もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21823

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 00:15:09.48
神様の眷属である狼とは、どのような性質の方々が多いのでしょうか?
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 07:55:09.08
自説を披瀝したい自称行者さん、どうぞ!
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 07:56:45.78
お布施袋に「お経料」と書いてお坊様に手渡したら、

「これは失礼だ!こういうのは『お布施』と書くものだ」
「今回はいいけど、今度からこう書いてきたら金額が少ないと言って付き返します!」と怒られました。

お布施袋に「お経料」と書いてはいけないのですか?

955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:13:50.74
>>954
お布施に対する法施としてお経読むのであって、お金をもらってお経を読むという建前でないから。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:17:22.84
>>955
ご回答有り難うございます。
つまり、「お経を読むのは仕事ではない」という建前になるのですかね?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:20:57.91
>>954
外道の典籍だが、論語に「渇して盗泉を飲まず」という言葉があるが、その心だよ。
お釈迦様だって失礼な布施は拒絶されたんだよ。インドにお釈迦様の時代から
「バーナカ」という宗教的な詩を唱えておもらいする良く言えば吟遊詩人みたいなのが居て、
それと勘違いされたときは「私は詩を吟じて食事をもらう者では無い」と言って断られたんですよ。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:25:10.42
>>956
当にそう。僧侶というのは布施だけで生活しなければいけないのが建前であって、
生産的なことは一切してはダメだし、お経読んだり占いをして対価をもらうのも一切ダメ。

お坊さんがお経を読んでくれるのは、お坊さんが在家に布施をしてるという建前。
お経料と言ってしまうと対価になるでしょ。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:26:54.25
>>957
>お釈迦様だって失礼な布施は拒絶されたんだよ

失礼なお布施だと思えばお釈迦様に倣って返せばいいのに、
ブーブー文句言いながらもらうとはなんとも浅ましい話ですね。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:30:10.40
>>958
>お坊さんがお経を読んでくれるのは、お坊さんが在家に布施をしてるという建前。
>お経料と言ってしまうと対価になるでしょ。

なるほど、よくわかりました。有り難うございました。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:34:42.68
>>958
>お経読んだり占いをして対価をもらうのも一切ダメ。

そうなると、「「金額が少ない」と言って突き返すよ」というのもおかしな話だね。
ただ、突き返せばいいだけなのに、何でそういう余計なことを言うのだろう・・・?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:43:19.18
>>961
多分「そうするべきもの」と認識していて、どうしてそうしなければいけないのかまで
ちゃんと押さえてないからでしょう。要はご自分のやってることをちゃんと解ってないと言うことです。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:54:06.86
>>962
なるほど。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:31:19.62
関係ない本音までつい口にしてしまったバカ坊主ww
965名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 01:39:33.77
966名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:23:04.10
住職は朝、何時に起きるんですか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:51:20.43
>>966
お寺によってマチマチじゃね?

ウチの菩提寺の住職は、朝5時30分〜7時まで朝勤だから4時30分ごろに起きるとのこと。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:52:38.54
>>966
お寺や人によります
自分のお寺以外に勤めを持っている人は、普通のサラリーマン
より少し早めに起きて、朝の勤行をしてから出勤するくらい
寺のみの人はお檀家さんが訪ねてくる時間帯には朝の勤行を
終えていないとまずいので、それに合わせてるでしょう

午前6時前にお葬式の依頼が来て即、枕経に行ったなんて
こともあったなあ。ちょうど朝の勤行をしている時でした
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:58:58.46
>>967
朝の勤行って1時間半もあげるんですか!?
というか、朝の勤行って普通は何時間くらい行うものなんですか?
970もいまつさ:2012/10/07(日) 09:17:49.82
最近の日課として起きる際に、信じている仏様の真言と願い事をしています。
先ほど、それをしていると、どこからともなく「お鈴の音が一回」耳に入ってきました。
自室は密閉率があって、お鈴の様な音を発するものがありません。

これって、お線香の香りと同じで、よからぬ霊が近くに居て「ちょっと通りますよ」のサインだったのでしょうか?
それとも、対象の仏様が「願いはもう確実に叶うから思い詰めるな」というサインなのでしょうか?
気になっています。
法力ある人やそっちに明るい人がいらしたら、意味をお教え下さい。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:20:48.57
>>970
そんなことが一回くらいあっただけでは幻覚の類と区別付きません。
しょっちゅうあるようになってからまたご相談下さい。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:30:02.17
>>969
これもお寺や人によりますよね
私も時間がない時は15分くらいで終わらせますし、長い時は
2時間ぐらいあげます。普段は1時間くらいかな
他の人と一緒にやる時に恥をかかないための訓練という意味も
あります。今日はこのお経を練習しておこうかとかね

