装束について語るスレ 其の7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
神祇装束から各種時代装束まで
マターリ語りましょう。

糞コテは完全スルーで!
荒らしにかまう人も荒らしです。
また装束関係者に対する個人攻撃も禁止でお願いします。

前スレ
装束について語るスレ 其の6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284969410/l
2名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/14(月) 18:46:39.08
即死防止
3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/14(月) 18:57:20.56
明日の葵祭りは雨だな。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/14(月) 20:46:16.88
こんな下手な雅楽を奉納されても神様も迷惑だろうな。
これでも勅祭だから聞いて呆れる。

http://www.youtube.com/watch?v=t0Xr9tfR_M0
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/14(月) 20:54:04.37
雅楽の下手さよりも、くしゃみを連発するオッサンの方が迷惑
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/14(月) 21:27:57.02
たしかに。殺意を覚えるほどのくしゃみだな。
どうせ口を手で覆うこともせずに他人様に臭っさいツバをかけても
平気なおっさんだろう・・・。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/14(月) 23:44:38.17
どこの雅楽会ですか?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 06:34:17.76
>>7
平安雅楽会ですよ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 08:37:09.23
>>1
おつでおじゃる

>>2
即死とかwねーよw
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 13:37:14.20
今様下手じゃない?あんなもの奉納されてもね。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 18:47:11.02
>>10
しかもババアで恐ろしいほどブスなんだよな。
なんとかしろよ、原笙会。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 19:46:54.45
おっさんのダミ声とかツベにあがってるのがある。素人にも程がある。なんでも奉納すればいいというものではない。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 20:38:29.69
いや、こういうものは参加することに意義があるんじゃないの。
習い事の発表会的なものだと思っていますけど。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 23:29:31.80
参加に意義があると前提おいたらそうだわな
15名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 00:49:50.47
明日は葵祭り行列か
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 01:17:11.19
正式な勅使はもう東京に帰られたから拍子抜けだな。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 05:39:47.22
28歳の年増を斎王代にするからこうなるんだ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 11:46:00.54
年増だからと思います
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 12:56:49.38
そして斎王まつりで采女をやるお岩さんは30代後半だという…
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 16:10:22.99
前スレ>>999
斎王まつりのスタッフより以前関わった事ある参加者に聞いたほうがいいかも。
それこそ雀さんに聞けばいい。あの人、手伝いに行くらしいから。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 18:50:22.90
今年も葵祭が無事に終わりました。
終わってしまえば、あっと言う間で寂しいです。
女人列の人たちは社頭の儀にも参加するので昼食も摂らないし、水分もあまり飲まないです。
上賀茂神社からはバスに乗って御所まで帰ります。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 19:03:57.74
斎王代の腰輿(およよ)を担ぐのは、たかじんのそこまで言って委員会などによく出てる所功(ところいさお)教授のゼミの男の子たち。
八瀬童子の子孫の人たちも行列に参加してます。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 20:42:02.93
参加お疲れ様でした。
今日はかなり暑かったから大変でしたね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 21:26:37.23
ここでくそみそ言われるほどブスでもないじゃないかwww>斎王代
25名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 21:51:41.10
>>23
今日は本当に暑かったですよ。祇園祭の山鉾巡行にも参加しようと思っていますが、7月はもっと暑いと思われます。
牛車の黒牛もバテていました。牛車を後方から押してやらないといけませんでした。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 23:18:41.21
>>24 ブスではないけど婆
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 23:48:39.03
女人列数年前参加したけど、確か条件に年齢制限25歳までって書いてあったよ。
斎王代は特別なんだね・・・。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 04:48:01.38
金さえだせばOK。
金は命より重い。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 07:52:54.12
お岩さん、ブログの画像よくみるとケツアゴだな
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 09:47:58.63
>>29
wwww
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 19:10:09.65
今年の夏は節電しないといけないので、御簾と扇を買うことに決めました。
国が国難に逢っている時です。
みなさん、節電に努めましょう。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 10:40:43.66
御簾よろしいなあ。やっぱり夏向きの日本住宅ですなあ。社務所でさえ鉄筋や洋室ばかりでは詰まらんな。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:30:34.74
社務所まで洋風だなんて…
34名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 00:38:05.01
自前装束の人の高齢化が危ぶまれるって・・・www
昔イベントに参加してた人達って今は引退しちゃったような気がする。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 05:09:54.22
引退してないのは一回さんくらいだな
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 12:37:27.54
>>20
そんなこと言ったら斎王まつりで雀さんに話しかける人を目を光らせて
チェックするんじゃないかな岩○さん
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 12:55:27.27
ていうか岩○とスズメさんは仲間なんだから悪い噂は聞き出せないのでは。やはりブログなど開設してない一般参加者のがそういうネタもってそう。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 14:03:47.13
装束系より甲冑系の祭の参加者の方がネタもってそう
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 16:27:38.23
岩○
「配役に不服があって辞退したり、辞退ならまだしもドタキャンを行う方は迷惑」と語ってるが
前に「主役級の役を希望します、それ以外の脇の役なら辞退します」って言って祭に申し込んでたやん
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 17:33:29.89
それがお岩さんクオリティ
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 23:56:46.51
tes
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 00:08:08.67
前スレで四天王って書かれてた四人は仲間同志みたいだから
お岩さんの話聞き出すのは無理だよ。逆に警戒されて聞く所じゃなくなるからやめとけ。

