【家庭での】神棚総合スレその2【祀り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
神棚について色々会話しよう。

□参考サイト
◎神棚の祭り方
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hikawa-j/situgi/kamidananomaturikata/kateinosaisi1.htm
◎神社検索
http://jinjajin.jp/

□前スレ
【家庭での】神棚総合スレ【祀り】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1325521108/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 00:48:07.60
三社式神棚の扉をきっちり閉めてるのに、ゴキブリがいつも糞をしている・・・はぁ・・・。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 13:23:15.85
>>2
ゴキブリは神の化身
大切になさってください
4名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 13:00:36.15
おお、スレ立て感謝>>1乙!
うちの神棚諸事情で開けられないから、ゴキキャップ置いておこう…
5名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 21:49:49.13
神棚の中に「俺様」と書いた紙を入れてる人いますか?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 23:55:35.40
うちは神棚の中にゴキキャップ仕掛けています
7名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 10:58:24.04
神棚に奏上する祝詞は祓詞や神棚拝詞が一般的ですが、
1日や15日などの特別な日に神棚に奏上する祝詞として相応しいものはありますか?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 12:56:46.06
普通に大祓詞でいいのでは?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 15:41:38.95
家内安全祝詞。
月次祭祝詞。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 00:16:51.51
>>7
大道神祇。
日本全土の神々に報恩を述べる祝詞。
他に、自分で作文してもいいと思う。
大きい書店に行けば、祝詞の書き方本も売っています。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 00:52:00.39
祭文といって色々あるよね
12名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 23:18:29.08
質問させてください。
今年初めて、小さな神棚を買ってお祀りしたのですが、小さすぎて、>>1の参考サイトにあるような、神饌や、神具をすべておくことが出来ません。
こういう場合、優先順位とかはあるのでしょうか?
検索してみても、そう言う情報は見つからなかったので、どうすればいいのか悩んでおりまwす。
ご助言いただけると幸いです。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 23:44:04.12
誰か教えてくださーい
14名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 00:21:42.01
榊×2、水×1、米×1、塩×1が基本の組合せで、酒×2は無理なら省略。
これも無理なら、神社の小さな祠に倣って、榊×2、水×1だけにすれば?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 02:14:44.45
>>12
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
もう職場を定年された神職の方から聞いたんですけど、お祀りはそのときの最善でいいそうです。
それこそ柱にお札を貼って二礼二拍手一拝だけでも構わないそうですよ。
祝詞をお唱えするなら、祓詞・(大祓詞)・伊勢内宮祝詞だけで十分らしいです。
天照大御神の威光が増せば、共に祀られている神々の威光も増すと。
照らされる範囲が広がっていくようなものらしいです。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 15:01:12.58
水だけお供えしていた友人家の息子さん(見えるらしい)が、
「神様、出来ればお米欲しい(´・ω・`)だって」
と言っていたらしいw真偽は解らんが参考までに
17名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 06:39:12.07
昨年の御札(神宮大麻)はいつお返しするのか、
いまひとつわかりません。
常識ではどのタイミングでしょうか。

それに神宮大麻を正月飾りと
一緒にしてよいものかわかりません。

ちなみにうちの氏神さまには1月の成人式あたりまで?
正月飾りを集めた集積場?があります。
──────────────────────────
〔例〕
(1)年末に氏神さまで新しい御札を揃え、
  お焚き上げ料を添えて古い御札を返す。
(2)大晦日の深夜〜元朝参り、初詣のあと(1)と同様。
(3)年が明けてはやいうちに。
  お焚き上げ料を添えて古い御札を返す。
(4)年が明けて神社内の集積場(正月飾り)に置いてくる。
(5)地域の松送り、どんど焼き
──────────────────────────

(5)は町内会での行事でしょうが、
ここは都市部のためか行われていないようです。

神宮大麻を正月飾りと一緒にしてよいものか?(4)も間違っている気がします。
(2)は地方に帰省するため不可です。

今回は、(1)が出来ず、年明けに氏神さまで御札をわけて頂いたあとに
(4)をやってしまいました。
神主さんに聞けばよかったのですが、
うっかりして聞くタイミングを逃してしまいました。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 10:02:26.12
>> 14

> 酒×2

神棚の祭り方の説明を見ると、
どれを見ても
酒を入れた瓶子(へいし)は2つなのですよね

瓶子が1つではまずいでしょうか。

また、平瓮(ひらか) に酒を入れて供えるのはまずいでしょうか。

http://turugamine.com/saikigu.html
19名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 10:10:01.24
お米を供えるのも、洗米か、炊いたお米
のようですが、お供えの度に用意するのは
難しいのです。

生のお米ではだめでしょうか。

それとも、炊いたお米を小分けにラップで包んで
冷凍し、解凍して使おうかとも考えているのですが、
これはどうでしょうか。

よろしくお願いします。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 14:32:11.59
>>18-19
うちは焼酎は瓶子だけど、日本酒は仏壇用の白い湯飲みに入れちゃってるよw

洗米は、ご飯炊く時1合多目に洗い、お供え用だけザルに上げて、乾いたら茶筒に入れて、
冬場以外は冷蔵庫で保管して使っている。作り置きってことね

上の方も言っていますが、気持ちですよ気持ち
21名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 17:40:41.41
>>19
無洗米を使えばいいじゃん。
あと、ご飯はあまり一般的でない。神棚への供物は生饌が基本だよ。

生贄(米)と熟贄(ご飯)では、意味合いが違う。
ご飯を上げる場合は、自分達の食べる分の余剰を上げる。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 23:40:44.90
余り気合い入れ過ぎると長続きしないし、再利用(後で食べる・飲む)も大事。
本来は(神社とかは)朝にお供えして暫くしたら(1時間?)徹饌するので、
米は洗い瓶子の蓋を開けておいたりしますが、一般家庭では難しいことも。
榊の水と水玉の水以外は週に1回?替える程度と云う方々も多いと思います。
私は米は生のまま、酒は蓋をしたままで、半月に1度替える程度です。
酒は封をしたままのカップ酒(1個)をお供えする人も多いと思います。
初めて神棚を設けたので「やるぞ!」と思っていらっしゃるかも知れませんが、
細く長く、無理せず続けることを先ずはお考えになるのがいいかと思います。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 08:18:05.87
夫にアナルでしたいとせがまれています。
不浄の身にならないか心配です。
禊を受ければ大丈夫でしょうか?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 09:34:18.67
あなたの側に異議がないなら心配せずに楽しみなさい。
自他の健康を害さないなら房事にはおおらかなのが神道です。
禊払えは月末に行い新たな気持ちで新しい月を始めるのが理想ですが
年に二回、六月の十二月の晦日の大祓へを厳修されれば普通はいいものです。
衛生に気を配り、清潔な生活を心掛けて神様にお仕えください。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 12:06:17.86
神棚関係あんのか
26名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 16:26:31.69
人生の通過儀礼の一つ一つを氏神さまに関わりながら過ごせる人は幸いです。
先祖代々がよりどころとしてきた氏神さまと自らが生まれた土地の神さまが違うかたもいらっしゃいます。
産土神さまは氏神さまに準じて崇敬の誠をお捧げ申し上げることでそのかたは生涯よいお導きを受けます。
今、ご自身がお住まいの場所が氏神さまも産土神さまも遠い土地でしたらその土地の古社の神さまを氏神さま産土神さまに準じて敬意を寄せてください。
ご自宅の神棚には中央のもっとも尊い所に伊勢神宮の神札をそして左右には氏神さまと産土神さまの神札を奉斎されますようお勧め申し上げます。
日々の家庭内での祭祀がご自分とご家族の幸福の淵源となります。
お住まいや勤務先の神社にも親しくご参拝すださい。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 16:49:56.88
>>19-22

どうもありがとうございます。
その後、このような頁も見つけました。

ttp://okwave.jp/qa/q6416345.html

皆さんのご意見を参考に神様にお祀りします。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 16:52:20.69
ご自宅の神棚には皇大神宮さまの神札を中心に奉安し、
氏神さまと産土神さまの神札も脇侍のように奉安。
この氏神さまと産土神さまは家長であるおかたの氏神さまと産土神さまです。
家の中ではこのような神々を奉斎しますが
今お住まいのその土地が氏神さまや産土神さまの御社が遠い土地とすると
社会生活の上ではその土地の古くからの鎮守さまが崇敬の中心になります。
日々の社参、年中行事、祭礼への参列、通過儀礼など、家代々の神と違うからとおろそかにしてはなりません。
子々孫々の産土神ともなりうる神さまです。なにより今のこの時を優先してお守りくださる神さまです。
神社の崇敬者の一員として、集まりには敬虔にお気持ちでご参加されますようお勧めします。
余裕がありましたらお庭の清浄な場所を撰び小さな石祠を建ててその土地の鎮守さまの神札を奉斎されますとよろしいように存じます。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 17:00:20.29
神棚を寝室に置いています。
房事の間は恐れ多いので、
神棚に白い布でもかけた方がよいかな
と思うのですが、
何かよい方法がありますでしょうか。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 19:40:03.91
扉が付いていれば閉めればいいです。扉の無いお宮でも過度にお気になさらなくても構いません。
日本の神々は行住坐臥のその場その場に応じて敬虔な氏子を守り導くかたがたです。
営みの前に、パジャマ姿でも神棚を前に並んで二拝二拍手一拝で拝礼し
よい営みの時が持てますようにと御祈念もうしあげてから寝所に臥せることです。
朝になれば、毎朝なさられていらっしゃるように神さまを拝む時に
昨夜はよい営みをとげ夫婦の絆が更に強まった感謝をお祈りの中に添えればいいのです。
夫婦の正しい契りを、むやみに忌むべきけがれと考えてはなりません。
食事でも房事でも慎むべき斎はありますが、それはそれでその時のことです。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 19:58:43.18
全然気にしたことなかった。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 20:57:23.27
>>27
調理の手間をかけましたよ、の意味で洗うのかー
私も清める意味で洗うと思っていたよ
洗ってしまうと表面割れて食べられなくなるから、そのままで、お下がり頂いた方がいいかもね

うちは下げた洗米は寒施行でスズメにあげてるw
33名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 22:33:08.92
そんなの信じちゃうの?
調理の手間をかけるなら、ご飯を供えれば良いだけのことw
フツーにお清めの為だろ。
34山蔭:2013/01/15(火) 02:05:32.82
35:                   .:2013/01/15(火) 02:14:57.30
36名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 02:38:27.03
>>3
そのような不遜なことを書くべきではありません。
神使はムカデです。ムカデが悪虫を捕食し、その食べ滓が神棚に遺るときがあります。
古来、武将の旗印などにムカデを描いたものが見られます。ムカデが住う神棚は良い神棚の印なのです。
油虫が現れても嘆くことはありません。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 02:48:37.23
>>4
それより百足紋が描かれた神を置かれるといいかもです。
http://www.mis.janis.or.jp/~sadatsuk/musitokamon.htm
38名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 09:24:16.47
百足は顔咬まれたことあるから、恨み骨髄でむりw
まだ害の無いアシダカさんやゲジゲジの方が……むり(外見が)

うちの神使は蛇なので多分色々大丈夫
39名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 10:04:21.00
マジレスすると、ムカデが神使なのは毘沙門さんと金山彦さんなど鉱山系の神さんだけなんだが…。
4029:2013/01/15(火) 23:36:52.09
>>30

どうもありがとうございます。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 22:21:58.80
神でもその土地の藩主みたいな人を神としているのはどうなんだろう。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 06:58:13.16
家の神棚と祖霊舎に使ってる燭台とご飯お供えする器、仏壇で使う金ピカのヤツ
使ってるんだけどヤッパリ良くないのかな?土器製のと違って丈夫なものだから
昔からコレなんだよね。神様どう思ってんだろか?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 17:58:28.34
>>42
それの逆が良くないみたいな話は耳にするね。
仏壇に榊、仏壇に神具、仏壇に神社のお札とか。(除天部)
しかし、あなたは神徒のようだから、気になさらずとも良いのでは?

蛇足だけど、正月に神前で念仏唱えるのも本来は×らしいね。
『沙石集(鎌倉時代)』に、それが原因で主人に折檻される奉公人の話がある。
仏教説話なので、オチでは阿弥陀如来が奉公人の身代わりになってくれるんだけど。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 19:11:14.82
面白い話だね。
いかにも仏教っぽい話だ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 19:31:40.31
あくまで、ナンマンダブね。
読経やその他の宝号・真言がNGという話じゃないから。

ナンマンダブは極楽行きのお手軽パスポート。正月早々縁起が悪いと言うわけ。
行き先が極楽でも、死ぬ事に変わりないので。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 22:28:24.13
神棚は他の人に譲るのは禁止事項ですか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 23:25:53.04
普通は新たに購入するものですね。
譲渡は聞いたことがありません、私は。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 18:44:35.93
>>46
>神棚は他の人に譲るのは禁止事項ですか?
赤の他人?血縁ならともかく、ちょっと考えられない。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 19:13:49.17
たま〜に外国人向けの骨董品屋に使い古した神棚が売ってるのを見るよ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 22:16:52.29
えびす様とか大黒様とか
http://www.nougakujuku.com/nougakujyuku/calendar1-4.htm

旧家の神棚に鎮座されていた神像の類も
古美術の店でお目にかかることがありますな
51名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 22:32:26.60
あくまでそんなのは「古美術」だから、だしなあ。
江戸とかの手作り神棚や神像はその素朴さ故に美術愛好家から好かれてるからね。
多分昨今の神社や寺から出されてる一般の頒布品とかは、中々そこまでの扱いにはならんだろうな。
ましてやホームセンターなんかで売ってる接着剤でひっつけた神棚なんて、古美術扱いされるのは無理難題。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 02:01:19.80
初めまして
間もなく実家からマンションに引っ越しするのですが、神棚を備え付けようと思っています。その事で質問があります。
天照大神様と荒神様と氏神様を一緒に祀っても問題ないでしょうか?
狭くなるので神棚を一つしか置けないのです。
その際は三社のお社の方が良いのでしょうか?
もし一緒に祀れるならば、お供えは天照大神様に合わせれば良いのでしょうか?
よろしければお教えください。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 08:38:54.95
教えない。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 13:16:41.17
>>52
>その際は三社のお社の方が良いのでしょうか?

別に一社式で構わないよ。三社式だと豪華でカコエエってだけ。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 17:31:15.93
神棚を手作りってバチあたりますか?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 17:39:44.76
いいや全然。
それ所か自作神棚キットを出してるメーカーすらあるぞ。

自作する時は出来れば品物や作るオマイさんが清浄を保つ事。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 18:13:34.86
何で「神棚を手作り」してはイカンという発想が出てくるのか不思議。
神棚工場で作れば何がOKなワケ?
皮肉で言ってるんじゃないから。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 18:49:37.06
ありがとうございます
いやはや汚れ多きで御札に手を合わすようになって数ヵ月・・ 独り身ですがついに神棚が欲しくなり、でも気に入った神棚が見つからず こんな自分が作ったらバチがあたるのかなと。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 18:51:32.43
神符守札等の加工についてなら生活の場とは区分すべきだってのはむしろ常識だし
神棚もそれに準ずると考えるのは別におかしくない。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 19:22:16.85
工業的な加工なら誰がやったって構わないじゃん。

神棚ではないが、ウチの実家の仏壇の本尊は、鎌倉大仏の貯金箱を金色に塗ったのだ。
(しかも曹洞宗なんで寺の本尊は釈迦如来。母さんも南無釈迦牟尼仏って唱えてるよw)
仏壇だって本家からのお下がりの前は、父さんの自作(ただの木の箱だったがw)。

自分で作って汚れているかなと思ったら、神社で神棚のお清めしてもらえばいい。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 21:22:11.55
ちょっと色が変わった神棚やオシャレな神棚売ってるサイトありませんか?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 21:41:31.96
>>61

こんなのとか
http://ise-miyashi.com/02kamidana/02moden.html
こんなのとか?
http://shop-kamidanaya.net/?mode=cate&cbid=866881&csid=0

個人的には、やはり普通のがいいと思うが
63名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 22:19:06.70
>>62ありがとうございます。福岡のオーダーメイドいいですね!値段が嫌ですけど…。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 22:21:55.07
やっぱり普通のがいいですけど…
どこかでググったら形が普通で薄ピンクっぽく、屋根が金色の神棚がありましたが売り切れでした。一目惚れしたのになぁ…
65名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 02:56:14.99
神棚は自作が一番。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 03:41:36.05
超豪華にしたい
67名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 10:34:08.12
仏壇じゃないんだから、質素シンプルでええやん
68名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 17:01:31.98
神棚も墓だよね?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 17:38:52.79
うちの神棚もそろそろ交換しないとなぁ……。
家を建てた時に設置したものらしいから、もう五十年もそのまんまだ。
伊勢神宮でさえ二十年に一度遷座するのにね。
布巾で拭くと千木がポロっと取れたり、錆びて銅色になった金具が抜けたりする。
扉も全力で引っ張らないと開かないし、内陣の掃除の時に外すと元通り嵌らなくなる。
全体的に古びた木材のいい風味は出てるんだけどね。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 18:09:17.92
>>68
墓の神棚は祖霊舎。
一般の家(仏教葬儀)の神棚は墓じゃないよ。御札を見れば解るじゃん。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 19:01:39.46
そうなんだよねぇ、古い神棚って趣というかアジが出てくるって言えばいいのか
兎に角良いんだよね。かと言って古すぎて千木が欠けてたり錆びてしまってるのは
神様に悪い気がしちゃうんだよなぁ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 19:57:43.06
神様だってもとをたどればご先祖様だったんでしょ
神棚に酒や水置いたり草や花そえる人いるしどう見ても神棚もお墓にしか見えないな
73名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 20:03:49.16
せめて墓じゃなくて仏壇くらいの譬喩にしてくれ
74名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 20:19:32.14
一般庶民が天照大神を勝手に祖神にしないように。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 20:31:01.94
言われてみれば神棚はお墓に見える
76名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 21:42:48.39
えー全然見えないよ。プチ神社だよ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 21:57:25.50
神棚が墓みたいなんて感想、生まれて初めて聞いたわ・・・
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 22:27:33.36
まつる【祭る・祀る】
儀式を行って神霊をなぐさめる。神としてあがめ安置する。
[用例]祖先の霊を祭る
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 22:28:30.90
ちっちゃい神社だな。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 22:32:13.92
神棚がお墓みたいに見えるって、たぶんキチガイでしょうね。
最近、精神病院でもネット出来るんですね。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 22:41:57.54
非キリスト教徒の若い二人がお洒落な式を挙げたい気持ちだけでキリスト教会式結婚式をやる話は
昨今よく聞かれる。
二人の誓いの場には十字架・・・死刑の装置だ。
キリスト教徒なら、イエスの神の愛を教える聖なる形。究極の愛の光に包まれる。
しかし、非キリスト教徒にとっては首吊りの縄とそれほど変わりはない。
それどころか、イエスが受けた磔刑は我が国の絞首刑よりも何千倍何万倍も心身の苦痛を伴う残虐極まりない刑。
お洒落感覚でエセ耶蘇婚を挙げるカップルが人生の墓場と思い知りながら式を進めるだろうか。とてもそうとは思えない。
そんな十字架を前にしての式の周辺で縁起の善し悪しにこだわったとしたらそれは大きな分裂のもとで新郎新婦が結ばれる式が進む。
残虐な死刑を思いながら式を挙げるキリスト教徒と、
死刑装置の形を前に死刑の忌まわしさを思う事なく式を挙げる非キリスト教徒のカップル・・・
不思議といえば不思議、人の心理のある種の奥深さ・浅はかさが面白く見える例かもしれない。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 23:10:39.48
日本でやるキリスト教式の結婚式で出てくる神父だか牧師なんて
資格のない外人がバイトでやってるだけのが多いから、ホント自己満足なんだよな
83名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 23:21:22.01
おかしいかな??
なぜか自分にはお墓に見えるんです(._.)
なぜだろ
84名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 23:43:46.16
お墓参り行ったことないの? 全然違うよ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 00:10:47.78
100万くらいする神棚欲しい
86名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 00:39:19.31
普通にあるよ。屋内神殿って名称だけど。
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_okunai/menu-okunai.html

値段書いてないけど、屋外社殿と比べても100万ぐらいのはあるはず。
注文する?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 01:14:09.44
毎日しないと神様は宿らないというけどじゃあ何日やれば神様は来てくださるの?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 01:46:53.93
神棚をしつらえてお札をお受けして宮形に奉安しお祀りすると言うことは、毎日拝礼すると言うこと。
何日だけするとかの話ではないかと思う。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 02:42:04.28
(´・ω・)神様。。。もう少しだけ
90名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 01:32:17.76
田舎とかだと、一般家庭でお稲荷さんを祀っているはずの祠に
実際はお札すら納められてない例が結構あるそうだね。
祠を設置して祈れば神様は来てくれるみたいな。
霊能者は『低級霊が云々』言うんだろうけど
そういうのも、なんか素朴な信仰ぽくていいよね。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 11:58:06.92
>>90
自然と神達を滅ぼした都会とは違うのだよ
92名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 12:26:43.03
都会には神様いないの?
93詩人:2013/01/22(火) 13:06:07.72
文学的誇張表現
94名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 13:46:43.65
賃貸の部屋にビスって駄目なの?棚を取り付けたいんだ・・
95名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 13:59:32.94
敷金余計に引かれてもいいならどうぞ
96名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 14:59:02.06
http://ameblo.jp/hajikamijinja/image-10805001153-11057328641.html
一体どうすればこんな間違いに至るんだろうか?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 15:07:53.85
ひでぇwww
98名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 15:29:38.50
神様を祀る気持ちがあれば決して失礼になりません。神様は寛大です。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 15:37:40.93
>>94
そんなの神仏板でする質問じゃないだろwww

マジレスみたいなので、逆に吹いた。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 15:50:55.74
おばあちゃんと神棚
http://www.youtube.com/watch?v=jEVvsBKQc6A
101名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 16:26:17.44
ビスの穴をわからないように塞げられれば問題がないわけだよね?(・ω・`)
102名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 00:44:42.09
>>96
一瞬わからんかったわw キチガイの所業だな。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 12:30:58.11
あれですか、天橋立よろしく股のぞきで拝礼する仕儀ですかね。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 16:05:45.83
(^人^)パンパン
105名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 16:10:21.86
>>96
天照にはおあつられむきだ。

…他の神さんの御札は入ってないだろうな?! 大変なことだぞ!
106名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 17:10:36.43
>>96
おおう…
107名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 21:12:22.71
神棚には狛犬飾るのは良いけど、
祖霊舎には飾ってはならない理由知ってる人いる?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 21:15:00.45
よくわからんが、神様の御使い(眷属)じゃないからじゃ?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 21:15:48.43
すまん

× 神様のお使い
○ 祖霊のお使い
110名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 21:26:49.80
なるほど〜ちょっと納得。
真榊は神棚と一緒の飾っても問題ないんだよね。
でも、日月旗(錦の御旗)は祖霊舎では良くない見たい
詳しく理由を説明した本とかってホントないんだよね。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 21:46:23.83
単純な発想をすれば、「日」は天照大神だし「月」は月読命だよね?
祖霊社には畏れ多いってことかね? 詳しくはないが
112名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 22:05:48.13
そうかもしれない。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 19:50:22.14
みんな毎日水塩米を換えてるんですか?
月2回じゃ神様は来てくれませんか?手を合わすのは毎日やっています。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 20:22:02.28
朝起きたら水の取り換えと、ご飯炊けたら必ずお供えして御神灯点してお祈り
酒、塩、洗米は一日と十五日にお供えしてその日の内に洗米と塩は撤饌してる。
あと家の場合は毎日お茶をお供えしてるよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 21:21:00.83
そんなことをしても効き目ないからしなくていいよ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 21:28:23.71
そりゃ「効き目」なんて言ってちゃ永遠に神様と無縁
117名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 21:35:43.07
>>115
「効き目」の為に祀ってる人ばかりじゃないから。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 22:00:15.26
>>113
ウチはそのやり方。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 22:00:40.39
効き目って発想はどうよ。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 00:51:37.16
神饌は新鮮にも通ずと言うから、毎日取り替えたほうがいいに越したことはないが、
お神酒は1日、15日、あれば縁日や記念日に捧げればよく、
塩は3〜5日に一回替え、洗米と水は毎日と聞く。