あくまでも私の場合ですけど
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:42:24.31
住職は夜、何時に就寝するんですか?
974もいまつさ:2012/10/07(日) 09:49:42.86
>>971
ありがとうございます。幻聴で処理することにします。
975907,913:2012/10/07(日) 09:56:11.85
すみません。再び、ど素人が今頃に失礼致します。
『  』の読み方だけでも、どなたか教えていただけませんか?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 12:06:11.11
>>975
「ねはんぎょう」だよ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:09:47.46
>>970
素人が真言を唱えるのは越法ですから、
よくそうした怪現象は起こりますね。
悪業を積んでいるのですから色々と自然の摂理を無視した
おかしなことと出会うことになります。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:56:42.08
じゃなんで各所の仏像の堂にわざわざ真言書いてあるのか教えろやハゲ
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 17:13:35.53
>>978
きっとそういう所に行ったときいちいち「悪業を積んでる」と食ってかかってるんですよ。
ハゲなどと罵らずなま暖かく応援してあげましょう。
980975:2012/10/07(日) 20:02:44.98
>>976さん
レスありがとうございます。

前の質問と全然関係ないのですが昔、遺書に「おやじ、涅槃で待つ」と書いた方がおられましたが、
これはあの世で待つ、という意で書いたと思ったらいいのでしょうか。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 20:14:34.80
>>980
涅槃とは釈迦の入滅を表す言葉でもあり、
それから転じて中国や日本では死後のことを涅槃と呼ぶことがあります。
沖雅也のあの言葉も先にあの世に行きますというニュアンスでしょうね。
もっと深い意味もあったのかもしれませんが、
今となっては誰にもわかりません。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:12:24.29
つまり…涅槃=ハッテン場だということだな ウホッ!
983名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 01:08:48.13
><
984名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 02:20:52.65
ニルヴァーナ=火を消した状態

じゃなかったっけ?

ふつう火はどこの民族でも神格化されるものだけど、暑さがハンパないインドでは火は悪魔とされていて、その悪魔(=火)を消した状態こそが至高の状態とされた、
と昔どこかで読んだ気が。

間違っていたらどなたか訂正おねがいします。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 02:42:16.84
一般的には煩悩や迷いを吹き消したとかその程度の意とされます。
後世の仏教の発展の中で色々な解釈も存在しますが、
原始仏教では釈迦はそれほど難解な言葉は使用していません。
意味もなく抽象的な言葉や難解な言葉を使って論敵を煙に巻く
外道の存在も経典には見えますし。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 08:52:08.98
>>984
一番組織だった火を神聖視して礼拝する行法が「ホーマ」(護摩)なんだが?
それは涅槃の表現の一つだよw

ニルヴァーナと言う言葉の意味は「風(≒カルマの流れ)が止む」という意味。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 11:14:43.05
すばらしい朝鮮人たちが集うスレッド

【考察厨】高岡フジ韓流ゴリ凸観察スレ17【お断り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1349194806/
988名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 14:14:41.61
関東圏内で「ここは霊験灼かで訪れる人も少なくゆっくり祈れる」寺社ってある?
南関東の古刹名刹・一宮は訪れたけど、何かいまいち。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 18:52:10.08
塩船観音の観音堂は?
990名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 19:32:12.21
南関東は人口密度高いからな
991名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 21:17:08.53
鎌倉宮だよなjk
992名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:14:14.21
質問です。自宅近くにお不動さんが御本尊の真言宗寺院があります。
そこにお参りに行きますが、不動信仰の私は比叡山や各地のお不動さんを
お参りしたいのですが、これは問題ないのでしょうか?
またお不動さんを拝む時は不動真言を唱えた方がいいでしょうか?
天台寺院・真言寺院など両方にお参りに行くのは問題ない?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:15:26.60
問題ないよ。勝手にどうぞ
994名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:45:31.86
>>986
>一番組織だった火を神聖視して礼拝する行法が「ホーマ」(護摩)なんだが?
>それは涅槃の表現の一つだよw

火を神聖視して、護摩によって涅槃を表現するという記述は、密教経典以外の経典にありますか?
特に仏陀の言葉に近いと云われる初期仏教教典の中に、そのような記述はありますか?

護摩に言及していなくても、火を神聖視するという思想が仏教の根底にあるのか否か教えて下さい。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:48:09.26
996名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:52:17.71
>>992
日本天台宗の宗祖である最澄は途中でドロップアウトしますが
当初は日本真言宗の宗祖である空海に師事し密教を学んでいました。
結局、最澄は空海と決裂し(原因は空海が最澄に秘儀を教えなかったからとされる)
自身の弟子に唐に密教を学ばせに行きますが、
基本的にどちらも祭祀にさほど違いはありません。

なので、天台宗と真言宗程度であればさほど気にしないで良いです。
細かい教学面の話をするのであれば、
天台宗における不動と真言宗における不動は
解釈や真言に差異はありますが、
一般信徒レベルであれば気にしないで良いほどのものです。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:56:02.63
自作自演乙w
998名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:57:42.61
>>996さま 大変わかり易い回答と解説ありがとうございます。
感謝いたします。安心しました。お心遣いありがとうございました。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:59:18.75
ホント可哀想な方ですねw
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 23:00:31.79
このスレの最後のレスは、
糞板万歳でいいか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。