1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
本日は5月15日。
1月、5月、9月は神祭りの月と云われますが、
更に本日はちょうどその真ん中に当たります。
皆さんも、あと数時間後には自宅の神棚や仏壇で
丁寧なお祀りをされると思いますが、そんな大切な日を記念して、
家庭における祭祀について語るスレを立ててみました。
昔から代々にわたり神棚や邸内社をお祀りされている方、
また自分の代で新しく神棚や仏壇の祭祀を始められた方、
いろいろな方がいらっしゃると思いますが、家庭における
神仏のまつり方について皆さんで情報を交換していきましょう。
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 10:48:34.85
寺社板の住人で、自宅に邸内社や屋敷神を奉ってる人ってどの位いるんだろうね?
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 14:34:28.44
分家なのに屋敷神さまの石のほこらある
お稲荷さんの土形が入ってた
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 15:23:06.73
豊川稲荷の御神体を去年の年末に頂いてきた。
今はまだ箱宮の中に扉が半開き状態で納めてあるんだけど、
いずれは立派なお宮に祀りたい。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 16:21:51.74
屋敷神というか、巳様のお社なら中庭に独立してお祀りしている。
神棚に御札をおまつりしているだけより、
御神霊を勧請して分霊をお祀りした方が、
神様のご加護は厚くなるの?
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 17:37:25.44
実家に仏壇、神棚、恵比寿大黒、屋敷神と色々祀ってた
恵比寿大黒は神棚と合祀したほうが良くないかと思うがどうだろう?
>>7 恵比寿大黒像を神棚に合祀してる家もあるけど、別棚にお祀りしてる家もあるね。
その家の伝統や神様を勧請した由来に依るのでは?
>>6 ちゃんと祀れるなら一応そうだね。
毎日の給仕にお勤めってのを最低でも自分が死ぬまでずっと続けることが出来るなら。
死後の扱いも決めとく必要あり。
そのままキッチリ祀れるかが問題。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 11:15:46.35
独身で結婚の予定もなく家は断絶する予定です
自分の死後きちんとお祀りできなさそうなときは、どうすればいいの?
勧進の逆なんてあるのかな
>>10 ご神体や仏像は燃える材料で出来てるもののみ勧請し、
死後は棺桶に入れてもらうように遺言しておく。
それか死が間近いと覚悟した時に自ら処分するか、没後忌みに掛からない若しくはすぐ忌みが明ける親族や知人に処分を頼む。
処分の仕方はあらかじめ決めておいて、頼む人に伝えておく。
棺桶に入れてもらう場合、あらかじめ遺言書の記述を見てどれを入れたらいいのか
全くの素人では判らないだろうから、そう言う対応が出来る葬儀社など確認しておくといいと思う。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 18:24:41.64
神様にお帰り(還御)願う帰神祭や、その他諸々手続きがあります。
氏神さんなどの神職にお尋ね下さい。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 23:06:06.22
室町時代は持仏堂などがあったらしいけどね。
やっぱり個人の信仰だから、家族に心配かけないようにしないとね。
私も聖観音の像をしかるべき寺に納めようと思っています。
そら持仏堂建てられるほどの奴は元々富裕層だから当時でもそれなり。
そんなんが江戸まで遺った時は寺や庵化して更に本物のコジキの住家や無住化したり、寛文の頃に水戸の御老公や会津の神主殿様などに大量リストラされたり明治になって潰し捲られた。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 17:51:57.44
やっぱり神社仏閣を作って無縁仏を供養する方向で
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:34:52.24
神道だと無縁仏にはならず即神様だから、後々まで供養してもらわなくてもいい
伝統的な仏教だと33回忌までは法要しないと成仏できず無縁仏になる
と豊山派の住職言ってた(群馬県)
外では違ったりするの?
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:39:24.29
極悪人か!
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:41:18.72
関西では五十回忌で切り上げ。月参りもなくなる。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:43:38.15
西国33箇所の納経帳と白衣あれば、閻魔様までのフリーパスだよ
んなわけねーよ。生前の行いで死後の有り様が決まるというのが仏教の本来の教え。
お寺の付き合いもあるだろうから話しだけ聞いとけばいいけど、本気にしない方が。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:50:30.75
ちょっと悪いことしないと成仏しにくいという宗派もある
でも、ダイバダッタとか地獄に落ちたけど、菩薩になって
逆転のトライを決めるチャンス待ち中という敗者復活戦もあるから
地獄に行っても希望を捨てるな
とか
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 22:06:32.89
なんか無縁仏になって地獄に落ちるのがディフォなのか、俺
ヒント
六道珍皇寺で六道まいりしておく
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 22:26:37.06
>>25 そして新しく掘った井戸を使って、地獄から脱出し、「閻魔大王でなくエンマ天」と書かれた金色御朱印を買って帰る
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 22:54:34.86
>>23 大乗仏教になると敗者復活戦のチャンスが与えられるようになるんだな。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 23:02:03.82
>>24 大丈夫、阿修羅道に生まれ変わって、御朱印を巡って争うことになる
29 :
真言僧:2012/05/21(月) 04:25:04.61
>>18 豊山派はマトモな僧侶が多いと思っていたのだが…。
回忌法要しないと成仏できないなんてメチャクチャな教えは、真言宗にはありません。
この世で成仏できなければ、死んだら六道のいづれかに生まれ変わりますから、そこで再び成仏にトライ。…これを成仏するまで繰り返します。
その成仏へのほんの手助け・後押しとして回忌等の追善供養があるわけで、回忌法要をしなかったら成仏できないなどとほざく真言坊主は
霊感商法に等しいカネだけが目当ての詐欺師か、もしくは本当の無学または白痴です。
ただちに離檀することをおすすめ致します。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 15:18:36.06
>>29 高野山真言宗僧侶さん、どうやら再び活動を始められたようですね。
今後のご活躍を楽しみにしております。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 17:03:28.57
日本仏教というのは教学のみで成り立っているものではなくて
道教、神道、儒教、陰陽道などとの複合体です。
回忌法要と言うのは伝統各宗門の教学に存在しないものです。
中国の道教や「十王信仰」由来のもので
日本では十三仏信仰とも言います。
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 23:18:17.74
>>29 ちょっと違うと思われます。
>>18での「成仏」とは、
世間一般的に成仏と呼ばれる“霊界入り”のことを指しています。
ただし、年忌法要にその効果を期待することは良いものとしても、
“33回忌まで法要しないと成仏できない”という話はどこにもないでしょう。
故人によっては、法要なしでも成仏するでしょうし、
中には33-50回忌と続けても簡単ではない者もいると思われます。
たぶん、33回忌法要までは是非とも続けて頂きたい、
とする意味合いだろうと理解したいと思います。
(この霊界入りを「浄土」と呼ぶのか、または別の呼称を使用するかはお任せします)
対して、
あなたのいう「成仏」とは、
>この世で成仏できなければ、死んだら六道のいづれかに生まれ変わりますから、
>そこで再び成仏にトライ。…これを成仏するまで繰り返します。
という説明ですから、つまり、これは「ニルヴァーナ/涅槃」という意味でのものでしょう。
この双方の使われ方は意味が全く違うものですから、
間違って一緒にしないようにする必要があります。
何だよ「霊界入り」って。
そんなの「伝統的な仏教」(インド仏教はもちろん日本仏教にも)にあるわけないじゃん。
勝手に世間一般にしないでくれない?
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 18:30:32.47
漏れも聞きたい、“霊界入り”ってどこの宗派で言うの?
つか、霊界という言葉は神道だったよな?
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 18:38:13.24
>>32 言いたいことは判るけど、もっと「死者の魂が迷わず往くべきところに往くのを成仏と慣用」
などと正確に言うなり、ごちゃごちゃ言うのをスッキリさせたいのなら
新しく定義するなりして話した方が良いと思うよ。
36 :
32:2012/05/23(水) 00:13:38.44
>>33-35 ならば二度と一切、
仏教界において“死者の成仏”などと謳うな!
「成仏」とは四念処、四正断、四神足、五根、五力、七覚支、八正道
の「三十七菩提分法」を修して、「五下分結」(身見・戒取、疑、貪欲、瞋恚)を断じ、
完成の域に達してニルヴァーナを得た一切智者についてのみいいなさい。
だから
>>28の坊さんは、それに近いようなことを言って、
>>18の豊山派の坊さんを批判してるんでしょうが。
ちなみにワタシは在家ですが、アナタのように「霊界入り」なるモノのことを
成仏とは言っていません。ご安心を。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 00:36:52.23
不瞋恚戒って守らなくていいの?
39 :
32:2012/05/23(水) 00:37:48.04
だから、死者の「浄土」入りならば文句ないでしょ!
日本の日常語も通じないのか?メンドクサイ者達だなぁ・・・。
で、33回忌まで法要を続けないと浄土には行けないという教えはない。
けれども、未だの死者にとっては浄土入りのための効果を期待する。
ってことが、正しい見解でしょうよ。
って意味です。
その話を、ニルヴァーナ涅槃と同義で語るなというのです。
分りましたか??
>>6 御分霊も御札も一緒。
要はどのくらい一生懸命
拝めるかだよ。自分次第。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 00:56:51.25
>>41 「御分霊」って何?
初心者にも分るよう教えてください。
>>32 本来の意味での成仏(その方法は宗派によって違いますが)の意味を、
坊さんが啓蒙するのは良いことです。何の問題もありません。
つか、それが彼等の本来の「仕事」です。
しごくマトモなことを言ってる
>>18の坊さんに対し、
成仏について、ウソの風説も擁護しなさいと注文をつける方が、
メンドクサイと思いますよ。
うあ、
>>43また訂正
>しごくマトモなことを言ってる「
>>29」の坊さんに対し、 でした。
ダメだ、もう寝る。
46 :
32:2012/05/23(水) 01:18:47.76
>>43-45 はい、わかります!
>>29は、真っ当な解答です。
尚、
>>18の僧侶は、
最初からニルヴァーナという意味では成仏とはいってない
ことはシッカリ押さえておかないとね。
ということです。
47 :
臨済宗妙心寺派:2012/05/23(水) 02:43:32.22
心配するな。おまえたちは全員間違っている。
一周忌に続いて、三回忌、五回忌、七回忌、九回忌、十一回忌、十五回忌、十七回忌…以下、最低、奇数の付く年は全部回忌供養して、…89、91、93、95、97、99回忌と少なくとも百回忌までやり、
そして当然、年を重ねるごとにそれだけ増額した御布施を包まない限り、先祖は全員まとめて地獄行きだ!
ノルマを果たさん檀家には葬式してやらんから覚悟しろ!
(和歌山県南部地方での実話より。)
霊界入りなんて新宗教の臭いさせるような言葉を不用意に使うからだよ。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 10:43:09.24
女犯破戒の僧侶による回忌とか仏教的にどうなの?
みな挙げ足の取りすぎだよ。
>>32は
>世間一般に“成仏”と呼ばれる“霊界入り”
とちゃんと断ってる。
そういった例えや隠喩中に用いられた用語に難癖つけることは高校の国語の授業で固く戒められたものだが。
収拾がつかなくなるからね。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 12:02:38.41
おれ中卒
どこで聞いたらよいのか分からないのですが・・・
質問させてください。
実家に仏壇(祖父と曾祖母)があり、毎日手を合わせていました。
私は実家を10年前に離れていたのですが、実家に住んでいた家族が亡くなった為
その実家は誰も住んでいない状態になったので、その仏壇を引き取ろうと
業者さんに頼んで送ってもらいました。
そしていざ仏壇が届いて扉を開いてみると、中央に飾ってあった(確か張ってあった)
刺繍の仏様が剥がされており、中は何もない状態になっていました。
勿論、配送業者さんがそのような事をするわけもなく、剥がしたのは叔父しか考えられません。
実家には叔父と私しか入られないので。
しかし叔父とは絶縁関係にあり、どのような経緯で剥がしたのか、お坊さんを呼んでちゃんとした段階を踏んで
剥がしたのかなどは一切聞けません。
この仏壇を処分して、新しく小さい仏壇を購入したいのですが処分の仕方に困っています。
通常の?仏壇ですと、依頼してお経をあげてもらって焼いて頂く感じになると思うのですが、
なにぶん、この仏壇の中身は空で・・・
これはもう仏壇として考えた処分方法ではなく、家具としての処分方法で良いのでしょうか?
この問題に関係あるのかどうか分かりませんが、浄土真宗です。
無知な為、おかしい言葉を使っていたら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
>>52 同じ浄土真宗のお寺さんか本山の広報部などで訊かれてはどうでしょう?
このスレの性質や空気からして、真宗の法儀に詳しい人は居ないと思われます。
>>53 >>54 早速の丁寧なご回答をどうもありがとうございます。
アドバイス頂きましたように、お寺さんに訊いてみます。
どうもありがとうございました!
神棚と仏壇をお祀りされている方々にお伺いしたいのですが、
どの方角に神棚・仏壇をお奉りされていますか?
わが家は間取り等の関係もあり、神棚と仏壇を西南の部屋に奉っています。
神棚はギリギリ南方位なのですが、仏壇が西南方位に丸々入ってしまいます。
東北・西南に奉るのはよくないと聞いたのですが、やはりなんとか工夫して
他の方位に移動した方がよいでしょうか?
>>56 方位がどうこういうのは陰陽道や風水の考えだし、陰陽道の影響もある一部神道の
神棚はともかく仏壇は本来あまり気にする必要もないかと。祖霊のお祀りなど
まだしてないでご本尊だけと言うならなおさら。鬼門や裏鬼門で何か障碍があるとしたら、
祖霊の中にそう言うことを気にする人が居て「失礼ぢゃ」と思われることかな?
そう言う人がご先祖に居そうですか?実家や親戚のそう言うことに対する空気はどうだったです?
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 00:43:55.99
>>56 鬼門(東北/北東)と裏鬼門(鬼門の反対方位)だけは避けましょう。
正直、仏教の知識を振りかざす者も霊的に無知な者が多いから気をつけましょう。
現代、伝わっている仏教各派そのものが、すでに年月と共に霊的無知に陥っていますから・・・。
鬼門/裏鬼門は未成仏例(浮遊霊)の通り道ですから、
そこで祀りごとは相応しくないです。
仏壇ならば、心霊界の扉になってしまいます。
ためしでもダメ。
とにかく絶対、辞めるように。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 00:45:25.87
真宗が最も無知。
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 01:10:51.76
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 01:15:29.18
>>57 ご回答有り難うございます。
>方位がどうこういうのは陰陽道や風水の考えだし、陰陽道の影響もある一部神道の
>神棚はともかく仏壇は本来あまり気にする必要もないかと
>鬼門や裏鬼門で何か障碍があるとしたら、祖霊の中にそう言うことを気にする人が居て「失礼ぢゃ」と思われることかな?
なるほど、そういう意味なのですね。そういう理なら納得できます。
>そう言う人がご先祖に居そうですか?
居そうですw 困ったな。
ただ、供養を重ねていくことで事情を分かっていただけるかもしれませんね。
>>58 >鬼門(東北/北東)と裏鬼門(鬼門の反対方位)だけは避けましょう。
>現代、伝わっている仏教各派そのものが、すでに年月と共に霊的無知に陥っていますから・・・。
ご回答有り難うございます。
霊的な話はよくわかりませんが、しかし、霊を祀るものである以上、
霊的なことを無視するというのも矛盾していますよね。
こういうことは、民間に言い伝えられている伝承等を基にするしかないのですが、
>鬼門/裏鬼門は未成仏例(浮遊霊)の通り道ですから、
「鬼門/裏鬼門は未成仏霊の通り道」という伝承や言い伝えはありますか?
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 02:14:24.63
>>62 中国最古の地理書『山海経』で言及されて以来、
丑寅(艮)=東北の方位は鬼(死者)の出入りする場所となり、
「鬼門」と呼ばれるようになったようです。
正直、仏教界は心霊の知識は大きく失っています。
仏教以外の宗教の説く話の中にも多くの真実が含まれます。
>>61 > ただ、供養を重ねていくことで事情を分かっていただけるかもしれませんね。
あなたが「そう言う風に思える」のなら御霊方の空気も多分そうでしょう。
日々のお勤めやお供えの時に一言鬼門に祀ることの謝辞を添えてはいかがでしょう?
例:
「謹んで先祖代々の霊位に申し上げます。
一身上の都合とはいえ、不躾な方位に祀ることをお許し下さい。敬ってもうす。」
一歩下がるor正面から一歩ずれてから、声に出すが自分に聞かせるように、
(この所作の意味は祖霊に直接説教するのは無礼だから)
「本来東西無し。迷うが故に南北無し」
65 :
64:2012/05/24(木) 06:10:21.68
失礼。
>>64 ×迷うが故に南北無し。
○迷うが故に南北あり。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 20:53:54.10
>>64 非常にご親切なご回答、誠に有り難うございます。
さっそくお勤めに合わせ、鬼門に祀ることの謝辞を付け加えたいと思います。
恐縮ですが、再度の質問をお許し下さい。
わが家は祖父の代に宗旨替えをしているようです。
宗旨替えについては賛否両論、様々な意見があるようですが、
お勤めの際にひとこと謝辞を添え、供養を重ねていけば事情を汲んでいただけるでしょうか?
>>63 出典を示していただき、有り難うございました。
参考にさせていただきます。
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 21:17:48.47
>>66 宗旨変えの件ですが家運には異常なしですか?
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 22:02:35.30
宗旨がえでキリスト教になった人いるけど、洗礼されてない
ご先祖様たちはどうなるのだろう?
70 :
64:2012/05/24(木) 22:11:06.67
>>66 祖父の代に宗旨変えしたのなら、あなたに責任ありませんから気にすることはないですよ。
71 :
58:2012/05/24(木) 22:39:49.18
ですから、
鬼門/裏鬼門に祀ることは絶対に辞めるべきです。
これは、先祖に詫びて許してもらうという問題ではなくて、
心霊の通り道の“扉を解放するような行為”ですから・・・。
異変と不幸な出来事が連続襲うことになりますよ。
これは私の実家の実体験でもあります。
私も元々は、鬼門/裏鬼門などはあまり気にしていませんでした。
だから、部屋の造りや家具の配置等々の理由で止む無くこれを犯し、
仏壇を鬼門に置いて裏鬼門へと向ける、という最悪の設置なのでした。
プライベートな内容もあるので詳細は省きますが、とにかく次から次へと災いが遅い、
霊感の強い母は仏壇がガタガタと動くホルターガイストまで何度も遭遇し、
もう、家運衰退の一途でした。
けれども、機会があって仏壇の祀り方等々をしっかりと調べることとなって、
その中でこの鬼門/裏鬼門を数年間、堂々と犯していた事実に気付いたのです。
慌ててこの配置を直したところ、これだけですべての不幸続きが止み、
霊的な異変も嘘のようにピタリと止まったのです。
今は家族共々、平穏無事な幸せな日々を過ごしております。
どうしても配置換えが不可能な部屋の場合のみ、
然るべき密教寺院から“鬼門封じ”や“方位除災”の護符を入手して使いましょう。
ご先祖に「鬼門に置いてすみません」と謝罪するのは、それからのことですよ。
これは理屈ではなくて、
人体に気が流れる経絡が張り巡らされているように、地球にもレイラインというエネルギー線があるし、
あらゆる生活空間にも気道経絡が存在します。この用い方一つで幸不幸の作用が生じます。
方位の鬼門/裏鬼門もそうだから仕方ないと見なす以外にないのです。
まっ、決めるのは皆さんですが・・・。
72 :
58:2012/05/24(木) 22:47:44.84
>>66 場合によっては、宗旨替えも在り得ます。
自分が本気で信仰できる、より効果的な先祖供養のできるものへと変わるのならば問題なしです。
先祖と宗教替りという意味で過去を遡るならば、必ず何度もそれはあったことを理解するでしょう。
どの宗派も始まりがあり、それ以前は先祖も別の派であったろうし、
第一、仏教そのものが外来の外国宗教。当然、それ以前は別の宗教でしょう。
ご参考まで。
>>70 再度にわたるご回答、痛み入ります。
おかげさまで、安心して仏壇に向かう事ができます。
有り難うございました
>>71、
>>72 いろいろと有り難うございました。
参考にさせていただきます。
75 :
58:2012/05/24(木) 23:47:00.22
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 07:05:56.37
>>72 >場合によっては、宗旨替えも在り得ます。
>自分が本気で信仰できる、より効果的な先祖供養のできるものへと変わるのならば問題なしです。
真宗→天台宗、真言宗のような格が上の宗旨に改宗するのならば
実害が少ないとする説をとなえる人もおりますが、菩提寺
(家宗)を離檀したり、改宗してしまうのは反対です。
そもそも、先祖を慰霊鎮魂する為の菩提寺と
個人的な信仰とでは質が異なります。
改宗が家運に与えるデメリットも考察するべきです。
2ちゃんねる創価学会版などをご覧になると
一目瞭然になるかと思われます。
日蓮正宗は教学の立場で「ニセ本尊説」を提唱していますが
そればかりが原因なのでしょうか?
人の埋葬、祭祀、慰霊などの祖霊崇拝は民俗信仰であり
宗教学の立場のみでいくらそれを解釈しようとしても
無理が発生するのではないでしょうか?
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 07:33:34.95
>>72 >先祖と宗教替りという意味で過去を遡るならば、必ず何度もそれはあったことを理解するでしょう。
>どの宗派も始まりがあり、それ以前は先祖も別の派であったろうし、
>第一、仏教そのものが外来の外国宗教。当然、それ以前は別の宗教でしょう。
何かを信仰するような講や集まりは別として
一般人は寺檀制度が制定される以前は宗教団体に属するという
ものがあったのでしょうか?
寺檀制度とはキリシタンを取り締り、確実に年貢を
徴収する為、住民を管理監視するのが目的です。
菩提寺の住職は公務員のような立場でした。
庶民の埋葬、祭祀、供養などというのは実は寺側や
支配者層からすれば、片付け仕事で表向きの建前です。
宗門、寺院を運営する為に檀家仏事を伝統宗門が手放さない
本音と建前は、葬式仏教としての今日にもそれを踏襲して
います。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 07:36:35.50
仏教の立場からすれば人が亡くなれば仏になるとして
霊魂の存在や迷信を否定する唯物主観になりやすい
でも寺院を運営する資金源を確保する為、供養でも何でも面倒
だし、馬鹿くさいが片付け仕事のようにこなしている、どうしてなのでしょうか?
端的に言えばとにかく何でもいいからお金を頂戴という意味です。
真宗のように祖霊崇拝を否定する立場の宗旨でさえ、葬儀や法事は
真宗の教えを学び、阿弥陀仏に報恩感謝することだとして、葬式仏教
に参加しながら、論点を摩り替えてまで祖霊崇拝の習慣を
迷信であるとして批判しています。
理屈を変えてまでお金を集めながら、同時に何かを批判する
真宗の立場からすればこれは一粒で二度おいしい事に他なりません
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 08:01:26.83
それなのに、知能が高い日本人は本当に馬鹿になっているだけ
なのでしょうか?
特に名門や旧家は寺や神社というものは神領、寺領と
言うぐらいに元々が政治的にだけでなく、霊的にも支配者層で
ある事を実感として理解しているのでしょう
こんな封建的な考え方は嫌いですが、現代人の個人主義がどこまで
通用するのでしょうか?
日本仏教は陰陽道、儒教、神道、民俗信仰、道教との複合体です。
仏教学の立場だけでいくら、人の祭祀、埋葬、鎮魂慰霊を解釈しようと
しても無理です。
例えば、埋墓と参り墓が分離している、両墓制(りょうぼせい)はこれは明らかに
仏教学の範囲で解釈できるものではなく、民俗学的な分野で解釈する
べき問題ではないでしょうか?
本当は祖霊崇拝は五穀豊穣、子孫繁栄、先祖が祟りなさないよう
慰霊鎮魂するのがその目的なのに
僧侶や宗教家は教学の立場から道徳や綺麗事を言います。
現代人もすぐに先祖が子孫を祟るわけがない
形式ではなく真心が大切、敬って感謝などの美辞麗句を並べ立てます。
でも、本当はストレス社会で世知辛い世の中で自殺する人が3万人も
超えてしまうような異常な世の中で生活しています。
自分を含めて本当は心が汚いのにすぐに適当な綺麗事を並べ立て
物事をお手軽に処理しようとして嘘をつきます。
小難しい理屈はすぐに並べ立てるのに、人間としてはいい加減です。
第一、お金にならないようなことは真剣に考えようともしません
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 08:10:00.81
結論として、家宗(菩提寺)は宗教的な理屈や個人的な信仰心
のみで成り立っているような単純なものではありません
歴史的、政治的、霊的にも複雑に絡み合ったものです。
日本という国自体が現代は中国化してきて劣化してきて
しまっていますが、それぐらに繊細微妙で
何をするにしても、ある程度はキメの細かさが要求される
のだと思います。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 10:56:16.39
笑
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 12:12:52.59
本日は、天満天神さまのご月縁日
84 :
弥勒菩薩:2012/05/25(金) 13:45:54.90
アタシ、マンダラの思いっきり鬼門に祀られてるんだけど、最近カラダがスースーするような気がするのは、未成仏霊さんたちが勝手にアタシのカラダの中を通り抜けていたからなのね。
失礼しちゃうわ!
85 :
弘法大師:2012/05/25(金) 13:51:10.96
私も…高野山の結界中の思いっきり鬼門にすわっとるんだが、どうも最近寝覚めが悪いと思っていたら、そういうことだったのか!
いやはや、最近の衆生は「霊学」とやらに通じておるから、ありがたいことじゃのう。
感謝、感謝w
延暦寺、寛永寺と引っ張るのは無しなw
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 15:36:21.87
>>83 >83 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/05/25(金) 13:44:32.63
>>>76-
>>80 >発作は収まりましたか?
発作などの症状を指し示す場合、正しくは
発作は「治まり」ましたか?ではないのでしょうか
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 16:37:42.97
89 :
58:2012/05/25(金) 23:17:58.78
>>77 >何かを信仰するような講や集まりは別として
>一般人は寺檀制度が制定される以前は宗教団体に属するという
>ものがあったのでしょうか?
個人としての信仰の意味合いで述べています。
昔の日本人の多くが、何かしらの諸派仏教を信仰したでしょう。
或いは、純粋に神道オンリーか。
>改宗が家運に与えるデメリットも考察するべきです。
確かに、どこの何に改宗するかにも拠るでしょう。
真宗のように供養に成らない(供養しない)ところから、
供養の手厚い真言宗へと改宗して、何がどう家運の低下になるというのです?
祖霊供養(供物の捧げ等々)はゴータマ仏陀も説かれた必要事項です。
しかるに真宗はしない。
90 :
58:2012/05/25(金) 23:18:56.57
>>85 結界中ならば無問題でしょう。
でないならば、結界の効力無しという意味になる。
それと鬼門に座っているから悪影響というのではなくて、
祖霊などの祀り事のことですから・・・。
まず、その無知はなんとかなりませんか?
>>90 横レスするが、中院流の仏壇開眼作法は寺院の建立に準じた結界もする作法だが、
それでも鬼門はあかんというの?
92 :
58:2012/05/26(土) 00:17:14.97
>>84-85 そんなに、この話が気に食わないんでしたら、
どうぞ密教寺院に行って、“鬼門封じ”や“方位除災”といった護符の扱いを辞めさせなさいな。
衆生の誤解を招くから!!
あなた高野山らしいけれど・・・
93 :
58:2012/05/26(土) 00:21:46.15
>>91 ですから、
「鬼門」とは“霊界(死霊)の門”の意味。
鬼門での祖霊祀りは霊界の扉を開くことになり、
死霊、未成仏霊の通り道となる。
避けるべき。
止む無き場合にのみ鬼門封じで!!
94 :
91:2012/05/26(土) 00:34:06.00
>>93 そやからあんた
>>90で「>結界中ならば無問題でしょう。」言うたやん。
95 :
58:2012/05/26(土) 00:47:42.99
>>94 私は、密教僧ならば何でも作法通りの効力が発揮されている、
という考えについてはやや疑問視しています。
もちろん当然、作法通りの効力が発揮する僧侶もいるでしょう。
確かにその場合、結果としての作用が持続するのならば鬼門封じにもなるかもしれません。
要するに、
然るべき伝統密教寺院で修法された鬼門封じ護符を用いるのならば、
鬼門側の仏壇も(止む無き場合の処置として)ありでしょう。
★★★★★★鬼門封じのおまじなひ♪★★★★★★
靴を仏壇の上に置きます。
下駄や草履、サンダル、スリッパなどでも構いません。
履きもん=はきもん=破鬼門というダジャレの理力によって鬼門の障りを摧破します。
また、用いる履きもんは履きもんとしての用を為したことのある物でないと
ダメですから、必ず一度でも使った物を用います。
97 :
58:2012/05/26(土) 00:51:44.65
>>96 そんなダジャレなど、
本物の心霊存在には役立たない!!
(完全に舐めてる)
ネタにマジレス乙。
履き古した靴を仏壇の上に置くなんて、失礼通り越してキチガイのレベルだろうが。
そっちに突っ込めよw
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 00:58:11.14
若有聞法者 無一不成仏
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 01:50:16.27
>>97 まぁ、とりあえず落ち着けよ。
あんたが頭から湯気出してヒートアップしてるから、
からかい半分でネタレスをされただけだよ。
とにかく、頭から湯気が出ている状態では何も善いことは思い浮かばないよ。
少しPCから離れて、軽く運動をしてカルシウムを摂りなさい。
>>99 確かに失礼な話だけど、昨日から変な人がこのスレに住み着いちゃったからね。
毒を以って毒を制すというヤツでしょ。
103 :
58:2012/05/26(土) 03:39:22.64
>>102 何がどう変なのか?