>>113
神様に直接来て欲しいなら、外宮を設けてお御霊(ご神体)を頂けばいい。
伏見稲荷でもやっているし、仏教寄りなら不忍池弁財天でも頒けていたはず。
その分、粗末にはできないが。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 12:00:31.84
>外宮を設けてお御霊(ご神体)を頂けばいい

神棚で十分なんだが
122名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 12:02:04.27
↑御神体を祀る場合でも、神棚で十分という意味ね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 12:21:14.92
神棚は神様が下ってきてくださるものだよね
124名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 15:21:42.49
>>123
神棚は神様へのネット回線かと思っていた
家や信仰心により、光だったりADSLだったりする
125名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 16:11:08.80
仏教を無機質な「仕組み」のように考えてもいいかも知れないとは思う。
諸行無常・諸法無我と法印の理を説き、一切行苦から解脱し涅槃の境地へと修行する仏教は、原点に無機質さが感じられる。
しかし、そんな仏教にも反省があり、目鼻のしっかり感じられる息遣いが伝わる教えへと改正の動きが進んだ。
神道を回路と考えてみて、それが有益とは考えられない。
神道の神々は勧善懲悪の正義のヒーローではない。喜怒哀楽のドラマがあり、
そこには善を目指そうと働いても正誤があり、悪意を抱いて他者を陥れる神もいる。
神道は祈る人と祈る神との共同作業。その間には信頼が必要で、長幼の列の礼も重要。
神には父母・祖父母・曾祖父母・高祖父母・・・と順々に逆上っての祖先への敬意が要ります。
父母と自分の間を回線のように考えて、健常な家族愛は育まれません。
神道にも似た心があるんです。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 17:12:03.07
う〜ん勉強になるなぁ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 01:21:12.14
だらだら長い
128名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 01:48:23.00
>>120>>121
普通の神棚(神宮大麻や氏神様など)と特別な神棚(お稲荷様、大黒様、弁天様などのご神体)
は分けて祀るべき?それとも同じ棚に祀ってもいいの?
両者ではお給仕や礼拝の仕方が変わってくるから、棚は分けたほうがいいのかな?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 06:43:03.55
>>128
お稲荷さま、大黒さま、弁天さまをお祀りするなら、神宮大麻はケツ拭いて近くの神社本庁教傘下のサラリーマン神社に捨ててこないと失礼。
天照教やそれを引き継いだ神社本庁教によって、お稲荷さまや大黒さま、弁天さまは酷い目に遭ってきたから、
神宮大麻なんて糞紙を家の中に入れてはダメ。
130:2013/02/01(金) 07:08:01.78
全共闘脳って何歳になっても治癒しないんだな
131名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 07:18:10.05
>>128
恵比須大黒などの神像は同じ棚に安置しても構いません。
中心は、神宮大麻をお祀りする神棚にしてください。
他の御札は氏神さまや産土神さまといった重要な神さまほど中心に近く奉斎します。
神さまにお仕えもうしあげるということは、神さまと真剣に向き合い敬虔にお付き合いすることですから
一尊一尊の神さまと向き合うたびにその神さまに集中する敬意が求められます。
それが怠りなくできるならお祀りする御札の数は問われません。
お祀りするからにはその意志をお固めください。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 10:48:11.93
1社で3柱を祀る順番は
向かって右から123
それとも左から123になるのでしょうか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 12:32:19.48
一社式で三体を重ねる場合は手前から上中下。
三社式は中央が上座。向かって右側が次席。同じく左側が三席。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 13:41:36.36
手前から
中央(神宮大麻)、右(氏神神社)、左(崇敬神社)の順
一番手前が神宮大麻
135名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 14:00:27.96
>>132
上の二人と同じ事だが、キミの質問に合わせると、向かって右から213だ。

日本では、右よりも左(向かって右)が上なのだ。
真ん中が一番上なのは、言うまでもない。
136132:2013/02/01(金) 14:52:53.10
ありがとうございました
とても参考になりました
137名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 15:28:27.96
2ちゃんでもまだまともなスレ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 18:26:18.32
壁掛け式のコンパクトな神棚買ったら、神主さんから神使がデカいから可哀想とダメ出し食らいました
ぎゅうぎゅう詰めになっている神使さま想像して萌えてしまってすみません

お金溜まったら大きいの買いますから、しばらく我慢して下さい。かしこ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 21:15:48.12
あなかしこ
140名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 21:18:14.97
神宮で角祓いを内宮、外宮、伊雑宮で各1体購入
この場合はどの順番になりますか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 21:25:42.87
首座に皇大神宮。次席が豊受大神宮。三席、伊雑宮。
と思う。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 22:16:34.75
角祓は内宮と外宮だけで伊雑宮などの別宮は剣祓だけだったような
143140:2013/02/01(金) 22:18:45.20
すみません 剣祓でした
順番は>>141様の通りにしました
144名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 23:11:40.05
立つより正座して手を合わせた方が心が落ち着く気がする。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 01:21:15.47
>>128
基本>>131でいいと思うけれど、
普通の神棚でお御霊を祀る場合は、その道の方から
神棚を設置している部屋を礼拝専用にするべきだと聞きました。
これは簡単な話で、神社の本殿でテレビを見たり、世間話する人はいないからだそうです。
ですから、ご神体の類は、なるべく外宮等を庭に設けてお祀りしたほうが差障りが無いのです……。

中には押入れを神殿に改装してお祀りしておられる猛者の方もお見かけしますから
あまり深く考える必要はないと思いますよ。
厳密になりすぎて涜神恐怖症になったのでは、元も子もないですしね……。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 01:41:11.56
立つより座って手を合わせた方が心が落ち着く気がする。
皆さんはどうですか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 01:54:05.81
確かに立ってると…コーフンするわな。
いや、コーフンしたから立つのか…アレ?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 02:24:57.58
環境次第だね
自分は畳の部屋なので、正座して拝んでる
149名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 06:50:55.31
岩津天満宮
「玉串拝礼」の作法
http://www.youtube.com/watch?v=iQgStF5PLfQ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 07:05:01.19
玉串拝礼作法(立)
http://www.youtube.com/watch?v=EvDiFeOgWVg
151名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 10:59:34.72
>>147
神棚は一般に顔より上の高さに設置する場合が多いので。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 14:13:16.86
拍手のコツは手をずらし卵半分くらいの空間をつくることです!
153名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 19:23:18.95
和室にある神棚の下は2枚引き戸なんですが、
反対の戸を使えば通路ではなく壁と認識して
いいでしょうか?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 20:01:17.74
>>153
日本語でおk
155名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 23:55:37.74
手を合わせるようになって心が変わったし人生も変わった。
早く興味持ってればよかったな。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 22:17:54.63
>>153
ウチもそうだよ。
座敷の四方が襖かガラス戸になっていて、
その一方の上に神棚が祀られている状態。

神棚を設置している側の戸をなるべく使わないか、
最低でも祭祀のときには閉めとけば問題ないと思う。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 01:09:36.55
蝋燭の光でライトアップしたらかっこいい
158名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 01:29:30.39
やっぱ本物の蝋燭だよね・・・ゆらゆら〜
159名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 07:47:24.47
うちは神棚の前に紫幕を張っているのだが、それで蝋燭を燈して電気を消したら
すっごく幻想的な感じになるよ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 08:54:02.79
くれぐれも火災に注意!
俺は以前にちょっと目を離した隙に、仏壇に立てかけてあった御札が
ロウソクに倒れかけてメラメラってことがあったからw
御札が半分くらい燃えただけで済んだけど、もしトイレでも行ってたら
ヤバかったかもしれない。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 09:46:25.92
榊につかないように注意しなきゃね。榊って榊立ての中でくるりんってなると
葉が移動して思わぬことになるかもしんないから。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 12:17:25.90
手を合わすときだけ火を灯すもの
163名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 17:37:42.32
宍戸錠も火事を出したから気を付けろ!
164名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 22:31:46.59
仏壇の線香や蝋燭による火事は結構な件数に上るんだよね……。
神社でも、参拝者が灯した蝋燭をカラスに持って行かれて鎮守の森が燃えたり。
見てくれを気にしないなら、100均のキャンドルポットと専用の蝋燭を使えば安全だけど……。

>>161
鯉型の榊立てオススメ。
棚板の支柱に金具を着けて吊るすタイプだから
地震とかで倒れる心配も少ないし、棚板上のスペースも取らない。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 22:46:01.74
今はLEDの灯篭があるねー
166名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 23:12:30.82
コンセント式の蝋燭や灯籠がありますね
167名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 23:18:41.69
ロウソクともしたら、絶対に目を離しちゃだめだよね
168名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 23:41:21.10
蝋燭は必須じゃないから無理しなくてもいいと思うが
169名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 17:28:49.40
鯉型の榊立てなんてあるのか?
竹形のやつは見たことはあるが。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 19:25:48.73
見たことない
171名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 20:32:55.82
172名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 20:37:42.33
どこにさすの まさか口?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 21:51:21.46
>>172
そう。掛け穴から水が溢れないように注意しながら榊を差す。
ってか、うちの地域じゃ榊立てといったらこれのことなんだけど・・・
>>171のは赤色だけど、青色もあるよ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 03:56:26.01
榊を横から挿すんですか???
175名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 08:46:25.66
鯉を立てるんじゃない?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 08:47:35.64
(立てて壁にかけるんでしょ)
177名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 18:20:24.18
鯉の瀧登りみたいになるのか
178名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 19:25:45.91
神道はおもしろいな。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 22:51:20.26
鯉でも榊がクルリンなるかも
180名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 07:08:34.93
なんか、榊一つ供えるにもテク必要って日本って狭い狭いと言いながら
地域差あって面白いと思ったよ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 18:20:24.49
榊は地元のJA直売所で買ってます。けっこうなボリュームでも
スーパーなんかで売ってるのより安いし、なにより国産だから。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 21:36:13.08
取替えの時に前の榊をゴミに出すのも忍びないので、
庭の花壇に捨てていたら、種が散らばったらしくて、最近ニョキニョキ生えてきた……。
ところで、皆さんのご家庭では竈神や厠神もお祀りしていますか?
竈神のお札は結構見るけど、厠神のお札は滅多に見かけませんね……。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 21:48:49.15
神前には榊が一応のスタンダードですが、
地域的な事情などから冬場でも葉を落とさない常緑樹ならオケ!的なところも有ります。
松、槇、杉、檜ほか。樒も場合によっては、、
184名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 22:01:05.65
なかなか国産でいい榊売ってなくて困っています
今日通っている無人神社の裏に子供が走って行っちゃって、追いかけたらそこに榊がめっちゃ群生していたw

お裾分けはダメでしょうか?榊代はお賽銭箱に入れて
氏子さんはいらっしゃるみたいですが、連絡先が解りません
185名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 22:21:20.52
>>184
お住まいの県の神社庁のHPからその神社を探せば、恐らく連絡先は書いてあると思いますよ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 22:43:16.16
榊の代わりに花飾っちゃだめ?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 23:00:42.27
>>185
それがHPには載っておらず、役場にも聞いたのですが解らないという、山の小さな神社でして…
売っているのより色、形、サイズが理想的過ぎてどうしても欲しくなりました

氏子さんって、大抵近所の方ですよね?コミュ障気味ですが、勇気を出して伺ってみます
188名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 23:30:46.73
神社から拝借なんて最悪だろ
仮に管理している神職がいいって言っても、止めた方がいい
規模は違うが御神木を私欲で所有しようとするような
植木屋で買うべし
189名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 23:49:15.66
群生がどれほどのもんか知らんけど
たいてい神社の榊は神社で使うために植えてあるんだぜ
持ち帰らせるなんてまずありえない。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 23:56:17.06
まだ持ち帰ってないんだよね?
調べたら、神主さんの許可を得て貰っている人もいるみたいだから、
一概に悪!罪!っていうのはどうかな

自分は河川敷で野草をとったりしているから、それも罪になるのかと考えてしまった
山の中で群生するほど栄えていたら、あっさり許可もらえそうだけどな
191名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 00:14:51.17
神主の意識もピンキリだぞ
世襲だからやってるだけって程度のも多いんだから
社会的に罪か、じゃなくて、畏れ敬うべき神様のものを私利私欲で自分のものにしようとする心根の問題じゃない?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 00:21:23.85
榊って家庭で育てられるんか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 00:26:15.84
>>192
育てられるよ。濃い緑の綺麗な葉にするためにも日陰で育てるのがbest
194名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 00:34:28.82
>>193
そうか〜 挑戦してみるか
195名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 00:35:14.57
集合住宅の敷地の隅で育てたいが
庭木の手入れの時に抜かれそうだな
196名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 00:41:56.27
住んでる所によっては、家に榊(シキミも)を植えるのはよくないとする地域もあるみたいだね。
前、榊苗を庭に植えたら親がめちゃくちゃ騒いでた。
昔は高貴な人の屋敷に植えてあった木だから、庶民の庭には恐れ多いって意味なのにね。
シキミは一度植えてみたらわかる。なんかその一角だけお墓みたい。

>>194
鉢植えの榊を、そのまま屋内神殿に置いてる写真を見たことがある。
枯れる心配がないからそれもいいかも。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 01:09:56.77
>>182
>厠神のお札は滅多に見かけませんね……。

トイレにはウスサマ明王と相場が決まっている。

>>186
花は仏壇だろ。
でも、神棚で天部の御札だけを祀る場合は花の方がいい。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 01:18:06.23
>>193
だから御神木の影にある榊は色艶がいいのかー
私も鉢植えで挑戦してみようかな
1mくらいの苗木が1000円で売ってた。切り枝は200円が相場だから、5回で元取れるw

この時期は榊が長持ちして半月で捨てるの忍びないから、一ヶ月使ってますサーセン
199名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 01:37:49.99
やっぱり榊は国産に限る
支那産は一週間で枯れ始めるが
12月下旬に替えたやつがまだ青々としてる
200名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 06:35:37.31
201名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 07:38:07.13
神道で厠神といえば埴安比売命なんだが、この神様のお札なんて殆どどこの神社も配らない。
たまに民俗学関連の古いお札の中に見掛ける位稀。

神社で花を供えるときは、大概華道で調えたものを供えるから仏壇みたいな感じで供えるのは見たことがない。
榊の代わりに桧葉を供えてたのは見たことあるけど。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 10:07:52.51
神棚は目よりも高い位置に祭れといいますが、
地震の時に神棚が落ちる恐れがあると思いますが、
皆さんはどのように対策していますか。

また、神棚が高い位置にあると、お供えが難しくなると思いますが、
皆さん脚立などを使ってお供えをされているのでしょうか。

よろしくお願いします。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 10:19:14.82
「家庭の祭祀」(?)とかいう本で、
床の間に真薦を敷いて八足案を置いて、その上に宮形と神饌
周りを絹布と御簾で覆う形式が紹介されてた
古い写真だったが、仏壇程度の高さだった
204名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 21:27:54.15
>>203
こんな感じの?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0851254-1360498834.jpg
ちなみに画像は大本教信者宅の祭壇(戦前)

>>201
やっぱりトイレという不浄をする所だからでしょうかね。
熊本の北岡神社という所で厠神の神札を頒布しているのはわかったんですが、
神札を手に入れる為に熊本まで行くのもね・・・
205名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 21:54:32.75
大本・玉串奉奠の作法
http://www.youtube.com/watch?v=_CQkiIwm5Ok
206名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 22:15:04.49
烏枢瑟摩明王の御札は品川・千躰荒神の海雲寺で見かけたな
207名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 22:15:58.37
>>206
スレちですまん
208名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/10(日) 22:18:15.01
知ってか知らずかどこかの神社で日蓮宗仕様のウスサマの御札出してたぞ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/11(月) 00:48:00.45
トイレの神様はお札飾るより、常に綺麗にしている方が喜ぶよ
210名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/11(月) 01:06:49.69
祓詞よりもウスサマ真言を唱えた方が清め効果が高そうだなw
211名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/13(水) 17:33:38.31
>>204
熊本に住んでるから届けてあげたいくらいだ
いつかお城見物ついでにでもどうぞw

竈の神様とかは、壁にペタっと貼ってお参りするだけでもいいのかな
212名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/13(水) 21:38:35.20
>>211
うちではジップロックに入れて柱の高い所に吊るしてる。
以前、柱に直貼りしたら油汚れが付いちゃったから。
スス汚れならまだ趣があるのかもしれないけどね……
213名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/13(水) 22:20:43.11
>>212
あーなるほど、油汚れを失念してた
いい工夫ですね。ありがとうございます!
214名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 01:20:23.65
毎日御札に手を合わすだけじゃだめですか?米や水置かないとだめですか?気持ちの問題なのでしょうか?
215名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 01:32:44.61
「だめだ」と思うんならだめでしょ
本心では「誠を尽くしてない」って知ってるから
216名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 20:33:16.17
竈神を祀っていると、なぜかその祭祀者が台所に立つことが多くなる。
料理の道を目指している方は、お祀りしてみては。

>>214
深く考えず、自分で思った通りに信仰してごらん。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 21:24:29.23
メインの神棚は家の主人が祀り、台所の竈神、荒神は毎日火を使う主婦が祀る。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 22:15:26.13
神棚や床の間やタンスの上にもお祀りしてるけど
榊はお金ないから神棚だけだなぁ・・・。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 22:21:20.81
国産は割と保つよ
家のは前回換えて二ヶ月だけど、まだ青々としてる
月一交換に拘らなければ、煙草代を思えば安い
220名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 10:59:05.88
「まんが日本昔ばなし」によれば『かわやの神さま』とは弁才天。
神社であれば市杵嶋姫をお祀りする神社の御神札を賜り、
便所内の、成人が立って手の届く高い場所に、神棚を造りお祀りもうしあげる。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 11:07:12.81
厠の神様には
「がんばりにゅうどうほととぎす」という唱えことばを
三回唱えて拝みましょう。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 11:15:35.16
神棚の設置とお供えの方法
http://kamisamagosenzosama.com/kamidana.html
223名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 12:00:37.61
>>220
ソースがアニメ作品。どれほどの信憑性があるかw
224名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/15(金) 22:54:32.68
お風呂の脱衣場とか、水場に
水神関連の神札が祀られているのはたまに見るけど、トイレはどうなんだろうね。。。
あと、榊は捧げ物でもあるから、1日と15日には取り替えるものだとも聞いた。
だけれど、一月に二回も取り替えていたら、畑の榊の木がハゲちゃうので、
枯れたら取り替えるようにしている。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 02:10:07.37
いいなぁ畑があるなんて、庭に榊植えて自給自足したい・・・。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 05:52:12.64
畑つーかJAで地元農家が出す本榊は山の物。
売るほど榊を供給するには山持ちで無いと無理なんだとか。
なんせある程度安定して枝を取れるようになるのに、榊は十年掛かると農家が言ってた。
そうでないと、切って使うスピードと枝葉の伸びるスピードがバランス取れなくて禿ちゃうんだと。
だから安定して枝葉を取れるようにするにはそれなりの数植えなくてはいけないから、山でないと間に合わないのだとか。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 07:47:31.40
地元農家が出す榊は複数の農家から出品されているんで選べていい。
スーパーやホムセンで売っているように形よく束ねられてはいなくて野暮ったいけど、
そこがまたイイ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 13:17:38.46
今日からお供えを始めたものですが、質問させてください。
みなさん、お供えしたお塩はどうなさってますか?
お米とかは食べられますが、塩はちょっときついので。
そのまま、調理用のポットに入れちゃってもいいものなのでしょうか?
また、お米ですが、たいた米を使うと明言されているものがある一方、
ある神社のサイトでは、「たいたお米でもいいのですが」と、生米の方が好ましいような書き方をしてあったりしました。
本当はどちらが好ましいのでしょうか?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 15:12:14.87
塩は家の周りに撒いている。米は洗米(生米)が基本かと。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 16:20:41.31
塩は料理、うがい水に溶かす、歯磨き粉に混ぜる、手洗い等に使うので余った事などないから処分に全く困ってないな。
米は洗米か無洗米でいくので、三食米食の我が家ではこれまた困らない。

これがパン食だったら米の処分に困ったろうな、洗米は傷むから早めに下げなきゃならないし無洗米でも長持ちする訳でもない。
炊いたら必ず拝み終わったらすぐ下げて直会にせにゃならんし。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 17:30:33.04
確かに塩はきついかも・・・
前にゆで卵にかけたら埃臭さと線香臭さで萎えた。
うちはパスタ茹で用とか、きゅうり洗う時に使ってます。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 17:33:21.17
塩は風呂に入れて入浴
お湯張るだけならいいが、焚くと風呂釜を傷める可能性もある
233名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 18:31:43.52
米が洗米(生米)の理由を考えてみたことがある。

米を種と考えると、水にぬらすことで発芽のスイッチが入り、
いのちの息吹が吹き込まれる準備が整った供物となる。
神さまに食して頂くためというより、そこに意味がある気がする。
昔は白米ではなくちゃんと発芽する玄米をお供えしてたのでは?

ゆえに自分は白米ではなく玄米をお給仕している。
普段は洗わずそのまま、時折水で洗ってお供えしている。
まぁ自己流のこだわりなんで、本当の理由はしらない。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 19:16:57.42
国産だの輸入品だのこだわる意味あるの?
また1日、15日に交換って決める必要あるの?