>>38
あー 絶対そっちのほうがいいネタ持ってるわ
装束のほうでもそこそこあるだろうけど
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 02:17:27.40
花うつりで撮影どうですか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 07:06:02.57
お岩さんのマイミクは数百人いるからその中で甲冑系の人とマイミクになるのもいいかも。
そんだけいれば彼女に不満抱いてる奴もいるでしょうよ。

そろそろ衣更えですね。夏物装束でもだしますか。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 10:06:25.25
お岩さんのマイミクでお岩さんのつぶやきうぜーって言ってる奴いたな。
ただ、マイミク切ると陰湿な仕返しされそうで切れないって。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 15:19:55.76
お岩さんにしろ前スレの一乃にしろ何がウザイかって「○○まつり当選しました」ってわざわざ記事にすることが腹立たしい。
他の人は祭が終わってからや数日前に発表してるのにこいつら通知届いた時点で用紙までアップしてるし。

落選した人も見てるという配慮はゼロ。
どうせmixiのつぶやきでもそうやって自慢しまくりだからウザイ言われるんだよ。

お岩さんの当選して当たり前的なドヤ書き込みもムカつくが一乃の「ダメもとで応募したらナント!一乃めが選ばれてしまいました(^-^; なんか申し訳ないやら云々」みたいなのもムカつく。
本当に申し訳ないなら辞退しろよ祭以外の素顔画像は死んでも公開しないブスが。
まだお岩さんのがブレなくて許せるわ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 20:44:33.81
さりげなく岩○さんageですか…

斎王まつりの装束はどこの装束店なんですか?井筒かな。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 23:42:08.52
>>47
井筒みたいだね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 04:06:11.90
デブスとババアが写真アップしてる
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 15:21:12.69
雀婆はもう祭出ないんだから許してやってよ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 17:19:35.50
金環日食は平安時代は不吉だったんだろうな。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 21:19:14.71
時代衣装のなんとか祭やパレードに出たがるマニアなんて
大なり小なり似たようなもんだしなー。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 00:42:11.40
ミクソに画像あげてるのはブスか婆。
フォト公開すんな
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 11:46:46.93
>>
55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 13:06:57.05
誰かお岩さんに直接ガツンと言えないの?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 15:59:32.55
≫33高度経済成長期に鉄筋が増えた気がする。そして、いつの間にか住宅から和室が消えた。
神職や総代の高齢化でいす式生活が増えた。まだうちはがんばってるけどな。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 17:04:52.22
>>55 あの人に関わりたい人間なんかいるの?

>>46
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
岩○のドヤ顔自慢ブログも腹立つが、
藤南某の謙遜してる「ふり」の自慢、見栄っ張りブログはもっと気分悪いね。
誰かに誉めそやしてほしいの見え見え。落選者の心情をかんがえてやれよ。
こんなのに騙されてる人間がwwwww


祭り以外の化粧顔が見たかったら銀○って人のブログで鏡の里の記事見ると良いよ
本人が意地でも出さない素顔のデカい画像晒されてるからw
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 17:30:56.20
○狐の記事見てきました。鏡の里の写真、一乃の横にお岩さんいるしwww
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 17:49:34.27
こいつらに比べると雀さんはババアだけどマトモだと思う私は異端でせうか?

少なくとも過度の自慢、年齢詐称はしていない。

↑銀ナントカさんとか第三者のブログだと岩○も藤○もキメ顔や修正もできず大変なことになっとりますな。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 19:29:19.37
>>55
あの人に何か注意でもしようなら、「中傷された!」って取り巻きに泣きつくだろ。
相手が女なら「あの人は私に嫉妬している。」
相手が男なら「あの人は私にセクハラしてきた。」
って言い触らしそう。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 20:51:59.62
>>59 自分の中では雀→無関心 岩→ニラヲチ物件 藤○→タヒね

です。藤○が今までこのスレで話題にならないことが不思議でしたよ。
会った事あるけどこの女だけはないわ。

こいつの本性知ってから岩がマシに思えたもの。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 20:58:17.19
>>57 連投ゴメン。
銀○って人も藤○に嫌気さしてるんだろうね。
だからアイツが必死で隠す素顔を敢えて掲載してやったんだね。
GJだわ!