具体的に指摘してもらえます?
論理的に秩序立てて。
104 :
訂正:2012/05/26(土) 06:30:07.09
>>97 だったらこれでどう?
>>96 > 履きもん=はきもん=破鬼門というダジャレの理力によって鬼門の障りを摧破します。
↓
履きもん=はきもん=破鬼門という高度な掛詞の言霊によって鬼門の障りを摧破します。
>>102 でも、気にする人はこういう風に気にするんだなあと分かり易いサンプルかと。
暴言や荒らし行為に走ってないから、にちゃんには珍しいいい人です。
>>88 そして遂には鬼門-裏鬼門に延びてる日本列島はどうしようもないと言う結論になるのだな?
w
>>105 2chでもオカ板向きだろ。
この板では、
>仏壇を鬼門に置いて裏鬼門へと向け(たので)、
>霊感の強い母は仏壇がガタガタと動くホルターガイストまで何度も遭遇し、
もう、家運衰退の一途でした。
というマイ脳内霊感体験談は敬遠される傾向にある。
オカ板で一席ぶってもらう方が、向こうの住人にも受けることでしょう。
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 08:27:33.52
仏壇のある部屋でセックスしてはいけないのですか?
>>108 教義的には、
仏壇のある部屋だろうが、500km離れた場所だろうが、
邪淫(嫁や婚約者以外とすること)はNGです。
もっとも、インドネシアのイスラム教徒には、ブタ肉を食っておきながら、
この国はメッカから遠いから大丈Vとか言ってる人もいるようです。
参考までに。
ちょっと脱線しましたが、
逆に不邪淫戒を守らないのでしたら、
風俗でしても、仏壇の前でしてもOKと言うことです。
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 10:30:48.55
>>89 よくレスを読んで下さい。
>真宗のように供養に成らない(供養しない)ところから、
>供養の手厚い真言宗へと改宗して、何がどう家運の低下になるというのです?
76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 07:05:56.37
>>72 >場合によっては、宗旨替えも在り得ます。
>自分が本気で信仰できる、より効果的な先祖供養のできるものへと変わるのならば問題なしです。
真宗→天台宗、真言宗のような格が上の宗旨に改宗するのならば
実害が少ないとする説をとなえる人もおりますが、菩提寺
(家宗)を離檀したり、改宗してしまうのは反対です。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 10:40:45.56
>>89 良くレスを読んでから返答されていますでしょうか?
>個人としての信仰の意味合いで述べています。
そもそも、先祖を慰霊鎮魂する為の菩提寺と
個人的な信仰とでは質が異なります。
家の宗教だから「家宗」と言います。個人的な信仰とは別個なのでは
ないでしょうか?
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 10:44:06.17
>>89 >昔の日本人の多くが、何かしらの諸派仏教を信仰したでしょう。
>或いは、純粋に神道オンリーか。
72のレスで貴方は宗旨替えについて言及されています。
特定の宗教団体に所属しなくても信仰はできます。
89と72のレスの辻褄が合いません
>72 :58:2012/05/24(木) 22:47:44.84
>
>>66 >場合によっては、宗旨替えも在り得ます。
>自分が本気で信仰できる、より効果的な先祖供養のできるものへと変わるのならば問題なしです。
>先祖と宗教替りという意味で過去を遡るならば、必ず何度もそれはあったことを理解するでしょう。
>どの宗派も始まりがあり、それ以前は先祖も別の派であったろうし、
>第一、仏教そのものが外来の外国宗教。当然、それ以前は別の宗教でしょう。
>ご参考まで。
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 10:46:58.45
72 :58:2012/05/24(木) 22:47:44.84
>>66 場合によっては、宗旨替えも在り得ます。
自分が本気で信仰できる、より効果的な先祖供養のできるものへと変わるのならば問題なしです。
先祖と宗教替りという意味で過去を遡るならば、必ず何度もそれはあったことを理解するでしょう。
どの宗派も始まりがあり、それ以前は先祖も別の派であったろうし、
第一、仏教そのものが外来の外国宗教。当然、それ以前は別の宗教でしょう。
ご参考まで。
89 :58:2012/05/25(金) 23:17:58.78
>>77 >何かを信仰するような講や集まりは別として
>一般人は寺檀制度が制定される以前は宗教団体に属するという
>ものがあったのでしょうか?
個人としての信仰の意味合いで述べています。
昔の日本人の多くが、何かしらの諸派仏教を信仰したでしょう。
或いは、純粋に神道オンリーか。
>改宗が家運に与えるデメリットも考察するべきです。
確かに、どこの何に改宗するかにも拠るでしょう。
真宗のように供養に成らない(供養しない)ところから、
供養の手厚い真言宗へと改宗して、何がどう家運の低下になるというのです?
祖霊供養(供物の捧げ等々)はゴータマ仏陀も説かれた必要事項です。
しかるに真宗はしない。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 10:58:27.31
>>89 >72 :58:2012/05/24(木) 22:47:44.84
>先祖と宗教替りという意味で過去を遡るならば、必ず何度もそれはあったことを理解するでしょう。
>宗派も始まりがあり、それ以前は先祖も別の派であったろうし、
>第一、仏教そのものが外来の外国宗教。当然、それ以前は別の宗教でしょう。
>ご参考まで。
>89 :58:2012/05/25(金) 23:17:58.78
> 個人としての信仰の意味合いで述べています。
>昔の日本人の多くが、何かしらの諸派仏教を信仰したでしょう。
>或いは、純粋に神道オンリーか。
宗教団体に属さなくても信仰はできます。
72のレスでは先祖と宗教替えが何度もあったと主張しているのに
何で89のレスで個人の信仰としての意味になるんですか?
問題になっているのは菩提寺そのものを改宗する事の是非では
ないのですか?菩提寺は家宗だから個人の問題に留まりません
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 11:08:43.08
>>89 >66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 20:53:54.10
>わが家は祖父の代に宗旨替えをしているようです。
>宗旨替えについては賛否両論、様々な意見があるようですが、
>お勤めの際にひとこと謝辞を添え、供養を重ねていけば事情を汲んでいただけるでしょうか?
このレスについて返答しているのに、貴方のレスは辻褄が合いません
>89 :58:2012/05/25(金) 23:17:58.78
>個人としての信仰の意味合いで述べています。
>昔の日本人の多くが、何かしらの諸派仏教を信仰したでしょう。
>或いは、純粋に神道オンリーか。
66は祖父の代に宗旨替えがされていると言っています。
個人的な信仰なら宗教団体に属さなくてもできるでしょう
仏壇の向きに鬼門はダメという人、それでは吉祥な向きはどこですか?
118 :
58:2012/05/26(土) 14:33:26.34
>>111-116 繰り返しコピー引用の必要はありません。
家系が先祖供養のしない宗派であった場合、
自分が死去した際にも同じ扱いを受けることになります。
要するに方法は二つ。
家系の宗派だからといって、ただ形式だけ祀って慣習に従うだけとし、
自分が効果的と見なす祖霊供養は、もう一つ別に執り行う。
家系の宗派ごと改宗してしまう。
特に、本家でない場合にはご親戚にあらぬ心配をかけずに済み、
これを個人の自由として認めさせる。
以上。
119 :
58:2012/05/26(土) 14:34:11.72
>>110 常識を働かせて下さい!
ホトケさま側からみれば、
そんな人間世俗の他愛も無い出来事などは殆ど無関心か、
優しく微笑まれるでしょう。
けれども、こちら側としては
ホトケさまに対してはなるべく失礼無いように接するべきであり、
できれば、その部屋は避けて他の部屋で行為する。
どうしても止む無き場合には、「すみませんが失礼します」
という当然の精神が必要でしょう。
120 :
58:2012/05/26(土) 14:36:25.81
121 :
58:2012/05/26(土) 14:36:59.48
122 :
58:2012/05/26(土) 14:37:27.67
>>117 正確には、
仏壇の置き場所は部屋の「鬼門」方位を絶対に避けよです
(この場合の向きは当然、通常「裏鬼門」へと向く)。
逆の裏鬼門(鬼門の正反対方位)も準じて不可です。
“吉祥な向き”というのはないのでは
1.日が当たり明るい南向き
2.日の昇る東向き
3.西方浄土という意味合いを含めて西向き
これがベスト3でしょう!
北向きは暗く陰湿ですから避けましょう。
つまり、向きとしては裏鬼門(鬼門に設置)、鬼門(裏鬼門に設置)
に続きワースト3目が、北向きとなります。
123 :
58:2012/05/26(土) 14:49:53.89
皆さんは、
私が“鬼門”と呼ばれることの
なるほどといえる実体験を述べて警告しているというのに、
これを嘲笑い、
その割には、「厄年」だの「仏滅」「友引」といった根拠のない迷信には熱心なんですねぇ!
>>119 >常識を働かせて下さい!
>ホトケさまに対してはなるべく失礼無いように接するべきであり
「仏壇の前でしなければ、在家戒を守ったことになるから、仏に失礼でない。」というのは
アナタの脳内常識にしか過ぎません。
125 :
58:2012/05/26(土) 15:28:29.07
>>124 私は不邪淫戒のことをいってるのではなく、
“行為は仏前では慎め”といってるだけ。
戒を破ることはどこでもダメという意味になります。
ですから、
アンカーミスだといってるでしょ!
>>122 > 1.日が当たり明るい南向き
> 2.日の昇る東向き
> 3.西方浄土という意味合いを含めて西向き
> これがベスト3でしょう!
「向き」とは仏壇正面向いてる方かね?礼拝する人が向く方向かどっちよ?
3は西方浄土を意識してるなら人が西向いてるのであって仏壇正面は東向きだと思うが、
1の日があたる南向きって仏壇正面が南向いとるのか?人は北向きにおがむのかね?
滔々と語る割には結構いい加減なんだな。
つーか、仏壇に日を当てたら早よ傷むしあかんやろ。
>>108 > 仏壇のある部屋でセックスしてはいけないのですか?
仏壇の基部に回転台を付けておいてするときは仏壇を壁側に向ける。
これが本当の仏壇返しw
ウソの仏壇返しってなに?
130 :
58:2012/05/26(土) 17:10:53.55
>>127 “仏壇が正面向いてる方位”です。
これは完全に統一されている示し方でしょう(仏具店等々にある解説など全て)。
>滔々と語る割には結構いい加減なんだな。
あっ、ごめんなさい!
間違えたので訂正します。
>1.日が当たり明るい南向き
>2.日の昇る東向き
>3.西方浄土という意味合いを含めて西向き
以下に訂正します。
1.日が当たり明るい南向き
2.西方浄土という意味合いを含めて、日の昇る東向き
3.西向き
もちろん、南向きは人は北向きです。
はい、直射日光はもちろん避けましょう。
>>128 匠の技?
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 17:51:50.10
>>118 >72 :58:2012/05/24(木) 22:47:44.84
>先祖と宗教替りという意味で過去を遡るならば、必ず何度もそれはあったことを理解するでしょう。
>宗派も始まりがあり、それ以前は先祖も別の派であったろうし、
>第一、仏教そのものが外来の外国宗教。当然、それ以前は別の宗教でしょう。
>ご参考まで。
>89 :58:2012/05/25(金) 23:17:58.78
> 個人としての信仰の意味合いで述べています。
>昔の日本人の多くが、何かしらの諸派仏教を信仰したでしょう。
>或いは、純粋に神道オンリーか。
>繰り返しコピー引用の必要はありません。
私は必要だと判断しました。理由は信仰は特定の宗旨に属さなくてもできます。
従って72のレスのように、あえて個人的信仰に宗教替りといった
表現はおかしいと思います。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:19:18.59
>>118 >家系が先祖供養のしない宗派であった場合、
>自分が死去した際にも同じ扱いを受けることになります。
真宗の場合だと教学的な理屈ではそうです。真宗教学以外の概念は
往々にして排除しています。例えば日本仏教が儒教から取り入れた位牌で言うなら
真宗系の宗旨ならば、私が知る限り高田本山しか用いることはしません
ですが、真宗の教えを学び、阿弥陀仏に報恩感謝する為と理由は変えても
葬儀も法事を行っており、葬式仏教に参加しているのです。それはなぜか?
先祖供養などの迷信は否定したくても、運営の為に金がどうしても欲しいと
いうことなのでしょう。こんな馬鹿げた理屈に付き合わされている
真宗門徒も気の毒といえば気の毒です。理由は門徒の中にも
先祖供養をしたいとする声もあがっているようだからです。
教派神道、新興宗教、葬儀、家庭祭祀(墓)などに葬祭に介入してくる
宗教団体に改宗する事は家運という観点から見れば危険度が高い
かもしれません、私は分家所帯でも本家と宗旨を合わせる事をお勧め
しています。
第一、隣近所、組内で菩提寺は殆どが統一されている筈です。
>>125 何故、失礼になるのかその理由を全く述べてません。
「常識です。失礼だから。やめませう。」では何も答えたことになっていません。
仏前でセクースが失礼なら、酒飲むのも、お笑い番組見てゲラゲラ笑い転げるのも、
鼻くそほじるのも、みーんな失礼ですよ。
大体、「仏は(人の性行為など)他愛も無い出来事などは殆ど無関心」と言っておきながら
「仏には(人の性行為などの)失礼無いように接するべき」とか
平気で矛盾したことを述べてますね。
アタマに浮かんだ事を脈絡なく、テキトーに文字にしてるだけにしか見えませんよ。
135 :
132:2012/05/26(土) 18:32:02.42
>要するに方法は二つ。
>家系の宗派だからといって、ただ形式だけ祀って慣習に従うだけとし、
>自分が効果的と見なす祖霊供養は、もう一つ別に執り行う。
まどろっこしいですね。私が貴方の立場ならこうカキコします。
浄土宗の檀家寺に属しているのですが、供養事が頼りないので
天台宗か真言宗の寺院で先祖の為にお経をあげてもらうことも
あります。
>家系の宗派ごと改宗してしまう。
>特に、本家でない場合にはご親戚にあらぬ心配をかけずに済み、
>これを個人の自由として認めさせる。
>以上。
個人の自由は結構で、何を信仰して頂いても結構なのですが
先祖供養を熱心に勉強されている人達からすれば
菩提寺を改宗や離檀してしまうと家運が低下してしまうとするのは
よくある見解です。
>>130 だったら上の階が気になる人が天井に「雲」字を貼るように、
仏壇の方位が気になる人は仏壇の背の壁に「北」「東」「西」字を貼りましょう。
------------------ 糸冬 了 -------------------------
137 :
132:2012/05/26(土) 18:32:33.47
新興宗教に改宗というケースなら、2ちゃんねる創価学会版などをご覧になると
先祖代々伝わる改宗してしまうとどうなるのか、何となくご理解される
のではないでしょうか?
もう新興宗教に入信すると誰の言うことにも耳を貸さなくなるので
手遅れというケースが圧倒的に多数です。
いずれにしましても、新興宗教に入信してしまったり、先祖から続く
菩提寺を改宗したり、離檀してしまうのは永年の業の累積した
家の因縁によりそうなってしまうのです。
今、こんな2ちゃんねるで私がピーピーピー言ってみたところで
どうにかなるような生易しい問題ではありません
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 19:03:33.25
日蓮正宗は教学的な立場から創価学会員に災いがたて続けに起こる
理由に「ニセ本尊説」を提唱しています。
しかし、それだけではないと思います。創価学会に入信した本人のみ
が選挙応援なり聖教新聞啓蒙活動なり財務なりお題目なりしている
のであれば、大きな災いはそれほど起こらないのかもしれません
他の新興宗教や教派神道、葬式や先祖祀りに介入してくる宗教団体は
どれも似たような現象が発生すると思います。
最近はそこまでしなくなってはきてはいるのですが、彼ら学会員は
折伏と称して一体、何をやってきたのでしょうか?
先祖から続く菩提寺を離檀してみたり、周囲に強引な折伏をしたり
自家他家問わずに神棚、仏壇、仏像、位牌などを唱題しながら燃やしたり壊してきたの
ではないのでしょうか?持ち主の許可があるとは申せ、恐ろしい事を
するものです。まさに、めくら蛇におじずとはこのことでしょう
宗教の名の元に先祖から続く菩提寺、墓、仏壇これらを今を生きて
いる者の一存で手を加える事は良い意味でも悪い意味でも
家の根に触れることになります。
檀家制度の以前はどうなのかって?そんなものはありません
政治的な支配であれ、何であれ、既成事実や家歴を無視しては
先祖供養の根幹が成り立ちません
残念ながら、そこまで考えておられる人はあまりいないと思います。
これこそが敗戦国である我が国の現実なのだと思います。
これは理解できる人には理解できる事です。
139 :
58:2012/05/26(土) 19:32:55.88
>>134 ホトケさまは笑って許してくれるでしょうが、
「だからいいんだ」ということにはならないでしょう。
あなたは他の誰かの前でするんですか?
普通は慎むでしょう。秘め事なんですから・・・。
それが礼儀であったり、マナーであったりです。
話が通じないなら結構です。
140 :
58:2012/05/27(日) 01:25:02.88
>>135 >まどろっこしいですね。私が貴方の立場ならこうカキコします。
>浄土宗の檀家寺に属しているのですが、供養事が頼りないので
>天台宗か真言宗の寺院で先祖の為にお経をあげてもらうことも
>あります。
当然、そういうことも含めてですよ。
しかしながら、本来は仏壇(仏前)供養は開眼仏の御前でなされて初めて成立するものです。
例えば、我々がお経をご先祖に読んで聞かせているのではなく
(生前、仏教のプの字も知らないような人間が死後、急にお経を聞き意味を解する筈もない)、
御法楽と修行の一貫としての読経を開眼された本尊仏へと捧げることで、
開眼仏に御喜ぶ頂いて救済力の発揮を願うものです。
開眼仏を御祀りするからこそ、そこがご先祖にとっても安らぎの場所となっているという理解の筈です
(つまり、仏壇を本尊仏の強力がオーラ/波動が覆っているようなイメージか)。
けれども真宗においては、そもそも開眼なる考え方すらもないという・・・。
これでは彼等の寺院の阿弥陀仏像ですらも、何の力もないという意味になる。
彼らはただ、心があれば阿弥陀さまに通じるといい、阿弥陀さまならばすべてをご存知であると。
けれども、こんな奇麗事で物事が通じる筈はないのであって、それで済むならホトケだって要らない!!
私に言わせれば、開眼されてない仏像などただの模型か良くてただの美術品に過ぎない。
そのような開眼もされてない阿弥陀像で祀られる仏壇供養で納得し、
それで満足できよう筈がないのですよ。
どうして、ちゃんと開眼できる宗派に改宗してお祀りして、
そのことで不幸が生じたり、祖霊が苦しむというのか?
そこまでしても家系の宗派に固執することの方がもっと異常な考え方では?
141 :
58:2012/05/27(日) 01:25:36.30
>>137 >いずれにしましても、新興宗教に入信してしまったり、先祖から続く
>菩提寺を改宗したり、離檀してしまうのは永年の業の累積した
>家の因縁によりそうなってしまうのです。
ふーむ。
離壇・改宗は“そうなってしまう家系の業”なのですか??
なんだか、とてもオゾマシイ考え方ですね・・・。
そこまでして家系の宗派に固執依存するとは、私にはとても理解に苦しみます。
142 :
58:2012/05/27(日) 01:25:54.60
>>138 >自家他家問わずに神棚、仏壇、仏像、位牌などを唱題しながら燃やしたり壊してきたの
>ではないのでしょうか?持ち主の許可があるとは申せ、恐ろしい事を
はい。神仏の破壊と祀りの破壊は当然、恐ろしい行為ですよ。
当然、シッペ返しがあっても然るべきでしょうね。
私は破壊行為と神仏への粗末な扱いをいうのです。
けれども、
必ずしも改宗そのものがそのことと同列扱いとは思われませんが・・・。
隣近所や組内で菩提寺が統一されている筈…って、どんな僻地だよw
仏壇が鬼門にあるからとかじゃなくて、そんな僻地に棲んでるから現実生活が不幸なんだろw
「…母ちゃん…また仏壇が隙間風でガタガタいってる…雨漏りもひどいよ…ヒモジイよ…。」
「…シッ!…あれは仏壇を鬼門に置いてるからポルターガイスト現象が起きているだけなのよ!…ウチが貧乏なのとは関係ないの!…ポルターガイスト!」
「…でも、雨漏りは鬼門とは関係なく四方八方ジョジョ漏れだよ…(泣)」
「…アレは昨日私が五人組の葬式に出たあと、塩マミレになってから成田不動さんの勤行をしなかったから、シッペ返しをくってるの!…黙って寝ないとオマエも御先祖さまが祟って死ぬわよ!…」
「…ウゥウ…母ちゃん…ウンコ洩れた…」
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 06:03:14.65
アミダさんは西方浄土におられるから仏壇は、西に向かって拝めるように=東面…というのはわかるが、
その理屈で言えば、観音さんが本尊の寺は南方補陀落浄土を拝するように北面、御薬師さんを本尊とする寺は東方瑠璃光浄土を拝するように西面してなきゃおかしいわけだが、
浅草寺も薬師寺も南向きに建てられている。極めて不吉だ。未成仏霊の通り道になってポルターガイスト現象でガタガタ揺れて寺が潰れるだろう。…これは教学だ理屈だの問題じゃない。
実体験に基づいて私が体中、塩マミレになって成田不動さまに教えて頂いたことなんだから、誰が何と言おうと正しいの! キィー!
…そのワリに浅草寺も薬師寺も儲かってるわね! どうしてアタシんちばかりが貧乏しなくちゃいけないのかしら?! こんなに塩マミレになってるのに! 許せない!
145 :
58:2012/05/27(日) 13:13:38.32
>143-144
>アミダさんは西方浄土におられるから仏壇は、西に向かって拝めるように=東面…というのはわかるが、
>その理屈で言えば、観音さんが本尊の寺は南方補陀落浄土を拝するように北面、
>御薬師さんを本尊とする寺は東方瑠璃光浄土を拝するように西面してなきゃおかしいわけだが、
本当はそういうのはどうでもいい。
だから、ダメなのは「鬼門」「裏鬼門」だといってるでしょ!
読解力がないな、あなたは!!!
デタラメはあなたの脳内妄想だけに留めて、垂れ流しレスは止めなさいな。
「鬼門」「裏鬼門」の仏壇設置による障害として、
死霊(浮遊霊・不成仏霊)の扉を開放して通り道と化すぞ、
といってるのです。
これは方位の吉凶と祖霊祭祀との
関係で気付いた中国道教の経験則からきた。
そんなにこけが気に食わないなら、
元々、日本仏教の葬儀の式第作法、仏壇と位牌もすべて道教影響ですから、
あなたはこれら全部を止めなさいな。
日本の密教寺院の“鬼門封じ”と“方位除災”の護符も無くさせろ!!!
146 :
58:2012/05/27(日) 13:25:21.70
×「そんなにこけが気に食わないなら」
○「そんなにこれが気に食わないなら」
せっかくいろいろ勉強になるスレだったのに、
頭の沸いたおかしな輩が住み着いちゃったなぁ・・・
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 17:30:11.54
>>147 同一人物が智山派スレにも住み着いちゃっていい迷惑だよ・・・
>>139 ほう、じゃあ仏壇のある部屋では鼻くそもほじれないわけだな。
音を立てて屁もできない。
風呂上がりにパンツ一丁でウロウロできない。
女だったら脇毛も剃れないw
人前で失礼にあたることは、全くできないことになるな。
手抜きしないでちゃんと啓蒙しなよ。
あなたは他の誰かの前で鼻くそほじるんですか?
普通は慎むでしょう。
それが礼儀であったり、マナーであったりです。
話が通じないなら結構です。
>>145 「鬼門」「裏鬼門」とかそういうのはどうでもいい。
読解力がないな、あなたは!!!
デタラメはあなたの脳内妄想だけに留めて、垂れ流しレスは止めなさいな。
あと別に道教由来が全てダメだなんて誰も言ってないが。
ホント読解力がないな、あなたは!!!
>>145 >日本の密教寺院の“鬼門封じ”と“方位除災”の護符も無くさせろ!!!
その寺の坊さんが「このスレに乗り込んできて」、
鬼門封じのお札を貼らなきゃ厄災が起こるなんて長々とぶったら、
もちろん反論する。エコヒイキしてるわけじゃないから。
すねちゃったかな〜?
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 20:38:28.65
>>141 >ふーむ。
>離壇・改宗は“そうなってしまう家系の業”なのですか??
>なんだか、とてもオゾマシイ考え方ですね・・・。
>そこまでして家系の宗派に固執依存するとは、私にはとても理解に苦しみます。
常識から言っても地域社会、氏、素性というものがあります。
私の言うような事は当然と言えば当然の事を言っているまでだと
思います。
そもそも隣、近所、組内で菩提寺なんて殆ど統一されています。
田舎から都会で出た人、新興住宅地とかは別として
改宗、離檀と一口に言っても、隣、近所の人達と違うような事をしてしまう事自体が
ただ事ではないと思いますよ。
普通の事をしないと普通じゃない事が起こる。当然と言えば当然です。
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 21:05:09.80
>>140 >どうして、ちゃんと開眼できる宗派に改宗してお祀りして、
>そのことで不幸が生じたり、祖霊が苦しむというのか?
>そこまでしても家系の宗派に固執することの方がもっと異常な考え方では?
答えは簡単です。個人的な信仰は「地域」「家」「先祖」に何の
関係もないからです。家系の宗旨宗派に固執と言われますが
反対に言わせてもらえば家系に関係のない宗教を持ち出してきても
家にも先祖にも何の意味も関係もありません
日本は元々封建社会です。現代人の価値観は通用しない部分があります。
祖霊崇拝は民俗信仰なのです。伝統宗門の教義の優劣よりも法の功徳に
よって先祖を慰霊鎮魂するという理屈です。
我が強いようですが自分を前面に押し出す事が先祖供養なのでしょか
先祖代々が歩んできた既成事実なり家歴というものを尊重して、家の罪障消滅
の為に子孫が菩提寺、墓、仏壇を通して追善供養します。
その為の葬儀や法事です
私の意見は2ちゃねるの創価公明版をご覧になってもらってもわかり
ますように、菩提寺とか氏子とか昔から続いた事をやめてしまって
大変な事になっているケースなども実際に見聞きして、改宗や離檀
は家運の低下を招くとする見解を持っています。
これは創価学会のみならず、葬祭に介入してくる教派神道、新興宗教は
似たような家運低下減少を招くと思われます。
簡単な話がrecoveryが困難な災いが発生しやすいということです。
154 :
153:2012/05/28(月) 22:01:06.41
祖霊崇拝は民俗信仰なのです。伝統宗門の教義の優劣よりも法の功徳に
よって先祖を慰霊鎮魂するという理屈です。
こんな事を言いましたが
回忌法要で言うなれば中国の十王信仰が日本では十三仏信仰に
発展したわけですが、真宗の場合は民俗信仰も先祖供養も否定して
いるので法事は阿弥陀仏に報恩感謝して真宗の教えを学ぶ場であると
して、民俗信仰や社会習俗までも真宗教学で塗りつぶし押さえ込むと
いう強引な事をしているわけですが
一応は目的を変えても葬儀も法事も行い葬式仏教に真宗も参加しています。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 23:00:53.58
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 07:24:36.25
>そこまでして家系の宗派に固執依存するとは、私にはとても理解に苦しみます。
実をいえば宗旨宗派に固執も依存もないです。菩提寺は地域、集落、自治会
組内で殆ど統一されています。
当然と言えば当然の事を言っているまでなのですが、そこまで理解に苦しまれる
理由が逆に理解できません
教派神道、新興宗教が葬祭を通して資金源の更なる確保、信者の囲い込み
の為に信者宅の葬祭にまで介入してきてしまっている為に
檀家制度が開始されてからの従来型の日本民族の先祖祀りに
大きな混乱が生じていると見ています。
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 07:33:33.82
13仏信仰に端を発する50回忌、100回忌という目安で先祖供養を考えると
教派神道、新興宗教に先祖祀りを託す、切り替える、また伝統宗門であっても
家宗(菩提寺)を離檀、改宗するというのは
地域社会との調和を見出し、先祖が歩んできた人生や家歴、既成事実を
軽視する事に他なりません
伝統宗門も運営の為に霊魂の存在など信じてもいない、唯物主観を
持っている僧侶が殆どなのに、流れ作業的に檀家の葬祭をこなして
います。
そもそも、檀家制度の行ってきた先祖祀りなど住民管理監視の為の
建前や方便にしか過ぎません、しかし、それでも地域や家系には
紛れもない、実際に歩んできた既成事実なのです。
教派神道、新興宗教が信者宅の葬祭にまで介入してくる理由は
何かの拍子に信者が菩提寺、氏子などの地域社会や家系に密着した
先祖祭祀及び信仰形態に逆戻りをすることを恐れている側面も
あるのでしょう
個人は何を信仰してもらっても自由なのですが、その自由を地域社会や
家系の先祖祭祀、埋葬、供養にまで持ち込んでしまう為、言うなれば
大きな霊的な混乱とリスクが生じる感は2ちゃんねるの創価学会版など
を見ても否めません。
日蓮正宗の「ニセ本尊説」これは教学的な側面からしか物事を判断
しようとしかしていません
また発作が始まったか・・・
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 07:40:14.85
>>158 よく読んでもらえば理解してもらえると思いますが、発作と
言われますが、そう無茶苦茶な事も言っていないと思います。
ここがへうげスレなら
「こやつ鼻持ちならぬ厨二病」とか
「左様な蘊蓄自慢は、その方がさもしきPCのディスプレイに留めておくがよい」
で終わりなのに。
>>159 158はあんたを自己顕示欲や自己主張などとは少し違うから発作と表現したのだろう。
誰も求めてない意見を滔々と垂れ流してうんざりされてると気付けば?