榊にも神様の御力が宿ります。

うちの榊は近所のスーパーで1束250円の本榊です。
一昨年の冬前に購入したもので、今も濃い緑を保っていますよ。
また新芽も出始めてます(もちろん一対ね)
235名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 19:39:30.46
家は榊は枯れたら交換で基本日にちに拘わらない。
新年に備えて交換程度は考えるけど、後は枯れ具合で判断する。
国産か海外産かでは絶対国産。
国産の方が日持ちと艶が格段に良いという現実的な理由。
どうしても海外産は輸入する日程で国産より伐って時間が経ってるから、こればかりは仕方ない。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 20:35:37.26
>>228
塩は庭に撒いています。
お酒も庭に撒く(土地の神を念じて還元する)か、お風呂に入れてます。
お米は、散米と言って、お祓いにも用いられますが、炊いたお米を撒いたりしませんよね?
それだと施餓鬼になってしまいます。

>>225
その畑が、ちょっとした山の頂上にあるとしてもですか?(・∀・ )
毎回榊取りに行くだけでプチ修験ですよ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 22:30:36.08
神棚に上げた塩は捨てたり巻いたりするの?
風水の盛り塩じゃあるまいし

お供えにも神様の御力が宿ります。

料理に使用するか、湯船に入れるなどしましょう。
私は入浴する時に身体にすり込んでます。

湯船に入れるのに沸かすと・・・ってあるけど
沸かしてから入れれば問題ないし、沸かし返しも気にする程ではないと思う。
例えばね
水150L→150キロ→150000グラム
塩15グラム
塩分濃度0.01%
238名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 22:47:05.85
お米のお供えついて神社に確認したことあるよ。
難しく考えなくっていいんだって。
普通に米櫃に入っているお米をそのままお供えする(洗ったりしないで)
夜に下げて翌日、炊くお米に混ぜて食すればいいんだってよ。
生の米は神棚、炊いたお米は仏壇とお聞いたよ。

買い物したものを全て、一度神棚に上げてからしまう方もいるみたいですよ。
無理なく、無駄なく 自分が継続できる範囲ですることが重要だよ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 23:04:40.01
>>237
>>お供えにも神様の力が宿ります。

だからこそ、下げた塩や米を撒くことがあるんですよ。
米・塩・水・酒は、祓の力を持っています(それ自体に霊力がある)。
神棚にお供えしてから祈念することで更に神気がこもり、
祓代としての力も増すと考えられています。
榊も、それ自体が祓串として用いられることもありますよね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 13:03:13.52
塩は庭にまく場合は塩害気をつけてね〜
うちは酒と一緒に同じ容器に入れて、ある程度溜まったらお風呂に入れている
それにしても神棚にあげるお酒の減りは早い

米洗わなくていいなら再利用出来るね。安くないものだからそうしよう
241名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 19:08:38.92
米といえば、宮●神▲道誌に載っていた話だけど、
戦前〜戦後暫くは、神社の賽銭箱に、
賽銭代わりに米を入れていた時期があったらしいね。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 23:00:54.55
いまでも年寄りなんかはやっているよ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 23:11:46.14
>>228です。
みなさん、多くのご意見、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
>>241
戦後はどうなんでしょう?
両親の体験談など聞くと、一粒でもお米をお賽銭のように使うとは考えにくいのですが。
父の家は農家でしたが、お下がりをいただけるならともかく、食料を賽銭箱にと言うのは難しいように思えます。
ましてやお米なんて・・・。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 23:58:18.59
>>241
信者の人何で宮地神仙道誌って伏せ字にしてんの?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 00:07:29.40
家は倉敷だが、昔は結構皆お賽銭も出したけど米を賽銭箱に入れていた。
今でも賽銭箱に米が入ってる。
神社によっては米を入れられると鳩や雀がつついて糞だらけにするので、わざわざ「米を供えないで」と看板を付けてる所もある。
岡山のある寺では、賽銭でなく腕貫くらいの大きさの白い布袋に米を詰めて供える習慣の所もある。
昔からそうだったから、ガキの時分はビニール袋に米を入れて賽銭箱に供えてたよ。バァさんがそうしてたからね。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 00:30:08.63
よく行く神社の賽銭箱の上に
一握りのお米(透明のビニール袋に入れて)と
ワンカップがよく置いてあるよ。

何にしても気持ちが大切だよね。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 00:53:34.77
毎日街の神社に参拝修行してる。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 21:12:33.92
昨日テレビ見てたら子供が賽銭箱の上にお菓子置いてるの見たわw
249名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 01:28:47.16
>>243
むしろ、当時は貴重だったお米をあえて供えることで
結願を祈ったのではないでしょうか。
高価な品物を神様に捧げてギブアンドテイクを求めることは
人類の最も古い信仰のひとつですしね。
私の小さい頃に、学校で『トイレの花子さんに大切なものをあげると恋が実る』という噂があり、
トイレの個室に私物を放置するのはやめろと
先生が帰りの会で度々注意していましたが、止まりませんでした。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 02:50:53.67
神社で御祈祷された御神鏡や鏡のお守りみたいなのを売ってる神社ってありますか?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 03:04:06.86
「売ってる・・・」ではなくて
「授与してくださる・・・」とおっしゃったほうがよろしいように存じ上げます。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 04:07:19.34
タダで貰えるところあるの?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 04:30:00.96
税法の都合上、神社では販売することを「授与する」って強弁してるから
売るとか買うとか言うと叱られるだけのことですw
254名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 09:44:14.87
所得税や固定資産税を払わなくていいから羨ましい。神社。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/20(水) 22:16:07.05
1円とか10円とか計算大変そうだから、100円か500円だ
>>249
可愛い話だ。和んだ
256名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 00:38:53.10
神棚へのお供えに用いる水玉、平皿などのかわらけは
新しい物に取り替える際には、古い物は割らなくてはならないと言う。
古いかわらけにはツクモ神が宿るとされ、交換した後に戻ってきてしまうのだという。
仏壇の場合も同様で、一例を挙げれば
飯器を新調した後、古い飯器をもったいないからと戸棚にしまっていたら
翌日の朝、仏壇に並んでいたのは古い飯器で、新品の飯器は跡形もなく消え失せていたという。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 11:37:57.20
そういう話、面白くて好きだわ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 11:59:55.04
日本昔話
259名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 13:09:39.41
>>256
かわらけって釉薬無しの素焼きだよね?
今の白いのは磁器で釉薬かかっているような…
野暮いった。何でも魂宿る日本らしいお話ですね

ツクモ神といえば、祖母から譲ってもらった七輪が70年目だから、
娘の代にはツクモ神になるのかと楽しみにしている
260名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 13:13:22.91
そう言えば、母方祖母の神棚は、放置されていた為に良からぬモノが入り込んでいて、
専門家に頼んでお焚き上げして貰ったな

商店街の店に入って、いかにも放置されている神棚を見ると不安になってしまう
261名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 13:44:36.34
他にツクモ神みたいな話あったら知りたいなぁ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 13:48:05.53
>>256
新品は盗んだ泥棒が、さすがにバチ当たるのこわいから替わりに古いヤツを上げといたという落ちだったりしてw
263名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 13:51:17.64
それとかいきなり新調したのを壊してしまったので、壊したヤツが隠匿した上でつくも神のせいにしたとかw
264名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/22(金) 20:12:17.07
磯野〜そんなことより野球しようぜ。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 00:41:16.10
そう言えばサザエさんちって仏壇あった?
ご先祖様は出てくるけど
266名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 14:36:14.88
お墓参りには行ってるよね
267名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 16:25:07.88
>>265
ぼたもちorおはぎと供えるシーンで仏壇の登場はあるが、神棚は記憶にない
268名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 19:59:35.98
待てよ〜中島
269名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 21:14:27.26
ふ〜ぐたく〜ん
270名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 23:32:29.48
880万か…夢のまた夢だなあ
億万長者になろう
271名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 23:53:02.95
長谷川町子はクリスチャンだから家に仏壇とか神棚とかがあるという感覚がないんだよ。
ただ特に磯野家をクリスチャンとも描かなかった。一般家庭の中でのギャグを描いたから
一般日本人の風物詩を描いた。既成仏教寺院や神社神道での冠婚葬祭など、通過儀礼を一般的に普通に
行う家庭として磯野家は描かれたが、作者は自分ちに仏壇も神棚もないからそれらは判らなかったんだ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 00:02:59.23
こないだサラリーマンの波平さんが自動車の免許を持ってないという話をテレビでやってたが
原作の時代の古さを感じさせてくれた。
神棚もない家にはむしろ現代っぽい風景を見るんだが、
あれだけ広い家(だが平屋!)で車の車庫もないなんて。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 00:57:39.84
実はたった一度だけ磯野家に神棚が付いた事がある。
全くの単発回だが、カツオの同級生に手先の器用な子供がいて
頼まれて磯野家の台所の修理などなどをした挙句、台所の上に神棚まで作ったシーンがあった。
神棚を作り拝む子供にそこまで器用なのかと驚くサザエやフネの姿が描かれたが、以降の台所に神棚は二度と登場せずこの回きりである。
信仰や習俗を示すのではなく、あくまで単にカツオの同級生の器用さを表すためだけに登場したといえる。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 10:17:39.32
>>265
波平が電気ロウソクに替えたのを忘れて一所懸命手うちわで消そうとするネタがある。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 10:50:01.20
磯野家は日本神話の神々(イザナギ家、スサノオ家(大国主家)、天火明命家(先行やまと王権)/天皇家)にキャラが意外と合致しているようにも思う
276名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 16:42:49.50
サザエさん家に詳しい人居すぎてワロタw
277名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 20:28:53.49
クレヨンしんちゃんの家にも神棚・仏壇はないな。
作者がエホバだったから……というよりは、分家だからか。
床の間に『色即是空』っていう掛け軸はあったけどね。
神棚って、神様モノの作品でもなければ、アニメでは滅多に見かけない気がする。
ドラマとかのほうが意外とよく出てくる。お笑いコントのセットなんかでもね。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 20:42:18.58
神棚なんてやくざの事務所かせいぜい商売屋のイメージだからな
279名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 20:47:59.64
刑事物のドラマには結構豪華な神棚映るよね
280名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 21:35:56.57
>>277
志村けんのコントに出てくる神棚高そうだよな。だいたい出てくる小道具何でも高そうだけど。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 21:36:55.73
サスペンスでゎ必ず捜査?課とか、室内に立派な神棚があるんだよね。
課長がお供えとかしてるのかな。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 21:54:42.83
まあ個人的に仕事上お役所関係回る事あるんでいいますが、警察や消防署とかには神棚置いてる所は多いですね。
やっぱり危険に向かう職業柄故か、神様の加護は頂きたい気持ちがあるようです。
もっとも毎日の日供をきちんとしてる所もあれば、お札を置いてるだけな所とか千差万別ですがね。
これが市町村が運営する公民館などになるとほとんど無い。
勿論地域住民が運営する公民館だとあったり無かったり半々だけど。


神棚置いてる率が高いのは個人の感想としては工事現場の事務所。
単なる休憩所レベルだと半々だけど、それなりの事務所を構えてる時は八割近くあるし日供も当番や事務員がちゃんとやってる。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 21:55:00.78
今期ドラマで最も立派な神棚といえば信長のシェフだろう。
水玉や白皿の大きさビックすぐる。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:01:54.27
石原プロの記者会見には神棚が必ず映るよ
285名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:02:12.27
>>279
相棒にもチラチラ映るね
ドリフの道場コントには、祭壇みたいな神棚で掛け軸が3つ
天照が中心で左右に鹿島さんと…忘れた

代々神道のお家は当然仏壇は無いんだよね?
神棚に先祖も祭ってるのかな
286名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:04:48.89
石原プロモーション仕事始め
http://www.youtube.com/watch?v=dROhY1zTT2I
20秒くらいから映ってる
287名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:15:03.35
連投スマン
石原プロモーションの神棚写真があった
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/archive/2006archive/KFullNormal20060107091_p.html
288名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:15:59.42
ドラマはやっぱり三次元だし、セットの小物だけとしてではなく、スタッフや関係者が
演技の上達や好視聴率、無事故なんかを祈って設置しているのかもね。
その点、スタジオに神棚はあっても、アニメは意識が希薄なのかもしれない。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:26:44.29
>>285
仏壇に当たる神徒壇と、位牌に当たる霊璽があります。
その他、神鏡や刀などに故人の霊を移すことも。
・・・だからといって、破邪のアイテムになったりはしませんよ?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 22:49:58.84
>>289
ありがとう
神様を祭る神棚とは別にあるんですね
刀に移すとか、厨二魂うずきますなw
うちも神使さんを鏡に移して貰ったので、祖霊も同じなら、ますます神っぽいですね。いえ神なんですが
291名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 11:36:27.92
武道場の床の間などの掛け軸には、
中央に天照皇大神。で両脇に鹿島大明神。が香取大明神。
かと。
鹿島、香取が春日大明神にまとまって、八幡大菩薩(武闘神)の場合も。
また、流派なり武術の種類や地域などでも変化します。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 16:55:17.14
女性のショーツにパンストを履いて神棚の前に座って手を合わせてるけど問題ない?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 18:01:29.06
神道には基本的に手を合わせる作法は無い
294名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 20:14:37.92
古来の神道で伝統として行われている作法については唐土から受け入れた礼法も多い。
礼法の詳細な部分で外国からの影響を完全に排除するのは不可能と思う。
パプアニューギニアの奥地のキリスト教を受け入れない部族の神への姿勢や
アフリカの回教徒やキリスト教徒でない部族の作法に神代を見るのむ一説。
だがそれも極論でとても一般には受け入れられる方法と言う事はできない。
合掌の作法も敬意の心が確かなら神前の作法として窘める程でもないかと。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 20:15:37.30
合掌(祈念)は元来が仏教の作法。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 20:24:38.37
旧版(重版中)の祝詞集には神拝の次第(作法)として合掌ではなく天諸手結や天宝結(口訣)とかの記述だったかと。(古式)
297名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 20:48:50.46
手を合わせてるとき子犬がうろちょろしててもいいんでしょうか?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 21:01:01.07
狛犬と思われよ
299名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 21:05:46.68
>>291
習合時代は「八幡大菩薩」でしたが分離以降は
「八幡大武神」などの神号が見られますな。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 21:09:27.65
>>291
明治神宮のお掛け軸も良い感じを受ける。
http://www.meijijingu.or.jp/shiseikan/yamato/19.html
301名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 21:19:14.52
>>204 さん ありがとうね。

おかげさんでトイレのお札の存在を知り
熊本 北岡神社の厠神のお札を入手することができました。
因みに私は関東在住です。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 21:42:12.95
八幡は本来朝鮮半島に降下した神。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 22:04:01.22
>>301
千葉県野田市の櫻木神社にもトイレのお札がございますよ
304名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 22:09:26.12
>>296
縄文土器にお祈りしている土偶があるけど、
座法は体育座り、手の形は西洋式に指を組んだ合掌。
W●がよく社頭で組んでる吉田の十宝印がよく似ている。
ただ、本当に祈っているシーンの土偶なのかは、作った本人に聞かないとわからない・・・
305名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 22:11:52.75
えっと、二礼2拍手の後、お礼やお願いをする場合、拍手したままの形で、手を合わせてるのは間違いなの?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 22:30:12.67
>>305
それでいい。
厳密には、胸の前まで合わせた手を引いてお祈りする。
最後の『一拝』で合掌を解くのを忘れずに。
ただ、神道の拝み方なんて人それぞれだと思う。
神道といっても、出雲国風土記と古事記じゃ世界観が違うでしょ。
パプアニューギニアのシャーマンにしたって、島によって言うことやること違うと思うし。
神棚の扉の開け閉めひとつとっても意見が分かれているのが現実。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:02:12.85
厳密ってなんだよ
人それぞれだから勝手にしろって言うなら黙ってるけど
訳の分からんマイナー作法を正当であるかのごとく教示するのはやめれ
308名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:15:39.70
一般には、
(一礼)、二拝(祈念/祝詞)。二拍手一拝
が現在の神社庁の公式な作法。

より丁寧な祭式はこの儀に非ず。
でその標準的な神拝の次第は、
神前に向かい
まずは一揖。
(修祓)
二拝。
[祓(祓詞、大祓ほか任意)]を奏上。
二拍手(一拝)。
(神拝)
二拝。
[神拝詞]を奏上。
(祈念)
二拍手。
一拝
最後に一揖して退下。

因みにこれらは戦後、昭和23年に定まった比較的新しいもの。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:15:49.25
>>307
ただ一例を示したまで。
>>306は学研の『神道行法の本』に記されていた作法。
古川順弘氏の文だし、本庁としてはこれが正式なんじゃないか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:29:28.43
いや学研で本庁と何の関係もない筆者で
なんで本庁の正式とか言えちゃうのか意味不明なんだが。
本庁監修とか新報社刊とかならわからんでもないけど

>>308もなんかおかしいな
311名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:32:34.04
えーと…つまり、敬う気持ちが伝わればおkね!
>>306
扉の開け閉め…
うちの神棚は絶対に開けちゃダメらしいんだけど、開けたらどうなるのか逆に気になる
近くの神社はずっと扉に鍵かかっていたのに、水無月から開けっ放しになった
中は…ふつーの石
盗難防止に逆に見せた方がいいのかもね
312名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:43:34.36
荒神様の荒神松、毎日水を替えないとクサいな〜
313名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:44:00.42
>>303 さん 新たな情報有難うね。
今年分は熊本の北岡神社さんのお札をお祀りしたので
来年は櫻木神社さんのお札をお祀りするかもです。
3月中に参拝してみます。。。うちから2時間かかるかも(首都高横断しなくては)

検索したらブログに載せてる人もいましたね。

>>204 さん にとってもいい情報だといいね。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:47:17.75
二拝二拍手(合掌、祈念)一拝
は古い作法(明治度)の劣化した残照。

明治度の祭式は確か・・・まず一拝。
二拝二拍手
祓詞ほか
一拝。
二拝二拍手
神拝詞。
祈念
二拝二拍手一拝


別儀ながら、数年前に某女史が物議を醸し出した拍手をしない云々の作法も歴史的には確かにありました。(某女史の説明不足と思い違い、時代錯誤が原因)
某有名神社の宮司による重儀の作法でも拍手は伴わないと漏れ聞きます。
(拝礼方法も普通とはことなる)
315名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 23:57:37.06
渾身のネタレスを真面目な作法論争にされてしまった>>292哀れww
316名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 00:13:17.98
>>311
石で思い出したけど、
参拝した人が次々と体調を崩す祠があって、
扉を開けて調べてみたら、
中に祀られていた石がウラン鉱石だったという話。
そらー祟りますわ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 05:39:21.82
>>316
どんなオカルトより怖い((((;゜Д゜)))
祟りの仕組みも案外そんなものなのかもねー
318名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 21:05:03.32
そんなに短い時間で体調崩すとは思えないんだが
319名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 21:24:12.11
確かに。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 21:52:52.28
この間の日曜日、女房が急がしそうだったので
たまには俺が日供祭でもしようかなと思い「さーて、祭りでもやるか」と言ったら
娘が「え?お祭り行くの!?あたしも行く!!!」とはしゃぎ始めました。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 08:10:13.30
隕石、隕鉄(隕石で鉄塊)とかもあったかと。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 08:33:11.18
>>321

隕石が落ちた場が清浄な所であれば
星の神として崇められる妙見神社が建てられて
隕石が御神体として祀られたという由来もよく聞かれた。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 10:05:23.27
虚空蔵菩薩は、日月を除いた星宿の王である明星天の本地。
隕石が落ちてくると、虚空蔵菩薩像の胎内にその隕石を納入して造立し、
その像を本尊とした虚空蔵堂を、隕石が落ちた場所に建てたりすることもあった。
毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日として土地の住民が集まって盛大な供養をしたりする。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 10:15:05.93
下らんことを書くな
325名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 10:22:30.15
>>316
今日でも、山奥の農村などにはケサランパサランを神棚に奉安している旧家が見られることがあるようです。
ケサランパサランのお供物はおしろいと言われていて
昔のおしろいは鉛白なんかが原料だったりするところから、永くお供えしている家人が
鉛白おしろいの粉を吸い込み体内に蓄積して体調を悪くすることなどもあったとか。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 13:58:12.27
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

末法の日本を救う中杉弘博士のブログです。

仏教宗教をはじめ政治経済・歴史・哲学・心理学
時事問題などあらゆる問題を鋭く語ります!!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
327名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 23:54:30.78
328名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 06:56:17.03
神棚の下にPC置いて毎日Xvideo見ながら大祓祝詞と稲荷祝詞をあげるのは問題ない?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 07:53:52.99
神棚の上下には物を置くこと能わず。()
また、家人が起居したり、動線になるのも宜しくありません。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 10:28:55.56
まあ、箪笥とか戸棚とかの上を神棚にしたりは、みんなけっこうしてるからね。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 22:51:41.05
>>325
ケセランパサランまで神様にするなんて、凄いなw初耳で面白かった!
自分は精霊みたいなものと思っていたが、こんな話↓を読むと安易に触れるもんじゃないと思う
http://nazolog.com/blog-entry-1877.html
332名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 17:53:58.69
ケセランパサランって字面だけみると
水木しげるの妖怪に居そうな名前だよな。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 19:07:12.23
>>282
消防署だと秋葉神社や愛宕神社の神札を奉斎していそうな感じですが・・・
334名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 19:40:06.60
>>333
うーんとな、実際に消防署で見たのは地元の鎮守さんの祈祷札。
大概は地元の神社が大半だねえ。
ただし大手ゼネコンや企業だと、神宮大麻・地元の神社に加えて本社縁の寺社のお札というパターンが多いよ。
意外と職務縁の寺社のお札を貰って来てるのは少ないね。
近場ならともかく、遠方だとわざわざ頂きに行くのが面倒なんかもしれない。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 20:43:51.09
家庭でなく近代に地域で実際にあった故事ですが、
昭和の初期から戦後しばらくの(古い爺様らの口伝)話で、
当時の地元消防団の担当地域は火事が本当に多く
昼夜問わずに出火出動でようやく鎮火消火してヘトヘトで帰ってきたやいなや、
またまた出動と言う事が日常茶飯事だったそうな。
因みに、鎮守さまには愛宕神社(当時は消防団詰め所の直ぐ隣)も坐すが
何の触りか御不興か一向に出火騒動が鎮圧出来ないのでホトホト疲弊困惑していたところ、
誰の発案か何の根拠によるのか、伏見のお稲荷さんをお迎えしては?となり衆議一決。
早速に鎮守さまの境内入り口の鳥居(当時)付近の一宇を割いて稲荷明神を勧請、鎮座創建したところが、
爾来、不思議な事にあれほど頻発していた出火、失火騒動がピタリと止んで今に至ります。
地元では火伏せ稲荷明神とも呼ばれ崇められます(正式名称も似た御名前)
火事を赤猫と言ったので赤猫の退治(鎮圧)に天敵の御狐さまと言う事?

我々の鎮守さま(式内社)は地元では古来、お伊勢さまとも言われるので、
本社殿があたかも伊勢の内宮、末社の稲荷明神社が外宮のようになり神霊バランスが取れた?

玄妙で幽幻。誠に不思議な事です。アリガタヤ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 22:29:33.46
>>335
もともとお稲荷様には火伏せのご利益もあった筈。
五穀豊穣だけでなく、収穫した農作物を保存しておく倉を火から守るのも
お稲荷のお役目なのかも知れませんね。

チラ裏だけど、庭で伸び放題になってたツバキの枝を榊の代わりに飾ってみたら
意外に違和感がなくていい。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/02(土) 02:21:01.65
ケセパサほしい
338名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/02(土) 10:51:34.26
>>335-336
大変興味深いお話ありがとう
稲荷様は火伏せのご利益まであったとは知らなかったなぁ
五行でいえば狐は土性で、火生土だから相性いいのかな?