63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:36:12.15
装束の話しようず
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 00:09:29.97
>>61
ニラヲチだけにしとけよ!
絶対お岩瀬さんに関わるなよ!絶対関わるなよ!
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 08:58:08.71
まともなのは花うつりだけね
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 12:18:11.64
>>61
藤○に何かされたの?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 13:12:11.05
>>64 もちろん直接コンタクトはとりませんよ。触れてはいけないタイプですから。

>>66 まさに「謙遜してるふり自慢」被害者ですよ。
同じ祭に応募してアイツだけ当選し放置してくれればいいのに何回も「ごめんねpgr」と言われたし「私みたいなのより○様(私)のほうが相応しい役なのに…」だと。今は付き合いやめたけど一時が万事こういう調子だから。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 13:52:15.40
>>67
うわーそれは腹立つわー。付き合いやめて正解だ。
自分の知り合いも「藤○には二度と関わりたくない」って言ってたな。
理由は言わなかったけど、かなりご立腹だったよ。
その人優しい人だし、誰かの事をそんな風にいうのなんて見た事なかったから、藤○は余程の事をしたんだと思う。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 14:51:46.44
フジナミさんのプロフみたいなのに「友達申請は都合により中止」みたいな事書いてあるけどそういう悪事ばかりして嫌われまくって仕返し怖れてるのでは
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 14:59:04.62
もっと聞きたいので専スレ立てて〜

【ブス】歴史祭変人総合【基地外】
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 15:41:57.13
今更だけどこのスレて女性が多いの?
意外に祭に応募している人がいて驚いた
自分は、男だし祭に応募しないから情報聞くの無理か
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 16:51:47.33
>>71
京都の大学生なら祭りのバイトはあります。
しかし、そんな良い装束は着せてもらえません。
白丁ばかりです。
雅楽の荷太鼓や菅蓋、絹蓋などに当たったらサイアクです。ムチャクチャ重くて歩かないといけません。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 17:11:54.16
バイトじゃなくていい、無給とか有料で良いなら
男性でも祭で良い衣装着せてもらったりできるよ。
地方の祭で探したらそういうの結構ある。

>>71
祭に出ないなら情報聞くのは難しいと思う。
面と向かってだと親しい間柄の人間にしか話さないだろうし。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 19:29:22.81
嵐山の斎宮行列あたりが有料でまともな装束ありますよ。

上に出てた他人ブログで晒された藤○のくたびれた素顔、ほうれい線クッキリでオバサン丸出しwwこいつも年齢詐称してそうだ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 19:35:54.08
恐ろしいほど値段高いじゃん。嵐山
76名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 19:59:22.68
馬に乗る人は20万だっけ?しかし他の斎王系行列では一般枠では無い役なので金があれば応募したいな。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 20:09:03.80
馬に乗らなければ2万だっけ、嵐山

78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 20:15:13.59
>>65
検索してきたけど



ステマ?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 20:41:10.00
こだまでしょうか
いいえ ステマです。

でもこの体験店は初耳だな。2chチェックしてるらしいお岩さんがまた凸するに50000イワ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 08:39:49.59
岩○ってフシギバナに似てるよね
81名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 09:38:02.40
藤並はルージュラ似
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 12:01:36.45
>>57の鏡の里のブログ見てみた
藤◯というのは、並の下ぐらいじゃないの?
めちゃくちゃひどくもないような
それよりも相変わらず岩さんは、ネガティブオーラ出てるね
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 12:58:05.72
岩さんのネガオーラって何だろうね。生い立ちが不幸とか?実際に会ってもああなの?

顔面偏差値は私の意見では

雀>藤>岩 だと思うの。

個人的に雀の顔は好きだわ。男顔の岩や性格悪そうな藤と比べ個性のない薄顔。チェ・ジウとかカゴちゃん系が好きなんで。

でもオタ臭いながらもいい子ぶりっ子なブログは一番ムカつく。ガチホモネタとか書くな。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 14:13:20.24
>>82
顔は並みだけどそれで相殺できないくらい性格が酷いから、ブスって叩かれてるんじゃない?
それか根性ブス、性格ブスという意味で書かれたのかもね。

藤○って人、化粧映えはする顔みたいだから、祭りの時の顔しか見てない人間は簡単にだまされるんだろう。
自分はブログの内容とか文章見てこの人と関わらないほうが良いと思った。

お岩さん、また新しくブログ始めたみたいだよ。
今でこそ肩から直接頭が生えてるみたいな感じだけど昔は首ちゃんと有ったんだな。
85とある中納言:2012/05/24(木) 14:22:47.78
雀岩藤全員と面識あるけど質問ある?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 14:32:48.70
>>85
85の雀岩藤の評価は?三人と実際会ってみてどう?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 14:44:55.51
ところで、なんで女性て直衣を着るのにわざわざ足袋を履くの?
直衣、狩衣は素足が基本なのに
88とある中納言:2012/05/24(木) 15:03:17.45
>>86
雀…雀人形の撮影してたり何かと落ち着かない人。話してみると気さくだが特定の人に対する敵対心があり怖かった。
顔は自分的には可も無く不可もない。