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 10:58:51.33
>>161 でもスレタイは【神棚】家庭祭祀総合スレ【仏壇】ですよね。
そこから外れたレスはしていない筈です。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 11:00:39.43
>>160 薀蓄と言われますが基本的な事ばかりでそれほど専門的な
カキコをしてないと思っています。
>>162 スレ違いでなければ人がうんざりしてても知ったことではないと言うのですね?
それは結局自分のしたいようにしてるだけですよ。
自分のしたいようにする先祖供養も自分の精神衛生にはいいかも知れないし、
個人の死を受け容れる過程としてのいろんな作法行事も意味はあるだろう。
でも、それと関係無しに祖霊は望んでない供養の仕方されたらうんざりだろうねw
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 17:38:16.30
>>164 私は貴方の満足の為に書き込みをしているのではありません
>>166 私はあなたのカキコなどどうでもいいですよw
別のところで見知らぬ方に代弁してもらうこともあるので、違う人でしょうが
お返しの代弁したり、あなたが聞く耳ありそうだから少しお節介してしまいましたが。
158や160辺りはうんざりしてるようですので158や160に言って下さい。
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:04:11.98
うんざりって考えてみたら変な言い分ですよね。
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:07:33.84
うんざりって何でそもそも人の満足の為やご機嫌とりの為に
2ちゃんえるで書き込みしなくてはいけないんですか?
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:27:17.35
よくある言いように、
「みんなが言っている」、「みんながやっている」、「みんなが嫌がっている」
などなどの、さも大多数の賛同者がいるよな「みんな」のニュアンスは
自分だけの単数、一人称複数。かつ脳内大衆の意味。
昔から自分だけの意見(大体がごり押しのエゴ)などを補強したい時に使われる常套手段。
上のレスで言うとモウイイヨ厨、ウンチク云々厨やウンザリ厨がこの手の輩。
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:30:24.81
まあ、おそらく教派神道とか新興宗教に被れている者からすれば
耳障りの悪い意見なんでしょうね。
>>169 ご機嫌取りとか満足とか良い方に廻るなよ。
「嫌がられてる」とはっきり言わなければ解らんの?
こういう人は結局自分のやりたいようにしかやらん自己中なんだろうな。
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 09:03:50.30
>>172 >こういう人は結局自分のやりたいようにしかやらん自己中なんだろうな。
アンタに嫌がられる、それが何なの?
アンタこそ良い方に廻るなよ。2ちゃんねるをしている事自体が結論
から言えば自己満足以外の何なの?
>>173 > アンタに嫌がられる、それが何なの?
別に嫌がってませんよ。私はうざい長文は目飛ばしするだけですから。
158や160辺りはうんざりしてるようですので158や160に言って下さい。
> 2ちゃんねるをしている事自体が結論
> から言えば自己満足以外の何なの?
そうなのですか?あなたがそう思うのなら少なくとも
(2ちゃんねるをしている一人である)あなたはそうなのですね。
あまり自分を貶めるようなことはおよしになった方が良いですよ。
私はあなたの定義に従う義理無いし、「>自己満足以外の何なの?」などと言われても知りません。
>>173 > 2ちゃんねるをしている事自体が結論
> から言えば自己満足以外の何なの?
そうなのですか?あなたがそう思うのなら少なくとも
(2ちゃんねるをしている一人である)あなたはそうなのですね。
つーか、あなたは自己満足で長文書き込んでたのですね。
昨今の家庭祭祀の風潮に対して止むに止まれぬ衷心の老婆心から訴えてるものと
思っていたのですが、結構あさましいものだったのですね。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 12:58:35.60
>>175 そうですよ、私としては自己満足ですよ
それはそうでしょう、私が何を考えて書き込みをしようが
何を意図しようが受け手がどう解釈するのか、それ次第です。
結果論から考えたらそうでしょう
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 13:10:33.43
>>174 >昨今の家庭祭祀の風潮に対して止むに止まれぬ衷心の老婆心から訴えてるものと
>っていたのですが、結構あさましいものだったのですね。
>そうなのですか?あなたがそう思うのなら少なくとも
>(2ちゃんねるをしている一人である)あなたはそうなのですね。
>あまり自分を貶めるようなことはおよしになった方が良いですよ。
2ちゃんねらーはカンウンセラーかボランティアとでも言うの
だろうか?
自分は大した書き込みもせず、ありふれたことしか言えないくせに
他人のレスに対してのらりくらりと、一言レスでケチをつけるしか
能がないのか?
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 13:14:29.76
>>174 >私はあなたの定義に従う義理無いし、「>自己満足以外の何なの?」などと言われても知りません。
私はあなたの定義に従う義理無いし「嫌がられてる」などと言われても知りません。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 02:36:31.77
始終体を塩でもんでやらないと、成田系精神病患者の発作は収まらん。
面倒やなぁ。
自己満足だと自爆しよったんだからもう赦してやれよ。
塩の人だったか、自己満のレスは。正直に言う分だけランボなんかよりマシかもね。
毘沙門スレでもやたら方向に拘わる人いたけど、文体ちがうから別人だろうけど同じ雰囲気だな。
最近そんな人達が活発になってる気が。
うんうんいい人いい人。
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 17:12:47.61
>>179 >始終体を塩でもんでやらないと、成田系精神病患者の発作は収まらん。
>面倒やなぁ。
そういう塩の無駄使いはやめるべきです。塩は貴重品です。
むしろ、こういう事を言われる側ではなくて、言う側が完璧に頭がおかしい
としか思えません。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 17:44:28.81
>>181 私の場合は現実的な事を言っていませんか?
そんなの地域、自治会、組内で菩提寺は殆ど統一されているのに
当然の事を言っているだけなのに、ここまで批判される理由が
わからん。
2ちゃねるの創価版とか見て下さいよ!そういう事を軽視して
いる人達がどうなっているの
所詮はみなさん、人事、他人事だから甘く見てるんだよ、はっきり
言って所詮は対岸の火事なんです。日本人特有の事なかれ主義
なーなー体質ってやつですよね
それで、何でこんなに不幸になるの?災いが起こるの?って古巣の
日蓮正宗が「ニセ本尊説」までだして解説までしなけりゃいけない始末
これだけが原因じゃないけどね、まあ、創価学会だけじゃなくて葬祭に
介入してくる教派神道、新興宗教、どれも起きる問題は似たり寄ったり
ですけどね。
現代人は教養とか知識がついて賢くなったのはいいんだけど我が強く
プライドばかりが高過ぎるんだよ。
もう価値観そのものが「家」じゃないんです。もう「自分」なんです。
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 18:17:24.06
教派神道、新興宗教も金が欲しくて、信者を逃がしたくないのは
理解できるんだけど、菩提寺を離檀させる、墓、仏壇、踏み込んじゃいけない
領域に踏み込んでしまっているわけですね。
もっと彼らが良心的ならば信者宅の家庭祭祀にまで介入までしてこない筈です。
それで、泣きを見るのは庶民ですよ、新興宗教は占領政策も
絡んでいるみたいな説をとなえる人もいます。
あのね、借金取りでも仏壇や墓までは持って行きません。
そんなの、あんまり金にならないのもあるんだけど、彼らもプロだから
そういうものに手を出すとどうなるのかぐらいは経験上は知っている
んでしょうね
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 07:43:29.10
だからさあ…今時「地域、自治会、組で菩提寺は統一されている」って、被差別部落でなかったら、一体どんな僻地よ?
加えて塩まみれで成田不動…ときたら、もう完璧に「気違い部落周遊行」(回収され絶版)の世界だよw
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 07:53:45.19
>>186 >だからさあ…今時「地域、自治会、組で菩提寺は統一されている」って、被差別部落でなかったら、一体どんな僻地よ?
?
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 07:58:39.98
>>186 私は不動明王自体を信仰していませんし、塩の無駄使いはやめる
べきだと考えています。
新興住宅地及び田舎から都会に出た人々以外
集落、自治会、組内などで殆どが菩提寺や氏子は
統一されているのではないでしょうか?
189 :
58:2012/06/01(金) 09:10:26.41
>>149 だから、男女間の行為は“秘め事”ですから、
「なるべく仏前では控えましょうね!」といっているのですよ。
そこまで言うのならば、あなたは交番にでも行って、
「人前で鼻くそほじったり、音を出して屁をしたりしてもいいですか?」と聞いてみなさいな。
きっと、「あなた自身が笑われて恥ずかしい思いをするだけですよ!」と言われることでしょう。
そして、これと同じ様にして、
「人前で性行為してもいいですか?」と聞いて見なさいな。
そしたら多分、「人前でするようなことではないから、それは控えるようにね!」と諭されるでしょう。
更には、公衆公然でしようものならワイセツ罪にて逮捕されますからね。
あなた、ホント知ってます?
どうも、あなたは人前で、
鼻ほじりも性行為も同レベ扱いでしかも平気なようですから、
その辺はどうか気をつけて下さいねぇ!!
宜しく。
190 :
58:2012/06/01(金) 09:44:02.95
>>153 どうも話が噛合わないので、もう少し・・・。
>個人的な信仰は「地域」「家」「先祖」に何の
>関係もないからです。家系の宗旨宗派に固執と言われますが
>反対に言わせてもらえば家系に関係のない宗教を持ち出してきても
>家にも先祖にも何の意味も関係もありません
個人の信仰といいますが、
当然、先祖供養の意味も含めて私は言っているのですよ。
家系の宗旨とはいっても、実際に多くの人々はただ止む無く所属してしまっているだけでしょう。
本気で信じて信仰していたというのは、ごく一部の先祖たちに過ぎないでしょう
(その宗旨に改宗した最初期の先祖、等々・・)。
可笑しな見解で水も上げないような宗教よりも、
しっかりまともな供養が届けられる宗教の方が遙かに良いのではありませんか?
多くの先祖は所属しているだけで、その教義など信じていません。
>日本は元々封建社会です。現代人の価値観は通用しない部分があります。
そういうものだと決め付けられ、慣習ということで従わされてきただけです。
そこからハミ出すことを良しとしない社会ですから・・・(出る杭は打たれる、と)。
>祖霊崇拝は民俗信仰なのです。伝統宗門の教義の優劣よりも法の功徳に
>よって先祖を慰霊鎮魂するという理屈です。
すみません。全く意味が伝わりませんでした。
その「法の功徳」とは何を指していっています??
>我が強いようですが自分を前面に押し出す事が先祖供養なのでしょか
191 :
58:2012/06/01(金) 09:45:22.31
>我が強いようですが自分を前面に押し出す事が先祖供養なのでしょか
先祖のことを思うからですよ。
その教義を信じている先祖など一部に過ぎない。あとは止む無く従わされているだけ。
>家の罪障消滅の為に子孫が菩提寺、墓、仏壇を通して追善供養します。
>その為の葬儀や法事です
別に誰も、墓も無始するわけではなく、同じく追善供養します。
>私の意見は2ちゃねるの創価公明版をご覧になってもらってもわかり
>ますように、菩提寺とか氏子とか昔から続いた事をやめてしまって
>大変な事になっているケースなども実際に見聞きして、改宗や離檀
>は家運の低下を招くとする見解を持っています。
>
>これは創価学会のみならず、葬祭に介入してくる教派神道、新興宗教は
>似たような家運低下減少を招くと思われます。
>
>簡単な話がrecoveryが困難な災いが発生しやすいということです。
>
>>157 >日蓮正宗の「ニセ本尊説」これは教学的な側面からしか物事を判断
>しようとしかしていません
確かに、攻撃性と破壊行為の宗教ならシッペ返しもあり得るでしょう。罰当たりです。
しかしながら、基本的にいってその家運衰退を招くという話は何を根拠にするのです?
客観的な比較データがどこかにあるのですか?
で、あなたがいう分りやすいところとしての「学会」でもいい。
学会と非学会の家庭の幸福度と繁栄度はどう比較できます?
まず、これを出してください。
192 :
58:2012/06/01(金) 09:46:38.55
私の意見はこうです。
確かに、本家の宗派替えというのは難しい。多くの問題を抱えているから・・・。
いや、これを出来なくしているのは、あなたのような反対論を頑として
唱えてくる人が必ず数人出てくるからですよ。
理由はその、「先祖が怒って家運が衰退する」という言い分からですね。
個人的意見だけでは動かせないのでなかなかこれはできない、
という厳しい現実があります。
しかし、分家は違う!
本家は代々の宗派による祀りで守っていくでしょうが・・・。
分家はもしもそれを望むならば、
その家庭が合意によって納得する別の宗旨へと改宗のは文句ないでしょう。
そこで満足のいく供養を実行すればいい。
193 :
58:2012/06/01(金) 10:17:38.06
*補足:
>で、あなたがいう分りやすいところとしての「学会」でもいい。
>学会と非学会の家庭の幸福度と繁栄度はどう比較できます?
>まず、これを出してください。
1.学会と非学会-繁栄の差異比較
2.学会となる改宗前と改宗後の差異比較
この2点を示す明確なデータを希望します。
コレがないことには、改宗は家運を衰退させるからダメという根拠に全くなりませんから。
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 10:49:40.86
>>192 >しかし、分家は違う!
>本家は代々の宗派による祀りで守っていくでしょうが・・・。
>分家はもしもそれを望むならば、
>その家庭が合意によって納得する別の宗旨へと改宗のは文句ないでしょう。
>そこで満足のいく供養を実行すればいい。
本当にそうでしょうか?分家にも親、先祖が存在します。
宗教団体の教義的な優劣は先祖祀りには、それほど関係はないと考えています。
要は地域社会、その家の氏、素性がどれだけの代々の先祖を
家宗、菩提寺で送り出してきたのか、この既成事実を含め
敬い尊重するのが先祖祀りや先祖供養の重要な要素の一つと
言えるのではないでしょうか?
13仏信仰に端を発する33回忌、37回忌、50回忌、100回忌
宗旨宗派により異なりますが祀りあげの目安だと言われています。
昔かた遠い先祖は神棚に、近い先祖は仏壇にと聞き及んでおります。
個人的な信仰は個人的な問題にしか過ぎないのではないのでしょうか?
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 10:57:14.85
>>193 >1.学会と非学会-繁栄の差異比較
>2.学会となる改宗前と改宗後の差異比較
>この2点を示す明確なデータを希望します。
>コレがないことには、改宗は家運を衰退させるからダメという根拠に全くなりませんから。
そもそも、家運もそうですが、運が良い、運悪い、これらは科学的な検証が
不可能な問題です。
何故ならば信仰、民俗信仰、宗教、これらは医学とは異なり統計と
確率の学問ではないからです。
理不尽な貧、病、争、これら人類の永遠のテーマがあるが故に
宗教や民俗信仰が存在するのだと言っても過言ではありません
日蓮正宗による「ニセ本尊説」も教学的な論証はできても
科学的な証明はできません
それは、何をするば運が良くなり、何をすれば運が悪くなのか
科学的に立証もその因果関係も人類は解明できていないからです。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:03:32.49
そもそもが何をすれば運が良くなり、何をすれば運が悪くなるのか
科学的な立証も出来ない問題に、立証もできない、だから人は苦しみ
宗教や信仰をそもそもが求めるのではないのでしょうか?
>1.学会と非学会-繁栄の差異比較
>2.学会となる改宗前と改宗後の差異比較
>この2点を示す明確なデータを希望します
こんなものを要求する事自体が異常です。
だとすれば、反対に創価学会の主張する念仏の教えは無間地獄に堕ちる
禅は天魔、真言は亡国、律は国賊の教えこれらの主義主張を
データで立証できるとでも言うのですか?
197 :
58:2012/06/01(金) 11:20:52.00
>>194 >本当にそうでしょうか?分家にも親、先祖が存在します。
だからこそ、
余計に効果的な供養法が望まれます。
>宗教団体の教義的な優劣は先祖祀りには、それほど関係はないと考えています。
大いにあるでしょう!
明確に、ゴータマは先祖に供物を捧げて供養するようにいいましたから。
(根拠:シンガーラワーダ経/長阿含-善生経28)
阿弥陀に捧げても“先祖には不要”などという教義は仏説には無し。
(阿弥陀の)絶対他力なる教えは仏教には存在しません。
絶対他力を謳ったが最後、もう仏教ではないからです。
阿弥陀の御蔭で浄土で幸せに暮らしているから、
(先祖への)供養が無用などという勝手な言い草が通用する筈がないからです。
>要は地域社会、その家の氏、素性がどれだけの代々の先祖を
>家宗、菩提寺で送り出してきたのか、この既成事実を含め
>敬い尊重するのが先祖祀りや先祖供養の重要な要素の一つと
>言えるのではないでしょうか?
制度として従ったに過ぎませんから(止む無く)。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:20:58.19
>>190 >すみません。全く意味が伝わりませんでした。
>その「法の功徳」とは何を指していっています??
法に功徳がないと考えるのであれば、追善供養をする意味がありません
199 :
58:2012/06/01(金) 11:21:09.53
>>195 では、
何を以ってして改宗は家運を衰退させるから絶対ダメだというのか?
無根拠では無意味。話になりませんよ!
>>196 >だとすれば、反対に創価学会の主張する念仏の教えは無間地獄に堕ちる
>禅は天魔、真言は亡国、律は国賊の教えこれらの主義主張を
>データで立証できるとでも言うのですか?
できるわけがないでしょ!
デタラメなんですから(彼等の考え方や教義が)。
200 :
58:2012/06/01(金) 11:24:55.33
>>198 そんな適等では困ります。
一体、何のどんな「法」のこと?
ちゃんと説明して下さいよ。
取り合えず法の“名称”でもいい。
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:33:15.76
>>190 貴方は先祖祀り、先祖供養というものが理解できていません
檀家制度により伝統宗門が庶民の埋葬や祭祀に付随する
仏事全般を担当するようになっているだけのことです。
民俗信仰と宗教は違います。
日蓮宗、曹洞宗、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、天台真盛宗
これらの各伝統宗門にはそれぞれの教学があります。
しかし、平安、鎌倉仏教はいずれも葬式仏教に参加しています。
教義の優劣を言うのであれば、「家」の祭祀、埋葬、葬儀にまで
介入せずとも、個人的に納得のいう宗旨宗派の寺院で祈願を立てる
なり信仰すれば良いのではないのでしょうか?
先祖の埋葬、供養、祭祀は宗教団体の教義的な優劣を問うもので
はなく、既成事実、家歴、地域社会との調和を重視する事だと
思います。
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:37:34.58
>>199 >では、
>何を以ってして改宗は家運を衰退させるから絶対ダメだというのか?
>無根拠では無意味。話になりませんよ!
貴方の求める統計と確率、科学的な検証は無理ですよと申しております。
そもそも、何をすれば運が良くなる、何をすれば運が悪くなる
その因果関係を人類は解明できていません
そんなものに最初からどうしてデータをお求めになるのですか?
だからこそ、宗教や民俗信仰が存在するのだと思います。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:39:51.07
>>197 経典自体がどこまで釈迦の実説なのか、疑わしいとする意見も
聞き及んでおります。
204 :
58:2012/06/01(金) 11:42:07.08
>>201 >先祖の埋葬、供養、祭祀は宗教団体の教義的な優劣を問うもので
>はなく、既成事実、家歴、地域社会との調和を重視する事だと
>思います。
意味不明です。
「水も上げなくてもいい」などという宗派の遣り方で、
何故、まともな供養法になるというのか?
それを理論的に説明してもらえますか?
それでは所属され、
勝手に従わされているだけの多くの先祖が不自由でしょう!
それで、どんな「法」なのかの話はどうなったのです?
何の法則でその内容とは?
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:42:39.08
>>197 >だからこそ、
>余計に効果的な供養法が望まれます。
じゃあ、反対に何が効果的な供養法なのか
テータとか根拠がだせるのですか?
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:44:54.01
>200
>一体、何のどんな「法」のこと?
仏、法、僧 これは基本中の基本なのではないのでしょうか?
法とは仏法の事かと思われます。
私は貴方の質問自体に驚いています。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:46:30.01
>>204 先祖供養が不要だとしている宗旨になぜ、供養を求めるのですか?
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:48:54.56
>勝手に従わされているだけの多くの先祖が不自由でしょう!
でも、これが紛れもない既成事実ですよ。
それでね、一個人の信仰を先祖祀りや埋葬に持ち込んでも
先祖からすれば何の事ですか?でしょう
209 :
58:2012/06/01(金) 11:49:48.99
>>202 (根拠がない)ならば、
先祖が信仰していた宗教
(といっても、真面目に信じていたのはその一部でしかないと思われる)
で祀ることが先祖の喜ばれることであって、
これを勝手に別の宗教に変えることは先祖がお怒りになること(または苦しむ)。
だから、家運が衰退する(不幸が襲う-先祖からのサイン)。
という意見は、
ただの憶測や推論に過ぎないことになります。
つまり、思い込みです。
>>203 近代仏教学すら信用できないならば、
何も信じられる宗教思想なしでしょう。
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 11:56:12.99
>>209 >ただの憶測や推論に過ぎないことになります。
>つまり、思い込みです。
いいえ違います。先祖供養を熱心に勉強されている宗教家、一般人を問わず
改宗は家運衰退を招くとする見解は比較的によく見られる見解です。
つまり、この手の分野にはデータや根拠を求めるものではなく
経験則というものが重要なテーマになります。
それは、運、不運の因果関係は科学的に立証できていないからです。
あくまでも檀家制度により祖霊崇拝と仏教が同居しているの
過ぎません
教学を追求する為に先祖供養や先祖祀りがあるのではないと
思います。
211 :
58:2012/06/01(金) 11:57:59.77
>>206 最初からそう答えて欲しいです。
で、それは原始経典に沿った内容でいって欲しい。
真宗のどこが三宝(仏法僧)に従ってるのか?
話にならないでしょ。
勝手に創りあげた三宝では無意味。
>>207 唖然。
勝手に要らないことにしたのは彼ら(真宗)であって、
供養の必要性を認識していないからです。
仏典(原始経典)に基づいていない証拠です。
212 :
58:2012/06/01(金) 12:00:19.02
>>208 >先祖からすれば何の事ですか?でしょう
それはあなたの言葉です。
実際上、供養が届けば文句ないでしょう!
213 :
58:2012/06/01(金) 12:26:39.18
>>205 数値で出す必要性もなく、
原始経典に基づいた理解が仏教的に正しい供養でしょう。
大いなる超常的な能力で正しい供養について述べたゴータマの見解による指示ですから。
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 12:37:36.22
つーか、原始経典なんか持ち出しら供養のクの字も出てこないだろw
死後の世界は無記なんだし。
215 :
58:2012/06/01(金) 12:53:11.98
>
>>214 あまりにも多いのですが・・・
勝手に何でも無記の中に放り込んでいる人が。
(プロの学者や僧侶にもいるから達が悪い!!)
すべては無知からくるものです。
無記というのは、
ウパニシャッド思想のアートマンの有無、
及び如来の死後の状態、等々についてです。
以下に、
以前に記した私のメモを掲載します。
「本来の仏教では先祖供養は説かれていない」
という輩も多いので、これにてトドメを指しておきます。
これを読むならば、死後はすべて浄土で暮らしているから水も要らない(欲しがったりしないから)
などという勝手なデタラメが通用しないことが判然とするでしょう。
先祖の中にも死後、餓鬼に落ちたり、いろんな境涯でいきており、
子孫の供養は大変、喜ばれることです。
216 :
58:2012/06/01(金) 12:54:35.57
仏教(日本仏教)における先祖供養(祖霊信仰)の起源ともいえるゴータマの説法はあったようです。
この祖霊に対して供物を捧げる行為は、まさに現代日本でも盛んな先祖供養の典型的な習俗です。
パーリ小部には餓鬼に関する50経ほどを集めた『餓鬼事経』というものがあり、この中では弟子たち
が餓鬼を救った出来事が述べられています。このことは、餓鬼なる亡者の実在と彼らに対する救済の
教えが当時からあり、その功徳と餓鬼の感謝の念を祖霊に回向していくという形で、お盆の祖霊供養
の行事へと結びついていったようだと考えられます(偽経といわれる『盂蘭盆経』のネタとなった本当の
ルーツのこと)。
『実に次の五つのしかたによって、子は、東方に相当する父母に対して奉仕すべきである。 ──
「われは両親に養われたから、かれらを養うおう。かれらのために為すべきことをしよう。家系を存続し
よう。財産相続しよう。そうしてまた祖霊に対して適当な時々に供物を捧げよう」と。実にこれらの五つ
のしたかによって子は、東方に相当する父母に対して奉仕すべきである。』
(『ディーカ・ニカーヤ』シンガーラワーダ経/長阿含-善生経28)
『「供物を捧げる」とは、《かれらに回向の供物を捧げて、初めから第三日わたって祖霊に供物を供え
ることである。》という。われわれは祖先の恩恵を受けているのであるから、祖先に感謝の誠を致すの
は当然である。この習俗は日本で仏教と結びついて盛んに行われているが、仏教における起源をわれ
われはここに見出すのである。』(中村 元著『原始仏教---その思想と生活』NHK出版刊)
以上
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 12:57:26.82
>>211 >最初からそう答えて欲しいです。
だったら何で最初からそんな質問をした?
>で、それは原始経典に沿った内容でいって欲しい。
日本は大乗仏教国だぞ、それを理解して書き込みしてるんだろうな?
学者気取りで原始経典とか偉そうに持ち出しているが、他の仏教国
でも先祖供養の習慣のない国もあるんだがね
>真宗のどこが三宝(仏法僧)に従ってるのか?
>話にならないでしょ。
文句があるなら真宗教団に言って下さい。彼らには日本を全体主義国家
共産主義化する理想があるんじゃないんですか?
その為には民俗の歴史、習俗、風習を否定していく必要があるのでしょう
勝手に創りあげた三宝では無意味。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 13:00:25.01
>>216 原始仏教の論理を大乗仏教国で言っても駄目でしょう
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 13:03:24.64
じゃあ、そもそも今回の日本仏教の宗旨宗派、檀家制度
改宗における家運衰退のリスクとその危険性
教派神道と新興宗教における葬祭の介入
これら日本社会の問題と外国の原始仏教と何の関係があるのでしょうか
日本は大乗仏教国です。
220 :
58:2012/06/01(金) 13:04:39.54
>>218 そんなことはない。
“先祖供養に関しての話”しかしていませんから。
別に原始佛教でなければならない必然性はありせん。
要するに、基本に忠実でただ供養が届けられればそれでいい。
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 13:09:56.75
それでもっと馬鹿なのは、だったら原始仏教に先祖供養をする
根拠があるから先祖供養して当然だと言うんだったら
何で日本仏教は檀家制度により幕府に命令されてから
庶民の葬祭に介入するの?
アンタの論理からすれば檀家制度がなくても、日本仏教は
庶民の先祖供養をするんじゃないの?でも現実はしてなかったでしょ
だったら何で奈良仏教の大部分は葬式仏教に参加してないんだよ
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 13:15:15.43
>>220 貴方は間違っています。
高宮八幡宮より引用
神様に先祖供養をお願いする理由
現在、葬式やほとんどの先祖のお祭りは、仏式で行われています。
日本の葬儀で見られる仏教儀式は日本特有なものです。その他の
仏教国では僧侶は葬礼に直接関与しません。日本で仏式葬儀が広まった
のは、中世前期に律僧や時衆が葬儀を仏教典礼に加えて促進したことと、江戸時代には寺請制度により、葬儀はお寺でしか行うことが許されなかったことによります。
しかし、江戸時代以前には儒教、道教、仏教の影響を受けながらも
、ご先祖のことは幽世の神や産土の神(あるいは氏神)にお願いしてきました。
また、明治になって神仏分離するまでは神仏習合された状態ですので
、お寺そのものが神様と強い繋がりがありました
(土地の神の許しがあって、寺院を建てることが出来、
仏の教えを説くことが出来たと言うわけです)。それで、
江戸時代までは自ずから知らないうちに、
神仏の両方にご先祖のことをお願いしていました。
>>189 >(性行為は)公衆公然でしようものならワイセツ罪にて逮捕されますからね。
どうも、あなたは人前で、
鼻ほじりも性行為も同レベル扱いでしかも平気なようですから、その辺はどうか気をつけて下さいねぇ!!
アンタは仏前でセクースはしないようだが、
その代わり、仏前でワイセツ罪にならない失礼行為(鼻くそや屁の音)はしまくってると解った。
ちなみに自分は、セクースも鼻くそほじりも仏前では同レベル扱いでどっちもしない。
>>189 >(性行為は)公衆公然でしようものならワイセツ罪にて逮捕されますからね。
あなた、ホント知ってます?