椿はわんさか生えているから、代用出来るなら私も…
339名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 16:42:43.50
雛まつり
340名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 18:02:33.49
お雛様にはバラ寿司や甘酒を供える。
今日は楽しい雛祭り。
341権宮司:2013/03/03(日) 18:45:06.90
今日はヤリます雛遊び〜♪

ケケケケケケ!
342名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 21:02:03.75
>>341
ケセパサかw
神棚にもお雛様にもアラレとお酒供えた

実家は仏教なんだが、母が仏壇のお花代もばかにならないと言っていて、
比べて神道は榊で安くて長持ち
343名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 21:32:04.43
多くの家は仏壇・神棚どっちもあるんだが。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 22:01:30.66
ウチは神道だけど祖霊舎に榊と供花か欠かさずお供えしてるよ。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 22:08:31.45
うちは神棚だけだよ。
仏壇はまだ親も死んでないし実家にあるから必要としてない。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 23:19:53.86
そうだよ、親が仏教の場合亡くなったら仏壇継がないと駄目なのかな…
昔から仏壇が苦手で、神道選んだのになぁ。二つも管理仕切れないよ
347名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 23:40:43.71
仏壇も神棚もあるけど、母親が日蓮系新宗教に入っている家庭です・・・
仏壇には雛祭りのお赤飯とかお菓子とか樒・供花も供えて
いつもピカピカにしているのに、神棚は埃をかぶって
正月以外は榊すらろくに取り替えられていませんでした。
(父親がそんなの正月だけでいいんだと言い張るので)
自分が毎日神棚のお世話をしているのですが、
日供の支度をしているときに母親と鉢合わせると睨み付けてくるし、
父親は「なにやってんだ」みたいな目で見ます。
まあ、気にしなけりゃいいんですけど、自分、遺言には『神社神道式で頼む』と書くつもりです。

ちなみに、神棚をしっかり祀り始めたら家運は明らかに上がりました。
ただ気になるのは、母親の携帯に電話すると、呼び出し音の最中に
うめき声みたいなのが大音量で入ってくることがあることです。
新宗教のなんかが邪魔してるんですかね。怖い怖い。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 23:59:51.64
>>347
アンタも十分過ぎるほどに新興カルト宗教の影響受けてるようだが。
家の中にカルト信者がいて、「家運が上がった」も何もないもんだ。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/04(月) 00:17:48.50
先祖伝来の宗旨は軽々に変えるべからず。
神仏は陽と陰。日と月。人間なら正面と背面。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/04(月) 08:16:51.59
子どもが産まれてから神棚においておろそかになってしまった…。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/05(火) 01:27:15.59
幣の作り方を覚えた
352名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/05(火) 08:37:56.61
ドラクエの呪文みたいだね
353名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/05(火) 13:22:24.83
>>265-277
磯野家&野原家他の間取りがあったけど、ほとんど仏壇ねーな。
ttp://matome.naver.jp/odai/2124946480863283667
354名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/05(火) 20:51:39.03
磯野家の仏壇は本尊が無くて位牌だけ
真光の信者の祀り方によく似ているんだよね
355名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/06(水) 07:57:35.04
金八先生とこは妻の位牌がちゃぶ台みたいな上に置かれているだけで
線香たてはコーヒーカップというお粗末さ。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/06(水) 09:42:35.14
まー波平さんは次男だから、ちゃんとしたので無くてもと言えないでもないけど
その割には坊さん呼ぶ辺り年忌か盆かそこらはきちんと法事をするのがね。
曲がりなりにも一応どこかの藩士の末裔という旧家だから、新興宗教でも無い限り古来のしきたりはあるだろうし不思議といえば不思議。
この辺が檀家でも神徒でもない、クリスチャンの長谷川先生の作品故なんかもね。
勘繰れば下手に本尊を決めると宗派色が幾分出て来るのを避けて、平均的な日本の家庭を表現するのを優先した意図とも思えるけど。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 00:00:39.14
次男なのに仏壇があり、ご先祖様もたまに登場する→
よって磯野家は先祖供養をウリにした、新興宗教の信者である可能性が高い

お墓参りのシーンはあるが、法事などを行ったり、お坊さんが出てくることがない
波平さんは九州育ちで、お兄さんの海平も九州在住だから、お墓は九州にあるはず。なのに磯野家は頻繁にお墓参りしている(恐らく関東近郊)
ということは、磯野家には既に亡くなっている人がいるのでは?
(サザエ、カツオ、ワカメの他に兄弟がいたとか、波平には先妻がいたとか)
358名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 09:36:43.15
磯野家の「お屋敷」(縁側と回廊がある5LDK。広めの庭付き)の平面図からは中流以上のお家のプチセレブさん。
東京都23区内でこれだけの物件(プチお屋敷)を庶民が維持するのは大変なはず。
二階建ちではなく平屋建ちというのも敷地面積に余裕がある贅沢な造り
(本当のお金持ちは広大な敷地に豪華な平屋住まいと言うのが日本の伝統)。
ポット出の田舎者で平凡な?サラリーマン(波平)と言う設定では
これだけの家屋敷を収得するのは到底無理なはず。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 02:34:59.70
マスオさんは早稲田卒(しかも訳の分からん学部いっぱいの今のインフレ早稲田ではない)のインテリ、波平の会社もかなり大手。おフネさんにも気品があるし、近所に住んでるのも文化人ばかり。
…にも関わらず、サザエ以下三兄弟はバカ。(サザエは短大しか出ていない。)
このあたりに磯野家の深い闇が横たわっていると思われる。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 11:41:00.47
恥ずかしながら、氏神様と産土神様の神札の祀り方を教えてください
調べたら三社宮にお祀りする場合、向かって右側に産土神様、左側に氏神様となっているみたいですが…現在、右側に氏神様の後ろに産土神様の神札を祀っています
361名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 13:51:52.98
なんだよそれ。
神社本庁・推奨方式の場合、「向かって右」は氏神だろ。産土神は崇敬社の一つだから、向かって左。
氏神=産土神の場合は、もちろん向かって右。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 18:42:23.33
無知で申し訳ございません。
ご指導ありがとうございました。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 23:33:09.49
168 :(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 10:07:52.82 ID:SgLQ9KW8
父の話だが、正直実家は汚実家。
ストック魔で、モノが溢れかえり、物が増えたら父が棚を作ると言う繰り返し。

昨年10月ぐらいからその父が顔面神経麻痺で、近くの医院に点滴毎日通ったり、
親戚に勧められた鍼灸院行ったり、揚句には県外の医大行ったり
それは大変な思いをしてたんだけれど、ちーっともよくならなかった。

その間に祖父が入院だとか、親戚に不幸があったり、
色々大変な事もあったからかもしれないが、
祖父の入院をきっかけに祖父の部屋、
その隣の部屋(祖父の荷物と神棚がごっちゃになっていた)
が父の手によって片づけられた。

本当にスッキリ!!神棚もきちんとされて、
飾り等も、乱雑に置かれてあるというより飾っている感じ

そうしている間に、顔の歪みもなくなってきた。
「何かしてるの?」と聞いたら、
「医大の先生も針はダメって言うし、点滴もしてないよ。
何にもしてない」って両親が口をそろえて言う。

うそさんが出てきても良いくらいビックリした。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 23:34:26.56
173 :(名前は掃除されました):2013/02/24(日) 15:23:08.68 ID:0ghtsNyO
>>168
すごいねー!お父様、どうぞお大事にね。

神棚や神棚周りは常に清浄にしてないと祟るとはよく聞くけど、
私の知人も嫁ぎ先の神棚を粗末にしてほったらかしてたら、
お姑さんが急逝、旦那さんが脳溢血で半身不随になった。
旦那さんのお姉さんが知人をしこたま叱りつけて、
毎日の神棚の掃除とお水替えを徹底させて、
家中に溜めまくってたゴミを捨てさせたら、
旦那さんのリハビリがみるみるうちに効果を表し始めて、
今では会話も外出も出来るまでに回復されてたよ。
目に見えないものでも、大事にしながら丁寧に暮らすのと、
目に見えないからと祖末にしたり横着に暮らすのでは、
やっぱり住んでる人への影響が大きく出るんだろうなあと思たよ。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 17:48:06.66
毎日神棚に黙祷しております
366しらみ・小日恋:2013/03/12(火) 17:53:14.29
訂正文
やはり、一より出直す覚悟です。全てを捨てます。
しらみ”に付いた、寄生虫の心で再起を図ります。
ごきげんよう。
       しらみ・小日恋
367名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 20:59:33.76
磯野家の仏壇は、真光系と位牌の並べ方が似てる
368名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 21:24:06.27
>>365
関係ない他のスレまで来て恥さらすな!
369名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 23:59:58.18
‐、  i`ヽ .  |`ヽ [][].    ヽヽ..     r-─´ヽ   .r──-、.  . r-、 _,.-‐、.    /.〉_     「.i.         / 〉    
| ./ __| L .  | l .      . r、 ̄...     `‐7 ./ _   .  ̄`フノ.... . ! / ー─┘. くニ r─´.   _,.┘.〉/,`i.   .   /../.     
| | `ー┐.i┘. | .|.     ./ !___  . _/ /_ノ ).. __.      .| |  __      / /_,.-‐-、  `7, レ/ ! l.     / く    r.,  
|└,   ! .|..  | .l   _  !_,.-っ 丶 i r,. /ーっ ,、`i ! !、___  |└, ヽ`ー‐-、  L_,.-´`) l  ./ , .i´  .| Lっ . /,..ヘ i_ノ./.. 
ヽノ  /.ノ.   ヽ、ニニ-‐´    r´_.ノ.  `ー´  ´-´ `. `ー──`  ヽ/   ` ̄ ̄     ∠-‐´.. `´ヽ!   `ー´. 〈/  ヽ--‐´ 
370名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/16(土) 02:02:37.35
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 01:27:09.15
ドラマ「とんび」の運送会社事務所にも神棚あった
ちょっと変わった飾りだったよ
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 16:23:45.23
どんな飾り?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 21:02:52.09
彼岸の最中って神道でもやることあるんですかね?
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 22:03:31.78
春季例大祭
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 14:30:29.28
春季皇霊祭
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 15:58:06.18
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 17:20:01.28
今日お寺は忙しそうだったわ
神社は彼岸は関係ないみたい。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 23:18:04.65
お彼岸の祭祀・・・日本古来の祖霊祭祀に由来。
宮中では皇霊祭。神社ではその遙拝式。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 00:31:17.83
さあっ!みんなでモーホー小日恋、撃退しようぜゲーム始めるぜ〜!♪

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     ∧∧
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂)(⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__) /__ノωヽ__)

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (*:.。.'.。.:*   (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)   *・゜゚・*   /__ノωヽ__) 
                        
                         アッー!
                      
     |                
                          |
                 |                       |

      / ̄ ̄\    / ̄ ̄\    / ̄ ̄\    / ̄ ̄\
      |   ω  .|    |   ω  .|    |   ω  .|     |   ω   |
      |_| ̄|_|    |_| ̄|_|    |_| ̄|_|    |_| ̄|_|
                       i|i
                       ∩  ピュッピュッ
                      (::)(::)   
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 00:37:02.09
さあっ!みんなでモーホー小日恋、撃退しようぜゲーム始めるぜ〜!♪

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     ∧∧
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂)(⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__) /__ノωヽ__)

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (*:.。.'.。.:*   (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)   *・゜゚・*   /__ノωヽ__) 
                        
                         アッー!
                      
     |                
                          |
                 |                       |

      / ̄ ̄\    / ̄ ̄\    / ̄ ̄\    / ̄ ̄\
      |   ω  .|    |   ω  .|    |   ω  .|     |   ω   |
      |_| ̄|_|    |_| ̄|_|    |_| ̄|_|    |_| ̄|_|
                       i|i
                       ∩  ピュッピュッ
                      (::)(::)   
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 00:39:31.95
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
さあっ!みんなでモーホー小日恋、撃退しようぜゲーム始めるぜ〜!♪

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     ∧∧
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂)(⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__) /__ノωヽ__)

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (*:.。.'.。.:*   (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)   *・゜゚・*   /__ノωヽ__) 
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/22(金) 07:53:57.10
3 2 1
伊 天 氏
奘 照 神
諾 大 様
神 神


この順番でお祀りしていますが、今夏産土神に始めてお詣りする予定で、お札をいただいてこようと思っています。

1、
その場合、産土神のお札はどの場所に飾ったらいいですか?
3の位置で産土神を上、伊奘諾を下に重ねて?

2、
伊奘諾と産土神は遠方なのでお札はそうそう取り替えられないのですが、その場合は新しいお札をいただける機会までは飾りっぱなしでいいものですか?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/06(土) 08:15:19.82
>>382
産土神の神札は図の3の位置に祀りましょう。
伊弉諾神宮の神札は天照皇大神宮の下に重ねてください。
伊弉諾神宮と天照皇大神宮は親子神なので一世帯でも良いという考えです。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 16:46:52.47
真ん中に天照大御神のお札を置いてれば、
後の配置は適当でかまわない。

あとお札が年に一回買い換えるのは
神社の経済的な理由だからそのままでも効果は変わらない。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 17:12:43.78
>>384
マジすか?
祖母の神棚にあった、古い出雲大社のお札お焚き上げしちゃった…
386名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 18:09:03.59
>>383
>>384
ありがとうございます!

転居をきっかけに神棚を作って二ヶ月、水玉に毎日お水+神様の日にお酒をお供えしてきたはいいけど、どちらもずっと蓋をしちゃってました…orz
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 04:56:41.58
蓋しちゃいかんのか
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 07:13:01.37
>>385
ゴミに捨てたんならやばいだろうが
お炊き上げして買い換えたんなら別に良いのでは
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 11:41:19.60
伊弉諾神宮は
淡路国一宮。幽宮。(延喜式名神大社。神階一品。
また、日之少宮。(伊勢神宮の真西にあって伊勢の日出に対応する夕日の宮)。
また、御神社とも。(多分、国内唯一の呼称)。
などなど古来、格式や由緒は最高クラスですが、
淡路島民とか出身者、伊弉諾さまの神領民(いわゆる氏子地域)以外の方なら、
一崇敬社と言う事でも差し支えないと思います。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 01:42:19.09
お祀りするお札は3枚までと決まっているのでしょうか?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 03:11:03.22
>>389
統失レイライン厨、病室を脱け出したら、また先生に怒られて一週間拘束されるよ。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 04:20:36.73
3体までとは決まってない
崇敬神社の神札が複数と云う家も多い
が、余り慾深に多くお祀りするものではないのもたしか
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 21:17:06.90
>>390
一枚一枚ねんごろにお給仕お参り出来るのなら何枚でもおk!
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 09:54:58.69
多情を嫌うのは、人間も一部の神も同じような
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 10:14:49.77
また伊奘諾さんところで地震だね…心配。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/13(土) 18:56:02.78
誠によく揺れました。乙。

直下型で最大震度は6弱。マグニチュードは6.3。震源深さは15q
本震の時間が短かったのが幸いしたのか被害は阪神淡路大震災よりは限定的。
被害は報道されている通り+α。
でもスンゴい縦揺れで飛び起きました。
発生時間帯も殆ど同じなのも不思議。
そういえば、数日前に震源地方向にたなびく細長い地震雲がでていました
2日前の夕日が異様に鮮やかだったと言う人も(阪神淡路大震災の時も同じ)
太陽の道しるべは異論がありますが位置するこの場所(神宮)の伊弉諾大神(尊)さまは国土鎮護のまさに要。
国土を創世なさった総鎮守の神様。

前回もそうでしたが、このあたりに地震があると、
このあとアチコチで色々有りそうで心配(神様の警告?)。
因みに、断層の系統は阪神淡路大震災の震源、野島断層の南端あたり。
六甲山系の地層帯と和歌山からの和泉山系地層帯(日本構造線の北)の境目付近
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 19:46:36.78
神様…(;_;)
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 20:54:59.96
大丈夫!
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 22:51:44.39
本日の「遺留捜査」(テレ朝)で、予告編のワンシーンの背景にふと注目させられた。
室内の神棚に、婦警さんらしい人がお供え者の交換とか清掃とかそんな感じのお手入れをしている姿。
刑事モノに神棚はよく出るが奉仕のシーンは珍しい。
400`                   、:2013/04/17(水) 22:56:13.15
401web:2013/04/17(水) 22:59:59.49
遺留捜査|テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/iryu/
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 23:46:03.92
孤独死する人の家には必ず神棚がない。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 20:09:12.43
そーなの?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 19:42:03.64
どーだろ?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 20:59:48.98
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 21:01:58.85
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 14:55:45.03
榊の水なんだけど、台所中性洗剤を入れ、振り洗い
あまりすすがないで、水いれて活ける
つまり、ちょい洗剤残っていると榊がアホみたいに持つね。水は二日に一度しか変えない

榊は2月1日のが落ちた葉っぱ2枚、新芽出てきた
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 15:00:11.71
えー、洗剤残ってても大丈夫なの?
最近中の水がすぐ臭くなるしうちも洗おうかな
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 18:05:15.55
>>408
うん。洗剤の界面活性剤が防腐効果と、水を吸い上げやすくするらしい
市販の長持ち剤もほぼ洗剤だって。半信半疑だったけど、実証されたw
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 00:47:08.17
あまりやり過ぎるとサカキの茎痛めるよ。

榊立てを常に清潔にして毎日の水替えで十分だよ

うちなんかスーパーの本榊で2年近く使ってるよ(現在もね)
根が生えてきたら本当に長持ちするよ。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 06:31:45.97
>>410
すごいな。…それ、もう「水栽培」ってやつじゃん。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 08:15:26.77
1束を半分ずつにして榊立て(3寸)に入れた
その両方とも根が生えて現在まで元気に飾ってるよ。

最初はチョロチョロって糸みたいのがでてきて
その後、茎の部分に白い塊(つぶつぶ)が形成されて固くなってる。
現在の根は3センチ位になってる。

根が生え始めた時、切り花の栄養剤を使用したら根が全滅した
・・・(防腐剤が入っているからかな?)
茎を切って1ヶ月もしたら、また生えてきたよ。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 09:29:23.56
>>412
いや、それはあなたが特別なんだよw
グリーンハンドだっけ。植物と会話したり、やたら長持ちさせる能力
山田邦子もそれで、カーネーションなんかの切り花でも根が出るらしい
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 12:36:45.49
恥ずかしいけど家は造花です。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 16:55:57.96
実はうちも造花です。
一人暮らしで、少し前まで神棚を設置したこともなかったので、とりあえずお祀りのハードル下げました。
お水は毎日、お米は自分が炊くとき、お塩は部屋の浄化するとき一緒に炒り塩を作って、お酒は神様の日に。

もう少し余裕が出来たら、ちゃんと榊にもチャレンジしたいです。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 13:05:00.96
神棚は大きめがよかったな
吊り下げタイプの小さいの買ったが、お供え物が置ききれない
ついイチゴとかお菓子とか上げてしまう
ペットとか飼ったら真っ先に太らすタイプだわ
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 11:49:45.97
スーパーにいくたびに花を買ってる。
夏はすぐ枯れるから半分は造花にしようと思う。
水を代えたり生き物の世話は楽しい。
阿弥陀仏を祭ってるけど仏壇じゃない。
浄土真宗は阿弥陀仏に水をあげないという教えだが、それはおかしい。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 22:19:22.70
造花は意味がない
榊はちゃんと国産にしろよ
支那産とは保ちが違う
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 18:09:44.48
大きな神社で厄払いをしてお札を頂いた
これをきっかけにちゃんと神棚を祀りたいんだけど、
なかなか実行できない
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 02:09:19.71
>>419
いつ祀るのか

今でしょ!!
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 01:13:37.91
>>420
うまいw
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 08:20:41.15
戸建てを持ったのを機会に神棚を設けようかと思っていまして、合うものを探しています。

そこでみつけたのが、モダン神棚です。
いわゆる『神棚』とずいぶん違うのですが、問題ないのでしょうか?

気持ちがあれば大丈夫でしょうか?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 17:11:34.20
ウォールシェルフに神具並べてますよ。
うちは賃貸であまり大掛かりにもできないので。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 07:55:53.16
神棚の前で自慰してますが、不敬罪でしょうか?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:52:28.40
神棚に向かってでなければ
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 14:21:21.98
朝からそんな書き込みしかできないなんて悲しい人だね
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/10(金) 06:27:46.34
下半身丸出しで神棚に柏手打ってます。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 10:11:05.18
神棚へのお供え塩について質問です。

皆さまはお塩をどれくらいのペースで交換してますか?
またその時の量はどれくらいでしょうか?

お米、お水はは毎日交換してますがお塩はどうすればいいのか分かりません。
毎日で盛り塩ほどの量のお供えしていると1週間でスゴイ量になってしまいます。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/11(土) 10:25:48.64
>>428
二日に一度、小匙1杯程度だよ。使用済みはお風呂に
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 00:44:42.81
>>427
アメノウズオだな。
神宮大麻が神棚からチンチンに飛んでくるかもな。
「アタシのモノ!」って。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/14(火) 02:30:24.78
ウズオっていいね、サザエさんに出てきそうで。
ウズオ、いい加減にしなさい!と言われそう。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 16:53:53.33
>>430
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/18(土) 09:18:50.33
そんなマドロっこしいことしなくても、神宮大麻にドクドク熱いの朝夕ぶっかけてやれば、テンショーたんは悶え悦ぶよ。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/18(土) 22:02:49.86
Gスポットがあるはず
435名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 23:27:52.60
年増閉経テンショーたんと、淫らなアメノウズメたんと、どっちが好き?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 23:37:44.32
アメノウズメは処女だったのかなあ。
だとしたら、その崇高なヲマンコを見て神々はなぜ笑ったんだろう?
食い入るように見てハァハァするのが正常だと思うんだ。
もしくは先んじてシゴキ始めるか。

…謎だ。猿女女史に是非訊いてみたい。「処女ですか?」と。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 01:26:20.92
真面目で清純な天照ちゃんがいい
ウズメは茶髪の、チョースゴいんダケドーなお姉ちゃん
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 02:09:01.19
その2人との3Pがいいなぁ。

…いや、むしろ宗像三女神さまといっぺんに…。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 02:26:00.38
>>428
ウチは、お水は毎日、米と塩は3日に1度取替えてますが、米・塩は盛るほどではないですね。
神社でもらった「神棚のお供えの仕方」というパンフレットの写真でも、匙一杯程度でしたよ。
無理のないようにお給仕を続けることが大切だと思います。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 15:16:57.40
天宇受売命は言わば日霊女貴命(日巫女)のB面、表記直し
太陽神(天照大神、猿田彦神)のそばに使える巫女。神妻。斉王。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 15:32:26.93
ウズオではないけどウズヒコは日本の歴史(リアルに)と
記紀神話に神武天皇を出迎え導いたお方で大功臣として登場なさっておられ、
古社古系譜にも始祖のお一方として存在なさっています。
(神武天皇の生存時期がこれにより推測可能となる一級資料。一世紀から二世紀あたりがリアルな生存時代)
表記は宇豆日子、宇豆彦。また、珍彦とも。
また椎根津彦命。棹根津彦命。
こちらが有名かな、倭宿禰命。
何やらナガスネヒコに語感が似ている気もしますが・・・
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 21:49:10.54
八幡神はご利益あるから、神棚の御札を八幡神にした
やはり神社数が一番多いのが一番強いだろう
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 01:36:26.03
八幡はどこにでもあるな
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 05:16:03.60
今日は神棚の掃除だ
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 16:52:44.64
1日と15日は新暦と旧暦のどちらとするのが一番いいんでしょうか?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 06:17:39.31
本来は旧暦、詰まり新月と満月の日なんだろうね
447名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 09:01:13.90
地元にある神具屋さんが閉店して店舗も壊され更地になって売りに出されていた。
40年以上経営していて、お祭りの提灯やお社などを買っていたのに寂しいな。
大きな社寺の参道にある神具屋でもないし、都会にポツンとある神具屋さんだから経営が難しかったのだろうか?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 03:27:06.25
>>447
店主が亡くなったんじゃないの?
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 15:20:18.88
神棚に神宮大麻と南無妙法蓮華経を並べてみた
450名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 16:40:57.36
>>410
凄いなー
じゃあ、1日、15日に新しい榊に、ってのはしてないの?

