【神棚】家庭祭祀総合スレ【仏壇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 21:18:31.26
神宮もアニメの時代か・・・
819名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 21:25:39.68
アドレス貼るの忘れてた
http://www.isejingu.or.jp/
820名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 10:18:15.40
平成五年遷宮の時点で、当時の遷宮イメージキャラ・イセコッコのCMアニメはあったぞ。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 17:10:11.62
ご意見をお伺いします。半年前に父が亡くなり、葬儀後初めて仏壇を購入しました。
両親も私も今まで宗教に関わりがなく、宗派はどこでもよかったんだけど、
父の実家がit一応真宗大谷派だったので葬儀・49日・仏壇も真宗方式で行った。
仏壇には毎日手を合わせるようにしているが、別に読経もしてないし
今後もお経を読めるようになろうとも思わない。自宅での法要にはお坊さんは呼びますけどね。
先祖供養の気持ちはあるが、如来様への信仰心はそれほど強くないのでこんな気持ちで
仏壇に手を合わせるのもどうかと考えています。
最近、ネットで手元供養やモダン仏壇のこと、宗教に関係なく自分のスタイルで供養することを知り、
自分はそちらがあっていると思い、3回忌が済めば、仏壇を買い替えようかと考えています。
正しい朝夕のお勤めをせず、自己流お参りでここれからもいいのか、
いっそ当世流行りの無宗教仏壇・手元供養に切り替えた方がいいのか迷っています。
本骨は本山納骨しているんだけど、分骨が自宅にあり、仏壇の台座の奥に収めてあります。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 15:06:53.63
>>821
適切なアドバイスをすることが出来ないので、本を紹介します。
「神棚と仏壇に祈る」(牧歌舎刊)中島大住著
823名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:20:52.83
明日は仏壇の掃除をしようっと。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:32:28.44
>>821
自分のスタイルでいいと思うよ。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/28(日) 00:39:43.21
>>821
真宗は先祖の追善供養を認めていないから、どのみち、自分のやり方でやればいいかと。真宗の仏壇にこだわる必要はない。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 20:46:28.50
仏間の掃除もして後は正月を待つばかり。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 14:46:44.54
仏壇に1年間の無事を感謝して歳末読経をあげる。
828 【凶】 【846円】 :2015/01/01(木) 19:50:09.03
正月にも気を込める
829名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 20:34:46.14
仏壇に極上の沈香を焚いて新年を祝った。
830 【馬】 【1865円】 :2015/01/01(木) 20:58:46.30
今年はきちんとお祀りしたい
831名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 23:19:48.02
神棚総合スレが終わったけど新スレ無いの?
ここでいいの?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 23:52:11.04
神棚総合スレ4を誰か立ててくんろ
833名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 23:59:04.57
立てたよ

【家庭での】神棚総合スレその4【祀り】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1420297092/
834名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 00:01:08.02
>>833
ありがとう!
835名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 12:22:50.51
>>833
ありがとうごさいます
836名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 18:13:37.80
知り合いのお婆ちゃんが孫が正月にやって来たら仏壇に柏手を打ったと嘆いていた。
今の子供はしきたりを教えられてないんだな。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/10(土) 08:56:14.30
>>836
子供どころかいい大人(団塊以降)もそんなもんだぞ。寺と神社の区別すら知らない。
那智に行ったとき、団塊の団体がいたんだが、おそらくツアーバスの中で那智大社での
参拝の仕方を教わったんだろ。でも隣の青岸渡寺の入ってきた団体はそろって
柏手を打ち出して、坊さん注意するも端まで伝わらずに収拾つかず。坊さんの注意が
聞こえた前列の数人は参拝の仕方注意されてオロオロ・・・って感じだった。
手水舎の柄杓に直接口つけるBBAもいるしね。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 13:09:55.01
天台宗や真言宗では仏前でも柏手打つんだが…。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 18:16:47.13
>>838
それは護身法じゃなくて?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 18:42:08.49
護身法で柏手?
神祇・天部を密教式で拝むときの作法かな?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 19:50:39.16
>>840
神祗・天部だけでなく如来や菩薩の宝前でも普通の勤行の時でも護身の法を修しますよ。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 20:43:51.41
>>841
いえ、そうじゃなくて、神祇・天部の供養法の中に柏手の作法が入ってるのかな?
という疑問だったのです
護身法を見て柏手と見間違うことって、あるんでしょうか?
音を鳴らす流派とか?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 21:06:41.24
台密・東密各流ともに、単なる護身法ではなく一座修法の中で二カ所、三拍する。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 21:20:18.08
護身法の右手で左手を打つ作法とは別なのね
845名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 22:11:51.67
よくわかんないけど、密教修法のは柏手ではないということで
じゃあ>>838は間違いということね
846名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 19:04:51.12
外宮の御札を真ん中に
内宮の御札を左端に
氏神様を右端に
自分的にはこれで落ち着く、構わないだろう。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 19:18:25.81
>>846 天御中主命=豊受大神という説を信じる
宇宙創造神が真ん中でいいだろう、というのが根拠

ダメか?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 23:24:27.73
>>847
アホ
849名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 00:00:32.20
>>848は伊勢神道もしらないんだな
850名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 12:18:23.04
我が家では先先代が信仰に厚かったらしく神間と仏間がありそれぞれ安置されてる
けど決まりごとがいくつかあって神様に関する事だと

・神棚や祠に触れるのは基本的に男性であること
・穢れが移るので喪中の時と生理中の女性は神間に入ってはいけない
・御神体には親族のみ触れる
・お給仕は朝一番に上げる
など決まりがある