どうも、あなたは人前で、鼻ほじりも性行為も同レベル扱いでしかも平気なようですから、
その辺はどうか気をつけて下さいねぇ!!
あんたは、仏前ではセクースはしないようだが、
その代わり仏前では、ワイセツ罪にならない失礼行為(鼻クソや屁の音)はしまくってると解った。
自分は仏前では、セクースも鼻クソほじりも同レベル扱いで、どっちもしない。
>>216 「長阿含経」に、ゴータマ仏陀の説法が載ってると思ってるなら大間違いだよ。
アーガマの全部をゴータマ仏陀が言ったわけないじゃん。
ゴータマ仏陀の言葉があるのは、上座部経典の内、最古層・古層というのが定説。
スッタニパータやダンマパタがもてはやされるのは、まさにそれに属してるからなの。
あと、先祖供養は俗事。初期仏教では出家は俗事に関わらない。
ゴータマ仏陀が入寂したとき、一緒にアーナンダーがいたが、
アーナンダーは仏陀の荼毘には参加してない。仏陀を荼毘に付したのは在家信者。
在家信者は、冠婚葬祭はバラモン教(あるいは民間習俗)に乗っ取って行っていた。
初期仏教の出家はそのような事には関わらないので。
当然ながら、上座部仏教は初期仏教(いわゆる本来の仏教)ではない。
大乗仏教よりは「本来」に近いことは確かだが。
補足。
>>216の「長阿含経」の引用ヶ所について言うと、
仏教は世俗人としての義務については、従前からの慣習を尊重すべき事を説いている。ということであり、
祖霊供養については、これはバラモン教の儀礼(マヌ法典とかにも出てくる)なわけ。
(中村 元著『原始仏教---その思想と生活』NHK出版刊)では、同じ章で、
「いま日本では、仏教の特徴のように思われている葬儀や年忌を、原始仏教では行わなかったのである。
仏教ではこのような習俗を全く世俗的な事柄と見なしていた。
だから仏教の出家修行者はこのような儀礼を行わなかった。」とズバリ述べている。
初期仏教はそーゆのにはノータッチだったから、在家信者の冠婚葬祭の儀礼はバラモン教(か民間習俗)でやってたわけ。
仏教はそれを決して否定せず、むしろ尊重し、経典にもそのむねを記したってわけ。
228 :
58:2012/06/02(土) 07:52:09.83
>>223-224 >自分は仏前では、セクースも鼻クソほじりも同レベル扱いで、どっちもしない。
ならば問題なし。
もう、いいから黙ってなさい!!
229 :
58:2012/06/02(土) 07:54:17.11
>>221 確かに、葬儀には供養の意味も兼ねますが、
葬儀イコール先祖供養というわけではありませんから。
葬儀は別れの儀式であり、死を機会として得度させる意味合いを持つ。
先祖供養というのは葬儀以降〜、数十年間といったスパンで末永く地道に続けられる行為。
死者(家族や先祖)を祀って供養を続ける習慣は元々からあった。
>>222 これも同様、葬儀の担当ばかりに注目がいっています。
>>225-227 承知しています。
あのですね。
それ(葬儀を含め俗事には関らないという意味)は原始教団における出家者の話ですから。
しかし、在家においては事情が違う。祖霊供養を含めて、心を込めた祭祀の執り行いは重要な日課でしょう。
>初期仏教はそーゆのにはノータッチだったから、
>在家信者の冠婚葬祭の儀礼はバラモン教(か民間習俗)でやってたわけ。
>仏教はそれを決して否定せず、むしろ尊重し、経典にもそのむねを記したってわけ。
はい、ですから問題なし。
230 :
58:2012/06/02(土) 08:05:48.00
追記:
日本仏教の一般僧侶など、
原始教団レベルからみれば殆ど在家扱いでしょう。
元々、大乗は在家用としてスタート発展を遂げたものだからです。
葬儀を営み、祭祀中心に在家に関っていても何ら不思議でも何でもない。
寧ろ、真言密教などはスッタニパータから見ても、
ゴータマの意向を汲んだ勝れた祭祀といえるでしょう。
一般によく、「ゴータマは祭祀を禁じた」だの、「バラモンは外道だの邪道だの・・・」と、
無知な愚か者たちの言葉など気にすることなく、強く誇りを以って然るべきです。
-------------------------------------------------
『究極に達したヴェーダの達人が祭祀のときに或る(世俗の人の)献供を受けるならば、その(世
俗の)人の(祭祀の行為は)効果をもたらす、とわたくしは説く。』(Sn.458)
『マーガよ。三種の条件を具えた完全な祀りを実行するそのような人は、施与を受けるにふさわ
しい人々を喜ばせる。施しの求めに応ずる人が、このように正しく祀りを行うならば、梵天界に生
まれる、と、わたくしは説く。』(Sn.509)
『火への供養は祭祀のうちで最上のものである。サーヴィトリー[讃歌]はヴェーダの詩句のうち
で最上のものである。王は人間のうちでは最上の者である。大洋は、諸河川のうちで最上のもの
である。』(Sn.568)
231 :
58:2012/06/02(土) 08:09:31.77
〜ということで、
ほぼ意見内容と理由の説明等々は出たものと思われるので、
これにて、宗派替えの是非については取り合えず終わりにしたいと思います。
再び、本来のスレに沿って家庭祭祀の内容に戻りましょう!
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 08:33:46.45
それじゃあんたが二度とこのスレに書き込まないことだな
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 09:36:32.80
>>231 どうやら発作が治まったようですね。よかった、よかった。
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 09:49:01.53
あと、他スレでも暴れてるようだが、そっちからも手を引くように。
この人、前から寺社板に住み着いてるけど、一体何やってる人なんだろうね?
そこら辺の拝み屋さんか何かなのかな?それともただの宗教マニアだろうか?w
>>229 おいおい君、こんな事を言っておいて「問題なし」と済ましてるのかい?
>原始経典に基づいた理解が仏教的に正しい供養でしょう。
大いなる超常的な能力で正しい供養について述べたゴータマの見解による指示ですから。
>明確に、ゴータマは先祖に供物を捧げて供養するようにいいましたから。
ゴータマ仏陀が言っていない長阿含経の内容を「明確にゴータマ仏陀がいいましたから。」と偽っておいて、
僕が指摘した後で「承知しています」かい?まあ、承知してくれたならいいわけだが。
237 :
58:2012/06/02(土) 10:26:10.53
238 :
58:2012/06/02(土) 10:30:36.95
>>236 長阿含は、いうならば“発展形”でしょう。
しかし、ゴータマの教えとして特に矛盾点はありません。
尚、私は原理主義者ではないので、
原始経典の随所に後代の附加や神格化等々が含まれていることを認め、
全面肯定しません。
>>230 初期仏教は、在家が祖霊祭祀することは禁じていないが、
出家が祖霊祭祀することは禁じている(だから在家はバラモン教その他の儀礼で行う)。
アーガマに基づいた理解が仏教的に正しい供養というなら、
日本では祖霊祭祀は「神道」でヤレって事だ。
祖霊祭祀の必要性については、「原始仏教」の教義に基づくと言う一方で、
出家が祖霊祭祀を行うことは、「原始仏教」の教義は無視してる。
日本の出家は在家同然だから、祖霊祭祀をしても良いというなら、
在家同然の者が僧になること自体が「原始仏教」の教義に真っ向から逆らっている。
自分に都合の良い所だけに「原始仏教」を引っ張り出すのは、止めた方がいいと思うよ。
240 :
58:2012/06/02(土) 11:30:44.55
>>239 >日本の出家は在家同然だから、祖霊祭祀をしても良いというなら、
>在家同然の者が僧になること自体が「原始仏教」の教義に真っ向から逆らっている。
ゴータマの姿勢は本質重視ですから、
出家修行者は祭祀には関らずに道品法の修得に専念しなさい、というだけのこと。
日本仏教は僧も信者も在家レベル同士ですから、何も問題ない。
241 :
58:2012/06/02(土) 11:32:14.23
祭祀に対する称賛の言葉は
>>230に掲げました。
参照のこと。
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 11:33:42.86
いい加減に引っ込め!!
>>240 >日本仏教は僧も信者も在家レベル同士ですから、何も問題ない。
在家レベルが僧侶になったら、「原始仏教」的には大問題。
日本仏教が「原始仏教」とは違うというなら、
初めから「原始仏教に基づいた理解が正しい云々」なんて引っ張り出さないことだね。
そういうのをダブル・スタンダードと言うんだよ。
>>241 仏教の出家が祭祀を行ってるわけじゃない。
バラモン教その他の儀礼に基づく祭祀を行ってるのは在家。
なに、日本でも在家はバラモン教で祭祀しろっていうの?
ちょっと補足。
>>230に出てくる「マーガ」って人は、バラモンなので在家。
バラモンは神主と同じく世俗の祭祀者。
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 15:34:24.74
>>229 >葬儀イコール先祖供養というわけではありませんから。
日本仏教が先祖祭祀、埋葬、供養これらに介入してくる代表格と
言えば葬儀でしょう、だから葬式仏教です。菩提寺、家宗です。
>これも同様、葬儀の担当ばかりに注目がいっています。
それがどうしてんですか?
法事だって、開眼閉眼、納骨なども伝統宗門は担当しているじゃないですか
先祖供養と葬儀は切り離せないでしょう、初七日、49日、初盆
一周忌と繋がってくるわけだから
原始仏教で日本の葬式仏教、祖霊崇拝、民俗信仰が本当に解釈
できるのでしょうか?
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 15:44:00.77
>>229 >確かに、葬儀には供養の意味も兼ねますが、
>葬儀イコール先祖供養というわけではありませんから。
>葬儀は別れの儀式であり、死を機会として得度させる意味合いを持つ。
供養の意味もあると認めているのなら、いちいち反論するんですか
戒名をもらうんだから得度する理屈は当然でしょう、何をいちいち当たり前の事を
言っているんだ。知ってますよ、そんなことは
>先祖供養というのは葬儀以降〜、数十年間といったスパンで末永く地道に続けられる行為。
>死者(家族や先祖)を祀って供養を続ける習慣は元々からあった。
何なの数十年間って、この数字は何?葬儀以降って何?
供養を続ける習慣は元々からあった何?文章は支離滅裂で意味がわかりません
>>222 これも同様、葬儀の担当ばかりに注目がいっています。
それで?高宮八幡の神職はもっと他の記事では先祖供養について
記載されていますよ。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 16:06:01.64
>>229 >先祖供養というのは葬儀以降〜、数十年間といったスパンで末永く地道に続けられる行為。
>死者(家族や先祖)を祀って供養を続ける習慣は元々からあった。
日本仏教と祖霊崇拝(民俗信仰)が檀家制度により同居していると説明したら
アンタはそれは違う、先祖供養する根拠は原始仏典にあると反論したんだぞ
だったら仏教以外の宗教、神道や儒教でも何で先祖供養をする習慣があるの?
先祖供養の習慣は教祖、経典、戒律が存在する宗教なの?違いますよ
宗教とは違うから民俗信仰なんでしょう
冷静に考えれば日本には仏教う伝来以前から祖霊崇拝という民俗信仰が存在していた
なので、貴方の原始仏教を根拠とした反論は論理的に考えて全く通用しない
>先祖供養というのは葬儀以降〜、数十年間といったスパンで末永く地道に続けられる行為。
>死者(家族や先祖)を祀って供養を続ける習慣は元々からあった。
それに、先祖を祀ると一口に言っても位牌は元々は儒教から禅宗が
取り入れたのが始まりだぞ、だったらあれか、アンタの論理では
位牌とか墓石とか日本の家庭祭祀の根拠は、原始経典に
あるとでも言うのか?笑わせるなよ
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 16:42:04.05
>>229 >これも同様、葬儀の担当ばかりに注目がいっています。
もう一度、高宮八幡の神職の見解を下記に引用しますが
神職はこう述べています。
しかし、江戸時代以前には儒教、道教、仏教の影響を受けながらも
ご先祖のことは幽世の神や産土の神(あるいは氏神)にお願いしてきました。
と、何も葬儀の事ばかりを述べておられません
貴方はそうやって変なプライドの塊で、苦し紛れに何でそうやって
いい加減なレスをするんですか?
高宮八幡宮より引用
神様に先祖供養をお願いする理由
現在、葬式やほとんどの先祖のお祭りは、仏式で行われています。
日本の葬儀で見られる仏教儀式は日本特有なものです。その他の
仏教国では僧侶は葬礼に直接関与しません。日本で仏式葬儀が広まった
のは、中世前期に律僧や時衆が葬儀を仏教典礼に加えて促進したことと、
江戸時代には寺請制度により、葬儀はお寺でしか行うことが許されなかったことによります。
しかし、江戸時代以前には儒教、道教、仏教の影響を受けながらも
、ご先祖のことは幽世の神や産土の神(あるいは氏神)にお願いしてきました。
また、明治になって神仏分離するまでは神仏習合された状態ですので
、お寺そのものが神様と強い繋がりがありました
(土地の神の許しがあって、寺院を建てることが出来、
仏の教えを説くことが出来たと言うわけです)。それで、
江戸時代までは自ずから知らないうちに、
神仏の両方にご先祖のことをお願いしていました。
249 :
58:2012/06/03(日) 01:29:20.74
>>248 何か勘違いが多いのですが・・・
この私がいつ、
日本は仏教伝来によって祖霊供養が始められた、
などといいましたか?
祖霊供養の必要性は原始佛教の時代から説かれたといったまでのこと。
であるのに、原始佛教では祖霊供養は説かれておらず、すべては日本佛教がシナ経由で伝来し、
道教儒教の影響を受けたに過ぎないといった巷の否定意見に対しても述べたまでのことです。
また、日本に仏教が伝来する以前から祖霊供養の習慣があったということは、
それは非常に良い日本人としての美徳だといえるでしょう。
私は、仏教には祖霊供養の概念がなかったなどという原始佛教に対する浅はかな誤解、
及び、水や供物を捧げる必要性は無いなどという真宗の間違った死後の扱いなどに対して、
これを是正する意見を提供しているのです。
それと、道教起源や影響を受けた位牌なり、
仏壇なり、葬儀式代なりを批判する意図は毛頭ありません。
寧ろ、位牌などは効果的なアイテムとして機能するでしょう。
良いことです。
それで、要するにあなたは何がいいたのかということ?
つまりは神道式による祖霊供養の良さをアピールしているわけですか?
私は神道供養を詳しく知りませんから、特に批判はしていません。
もし、神道式について推奨する意思があるのであれば、
それを親切に紹介すべきです。
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 07:33:57.04
>>249 仏教など伝来せずとも日本には祖霊崇拝の習慣があるのに
原始経典に説かれている先祖供養に関する記述をそこまで
考慮に入れなれればならないのでしょうか?
日本は大乗仏教国です。
祖霊崇拝は原始宗教(民俗信仰)であり
教祖、経典、戒律等が存在する宗教とは異なるものであると
分類される事が多いのですがそれを理解されたうえで
意見されていますか?
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 08:09:08.56
>>249 門徒を馬鹿にしているのですか?
宗門が何を言おうと位牌を使用する門徒もいれば
水を供える門徒もいます。
そこまで教条至上主義や原理主義にならなければ
いけない必要がありますか?
252 :
58:2012/06/05(火) 01:32:36.03
>>250 もちろん、承知の上です。
私はゴータマ仏陀の教えに真理をみる徒であり、
要するに、原始経典(全文というわけではないが・・)における教えに信頼を置いているので、
私にとっては、これが判断基準の一つの目安になります。
この教えに内容が沿っているのならば、
それが大乗であれ、何教であれ宜しいでしょうね。
でないものは、私は認めないということです。
253 :
58:2012/06/05(火) 01:32:56.93
>>251 >宗門が何を言おうと位牌を使用する門徒もいれば
>水を供える門徒もいます。
はい、知っています。
もちろん、私はそれは良いことと見なしていますが、しかし実際は、
個々の門徒さんがどういう意識でそうなっているのかは確認しきれないので分りません。
つまり、宗門の指導内容をよく知らずにいるからなのか?
或いは、宗門の教えに逆らう行為であると知りつつも、敢えて、
自分の考え方を通されているということなのか?を。
>門徒を馬鹿にしているのですか?
私は基本的には、信者さんには敬意を持っています。
馬鹿にしているのではありません。
私の主張は宗門(真宗)の考え方の間違いを指摘するものであり、
考える機会や材料となるものとして提供しています。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 06:10:42.69
>>253 >私はゴータマ仏陀の教えに真理をみる徒であり、
>要するに、原始経典(全文というわけではないが・・)における教えに信頼を置いているので、
>私にとっては、これが判断基準の一つの目安になります。
>この教えに内容が沿っているのならば、
>それが大乗であれ、何教であれ宜しいでしょうね。
>でないものは、私は認めないということです。
世の中は原始仏教のみで成り立っているわけではありません
話になりません
全般的にあまり意味のレスですね。
返答されなくても良かったのでは?
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 06:43:59.65
>>253 >つまり、宗門の指導内容をよく知らずにいるからなのか?
>或いは、宗門の教えに逆らう行為であると知りつつも、敢えて、
>自分の考え方を通されているということなのか?を。
そこまで教条至上主義や原理主義にならなければ
いけない必要がありますか? 真宗僧侶でさえ
そのように言われる方もおります
真宗教団は宗教団体でありながらも、共産主義思想
左翼イデオロギーを理想とする僧侶が実権を握っているものと
聞き及んでおります。これは宗教を否定する共産主義からすると
矛盾します。
確かに中国でも中国共産党に認められた宗門や僧侶ならば存します。
実際のところが親鸞聖人も神社に参拝もしておられます。
これは今回の件には関係ありませんが、今現在の真宗教学が
どこまで親鸞聖人の意思に忠実なのかは知りません
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 06:44:26.31
神棚は必要ありません
業者に踊らされてるだけさ
257 :
初心者:2012/06/05(火) 08:39:57.38
初心者です。教えていただければ助かります。仏壇は一階ですが二階はベランダで、ベランダに行くために仏壇の上を歩く形になります。ベランダではプランターを置いています。やはり仏壇の上は歩いてもいけないしプランターで野菜とか植えたらダメですか?
>>257 気になるのなら「失礼します」と心で言うなり声に出すなりして合掌や会釈など
されてから通ればいいですよ。「雲」字の貼り付けとかはもうされてるかな?
花とかならいいけど、野菜もまあ見苦しいものでなければ大丈夫かと。
260 :
初心者:2012/06/05(火) 08:56:18.18
すいませんでした…雲の字、知りませんでした。神棚もでしょうか?うちは仏壇の上に、故人がとりつけてくれたクーラーがあり、また、仏壇より高い位置に私の表彰状があります。これは…ダメですよね。雲の字はしていないです。
>>260 神棚も一応上の階が気になるなら「雲」字を貼るとされています。
近頃はホームセンターなどで木彫の凝ったものなども
販売されてますが、ご自分で書いて貼っても一向に構いません。
ご自分の表彰状は外すか、(仏壇より上でも)ずらすかされた方が
良いでしょう。
クーラーは見苦しくなければそのままでいいですよ。
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 09:49:58.44
どうか教えていただければ助かります。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 10:18:02.25
ありがとうございます。助かります。早速とりかかります。ホントにありがとうございます。
表彰状は、故人があなたのことを誇らしく思ってそこに飾ったものなのだから、そのままでもいいと思うよ。
檀家から相談されたら、仏教教理や伝統民俗に関係なく、私ならそう答えると思います。
>>264 その故人にもし相談できれば、やっぱり神棚より上はよくないって答えると思うよ
なんかあなたのは安易な自己完結回答って感じがするな〜
>>264 位牌だけ祀ってるならそうですね。
仏壇の中の人は(目に見えない意味で)故人だけかどうか判らないけど。
>>266 現代日本の住宅事情からくる物理的限界を
ちったぁ考えろよ・・。
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 20:14:19.95
ご意見ありがとうございます。表彰状は故人が飾ってくれたのですが、仏壇には故人の位牌とお骨があります。仏壇より高い位置に私の表彰状は、なんかいけない気がしまして相談させていただきました。あと、雲は、Wordで作成してもよろしいのでしょうか?
>>269 > 雲は、Wordで作成してもよろしいのでしょうか?
おk。手書きできれいに作る自信がなければ仕方ないねえ。
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 21:31:17.08
「雲」「天」「空/宙」など。
奉書紙(なければ半紙ほか白色の紙)に墨書(手書きで)でオケ。
パソコン打ち出しでもまあヨロシ。
要は、方便として神棚に坐奉る神様に奉り上層には何も穢れや失礼になるような事物は有りませんよ。
とするもの
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 00:59:48.59
神棚をお祀りされている方に質問です。
たぶん、神棚の扉の前に神鏡を設置されていると思いますが、
金幣を飾られている方もいらっしゃいますか?
もし飾られていましたら、どのあたりに飾られていますか?
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 10:01:53.35
>>273 >金幣
それはどのような意味で飾る(供える)のでしょうか?
金銭の在り難さについの“感謝”の意味合い?
それとも、“お金が入りますように”という祈願?
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 10:14:18.45
金幣や紙の幣束は神の御魂の寄り代として祭るための物。
実は御神札と共に宮型の中に納めて祭るのが本来なんだが、そこまでしてる家庭は少ないしまた紙の幣束ですら出す神社も少ない。
神職によっては鏡置くより幣束に神降ろしして貰ったのを祭れ、と言う人も居る。
これはする人しない人や地域で差があるので何とも言えない。
TVで秩父神社やってたけど本殿の中みると
神鏡の前に金幣を1つ置いてあった。
それでいいのかな
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 18:07:30.69
ベストのお供えものを考えてリストアップ。
神前
・米 地元産の新米
・酒 香りのよい純米大吟醸(白酒=純米にごり酒の方がよいか?)
・魚 鯛
・果物 桃
・塩 藻塩
・水 早朝に汲んだ湧き水・井戸水
仏前
・蝋燭 国産の櫨を使った和蠟燭
・線香 伽羅、は無理なので、沈香
・華 蓮の花がやはり一番?
異論や、他の種類のお供えに関してもご意見お願いします。
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 18:14:39.23
>>277 櫨蝋蝋燭は伝統があるけど、実際にお供えしてみていい感じなのは蜜蝋蝋燭だと思う。
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 18:18:43.86
>>278 自分もカメヤマの菜蜜灯使ってます。ハゼのは常用するには高いんで…
でも和蠟燭の方が炎が揺れやすいんでいいのかも。
炎の揺れで神様仏様やご先祖様たちのお気持ちが分かる、ともいいますから。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 18:45:48.75
私は盆や年忌などの特別な法要の時に櫨蝋燭を用いています。
和蝋燭の炎の揺らめきが風情があって素晴らしいです。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 20:35:26.14
もうすぐお盆だな。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 20:56:02.92
>>273 我が家では金幣を祀っています
鏡の前の、ちょうどど真ん中ですね
我が家では、神様のお供えであると同時に、神様が降りて来られる時の目印のような意味合いです
神棚の扉の中には、御神札の手前に紙の御幣も祀っていて、こちらは依り代の意味です
お祀りすると、お祈りする時に金幣に意識が集中しますので私はお祈りしやすいです
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 13:58:29.88
ニトリでも岐阜提灯や回転灯籠が売られてるとは思わなかった。
絵は安物の印刷だが。
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 14:39:16.32
ホームセンターでも売ってるし。
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 15:41:43.16
仏壇のお世話をすることになりました
おさめてある位牌の主は、私がとても嫌いな人です
ですが、お世話しないといけない事情になりました
本尊の阿弥陀様をお世話、お祀りしていると思っていればいいですか?
いいですよ。
真宗では阿弥陀様に対する報恩感謝のためにお経をあげますから。
ネタじゃないなら俺と似てる。
俺は位牌じゃなく神道の霊璽だが。
子孫を悲惨な状況にした元凶たちを祀らにゃならんとは・・
今真剣にキリスト教への改宗を考えている。
288 :
285:2012/07/21(土) 18:00:19.73
ネタじゃないです
>287さんはご先祖のようですが、私の場合は継母です
今までは父が仏壇のお世話をしていましたが、その父が入院し
てしまい、我が家は私一人になってしまいました
位牌だけならともかく、仏壇には阿弥陀様がいらっしゃるので
放置するのはしのびなく、私がお世話することになりました
つまり…真宗門徒は家が廃絶する割合が高いというサンプルですか。
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 19:31:57.75
>>285 > 本尊の阿弥陀様をお世話、お祀りしていると思っていればいいですか?
それでいいんじゃないですか?
浄土真宗では本来、位牌を認めていませんから、阿弥陀さま以外は全て飾りです。
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 20:06:57.57
>浄土真宗では本来、位牌を認めていませんから
浄土真宗(・∀・)イイ!!
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 20:30:51.83
浄土宗はどうなん?
295 :
287:2012/07/21(土) 20:45:19.90
>>288 俺の場合も(一族の男系子孫の中でだが)宗旨を守るのが俺1人になっちゃったというのは同じ。
親父は他界、本家の伯父は生きてるけど草加入信。その息子(俺の従兄弟)ももちろん草加。
直近先祖の中で見習いたいと思ったり、手本にしたいと思うような先祖は皆無(大袈裟でなくホントの話)。
ああもう家を出たい。
いや家系を出たい・・
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 20:55:32.59
神道形式先祖祭祀が良いのか悪いのかは知らないが、
父方の神道形式供養を頼んだのに神道の教師は頼んでもいない
母方の祖父祖母の霊璽まで勝手に造って持ってきて合祀してしまった。
これをやられると先に神道祭祀されていた母方先祖の悪因縁だけを
受ける立場に自分の側の先祖は追い遣られる。
細木あたりですら述べている先祖供養での最大限の冒涜に他ならない。
陰陽を混同したあのような先祖祭祀はやがてクラッシュすること必然。
密教の3分バワー程度のイデオロギー宗教に他ならない。
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 20:57:47.08
真宗よりも脆弱且つ不安定、
いゃ未だ新雌雄の方が大多数パワーは在るだろう。
298 :
285:2012/07/21(土) 22:01:21.10
>真宗門徒は家が廃絶する割合が高い
そのあたりはわかりません
うちは浄土宗です。私は娘ですが一人暮らしをしている大学生の弟が
いますので、我が家は廃絶するわけではありません
真宗じゃないのか。サイト貼って損したw
いや、ツッコミどころ満載のサイトで面白かったよ。
院号売買や位牌屋との癒着など、本願寺がゴニョゴニョモゴモゴしてる部分もズバッと書いてて、まさに真宗禿にみてもらいたい内容だね。
観音さまで夢精ドピュッした親鸞のこととか、ちゃんと聞いてみたいよね。
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 20:16:32.90
能登に旅行に行ったじいちゃんばあちゃんたちが七尾仏壇はいいと絶賛していた
伝統工芸に認定されてるらしいがそのすごさを誰か説明してくれないか
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:00:15.71
加賀の殿様が京都他から有職工芸衆を熱心に招聘してあれやこれやと殖産興業。
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 13:16:32.67
教えてください。
神棚にお供えする瓶子のお神酒についてです。
米、水、塩は、毎朝お供えしていますが、瓶子のお神酒はいつ交換していいのでしょう?
榊と同じく1日と15日に入れ替えているのですが、お神酒も毎日入れ替えるのがいいのでしょうか?
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 14:35:29.37
>>303 お下がりを毎日消費出来るなら毎日でもいいと思うよ。
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 16:11:13.74
お供え物全般、朝夕の拝礼の都度が基本。
考え方としては、ご飯時に前の物(何日も以前からのもの)が御膳に有るのはどうですか?
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 16:16:39.29
>>305 二年前からのごま塩がありまつがなにか?w
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 16:22:33.43
>>305 冗談はさておいて、家庭祭祀は「お給仕」「礼拝」の兼ねあわせで、
どっちがメインか重心が来るのかは人それぞれだと思うが、
「お給仕がメイン」ならばあなたの言うとおりですね。
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 23:41:53.35
>303
うちは、水は毎朝夕に上げ下げして交換。洗米・塩・お神酒・榊は
1日と15日に交換しています
無理ない範囲でいいんじゃないかな
309 :
303:2012/08/02(木) 12:42:39.60
ありがとうございます。
参考になりました。
今まで通り1日と15日に入れ替えるのは駄目ではないのがわかって安心しました。
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 12:48:01.00
普通の神社ならお供え物を1ヶ月も換えないところもあるよ。
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 17:38:47.97
教えてください。
水は水、塩は塩、米は米と呼ぶのに(「御」をつけるかどうかは別にして)、
酒だけを、どうして「お神酒(おみき)」と呼ぶのでしょう?
それとも、水、塩、米も別の呼び名があるのでしょうか?
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 20:32:01.09
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 21:29:10.20
>>312 言いやすいなら、「お神酒」というより「酒」といった方がいいやすい気もするけど・・・
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 22:20:38.85
>>313 言いやすいと言うのは文章の流れとかもあるし。
御為を「おため」と言うより「おんため」と言った方が語調が整えやすいが、
そう言う趣旨じゃないかと。
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 22:39:59.30
そうじゃなくて、酒は神酒(みき)という呼び名があるのに、神水、神米みたいな特別な呼び名はないのか?という質問だと思い思われ。
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 22:42:43.54
>>315 ああ。そう言う意味なら知らんし今までの分は撤回。
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 22:52:20.09
「みき」は神酒と字を当てますが、「み」は「御」で、「き」は酒を表す古語。
つまり「御酒」にさらに御をつけたのが「御神酒」です(「おみあし」と同じですね)。
すなわち、本来は神に捧げる酒に限らず、単に酒の丁寧な言い方というだけです。
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 23:06:38.14
鎮宅用の霊符を自宅に祀っていれば、特にこれといった信仰していない
鎮守様の御札を祀る必要はないですか?