岩…話し掛けにくいオーラ。全体的にでかい。威圧感あり。いざ接触すると意外に話やすかった。
でも苦手なタイプ。顔はブログと同じ。でかい。

藤…第一印象は根暗。近くで見ると目尻シワあり。話し方はブログの文体みたいな感じでなんかイライラした。
顔立ちは評価分かれるがせいぜい中の下。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 15:04:11.54
今日は、仕事休みだから斎宮歴史博物館に行くのにいつきのみや歴史体験館に寄ったら今年の斎王まつりのパンフをゲット
岩さんも本名出てるね
正面からのスッピンだけどこんなに太かったんだと思った
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 15:19:07.91
>>84 最後の一行にポカリ噴いたwww

>>89 お疲れ様です。多分お岩さんのことだから写り悪い画像は公開しないだろうね。そんなに太いのか。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 15:36:52.38
>>89
本名といえば岩さん本名ころころ改名してるなあ。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 15:40:27.60
>>91
名前偽って祭りに出てるよねwあれっていいのか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 17:12:20.47
年齢だけでなく名前も?それ、祭の主催者に言ったほうがいいのでは。
本当に叩けば埃が出る人だな。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 21:25:14.90
名前と年齢を変えて一度に複数の応募をしているんじゃ?
姉妹とかという設定にして。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 22:00:24.21
>>94
姉妹という設定にして複数の応募って
そういう風に応募してたとしてもまともな人はそんなことしません。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 23:09:09.72
>>95
当選確率を上げる為に、懸賞応募ではありがちだけど、あくまでも想像の話。
年齢はともかく、名前を変えて応募の意図ってなんだろうね。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 23:23:06.05
以前ブログで「一人で複数応募する人がいて某歴史祭では一人一通との規定ができた。」みたいな事書いてたが自分の事だったりしてな。

そのうち住所偽装しそう。祭の中には「○○市在住」が応募資格の場合があるし。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 06:05:34.90
さすがに住所偽装はないんじゃない?
通知届かなかったら困るしw
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 06:16:06.16
岩さんは全国各地に知人がいるから開催地域在住の知人の住所借りるとか…
やりかねんよ。
ワタクシも実は某市在住限定祭に参加したくて上記案を思い付いたけどさすがに実行できなかったww
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 10:50:22.17
居住していない地域では、郵便物の局留めは出来ないのかな?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 11:03:35.40
>>100
その地区に住んでなくても局留めはできる。
ただし10日以内に取りに来なければ差出人に返送されてしまうから
主催者からいつ郵便が来るか判らない場合は利用は難しいんじゃないかな。
局留めの郵便物が到着しても受取人には連絡されないし。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 12:12:26.93
そもそも局留めの住所は怪しいよな
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 12:14:35.11
>>99
岩○「そ れ だ !」
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 13:20:13.22
>>87 装束屋が足袋を履かせて写真撮るから。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 13:40:48.95
>>104

いつきのみや歴史体験館は、直衣は素足だけどわざわざ足袋を持ってくるみたい
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 14:59:15.20
足が臭いんだよ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 19:01:34.32
「お祭りカレンダー」を掲載しておきながら「競争率を上げたくないのでこれから参加したい祭は記載してません」と言ってのける藤○はお岩さん以上に基地外。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 19:25:24.98
>>107
呆れたwwwwww
それなら最初からそんなもん作るんじゃねーよw
どうせまた誰かのパクリなんだろうけどさ。
でもまあ、藤○嫌いな人は藤○避けとして使えるなw
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 19:39:48.57
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 19:53:51.19
↑内容は論外だがURLの「桔梗明智」が失笑もの。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 19:55:54.47
装束ではなく特定の人物についての話題は板違いだから移動してください

ネットウォッチ
http://awabi.2ch.net/net/
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 20:24:57.20
以前からスレ立てしたいんだけど規制で出来ないんだよ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 00:43:56.68
お岩さんの言動はツッコミどころ満載でもっとお岩さんの行動を聞きたいが、
この装束スレで語るべきではないな。

専用スレは歴史難民板でいいんじゃねーの?
http://ikura.2ch.net/nanminhis/
スレ立て出来なかった。あとよろ
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 04:04:04.81
マジレスするとあまり岩さんとかの事をほじくり返すと、名誉毀損で訴えられないの?
そこら辺が大丈夫だったら最悪板の方がよくないか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 05:07:58.00
火の無いところに煙は立たないし普段から真面目に生きていれば叩かれない。自業自得。
こいつらの悪事を歴史祭関係者に特に知ってほしいから最悪板より歴史関係の板がいいと思う。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 05:30:05.53
ttp://ameblo.jp/shiroki-kazahana/entry-11260695277.html

晒されてるのにアクセスアップに狂喜乱舞して
興味持たれるのも「有名税」とのたまう岩○さんのことだから訴えはしないでしょう。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 05:54:10.16
【歴史祭り】痛いブログを見守る会【装束体験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1337978959/
スレ立てしたよ!