初心者なんだが、榊一対買ったものの、一輪挿しくらいの器なので、ごっそり余ってしまった。

捨てるのも何なので余りらコップに挿していてるが、榊の吸水率にびっくりしたわ。
このまま水やり続けたら410みたいに育つかなー
451名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 21:29:41.87
神棚に供える榊のことで質問なんですが、本榊と、ヒサカキではどちらを供えれば良いんですかね?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 22:18:32.05
神棚は本榊。ヒサカキは仏壇用では?と思ったが
調べてみると本榊が手に入らない地域はヒサカキお供えしてる所あるんだね
http://www.nihonsakaki.com/contents/about.html

基本神棚は本榊かと思うけど手に入らない地域とかはヒサカキでいいみたいだね。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 23:03:26.60
>>452

じゃあ、玉串で使う榊は ?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 00:02:40.60
それも本来は本榊だけど、無い所は姫榊(ヒサカキ)やオガタマなどや場合に拠ってはヒバや杉を用いるのもある。
また社伝で特定の植物を用いるのもあるけど、一般はそこまでこだわってする必要は無いよ。
ひどいのは本物が足りないからと造花の榊で奉奠してたのもあるが、それはやはり極端な例。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 08:15:01.64
神社で榊の苗木いってるんですが、榊を庭に植えてる人いる?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 13:10:48.25
榊はいわば鎮守の森(神奈備)の象徴。
榊が無い地域では常葉常緑樹で代用できるかと。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 13:17:42.87
玉串奉奠での榊は、神様への文字通りの「葉書き」でお手紙。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 17:12:21.77
>>455
はい、木を植えてます。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 10:41:42.42
台湾人はイイなんて言う人いるけど
気のいい韓国人と同じでろくなもんじゃない。
日本人の振りして日本のいいとこどりしようとする乞食根性の奴ばっか。

アメリカにJEFF NISHIKAWA というペーパーアーティストがいるが
こいつ台湾人。でも西川を名乗りやがって日本人偽装。

こんな奴ばっか。ウソつくのはなんでもない日本人以外のアジア人って。糞。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 13:27:41.67
天ノ岩座神宮の御札が欲しいのですが、どうしたら良いんですかね…
天ノ岩座神宮に社務所とかあるの?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 22:55:23.58
天ノ岩座神宮 東都奉賛会事務局にメールして、確認すればいいじゃん
唐橋ユミって乳ないよな。見掛け倒しでガッカリだわ
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 03:34:02.49
>>462

唐橋ユミは、うちの妹と同級生。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 09:36:56.62
>>450
神検が忙しくって見れなかった。

一昨年の12月に新年用にダイエーで本榊250円1束購入
榊立てが2.5寸なので半分ずつにして1対(輪ゴムで纏めた・・・現在も)
水交換は冬:2日に1回かな?それ以外は毎日
(栄養剤など一切なし)

去年の3月くらいだったかな?茎に変化が表れて根が生えた。

確かに買った頃に比べれば葉や少なくなってると思うが
下の葉は大きいし新芽もドンドン出てる。
下の茎が太くなっていて水交換の時、毎回榊立ての穴に引っかかる。
現在は片側10本くらいかな?全てに根が生えてるよ。

昨年夏の日中、榊立ての水温を水槽用のデジタル水温計で測定したら38度超えてた。

確かに一昨年の11月までは1ヶ月もてばいい方だったけど
今は榊の交換時期は考えてないね。
ベランダに本榊の鉢植えがあるけど無駄になってる(1度も使用してない)

余談だけど
以前、霊力のある方(神様の方の)に造花は絶対にダメって叱られた(笑)
ヒサカキもダメと念を押された・・・ヒサカキを玉串にしてる神社もあるのにね。
その人曰く、根が生えて来るし、水を週1回しか交換してない人だっている。
さすがに私は水替えだけはしてます。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 20:57:47.48
自宅を新築するので、神棚の神様のお社や巳様のお社などを仮住まいのマンションに移動させます。
吉日を選んで供え物をして祝詞を奏上して移動させたらいいですよね?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 16:40:19.75
教えて下さい

お神札をお祀りしてますが、出張で2〜3ヶ月家を空けることになり、管理できなくなってしまうのですが、その場合、神札を持って行くようなことはしない方がいいですか?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 17:57:33.44
持って行くなんて聞いたことがないな
どうせ出張先でお祀り出来ないだろ
御守でも戴いて行けば?
携帯型の神札なんだから
468名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 21:21:15.82
>>467
やっぱり無理ですかね
ありがとうございますm(__)m
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 02:19:32.92
>>458
レスありがとう。榊の木植えてる人いるんですね。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 18:38:05.36
出張先でも出来るのは日拝(朝日に二礼二拍手一礼、天気は無関係)だな
自分は家でも神棚を拝礼する前にやってるが、世界のどこでも可能なのがいい
後は現地で通える神社があれば、御挨拶で時々お参りすればいいと思う
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 23:28:05.41
>>470
有り難うございます

氏神様と好きな神様なので、初めての土地だし心細くて、と思いまして
それなら御守りでいいのか…
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 13:35:13.36
>>471
呪文
初めての土地で心細い(事実)

でも、楽しい♪(本来の自分)

不思議なことにすごく楽になる
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 14:32:08.93
みなさんは、枯れていない榊でも、やはり1日、15日は替えてますか?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 14:49:40.67
枯れていなければ取り替えません
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 15:56:49.65
>>474
ありがとうございます。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 16:25:30.16
今はフニャフニャの若葉だから桧葉に代えている。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 22:48:11.88
>>465
仮住まいの所に、神棚を移動するそうですが、別に吉日でなくても構わないですよ。 神道では大安だろうが仏滅だろうが関係ないです。

ちなみに、うちの親が亡くなって火葬する日は友引でした。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 17:18:47.78
>>472
呪文頂きましたー
小さく呟いてみます。小さくとも声に出す方が効きそうなので

有り難うございます(-人-)
行ってきます
479名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 19:03:02.28
http://uploda.cc/img/img51b997f59a8a9.JPG
お金も場所もなくて、仏壇とか神棚を置けないのでこんな感じにしてるんですが、
大丈夫でしょうか?
神仏習合も甚だしいですが。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 19:14:01.87
それでいいんじゃない。
オレなんか掃除もしない罰あたり。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 19:27:49.52
>>480
どうもです。
とりあえず、神様と仏様にしばらく勘弁してもらいます。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 19:56:45.38
>>481
強いて言わせていただけば仏さんの方で華と灯明&茶と飯の
位置が一般的な場合と逆ですよ。
華→左 灯明→右  茶→左 飯→右
物理的に難しいようなら構いませんが。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 20:02:52.99
>>482
あ、適当に置いていました・・・
ありがとうございます!
484名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 21:24:53.58
仏様は、まあこれでいいのかも知れないが、
神様は目線より高い位置にお祀りするものなので、
箪笥の上でもいいから別な場所にした方がいいと思う
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:14:49.22
>>484
そうですよね。
拝む時に座る場合に目線が上ならセーフって聞いたことがあったので、
とりあえずこうしていました。
機会があればお移しした方がいいですよね。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:17:34.05
>>479
伏見稲荷の御札に松尾大社の御札、もしかして京都の人かな?
仏壇は大日に不動に弘法大師なんだね。真言宗だね。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 22:18:01.90
>>484
現在は祀るスペースがないそうだからこれでいいとおもう。
神仏から加護を受けられ余裕ができれば改めればいい。
神仏は機嫌を損ねていないだろう。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 23:56:17.59
>>486
いいえ、神奈川です。
近所の神社の名前が松尾神社ですので。
多分全国各地にあるのかなと。

仏様の方は、おっしゃる通り先祖代々の真言宗です。
今は家で仕事をしているので、商売繁盛の祈願と、
真言宗とも所縁があるらしいということで、
伏見稲荷のお札を祀っています。

>>487
ありがとうございます。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 00:22:39.00
横浜市戸塚区の松尾神社
祭神は大山咋神

大物の神様ですよね
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 00:36:38.47
>>489
あと、お酒に所縁のある神様らしいですね。
お札を頂いてから、心なしか日本酒に強くなった気がしますw

何故か他のスレに画像が転載されてるんですがw
491名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 04:32:13.86
>>479
水器とお神酒のフタは開けておきませう。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 12:58:25.92
>>491
あ、そういうものだったんですね。
ありがとうございます!
493名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 15:54:07.05
神棚を2階にお祀りしてるんだけど、連日の暑さで榊がすぐ弱ってしまう

硝子のおおぶりなグラスに氷入れて御飾りしたけどOKかな?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 16:28:58.77
我が家では神棚を設置しているものの、
無精者なので、米、酒、塩、水の交換は二ヶ月に一度くらい。水は干からび、塩は固まり、酒にはカビが生えます。
榊も枯れてから交換、みたいな感じ。
榊入れに残った水は茶色くなってます。
神棚はやめた方がいいのかな?
495可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:48:17.32
適格紀子さまと不適格雅子

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1371189043745.jpg
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 16:49:49.51
>>494
毎日交換するようにした方がいいのでは?
っていうのは置いといて。

できる範囲でお祀りすればいいと思います。
例えば、榊を造りものに換えるとか、
水と塩だけは数日に一度、酒は半月に一度だけでも交換する日を決めるとか、
お供え物は止めておいて神札だけお祀りするとか。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 17:58:54.82
>>494
お水だけでも毎日変えてみては?

自分も米、塩、の交換は一日と十五日だけで酒はすぐ腐るので数日で下ろして
水だけ毎日変えてます。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 18:39:44.21
>>496
いくら金が無いからと言って、榊が造花だなんてダメだろう。
榊はやはり生花でないといけないと思う。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 18:43:53.19
密教寺院は護摩壇は造花だよ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 19:28:52.20
俺の場合は

水・・・・・毎日
榊の水・・・毎日
塩・・・・・週一
米・・・・・週一
酒・・・・・月二
榊・・・・・枯れたら交換

って感じ
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 19:34:27.34
護摩壇と神道の神棚は違う物だよ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:12:29.71
枯らすくらいなら造花の方がいいとおもいますけどね。
正月や祝い事の時に生花に換えるくらいのスタンスでもいいのでは?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:27:00.92
造花じゃ駄目だからって、生活に負担かかってお祀り自体できなくなるなら本末転倒な気がする
504名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:27:50.04
>>502
どれだけ貧乏やねんw
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:30:01.83
貧乏をバカにするな。
神仏のおタメシかもしれない。
バカにしたらお前には貧乏神がつくぞ。
506502:2013/06/14(金) 20:40:44.04
>>504
いや、私が貧乏とかそういう話じゃなく、>>494に対してですよ。
水換えが面倒で、枯らして何ヶ月も放置するくらいならって話です。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 20:48:25.88
榊一束100円くらいだよ
でも、今時分の榊は柔らかな葉っぱなので、ちょっと暑いと、すぐ痛んでしまう
うちは榊水かえ毎日
お酒、お塩、お米毎日御取りかえ
榊は、1日と15日は替えるようにしてる

お米の御下がりは小鳥にまいてる
毎朝スズメが来るよ
508名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 21:12:52.47
できないなら最初からやらないのがいいと思う
509名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 21:14:09.05
>>507
その榊はシナ産だろ
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 21:20:44.84
>>509
いや日本産の農家のやつだよ
かえって中国産のが丈夫そうでイキイキしてるけど、やはり日本産を敢えて買うようにしてる
511名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 22:08:07.21
意地のわるい人がいるなあ
押しつけイクナイ
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 22:17:47.80
うちのとこの神主さんは新居にお祓いに来ていただいたとき、気持ちが大事ですから無理なくやれることから。って仰ってた。

日々手を合わせることが何よりも一番、あとは出来るようになったときに感謝の気持ちとともに揃えていけばいいと思う。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 22:32:57.24
俺神主だけど神棚とかめんどくさいからしてないよ
宿直あるから毎日相手出来ないし
だいたい毎日勤務先で朝拝してるからおなか一杯
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 22:53:40.97
>>513
京都の上賀茂神社の神主だろ?あそこの神主はダラケてるからな。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 00:29:17.11
いやそこの神主がどうだか知らんが
プライベートでも神道大好きな神主なんてせいぜい3割か4割ってとこだぜ
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 02:38:03.27
そりゃ仕事の人はね
コックさんは家でキッチンに立つのいやがる、みたいな感じだろうね
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 21:31:38.07
みんな気楽にやろう!
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 21:52:14.57
>> 494

皆様が言われているように。

(1)まず、神棚を清浄に保つ。時々掃除をする。
(2)毎日、時間は短くてもよいから手を合わせて祈る。
(3)お供えものは、毎日水だけお供えする。
 それが続けられそうなら少しづつ供えるものを増やす

というところで、どうでしょうか。
神棚が清浄でないと、良くないですよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 22:03:34.27
そろそろ6月30日の大祓の時期も近付いてきたから掃除した方がいいかも
520名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 22:45:00.80
捕捉です。

>(2)毎日、時間は短くてもよいから手を合わせて祈る。

何を祈るのか、というと神様への感謝です。

「神様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
のように。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 08:43:53.85
皆さんの神棚ってどれくらいの大きさですか?
私の家の神棚は、既成もので「お宮」と「神具」を「棚板」に据えるとほとんど余裕がなくなり、
正月にもちをお供えするのが目いっぱいです。
よく、頂き物などをお供えするといいと言われますが、そこまで棚板に余裕がありません。
みなさんは、如何されていますか?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 09:55:21.65
>>521
うちはこんな感じで、頂き物は箱宮の下の棚にお供えする。
http://uploda.cc/img/img51bfaf0dbd6f5.JPG
523名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 12:24:20.50
>>522
これ、いい考えですね。
私も、ケース入りの神棚を使っている人って、お供え物をどうしているのか不思議に思っていました。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 00:05:36.77
>>479

写真では、はっきり分からないのですが、
お塩がさらさらしているように見えるのが
気になります。

精製塩ではないですか。
ちゃんと天然塩をお供えされていますか。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 00:08:41.18
画像の人じゃないし画像も見られないんだけど、炒り塩するとサラサラだよね
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 08:12:47.55
天然塩を使っているけど、冬の乾燥しているときは、塩を円錐に木製の型枠で作っても崩れてしまう。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 12:52:40.10
俺の家の神棚は、神札を納める場所が三つあるタイプなんだけど、真ん中に地元の氏神さんの神札を納めてて、左右には何も無い状態なんだ
やっぱり、真ん中は伊勢神宮で、左右は氏神さんと崇敬神社といった正式な祭り方にした方がいいのかな…
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 12:55:17.79
スプレーで水を吹きかけて、少し湿らせてから木型に入れるといいですよ
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 13:08:59.06
>>527
問題ないでしょ
うちは妙見様の御札しか入れてない
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 14:33:18.67
>>529
そうなのか
得に問題ないのなら現状維持でいいか


ちなみにその妙見様ってどこのもの?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 17:28:00.78
>>530
妙見本宮 千葉神社
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 18:38:25.69
>>499
亀レスですまんが、密教の壇の五色の「造花」はお供えではなくて、瓶の中の宝のための「花型のフタ」な。
お供え用のは別に時花または樒を使う。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 20:59:51.74
>>531
ようご近所
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 00:38:48.80
妙見さまだって!
535479:2013/06/20(木) 11:00:19.00
>>524
すいません、油断してました。

この日は丁度塩を切らしていたので、
おっしゃる通り食卓用の精製塩で代用してました。

普段は、スーパーで売っている粗塩をお供えしてますが、
大丈夫でしょうか?
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 13:39:15.33
塩ってこだわらないとダメなのか?
いま使ってるのはアマゾンで買った「播州赤穂のにがり塩 4kg」
多すぎるから盛り塩にも使ってる
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 14:08:29.92
>>531
千葉神社ってことは、つまり千葉県か…
流石に家からは遠いがいつか行って見たいな
538名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 14:34:08.53
伊勢神宮みたいに粗塩を自作なさっては?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 17:46:22.28
味の素の粗塩1kg使ってるわ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 18:15:48.59
>>538
放射能塩が出来ちゃう
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 14:06:12.60
出来たの
542524:2013/06/22(土) 20:00:13.83
>>535

スーパーで売っている粗塩でいいと思います。

私は通販サイトで「清めの塩」を調べ、
それに似た成分の塩をスーパーで買って
使っています。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 22:03:41.53
家を新築するにあたり、神棚の神様のお社も新しくしたいが、宮忠さんの50万円のお社は手が届かないなあ。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 03:04:57.62
ホームセンターとかネットの神棚専門店の神棚でいいじゃん
545名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/23(日) 10:22:12.05
家の近所のスーパーに花藻塩とかいう藻塩と同じ製法の塩が`二百円で置いてくれてるお陰で、比較的安価でいいお供えが出来てる。
多分あの淡路の藻塩よりは混ぜ物や精製は荒いのだろうが、国産塩だからまあよかろうと。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 08:41:54.02
榊の水が減ったら注ぎ足すだけで、ほかに何もしないのに、枯れないで何故か葉が増え続けている・・・
枯れるまで交換しないでいいものなのかなあ?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 21:50:56.99
ご意見ください。
http://i.imgur.com/VyvcPoK.jpg
http://i.imgur.com/TMGWoSh.jpg
嫁があからさまにリビングに棚を設置するのがいやだということで、リビングの収納部分の最上段に設置してます。
でも、やはりリビングの収納棚なので、日常的には1枚目の写真のように扉を閉めた状態にしてます。お供えの時や、拝む時に扉を開けてご挨拶しているような感じです。私としては、いつも目に付くところに設置したいのですが。
どう思いますか?これでも問題ないですか?それとも神様に失礼ですか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 22:20:37.26
神棚を設けようと云う心掛けはいいと思うのだが
収納棚を祭祀専用にするならまだしも
日用品と一緒に雑然と配置するのは一寸
貴方が心の底で感じている通りかと
自分専用の書斎など別の場所があるならそこで
リビングしかなければ嫁を説得するか無視して神棚設置
例えば神棚でなく仏壇だったら嫁はどこに置こうとするだろう?
まさか仏壇を置くなとは言わないと思う
もう少し普通の場所・・・
箪笥の上に白布を敷いて置くとかできないかね?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 10:03:14.18
>>547
うーむ。
これでは一体、何のために祀るのか?
と、私は不審に思いますね・・・。

もし現状の要所で最低限、もう少しマシな状態とする為には、
まず、神棚より下側の段のすべてを白のカーテンで覆って欲しい(両開きならば使い勝手もいい筈)。
そして、他人に見られることが気になるならば、客人が来たときだけ扉を閉め、
それ以外の普段は絶対に常時、扉を開けて神棚が見える状態にする必要があるでしょう。
どうしても普段も閉めたいというのならば、祀るのは止めざる得ないでしょうね。
そういう神棚では殆ど意味がないから・・・。

絶対に説得すべきですよ。
家の主の権限として---どうか頑張って下さい。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 10:19:20.13
>>547
なんか物置に入れられてる神様が可哀想。
リビングに出して祀るのがダメなら自室に祀ったら?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 12:56:54.86
>>547
tp://search.rakuten.co.jp/search/mall/箱宮/-/?c=2836&l-id=s_search&l2-id=shop_header_search&x=39

こういう箱宮タイプも奥さん嫌がるんですか?ガラスの窓閉めたらわかりにくいし
モダンタイプもありますよ。
552547:2013/06/26(水) 14:12:19.39
皆様ありがとうございます。
昨夜リビングの壁に設置し直すことを提案しましたが聞き入れてくれませんでした。
自室に移すこともできますが、できれば最も家族が集うリビングに置きたいのが私の気持ちです
>>551さんがご紹介くださったお宮に移すことも含め、今晩もう一度話し合ってみます。
どうもありがとうございます。
またお気づきのことありましたらご意見いただけると幸いです。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 14:36:50.21
家族が嫌がってるのに
家族が集う場所に置きたいとか身勝手にも程があるわ。
俺だって日常生活の場に神棚なんてやだね。
どうしても共用スペースに置きたいってわがまま言うのは
リビングの他に客間用意できるくらいの甲斐性もってからにしろ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 15:02:13.38
家族が集うからこそ、家族一人ひとりを見守っていただきたいという気持ちから、そういう場所にお祀りしたいという思いはわがままですかそうですか
555名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:01:17.38
そもそもなんで嫌なんだろう
556名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:06:37.63
リビングに神棚なんかあったらくつろげない
557名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:09:59.24
そこしか設置する所ないから自分はリビングに設置してるよ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:10:24.70
リビングに神棚あったらおかしい?
うちそうしてるけど
559名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:15:27.19
うちは座敷。座敷にテレビもあるので家族が団欒する場所。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:18:06.17
うちもリビングだし親戚の家なんかもリビングだな。
客間?みたいなとこに設置している家って逆に
リアルでもドラマなんかでも見たことはないね。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:30:06.68
リビングに神棚がある家庭で育ったんならそれが自然なんだろうし
そうじゃない家に育ったら居心地が悪いんだろう。

そもそも和室の客間がある家が減ってるからリビングに置く家が増えてるんじゃねーの?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 17:51:30.20
神棚場所議論中失礼。
どうも氏神と産土神との関係がよくわかりません。ググっても氏神と産土神の定義が色々で。

うちの宗教は神道で、先祖代々京都の吉田神社の近くに住んでました。今も実家は吉田神社の近くで、先祖は吉田神社内の祖霊社に祀られています。
で、自分結婚しては今うちを出て大阪に住んでます。
この場合、氏神は吉田神社の神様、産土の神は今現在住んでる地域の神様という事ですか?
神棚の一宮式だと、手前から神宮大麻、吉田神社のお札、今の地域の神様のお札、個人的に崇敬している八幡大神のお札の順、
…でOKですか?
563名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 18:27:04.39
>>562
吉田神社に聞け、バカ!
564名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 18:32:48.41
565名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 18:46:05.90
>>562
優先順位から考えて、その順番で良いのではないですか?
566562:2013/06/26(水) 20:36:45.64
>>565
ありがとうございます!
567名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 20:46:06.73
>>562
>この場合、氏神は吉田神社の神様、産土の神は今現在住んでる地域の神様という事ですか?

逆だよ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 21:17:52.39
>>567
もともと氏神は一族の神様だろ?
それにこの場合、先祖も祖霊舎に祀られてるんだから吉田神社の氏子なんだろう。
>>565てあってるんじゃないの?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 21:44:02.26
俺の意識では
神棚のある部屋はハレの空間
リビングはケの空間
リビングに神棚があったら落ち着かないと思う。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 21:51:26.56
>>569
お前の感覚なんかどうでもいい。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:13:52.30
越してきた日に神主さんに見ていただいて設置場所決めたけど、
なるべく家族みんなが日常的に集まる部屋
南〜東南向き
神棚上下に何も置かずにすむ場所
が理想。条件満たせない場合はできる範囲で理想に近づけるように。

ってことだったよ。
自分は一人暮らしなんだけどリビングに置いてある。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:18:44.50
>>570
俺の感覚はどうでもいいけど
嫁さんが嫌がってるならその感覚も尊重してやれよってこと
573名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:19:52.43
ちなみに>>571だけど
賃貸で存在感ありすぎる棚を打ち付けるのは悩ましかったから、画像のような棚で祀ってあるよ。
http://i.imgur.com/oMk69d5.jpg
574名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:25:54.55
リビングに神棚あったら
座ったり寝っころがるのにも方向気にしなきゃならんし
チンコ掻きながらテレビ眺めたりもできないし
超めんどくさくね?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:28:05.89
>>574
神棚や仏像の前でもオナれたら本物だ
576名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:33:45.16
本気な話、現代住宅事情では仕方なくね?
俺、神棚や仏壇のある部屋で普通にエッチもオナニーもしてるぜ
577名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:40:08.78
神棚のある部屋でオナニーなんて気持ちよくなさそうだから
ワンルーム暮らしの学生時代は遥拝で済ませてたわ
578名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:46:10.31
>>574
そこらへんあんまり意識したことないんだけどw
579名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:48:45.44
>>562
氏神と産土神の定義区別は別にして
あなたの家は神道で先祖代々吉田神社と関わって死んでからは吉田神社のなかで祀われてるわけだ
あなたも死んだら吉田神社の祖霊舎に入るんでしょ
仏教で言えばあなたと吉田神社は檀信徒の関係にあるわけだ
それだけ繋がりが強い訳だから、神宮大麻、吉田神社、今の地域の神社の順が相応しいのでは
580名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:50:46.24
http://i.imgur.com/OOKCFSw.jpg
嫁と話し合って移してやったぜ!
レスくれた人ありがとうでした。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:53:52.67
おお、よかったね!
582名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:54:16.59
>>580
よくやった!
ちんこ様もさぞお喜びじゃろう
583名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 22:57:31.11
>>574
嫌なもの見なきゃならないのは、神仏にとっても修行なんだろうな
584名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 23:32:31.93
神棚ある部屋でオナニーぐらいで何もないでしょ
古事記自体セックスについて書いてるのに
585名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 23:48:40.97
でも神社ではセックスしないんだろ?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 23:53:59.02
神社り境内なんて昔は恋人の逢引の場所だっだろ
587名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 00:12:09.46
>>580
始めからそうしろよな。スレ荒らしやがって。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 00:17:40.20
>>587
別に荒れてねえよ
コミュ障かおまえ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 00:41:14.79
だいたい嫁に神棚の位置まで決められるなんて情けないM男なんでしょう。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 00:55:58.05
>>589
想像力に乏しい
アスペだろおまえ
591名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 01:04:44.41
>>580
よかったな
これで気持ち良くお祀りできるな
592名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 15:40:24.11
これで気持ちよく嫁とできるな
593名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 09:21:06.86
>>592
あたぼーよ
594名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 09:23:09.54
大祓い祝詞は藤原不比等編算ならウチの方が近いぢゃねぇーか、
神道屋は散々ウチのオヤジなんかを小馬鹿にしやがって。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 13:26:46.39
ごめんねごめんねーっ♪
596名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 13:27:29.05
素が出てるぞw
597名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 18:29:37.84
何言ってんだかわからん
598名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 16:46:37.73
月次祭
599名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 12:20:37.03
祖父が亡くなってから約18年ほど放置していた神棚を今日掃除したのですが、
真ん中のお札を入れる所から40枚ほどのお札の束と2つの巻物が出てきました。
このお札は神社などで供養したほうがいいのでしょうか?
また、2つの巻物も気になります。
茶色の15cmぐらいの長さのと、真っ赤な10cmぐらいの巻物です。
宜しくお願い致します。

追記
祖父は浄土真宗の(西か東かまでは分かりませんが)お坊さんでした。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 12:46:49.31
祖父にゆかりのある、お友達の坊さんに相談
601名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 13:07:02.43
ありがとうございます。
祖母などに相談してみます。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 17:01:57.92
家庭菜園で取れた茄子やキュウリを神棚にお供えする。
収穫を神様に感謝する。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 17:35:20.71
>>599
「神祇不拝」・「国王不礼(ふらい)」が教義の浄土真宗にあっては、神棚は絶対厳禁。
しかもただの門徒ではなく教師でありながら、敢えて宗門の狂義に反してまで神棚をきちんと祀り、中にそれだけの御札や巻物を隠して拝んでおられたとなると、お祖父様は本当に気骨のある宗教者です。
お祖父様のご遺志を尊重なさりたければ、家族、親戚等には一切話さず、あなたが密にお祖父様の神棚を引き継いでお守りすること。
巻物については、開いた画像をアップしていただければ、どういうな性質のものか…神社等にお納めすべき内容のものか、
それともあなたがお祖父様の遺志を継いでお祀りすべきものなのかを含め、誠意をもって鑑定させていただきます。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 18:19:47.95
>>603
鑑定って、あんた何者!?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 20:15:25.42
真宗のことはよー知らんが、
現在の宗派の教義は、必ずしも開祖の教えとは同じではない。
これは他の宗派でも同じ事が言えるが。