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 23:38:39.70
>>317 だから、どうして他の水とか塩は丁寧な言い方をしないのかって話
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 23:43:22.09
お水とかお塩とか言わないの?
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 07:35:21.51
>>319 きっと酒の方が上古には貴重品だったからじゃないか?
塩よりは手間がかかるし、普通に食べる米の剰りがないと作れないしな。
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 07:47:45.31
「みき」という言葉が一般化してしまい、既に御がついてることが忘れられて、さらに御をつけて「おみき」と言ってるだけ。おみくじ、おみこしも同じです。
お水、お塩、お米と同格。
仏教では酒はNGなので、仏菩薩ではなく神祇へのお供えだということを強調するため。出典はマイ脳内大百科。
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 13:07:48.64
>>323 >仏教では酒はNGなので、仏菩薩ではなく神祇へのお供えだということを強調するため
仏菩薩を祀るお寺でもお酒を奉納できるようになってるけど、あれは何なの?
信者の「何かお供えしたい」という気持ちを汲んでるわけ?
うちの寺の場合
基本的に奉納していただいたものは野菜にしろお菓子にしろ
全て御仏前に
そしてお酒は地蔵盆等、お手伝い頂いた方にふるまったり
持って帰って貰ったりしております
ほんのちょっぴりお下がりは頂きますけどね
お米は、仏供米
お酒は、献酒
その他は、お供えと書いているかな
>>324 仏教で酒が駄目というのは戒律に基づく。今のこの国の仏教に戒律は無いに等しい。
仏菩薩が戒律を守ったままで酒飲みたいと思ったら、神祇に垂迹すればよいのだよw
日本仏教は、昔も今も神仏混淆だからな
神仏混淆、
神神混淆、
神天主混淆、
国内神外国神混淆、
が実態。
また外来宗教も日本に渡ってくる前の段階で異国からやってきた神々が互いに混淆。
329 :
318:2012/08/05(日) 17:52:32.13
訂正:鎮宅用の霊符を自宅に祀っているのだが、近くの鎮守神社を特に信仰していない。
自宅で鎮守神社の御札祀るべきですか?
>>329 お好きに
というか信仰もしてないのに祀るべきかもと考えたのは何故?スタイル?そんなの意味ないし神様にも失礼だわよ
>>324 先日、近所の寺(曹洞宗)の行事に行ってみたら、生の鯛が三方に乗ってお供えされていた。
一瞬、神社に来たかと思ってしまった。
在家が自分達が食う分の余剰を供える場合は肉でもOK。
つか、その場合は肉は食わなければいけない(戒律では布施された物に好き嫌いを言ってはならない)。
家で夕食に肉入りカレーを作って、それを供えるのは仏教的には何の問題もない(大乗仏教では違う)。
今、新盆です。
仏壇の前にテーブルに白布かけて真菰ひいて、お供えして、なんとなくそれらしくしましたが、
四隅に若竹立てるって、どうやってるんですか?
あと、仏壇の中の御本尊様は前に出さなくていいのでしょうか?
仏壇の中のままでいいならば、仏壇の中にもお供えするべきですか?
三具足なので、前にだしてしまうと足りない。。。
お盆のお墓参り。
月3回、お参りしているがお盆は特別なのでいつもより念入りに拭き掃除する。
お花は蓮の花やホオズキの入った豪華なもの。
7月の新暦のお盆と8月の月遅れ盆ではどちらが御先祖様をお祀りするのに相応しいですかね?
自分としては、残暑の香り漂う8月半ばの季節の方が、雰囲気的に合うような気がするのですが、
首都圏住まいなので、菩提寺でも新暦のお盆に盂蘭盆会を行うし、仏壇の棚経も7月半ばに上げてもらってます。
でもやはり今頃の季節の方が何となく祖霊の祭祀に相応しいような気がして、
8月にも個人的に菩提寺参拝(お墓参り)をしています。
本当は、どちらの季節の方が、御先祖様に供養が届きやすいんですかね?
うちの地元では市中心地=7月盆、周辺宅=月遅れ盆、更に周辺の農家=旧暦盆
の三通りでやるから、下手すると3ヶ月くらいお盆商品が店に置いてある。
>>335 知ってると思うが、お盆は仏教の盂蘭盆が直接の起源で
この盂蘭盆は夏安吾(日本では飛鳥時代より旧4月16日〜旧7月15日)の開けに行われていた。
で、現在は、四天王寺、法隆寺、薬師寺、東大寺、東寺 etcの名だたる古刹が
8月に盂蘭盆会をやっている(法隆寺は新5月16日〜新8月15日に夏安吾それ自体をまだやってる)
よって月遅れにやる8月のお盆が現在のスタンダード。
仏壇の掃除をして精霊棚を設けた。
>>337 つか、明治政府が西洋諸国に合わせて暦を変えたのが、現在の混乱の原因でしょ。
月遅れ盆の8月15日も今年の暦では旧6月28日だし、月遅れ盆でさえも正式な盂蘭盆にはならない。
明治政府は何から何まで日本を欧米化しようとしたから、こんなことになっちゃったんだよ。
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 17:48:04.64
神棚・仏壇への朝夕のお勤め(祝詞・読経)は、
朝夕それぞれ何時ごろまでに行えば良いでしょうか?
>>333 地域やその家々で様々な違いがあるかもしれませんが、
自分の家はこのようにやってます。
四隅の若竹は、紐で二箇所ほど縛って固定します。
仏壇の中の御本尊も位牌も全て盆棚に移動します。
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:32:59.41
>>339 いまだに旧暦でやっとったら不便でしゃあないわ
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 23:38:17.98
>>342 他のアジア諸国は旧暦でやってるじゃん。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 08:40:57.20
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 15:26:38.87
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 17:28:02.71
今夜、迎え火ですよね?7月もやったけど、も1回しようかな?
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 17:43:59.99
>>346 ウチも7月やったけど、さっきもう1回やったよ。
ただウチはマンションでベランダでは物を燃やせないから、
仏壇の蝋燭をしばらく点けることで迎え火の代わりにしてる。
お盆のお供えって、野菜とか果物とか和菓子などでいいのかな?
本当はいろいろ手の込んだものを作ってお供えしなくちゃいけないんだろうけど、毎年今ごろはちょうど仕事が忙しくて、
果物とか和菓子を盛って上げるだけにしてるんだけど、大丈夫だよね?
気になるなら、仕事が暇になる来月の彼岸に豪華なお供えをするとよい。
>>349 横だけど、貴家ではお盆のお供えは豪華にしてらっしゃるんですか?
たとえば、どんなものを御仏前にお供えしているのでしょう?
参考の為に教えて下さい。
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 21:45:26.94
女体盛り
>>350 昔はかなり豪華だったが、今は墓のお供えは持って帰るので質素。
赤飯(これは欠かせない)、薩摩揚げの煮物、菓子、果物。
仏壇も同じ。
>>352 ご回答有り難うございます。
>赤飯(これは欠かせない)
お赤飯はお盆のお供えの定番なのですか?
どこの家でも必須(みたいなもの)
地方によるだろwww
ご先祖様と迎えるお盆。素晴らしいな。
ウチの地方は宗派に関係なく素麺を供える。
…でも、なんか違和感を覚える。
私の実家(愛知県)のあたりではボタモチ(おはぎ)を盆にお供えするんですが、それって春秋の彼岸と混同してるような気がするんですが、どうなんでしょうか。
ちなみに愛知で多い宗派は浄土真宗(ここはお盆もお彼岸もしませんよね)、浄土宗、曹洞宗、臨済宗で、この4つで八割以上をしめています。
>>357 うちのほうでは素麺は七夕に供える。
麺を糸に見立てて、織姫様へのお供え、ということで。
旧暦だとお盆も七夕も近いから、まざっていることもあると思う。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 07:45:42.85
仏事では、赤飯と同じ小豆と糯米を炊いたご飯だけどお強飯(オコワ)と言います。
赤飯は本来は古代米の赤米に由来したものとか。入手困難と成った以降に代替品として考案云々。
赤の他にも黒米も有名?
13日に墓に参ってお供え物をして墓前に迎え火を焚き、ご先祖さまを迎えて一緒に帰宅お仏壇にお移りしていただく。
・・・じいちゃん、ばあちゃんご先祖さま方迎えにきたよ。一緒に帰りましょ。
>>360 強飯って、栃木あたりのローカル風習じゃないの?
お盆のお供えって、結局地域によるものなんですね。
ウチは東京なのでそういう風習は全く無く、
近所でもお盆の行事を行っている家もほとんどないようです。
ウチも仏壇を設けたのは10年前のことなので、はっきりとしたお供えの定型はありません。
それゆえ、野菜や果物をお椀に盛ってお供えし、お経を上げて供養しています。
現在は「施餓鬼」と「盂蘭盆会」という全く性格の異なる2つの仏教行事をムリヤリ一緒に行い、さらに日本古来の精霊信仰と完全に融合しているから、お供え物も訳が分からんことになっている。本来は…
施餓鬼: 餓鬼道に堕ちた者全てに施しをすることで功徳を積むためのもの。お供え物は薄い粥もしくは沢山の水と和えた御飯が良い。本来は毎夕行うべきもの。
盂蘭盆会: 夏安居(夏の仏道修行)を終えた僧侶に施しをすることで、身内の中で餓鬼道に堕ちた者を救う法で、目連尊者に由来する。従って、何でもよいから僧侶に何か施しをする。
精霊供養: 「お盆」の間、先祖の精霊を迎えもてなし、またお帰り頂くもの。本来は仏教とは無関係なので、先祖が喜ぶものならお供えは何でもいいのだが、
現在では「御霊供(おりょうぐ)」と云って、簡単な精進料理をお供えすることが一般的。
ちなみに日本の民俗性を否定し唯物論的傾向の強い浄土真宗では、先祖への回向・供養を「迷信」として排除するあまり、「精進供養」のみならず、ついでに「盂蘭盆会」・「施餓鬼」も廃してしまった。
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 16:10:50.99
>>363 > ちなみに日本の民俗性を否定し唯物論的傾向の強い浄土真宗では、先祖への回向・供養を「迷信」として排除するあまり、「精進供養」のみならず、ついでに「盂蘭盆会」・「施餓鬼」も廃してしまった。
それはいつ頃からのことですか?明治?戦後?
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 16:20:54.33
?浄土真宗だが、大阪府貝塚名越町。今日お寺で盂蘭盆會でしたが?
366 :
363:2012/08/15(水) 16:31:13.06
スマン。
>>363・タイプミス
誤>精進供養
正>精霊供養
>>364 親鸞自体は阿弥陀仏以外にも聖徳太子を信仰したり観音さんとセックスする夢見て夢精してるぐらいだから、その信仰の実態は定かではないが、
真宗教団各派において阿弥陀仏以外は拝んではならない・尊んでもならないという「国王不礼」 「神祇不拝」の成立に伴って説かれた教義であるから、
遅くとも江戸時代中期以前から。
>>365 何派ですか? 実態としては具体的にどのような宗教儀礼を行っていましたか?
ひょっとして仏壇の中に位牌があったりする?ww
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 17:25:01.18
>>366 そうなんですか。じゃあ純粋に真宗の教義の深化であってキリスト教や近代思想などとは無関係そうですね。
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 17:41:34.84
365です。
常〇寺の住職は
お盆は12〜14日棚行で忙しいですよ。15日は盂蘭盆ですし。
土真宗でやらないのは施餓鬼だよ。お盆(盂蘭盆会)はやる。
檀家回りもする寺はする(しない寺も多い)。
ただし帰ってきた先祖の霊を供養するのが目的ではない(ということになってる)。
↑最初の「浄」抜けた。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 19:07:25.03
そう説明されますね。
しかし、古来からの民族習慣ですし…
住職の前では納得したふりをしてるが、実際は先祖にたいして手をあわせてます。
じゃないと、茄子や胡瓜をお供えしたり、墓に迎え火、送り火をする行動と矛盾する。
あー、それで謎が解けた。
年配の方で、お寺さんの事もきちんとされている方なのに、
「お盆はするけど、お施餓鬼って何?」という人が時々いて不思議だった。
浄土真宗のお家だったんだね。
>>368 >真宗の教義の深化
ちょっと違うな。
「真宗の狂義の深刻化」が正しい。
>>370 盂蘭盆はするけど先祖供養はしない…って言うことは、夏だ!坊主たちに施しをしろ!ってとこだけはキッチリ残したってことですかwww
真宗ってヤッパリ凄いですねwww
何もしないけど、守銭奴ってヤバイww ニートやヤクザさんよりヤバイじゃないですかwww
>>374、
>>375 大人になりきれないカルト教団の信者さんへ。
言いたいことがあるのなら、きちんと論を以って批判してください。
もし言い足りないことがあるのなら、実際に会って腹蔵なく話し合いましょう。
とにかく、論破されたからといって、しつこく誹謗中傷をするのは止めましょう。
あなた達の評価を下げるだけですよ。
>>375 何もしないわけないじゃん。
それ相応の理屈はちゃんと付けてるわけ。
>>376 いや論破って・・・疑問に答えただけなんだけど。
>>377 ウチ、禅宗なので浄土真宗のことは教えてくんになっちゃうんですが、浄土真宗の「盆」ってどんな感じのことをなさるんですか??
やっぱり阿弥陀経とかを読んでって感じですか?
ウチは短冊の長いのに念仏みたいなのがかいてあるカラフルなヤツをお寺さんがぶら下げてくれて、
ナスとキュウリで牛と馬を作って飾って、お盆が終わったら前はそれを藁で作った船に乗せて、川に流してたんですよ。でも禁止になって、お寺で夏にもう一度トンド焼きするようになった。ははは。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:53:20.67
キュウリの馬形はご先祖が早くお帰りに成られるよう馬を御料(乗り物)に、
茄子の牛形はいよいよアノヨにお帰りになるご先祖様と名残惜しいのでゆっくりとお帰り願うための御料(乗り物)。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:59:13.55
>>379 と、言うのは建前で、本当は地獄からとっとと抜けたいから帰るときはキュウリの馬。
地獄に戻るのはゆっくりとナスの牛でw
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 01:37:06.39
まこもで編んだゴザってこれもお盆が終わったら処分しなきゃダメなんでしょうか?
次の年のお盆も使ったらダメですか?
>>378 多くを明らかにすることはできないが…「秘事法門」って知ってるかい?
私たち門徒にとって盆は一年で一番楽しみな日さ。
住職も坊守も門徒もその垣根を取り払い入り乱れてまさぐり、貪り合うことで往生する悦びの夜。
親鸞聖人や蓮如さまの信仰の原点…豊穣・多産そして愛に立ち返って全てを解き放つ。
それが盂蘭盆の厳儀。
384 :
383:2012/08/16(木) 05:47:23.00
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 06:03:48.53
>>383 382から想像できることで性的でないことか・・・。強盗団?
明治時代頃は宗教は性にオープンだったからね。
「お籠り」といって徹夜でお堂に籠ってお経をあげるなんて習慣があったけど
実際は深夜になると布団を引いて男女がセックスしたらしいね
いちおう男女のペアを組み分けするので不公平がないように毎回
均等に振り分けるのが僧の仕事だったらしい
当時は娯楽の無い時代だったので「性」はストレス解消の手段として
生活の潤滑油として機能していたんだよ。
湯治場がフリーセックスだったりしたのもそのせいで、ヒステリーの強い主婦は
毎年湯治場に一か月ほどいかせてそこでセックスさせてストレス解消させる事で
残りの期間がおとなしくなるなんて使われ方もしてたらしい
自分の妄想を勝手に歴史の史実的な発想にしたがる童貞野郎
>>387 でも実際、明治以前の日本は性に対して比較的寛容だっただろ。
389 :
383:2012/08/16(木) 22:46:13.87
秘事って隠れてこそこそやるってことだからな。確かに性行為に多いわけだが。
だが秘事法門は「こそっと教えてやる」ってことだからな。性行為そのものでは関係ないんだよ。
どうせ吉原=売春宿程度の知識だろうな。
当時の諸国は識字率が悪く、紙の大量生産の必要性が薄かったとか、
その程度の知識も無しに、春画のような娯楽に回すほど紙の大量消費も
「性に対して寛容」とか言ってる理由か?w
>>381 それは辞めた方がいいです。
基本的には精霊棚で使用した「まこも」や「牛馬」、
施餓鬼供養の「水の子」等々は川に流すか、
それが無理ならば塩をして廃棄するべきで、
なるべく使いまわしというのは避けましょう!
>>387 図書館で民俗学の本とかちょっと何冊かよめばすぐに
これ位の情報は得られるんだが...
盆踊りの夜はフリーセックスだった話くらいは常識として知ってるよな?
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 11:45:52.27
>>391 そうなんですか・・・。
川に流せないので「牛馬」とかと一緒にゴミの日に出します。
どうもありがとう。
オレも真宗に入ろうかな。年寄りとするのを我慢すれば、若い娘ともヤれるんだよね?
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 12:06:54.50
>>394 ばかだなあ。かわいい子は普通に彼氏作るしそんなことに参加するわけ無いじゃんw
「秘事法門」というのは浄土真宗の異端なんだが。
真言宗で言えば立川流みたいなもの。
どこでもやってるわけないじゃん。
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 13:51:43.41
岐阜県では今でもやってる
>>394 若い子はけっこう多いよ。古くからの信者の娘がいるからね。
高校生の子とした時は興奮したな〜
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 20:10:44.85
基本、初潮を迎えたら、7日目に住職さんのところに連れて行って破瓜して頂き、その時流れた血で赤飯を炊いてみんなで祝う。
…で、そのあとは特別の聞法会で、またみんなで交わりながら、男衆は長老から順番にその娘をいただいて、おとなの躰にしてやる。
門徒の間の結束も固まる。
それが初七日の法要。
以後、七日毎に同様に行われ
最後の七七日は先祖代々の墓前でなされる。
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 22:00:48.20
最低だな…
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 13:56:52.98
俺、浄土真宗に宗旨替えする!!
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 15:36:20.73
蓮如なんて、この「秘事法門」を理由に処女を強姦しまくってナカダシどくどく…結果、認知してるだけで49人の子供の父親に。
浄土真宗>モルモン教>愛の家族>摂理>オウム真理教
うらやましす…(涙)
406 :
383:2012/08/19(日) 15:41:06.71
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 21:22:07.01
今も門主のザーメンをありがたくいただく儀式は続いているんだろうな、浄土真宗。
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 22:31:37.47
↑発想がキモイ
門首の入った風呂の水を奪い合って飲んだりするのって、オウム真理教と同じじゃん。真宗、キモ過ぎ。
…でも秘事法門には加わりたい。是非。
ビジター制度とかないの?
>>410 男性は入会金5万円になります(お相手は2人まで。3人目からプラス1万五千円です)
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 09:07:35.96
デリヘルの会員と変わらんな
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 09:46:50.65
夏休みだなあ。
>>413 基本的に「乱交」になりますのでお相手は自由にお選びいただけます
>>410 この話聞いた事がある。
気持悪いよね。乱交のほうがマシ
マシっていうか、乱交はとても素晴らしい。
でも、小汚いオッサンがチンチンこすりながら入った風呂の汚水を、飲んで悦ぶ浄土真宗のキチガイっぷりには、とてもついてゆけない。
夏休みの宿題は終わったのか、童貞君
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 20:54:44.49
大学の同級生で超清楚なお嬢様がいるんですが、浄土真宗です
彼女も秘事とやらの餌食になっているんでしょうか?
>>419 初潮を迎えた時に父親に割り裂かれ…ナムナム ( ̄人 ̄)
>>419 彼女の推薦さえあれば、君も秘事法門に参入できるよ。
若い君のピチピチした体だ。老婆たちに貪りつくされて人気者になるだろうが、それを我慢すれば、その超清楚な彼女と心ゆくまで楽しめる。
マイナスをプラスに発想転換して励め!
天台の玄旨帰命壇は(男は)出家者しか入壇できないけど、秘事法門は万民に開かれているからなぁ。
>>423 ああ、女か。
女は「壇」になるんだ。
…わかるかな?
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 19:22:24.19
ところで皆さんお榊は日本産にしていますか?
大概の花屋に売られている榊は「中国産」です。
榊は神さまの拠り所ですから、やはり日本産に
したいものですね。
中国産の榊を使っているから、尖閣とか中国に占領
されてしまうのですよ。
だって日本の神棚が中国産榊に占領されてしまっている
のですから。
ちなみに中国産の榊は「大手商社」が金儲けのためだけに
中国から大量輸入している売国商品です。
確かに巷の榊は中国産ばかりだ
持ちが全然違うんだよね。
買う時に「国産榊ください」って言うけど、
売り切れが多い。
みんな国産狙ってるんだね。
庭のある人は自宅に植えたらいいのさ
国産榊は近くで売ってないし通販は高価なんで近くに生えてた松の枝を
依り代にしている。
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 23:42:39.31
>>428 >依り代にしている。
神棚のお榊って「依り代」の意味でお供えするものなの?
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 00:16:35.43
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 00:25:06.96
>>425 本当にそうですよね。
シナなんかで作られた穢らわしい榊なんか使えませんよね。
私は自家栽培しています。
近くの神社で境内の榊を販売してくれたらありがたいんだが。
家はまー田舎なんで、農協行ったら近所の農家が採ってきた本榊があっさり手に入るから国産品で苦労した事は無いな。
確かにスーパーに売ってるのは殆ど中国産榊だけど。
試しに買った事はあるが、艶と日持ちは段違い。中国産は一週間持たないからなあ。
そういや神社で売ってくれると助かる
お寺だと近くには花屋があって榊も売ってる
お寺の門前の花屋で売ってるのは樒ではないかい?
>>433 JAの直販所なら間違いなく国産榊だね。今度行ってみる。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 16:25:56.91
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 18:23:23.72
439 :
843:2012/08/28(火) 22:13:27.63
神棚に灯明とかしている人いる?やっぱあれないと神さまに通じないのか?
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:29:20.84
私はちゃんと灯明をあげている。
ただし火事には注意をしないといけない。
まだ完全に夜の明けきらぬ早暁に灯明ともして部屋の電気を消せば
神棚が幻想的に浮かび上がる。1灯5分とか10分の蝋燭にしている。
もちろん日本製でね。
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:34:20.51
御灯明はある意味、拝礼の際のデフォ。
火(ひ、ほ)は日、霊(ヒ)=神様に通じるキーワード。
水を祀り、火を灯す事は、語呂合わせ的ですが、火(か)と水(み)をあわせると神(かみ)となる云々。
また、よく拝むと神様からのメッセージがロウソクの蝋の垂れた形や火の状態に顕れたりします。
日本製とかどうでもいい。あほかよw
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 23:55:20.95
日本製よりずっと上質なら、中国製も半島製も大いに結構だが。
実際、古い仏像なんか大陸から渡ってきたものが多いし。
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 22:38:11.61
>>428 高価って。。中国製が300円で日本製が500円の差でしょ?
中国産榊を日本の大量に持ち込んだのは商社伊藤忠。
売国中国大使丹羽がその利権を一手に握ってる。
軟弱外交だとか言う前に、贅沢品や携帯に金を使うくせにたった
数百円をケチるせこい日本人がいるから、日本が軟弱になるんだよ。
>>443 榊は神様が宿る場所。そういう気持ちだと神様は来ないよ。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 22:53:31.91
神棚に置くお榊って「依り代」の意味なの?
それとも神様に対する「捧げ物」の意味?
門松は依り代だと聞くけどね。正月に飾るやつ。
お榊は分からんなあ。
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 07:16:19.54
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:55:30.92
神社の神棚を受けて自分の部屋に祀ってみたらいい。
その神社の形式の神棚買って、神社で5千円くらいで清
払い祈祷してもらえる。それを祀ってみたらいい。または、伊勢神宮や西
宮神社は5千円から2万円くらいの祈祷済みのをだしている。問い合わせ
れば、方法を教えてくれて宅送してくれる。
また、神社の御神号軸を受けてみたらいい。これは、だいたい1万円から
3万円。神社によってあったりなかったり。
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 00:20:21.54
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 21:02:47.78
>>448 榊も依りしろ。だから可能な限り国産がいいと思う。
なかったら代わりに花を飾るとか。
都内の花屋は中国産が多い。
この榊は、売国中国大使の丹羽が商社にいた時に、満州の広大な
土地で榊を栽培させて、一手にもうけている「利権商品」
しかも、中国では日本で使用不可になっている危険な農薬がガンガン
使用されている。
そんな榊に日本の神様が宿るでしょうか。
お店で細い枝をテープみたいなので止めてあるのは大概中国産。
都内だと国産500円前後。中国産300円かな?
たった200円の差をケチっていたらご利益なんかあるわけないよね
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 09:46:30.69
床の間の名号の掛け軸やらを祭壇こしらえて拝んでいる方おりますか?
掛軸祀れる床の間なんてありませんw
ただ、神号軸を御神体として神棚の中に入れて拝んでた時期があった。
ただ、その神棚も縮小化を余儀なくされ御札に変えましたが。
>>455 正月に天照皇大神の御軸をかけてお供えをしてお祀りしてる。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 18:52:06.01
彼岸の入りの今日にお墓参りをしてきた。
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 21:07:21.62
仏壇にオハギを供えて先祖の冥福を祈った。
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 15:50:25.74
彼岸花を仏前に供えて先祖の霊を供養した。
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 08:50:40.16
1
近所の葬式での出来事。
医学部の教授の長男と社長の次男。
長男は妻を亡くして新しく仏壇を買った。その仏壇に檀家になっている住職がケチをつけたと言う。
「新しい仏壇を買うなら、うちの知り合いの仏壇を買ってくれたらいいのに」
後日、父親が亡くなった葬式で長男が怒り狂った。
医学部の教授と社長の息子の父親の葬式のこと、盛大な葬式になる。坊主も10人以上出る。
「お経の布施に2倍の金を払うのは良いとして、なぜ交通費や食事代まで2倍にしなければいかんのだ!」と怒り狂う長男。
檀家総代が説得にあたるのが大変だった。
次男としては兄貴の肩を持たないといけないので兄貴の加勢をする。
うろたえる坊主、「日頃から世話になってるけど、うちも潤わせてもらわないと…」
世話になってるなら自分の導師代はタダにするとかやりようがあると言うもの。
結局、700万円かけて立派な葬式になったがわだかまりが残った。
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 04:07:41.49
>>462-463 凄い話ですね・・。
御布施にある程度の相場があるとして、
仮に相場の平均を大きく下回ってしまったとしても、
それを少ないなどと文句を言ったり、上乗せを要求するなどは在ってはならない行為でしょう。
僧侶から直接ではなく、総代さんからなのかな?
もし総代さんとの話し合いの結果であったとしても、
普通は喧嘩になろう筈もないこと。
465 :
462:2012/10/06(土) 16:32:42.16
>>464 坊主と次男の子供が同級生なので交流があり、葬式の費用も坊主から直接打診がありました。(家の跡を継いでるのは次男なので)
しかし、葬儀代の明細を見た長男が激怒。理由は前述したとおり。
この長男がふだんから偉そうというか嫌な奴なので白い巨塔ってこんな偉そうなんだなと思った。
>>464 いますね〜、中身を見直してくれという僧侶は。
あと親族葬でひとりしか呼べない場合に檀家であっても自分は行かない、というのとか。
寺で葬式や法要を執り行っているのに車代を請求するとか。
そういうことが積み重なって、檀家が10〜20世帯くらいごっそりとよそへ移った寺もあります。
神式は安いっすよ。
何かにつけだいたい仏式の10分の1とか。
移るなら神道がオススメ。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 04:00:36.67
>>466 酷いですねぇ!
確かにお金は必要でしょう。
けれども、これでは商売に過ぎない。
とても仏道に使える者の法要とは思えない。
そりゃーいなくなるわ・・・。
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 04:04:24.28
神道がいいね。
釈迦様の教えでもない、誰が説いたかわかんない変な物語聞かされてるだけで
高額料金発生するとか、不法エロサイト並みに酷い。
しかも神道なら死後に神職さんにより神として祀って貰える。
「神明は人の敬うによりてその威を増す」
を地で行ってくれるわけ。
そして一応神様になれるわけだから、例えば神在月には出雲さんにもお呼ばれされたりも出来るかもしれないw
もし一生結婚できなくて子孫が出来なかった場合は、永代祭祀を頼めばいい。
これで未来永劫自分の霊をお祀りしてもらえるわけ。
しかも永代祭祀ったって50万円くらいらしいから、↑の仏教の葬式より遥かにかからない。
神主なんて死んで地獄へ落ちろ
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 06:54:35.10
やっぱり日本は神道に帰るんだろうね。
700万は酷いわ。
10人も坊主呼ぶような葬式もアホだと思うが。チャンコロじゃあるまいし。
ちなみに何宗ですか? 妙心寺?