しかし岩さんのブログってそれだけアクセスあってもコメントが全然ないのが笑えますね。
雀か装束屋スタッフしかコメしてないね。
みんなニラニラ見てるだけで書き込みたくはないんだろう。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 06:16:41.74
岩瀬 ttp://ameblo.jp/shiroki-kazahana/
通称お岩さん、岩、岩○。
歴史祭り参加回数やどこへでも行くバイタリティはすごいが参加者からはいろいろ迷惑なエピソードがちらほら。
年齢詐称、本名詐称等卑怯な手を使って当選にこぎつけている。

藤南 ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikkyou_aketi13
「謙遜しているふり自慢ブログ」の主。祭りメイク以外の素顔は死んでも公開しない。
変なテンションで読みにくいブログ。
その性格の悪さを装束スレで数名が暴露していた。「自分が参加したい祭りは競争率上げたくないから載せない」という
自作お祭りカレンダー→ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikkyou_aketi13/folder/582919.html
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:55:21.12
>>117
スレ立て乙!
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 21:04:57.01
こんな直衣を着てみたいな。
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/171800.jpg
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 22:06:08.33
>>120

夏の直衣ね
いつきのみや歴史体験館で、六月から九月まで着れるはず
後、黒田装束店さんにもあるて聞いた
でも、どちらも縹色で中年の色だけどね
平清盛の夏の直衣て、みんな同じ濃い二藍?だけど夏の直衣て年齢で色が変わるのに予算の都合なの?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 22:46:08.95
守仁親王の狩衣姿、指貫がもっこもこで萌えたな・・・。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 22:52:54.82
>>121
この画像は藤原忠実だよ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 23:43:11.88
>>117
乙です
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 23:50:08.97
平清盛は絵が暗くてすかん
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 07:31:48.68
今様日和で検索
フランス公演したみたい。痛い装束年増とは違いますね。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 11:25:24.20
井筒の最初のイベントに参加した時、自前の超ロングヘアカツラに釵子をつけたおばさんがいた。
その頭のままで着替えて車運転して帰っていった姿に仰天したのだが、関西では有名な人と聞いたが、知っている人います?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 12:03:56.08
狩衣一式欲しのだけど、どこで揃えるのが一番安い?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 12:18:03.10
>>127 優妃讃良じゃない?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 13:27:14.26
>>129
その人とは別人だと思う。
仁和寺から車で帰ったから京都近郊に住まわれているかと。
釵子付きのお雛様みたいな髪で運転、すれ違いざまにビックリだよ…
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 15:43:16.62
他にもそんなワイルドな婆がいるのかよ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 17:23:59.59
有名税とか、何に言ってんだがw
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 17:29:24.24
不細工税だよバーカ。

・・・131さん、ぜひ
【歴史祭り】痛いブログを見守る会【装束体験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1337978959/
まで出張してください。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 17:30:03.20
↑132さんあてでした。失礼。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 20:53:41.60
>>127
久々に思い出した。なつかしいねえ。確かにゆいさんじゃないけど。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 22:05:32.36
有名税とか売れ残り婆が考えそう
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 01:33:15.92
もう「装束について語るスレ」じゃなくて、このスレは「痛い装束ヲタをディスるスレ」になってるよなw
装束について語るスレを新たに建てて分けたほうが良いと思うんだが、どうかな。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 05:24:27.96
ヲチスレ立てたのにまだこっちで話題に出してる人がいるだけ。
お岩さんに関してはあちらで発言おねがいします。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 11:23:59.59
≫128 どんなのが希望?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 18:11:56.96
今上陛下の葬儀の規模縮小でもうこんな大きな葱華輦は見れないのかな?

* 昭和天皇大喪・葬場殿(新宿御苑)
http://www.asahi-net.or.jp/~zc4n-sgi/photo/Shohwa/Syohwa_6.jpg
* 昭和天皇大喪・葱華輦(新宿御苑)
http://otona.yomiuri.co.jp/history/photo/gallery/anohi100224.jpg
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 00:12:23.80
>>139

神主っぽいのは、あまり好きじゃないなー。

平安風で、狩衣はオレンジとか明るい系統が希望。

裏地?とかは、余裕があれば是非付けたいです!
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 05:41:55.10
>>141
それ神主っぽいよ
強弁すれば狩衣はどれも神主っぽい
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 12:23:26.51
>>142

むむむ…
どんなのだったら、神主らしくなくなるのだろうか…
直衣とかにすべきか…。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 19:05:42.96
神祇装束以外オススメ。袴を替えて笏持ったら神主スタイルになっちゃうようなのはオススメできないw
直衣良いね。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 19:12:10.66
どういう目的で平安装束欲しいの?
直衣だと自分で着れないから狩衣しかないと思うが
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 22:34:02.70
>>145

一応、雅楽もやり始めたからそのためってのもあるけど、
普通に着たりしえ楽しむのが目的かな
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 22:47:08.84
>>146