絶対他力を唱えるならば、神祇を拝もうが国王を拝もうがOKだろ。
あれダメ、これダメというならそれは「条件他力」。セコイ他力だw

ぶっちゃけ仏陀だって(在家が)神を拝むのはOKだった。だから在家は解脱できないわけだが。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 20:51:30.87
現在の真宗の教義が「神祇不拝」なんだよ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 22:31:31.09
>>603
祖父の実家は浄土真宗の西のお寺だと言うことが先ほど分かって相談しに行こうかと思っていました。
話さないほうがいいのですね。
巻物はひらくのが怖いです。
自分臆病なので…
昨日、掃除の仕方をよく調べてから明日掃除をしようと思いネットサーフィンをしていたのですが、
体調が妙におかしかったです。
常に鳥肌が立ち、体が急に重くなったり、更には幻覚なのか、PCをさわっていると突然神棚が頭上に現れました。
夜寝る時には今まで全く感じたことの無い何かを感じました。
言葉では説明できません。
今も何かおかしいです。鳥肌が立ち、部屋中をきょろきょろ見渡さないと落ち着かないです。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 22:54:19.07
おじいさんは神棚を普段どのようにおまつりされていたのか覚えてませんか?
あと、そういう気配の話を真宗のお坊さんに話しても基本取り合ってもらえないでしょうね。
私もその気配そのものに関してはあまり気になさらない方がいいと思いますが、あまりに気になるようなら…
どうしよう
609名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 22:58:42.04
自分で片づけられないなら
神主呼んで「全部処理してくれ」って言えばいいよ。
祈祷・修祓に出張代と持ち帰り代込みで5万も出せば喜んでやってくれる。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 23:05:15.50
>>608
祖父は私が2歳の時に亡くなったので全くわかりません。
鳥肌がひどいので今はセーターを着ています。
後、コメを書いていると眩暈がし、足の毛を何かに引っ張られます。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 23:06:55.90
>>609
そういう手段もあるのですね、ありがとうございます。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 01:41:58.40
お札はお寺か神社に持って行けばいいのでは?
巻物だけど、仏画みたいなもの、浄土真宗なら阿弥陀仏とかじゃないか?
もし何か仏画ならきちんと外に出して、ボロければ高いけど表装しなおして掛けるようにする。
水をあげてお参りすることね。
これは体験的に重要だと言えるよ。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 01:46:15.93
あと真宗と神棚云々と書いてる人がいるけど、世間の宗教ではそうだが関係ない。
巻物を開き、仏画ならおそらく必ず魂が入っているはず。そうしたものは放置してはならないのね。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 09:02:46.04
現代のサラリーマン神職も真宗ハゲも、基本その手のものを「モノ」としか見ていないから、あんまりお薦めできないんだよなぁ…。
詳しいのはむしろ骨董屋さんや、近所の物知り爺さんなんだが…。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 11:33:48.67
>>612
開けてみました。
茶色い巻物は不動明王だと思います。
回りに炎が上がっていて右手に剣みたいなのを持っているのと、
子供らしき人物が書いてありました。

真っ赤なのは何も書かれていないので神棚の部品だと思います。

保存状態:

茶色い巻物は複数穴が空いていてボロボロでした。
真っ赤なのは痛みは無かったです。


昨日清酒をあげてお参りしました。
白い皿が紛失しているのでビンのままで。
今日は白めの皿にお水をあげてお参りしました。

巻物は表装しなおした方がいいのですね。

>>613
>>614
なるほど、参考になります。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 12:11:28.32
>>615
よかったよ
お不動さまで間違いないね。長い間奥にしまわれてて、そういう場合には
何か家の人に訴えるようなことが起きるんだけどね。体の調子が優れなくなるとか
妙なことが起きるとか。
表層し直して、常に外に出して祀り、水をあげ手を合わせるようにしたなら
守ってくださるよ。本当によかったよ。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 12:18:44.59
>>607
お不動様が気づかせるためにあれやこれやなされたわけだよ。
こんなのよくある。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 12:21:33.34
子どもみたいなのはセイタカとコンガラかな
いい感じだね
お不動さんだったらお酒はいらないよ
619名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 12:57:04.71
>>616
>>617
>>618
お不動様が私に訴えていたのですね、納得いたしました。
セイタカ、コンガラと言うのですね。
私は酉年生まれなので何かの縁ですかね。
これからお不動様は、表装し直し、毎日水をあげお祀りします。
お口添えいただきまして、誠にありがとうございます。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 17:16:34.42
なんか神様やお不動さんが「気づいてくれた」と
ニコニコしてるほのぼのとした風景が浮かんだよ
めでたしめでたしだね
621名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 17:33:00.34
変な気配や重い気分がどうなったのかが気になります。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 19:14:02.07
>>620
祖父の遺影を見ると、微笑んでいました。

>>621
鳥肌や眩暈はなくなりました。
頭が痛いのですが、これはたぶん神棚にお供えした清酒を飲んだからだと思います。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 20:22:15.85
お不動様を家宝として大切にされるといいですね。
ようやく日の目を見たのだから、喜んで守ってくださり、よいことがありますよ。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 21:40:37.37
よかったなあ。もう真宗なんていう日本共産党とはキッパリ別れるんだよ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 00:18:16.94
>>622
良いお話をありがとうございました。
つまり、お不動さまの呼び掛け(導き)だったようですね。
世の中、お不動さま発見に関しては、こういう奇跡話も・・・。

“何十年間も土砂に埋もれて未発見だった不動尊が、
夢のお告げで何度も「助けてくれー!!」と呼びかけ、
ついに湧き水と共に、その場所から埋もれていた不動明王像が掘り出されたという”
http://www.ekinavi-net.jp/railway/jr-furano/biei/misato-fudoson.html
626名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 01:15:50.63
そう。お地蔵様とか色々あります。
広島県府中の首無地蔵菩薩は特に有名です。
病気治癒に関した奇跡談が多くて信仰を集めてます。東は東京の巣鴨のトゲヌキ地蔵。
西は府中の首無地蔵と言われてます。
奇跡談も多数紹介されてますから一読されるといいです。読んでいると感動しますよ。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 11:30:38.37
  ∩∩
 (・ x ・)
628名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 05:27:48.42
やっぱりアカ教団・本願寺や真宗ハゲがとってつけたウソを並べても、神さん仏さんは、そんなの許しませんってことや。
えがった、えがった。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 10:12:10.60
神棚なんてカルトの証
叩き壊せ!焼き尽くせ!!
630名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 15:01:11.43
神棚は家の中の家
心の安らぐ家なのです
631名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 19:43:38.04
やっぱりそうか。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 19:22:36.31
安らぐ家庭は神棚から
633名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 23:34:34.06
安愚楽法廷は海江田から
634名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 10:24:46.62
浄土真宗って神棚禁止なのか?
うちは昔の門徒総代の家系
(今はお墓とお寺のある田舎にお盆にいく程度の繋がりしかないが)だけと知らなかった

家の仏壇もお盆に本願寺系の坊さんに来てもらうけど
神棚を注意されたことないよ?

てか、田舎の坊さんはお説教(雑談的)で
阿弥陀如来=アマテラス(本地垂迹?)って言ってたよ?
神棚祭ってはいけないという決まりが
あるのかも知れないけど
田舎だからか、そんなガチガチじゃないよ?

結局、何百年も守りつづけた先祖の気持ちを
尊重しつつも、それとは別に自身が
神様や神棚をまつることがベストだと思う


ちなみに今度の選挙俺個人は共産党かは
決めかねるが護憲にいれるよ
共産党が政権とる心配もないし
何より自民の憲法草案の根っこが恐ろしいから…
635名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 16:06:16.32
天照大神が阿弥陀なんて考え方に無理があるよ
636名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 18:29:22.43
本地垂迹説ってどうしても好きになれん。
637634:2013/07/07(日) 19:23:45.55
>>635
そのお坊さん(ご縁さんと呼ぶ)がそういっただけで
私自身は「ふーん」ってだけ、
でも、万教帰一的な立場をとるとそうなるのだと思う
>>636
言い方忘れたけど逆もあったよね?
昔は神仏習合があったんだし、
仏教と神道を厳密に分けてなかったんじゃない?

そういえば、何時だったか49日までだけ神棚に半紙貼ってたけどね
638名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 22:29:39.13
万教帰一か。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/07(日) 23:13:02.46
天照大神は阿弥陀というより大日如来でしょ
640名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 08:13:28.87
姿形がある方が姿形のない方の仮の姿になって人々を救済する
って変ですよね。
姿形がない方が姿形のある方の仮の姿になって人々を救済する
が意味通じると思う。

無理に習合する必要もないよね。
日本人は日本人、米国人は米国人・・・同じ人間だよね
神様は神様、仏様は仏様・・・同じ偉い、凄い方だよね
641名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 11:23:11.09
日本の神とGODと仏は、全く異なる存在。
系列が違う。西洋のGODは日本の神とは意味が違う。
仏は人間が修行してなった存在でいわば人間の体験がある。
対して神は、人間としての修行の体験がない。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 15:07:14.06
てか、既に神棚関係ないしw
つづけても良いのかな?

アマテラス=オオヒルメムチ(ヒミコ?)
で、実在する人物ってことではないの?
人間ではない神様ってコトアマツカミ
って思ってるけど違うの?

阿弥陀如来は無限の光を持つものと
言う意味があるみたいだし
必ずしも大日如来だけが光の
神様に該当するとは限らないような
それに真宗のお坊さん的には
阿弥陀如来は人間では無いそうだよ


そもそも、本地スイジャク説自体が
土地に馴染む為の方便だろうし…
643名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 15:33:54.78
もう神棚にもどるけど
真宗で阿弥陀様が人間じゃなくて光だってのはいい加減な解釈ね
経典にも阿弥陀仏は以前は法蔵菩薩だったと書いてあるし
当然、菩薩の前があるはずで、ずっと以前は人間だよ
だから神通力を持つ超人てのが阿弥陀仏だよ
でも神じゃない

土地には後に仏教、特に真宗が広まりどうしても頭を整頓する必要があったみたい
神に仏にどっちを拝めばいいんだ?と
一番最高のものを拝みたいのは人の心情だよ
そして自分が拝んでるのは最高のものだともいいたいわけ

とりあえず全部におがんでおけばいい
神棚に仏壇と普通の家なら両方あるし
644名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 16:31:32.98
俺の母親の実家は浄土真宗だけど普通に神棚置いてあったぞ
父親の実家(俺が住んでる家)は臨済宗で同じように神棚は置いてある
645名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 16:40:43.51
前々から思ってたんだけど
大和神社と天照大神は
仲悪くて、出ていったんですよね?
一緒の神棚で問題無いのかな
646名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 16:49:07.89
今は仲良しだから問題ない
神様はいつまでも過去を引きずらない
647名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 16:55:01.68
なるほど
648名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 20:47:24.19
お札が増えたんで神棚を増設しようと思う
649名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 05:41:12.73
浄土真宗だけど入った自覚も意識もない
否定はしないし親の墓のお参りもするけど自分は神道だと言い張ってる
650名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 21:16:09.12
日本人に生まれた瞬間に自動的に神道になる
その他に仏教をやるのは自由
651名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 21:54:39.30
お米備えるだけでもゴキブリくるよね
白木の上にされた糞の色が定着し
フンの型が取れない…

白木に透明ニスを塗ると色素定着を
はじいてくれる気がするけど
神様的に良くないのかな?
652名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 22:07:42.16
ゴキブリホイホイでバリケードを作るんだ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 22:46:37.36
粘着系は取れた後始末が嫌じゃない?
ネズミようもキモくてどうしようもなくなった
経験が、

で、祝詞上げるときとかそっちばかり気になりそう
654名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 22:52:26.48
今気がついたけど
ゴキブリって「はう虫の災い」じゃん
655名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 22:52:38.45
この時期お米は止めた方がいいかも
656名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 14:19:08.52
ゴキブリって近所に食堂があると出てくる
657名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 21:55:45.90
おいら御神米の袋のまま飾ってるよ
658名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 22:03:02.93
そうか!袋に入れる手があったか
659名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 22:43:52.33
うちもゴキには悩んでた。
ふと「覆いしたらええやん」と思い付き、百均から目の細かい茶漉しを買ってきて
柄の部分などいらん物を取り外し、網の部分だけにしてみたら米を覆うのに調度いい案配で
朝祝詞を奏上してる時だけ水玉の蓋と共に外し、終った後は網で覆いするようになったらゴキに食い散らかされたり糞されたりする事も無くなった。
でもどの道洗米だと今の時期ならパラパラに砕けて傷むだけなんで、供えたらすぐ下げた方が賢明だと思う。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 12:37:14.96
生米を供えればいいじゃない、元々稲穂で供えてたんだし
661名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 13:42:14.63
グッドアイデア!
662名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 15:40:40.24
伊勢神宮に売ってた茅葺屋根の神棚が欲しい、でも値段が高い
663名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 19:22:21.95
>>662
どうしても国産は高いよね。日本人が作るからね。
私も庭に祀る巳様のお社が180万円すると知ってたじろいだ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 20:16:08.15
外にお祀りされてるのはそのくらいしても納得できる。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 20:21:34.27
大抵の人は一生に一度しか買わないから
半端なもん買うより思い切った方がいいかもと思う
骨董とかと違って、値段と作りが比例してるのが明瞭だし
666名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 22:51:04.68
外に置くお社は風雨にさらされて劣化が激しいので20年に一度は買い換えたいものです。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 23:11:58.02
神宮で2千円で授与された社使ってます
668名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 23:20:08.84
神宮で直々に授与されたんなら、ありがたみがあるね
669名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 19:21:59.56
榊長持ちする
テクニックって有りますか?

一応、漂白剤入れてみたりしてるけど
あまり長持ちしないような
670名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 06:53:27.62
俺を米沢・上杉家の「上杉隆治」と間違えたのかな?上杉隆治は2004年に他界している。俺の方が、はるかに偉い。紀元前の昔から天皇と天皇の近衛親衛隊長の血筋だから。
別名:当主(宮家)、天竜人・ミホーク・世界四皇(ワンピース)、GODカミ(KaMi)
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」「天然大カール・イザナギの血筋」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛で大カールする NaturallyBigCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ15世Louis XV、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2013年6月20日現在、38歳 20, June 2013, 38 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2000年8月からセックス性交してない From August 2000, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
http://twitter.com/4YoGun/sta  tus/352258559418986496/photo/1 天皇陛下よりも偉い世界遺産・龍神なのでオデコの動脈が龍の紋章。
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/353164870482530304/photo/1 明治聖帝、直系、ほぼ100%遺伝(身長、手足のサイズもほぼ合致)。ペットボトル、雑誌「紙」サイズの規格も俺の血筋に合わせている。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 10:48:08.74
672名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 10:53:53.94
どこがやねんw
673名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 11:59:51.11
>>671
なんか創価の仏壇を彷彿とさせる神棚だなww
674名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 12:20:07.59
>>671
最近色々な神棚を売ってるけど、個人的に言わせてもらえばなんで神札むき出しな
の?
どうしても社に入らない時など臨時でなら仕方ないが
色々考えるのはいいけど、重要なことまで変えたらいかんだろ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 12:40:13.08
>>671
空調の機械かクーラーに見える
そんなんなら神札を置くだけで何でもいいわけじゃん
676名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 20:48:00.72
>>671はおそらく業者だろうね。宣伝失敗w
677名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 21:05:22.96
現代型神棚を求める層ってお札的なものが目立つのが嫌だから
ってのが理由じゃないの?
これじゃそのまま祀るのと変わらないじゃん。
こんなんだったら木箱に納めて立てておいたほうがよほど違和感無いわ。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 21:41:59.58
現代型でもいいけど自分で作れそうだよ
679名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 04:08:15.37
崇敬神社って複数ある時、お札重ねて入れていいって聞いた
橿原神社と靖国神社を崇敬してて、一緒に入れようかと思ってる
このスレで俺はこことこことここと・・・って沢山入れてる方いますか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 11:39:51.16
>>679
崇敬する、感謝する気持ちで
粗末にならないように毎日祀る事ができるのでしたら
何枚でも構わないと思います。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 17:18:26.13
お札重ねていいっていうけど、自分のとこはやらないね。
もし気の合わない神様同士だったらべったりくっついていられないよ。
はっきりと分けてるね。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 17:44:19.29
>>679
できれば少ない方がいいですが、重ねても大丈夫ですよ。
気の合わない神様ね〜うちはそんな喧嘩する神様がいたら出て行ってもらい
ます
ただ稲荷さんみたいに単体で祀らないといけない神様はいますが
683名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 18:37:18.55
三社造りでない一社造りの神棚は神札を重ねて祭らざるを得ないけどな
684名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 19:37:30.06
荒神様も単一で祀らないと怒られるそうだよ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 20:09:02.77
喧嘩するとか怒るとか何を基準に調べるの
686名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:03:34.70
8月から新築の家に引っ越すので神棚を作って正式に魂入れをお願いしてもらおうと思っているんですが
洋風モダンシンプルな白い家なんですが、設置できるダイニングの壁が(北側の壁南向き)
片側引き戸の反対側になるので、壁がないんです。オーダーでサイズつくれる木製ラックをおいて
一番上の棚に神棚をおきたいんですが、あまり仰々しいとインテリアのあわないので現代風にしたいんですが
どこまでのものなら神様の失礼にあたらないでしょうか。>>671の考えていたんですがだめだしされてますし
ttp://kamidana.biz/products/detail.php?product_id=10のようなものならいいでしょうか
箱宮でシンプルなもので普段は見えないようにできるものがいいのですが
687名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:37:17.80
>>686
サイトの神棚見ましたが、この神棚って榊を常に置くことできないんじゃな
ないの?
あと木の材質が悪い。8万出せるなら桧にしたら
あと質問者の方は何のために神棚を祀るの?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:53:49.82
>>687
ご回答ありがとうございます。たしかに榊を常におくのは難しいかもしれません
メールで聞いてみます
桧の箱宮でモダンなものないか探して見ます
何のためかといわれると困るのですが。^^;
週に1回は神社参りしているので自分のつくった新築の家に神様を正式にお招きしたい
毎日感謝をささげる場所がほしい。といったところでしょうか。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:55:24.75
昔は腐食防止に水銀を使ったと聞きますが
今神棚に使えるやつってあるのかな
690名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:55:26.36
>>599
>>680
です
>>679
追記

拙家では>>599の通りいろいろな神様を40枚(同じ神様も多々あります)
ほどをお祀りしておりますが喧嘩(災難)などは全くありません(感じません)。
毎日お参り お供えをしてからは怪現象もなくなり、逆に調子がよいです。
元日には御札をお取替えするつもりです。
ご参考になれば幸いです。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 21:59:18.38
実際に買われた肩のブログの写真をみると引き戸を閉めた状態でも小さな榊なら飾れそうです。
ですが、木がわるいとなるとだめでしょうか。デザインはいいのですが
692名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:07:40.60
>>679
武蔵国で生まれ育たんで、崇敬神社は武蔵総社の大國魂神社にしてる。
その外は、余りお入れしないように気を付けているが。

>>686
やっぱり“生”の榊は必須だと思うので、これはちと・・・って感じがする。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:15:01.51
ttp://yamamaru.net/item/sm-hakoguu-kagura-set/
これなら閉めていても小型の榊が飾れますが
ttp://www.isemiya.com/products/detail.php?product_id=517
こちらは閉めるとお供えすべてだめです
普段隠したいときにはかくせるものとなるとなかなかありませんね
694名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:41:53.68
一つ質問なんですが、なんで隠すの?
それと完全に見えなくしようとしてるの?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 22:48:52.87
>>694
同居予定の母が神道の信仰にはあまり興味がないため
むしろ否定気味で いみのないことするな と怒鳴るひとなので
くちぐせが「なんになるんだ そんなこと」自分が入る予定の仏壇は大切にしてるんですが
毎回そんな思いをするのは嫌なので、お参りするときと母がいないとき以外は閉めておこうと思いまして
私の部屋に置くことも考えましたが、猫がいたずらしそうなので断念しました
696名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:02:05.54
>>695
まぁ気持ちは理解できますよ。自分の家は自分以外信仰心ないですから(笑)
猫かぁ〜 一番いいのはやっぱり自分の部屋で箱宮で扉がついてるのがいい
のかな〜
神具を全部中に入れれたら、扉閉めておけば猫も大丈夫かなと
ダイニングには猫行かないんですか?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:09:05.44
こうなったら猫をご神体にして猫大明神として祀れば万事解決
698名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:09:11.34
>>696
私の部屋=私の寝室=猫部屋です 
ダイニングには猫を入れる予定なく。部屋の壁面はキャットウォークだらけにしてあり
私の身長が届くところには猫が歩きまわれるようになってます。
私の部屋だとベッドや猫トイレがあったり、その高さには猫が寝れるロフトがあったり・・
だぶん本物の猫神さま出現って場面になりそうです・・。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:18:13.95
>>698
確かにトイレはあかんなぁ
ちょっと知り合いに聞いてみるからまた明日スレ見てください
700名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:18:16.95
オーダー製の木製ラックの一番上の棚に扉つけてもらえないか聞いてみます
そこに箱宮いれることができれば、榊なども問題ないと思います
ご相談に乗ってくださりありがとうございます。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 23:19:17.45
>>699
わかりました わざわざありがとうございます
702名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 17:32:30.25
獣と神をいっしょてのが気になるね
うんちも平気でするし
703名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 17:47:38.97
遅くなってすいません。神棚についてですが
@モダンの神棚はお勧めできません
Aやはり基本は扉は開けたままなので、神棚の手前に神前幕を付けるか、もしくは
 神棚の周囲の空間をカーテンなどで区切って、お参りする時は開けて、終わった
 ら閉める
B神棚を置く台は神棚専用にしてください。同じ棚に本や置物などの私物を置く
 という事は、神様も本や置物と同じ価値だということになります
C材質は一番は木曽桧(少し高い)、他だと東濃桧などの国産桧であればいいと
 思います

 あとなぜ私が何の為に神棚を祀るのか聞いたのか、その意味はわかりますか?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:06:12.81
>>703 ありがとうございます
@は・・まぁ確かに不敬になるかなと理解してます。
Aは扉ではなくてカーテン付けになるようにカーテンレールをつけてみます。
木製のラックならつけられると思います。
Bはラックの下の棚にはものを置いてはいけないということでしょうか?
神棚をつけたい場所に天井まである引き戸あるので壁がないので
ラックか突っ張り棒をもちいて棚をつくることになりますが。
それですと、突っ張り棒のほうがよさそうですね。

何のためかは神棚を必要としているかどうかを見るためですか?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:27:26.74
>>704
神棚を祀るということは、神様に来ていただくと言うことですよね
あなたは友人なりが自分の家に来た時、自分中心におもてなししますか?
違いますよね。友人などが家に来て、何をどうしたら喜んでもらえるか考ま
せんか?