それがそうでもないのですよ。
田舎だと兄弟の人数の分だけ僧侶を呼んだり(呼ばされたり)、
葬式でひとりでは出来ないからと呼び合いをして相互互助みたいなことをしたり。
霞を食って生きている訳ではないのでお金は必要でしょうが、本当に商売坊主と言えそうなのはひどいです。
僧侶へのお布施だけで700万だったら凄いなあ
うちの宗派だったら大本山のTOPを召還して盛大にな式を
行ってもそんなにいかない
普通の僧侶10人呼んでも200万いかないし
戒名料、院号料とかにお金がかかったのかな
こればかりは地域差がかなりあるから
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:10:53.84
>>468 > けれども、これでは商売に過ぎない。
むしろ商売のやり方知らんから加減を知らないように見えるが?
今、その医学部の教授の名前でググッたら自分の大学の競泳選手に病気のことについて教えているw
ヅラつけてるの丸分かりw
>>476 けど、
実費を、キリのいい数字へ切り上げる形か、元々のキリのいい数字にするか、
というものだから、
たとえば、一駅で電車賃200円だったとしても、タクシー1メーター750円だったとしても、
「御足代」は5000円からってことになるんじゃない?
タクシーで帰る来賓(坊主に限らず)に、駅まで1メーターと分かっていても、
きっちり1メーター分しか渡さない人は居ないと思うし。
要するに、足りない事態が生じないようにという金額を用意するのが通例では?
だから、どのような交通手段だったとしても、
(贅沢や無駄遣いせず)、最大経費としての数字を切り上げてキリのいい数字を選ばざるを得ない面はある。
文中の『2倍』が、どういう基準額の2倍なのかわからないけれど。
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 22:29:49.30
秋の大祭に神祀り
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 00:36:12.15
>>474 そもそもそんな因習まみれの頭悪い田舎が存在するから極悪坊主につけ込まれるんだよ。
八ツ墓村じゃあるまいし。今でも夜這いとかヤッテルんか?
TPPハリケーンでそんなムラ潰しちまえ!
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 02:02:12.87
>>474 何宗ですか? やっぱり臨済宗妙心寺派?
他板から誘導されてきました。
まだ過去スレ読んでないけど、相談です。
私と母は東京に住んでた。父も東京に住んでたけど、東京の店畳んで
自分の故郷に帰って商売始める。東京には父の母の位牌とか仏壇が残された。
母は「仏壇のこの部分(多分光背ってやつ?)と位牌だけあればいい」
って父にその辺送りつけた。
その仏壇には父の母のほか、誰だか分からない、
うちの血筋じゃない人の写真もあった。
その数年後、母も私も父の生まれ故郷に移住した。
こないだ見ちゃったんだけど(両親と私は別居)、
送りつけた荷物、段ボールにそのまんまだった。
この夏に死んだ愛犬の骨は骨壷にいれて、毎日お水とお花と果物欠かさないのに。
どうすればいいのか悩んでる。
>>482 気になるようなら段ボールごとお寺に持って行って
「古い位牌なのですが供養して下さい」
とお願いすれば、悪いようにはされないかと
お位牌をお奉りするような宗派の人なら、最低限自分の両親
くらいはお位牌としてお奉りして欲しいなとは思いますけどね
誰にでもご先祖様はあります。でもそれら全てをいつまでも
お位牌としてお奉りすることは出来ません
どこかで一区切りをつけることは別に悪いことではないでしょう
昔はお寺で古い位牌や仏像などのお焚き上げをすることが
年中行事だったような
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 23:18:33.06
突然質問ですが、皆さんのご自宅の仏壇はどのくらいの大きさですか?
やはり寺社板の住人さん達の家の仏壇は大きめなんですか?
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 23:29:30.12
造り付けの間口半間。
お仏壇に汚物ダーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>484 うちのは仏壇がなくて、仏壇が入る場所(幅120cm)に
御厨子をおいて仏様をお奉りしている
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 02:25:56.44
>>483 >お位牌をお奉るような宗派
真宗以外はどこの宗派でも位牌を祀るんだが。
上の人の場合、位牌どうこうより…両親は離婚でもしたのか? 光背だけ残せばいい…とか訳のわからんこと言ってるし、宗教以前に現在の家庭自体に問題がありそうなんだが。
世田谷のボロ市で神棚や御供用の備品を豊富に取り扱う店があったな
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 20:59:06.66
三社式の神棚でそれぞれお札は入っているのですが
他の神社のお札も頂いてきてしまって増えてしまった場合はどうしてますでしょうか?
【家庭での】神棚総合スレ【祀り】
落ちてた…
一応こちらもあるけど、立てる必要性はありますか?
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:31:31.44
神社で頂いた掛け軸は床の間がない方はどうしてますか?
壁に画鋲をさしてそこに掛けるのはよくないですよね?
うちは床の間ないんで
普通の壁に画鋲で掛けてるよ。
神棚と並んでる。
>>490 向かって左が崇敬神社 真ん中が天照皇大神 右が氏神
なので、左の崇敬神社のとこに重ねてます。
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 00:17:37.49
>>493 壁に画鋲でも大丈夫なんですねどうもありがとう。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 07:49:19.03
>>494さんありがとうございます。
私も左の崇敬神社の所に置いていたのですが、御祈祷とか受けると増えてしまって
簡易式のようなのに重ねて置いてた方がいいのかなぁと・・・。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 15:41:07.53
祈祷札は三社に入れず神棚に立てかけておくだけでオケ。
と聞いた夜泣きが・・・
つか、祈祷札は神棚の御宮の中には入らないでしょ。
粗末にならないように、御宮の横に立てかけておけばいいんだよ。
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 10:07:04.20
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 10:07:09.49
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 20:31:41.55
氏神様で貰ってきた神社庁のパンフレットによれば、
御神札は上に覆ってある薄紙をはがしてから宮型に入れるんだね。
恥ずかしながら、今日はじめて知ったよ。
寺社板の皆は薄紙はがしてから入れてる?
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 01:49:31.73
ここで良いのか解らないけど教えて下さい。
去年初詣に行けず2月に行く事が出来、神宮大麻もその時に頂きました。
今年は1月1日に初詣に行けます。
そこで2月に頂いた神宮大麻を返しに行こうと思うのですが、2月に頂いてるのでまだ1年経って居ません。
この様な場合、1月1日に初詣行った際にお札をお返しして新しいお札を頂いても良いでしょうか?
神様に失礼になりませんか?
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 14:29:15.05
>>502 どこがどうアホなんだよ、このクソ野郎!!!
>>501 (´・ω・)御札の薄紙そのままだよ。神職の方が呼んで神棚安置して頂いたけど、
薄紙、剥がさなかったし。
>>505 初体験の時までに剥けてれば問題ないと思うよ
>>503 です。
マジで困ってます。誰に聞いても解らない…
ご存知の方居ませんか?
教えて頂けませんか?
訂正↓
googleで「御札 交換時期」で検索すると色々情報仕入れることができますよ
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 20:06:18.16
氏神が秋葉さんの人に聞きたいんだが、
台所に秋葉さんを飾った場合、神棚の右側は空にしとくの?
それとも台所に飾らずに神棚に収めるん?
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 20:49:57.38
神棚や仏壇などに餅を供えたり忙しい。
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 22:26:53.76
>>510 そもそも神仏習合神だから、神棚云々でこだわる必要さえない。
仕方ない、台所に秋葉さんをやって、神棚の二番目は一宮か熱田の御札を入れることにする
年末にあたり、読経も大祓も終わった。
後は新年を待つだけだ。
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 21:32:16.12
大祓だけでは?
一年の感謝の大晦日晩祝詞も併せて( ・∀・)つドウゾ
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 22:15:42.36
>>515 俺も神棚に「大晦日晩祝詞」を奏上したい。
差し支えなければ貼ってくれませんか?
初日の出とともに氏神さまにお参りします。
神宮大麻と氏神さま神札を頂いてまいります。
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 20:21:44.70
氏神様も凄い人出だったな。
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 21:14:18.11
なんか最近初詣客が年々明らかに増えているんだけど、何故?
やはりパワスポブームの影響?
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 23:19:50.62
仏敵のはずの高幡不動尊で饅頭を売る創価学会市議!
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/ 東京都日野市の市議会議員 みねぎし弘行 「ことばの道しるべ」
新しい仕事は自分の枠を破ることから始まる 2011.4.9
青春の失敗とは、失敗を恐れて挑戦しないこと。2011.2.23
人間として、確かな目的をもって、生き抜く人こそ、偉大であり、幸福です 2011.2.16
挑戦なくところに青春はない。あくなき挑戦の気概にこそ、青春は脈動する 2011.2.5
これは全部 池田大作先生のお言葉だ。池田大作の言葉を自らのブログで紹介するような
創価学会員で公明党の市議が、実は高幡まんじゅう「松盛堂」のオーナーなのだ。
高幡不動の境内で 饅頭を売っているのは、仏敵のはずの創価学会員なのだ。
http://www.syoseido.co.jp/
>>519 パワスポブームは峠を越えたみたいだから、去年出控えた分、今年で取り返そう!ってのと、
取りあえず安倍ちゃんが総理になったのも深層で影響してんじゃまいか?
去年の正月頃なんて民主のグダグダがドツボにはまってたもんな。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 00:16:10.44
三ヶ日が終わったので先例通り神棚や仏壇に供えていたお餅を下ろしました。
皆さんの地域では何日くらいに下ろしますか?
>>522 うちも午前0時前に鏡餅・果物・海産物などのご神饌はお下げしました。
明朝からは通常のお祀りに戻します。今日買ってきた花びら餅は
明日お供えします。
私のところでは、
お正月飾りのすべては「松の内」を目安にしています。
つまり、7日正月いっぱいお飾りして、8日にすべてを取り外しています。
そっちの方が普通だよな。
さっき視点論点で、作家の青木なんちゃらが、
本来は15日までで、
7日までになったのは幕府の(防火対策としての)禁令に拠るんだってさ。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 19:56:14.11
>>526 おおっ、そうなんですか!(一つ勉強になりました)
でも、
会社の通常勤務もすでに再開されており、
それに合わせて日常生活を普通に戻す必要性からも、
正月気分をダラダラ続けるというのは現代的には相応しくないような感じがします。
個人的には7日正月くらいが適当だと思われ、私のところではそうしています。
尚、年末の飾りつけは早め早めに行っていますけれど。
(小正月いっぱいとかの慣習に対する批判的意図はありません)
京都のしきたりについて考証していた学者は「京都の鏡開きは4日なので三ヶ日お餅を供えたらよろしい」と語っている。
京都だったらね。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 22:09:27.63
京都以外は田舎やからな。
京都なんてBの集落みたいなもんじゃないかw
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 07:30:07.39
田舎者には京都の雅びが分からんのやろな。
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 07:40:14.40
家は十日まで鏡餅は飾り、お飾りは15日の朝まで。
鏡餅は十日に汁粉の餅に、お飾りは15日朝に下ろして焼いて家の周りに散く。
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 09:30:16.56
鏡餅が黒カビだらけになるな。
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 10:24:50.26
カビが生えにくい年もあるし、気温が高くてカビる年もある。
置いてる床の間は家のはいつもは湿気が少なく乾燥してるんで十日までなら大概持つんだが、たまに気温と湿度の高い年に当たるとカビが生えて難儀するね。
ある時は表のお飾りのミカンまでカビが生えた酷い年があったが、その年は梅雨に豪雨と大変な年だったな。
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 19:34:01.21
家をリホームするにあたり中庭の巳様のお社も撤去することになりそう。
祟りがなければ良いが…。
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 02:02:21.34
今日は七草粥。
夜明け前から擂り粉木を使って「唐土の鳥と〜♪」と歌いながら七草を刻みます。
540 :
名無しさん@京都いたじゃないよ:2013/01/07(月) 15:16:02.92
舅 姑の仏壇なんか見るのもやだ いらないって捨てちゃう家庭が多くなったけど、墓もあるから仏壇って確かに必要ないかも・・
大きな仏壇もってた本○様も倒産してしまったし、仏壇 神棚ない家庭の方が繁栄してるのは、なぜ?
仏壇のろうそくで火事出してしまう場合もあるし・・・ あると毎日すんごい手間かかる
マンション住まい等狭い家には合わないね。確実に
少子化で仏壇も五個とか六個集まってきちゃう場合もあると、住むスペースが少なくなり、全く必要性がなくなってしまう。
病気の時も薬がなかったり、治療方法がなかった時代の神だのみ仏だのみで神棚仏壇がはやったのであろう
特に仏壇は墓があれば十分だけれど・・・
いまどき神棚仏壇ある家庭は貴重だから、よく教えてあげてほしい
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 17:31:29.13
神棚や仏壇があったとしても、毎日祝詞奏上やお勤めをしなければ、
ただの家具と同じになってしまうんですかね?
教えてエライ人!
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 18:13:35.42
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 19:32:32.19
仏壇や神棚は信仰だから気持ちの問題。ただ、マンション住まいでは昔ながらの大型仏壇や大棚の神棚は無理。壁掛け式や厨子など部屋の狭さに対応したおまつりの仕方に変えないと無理だと思います。毎日お給仕等しなければただの家具です。
ちょっと前に水道関係の会社で働いてたけど、だいたいどこの会社も地下貯水槽の場合は
水槽の基礎のコンクリ部分に水の神様のお札が立て掛けてあった。
そういう専用のお札ではなくて、授与所に並べてある普通の『●●神社御守護』ってやつ。
地下室なんて普段掃除しないから、埃だらけ。
本当はあんまりよくないんだろうけど、あれはあれで仕方ないのかね。
某政治家の一族がやってるデパートでも見たよ。
>>541 最低でも毎日のお給仕をしなければ、ただの家具となってしまうでしょうね。
毎日の勤行を欠かさず行えば、神仏の息吹がかかる聖域になると思います。
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 12:09:59.29
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 禊ぎ祓へ給ひし時に生り坐せる祓戸の大神等 諸々の禍事 罪 穢有らむをば祓へ給ひ 清め給へと白すことを 聞こし召せと 恐み恐みも白す
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 12:57:06.05
西洋人たち(キリスト教徒ほか)は日本の各家庭には身近に先祖、故人を常に偲び拝礼できる仏壇があることを
大変羨ましく思うそうです。
(そういったシステムがない)
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 21:48:39.22
本当にそうなら
その西洋式を大変羨ましく思うよ
549 :
i !:2013/01/09(水) 02:27:51.03
↑と、意味不明な日本語らしきうわごとを漏らしながら
患者がうなされているもよう。
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 02:41:47.28
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 02:42:39.81
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 02:49:38.36
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 02:58:36.37
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 03:10:30.52
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 03:10:35.58
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 22:07:21.01
えべっさんなので家に祀られている戎さんの神像に普段より豪華に御供えをする。
一の三宝には洗米と御神酒を二の三宝にはお水と荒塩を三の三宝には尻尾から口に糸をかけて跳ねているように見せた鯛を腹を神像に向けて供えた。
「海腹川背」と言って海魚は神様に向かって腹が向いているように供え、川魚は背中が向くように供えると大阪の今宮えびす神社の神主さんに教えてもらった。
今まで知らなかったんですが仏壇にお参りする時は
願い事をしてはいけないのでしょうか?
父が病気なので朝晩お参りする時にお願いしてたのですが
仏壇は合掌のみで神棚にお願いするのでしょうか?
ええ〜 ご家庭でのお仏壇や神棚でしょ?
日々感謝したり、またある時はお願い事もしたり…でいいじゃないの。
お仏壇でも神棚でも、まごころを持って向かえば、堅苦しく考えることないでしょ。
おっと、すみません、いいわすれてました。
お父さん、早くよくなられますように。
どうぞお大事に。
ありがとうです
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 09:36:22.03
常日頃は基本的に神仏やご先祖へは感謝の誠を捧げまたその弥栄と平安を願い、
一朝事ある時は、常日頃の崇敬信心の貯えの払出。
事が上首尾でも不首尾でもお陰様と返礼感謝。
仏壇と神棚が一緒だから子供の頃からお参りする時は
仏壇で神様仏様〜と言ってたわ
学校の授業で神道と仏教があればいいのにと今更思ったわ
神社にしろ仏壇にしろ正しい参拝を知ってる人は少ないと思う
成田山で二礼二拍手一礼してる人もいたし
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 19:36:32.01
神社仏閣。
それぞれのお参りの仕方を
いまいち分かって無い人は多いね確かに。
神仏習合の方がわかり易かったよね
分けるからややこしくなった
神仏習合を語るときに一番気をつけなければならないのは、
『ソ連ノスタルジア』
安易に『あの頃はよかった』、『あの頃に戻りたい』と考えないほうがいい。
現代に神仏習合を蘇らせようとしても、もうそれは江戸時代の神仏習合ではない。
単なる新興宗教だ。
儀軌を参考にしたところで、一番重要な部分は口訣なので、確かめようがない。
宗教団体よりも、住んでいる周りの『民間信仰』が、現代に息づく神仏習合だと思っています。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 00:57:48.92
千日回峰行の行者が京都大廻りで北野天満宮や下鴨神社を拝み、般若心経をあげて本地仏の真言を唱える姿は素晴らしい。
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 07:45:32.77
今でも天台・真言・禅・日蓮などの仏教側では、
毎日の勤行で「日本国中大小の神祇」に法楽を捧げてる。
あれも立派な神仏習合じゃないの?
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 09:36:44.09
仏菩薩明王ほか冥道一切、外来の宗教の神位は
日本古来から坐す神祇、聖霊さまたち(の請負)
なぜそう言えるかというと、
廻りを見渡してみ、、
なぜか式内社やそれ以前からの古神社の廻りには
雲霞のごとく仏閣、キリスト教会はじめ宗教施設がつかず離れず寄り添って在るのが一つの査証。
各人等の信仰する宗教フィルターで勝手に思い込んでいるだけのこと
大慈大悲のわが国の神様等の本願は国家と国民の繁栄と安寧。
そのためならなんと云われ呼ばれ祭祀され拝まれてもなりふり構ってはおられません。
>>566 関係あるから言ってんだろうが馬鹿が
理解出来ない奴が関係無いって言い切れんのか?
仏教がややこしいのか
日本の仏教がややこしいのか
どっちなんだろ
宗派が多すぎだし
仕来りが簡単だと坊主が偉そうに見えないやん。
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 08:48:35.38
坊主は役立たず
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 09:50:49.94
>>566 >現代に神仏習合を蘇らせようとしても、もうそれは江戸時代の神仏習合ではない。
>単なる新興宗教だ。
一応、2ちゃん的な反論をすると、明治の国家神道は、明治政府による新興宗教。
今の神社神道もその体制を引き継いでいるわけだから、明治に始まった新興宗教
と考えて差し支えない(その意味でいえば、天理教や金光教などと同じ)。
もし反論があるなら再反論をお聞かせ下さい。
明日は左義長。
注連縄や古い御札を焚き上げてもらいます。
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 06:21:59.81
効果が見える。
ここのスポンサー怒りそうなだな。
今日より榊や荒神松や仏花は平常のものと交換する。
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 14:12:51.79
床の間で御祀りしたいのですが
神様の御神像を書かれた掛け軸を売っておられる神社はありますでしょうか?
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 15:03:40.62
>>579 絵じゃないとダメですか?○○大神とかの字じゃなくて。
いわゆる御神号軸だったら、それぞれの総本社クラスの神社行けば
だいたい置いてあります。
伊勢神宮はもちろん最近自分が行った所では富士本宮浅間神社、
大宮氷川神社など。
値段も表装によって、紙表装の簡易式であれば2千円くらいからでも
扱ってます。
絵であれば、出雲大社でだいこくさまのお姿の軸を扱ってるみたいですね。
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 15:35:41.58
明治神宮のカレンダーって家に貼るとご利益あるの?
いやカレンダーは普通にカレンダーとしての機能しかないんで、普通にカレンダーとして使ってください…。
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 18:05:11.98
>>581 御神号だけだったら、画材屋に行って簡易表装の軸買ってきて自分で御神号墨書きすればよろし。
「感神院牛頭天王」
…こんな感じやな。
どの神さんでもできる。
御性根入れたければ、現在の神職は唸るだけで作法できひんから、怪しい市井の拝み屋やなしに、きちんとした密教寺院の阿闍梨さん呼べばほとんどの神さんは開眼してもらえる。お代の相場は一本や。
確か、氷川大社に二福神の御神像ありますよ。
御神号軸取り扱いあるところ
伊勢神宮(1万程度から各種)
出雲大社(5千〜)
大宮氷川神社(金額不明)
富士浅間神社(富士宮1万〜北口1万8千〜)
出羽三山神社(2千〜各種)
秩父三峯神社(3500〜)
武蔵御嶽神社(7千〜)
大神神社(不明・結構高かった)
他情報あれば宜しく。
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 23:57:44.97
皆様ご親切に本当にありがとうございます。
出来れば御神像の絵の方を頂きたいです。
出雲大社の方は頂こうと思います。櫛稲田姫命の掛け軸があれば欲しかったのですが無いようなので
女神様の御神像の掛け軸があったらと探しているのですが、鹿島神宮は昔は出していたようなのですが今は無いようです。
女神さまだったら富士山がコノハナサクヤヒメだからどう?
女神がいいんだよな
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 12:18:27.64
香川県の金刀比羅宮の参道筋の神仏具屋に売って居ます。
別に、金刀比羅宮奥の院とされる徳島三好の箸蔵寺金毘羅大権現宮のご神号掛け軸はおいそれとは拝受出来ません
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/24(木) 06:50:08.81
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/24(木) 09:37:41.56
何故に明治神宮w
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 22:20:46.78
明治維新は多くをドイツ帝国に学ぼうとしていた。
ドイツ帝国内に王国や公国や侯国などがあり、そういった国々の連邦という形でドイツは一つの帝国になっていた。
幕藩体制下の日本も一つ一つの大名領がそれぞれ君主国のようになっていて、日本連邦というような形になっていた。
大政奉還の前までは、維新後の日本については、そういった藩や知行地が温存される連邦制こそが現実的との考えが多数派だった。
それが、官軍連勝の勢いで一気に廃藩置県が実現し見事に短期間で中央集権の体制が確立した。
ドイツが中央集権の一国家を(オーストリアも含めて)実現するのはナチスを待たなければならなかった。
その時代はドイツが明治を模範とすることになった。
カール・エルンスト・ハウスホーファーはその方面では指導的役割を果たした一人であったが、
ナチスはカール・ハウスホーファーの理想の実現に堪えられる能力に致命的な欠陥があった。
カール・ハウスホーファーは、その敗北とともに切腹をして生涯を遂げた。
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 23:20:51.74
597 :
どドイツ:2013/01/26(土) 23:57:24.82
>>379 馬だ牛だと所詮は藁よ
速い遅いははな鹿な
598 :
高杉東一:2013/01/28(月) 12:30:13.68
599 :
牛王宝印:2013/01/28(月) 12:40:29.12
600 :
三枚起請:2013/01/28(月) 12:40:41.20
601 :
三千世界の鴉:2013/01/28(月) 20:23:58.71
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 20:54:06.82
>>601 国内統一ということでドーチェを評価するのは早急ではないだろうか。
たとえば、
首都ローマの中にバチカン市国が独立国としてあるのはひとつにはドーチェのおかげ。
603 :
さんまりの:2013/01/28(月) 21:05:49.44
戦後、日本の神道がGHQによってズタズタにされるところを救って下さったのはドイツ人のヴィッテル神父です。
ドイツもキリスト教も日本の恩人です。
605 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 08:27:54.23
既に明治政府によってズタズタ
汚物壇
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 18:32:55.86
“頭陀”(ずだ)とは、梵語のDhta(ドゥータ、意味:払い落とす、棄捨)の漢訳音写であり、
仏教の僧侶が行う修行(頭陀行、乞食の行)のことである。
608 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 10:53:17.59
お釈迦さまの十大弟子の中で摩訶迦葉尊者は「頭陀第一」と讃えられる。
お釈迦さまより附属を受け、お釈迦さまが大般涅槃あそばされたのち僧伽を統御する長老となられた。
我が国の仏教徒は、摩訶迦葉尊者の徳を慕い、迦葉山を登拝されるようお勧めする。
迦葉山弥勒寺に参詣し、中峯尊者の御札を賜り、
自宅にお迎えもうしあげたなら、清浄な場所に恭しくお祀りもうしあげ、
家内安全、稼業繁盛、身体健全などを祈願されるとよい。
http://www.youtube.com/watch?v=H2fjqEdqX8s
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 12:51:45.87
女神様は良いぞう。
お顔が綺麗やし、心で好きですと思ったら直ぐ伝わってきてくれるし
文句は言わないし、香りが良い。
スセリ姫様とか、豊受姫様、ヴィーナスなんかお勧め。
ハアハア。
610 :
羅馬:2013/02/27(水) 13:43:02.24
>>608 ドゥータ第一の迦葉尊者が仏弟子たちのドゥーチェとなったというお噺でしね。
わかります。
最近神社で榊の苗木販売してるんだけど庭に榊植えてる人いる?
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 00:05:57.64
age
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 16:07:40.86
明治神宮神楽殿では、厳かな神楽舞を奉納して、
ご家族皆様の幸せを願う家内安全、身体安全祈願を始め、厄祓い、受験生の合格祈願、そして会社の隆昌を祈念する社運隆昌、商売繁昌祈願など随時執り行っております。
受付場所 本殿に向かって右側(東側)の神楽殿正面受付で承っております。
614 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 21:15:53.48
この時期の榊は若葉でフニャフニャだから桧葉に代える。
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
お盆って旧暦と新暦どっちでやるのがいいですか?
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>615 供養の気持ちがあればいつでも可能でしょうけれど、
一般的には通常、新暦(東京など都市部7/13〜7/15、地方8/12〜8/15)でしょうね。
もしも、最も相応しい時期は?ということになれば、
ウポーサタ同様、満月に合わせてというのがいいかもしれません。
今年であれば、7月は23日03:16が満月ピークなので、22日夜を中心にする。
8月は21日10:45にて、20日夜中心で盆期間を組むと・・・。
私は慣習に従って、
新暦の都市部7/13〜7/15、地方8/12〜8/15でいいと思います。
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>616 >一般的には通常、新暦(東京など都市部7/13〜7/15、地方8/12〜8/15)でしょうね。
おいおいwwwww
だからw 7月と8月、どっちでやった方がいいのか?って問いだろ。
両方挙げてどうすんだよw 馬鹿か?
つか、両方が新暦のわけねーだろ。 頭沸いてんのか?
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>618 頭が沸いてるのは、あなたの方では?
旧暦のお盆(旧暦7/13〜7/15)というのは新暦の8/19〜8/21なのであり、
もし、7/15を中心にしたいならば、新暦の8/20〜8/22ということになります。
つまり、旧暦に合わせるということは、新暦の読みでは毎年が変動的になるということ
(9月ということすらもある)。
誤解しないように。
新暦(東京など都市部7/13〜7/15、地方8/12〜8/15)というのは、
一般的な慣習における毎年の固定という意味合いですから。
そして、この7月と8月の2ヶ月開催という日本の盆は、
都市部と地方の人間が集中する都合を考慮してのことで、
わざとズラしているのですよ。
どう、お分かり?
>>619 「都市部と地方」じゃなくて、「関東と関西」軸を中心に各地でバリエーションがあるんだが。
アンタの頭もヤッパリ沸いてるよ。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
暑い中でオナニーしすぎ
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
迎え火と送り火ってやった方がいいですか?
オガラが売ってないので盆提灯をつけるだけなんですが・・・。(蓮の葉も売ってる所はありません)
あと水の子と閼伽水もした方がいいでしょうか?
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
あなたの住んでる土地や家での慣習がそうならそれで。
うちの地方はその手の品をスーパーで普通に売ってるし、蓮の葉っぱなんかそこらの蓮根畑から頼めばもらえる田舎なんで苦労した事無いけど
どっかの都会にお住まいのようですな。
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>622 こればかりは・・・
しなかったから、「もうダメだ」などということはないし、
しないよりは、したほうがいいかもしれませんね。
単に、自分がしたいと思うかどうかですよ。
わたしはすべてやっています。
今は品薄ですが、ちゃんと販売時期であればネット通販利用にて何でも揃います。
迎え火送り火は「焙烙」の上でされるほうがいいでしょう(焚火やゴミ焼きとならないよう)。
私の場合、蓮はネット通販のチャーム店からポット売りでビオトープ育成しています。
最悪入手できなかった場合には、ネット通販でビニール製の蓮葉も売っています。
我が家では、墓参りから提灯で火を持って帰って仏壇の蝋燭に移したり、
迎え火からも仏壇の蝋燭に火を移し、送り火も仏壇の蝋燭の火から取ってくるなどして徹底しています。
水の子も用意して、ミソハギもポット苗をネット通販で購入して本物を使用しています。
焙烙で焚く時に直にオガラを燃やすのではなく、焙烙の上に
3〜4個小石を置きその上にざるを置いてその中で燃やすのが
オススメ。
そうすれば燃え残ることも無く、よく燃焼するんであまり煙が出ないんで
都会なんかであまり煙が出せない場合には特にオススメです。
ちなみに家ではオガラだけでは素っ気無いんで割り木を用意しておいて
盛大に燃やしてます。
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
うちの地方はオガラではなく肥松を焚く。松脂がジュージューいう。
あとは切り子灯篭を軒からぶら下げて、火をともす。
>>622です
皆さんありがとうございます。とても参考になります。
沖縄とかだと迎え火送り火は玄関先でロウソクを立てるだけだとか
花火をするだとか、火を使ってれば何でもありみたいな感じでやってるようなので
オガラじゃなくてもいいのかな?
