07.36
家宗は黒住教
葬式も黒住教
だから神社がメインかな
995名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 23:25:49.04
うちは日蓮宗
うちも日蓮宗。日蓮宗の数珠って特徴あるよね?

創価と似てて誤解されるんじゃないかってちょっと心配。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:10:40.79
うち黄檗宗
998名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:12:21.38
\(^o^)/
999名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:13:31.40
\(^o^)/
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:15:40.18
\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。