まだ信仰心が足りないので仕方ないのですが、あなたのこれまでの言葉を
みると自分本位な感じがします
それでは神様も喜びませんし、あなたのために働いてくれません
まずどうしたら神様は喜んでくれるだろうが先ですよ

ラックの下に置くとしたら神仏に関係するものだけですね
突っ張り棒ははずれたら危なくないですか?ホームセンターで木材買って
自分か誰かにたのんで作ってもいいと思いますが。

分かりにくかったらすいません
706名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 19:56:20.69
全くその通り。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:01:18.02
北側か西側の角にある本棚などの天板に半紙をしいて、その上に南側か東側向きに祀ればいい。
神棚の有無より御神札の場所に毎日参拝することが大事だと氏神神社の神主が言ってた。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:03:58.18
>>705
信仰心が厚いかといわれたら、薄いほうかもしれませんね
生まれたときに創価にいれられ、疑問をかんじて自分からやめたのが高校生
自分のために働いてくれるかどうかというより、感謝をささげる相手を欲した上で
選んだのが自然神信仰に近い神道なんです。日本にアイヌ系やネイティブアメリカンのような宗教があればそちらを選んでいました。
かなり自己本位だと自覚してます。

棚作成については、家をたてた事務所に相談して見ます。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:14:54.53
お祀りしたいという気持ちがあって粗末にしなければいいと思うんだけどなぁ
一年やってみてやっぱ違うなと思えばお札を神社にお返してもう貰ってこないでければいいだけだし
神棚で毎日お祀りしてたら変わってくる場合もあるからね。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:25:12.83
>>705]
何その上から目線w
711名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:38:45.13
>>71
下から目線( 。o °)
712名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:46:47.38
国産桧を勧めるあたり、材木屋と見た。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:47:37.12
事務所に電話して相談して見ました。
ディアウォールをつかって棚を作ることを考えていましたが
東側の壁に西向きにつけてはどうかと提案されました・・。
たしかにディアウォール製の棚を女性一人でつくるのは大変なんですが
これは宮司さんに相談して見るしかないでしょうか
一応候補はttp://item.rakuten.co.jp/kamidananosato/kagura-2/
714名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 20:53:54.72
>>708
自分も親の実家が天理教のせいで貧乏になりましたが・・・
アイヌ系やネイティブアメリカンのような宗教が、どのようなものかわか
らないので申し訳ないですが、神道の場合は分霊を祀るわけですのでそれ
なりの作法は必要になりますよ

私が言いたいのは今はまだ分からない状態ということです。初めから何も
かも分かる人がいないように、これから誠心誠意することによってわかっ
てくるのです
何が正しいのか、何が間違ってるのか、考えて行動するのはあなたですか
ら後はあなた次第です
 
>>710
上から目線に感じたのであれば申し訳なかったです
715名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:36:45.57
自然崇拝が好きなら黒住宗忠って人を調べてみたらいいかも。
太陽の人だから
716名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:39:42.59
>>713
神棚の向きも、南向きか東向きがいいといわれてますが、どうしても場所が
ないのであれば西向きでもいいと思います

棚については現場を見ているわけではないので何ともいえないです。DIYやる
方がいたら相談するといいかも

神棚についてはあなたがよければいいかと。ただ内寸が神札の入る場所なので
入れる神札の長さに気をつけて

後はなにか不都合なことがあれば神様が導いてくれるよ
717名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:43:46.33
いつも、不思議に思うんだけど
お伊勢さんで売ってる紙のお札って三角に折ってあって
真ん中にワリバシみたいの刺さってるよねあれどういう意味?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 21:52:57.08
>>717
あれが本当の大麻
元の由来は麻を細かくしてそれを数取りにして大祓をあげて、
その時使った麻を箱に収めて祈祷の証として願主に授与した。
その名残で麻を巻いた串を神様の依り代として収めてあるわけ。
全体が包んである角祓なんかでも中にはあれが入ってるよ。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:07:09.42
>>718
そうなんですか、ありがとうございます
右に偏ったり左に偏ったりするのが気になってましたw
720名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:47:52.41
ttp://item.rakuten.co.jp/kamidananosato/no636/
これと小さな棚を下につけて神具おけばかなりスリム
721名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 22:55:11.03
>>720
値段は高いし、神棚を宙吊りですか・・・
722名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/19(金) 23:39:19.48
宙つりではなく壁に留めてならいいんですか?壁にとめる棚板不要神棚ってありますが
神棚としての形としては問題はないんでしょうか?これモダンタイプのですけど
723名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 00:03:59.28
切札ならどんな風に奉ってもいいからそれにすればいいじゃなかろうか
724名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 10:58:52.40
>>722
壁に留めるのは大丈夫ですよ。
神棚の形としても、言葉悪いですがしょぼすぎます
モダン、モダンといいますが、カーテンで隠すのであればモダンにこだわらなくて
もいいのではないかと思いますが

それと基本は三社ですよ。箱宮でもいいですが、全体的に内寸が小さい気がする
ので気をつけてください。

あと神札の出し入れが簡単になってる方がいいと思います。たまに扉からしかい
れるところなくて、神札が入らないこともあるので

色々大変ですが、これもあなたの修行みたいなものなので頑張って下さい
725名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 11:01:15.85
普通の箱宮で神宮大麻サイズが入らないのなんか売ってないだろw
726名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 11:46:43.00
>>725
確かに伊勢神宮の頒布大麻245mmは入ると思います
しかし、他の神社全部がこの位のサイズがあるのか確証が私にはありません
実際ホームページにもサイズが書いてないところがあります

それに神札を曲げたりするのは良くないので、なるべく余裕があったほうが
いいと思います
727名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 17:20:28.27
賃貸だし立派な神棚打ちつけることはできないからビス不要の観点からシェルフだわ
728名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:13:27.32
>>724
母が以外にも昔ながらの形の神棚でないとだめとかいうので
三社で大きくないttp://item.rakuten.co.jp/kamidananosato/kagura-2/ が候補でしたが
壁の強度などの問題で「いのり501」になることになりました。
神社庁監修でいいものがあってよかったです。どちらかというと札をいれておく札宮?って感じですけど
729名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:21:04.81
>>695
嫌なババアだな
自分が関係ある墓や仏壇には執着する
信仰とは無縁の俗物そのものだ
730名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 00:24:09.68
モダンの神棚でも構わんだろ
否定する理由は無い
731名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 02:05:50.65
>>720のがしょぼいなら
ttp://www.jingukaikan.jp/kaikan/shop2kamidana.html
こちらの壁掛け神棚もだめそうですね
732名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 07:18:20.72
ん?俺は本棚の上におまつりしてるがいかんの?
アパート一部屋で荷物多いんでそこ以外ちょっと
難しいんだ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 08:11:08.20
「心がこもっていればいかなる形式でも良い」
って言う派閥に入ればおk
734名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 08:40:55.40
ちなみに母が見た瞬間激怒した神棚。個人的には非常に好みのもの
ttp://arue.free.makeshop.jp/shopdetail/018000000001/order
735名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 09:25:05.66
逆に原理主義でも激怒しそうな神棚だなw
かっこいいとは思うけどw
736名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 10:26:08.51
だから御札さえあればなんでもいいんだってば
737名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 10:29:05.94
>>728
まぁ今の状態では私の言ってる事の本質がわからないようですね。
お母様に色々言われるのが嫌であれば、お母様に選んでもらったらどうでしょうか?

壁に直接つけなくても、長方形の台を作るのもいいと思いますが。

>>732
大変なのは分かりますが、できるだけ整理して神棚専用にして下さい。それでも
無理なら一言神様に謝罪してください
私の部屋は六畳ですが、約半分が祭壇になってます(笑)

>>734
私は激怒はしませんが、呆れる
738名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 10:45:35.14
>>737
母は「神社庁監修だから」で納得したので問題ないです
>>736
本人にとって気に入ったものかどうかっていうのは、
お札さえあればっていうより、ここにお札がある場所だから大切にしようという意識になると思います
同じ神様を祭った神社が同じ町に複数あっても、気に入った神社のほうが参りたくなる感じ
継続できるどうかという問題では結構大事な問題じゃないでしょうか
739名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 11:04:15.05
まあぼくがお祀りしている神は、その辺の神じゃないから神札だけで九割方の存在感だね。
もちろん棚は板を壁から鎖で吊るして固定したもの。
壁に二ヶ所フック付きネジ釘を刺して鎖で吊るしてある。
安定感抜群だね。
以前は社型のものに入れていたが、シンプルに神札だけを置いている。
他にお不動様の札、阿弥陀仏像も祀っているから
部屋の壁一面は全て祭壇になってる。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 11:07:45.23
ttp://arue.free.makeshop.jp/shopdetail/018000000001/order
これならたいていのところ おける
741名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 11:10:47.56
>>738
大事なことはもう言いましたので、納得したなら・・・
後は守護霊さんや神様におまかせします

同じ神仏を祀っていても、祀り方によって神仏も違いますからね〜
沖縄は本土よりも個性的みたいですし
うちの稲荷さんは性格きついですよ(笑)

気に入ったということは縁があったということでいいと思いますよ

細かいことばっかで申し訳ないですが、神札に御魂を入れるわけですので
神札の扱いには気をつけて下さいね。上下逆にしたらダメですよ。曲げた
らダメ。

前に位牌を逆さまに箱に入れてしまって中のかたが「あっ」って言われて
気づきましたw
742名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 11:30:55.82
>>741
お稲荷さんですか・・それは大変な。
室内で3畳祭壇だともう最上級クラスでは?屋上屋外神社よりもクラス上だったはず
お稲荷さんて不義はたらいて怒らせるたびに、祭祀レベルあげないといけないって聞いてるので
最初からそれだと、うかつな祭り方できませんね 
743名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 11:54:21.00
>>742
3畳全部神棚じゃないよ。半分は仏様だから。稲荷さんは単一?で祀ってる
たまにクラスとか位がどうとか言うけど、私は皆同じような感覚で接しま
すけどね

祭祀レベルとかは私には分かりません。
初め木曽桧の一社で祀ってましたが、朱色の方がいいかな〜と思って聞い
たら
「朱色にできるのなら、朱色がいいに決まってる」
って言われたから、今は朱色の一社です

知り合いの方の稲荷さんはお姫様みたいなかんじやけど、朱色にしたいけ
ど神棚の大きさが足りないみたいでまだ朱色じゃない。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 12:06:23.20
>>737
こっちはあんたに呆れる
こういう押し付け輩がいるから宗教問題がなくならないんだよ

不愉快
745名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 12:10:17.82
六畳で部屋半分の祭壇を是非upしてください
746名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 12:36:25.92
>>744
押し付けてるわけではないですよ。押し付けるのならもっとこうして欲しい
とかあるし
宗教問題て例えばどんなこと?
私は無理やり何かを買えとは言ってませんし、私には利益も一切ないですよ
ただ何をするにもしきたりはあるでしょう?時代とともに変化するのは仕方
ないですが、大事な事まで変えてはいけないと思います

>>745
申し訳ないけど、こういう場所に出すわけにはいかない
変な人達もいるし、何となく駄目な気がするし
747名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:09:08.72
お稲荷さんの祭祀ランクはあげてもいいけど下げると怒られるので気をつけてくださいね
祭祀の方法で同じ神でも違ってくるというのは質というよりエネルギーの量的問題かと思いますよ
わたしは修行する気もないし、子供生む気もないので立派な神棚もってきて立派な神様こられても困ります
感謝する場所が家の中にあればいいだけなので。受け入れ側にあわせた神棚と神様エネルギー量で良いんじゃないでしょうか
覚悟ない人が立派な神棚もっても持ちませんと思います。
「心がこもっていればいい」という言葉の意味だと思います
748名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:13:53.40
してください、絶対、駄目、〜してはいけない、って断定の言葉を散々使ってる時点で充分押し付け
749名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:21:48.26
新居アパートに越して一番に氏神神社の神主さんに来てお祓いしていただいたよ。
でもヒノキの立派な神棚までは打ちつけてないし、生活習慣から榊は置いていない。

無理のない範囲でまずはお祀りしたいという気持ちが大事、大事なのはそれを続けること。と神主さんは仰ってくれたがなあ。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:49:30.72
うちの神棚はごちゃごちゃしてるなぁ
各地のお札に、稲荷風の燈籠
御伊勢さんの矛、神棚の割に大きい鏡
あと浅間神社で拾った石等ですw
751名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:53:40.22
>>747
まぁ金持ちじゃないので、できる範囲でしかできないけどね(笑)
祀り方で違うというのは力も違うけど、性格も違うって意味だよ。お祭りで
もそれぞれ違ったりするでしょ

人生自体が修行みたいなもんだけどね。エネルギー量ってのは分からない
けど、縁があったんなら祀ればいいんじゃないのかな
うちは自分からお迎えしたかたもいれば、向こうからアプローチしてきた
方もいるし
752名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:54:43.10
楽しそうでいい神棚ですな
おいらのところは朱印帳納めてるから
実質42社祭ってるじぇw
753名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:56:32.19
そもそも神棚なんて好きに祀ればいいよ
「正式な」なんて言い方してるのは一宗教法人に過ぎない
神社本庁が言ってるだけなんだから。
それだって昔からなんて嘯いてるけど所詮は明治以降に
強引に作り出されたもの。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:59:53.87
>>748
そりゃ正式な作法があるんだから、ある程度のことは断定するでしょ
そんな事言ってたら何でもいいことになってしまいますよ

ただ他の意見の方も含めて、本人が選択すればいいのですよ
私は質問者の方と知り合いでもないし、私の信者でもないわけですので強制
力もありません
755名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:04:38.36
磐座ってどんなふうに
お祭りされてたんだろ
756名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:12:47.33
まぁまぁ神棚を愛する者同士、仲良くしようぜ
ただでさえ廃れていってる文化なんだから

うちの神棚は春日大社の鹿みくじ
http://www.kasugataisha.or.jp/about/omamori.html
の一番右下が狛犬代わりで可愛いぞw
757名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:16:12.47
>>750
私も伊勢神宮の幸鉾(さちほこ)を対で、神杯も置いてます
出雲さんを祀りたいのですが、今はお金が色々いりようなので断念してます

>>752
朱印ですか〜それだけ多くのところ廻ってらっしゃったのですね
わたしはお遍路の時の納経帳を置いてます。大変でしたし、乗り気ではな
かったのですが、後で神仏が喜んでくれてたの聞いて行ってよかったと思
ったし、思ってたより楽しかった
758名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:21:28.35
>>755
昔はその場所に注連縄して祀ってたんじゃないのかな
759名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:41:47.13
>>754
>そりゃ正式な作法があるんだから、ある程度のことは断定するでしょ

正式だというソースは?
「2chの名無しのソース無しカキコ」を頭から信じるメデタイ人ばかりじゃないわけです。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:56:21.86
まぁまぁ754さんに言われたのと違う奉り方してて
なんか自分の信仰心を否定されたような気がしてカッカしてる
のはわかるが、いいじゃん
俺も賑やかに授与品とか神物とかすぐ置いちゃう人だから
好きに奉ればいいんだよ
761名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 14:57:31.00
>>759
そんなことまで私がしなくてはいけないのですか?
ちょっと検索すれば色々でてくるでしょう

だから〜信じるかどうかは本人が決めればいいわけでしょ
ここに個人情報のせるなんて普通しないし

あなたが何かあったのかもしれませんが、私には関係ないのですからつ
っかかってこないで下さい
762名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 15:07:01.15
>>757
大国主のミコトは横を向いてるんだよ

>>758
じゃあ神棚にも
しめ繩した方が良いのかな

…大本的には神様を閉じ込める
ものらしいが…
763名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 15:07:08.44
>>761
言い出しっぺ側が証明するものですよ。
正式のソースが出せない以上は、あなたの「脳内正式」に過ぎないわけです。

突っかかるもなにも、それが嫌なら初めからソース無しに正式宣言はしないことですよ。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 15:18:42.97
>>762
しめ縄は結界という意味でやってるんだと思うよ
神棚にやってる人もたまにいる
あとは神がここに宿る印という意味もあるみたい
765名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 16:12:13.89
>>761
つっかかってんのは自分だって自覚もないのか
自分のレス読み返しなよ
かなり失礼な物言いしてるけどね?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 16:17:52.35
>本質がわからないようですね

ここまで書いてるくせにね
人様を不愉快にさせない日本語を学んだらいいよ
767名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 16:45:44.14
>>764
じゃあ、正月に玄関にしめ飾りを飾るのって……まさか…!
768名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:01:20.34
注連縄の始まりは、天岩戸から天照神がでてきたときに、もうそこに戻ってはいけないと
天岩戸の入り口に張ったのが始まり
注連縄は結界。神って言うのはいいものも悪いものもある
よい物はそこで祀り、悪いものは出てこれないようにして祀って機嫌を取る。
神棚でいえば注連縄から先は神域だという区域わけになる
注連飾りは年神のヨリシロ
769名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:06:22.19
>>737
貴方ほど信仰中心・重視の生活を送るのは自分は
無理だし続かなさそうなので神様に謝ることにします。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:10:35.08
ところで、おかげさまで神棚も設置位置もきまったのですが。このあと、したほうがいいことありますか?
氏神さんの宮司さんに家のお払いとか祈祷頼んだほうがいいですか?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:34:15.25
>>769
いきなり私と同じようにする必要はないですからね(汗)
それに謝罪して、神棚を撤廃しろという意味ではないですので。(言葉足らずです
いません)

私の場合で言いますと、現在ご本尊様(三十三観音のどなたかです)の依り代が金
銭的な事で無いので、代わりに聖観音様の仏像に入ってもらっています
だから「ちゃんとしたものができるまで、仮の依り代ですいません」
と一言言ってます

謝罪という言葉が適切じゃなかったかもしれませんが、そこは各々で理解しても
らえるとありがたいです
772名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:35:34.91
普通は氏神神社の神主さん呼んで神棚の前で儀式してもらうんだけど
「心がこもっていれば、修祓は不要だよ」って派閥に入れば
しなくてもおk
773名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:49:39.83
神宮大麻じゃなくて・・・仏像が入ってる神棚・・・
それって仏壇・・・いやなんでもない
神仏習合だもんな、それもありだよ、うん
774名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:55:48.88
>>773
すいません。今気がついた(汗)ご指摘ありがとう
神様の話なのに例えが悪かったね。
仏様ようの祭壇と神様ようの祭壇はわかれてるから
775名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:56:45.13
私は観音様の尊影を聖天様のお社にお祀りしていましたが、たいして効き目ないので祀るのをやめました。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 17:57:41.72
>>772
普通って誰が決めたの?君が神様?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:11:30.22
>>768
神道には怨霊信仰もありましたよね

大本系の閉じ込める論も
正しいんだ…
753と357とかめよくわからん
778名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:17:34.85
>>775
観音様や聖天様を「お社」にお祀りすることに何の不自然さも感じない貴殿に「効き目」があるでしょうか?
仏教の菩薩や天部をお祀りするならお仏壇。
基本です。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:18:05.32
>>770
宮司さんに聞けば教えてくれると思うけど
自分はそれについては詳しくないから、知り合いに聞きたいけど入院しててメール
がすぐ返ってこないから何とも言えない
780名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:41:12.22
>>770
うちがお願いしたときは神主さんの方がこの部屋で何かあったのかって心配してたw
家を建てる前はみんな普通にやるけど入居時まではなかなかしないからって。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:42:36.18
>>778
かなり上から言われてますが少し調べてからじゃないと恥かくよ。
天部尊にかんしての祀り方は仏菩薩明王と異なる場合が多い。
聖天さんでも、かわりに観音さんをおく場合でも、自宅で祀るなら神棚がデフォだ。
荒神さんでも仏教の尊天だが、清荒神などでは神棚を授与している。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:55:02.24
高尚ぶって書いてるけどここ2ちゃんなのにね。貴殿()w
783名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 19:08:37.07
>>734の何がダメなんだよ
784名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 19:25:12.22
宗派の違うもの同士は離して置かないと、と霊能力のおばさんに言われた。
宗派の浮気は良くないとね。
実際に阿弥陀仏像と聖母マリア像を並べて置いていたことがあった。
仏像に魂が入ってるか否かを診てもらいに持って行ったら、急に阿弥陀様がおばあさんに乗り移り、「女の人形がうるさいから周りに置くな、女性関係で障りが出る」と言われた。
聖母マリア像が女の人形だったわけ。
もちろんおばあさんは、知らないわけね。
仏壇はないから、パソコン用の机全部を阿弥陀仏用にして色々飾りを買ってきて祭壇にして言われた通り、毎日水をあげて手を合わせてる。
不思議なことってあるんだよね。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 19:35:18.73
>>784
キリスト教は知らないけど、神様と仏様はいいと思うけど
うちの神仏はそんな事言わないし
786名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 19:42:29.69
まあ、一宗教法人に過ぎない神社本庁教が現在「正式」だとしているものの大半は、
旧社家でもない町人あがりの高山昇という小男が、明治四十年になって俄にこしらえたものだから、大した根拠があるとは思えない。
御札などの祀り方については、何が「正式」かなんて現在は誰も言えない。
(明治の薩長クーデターまでは、朝廷の下で白川伯王家と吉田家が元締めしてたから、究極的にはそっちに聞けば良かったんだろうが、薩長の下人どもによって廃されてしまって今はそれもいないからな。)
「正式」かどうかは別として、明治以前の本来の祀り方の一端を実際に確かめたければ、京都の旧家などに伺えば如実に知ることができる。
毎年の御札を順番に並べて壁に直貼り。重ね貼りしているうちに、いよいよ剥がれてきたら取り除いて納めるか処分している。
「一年ごとに古い御札は納めて、新しい御札を」や現在のような「神棚」も含めて、薩長エッタ教による新ビジネスに過ぎないことがよくわかる。
もちろんこれも、京都の旧家などの事例に過ぎないので、薩長エッタの御子孫や、それに追随することにウマミを感じる方は、思うとおりに神社本庁教のビジネスプランに従えば、お互い大満足で良ろしいかと思います。
787786:2013/07/21(日) 20:09:08.91
追加
もちろん、神仏の別なしですよ。
私が調査させて頂いた京都のお宅の殆どでは、愛宕大権現=勝軍地蔵尊と清三宝荒神の御札(宝塚の成り上がり新興宗教のではなく、もちろん本当の日本最初清三宝荒神=京都御所の隣の天台宗・護浄院の方)が一緒に貼られていたし、
一家の念持仏は御厨子に納めて、箪笥等の上に丁寧にお祀りされていた。…代々の御位牌や客仏、それから御神像や縁起物、伏見人形の霊狐さんたちとご一緒に。
「仏壇」自体が、江戸時代には一宗派として認められていなかった真宗の発明品だから、マトモな家ではそんなものは存在しなかったわけです。
(財政的裏付けのなかった明治政府に、トンデモない額のカネを寄付をした功績により、真宗は「宗派」に格上げされただけで、それまでは本願寺の継承も含めて、天台の下で行っていました。)
788名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 20:12:26.34
>>772>>779>>780
レスありがとうございます。氏神神社の宮司さんに相談して見ます。
来年の1月にはやはり本格的に神棚をほしいので
ttp://www.kamidana888.jp/で神明三社作ってもらおうかと思います
>>786
ネット検索してると出てくるお話ですね。
ですが、それいったら宗教に正式なんてものはほとんどなくなりますよ
全ての宗教の儀礼や儀式も時代とともに変わっているんですからす
その時代の人にとって正式だと感じられる形の信仰でよろしいではないですか
特に日本の神様は寛容なんですし
789名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 20:41:01.99
とは言っても神社本庁狂の正式の押し付けは鬱陶しい。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 20:42:29.27
選挙事務所に立派な神棚作っていたけど落選してしまった〇●さん。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 21:30:17.57
>>789
神社本庁に恨みでもあるんですか?神社本庁のことなんて私は書いてませんが・・・

まぁ昔の方が長く続けてこられた事というのはそれなりに意味があるし、意味ができ
るんですよ
それが仏教でいう空なんですよ

>>788
色々大変ですが頑張って下さい
またやってくうちに色々わかってきますよ
792名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 21:34:43.98
あんただいぶ偉そうだな
死ねよ
793名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 21:39:59.21
>>792 言いすぎ
もえん不動明王・・略・・おん・あ・び・ら・うん・けん・そわか
794名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 22:43:53.51
死ねは言い過ぎだけど確かにうざくなってきた
795名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 22:47:30.53
>>791の人って一見丁寧にレス返してるようでなんか鼻に付くんだよね。
もうそろそろお帰り遊ばせ
796名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 23:38:31.61
>>794
うざければ見なければいいんだよ
意見いうならいいけど、ただの批判、中傷する人の方が邪魔だよ
797名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 23:41:31.02
お前がな
798名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 23:42:19.35
>>796
失せろ!!
799名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 23:43:02.66
>>796
神棚の角に頭ぶつけろ!
800名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 23:52:17.07
嫌じゃ、ボケッ!
801名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:07:48.22
人が信じることで形になり力を得るものってあるんじゃないかと
だから、その時代に人が信じた形にはそれなりに意味と力があるということだと思います
そうでないなら、もともとどんな宗教儀式儀礼も意味がない
所詮勝手に人がやっているだけなので>786さんの意見をつきつめるとそうなりますよ
802名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:31:23.38
なるほど神社本庁が嫌いな人が暴れてるのかw
次スレから分けるか?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:42:23.14
売り言葉に買い言葉じゃ子供
言魂幸わう国ですから
相手を傷つける言葉等は避けましょうよ
神棚奉る人が程度低いと思われないように…
804名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:43:52.60
>>802
ローカルルール
重複スレは禁止です。同じ対象を扱うスレタイを持つスレは重複と見做します。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:45:43.63
>>804
上から目線でうるさいわ!
806名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:47:04.18
>>804
宗派違ったら許されるぞw
807名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:49:26.18
神社本庁系神棚スレと単立系神棚スレで分けるか?w
808名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:49:43.15
誤りがあるなら指摘すれば良いが
わざわざ角が立つような
言い方はしない方が良いよ
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:51:01.22
>>807
そんなの宗派と言わない
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:52:53.72
でもこのままじゃ
神社本庁系の神棚の祭り方を勧める人とそれ以外の方法で祭る人が
延々とスレで対立するぞwww
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:54:48.98
火事が怖いので
御神灯がわりにLEDキャンドル考えてるんですが