628 :
624:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>627 調べてみたところ、
苧殻(おがら)は麻の皮をはいだ後に残る芯の部分で、麻は古来より清浄な植物とされ、悪いものを寄せ付けないと考えられており、
また、精霊棚に敷く真菰(まこも)には薬用成分があって、こちらも同様に浄化的作用を謳っています。
さて?
火さえあれば何でも良しとするのか、
あくまでも苧殻に拘るかはこれをされる方ご本人しだいですね。
7月盆?の季節だけだったかと思うけど、
高野山奥の院に998年間ともり続ける「貧女の一燈」を分灯してくれるよ。
昔はそこからどうやって持ち帰るかが難問だったんだけど、今はキャンプ用品か「カイロ」で火種ガッチリ持ち運べるし、そうでなければ練炭を使えばいいかと。
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>628 そうなのですか。真菰も売ってないので通販しかなさそうですね…。
精霊棚も持った事がなく狭いので仏壇の下に机置いて白い布を惹いて果物やお供え料理を置いて
茄子とキュウリの馬を作って置いてます。
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
精霊棚(閼伽棚・水棚・施餓鬼棚とも)は本来屋外に据えるものだから、マンション住まいとかだと設置自体大変なんだよなー。
そんな時は庭付き一戸建てはいいんだけど、そこの地方で精霊棚据える慣習が無いとこれまた考えもの。
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
精霊棚
来年メタルラックで組み合わせて作ってみようと思う
八幡様のお札をお祀りしておられる方、
何とお声かけられてます?
「八幡大神様」?
「南無八幡大菩薩」?
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
真菰や馬は一度使ったら処分するんですよね?川に流せないからゴミに出すんでしょうか?
関西だけどオガラも真菰も馬も蓮の葉もスーパーに売ってない。
>>635 季節物は(早めに)市場に行くのがいいと思うよ。
正月飾りと同じ扱いだから。>盆飾り
関西は盆飾りは黒門市場みたいな所でしか売ってないの?
やる人少ないのかな?
関西だけどホームセンターで売ってたよ
オガラや蓮の葉などの盆飾り
馬はキュウリと茄子で自作しているな
年末しめ縄&正月飾りは売ってるのに、盆飾りはホムセンにもスーパーにも売ってないわ。(ちなみに自分も関西)
売ってるのは果物セットと砂糖菓子だけ。
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
正月飾りはダイソーに売ってるんだから、ダイソーとか盆飾りも置いてくれたらいいのに。
イオン逝け
うってるよ、ほうろくもあるだ
>>634 真菰、蓮葉、ミソハギ、水の子(洗い米、ナス・キュウリ)などは
自然の本物であれば全く問題ないので、
最後に人目を避けて川に流しています(見られるとゴミ投棄に見えるから避ける)。
ビニール類などの模造品の川流しはマズイと思う。
模造品は止む無き場合の手段として用い、
物によっては使い回し。
笹竹は高価なので模造品を使い回しです。
気持ち上、ゴミに出す場合には塩清めをお薦めします。
>>642 どうもありがとうございます。
塩ふってビニール入れて処分すればいいですね。
゜・:.†ほんとはだれかと接したいけれど、接すると何かと疲れる。
ほどよき距離や、言葉の選び方、人間関係って、むずかしい。利害関係、依存や裏切りで疲れ傷つくことも。
傷つくのは辛い、一人で居たい。でも一人は寂しい…
依存なく、利害なく、裏切りもない、疲れない関係なんてどこかにあるだろうか……
たった一人のあるお方の元に、あります。
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(62)の伝道部屋放送in ニコ生毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8(人から愛される方法!)等々
†すべて疲れた人、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。
私があなた方を休ませてあげます。マタイ11:28イエスキリスト゜゚ 。.
勧誘や、身も心も疲れてしまう権威・組織主義、何かの強要等、なんにもありません。
生放送の視聴にはニコニコ動画さんの方でID(無料登録)があります
※偽HP&ブログ存在します。゜・:.
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
++―「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..。。
医学で説明の出来ない奇跡の数々..聾唖、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、心の解放、救い。、、。
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている◇◇++―
http://www.youtube.com/user/andresabm †―渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい。黙示録22・17―++
ご存じの方がいらしたらお答えください。
私たち夫婦は特に信仰している神様はありませんが、地元神社で結婚式を挙げた際に頂いたお社とお札、お守りを大切にしています。
義両親には信仰している神様があるのですが、私たちの結婚を機に地元神社のお札も購入するようになりました。
しかし、地元神社のお札だけは神棚に納める事なく、外に置いたままになっています。
そこで質問なのですが、義実家を建て替え同居する事になりましたが、神棚はどうしたら良いでしょう。
一緒の神棚にお札を納めないなら、別にお祀りした方が良いように思うのですが、一軒家に神棚二つは変ですか?
>>647 その場合個人の崇拝の神さんになりますから別の部屋であなたがお祀りすれば良い。
>>648 回答ありがとうございます。助かります。
恐れ入ります、もう一つ質問です。
私が結婚式を挙げたのは地元の一宮ですが、義両親は那智大社の系列の割と新しい宗教を信仰しています。
義両親は「自分たちの宗教を押しつけるつもりはない」と言ってはくれますが、
それでも同居の際には義両親の神様が我が家の神様、という風になると思います。
そこで質問ですが、私が、二つの神様を拝むのは神様に対して失礼にはなりませんか?
良く、あちこちで神社詣でをしたり、いろんな神社のお守りを同時に持つと神様同士が喧嘩をするなんてことを言いますし、不安です。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>650 那智大社系列の新興宗教なんて存在しないよ。
一体、どこのこと言ってんの?
熊野系って意味だろ。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 01:26:26.23
なんにせよ、新興宗教の神棚なんて要らない。破却すべし
新興カルト・神社本庁教の洗脳に従う必要もなし。神宮大麻はケツ拭き紙に。
回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。
年に一度の那智大社への参拝は欠かさないとか言っていましたので、元は同じなのかと思っていました。
あれから自分でも調べてみたのですが、結局分からずじまいです、すみません。
胡散臭いからといって勝手に義両親の神棚を片づける訳にもいきませんので、信仰の自由を主張しつつ、こちらの神様をお祀りしていきたいと思います。
ありがとうございました。
やることで気分が楽になる人はやってもいいんですよ
創価みたいなやることで友達なくす宗教と違って、神社本庁系神道はやって害になるものはない
ただし、熊野大社系列を自称する新興宗教はやめておいたほうがいい
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 12:21:39.57
彼岸の入り。
仏壇におはぎを供えた。
井上仏壇店 兵庫県姫路市青山1-14-6
家の仏壇を製造した仏壇屋が急に来て「仏壇掃除します」というのでやってもらったら、
わずか15分程度の清掃で料金5000円。
あまりに高すぎる。
田舎者を馬鹿にするにもほどがある。
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:10:12.95
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 13:23:47.91
神棚用の土器(お神酒とか水用のうつわ類)を専用のじゃなくて
自分で選んで使ってる人いますか?
大きめ神社の参道にある神具店で見ても、名のあるところで通販しても、
つくりがいまいちチャチくて、安いしたぶん大量生産の海外製かなと
いう感じ
こういう神具って、普通の食器みたいな食品衛生基準(?)とかには
該当してないから検査もしてないよね
お神酒壺は洗いにくい構造でカビも心配だし
一定時間お供えしたあとで人間もお下がりいただくので、あんまりなものは
使いたくないから、小さめのちゃんとした食器探してるけど、
同じ考えの人いるかな?
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 19:49:23.79
ヨイショ
あげときます
>>660 まったくこだわってないです。
水入れはガラスのオチョコ使ってるし。
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 14:23:07.23
>>660 別に神棚用とかじゃなくて陶器のお土産屋で買えば?九谷焼とか色々あるし。
小さくて良さそうなものは沢山ある。
一時期プリンの空きカップ使ってたけどね。
今は彩飾してある陶器の器にしてる。
お下がりを頂くって言っても、仏壇なら炊いたご飯だけど神棚なら精米。
1ヶ月でももつよ。
665 :
660:2013/10/27(日) 18:30:11.32
レスくれた人ありがとうございます
自分はこういう面でちょっと神経質な方でして、「神棚のまつり方マニュアル」
みたいなのの通りにした方がいいのかなという気持ちと、自分も口にするもの
をいれる器はこだわりたいぜ、っていう気持ちで逡巡していまして・・・
神具店でもらった紙には生ものでも煮炊きしたものでもいいと書いてあったし、
あとお酒、季節の果物や和洋お菓子、そうめんなどもよくお供えしてあとで
自分もいただきますので
専用のでなくても使ってらっしゃるという方が書き込みしてくれたので
すごく心強くなりました、ありがとうございます
お猪口とかいいですね
ガラスも常に清潔にしておけるし見た目もキレイなので、検討しています
真っ白じゃないとマズイかなとかもあまり気にせず、長く愛用できるものを
そろえていこうと思います
いったん気にしだすと、形、容量、素材、色など、けっこう迷うんですよねw
なんか変な質問でしたが、どうもありがとうございました
どうせ、明治時代か江戸期までしか遡れない
器の縛りなんぞ、あってないようなもんですね
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 16:55:00.18
ホムセンの神具コーナーの物でオケ。
よほど気になる、良い物を所望するならば、近く(何処か)の窯に特注(結構なお値段になる予感)
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 17:08:06.70
日本のお盆供養は遡れば、神道の祖霊祭祀、信仰や日本固有(古来)の七夕信仰、棚機津女祭が源泉
七夕盆と言うのも行われています。
あと、8月下旬のいわゆる地蔵盆が旧暦の七月十五日(満月)に比較的近い。と言うのもトリビアとして頭の片隅に入れておきましょ
>窯に特注
憧れますなー
そこにしびれるっ、憧れるぅっ!
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 19:41:08.56
素焼きの皿といいつつ釉薬をかけているものが多いのは偽装ではないかと
思うのだが。
つってもな、釉薬掛けない焼き物はかなりしっかり焼締めしとかないと使えねぇぞ。
特に水気の物はな。
乾いた供物以外は毎日ずっと使用するのには不適だもの。
伊勢が毎日の御饌の素焼の器を使い捨てにしてるのはその為だし。長期連続使用に堪えられないんだ。
一般家庭では本当の素焼きなんかは使い辛いだけだと思うがねえ。
素焼きは使い捨てが前提のものだよね
インドは今までもカースト別の人がつかった器を嫌がる人のために
素焼きを使い捨てしてるけど、そういう感覚ね
そのための人件費や手間はいくらでもあるから成り立ってる
(ちなみに使った陶器は割ってその土をまた再利用する。高温で焼く
ので浄化されてる、という考え)
これは現代日本の一般家庭事情にはまったく合致してないから
普通の人は釉薬かけてるのを何回も使うのでモウマンタイ
test
test2
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 19:21:23.36
仏陀
゚゚゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
ttp://www.youtube.com/user/andresabm アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、解放、
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている++―゚゚゚゚゚
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17~
~いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番すぐれているのは愛です。"コリント書13:13~
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 23:27:44.23
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 12:58:24.73
餅つきして神棚に供えよう。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 20:46:28.50
麻苧と麻ひもの原料ってどう違うの?
値段が雲泥の差なんだけど
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/31(火) 06:45:03.98
>>680 現在、手芸品店などで売られている「麻」紐は、麻ではなくジュート。
本麻なんて貴重過ぎて目の玉飛び出る価格になる。
ジュートよりさらに安価なのがあなたの言っている前者=チョマ。元は使いようのない植物だったが、工業製品化技術の発展により、麻の代用品であるジュートの更に代用品として流通するようになった。
毎月神社に参拝して、お酒もお供えして通って、
日頃のお礼などを言ってきたけれど、
今年、家族が自殺した。
どんなに参拝しても、こんな不幸が起きた。
信神なんて何の意味があるの?
悲しすぎて、自分が憎いし、神様も憎いよ。
自殺は神様のせいじゃないけれど、
参拝していたって、こんなことが起こるなら参拝なんて意味がないと思う。
多少霊感があるから2か所の神社の拝殿で、
どこまでも遥かで大きな大きな気を感じたことがあって、
あの時は背筋の伸びる感じがあったけど、
今は何を思っていいのかわからない、、、。
知らんがな(´・ω・`)
>>682 自分も同じだ…今判らなくなってる。
自分に都合のいいお願いしてた訳じゃない。 ずっと感謝して来た。
私以上に感謝して過ごしていた父の最期は、
哀しすぎるほど酷いものだったし、私もこの何年かは惨憺たる状態。
判んない…神・仏って何…
長く生きてるとどこかでつらいこと悲しいことが起きてしまうね
そのとき「なんで?なんで?」って渦のような考えが感情とともに湧いてくる
感情そのものは自然に湧き出てくる生理現象だから、ただ受け止める、
受け入れるしかできないんだよね
その傷跡も一生背負っていかなければいけない
なぜ?の疑問ももしかしたら一生わからないかもしれない
でも傷自体は忘れた頃にちょっとずつ癒えてくるかな
まだまだずっと先だとは思うけど、自然治癒はかならずする
自分も頼りにしていたけど、似たようなことで支えにはなってもらえなかったお寺には
いまだにお参りはできない(形式だけでも一応願ときはしてきたけど、
なんで?という思いが強く、素直な気分にはなれなかった)
でも今はそれでいいと思ってる
>>682 >>684 本気で必死に祈り拝み、本気でみんなの為に生きている僧侶や神職の方ほど、(お供えをもっと困っている方に丸々差し上げちゃったりして)日々の食べるものさえなかったりで、
痩せこけながら、みんなのことで悩み苦しんでおられる姿も見ました。(もちろん、滅多にいませんでした。でも実際に目にしました。)
ひょっとしたら…ひょっとしたらですよ…本当の神さん仏さんも悩み苦しんでいらっしゃるのかもしれない…と、ふと思いました。
どこかでどうもすごくおかしな世の中ですが、あなたの苦しみを共に分かち苦しんでいる人や神仏もおられるのかもしれません。…それが慰めになるかどうかは別で、申し訳ないのですが…。
687 :
682:2014/01/03(金) 16:55:07.81
>>684 同じ思いの人が居たんだ・・。
こういう思いって書くところがないよね。
行き場のない思いが、どうしようもないよね。
>>685 >>686 ありがとう
スレチな事を書いたのに、
レスをくれた685と686の気持ちが嬉しいよ。
私も、普段お世話になっているお寺さんはあてにならなかったよ。
自殺は普通は成仏できないのに軽い口調で適当なこと言ってくれて・・・怒りがわいた。
でも形だけは感謝しておいた。
別口で縁を貰ったから、そちらで上げてもらったよ。
>神さん仏さんも悩み苦しんでいらっしゃるのかもしれない
確かにどうしたらより良くなるかを考えているかもしれないけれど、
>あなたの苦しみを共に分かち苦しんでいる人や神仏もおられるのかもしれません
↑は、ごめんね。今は受け入れられない。
特に神仏
688 :
682:2014/01/03(金) 16:57:03.64
ただ、、、、確かに神も仏も話だけなら聴いてはくれるよ。
聴くだけならね・・。
某お寺の社前で泣いていた時、
大日如来像から「自分を責めてはいけませんよ」という
とてもとても優しい声を聴いた。
感覚的にはテレパシーが近い。
能力者の人に写真を撮って見せたら、とても優しい分霊様が宿ってみえますとのことだった。
その経験からも、神仏は確かにいるけど、聴いてもくれるけど、
何かしてくれるとか、そういうのは結果の通り。
経験踏まえて考えた先に気づくものがあるのかな・・・。
いまはまだ、やるせない思いがいっぱいで、整理できないけど・・・。
改めて、
>>685 >>686 ありがとう
>>684 つらいけど、一緒に頑張ろう
>>687 自分の親も自殺だけどお寺では先祖がどうのこうの言われて
先祖供養に何十万も請求されたけど、結局先祖供養しても何も変わらなかった。
>>682 神道の勉強もしたけど、神職に酷いのがいてヤリ目的で目を付けられ潰されたし
人間の方が酷い奴が多い。
>>689 それ普通の伝統仏教のお寺?
ひどいな、まるで檀家の不幸につけいった
集金目当ての霊感商法か新興宗教みたいじゃん
世の中困ってたり弱ってる人を確信犯的に狙う悪い奴っているから、
そういうのに目をつけられないように、あまり悲嘆に暮れてる様子は
表に出さないほうが安全かもね
信頼できる人や匿名のネットで吐き出すのが無難かも
>>689 ・・・ひどすぎる。
でも確かに先祖に自殺者(未成仏先祖)が多いと、
子孫にも自殺者・鬱病者が多くでるらしい。
私も未成仏先祖が多すぎるって視える人に言われたよ。
頼られてるわけじゃないから気にしなくてもいいけど、
家系的にネガティブな方向に引きずられやすくなるから気を付けてってね。
・・・しかも、教えてくれたその人以外に、
もう一人、別口からの人にも同じようなことを言われたよ。
689のお寺の人がそこまで視えて言ったのか、
商魂で言ったのか私には分からないけど、
供養でご先祖様や親御さんが向こうで幸せになってることを願うよ。
689に限らず、自死遺族になった人へ。
私が教えてもらった死人・未成仏先祖への供養方法
○仏様を思い浮かべて会話する、
また、その中でお願いしてみる(瞑想)×回数 (視える人 談)
○対象の人、もしくは先祖に意識を向けて真言を100篇を1回として唱える×回数。
真言は光明真言が良いって教えてもらった。
意識を向けにくかったら、厚紙でもコピー用紙でもいいから「○○家歴代精霊々位」って書いて、
簡易位牌を作って
「未だ十分な供養が及ばない先祖がいましたら、
この光明真言に導かれどうか然る世界に昇ってください」と
想念を送りながら唱えるといいって。
別に立派な位牌を作る必要はないって言われたよ。(阿闍梨さん談)
○1000巻心経 (言わずと知れた、般若心経を1000回読むというもの)
何人かで、何回かに分けて行うのもあり。(阿闍梨さん談)
回数にこれだけやればいい、というのは無いみたい。
気長にやってくしかないんだと思う。
でも少しずつ導かれていくでしょうって聞いたよ。
あと、素人でも真言に効果あるのか心配だったから、
聞いたんだけど大丈夫だって。
真言は死者の血色をよくするとも聞いた。
私は、顔も知らない先祖がマイナス影響を残してると思うと、
恨みたい気持ちになったり、
逆に、今もなお上がれずに生前の苦しみを引きずってると思うと
可哀想に思えたりで微妙。
同時に、自分の代でこのことを知ったのも知ったのも縁なのだろうかとも思ったり・・・。
この先供養していく中で、未成仏先祖が いつ上がる、上がったなんて
私にはわからないけど、
残った家族や、従兄妹たちも含めて血筋がマイナスに引きずられることが
少しでも減れば、と思う。
あとは、影響以外の気持ち、、、なんだけどね。
>>686 冷静になってから思ったけど、
686自身が分かち合おうと、レスしてくれてたのに、
否定するようなこと書いてごめんね。ありがとう。
真言の唱え方追加
自分の耳だけに聞こえるくらいの「小声」で唱える方法を「蓮華念誦」
声を出さず口の中だけで唱えるものを「金剛念誦」
心の中だけで唱えるものを「三摩地念」
三摩地念なら、通勤のバスや電車の中とかでも瞑目して
供養する対象に想いを込めて、心中で唱えたらいいって。
>>690 そう普通のお寺の住職だよ。
寺の住職だけではないよ、この手の連中は何かあると先祖を持ち出し
祈祷や供養しないとよくならないと洗脳してくる。
>>691 いや何十万も出し先祖供養したが全く変わらない
自殺で苦しいのか縋り付いてきてお盆前には帰ってくるのか毎年お盆前には高熱が出て寝込み
お経を唱えるまで何日も高熱がずっと続き、お経を唱えるとぱっと熱が下がり仏壇に顔がぼおっと出る。
親が自殺してからが色々遭って大変で自殺した親を憎むようになったら(災難は相変わらずあるけど)縋り付いてこなくなった
今はお盆に普通の人達がしてるような精霊棚を作ってお盆にするだけ。
配偶者の実家が小さい離島なんだけど、高齢化社会+デキる若者は地元に
残らないから収入源が減って苦しいのか、とにかく銭ゲバらしい
その地域で大きい家だったり役職についてたりした人の葬儀となると
あんたとこは最低でもこれくらい出さないとおかしい、と戒名代諸々に
勝手にびっくりするような高額を設定してきて遺族とモメると聞いたし、
実際義祖母の葬儀の時も最後のお話(説教っぽい「いい話」)が
亡き人が向こうで苦しまないためにはたくさんお寺に寄付して供養しなさい、
営業トーク炸裂させていた
世間知らずでわからないんだろうけど、すでに若い世代に愛想つかされてる
この”業界”、これからどんどん先細っていくんだろうな
697 :
691:2014/01/12(日) 11:19:01.98
>>695 それ、供養が行きわたってないよね…。
供養してくれたお坊さんの法力不足だと思う。
私の知り合いで、自分の親の親(お婆さん)が自殺したっていう人が居るけど、
何年も何回も厚く供養してやっと上がってくれたって。
上がるまでは、鬱や災難が多かったって言ってた。
それくらい自殺は上がれないし、子孫を巻き込む。
695がどうしたいかによるけど、
もうお金はかけなくてもいいから、
してもいいと思うときだけでも、
お経をあげると、自分を守ることにもなるかも。
______________
私は・・・強い悲しみが恨みに代わることを
身をもって知ったよ。
生きたまま怨霊に成れると何度も思ったし、思う。
仏壇の前、胸の内で声のない叫びを何度もぶつけた。
両方の思いが混ざって苦しくなるよ。
それでも、向こうで穏やかに居てほしい思いもあるから
ときどき真言を上げてる。
自分の気持ちを穏やかにするには般若心経の方が合ってる感覚を受ける。
気分でやってるよ。
もちろん やりたくないときは、しない。
>>697 というか元々仏教に先祖供養なんてものはないんだよね。
江戸幕府の檀家制度で仏教に変えられただけで、それまではその土地土地のやり方でやっていたしね。
神道に供養する伝書があるけど、伝書を入手した拝み屋やそれ系の団体辺りが信者集めの飯の種にしてるし
そんなのに関わって酷い目遭うぐらいなら死んだ方がマシだなと懲り懲りでもう疲れた。
住職も呼ばないし、普通のお盆のやり方ですましてる。
親の兄弟もみんな自殺と変死だけど親の両親や曽祖母は別にピンピンしてるし。
>>698 日本の宗教は仏教も含め色々なものと習合している。原始仏教と比べる事がすでにナンセンスだよ。
仏教と習合しているからといって先祖供養が効果あるのか疑問なんだけどね。
世界中の葬儀代で一番高い国は日本だってね。正しくは日本の仏葬が高額。
702 :
671:2014/01/13(月) 08:07:52.13
>>698 そっか。
もう縋ってこなくなったのなら、それでもいいのかもしれない。
698の日常に少しでも平穏な日が多くあることを願ってる。
法力ってなんですか?
そんなもの、初めからこの世には存在しませんが。
仏教は、超能力を習得するためのマニュアル集ではありません。
悪霊を鎮めたりしませんし、病気を治したりもしません。
占いも、御札・お守りもありません。
諸行無常、諸法無我、と言う真理に目覚め、今生において
涅槃寂静の境地を得て、有限なるこの命に人間性を取り戻し、
命終するその日まで精一杯生き抜こうとしている人ための教えです。
あくまでも、今を生きている人に向けて説かれた教えであって、
死んだ人のための呪文でもなければ、オカルト趣味の人のための
妄想物語集でもありません。
法力だの超能力だのという迷信を満足させたいのなら、カルト教団
にでも行けばいいんじゃないですか。
仏教やっても、そんなものは身につきませんよ。
近い血縁の人間の亡くなり方が、遺族の健康状態や経済問題に影響をなんらかの及ぼす、
という考え方が普遍的な真理かどうかは、世界中で似た状況のサンプルを
何百ととって統計を出さないことにはわからないよね
寺や拝み屋が「供養しないとお前が不幸になるぞ」と脅すのは、ちょうど中世に
権力と結びついてやりたい放題やったローマカトリック教会の「免罪符」に
似ている
今は免罪符欲しがる人も、その脅しが効く人もいないけど
当時お金がなくて買えず不安がった人は、つまらないことで
心配損したね、かわいそう
てすと
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/01(土) 15:11:07.77
今日のローマカトリック教会は民衆側に媚びすぎだ。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/01(土) 21:30:21.96
美しい花だ。
708 :
【末吉】 :2014/03/01(土) 22:33:33.57
大吉でますように・・・
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/16(日) 01:34:58.53
葬儀費用の稼ぎ頭「戒名」 正式な由来も根拠もなく寺の都合
http://www.news-postseven.com/archives/20140314_245372.html 現在、葬儀費用約200万円、お墓代約280万円(東京都)ともいわれる高額な葬儀ビジネス。その“稼ぎ頭”とされるのが戒名だ。
「終活」の費用を徹底調査した『死ぬのにいくらかかるか!』(祥伝社刊)の著者でノンフィクションライターの大宮知信氏は、母の死に際してこんな経験をした。
「近くの寺に相談に行くと、住職がいきなりファミレスのメニューのような料金表を差し出した。
最低の『信士、信女』は30万円、最高の院号つきは90万円。法外な料金もさることながら、死者を金で差別するようなランク付けに疑問を感じました。
それで本名(俗名)のままお願いすることにし、住職もいったんは承諾しました。ところが葬儀当日になって、『戒名でなければ埋葬できない』と言われた」
葬儀後、別の住職に相談し、結局戒名をつけてもらうことに。気になるお布施について恐る恐る尋ねたところ「お気持ちですから額はいくらでもいいんですが……」という。
大宮氏はホッと胸を撫で下ろしていたのだが、次の瞬間、この住職はこう言うではないか。
「(慣例として)うちは30万円いただいております」
結局、20万円で戒名を書いてもらったが、住職は金額に不満だったのか、お布施が入った封筒を受け取ると、
遺族に慰めの言葉をかけることもなく、そそくさと帰っていったという。宗教に詳しい社会学者・橋爪大三郎氏が語る。
「戒名というのはバレンタインチョコみたいなもの。正式な由来も根拠もない。チョコがなぜ広まったかといえば、菓子メーカーの“都合”です。
同様に、戒名が広まったのはお寺の都合なんです」
橋爪氏によれば、「俗名をつけてはならない」「自分でつけてはいけない」といった戒律は、どこにも存在しないという。
聖上の御威光を以て、呪われし祟り神アマテラスを雨の中に封じこめ、これ以上我が國土を荒らすなとの陛下の静かな、しかし威厳ある一喝に、さすがの悪神アマテラスも悶絶して汚物箱に封印されおわんぬ。
つつがなし。彌榮。
711 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 19:31:24.75
思えば、この二十年は日本の国家史上最悪の二十年であった。
さきの遷宮と封印の失敗によって祟り神アマテラスが完全に解放され、地獄の社会党政権が誕生、オウム真理教による地下鉄サリン事件と阪神淡路大震災によって前代未聞の国家転覆寸前の事態と相成るまでに、アマテラスは邪力を増す。
経済の破綻、社会システムの崩壊、治安の悪化、国家安全保障の有名無実化…とアマテラスのやりたい放題が続く中、陛下は玉体を挺してこの悪神の猛威を阻まんと献身なされたが、
犬神人が身分もわきまえずに愚民を率いて跋扈し、御聖意をお察し申し上げることさえなく「大麻の頒布数が減ったー!減ったー!被災地向けの御料米も山分けして喰っちまえー!」と悪行の限りを尽くしたために、
聖上の心からの祭祀も妨げられて、ついに東日本大震災の日を迎えてしまった。
…陛下の御心痛や如何ばかりぞ。
今般、幸いにして悪神を新たにして堅固なる器に移し、盤石をもって悪地・伊勢を包囲し、今日の邪神アマテラス封印の時を迎えた。
こひねがわくは、これよりの二十年、玉体の安らかにして長遠ならんことを。以て、この二十年、大日本国再生の始まりとならんことを。
邪神を追放・封印した崇神聖帝の御深慮を平らか成らしめんため、悪賊・薩長の奸計のとこなえに挽き潰されんことを。
彌榮。拝上。
経営難で倒産した家なんか葬式も挙げられずにひっそりとお別れの会だけして亡くなった人を送ったらしい。
先代の父親が死んだ時は600万円もかけて葬式を行ったのに。
世間から「息子が無能だからだ」と言われて可哀想なものだな。
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 18:52:01.99
年会費にして領収書出して、確定申告で控除するまで檀家を指導する
それくらいの努力はしてほしいな
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 13:29:30.54
結婚したときのことについて、おたずねをします。
恋人(男女)がいるときに、それぞれのお家の宗派があるはずです。
結婚したら、ほとんどは旦那さん方のお寺や仏壇に主に手をあわせるようにするのですか?
嫁ぐ前のご先祖様(仏壇・お寺・お墓など)には、とくべつに結婚のときに、
なにかしておかなくてはならないことはありますか?
それに、お墓参りをしたりするときは、旦那さんのお墓だけに参るのですか?
もし、奥さん方のお墓やお寺などにも、おまいりや法要などを夫婦でするときには、
旦那さんは、奥さん方のお経や唱えごとの様式にしたがうのでしょうか。
奥さんは、旦那さん方のお経や唱えごとの様式にはもちろん従うのですよね?