それだったら狩衣しかないと思う
直衣なんて普通、一人で着れないから
まあ、何処ぞで聞いた話だと神主は一人で衣冠着る人いるみたいだから直衣でも、一人で着れるかもしれないけど難しいだろうね
でも、本気で何十万も出すの?
以前、自分も平城遷都祭の時の朝服が欲しくなって井筒に問い合わせたら二十数万円だったので諦めた
それと、正絹だったらクリーニング代もバカにならないみたいだよ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 23:01:37.91
>>147

確かに、直衣は以前体験で着た時でも二人掛かりだったしね。一人で着るのは難しいよなー。

ここは、雅楽用と割り切って絹は諦めるべきなのかな。

化繊かー。
それでも、結構するな(; ̄ェ ̄)
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 06:04:05.23
>>148
楽人なら格衣でもいいよ
安いし、化繊でも夏用は涼しいし
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 10:19:54.16
楽人は布衣を着るのが決まり。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 17:54:30.41
神主っぽくないのがいいのなら、襟を高くすれば?そして烏帽子も高くし、扇を持つ。
でも、これも平安時代に本当にこのスタイルだったのかは疑問。袴は奴袴で柄ありかな。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 18:07:29.62
直衣でもなれれば一人で着られるよ。但し、高価じゃないかな。あと、祭典で伶人が直衣は着られないだろう。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 19:16:18.52
神社付の伶人は松葉色の布衣だね
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 21:49:28.36
楽人はチームプレイだから個人の希望は聴いてもらいにくいな
直垂か格衣に懐中風折烏帽子か、布衣に懐中立烏帽子かな

斎主や祭員より高いグレードは望めないな
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 22:23:38.91
てゆか、なぜ神主っぽく見られるのを避けたいんだよw
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 01:19:42.33
昨日、伝統宗教シンポジウムがあって、法衣に袈裟の天台宗・真言宗の座主とスーツ姿の神社本庁の総長のスリーショットが出てた。
どうせなら、神社本庁側でも装束なら良かったのにと思ってしまった。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 11:59:30.46
戦前の神職は、通常勤務においては白衣着用のものは多くはなかったそうだ。長谷外余男氏の本にあった。
普通の羽織袴が多かったとか。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 19:37:12.21
今、神社に出社する時はスーツ姿だからな。下鴨も上賀茂も。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 21:47:27.51
零細民社はTシャツにジーンズだよ
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 23:13:39.91
いちひめ神社なんかガムをクチャクチャ噛んで出仕してるよ。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 23:48:01.10
松葉色の袴は引退した巫女さんが着るのではない?
下鴨は松葉色が多い。八坂さんは社務では藍色ぽい袴だね。女性の話だけど。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 23:53:05.88
八条さんは八条家の当主の家系には見当たらないと旧華族の書き込みがあった。ナニモノ?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 00:16:51.97
桂宮家そのものは絶えてるし。八条はペンネーム。分家でしょう。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 06:51:14.69
>>161
場所に寄っちゃ只の事務員だよ
そこら辺の袴の色に規定なんてないし…
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 10:54:40.16
緑の袴はどうなのかな。
國學院の学生で着けているのがいたが、うちの地元の神社では現役の神職ではないと思われる中年女性も着けてた。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 19:28:00.29
腐った巫女だろ
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 00:06:29.54
緑の袴は職員だろうな。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 22:05:06.71
腐った巫女でも、いいから巫女装束を脱がしてエッチしたい。。。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 23:30:34.62
三十路はだめ
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 20:31:20.10
装束オタに独身多い。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 21:43:17.63
葬儀では鈍色(にびいろ)の祭服が見られるかな?

 <故寛仁親王 葬儀までの流れ>

●6月6日(水)
 「権舎(ごんしゃ)祭の儀」(宮邸大広間に権舎設置):寛仁親王邸
 「行幸啓」(天皇皇后両陛下・薨去当日御弔問):寛仁親王邸
●6月7日(木)
 「御舟入」(納棺):寛仁親王邸
 「拝訣」(皇族方が最後のお別れ):寛仁親王邸
 「墓所地鎮祭の儀」(墓所起工):豊島岡墓地
 「一般記帳受付」(〜6月13日まで):寛仁親王邸
●6月12日(火)
 「霊代(みたましろ)安置」(霊柩を正式に):寛仁親王邸
 「行幸啓」(天皇皇后両陛下・霊代安置当日御拝礼):寛仁親王邸
 「通夜第一日」:寛仁親王邸
●6月13日(水)
 「通夜第二日」:寛仁親王邸
●6月14日(木)
 「斂葬(れんそう)当日柩前(きゅうぜん)祭の儀」:寛仁親王邸
 「斂葬の儀 葬場の儀」:豊島岡墓地
 「斂葬の儀 墓所の儀」:豊島岡墓地
●6月15日(金)
 「斂葬後一日権舎祭・権舎十日祭の儀」:寛仁親王邸
 「斂葬後一日墓所祭・墓所十日祭の儀」:豊島岡墓地
 「行幸啓」(天皇皇后両陛下・斂葬後墓所御拝礼):豊島岡墓地
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 22:10:48.13
阿呆がはしゃいでるんじゃないかと思ってスレ覗いてみれば、案の定・・・
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 23:43:27.20
↑お前はそれを目当てにしてたんだなw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 23:26:58.70
雅子は葬式に出るのかな?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 12:49:34.47
お舟入りの儀には出たようだよ。