使ってる人いますか?
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:56:05.74
>>810
互いに相手にするからいけないんだよ
スルーすれば良い
813名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:58:42.95
>>812
上の連中がスルースキルあるとはおもえねぇーw
まぁ次スレからは一度それでやってみるかwwww
814名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:59:37.74
LEDにはちらつきがあるので、ろうそくのような明りになっていいby仏壇使用
815名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 00:59:40.53
スレ乱立させるなよ
お前さんの掲示板でない
816名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:01:28.48
>>815
スレ立ての許可は貰ってるけどなw
817名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:02:39.31
>>816
誰でも立てられる
ルールを守れ
818名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:04:03.19
>>817
あれ?このスレって●だけじゃね?立てれるの?ちがったっけ
819名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:04:52.27
>>814
そうですか、
でも良い雰囲気のは少ないですよね
820名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:08:16.24
>>818
お前アホだね
●もっていたってルールは守る必要あるんだぜ(笑)
821名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:09:08.18
>>820
スルーできてねぇwwwwwwww
822名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:11:16.38
>>819
ttp://item.rakuten.co.jp/beaubelle/a12t-candle/
何か台の上におけばかなりいい感じですよ
動画みてみてください
823名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:11:42.41
>>821
おい カスヤロウ
何がスルーなんだ?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:11:50.47
ほらな、やっぱり立てようぜ
神社本庁とそれ以外の諸派じゃ別宗教・別宗教法人
825名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:12:29.71
本庁のかオフィシャルではあるけど
人それぞれの奉り方があっても良いと思うよ
826名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:13:24.50
>>825
それをオフィシャルと認めたがらない人がいるのです
827名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:14:58.64
>>824
気のせいかマッチポンプ臭が
828名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:15:38.90
>>825
オフィシャルって誰が決めたの?君が神様?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:17:18.21
>>824
勘違いするな 
スレを乱立させるなと言ってるだけ
>>800以前のやりとりに参加してねーよ

神社本庁とそれ以外の諸派じゃ別宗教・別宗教法人

そんなの宗派と呼ばない
830名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:19:13.64
>>829
じゃ神社本庁と金光教も同じ宗派なの?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:19:31.07
神社本庁に属する神社では本庁の決めたことはオフィシャル
個人の場合はどこの神社の神を信じるかで決めたらいいんじゃないですか
そこの神主さんに聞いてみたらいいんですよ
神主より一個人である俺様のいっていることこそってのはスルーしたらいい
832名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:19:46.14
>>822
有難うございます
でもガラケー何で後日みます

>>826
でも、それに付き合うと荒れるだけ
一端間違いを指摘したあとはスルーで良いよ
833名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:21:15.23
>>830
神棚について語るスレであって
宗派によって神棚を語るスレでない
834名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:21:23.64
お前らスルーしろよ
835名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:22:22.06
>>833
いやいやそれを宗派ごとに分けようって話だから
このスレの話してるんじゃないよ
836名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:23:46.58
>>835
どうでもいい 乱立させるな
837名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:23:48.88
こんなに荒れるなら分けてもいいかもね
838名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:24:26.15
二階建ての一階に祭ってるから
上には雲って書くべきかな…
839名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:25:08.38
神社本庁系なら書くべき
それ以外は知らない

Σこう書けばよくね?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:25:16.26
カッコいい神棚紹介しあおう
841名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:26:18.66
>>839
それがいいなw
842名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:27:08.10
御伊勢さんの鉾を奉るとカッコイイよ
843名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:29:32.24
人に助言する時は
普通とか公式とか常識とか使わずに
神社本庁系ならと書けば争いが防がれそうだな
よかったスレを分けずによかったんだ・・・
844名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:47:58.49
>>843
そして次に「出雲神教系では」っとかってでてくるのだろうか
はて?その前に各教派ごとに神棚のやり方に違いあったかな
845名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 01:55:48.98
正直言えば神社本庁内でも違うw
846名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 02:11:10.47
伊勢参りいきたくなったけど、神棚へいただいたほうが良いって物は何ですか?
もらえる場所と初穂料も一緒にお願いします
847名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 02:27:53.87
幸鉾 2000円 1本〜2本
金杯 1500円 1個〜2個

あと舞楽鈴はお好きに 1個800円
848名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 07:28:56.70
>>839
雲の紙って神社本庁系なの?
それ以前からある風習だと思ってたんだけど…
849名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 08:32:27.26
>>848
Qスポーツで足腰を鍛えるべきですか?
A野球なら鍛えるべき、それ以外は知らない
850名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 09:14:31.72
>>849
足腰鍛えるのって野球なの?
それ以前のスポーツでも鍛えると思ってたんだけど・・・

それよりスレチです
851名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 17:35:40.43
神棚と言えば御札だけど
神像もある。
家は神棚の中に神像を置いてる。名前はスクナヒコね。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 17:46:53.22
>>811
できればロウソクの方がいいと思うよ。拝む時だけつけて、拝み終わったら消せば
いいからよほどの事がないかぎり大丈夫じゃないかな

>>838
一階、二階に関係なくしたほうがいいよ
853名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 17:56:07.30
>>851
いいね〜
出雲さんの神棚は大黒様入れるようになってるよね。でも大黒さんの像が気
に入らないんだよね。神札はでかくて入らないから、木札の方にしようかと
思ってる
854名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 18:32:58.86
ウナギを神様として祀っている村ではウナギがたべられないとか。土曜の丑
855名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 18:47:44.79
土用じゃ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 10:59:47.92
>>854
岐阜県の粥川の事かあああぁぁ!
857名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 15:38:47.97
悠仁親王さまの御懐妊前に、秋篠宮さまがサプライズ祈願に訪れて話題になった、知る人ぞ知る男子出生祈願の宮、京都・三嶋神社( 東福寺駅の近く。静岡県のとは全く無関係。)の御神使が、ウナギだかサンマじゃなかったっけ?
なんにせよ、こういう民間信仰の固まりみたいな潰れかけの極小民社にわざわざ御足をお運びいただいて、お救いくださる宮様には…頭下がるねぇ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 15:56:56.97
金毘羅さん信仰してる人もうなぎは食べないって聞いたことある。
つーか、最近のうなぎ資源枯渇考えるともう食べちゃいけないレベルだろ。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 17:37:22.03
>>857
なにそれ初耳
そんな素敵なエピソードがあったとは…
860名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 02:53:46.53
>>859
宮司のおじいちゃんが、あまりの有り難さに当時泣いてたもん。…兼務社だったしね。
その後も商売にはしるわけでなし、低空飛行のままだったけど、それまでじいちゃん…いや宮司さん自らが屋根登ってトタン貼り付けたりして雨漏り直してたリスクは改善され…。
いかん…。全く関係ないオイラ(そのウナギだかサンマだかの絵馬も買ったんだが…どこに行ったのか出てこない)まで、思い出したら少しジンときちまった。
じいちゃん、言ってた。「あの方は神様だ。」って。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 09:34:42.77
>>860
秋篠宮殿下が皇族の方だからこその逸話だな
これが政治家の参拝だったらこうはならなかったと思う
……それはそうと、ふと思ったんだが、神棚って基本白木造りが多いけど、漆塗りの黒光りした神棚は無いのだろうか?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 10:08:55.24
何故美談なのかよくわからん
神社の大きい小さいは関係ない
霊験あらたかと噂される
神社にお参りしただけ。

潰れかけた神社は他にもいっぱいあるし…
てか、差し押さえされてる神社を見たことある
「神社終わり」って書いてあった
何の神様かもわからず。心ばかりの
おさい銭はしたけど…
863名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 10:13:55.31
>>861
はっきりとは分からないが、黒というの不浄をイメージさせるからではない
でしょうか

身内の人が亡くなると、神棚に白い半紙をします。これは 穢れが神棚に入
り込むのを防ぐためにします


864名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 10:56:47.74
地位のある方が小さい神社にわざわざ出向くのも本来大変なことなんだろうし、地元がありがたがるのも理解できる
だからって全国全ての潰れそうな神社を回れるわけもなく

バカはすっこんでろ
865名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 11:00:06.04
過去に極彩色本殿の神社で塗替え修復の記念品で彩色神棚を頒布してた
今は在庫なし
866名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 11:39:02.39
>>864
仮に大変であっても、
本当に信じれる霊験あらたか(とされる)な
神社なら行くでしょう?それが普通。

ましてや、御世継ぎに関する祈願の大きさ
と比較すれば大変でも何でもない。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 11:45:50.45
例えば、三笠の宮さまは
いろんな民間信仰や新興宗教にまで
御参拝されてるけれど…
868名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 12:03:13.62
バカとかNGワードで書き込めんようにして欲しいな
そんな怒るようなことですか・・・

一般人じゃないから何かと大変だろうね
869名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 12:13:08.88
>>866
宮様が僻地に向かうことで、お忍びとはいえ、どれだけの人数、企業、地域、交通に影響が出るか想像つきませんか?
普通の人の話じゃないのにそれが普通って。

バカと書いてる方はさすがに言い過ぎでしょうけど、あなたももう少し世の中をお勉強されたらいかがかと。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 12:14:29.90
>>867
三笠宮さまと秋篠宮さまを同じく語られますか…?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 12:33:11.76
普通って誰が決めるんだろうねw
872名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 12:42:33.95
>>869
はあ…さも自分が皇室の内情を
知ってるかのような書き方をされていますが
宮内庁にでもお勤めですか?
公式訪問と非公式では警備や導入される
規制が全然違いますよ。

私はたまにお忍びで来られる場所の近くに
住んでいますが、警官がちらほらきたり
一時的な交通規制紛いがある程度で
大袈裟でなくごく普通の事ですよ。

宮様の希望を叶えるのが宮内庁の仕事
宮様は意向をしめすだけ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 12:52:17.53
>>872
ということはあなたは宮内庁にお勤めしてるのか、その内情をしる関係者な
のですか?

まぁ公式じゃなくても、警官来たりしたら目立つからなぁ
本人はいいかもしれないが、色々考えて計画立てたりしてるだろうから、
それなりに大変だとは思うけどなぁ
874名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:20:29.71
一時的な交通規制や警官がちらほらだってイレギュラーでありいちいち金銭が発生する
私服SPの配置もあろうし関係者のスケジュールの調整を要する
それって決して「普通」ではないと思うけどな

そういうあれこれを承知でわざわざ来てくださることは地元にとってありがたいって話だと読んでたんだけど。

美談になってるのがそんなに気に入らないの?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:26:06.45
>>872
警官呼ぶのや交通規制が普通=通常業務=日常生活のわけないだろ
はぁ…じゃねーよwww平和な田舎にすっこんでろドアホがwww
876名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:34:53.02
>>875
いちいちそんな言い方で発言するなよ。人のこと言えないだろう

ここは神棚についてのスレなので議論したければ他でやってくれ
877名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:41:18.73
いずれにしても
世継ぎが欲しいからの行動は
御利益信心だよ
878名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:44:19.18
>>877
もうあなたもしつこい
879名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:45:31.14
>>876
他でやれっつーなら誘導しろ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:47:53.18
宮さまアンチが自作自演で荒らしてるのかしら。スルーしましょう。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 13:53:18.81
>>865
ちょっとネットで調べてみたいのでその神社の名前を教えて下さい
882名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:00:22.90
>>871
跡継ぎ欲しさの祈りが普通のこと
じゃないと?

>>880
まあ、どーでも良いんですけどね
ここの人がかなりの色眼鏡でみてるな
ってだけでね

秋篠宮のアンチでも無い
批判するなら紀子様でしょ…
883名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:02:32.72
そことは違うが
橋立の元伊勢の神社
が派手だったような
884名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:09:02.87
>>882
おまえさんももう余計なこと書くな
885名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:11:05.88
紀子様を批判とは!
皇太子×雅子オタ現る!
886名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:20:04.47
>>882
どうでもいいと書きながらしつこい!
887名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:22:14.53
皇室アンチは板違い。失せろ
888名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:25:41.00
>>881
三峰神社
889名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:34:07.40
>>882は男児産み分けた紀子様が許せない小梨
890名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:35:13.43
皇室についてはこっちでヤレ

皇室御一行様★part2626
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1374550386/
891名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:37:35.22
鬼女スレ誘導するとかバカなの?男はお断りだよ
892名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:43:35.76
皇室廃止!!
893名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:48:43.01
>>882
紀子様の何を批判?罰当たり!
894名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:51:13.68
皇族だろうが単なる人間だ馬鹿
批判して罰なんて当たるわけねえだろ馬鹿
失せろ馬鹿
消えろ屑
895名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:52:37.78
下手な自作自演すんなよ…
896名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:53:32.89
もうツマンネ
897名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:53:55.33
>>894
で?紀子さまの何を批判したいのかなー?ニヤニヤ
898名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:55:25.11
とりあえずおまいらスレタイ100回読めよ
899名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 14:57:34.59
過疎神社にお詣りしてもらえなくて僻んだ秋篠宮様のアンチが一人で自作自演してるだけだから…
900名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:01:47.42
>>894
おまえが消えろ葛
901名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:02:46.54
天皇制廃止せよ!!!!!!!!!!!!!!
902名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:03:59.70
>>901
お前はイタイヤツだな
出て行けよ
903882:2013/07/24(水) 15:05:42.02
×紀子さま
○雅子さま

間違い訂正しときます…
904名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:06:40.14
そこ間違えるか?w
905名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:08:20.08
戦争犯罪人天皇
906名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:09:34.71
天皇は半島に帰れ!!!!
907名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:11:09.01
なんか基地外がバッコしてるな 
908名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:13:05.43
とりあえずこのスレが何のスレか確認しような?
で、わかったならばこれ以上レスするなよ。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:13:23.26
>>882がいらんこと書くからさぁ…
910名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:14:21.62
とりあえずこのスレが何のスレか確認しような?
で、わかったならばこれ以上レスするなよ。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:15:02.40
だっておwwwwwwwwwwwwwwwバンバンwwwぷけらっちょwww
912名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:17:15.26
神道やってる右翼の人格って
こういう人達なんだって…
913名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:17:35.37
753 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/07/24(水) 14:55:44.26 ID:lbpEpLcE0
>批判するなら紀子様でしょ…

この発言は雅子か?

754 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/07/24(水) 15:00:22.15 ID:muSCHUknP
お世継ぎを生んでくださった紀子さまを、なぜ批判せねばならん?
雅子脳はつくづく理解しがたい。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:19:19.81
無理やり話題変えるために神棚うp
http://freedeai.180r.com/up/src/up13326.jpg
915名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:21:40.19
>>914
くだらんことするな
916名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:22:44.06
間違って記しちゃったから再うp
http://freedeai.180r.com/up/src/up13327.jpg
917名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:24:25.88
>>916
どこが違うんだ? アホ
918名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:28:22.00
クズだらけでワラタ
919名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:41:27.44
>>912
くっさいブサヨはこっち近寄るなシッシッ
920名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:42:28.08
>>918
照れる……///
921名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 15:44:42.43
一階に神棚を設置する時は、必ず雲板必要ですか?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 16:06:53.94
>>921
まぁ今の状態では私の言ってる事の本質がわからないようですね。
大変なのは分かりますが、できるだけ整理して神棚専用にして下さい。それでも
無理なら一言神様に謝罪してください
私の部屋は六畳ですが、約半分が祭壇になってます(笑)
923名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 16:19:24.20
>>921
神棚を祀るということは、神様に来ていただくと言うことですよね
あなたは友人なりが自分の家に来た時、自分中心におもてなししますか?
違いますよね。友人などが家に来て、何をどうしたら喜んでもらえるか考ま
せんか?

まだ信仰心が足りないので仕方ないのですが、あなたのこれまでの言葉を
みると自分本位な感じがします
それでは神様も喜びませんし、あなたのために働いてくれません
まずどうしたら神様は喜んでくれるだろうが先ですよ
924名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 16:24:02.03
上から目線キタコレw
925名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 16:34:42.23
>>921
色々大変ですが頑張って下さい
またやってくうちに色々わかってきますよ
926名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 16:42:49.46
汎用性が高いなw
927名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 16:54:38.39
>>923
これはひどいw
928名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 17:02:49.11
>>888
ありがとう
929名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 17:12:45.09
>>921
神棚を祀るということは、神様に来ていただくと言うことですよね
あなたは友人なりが自分の家に来た時、自分中心におもてなししますか?
違いますよね。友人などが家に来て、何をどうしたら喜んでもらえるか考ま
せんか?

まだ信仰心が足りないので仕方ないのですが、あなたのこれまでの言葉を
みると自分本位な感じがします
それでは神様も喜びませんし、あなたのために働いてくれません
まずどうしたら神様は喜んでくれるだろうが先ですよ
930 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/07/24(水) 17:13:54.61
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
931名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 17:43:07.71
>>929
なんのコピペ?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 18:22:42.90
上から君の意見はいちいちもっともなんだよね
933名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 18:30:52.81
…えっ()
934名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 18:37:26.73
スレ伸びてるから何だろうと思ったら
935名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 20:17:06.13
このスレもういらなくない?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 20:24:01.36
ここ数日荒れただけで悲しいこと言うなよ…
937名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 23:01:24.68
神宮で授与される神棚はどこで作ってるのだろう
938名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 02:10:11.85
>>937
刑務所だったりしたら笑うな
成田山みたいに
939名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 02:32:32.23
神棚や仏壇は現代風に変えていい
940名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 11:20:00.17
>>938
ちょっww成田山ってそうなの?wwwワロタwww
941名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 18:17:26.98
うちは名古屋にあるちんこ神社のちんこ様を祀ってます
942名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 20:46:09.83
>>941
松江にある八重垣神社の中にある神社だとさらに
それと、それのついになるご神体がありますよ。その形をしたペアの飴を売ってます
ペアで祀るとさらによいのではないでしょうか
943名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 20:57:23.78
>861
かなりの遅いレスになるのですが、神棚は神宮を模したものです
大量の染料が使えない時代より 、生の木の皮をはいだ白木の色が神にささげるにふさわしい色とされたのです
実際にたてたばかりの白木の宮は遠くからでもよく目立つ白です。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) 21:25:44.92
ttp://arue.free.makeshop.jp/shopdetail/019000000004/order
雲形つき 石膏ボードに簡単に取り付けられる 神具棚つきモダン神棚
木曽桧使用でおすすめ
945名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 01:19:13.77
>>943
なら、白いべんきを塗ってもいい
946名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 09:16:42.95
>>945
実際、鉄筋コンクリート社殿の神社は白か、あるいはそれに近い色のペンキ塗ってる所が多いよな
947名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 10:49:33.00
946よ待て。
「べんき」は塗れんぞ「べんき」は。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 16:29:30.15
>>947
俺は考えた
>>945は「ペンキ」を「べんき」と書き間違えたのではないかと……
949945:2013/07/26(金) 20:36:27.27
(*/▽\*)イヤン
ガラケーみたいなもんだから
ぺとべの違いがわからないんです

ペンキ塗ると腐り止めになるよね
950名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) 06:46:09.81
神棚や仏像とかある部屋でオナニーしてしまう主婦です。やっぱりまずいのかしら…
951名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) 16:48:59.21
>>950
ナニやってんだww
952名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) 18:47:44.89
>>951
釣られんなバカ
953名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) 22:22:11.07
つりなん?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/28(日) 23:59:05.66
うちの母親もマンズリこいている。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 01:28:50.91
かーちゃんのは一番見たくないでしょw
吐きそうになった?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 01:43:09.65
こんなスレにも夏休みの余波が…
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 09:06:36.05
早く宿題やれよ
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 23:33:22.24
神棚はお祭りしてるけど
在特みたいな無謀者悪口集団は嫌い。
言霊幸わう国なのに

そんなことを考える私は少数派なんだろうな…
959名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) 13:29:58.09
>>958
普通じゃね?
気にするこたぁねえよ。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) 20:16:06.06
>>959
レスサンクスなら、気にしないことにします

神棚って榊になど人に向かって表を向けて飾るんですよね。
当然神様側から見れば裏側が見える...

これって神様は神棚の内に居るのではなく
人の内に居る証拠だと言う説を何処かで聞きました。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 17:17:07.35
鏡も神様側に向けたら?

すべては神の教えを表してるんで人間の方を向いてるんだよ
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 21:37:17.52
鏡を神棚に向けるとか、天岩戸の神話みたいだな
神様が出て行っちゃうんじゃね?いや知らんけど
963名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 22:19:34.71
古神道研究家の山田氏は
鏡は自分の中の神性を見つめるもの
と言ってるよ。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) 00:11:08.08
神棚の榊の水が毎朝換えてもクサイ、クサイ。
1日3回換えようっと。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) 00:31:20.40
◎次スレ

【家庭での】神棚総合スレその3【祀り】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1375284650/
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) 22:43:33.09
榊の水に氷を入れてみた
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 01:59:10.49
樒を一枝入れておくと、そう簡単には水が腐らなくなるよ。
樟の枝でもいい。
どちらも防腐効果が高いから。(その代わりシキミ扱った手をよく洗わないと、思っている以上に危ない。)
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 03:49:37.43
クスノキなら近所の神社に生えてる
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 14:00:11.87
言葉足らずで怖いぞw
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 14:55:38.46
年の瀬に交換した国産榊は半年保ったが
流石にこの時期は厳しいな
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 20:45:31.18
毎月換えろよ、ケチw
972524:2013/08/03(土) 21:04:07.77
自分で試したことはないけど、
「切花長もち液」
というのがあるそうな。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 21:14:30.12
基本水の腐りが原因だから
花にダメージ無い程度の防腐効果のあるものを
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 21:21:55.47
水に雑菌がふえるんだよね
切り花用の薬いれるの問題あり?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 22:06:01.21
質問は氏社の神職の人に聞いたほうがいい
ここだと、荒れる荒れる

そして個人的には入れちゃってもいいと思う
なぜなら榊育てる時、農薬使ってるし
と荒らす要素を残しておくw
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 22:27:52.98
別に神社だって朱っていう水銀使ってたって聞くし
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 08:45:01.58
榊の水も毎日取り替えるものだと思ってた
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 08:48:31.52
かえた方が良いけど、俺はズボラだし(苦笑
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 09:50:07.06
榊の水も毎日取り替えてる
米と塩は週一だが
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 12:13:46.44
造花ですが何か
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 16:19:25.80
いつも家では素っ裸で生活しています。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 16:20:36.76
榊の水のにおいってたまらんよな
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 18:45:28.43
御神酒も毎日取り換えている。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/04(日) 21:43:52.56
御神酒の御下がり、毎日飲んでんの?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) 03:47:20.40
>>982
ホント、だから毎日水を取り換える。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) 04:38:58.33
むしろそれが楽しみとか
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) 01:36:22.47
最初は榊を縛ってるゴムが匂うのかと思ってた。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) 02:37:00.65
榊の水についてる部分が腐って匂う
毎朝茎をたわしでこすって滑りを落としてる
水も1日二回交換
あー忙しい♪
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/06(火) 10:37:50.96
毎日が暑い たまらんな
990名無しさん@京都板じゃないよ
こんなに暑いと仏壇の花ももちが悪い。