まったくの素人ですみませんが、よろしくおねがいします。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 13:32:02.89
永遠の独身の君には関係ないよw
>>714 それは当然、郷に入っては郷に従う。
墓参りは双方の墓、どっちも参る。
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 18:08:31.43
結婚式の当日は、仲人に付き添われて実家の仏壇に手を合わせる。
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 18:11:01.61
>>448 鎮守の森の代わりじゃないかな
森があるほうが神様がお鎮まりしていただきやすいとか
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 19:07:51.49
消費税が上がったから、榊も1本400円になってしまった…。
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 19:25:49.09
しゃしゃきなら近所の山に、幾らでも自生してるけどね。
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 23:18:06.90
>>714 日本の仏教は全部デタラメ。
お経も戒名もお盆も回忌も供養も塔婆も水子も
ぜーーんぶ釈迦のといていない、後世の名無し変態僧侶の妄想から誕生しました。
ですので、全て気にしなくて結構。
上座部のお経か、祝詞の一説でも読めば、あとは先祖を思う気持ちと、
先祖の名に恥じない生き様を、自分たちで先祖に見てもらうこと。
それが一番の祖先の霊への敬意につながりますよ
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 13:09:56.71
>>714 >結婚したら、ほとんどは旦那さん方のお寺や仏壇に主に手をあわせるようにするのですか?
はい。自分がこれから生涯お世話になり、そして、死後の弔いと供養も受けるところですから。
嫁いだら、自分の属する家系(宗派や菩提寺)が変わります。
>嫁ぐ前のご先祖様(仏壇・お寺・お墓など)には、とくべつに結婚のときに、
>なにかしておかなくてはならないことはありますか?
特別なことは何もないです。
心を込めて、結婚についての感謝と御報告をして下さい。
>お墓参りをしたりするときは、旦那さんのお墓だけに参るのですか?
嫁いだ旦那さんの家系が中心となりますが、できるだけ自分の家系と双方をされるように。
>奥さん方のお墓やお寺などにも、おまいりや法要などを夫婦でするときには、
>旦那さんは、奥さん方のお経や唱えごとの様式にしたがうのでしょうか。
>奥さんは、旦那さん方のお経や唱えごとの様式にはもちろん従うのですよね?
はい。基本は相手方の様式に合わせることが礼儀作法となります。
失礼に当たらないようにすることはここにも適応されます。
(尚、個人的な祈りや作法がある場合は、相手方に失礼や迷惑にならない範囲での最小限ならば構いません)
*嫁ぎ先では宗派が異なったり、また旧姓家系の位牌などもお祀りしません。
旧姓家系に対する供養については、嫁ぎ先の御本尊にあなたの想いを伝えられてお祈りされればそれでいいです。
本格的な供養はあなたの実家側がされています。
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 13:27:47.65
日本仏教とかどうせ変態僧侶の嘘なんだし、
戒律も仏陀の教えの多くを守ってない僧侶に布施やる必要もないよ
神は愛なり
内村鑑三
新しい神棚はカッコイイ。
神棚や仏壇が無くても水晶時計が有れば代わりになる。
特に背面裏鏡張りが望ましい。水晶・時計・鏡、いずれも
昔から霊力が宿るとされてきた物。
鏡は水銀を使っていたから意味があったのであって今の水銀を使われていない鏡は効果ないよ
水銀をどう使ってたの?
鏡の作り方を見てきたら?昔は水銀使ってたんだよ
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/29(木) 23:04:17.30
水銀を加工する時に発生する毒ガスを吸って死んだ職人も多かっただろうな。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/29(木) 23:29:33.91
江戸時代はお年寄りが鏡の磨き(水銀)をしていたみたいよ
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/29(木) 23:31:11.92
歯の詰め物は水銀が入ってるよね
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 00:06:06.77
昔は普通だったんだけどね、医院で金属製の詰め物が簡単にできた。
ただアマルガム法は水銀中毒の問題があって、今は合成樹脂かもっと安全な
金属を使うようになってるよ。金属を削りだして接着剤で固定する。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 06:34:18.53
だいたい御社の前に鏡を置くのは神仏習合時代の名残りでしょう。
本尊が秘仏の代わりに御正体として鏡を置いただけだから。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 07:29:35.10
卑弥呼の時代から鏡置いてるんだけど?
博物館行くと鏡に塗られた水銀で真っ赤になってるよ
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 13:17:01.17
>>736 タイムマシーンに乗って卑弥呼の時代に行って見てきたのか?
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/30(金) 14:39:50.65
739 :
神社造りました:2014/05/30(金) 20:03:39.04
東京で、大神社展があったので行った。
もともと神道には多少興味があったが、なんだこりゃあ?というのが第一
印象。仏教でも、修験道でもない。どちらの特徴もある。写実というには均整がまったく
取れていない。そういった神像の数々。
しかし、見終わった後しばらくして、心に何か、すごく重いものが残った。
日に日に大きくなっていった。
これはなんだろう?と1週間くらい考え続けてしまった。
そして、その重さの正体がなんとなくわかってきた
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/10(火) 23:15:48.91
野外にお祀りする向拝宮がほしい!
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/11(水) 01:30:02.14
仏教の天部って仏じゃないけど祀るならお仏壇がいいのでしょうか?
1日2回、榊の水を換えないと臭くなるなあ。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 00:05:11.90
家の仏壇の上に先祖の遺影と並んで、額に入った観音菩薩像?の写真が掲げてあります。
仏壇の祀り方を調べても菩薩の写真を掲げる例は無いようですが、一般的ではないんでしょうか?
住んでいる地域では割と見かけるんですが。
宗派は曹洞宗で本尊(釈迦如来像)は仏壇の中にあります。
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 19:52:36.95
問題無いですか。
地域特有のものか一般的なものかは気になる所ですが。
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 23:07:11.74
明治維新=薩長軍事クーデターとは実は何であったのかについては…
野口武彦 (著) 『 明治めちゃくちゃ物語 維新の後始末(新潮新書) 』
野口武彦 (著) 『 異形の維新史(草思社) 』
明治までの古来の神祇祭祀や日本精神と、薩長政権がキリスト教を真似て捏造した現在の「神道」=エセ一神教的新興宗教とが全くの別物であることを知るためには…
井上亮 (著) 『 天皇と葬儀―日本人の死生観―(新潮選書) 』
斎藤英喜(著)『読み替えられた日本神話(講談社現代新書)』
斎藤英喜(著)『荒ぶるスサノヲ、七変化〜〈中世神話〉の世界(吉川弘文館)』
斎藤英喜(著)『古事記〜不思議な1300年史(新人物往来社)』
藤巻一保(著)『天皇の仏教信仰〜仏にすがったアマテラスの子孫たち(学習研究社)』
…あとは、京都・新熊野神社で毎月第一日曜日に無料で開かれている「神道講座」が最強だ。
宮司(東北大院卒)に加えて密教の先生(京大院卒)や修験道の最高権威(慶大名誉教授)も参加している。
現在は既に六年目に突入し、「神仏習合編」を終えて、「日本精神とは編」に入っているが、
全体像のレジュメは下の公式HPからダウンロードできる。仏教原理主義者や国学者がそれぞれ、何をどう誤ったのか、ではこれからの日本人は何を克服してどうすればよいのか…が的確に示されていて、目からウロコだ。
http://imakumanojinja.or.jp/
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/10(木) 11:24:48.48
神棚の中央扉の前に鏡を置く変わりに、金剛鈴を置いても大丈夫でしょうか?
祀ってる神様は、出雲大社、神宮大麻、猿田彦神です。
>>748 金剛鈴を置くこと自体は何ら問題ありませんが、金剛鈴と鏡では性格と役割が全く違うので「代わり」にはなりません。
鏡は拝む対象ですが、これがなくても御神体としての札・御神像があれば無くてもかまいません。
一方、金剛鈴は拝む側が用いる「法具」ですので役割を異にします。
また、金剛鈴を単独で安置することも普通はなく、最低でも五鈷杵と共に、より丁寧には独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵の3つと共に安置するのが正式です。
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/10(木) 14:42:02.95
女流作家界の最長老であり、広く海外にも愛読者を多く持つ大文豪の
平岩弓枝先生の御実家としても知られている代々木八幡宮。鬱蒼とした神域の杜に
怖畏限り無き大武神の重々しい御稜威が満ち溢れ、参詣する敬神の徒が寄せる祈念に、鎮まりたまう神魂の感応あそばせらるるや、
たちまち、篤信者のすきをうかがい堕落せしめんと狙う邪悪なる鬼は、苦しみ悶えてこけつまろびつ逃げ惑い
這う這うの体で遠ざかる。
祓い清められた心身には幸いなる恵みが福々しく備わり、永く御加護を賜り、善は導かれ悪は阻まれる。
授与された神札は自宅の清浄な場所に神棚をしつらえて奉斎し
朝夕の感謝を込めた御祈りを古来の作法に則って捧げるべし。
散骨なんて嫌だな。
俺は先祖代々のお墓に納まるよ。
息子も孫もいるし、今から墓参りの教育をしてるよ。
お墓の花は1日で萎れてしまうな。
暑い夏がやってきた。
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/16(水) 02:23:25.39
日当たりがすごいとこにお墓あるけど樒は一週間もってるよ
四十九日の六回目の法要したけど枯れてなかった
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/17(木) 20:23:34.70
樒と菊だったらもちが違うんだろうな。
新築と同時に神棚を買いました
三社造りのやつです
中央に天照様、右に氏神様を祀り、
左側に何をまつろうか迷っています。
ちなみに家は北東、南西に出入り口があり、思いっきり鬼門を通っています。
この鬼門をなんとかするにはどんな神様がよろしいでしょうか?
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/19(土) 13:51:04.31
鬼門は迷信だからトイレとかじゃなければそんなに気にする事ないのでは?
気になるなら庚申の身代わり申でもつるしとくとか?
758 :
白バラ十字軍:2014/07/19(土) 14:13:40.92
今では殺人事件凶悪事件が起こると創価カルト信者かというぐらい
ネットではささやかれる時代になりました。刑務所受刑者の40%は創価員という事実は有名な話ですが、以下を見れば納得ができます
創価員が裁かれる 判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
◎以下これ以外にまだまだ創価員の犯罪多数あり、書類送検されていないだけであなたの街でも多数すさまじい事件の数が
発生しましたし、まだまだ毎日のように創価員による凶悪事件は発生しているのです!
しかもこれ以外にもTVでも報道された凶悪事件多数あり!。あなたの周りにも潜んでいる。
危険です。危機的状況です。酒鬼薔薇だけではありません。実にたくさんいるのです
あなたの街でも善良な人間のように取り繕い潜んでいるのです。 今では殺人事件凶悪事件が起こると創価員かというぐらい
ネットではささやかれる時代になりました。刑務所受刑者の40%は創価員という事実は有名な話ですが、以下を見れば納得ができます
●三宅正信 →(在日)ペッパーランチ集団強盗強姦 人身売買、拉致の疑い濃厚 裁判長の判決「前代未聞の衝撃的な凶悪事件。極悪非道」
悪徳、破壊的強姦 創価大学卒。創価学会員。(悪徳カルト)判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●北山大輔 →ペッパーランチ集団強盗強姦 人身売買、拉致の疑い濃厚 裁判長の判決「前代未聞の衝撃的な凶悪事件。極悪非道」
破壊的、破壊的強姦 創価大学卒。創価学会員。(悪徳カルト)判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●高松和明→創価大学初代学長・高松和男氏の息子、有名大学の教授をしていた学会副支部長・高松和明は、妻子ある身でありながら、
インターネットで知り合った二十代の女性女性との不倫性交を収めた画像や女性のオシッコや下着を売る等の破廉恥事件を起こし、
猥褻(わいせつ)図画販売容疑で逮捕!! 陰毛販売事件
●金大根 →(在日)創価学会員の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡 破壊的に強姦 (女児を破壊する悪徳カルト)
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/19(土) 20:46:35.15
>>757 レスありがとうございます
身代わり申ってのは初めて聞きました。
探してみますー
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/21(月) 14:34:24.64
風呂場が思いっきり鬼門を通っているものですから、
方災除けの御札を貼りたいのですが、風呂場に御札を貼るわけにも
いかないので、どうしたらいいでしょうか?
風呂場に隣接する洗面所に貼って、鬼門除けの代わりになりますかね?
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/21(月) 14:54:51.00
鬼門なんて迷信だって、気にするの日本だけだよ。
風水とかだと関係ないし。
>>763 >鬼門なんて迷信だって、気にするの日本だけだよ。
つか、そもそも何で日本だけが鬼門を気にするようになったの?
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/21(月) 16:59:56.52
>>764 >陰陽道が、鬼が出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としている
↑だってよ
京都の寺なんかは東北に欠けを作って猿の飾りを置いてるだけだから
>>765 なるほど、thx。
陰陽道からの引用なのね。
まぁ、陰陽道は日本人のしきたりのあちこちに沁みこんでるから、
気になる人は鬼門の周辺に御札を貼っておけばいいね。
鰯の頭も信心次第
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/01(金) 00:06:04.99
◆家の中を伊勢神宮にしました
家の中に石や砂を入れ、リフォームで壁を取り外し、最低限の柱だけにしました。
玄関を砂と松の道、小高い丘をダイニングに造って神明造宮の大型のサイズを置き、
檜垣をつくりまして、家全体が伊勢神宮のようになっています。
ちょうど、神宮司庁があるあたりの玄関のとなりの部屋だけ、家財や布団を残し、
あとは全て石畳・土をひいています。
写真見たい方いますか?
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/03(日) 21:57:59.75
見てみたいけど釣り?
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/10(日) 16:03:42.19
お盆を迎える前に仏壇掃除。
ハケや綿棒で細かい所まで掃除すると仏壇って大変だね…。
アンガールズ田中の実家の仏壇の前に立派な紫壇の回転灯籠が置いてある。
値段も高いだろうな。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/11(月) 04:07:31.53
墓無しで仏壇はあり
お盆って何すればいいの?
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/11(月) 14:03:30.82
>>773 おがら燃やしたり精霊棚って別に作らないでいいの?
仏壇に蓮の花をいけたら金箔に美しく映えたな。
5000円の桃を供えた。
さすが大きな桃で美味しそうだ。
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/12(火) 19:10:49.98
おがら燃やす皿って高いけど何でもいいんか?
迎え火を焚いて先祖代々の精霊をお迎え申し上げる。
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/13(水) 12:19:15.14
仏壇に戒名が書かれた経木を並べてお茶を供え、小皿に素麺を分けてオガラを箸にして供える。
お墓参りに行ってきた。
蓮と酸漿と高野槙と菊と鶏頭が入っているお花を供えて極上の線香をあげてきた。
午後からは甥っ子や姪っ子と仏壇を拝みに行って遊ぶつもりだ。
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/14(木) 14:13:26.08
蓮の花ってキレイだな。
仏壇や墓に供えられてるのを見るとそう思う。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/15(金) 18:16:28.54
花屋で仏花を買ったらひまわりが入ってた。
仏壇がにぎやかになるね。
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/15(金) 23:15:32.26
お盆は良いものだ。
真宗ハゲが何をほざこうが、楽しいものだ。
ひまわりは良いなぁ、仏花用のは小さくてかわいい
でも日持ちしにくいのがたまにきず
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/16(土) 00:53:11.79
沖縄式でお盆をやってみたけど効果はあるのだろうか?
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/16(土) 08:03:42.93
沖縄式つーのが意味不明だが、沖縄流でなら盆は重視せず清明節(しーみー)で先祖供養じゃない?
今日は法界施餓鬼がお寺で営まれるな。
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/16(土) 16:44:28.56
関西だとお盆の時期はおがらやほおずきは売ってるけど
真菰やほうろくや牛馬(藁みたいのでできたやつ)とかは売ってないんだよな
関東地方はいいなぁ
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/17(日) 18:20:38.71
ネットでみてると、送り火する時に
一緒に真菰や牛馬も燃やしてる人がいたんだが
その時に一緒に燃やしてもいいのだろうか?
地域とかその家の習慣じゃない?
都市部や新興住宅地だったら公共の場とか庭先ででも
気軽にもの燃やせないよ
川に流すのはもっとダメだし
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/17(日) 20:10:28.79
いや普通に玄関先で燃やしてた
画像出てくるよ
うん
だから地方でその辺緩いとか、代々引き継がれてる慣習が根付いてるかどうか
なんじゃないのかな、って話
へぇー燃やした方がいいの?
京都では「川が汚れますからお供え物は川に流さないでください」と貼り紙がしてあったな。
昔は燃やすか川に流すかだったけど、ゴミの種類も量も今と違ってそんなに
環境破壊しなかったからだし
今は人口も多いしみんながそれやると大変だから、よほどその慣習が認知されてる
ところか広い田舎じゃないと従来のやり方はできないと思う
うちなんてほんのちょっとのオガラ燃やすのも気を遣うよ
都市部の神社は、大祓式の人形ももう条例で燃やすことできないし
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/17(日) 21:09:05.02
京都では全部川に流してもいいんじゃないかと
どうせ日本のタン壺・大阪のヘドロになるだけ
途中で引っかかってもウトロとかそんなんだから何の問題もない
>>796 川になんか流したら途中で引っ掛かって川が汚れるわ、バカ、しね!
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/05(金) 10:57:29.46
京都に地震が起きますように。
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/06(土) 14:11:42.56
おおさかが元の海に戻りますように。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/06(土) 15:37:41.31
京都が滅亡しますように。
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/08(月) 17:18:41.04
皆さん、神棚や仏壇はどの方角に置いていますか?
やはり、北西の部屋とかですかね。
ウチは裏鬼門に置いてあるんだけど、神仏が心やすらかに
鎮座していただいてるかどうか不安で…
あべのチンカスが、真ん中からポッキリ折れて、できるだけ多くのオオサカ人が犠牲になりますように
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 03:43:44.41
>>801 早急に変更したほうがいいと思う。
私の処は以前、鬼門に置いて裏鬼門に向けていたのだけれど、
霊的異変と不幸続きでまさに地獄のようでした。
方位を犯してるものと判断して、東に置いて西向き変更したら、
途端にピタリと解消して落ち着きました。
鬼門-裏鬼門は心霊界の通り道のようですよ・・・。
>>801 神社やお寺も霊的な立地条件を配慮して作られているところが多いから、
出来れば方位方角を考えて神棚仏壇を設置したほうがいいと思う。
その方が自分自身の不安も解消されるしね。
神棚に必要な鎮座の条件と
仏壇に必要な鎮座の条件とは
全然違うのでごっちゃ混ぜに語るべきではない
秋のお彼岸にお墓参りをした。
お彼岸のおはぎを作って仏壇に供えた。
近所にあげる分も作って家でみんなで食べた。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/03(金) 12:44:27.36
母方実家の仏壇のお札について質問です
その家に独居していた伯母が老人ホームに入居し、現在空き家状態で
管理は私の母が行い、たまに私も手伝っていますが仏壇が手付かずです
仏壇には祖父母菩提寺のお札が何枚もあり、忍びないのでお返ししようと思ってますが…(伯母許可済)
この場合、お返しするのは家主代理である母がした方が良いでしょうか
それとも伯母の姪の私が単独で行なっても問題ありませんか?
最初は私一人で菩提寺に伺おうと考えてましたが、昔の類似スレの質問で
同じような状況の神棚の場合、家主以外触らない方がいいというレスがあったので心配です
よろしくお願いします
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/03(金) 12:51:03.75
811 :
ざい:2014/10/03(金) 18:52:17.73
愛知県の幸田町というところに奇妙な仏壇ばかりつくってる人いるよ。ワンダーJAPAN候補だね。
秋祭りの本祭りが終わって後の祭りと呼ばれる今日まで玄関の軒下に提灯が吊るすことになっている。
祭りが終わった静けさの中、提灯だけが風に揺れている。
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/22(水) 17:11:00.99
もう来年の暦が氏神さんから送られてきた。
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 13:45:54.62
スーパーで売っている二枚足は作り方が汚いな。
接着剤の付け方も幼稚園の工作並みの仕事だな。
支那製なのだろうか?
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 18:30:26.47
もうじき師走だな。
月の祭も12月で終わり。
永続性を祈って謡の翁の十二月往来を謡う。
>>814 シナ製の神具などありがたくも何もないなw
神宮もアニメの時代か・・・
平成五年遷宮の時点で、当時の遷宮イメージキャラ・イセコッコのCMアニメはあったぞ。
ご意見をお伺いします。半年前に父が亡くなり、葬儀後初めて仏壇を購入しました。
両親も私も今まで宗教に関わりがなく、宗派はどこでもよかったんだけど、
父の実家がit一応真宗大谷派だったので葬儀・49日・仏壇も真宗方式で行った。
仏壇には毎日手を合わせるようにしているが、別に読経もしてないし
今後もお経を読めるようになろうとも思わない。自宅での法要にはお坊さんは呼びますけどね。
先祖供養の気持ちはあるが、如来様への信仰心はそれほど強くないのでこんな気持ちで
仏壇に手を合わせるのもどうかと考えています。
最近、ネットで手元供養やモダン仏壇のこと、宗教に関係なく自分のスタイルで供養することを知り、
自分はそちらがあっていると思い、3回忌が済めば、仏壇を買い替えようかと考えています。
正しい朝夕のお勤めをせず、自己流お参りでここれからもいいのか、
いっそ当世流行りの無宗教仏壇・手元供養に切り替えた方がいいのか迷っています。
本骨は本山納骨しているんだけど、分骨が自宅にあり、仏壇の台座の奥に収めてあります。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 15:06:53.63
>>821 適切なアドバイスをすることが出来ないので、本を紹介します。
「神棚と仏壇に祈る」(牧歌舎刊)中島大住著
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:20:52.83
明日は仏壇の掃除をしようっと。
>>821 真宗は先祖の追善供養を認めていないから、どのみち、自分のやり方でやればいいかと。真宗の仏壇にこだわる必要はない。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 20:46:28.50
仏間の掃除もして後は正月を待つばかり。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 14:46:44.54
仏壇に1年間の無事を感謝して歳末読経をあげる。
828 :
【凶】 【846円】 :2015/01/01(木) 19:50:09.03
正月にも気を込める
仏壇に極上の沈香を焚いて新年を祝った。
今年はきちんとお祀りしたい
神棚総合スレが終わったけど新スレ無いの?
ここでいいの?
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 23:52:11.04
神棚総合スレ4を誰か立ててくんろ
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 12:22:50.51
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 18:13:37.80
知り合いのお婆ちゃんが孫が正月にやって来たら仏壇に柏手を打ったと嘆いていた。
今の子供はしきたりを教えられてないんだな。
>>836 子供どころかいい大人(団塊以降)もそんなもんだぞ。寺と神社の区別すら知らない。
那智に行ったとき、団塊の団体がいたんだが、おそらくツアーバスの中で那智大社での
参拝の仕方を教わったんだろ。でも隣の青岸渡寺の入ってきた団体はそろって
柏手を打ち出して、坊さん注意するも端まで伝わらずに収拾つかず。坊さんの注意が
聞こえた前列の数人は参拝の仕方注意されてオロオロ・・・って感じだった。
手水舎の柄杓に直接口つけるBBAもいるしね。
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 13:09:55.01
天台宗や真言宗では仏前でも柏手打つんだが…。
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 18:16:47.13
護身法で柏手?
神祇・天部を密教式で拝むときの作法かな?
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 19:50:39.16
>>840 神祗・天部だけでなく如来や菩薩の宝前でも普通の勤行の時でも護身の法を修しますよ。
>>841 いえ、そうじゃなくて、神祇・天部の供養法の中に柏手の作法が入ってるのかな?
という疑問だったのです
護身法を見て柏手と見間違うことって、あるんでしょうか?
音を鳴らす流派とか?
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 21:06:41.24
台密・東密各流ともに、単なる護身法ではなく一座修法の中で二カ所、三拍する。
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 21:20:18.08
護身法の右手で左手を打つ作法とは別なのね
よくわかんないけど、密教修法のは柏手ではないということで
じゃあ
>>838は間違いということね
外宮の御札を真ん中に
内宮の御札を左端に
氏神様を右端に
自分的にはこれで落ち着く、構わないだろう。
>>846 天御中主命=豊受大神という説を信じる
宇宙創造神が真ん中でいいだろう、というのが根拠
ダメか?
我が家では先先代が信仰に厚かったらしく神間と仏間がありそれぞれ安置されてる
けど決まりごとがいくつかあって神様に関する事だと
・神棚や祠に触れるのは基本的に男性であること
・穢れが移るので喪中の時と生理中の女性は神間に入ってはいけない
・御神体には親族のみ触れる
・お給仕は朝一番に上げる
など決まりがある
仏も色々とあるけど
これってごく一般的ですか?
普通カミサマとか好きでマメなのは女だから
神棚の世話は奥さん(婆ちゃん)に任せきりの家が多いと思う。
毎朝一番に神棚を清め、水米塩を供え、榊の水を替え
祝詞を唱えることができるサラリーマンは超奇特。
男しか触れられないなら全国の神棚は百分の一に減るであろう。
旧家で信仰が長いと、
>>850さんみたいな決まりごとがあるお家もあると思うよ
以前、質問スレにももう男性家族がいなくなってしまったけど、お札を女性の
自分が触っていいのかどうか心配されてる質問者さんが来てた
「寺内貫太郎一家」てドラマがあったけど、昔ながらの頑固オヤジを絵にかいた
主人公が、朝一番に神棚にお水あげて礼拝するシーンで始まる回が何回かあった
神棚の下で「おい!早くしろ!」と怒鳴る貫太郎に、「はい、はいw」と
台所から水持ってくるのは、白い割烹着着た奥さん
昔はこんなもんでしょ
>>850です
レスありがとうございます
確かに毎日は大変ですよ。
でも自分は嫁いだ身で、そういう家に来たので郷に入りては郷に従えということでやってきました。
元々は主人の祖母が広めた神仏習合の宗教らしく、主人の母に代替わりしてからも家相や子供の名付けなど受けているので、慕って来てくださる方もいます。
しかし主人は家の宗教について否定的で、お給仕をしたがらないので仕方なく私がしていますが決まりごとのせいで触れない時もあるので少々面倒だと思っています。
今回の質問で一般的ではないと理解できました。特に今は私が喪中なのでこのまま触れないで給仕もしないつもりです。
毎日してきた給仕を止めてしまうのは罪悪感ありますけど…
他所の家では普段どうしているのかも知りたいです。
>>853 お宅が地方の旧家で寺内貫太郎みたいなお爺さんがいて
女は神棚に触っちゃいかん!というならまかせとけばいいと思うけど
お祖母さんが始めて女が引き継いできたことでご主人が否定的なら
奥さんがやるしかないのに女人禁制とかよくわからんねw
あと普通は四十九日の間、神棚に白い紙を貼ったりするけど
お祖母さんから伝わったそういう喪中の手引きもないの?
神棚の管理は今でも男子のみが引きついでる家もあるだろうけど
多くの一般家庭では信心深い人がお世話をしてると思う。
いけないのは信心もないのに面倒と思いながらお給仕したり、
女だからと罪悪感にかられながら神棚に触ることじゃないかな?
それが一番神様に失礼な気がするよ。
>>853 マルチにならないように文章を工夫して、鬼女板とかでもアンケート的に
質問してみたら?
私はあそこは怖いからいかないけどw
生活板でもいいと思うけど、鬼女板の方が嫁の立場の人がもっとも多くいる
(その代り"旧家"とか"伝統"とかいう部分に敏感に反応してイヤミ言ってくる人
もいる可能性はアリ)
冠婚葬祭板でもいいかな
でも先々代が占い師・祈祷師的なことをしていた、という特殊事情に一番ふさわしいのは
この板なんだけどねえ
ところで、「先生」してたのはお祖母さん、お義母さんと女性が祭祀者なのに、
えらく男尊女卑な旧弊なのはどうしてなんだろうね
その旦那さんたちはしてたのなら、お義母さんに相談してみたら?
何の神様仏様を祀ってるのかわからないけど、たとえ女性にでもお給仕続けて
ほしいなら、なんかサイン出すんじゃない?
星供でいただいた札はどうお祭りしたら良いのでしょうか。
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/17(火) 15:03:15.61
>>838 >天台宗や真言宗では仏前でも柏手打つんだが…。
禅宗でも柏手やるね。
そして先輩雲水が、後輩雲水に質問する。
いま鳴ったのは、右手か?左手か?って
>>858 なにそれ、テンプレなの?
答えもテンプレなの?
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/04(水) 16:16:38.73
仏像とか掃除
何で拭けばいいの
金属製や陶器なら専用のきれいな白布とかで拭いてもいいけど
白木の木製とか何で彩色してるのかわからないような古いのは
柔らかいブラシで軽くはたくくらいにしないと
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 00:57:48.83
>>860 パソコン用品売り場に、
ホコリをふきとばすためのスプレー缶うってるよ
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/05(木) 18:46:08.02
>>860 我が家は木像も金属製もダスキンだね
交換したてを使ってるけど、たぶん新品ではないだろうね...
マイクロファイバーの布巾ともじゃもじゃの便利だよね!
仏像の尊要によっては細かく入り組んでて布巾よりもパソコンブラシの方がいい
ってことも
てかみんなはお身ぬぐいを年に何回くらいするん?
ちな自分は数か月に一回程度(厨子入り。普段は閉扉)