ヒゲの遺言で葬式は出来るだけ簡素になるそうだ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 16:15:57.84
 寛仁親王邸をご弔問になる両陛下、皇族方及びご親族(7日)

天皇皇后両陛下
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1339081023814.jpg
文仁親王同妃紀子両殿下
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1339071554404.jpg
崇仁親王同妃百合子両殿下
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1339072446475.jpg
黒田慶樹・清子夫妻
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1339074041574.jpg
麻生太郎元首相
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1339073162394.jpg
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 00:40:27.74
にゃむにゃむ
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 17:32:37.33
彬子さまが喪主をお務めになるのは、
故殿下の生前からのご意向によるものとか。
殿下にとって、妃殿下は所詮金づる兼サンドバッグでいらしたのかね。

亡くなられた方を悪く申し上げるのは忍びないことではあるけれど、
殿下は旧態依然な権威主義的な態度をお示しになったかと思えば、
ご身分に囚われない寛いだご交際をお求めになるなど、
一筋縄ではいかない方だったね。
ある意味、戦後天皇制の矛盾と脆弱性を一身に体現しておられたのでしょう。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 18:34:13.08
皇籍離脱騒動では、昭和天皇の激しいお怒りがあったと仄聞しています。
まあ妃殿下との関係は、仕方ないかもしれないけど、
皇籍離脱騒動だけは、若気の至りで済まない重大な問題だね。
将来、三笠宮を継承する立場だし、弟宮らの身位の問題もあるし、
何よりも皇位継承者のおひとりという立場もあるしね。
それで男系継承を唱えてるんだから笑止だなw
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 02:42:55.08
結局、頭悪いんだな。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 20:13:26.19
ヒゲのオッサンのために2億もかけて葬式しないといけないなんて税金のムダ使いだな。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 07:56:01.55
お前が日本で生きてきたのにかかった税金に比べたら安いもんだよ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 17:26:22.69
明日、斂葬の儀だな。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 21:21:14.02
寛仁親王の通夜の祭官は巻纓で白色の袍に灰色の袴はいてるな。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 22:35:59.86
この祭官長、何て言う名前なんだろうな?
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/13/gazo/G20120613003456730.html
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 00:27:43.62
1956 貞明皇后大喪儀祭官長:甘露寺受長(元伯爵、宮内省侍従、宮内庁掌典長)
1957 秩父宮斂葬儀司祭長:前田利男(元伯爵、元秩父宮事務官)
1987 高松宮斂葬儀司祭長:島津忠承(元公爵、元日本赤十字社社長)
1995 秩父宮妃斂葬儀司祭長:不明
1989 昭和天皇大喪儀祭官長:永積寅彦(元宮内庁掌典長、侍従)
2000 香淳皇后斂葬儀祭官長:卜部亮吾(元宮内庁侍従職事務主管)
2002 高円宮斂葬儀司祭長:坊城俊周(旧伯爵家当主、元共同テレビジョン会長)
2005 高松宮妃斂葬儀司祭長: 川恆孝( 川宗家18代当主、 川記念財団理事長)
2012 寛仁親王斂葬儀司祭長:河村定和(前述)
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 17:54:07.00
司祭長は旧陸奥中村藩主の相馬家33代当主・相馬和胤氏
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120614/imp12061412030002-n1.htm
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 19:46:46.71
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 19:52:23.95
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 19:53:12.66
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 20:53:15.54
相馬さんって信子妃の縁戚って聞いたな。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:36:48.75
弟の高円宮の葬式はNHKは中継したのに寛仁の時は中継しなかったな。
問題の多い皇族だったからな。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:11:40.34
一番狩衣が安いお店ってどこ?(化繊)
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:47:04.06
>193 ヤフオク
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:10:26.40
祇園祭の大船鉾も復興されるんだな。
御神体の装束が新調されたようだ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 18:52:48.69
今夜の大河ドラマ『平清盛』に相撲の節会の場面が出てきたんだけど、左右一対の大太鼓が本物ではなくてただのカキワリだった。