仏も色々とあるけど
これってごく一般的ですか?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 13:32:19.17
普通カミサマとか好きでマメなのは女だから
神棚の世話は奥さん(婆ちゃん)に任せきりの家が多いと思う。
毎朝一番に神棚を清め、水米塩を供え、榊の水を替え
祝詞を唱えることができるサラリーマンは超奇特。
男しか触れられないなら全国の神棚は百分の一に減るであろう。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/29(木) 02:57:45.44
旧家で信仰が長いと、>>850さんみたいな決まりごとがあるお家もあると思うよ
以前、質問スレにももう男性家族がいなくなってしまったけど、お札を女性の
自分が触っていいのかどうか心配されてる質問者さんが来てた
「寺内貫太郎一家」てドラマがあったけど、昔ながらの頑固オヤジを絵にかいた
主人公が、朝一番に神棚にお水あげて礼拝するシーンで始まる回が何回かあった
神棚の下で「おい!早くしろ!」と怒鳴る貫太郎に、「はい、はいw」と
台所から水持ってくるのは、白い割烹着着た奥さん
昔はこんなもんでしょ
853名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/29(木) 10:58:42.92
>>850です
レスありがとうございます

確かに毎日は大変ですよ。
でも自分は嫁いだ身で、そういう家に来たので郷に入りては郷に従えということでやってきました。
元々は主人の祖母が広めた神仏習合の宗教らしく、主人の母に代替わりしてからも家相や子供の名付けなど受けているので、慕って来てくださる方もいます。

しかし主人は家の宗教について否定的で、お給仕をしたがらないので仕方なく私がしていますが決まりごとのせいで触れない時もあるので少々面倒だと思っています。

今回の質問で一般的ではないと理解できました。特に今は私が喪中なのでこのまま触れないで給仕もしないつもりです。
毎日してきた給仕を止めてしまうのは罪悪感ありますけど…

他所の家では普段どうしているのかも知りたいです。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/29(木) 20:29:02.09
>>853
お宅が地方の旧家で寺内貫太郎みたいなお爺さんがいて
女は神棚に触っちゃいかん!というならまかせとけばいいと思うけど
お祖母さんが始めて女が引き継いできたことでご主人が否定的なら
奥さんがやるしかないのに女人禁制とかよくわからんねw

あと普通は四十九日の間、神棚に白い紙を貼ったりするけど
お祖母さんから伝わったそういう喪中の手引きもないの?

神棚の管理は今でも男子のみが引きついでる家もあるだろうけど
多くの一般家庭では信心深い人がお世話をしてると思う。
いけないのは信心もないのに面倒と思いながらお給仕したり、
女だからと罪悪感にかられながら神棚に触ることじゃないかな?
それが一番神様に失礼な気がするよ。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 00:38:14.86
>>853
マルチにならないように文章を工夫して、鬼女板とかでもアンケート的に
質問してみたら?
私はあそこは怖いからいかないけどw

生活板でもいいと思うけど、鬼女板の方が嫁の立場の人がもっとも多くいる
(その代り"旧家"とか"伝統"とかいう部分に敏感に反応してイヤミ言ってくる人
もいる可能性はアリ)
856名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 00:49:14.84
冠婚葬祭板でもいいかな
でも先々代が占い師・祈祷師的なことをしていた、という特殊事情に一番ふさわしいのは
この板なんだけどねえ

ところで、「先生」してたのはお祖母さん、お義母さんと女性が祭祀者なのに、
えらく男尊女卑な旧弊なのはどうしてなんだろうね
その旦那さんたちはしてたのなら、お義母さんに相談してみたら?
何の神様仏様を祀ってるのかわからないけど、たとえ女性にでもお給仕続けて
ほしいなら、なんかサイン出すんじゃない?
857名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 13:49:51.07
星供でいただいた札はどうお祭りしたら良いのでしょうか。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 15:03:15.61
>>838
>天台宗や真言宗では仏前でも柏手打つんだが…。

禅宗でも柏手やるね。
そして先輩雲水が、後輩雲水に質問する。
いま鳴ったのは、右手か?左手か?って
859名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 18:47:14.98
>>858
なにそれ、テンプレなの?
答えもテンプレなの?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 16:16:38.73
仏像とか掃除
何で拭けばいいの
861名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 17:35:09.28
金属製や陶器なら専用のきれいな白布とかで拭いてもいいけど
白木の木製とか何で彩色してるのかわからないような古いのは
柔らかいブラシで軽くはたくくらいにしないと
862名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 22:05:36.59
>>858 両手です
>>860 はたき
863名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 00:57:48.83
>>860
 パソコン用品売り場に、
 ホコリをふきとばすためのスプレー缶うってるよ
864名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 18:46:08.02
>>860
我が家は木像も金属製もダスキンだね
交換したてを使ってるけど、たぶん新品ではないだろうね...
865名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 23:13:55.03
>>861 最近のはたきで人気があるのがダチョウの羽のはたきです
高級品だと絹製もあります
殺生が気になるならお勧めできませんけどね
殺生がきになるなら、マイクロファイバー製の細かいものつかえばいいですよ
ttp://item.rakuten.co.jp/livingut/4903320583429/
866名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 01:45:03.68
マイクロファイバーの布巾ともじゃもじゃの便利だよね!
867名無しさん@京都板じゃないよ
仏像の尊要によっては細かく入り組んでて布巾よりもパソコンブラシの方がいい
ってことも


てかみんなはお身ぬぐいを年に何回くらいするん?
ちな自分は数か月に一回程度(厨子入り。普段は閉扉)