それで楽太鼓を出して打っていた。
あんなのを放送されたら大太鼓はただの置物だと素人に誤解されてしまう。

まあ、原●会みたいにカラオケで雅楽を鳴らして大太鼓もただの描いた絵で舞楽を上演してる団体もあるから仕方ないか。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 22:45:58.84
また楽人の装束のほうがケバケバしくて人工色丸出しなんだよね。
襲装束(かさねしょうぞく)って平安時代からケバケバしかったのかな?
198 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/17(日) 22:48:02.31
平清盛、義朝が挨拶に行ったとき、女主人は顔晒してたけどあの時代だったら御簾垂らすだろ
それに、普段の参内にも束帯を着てたけどこの時代だったらもう衣冠が普通だろ
それと、後白河の皇子は参内で烏帽子被ってたけど、参内だったら冠だろ
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 11:03:38.15
平安時代の装束って、染料が今と違って天然由来だから色合いも違うんだろうか。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:27:10.28
大太鼓がカキワリって、大太鼓の絵でも描いてあったの?
ドラマ見てないのでそんな面白シーンがあったのなら見てみたかったw
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 22:01:48.35
すぐに退色しそうだな。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 22:40:47.17
時代劇で使われる装束や鎧は本格的なつくりなんだろうか?
それとも予算の制約と数をそろえるため部分部分は手を抜いてたりしてるの?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 12:08:05.55
>>198
有職古実もメチャクチャなんだな、大河ドラマ。
そりゃ視聴率悪いわけだ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 18:26:03.21
何か酒飲みながら大河ドラマを見ていたら宮忠さんの隅木瓜の高杯が欲しくなってきた。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 18:57:01.07
懸盤などでご飯を食べるのもいいよね。
千日回峰行で有名な比叡山無動寺明王堂で昼飯をご馳走になった時も阿闍梨様だけは懸盤で食事を召し上がられていた。
その他の信者は普通の膳だった。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 12:23:33.86
石川ってタグがある真っ黒い法衣?みたいのが
古道具の古着はぎれのコーナーにあったんだけど
どこにあるブランド?でどこの宗派なんだろう
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 19:43:25.87
>>196

再放送観た

ずいぶん薄っぺらい大太鼓でびっくりしたw
もうちょっとリアルな偽物ならよかったのに
208196:2012/06/26(火) 21:02:23.68
>>207
薄っぺらいものだったでしょ。
大河ドラマなんだから本当の大太鼓をレンタルしたらいいのにね。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 06:25:10.69
自演までする意味があるのかな
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 09:03:48.62
いや 嫁に運転させるクロちゃんの度胸に参りました
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 19:01:53.11
>>208

映像が汚いから断られたんじゃない?

本物の相撲節会って楽太鼓?
なにもかも信用出来なくなってきた大河ドラマの有職故実
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 18:37:14.11
◆皇后さまに41年間使えた側近、退職へ
毎日新聞 2012年06月28日 15時00分(最終更新 06月28日 15時03分)

皇后さまが皇太子妃の時代から女官を務め、現在は宮内庁の侍従職御用掛とし
て皇后さまに41年間、仕えてきた、小櫃美智子さん(83)が今月末で退くこ
とになった。小櫃さんは天皇家の長女・黒田清子さん(43)が誕生する際に、
東京大学医学部附属病院看護婦長として、皇后さまのお世話をしたことでも知
られる。小櫃さんは東大病院看護婦長を務めた後、1971年に東宮職東宮女官
となった。天皇皇后両陛下が皇太子同妃時代に訪れたアフガニスタンやスペイ
ン公式訪問などに同行した。

<画像>文仁親王妃紀子殿下のお裾持ちをする小櫃美智子皇后宮女官(左)。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20060910025056.jpg
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 19:10:47.72
「ちょっと!頼んでおいたアワビ小さいやん!」と大きな声でわめく冷泉貴美子。
公家の子孫と言われなかったらただの太ってガラの悪いどこにでもいるババアじゃんw
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 23:39:47.16
何を期待しているのか知らないが、そんなもんなんじゃないの。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 08:43:51.92
ヒゲの殿下も蒲田あたりにいそうなオッサンだったもんね。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 02:12:16.12
装束好きでもツカマロなんて名前名乗りたくないな。

◆木村束麿呂(きむら つかまろ)って変な名前の奴
http://p.twimg.com/AxJLbEyCQAAzdxI.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3171922.jpg ←つかまろパパ=木村真束
http://www.gazou-sokuhou.com/i23c6a9fe1019258b050811b44e7a10727ada0ae6.jpg
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 22:12:33.63
京都の近衛中に潜伏してるらしいね。情報ヨロ〜
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 21:34:45.03
親子ともども凝った名前だな。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 03:11:07.43
祇園祭の鷹山の御神体の装束、相変わらずボロいな。
誰か寄付してやってくれ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 19:17:13.57
占出山の神攻皇后の装束もボロいわ。
褪色してルンペンみたい。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 15:43:39.09
保昌山の引敷は色鮮やかになってた
駒形稚児は真っ白の狩衣でよく言えば上品、裏返せば地味やけどごてごてした長刀鉾稚児よりもずっと神さんらしいわ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 20:02:31.11
駒形のお稚児さんは桃色の狩衣を着ていたこともあった。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 02:38:16.88
京都新聞が薄紅色て書いてたけど、あれは朱鷺色
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 11:37:21.08
最近は細やかな日本古来の色の見分けができない人や、知識に乏しい人が増えているからね。
情けないことだ。
225 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/24(火) 22:47:07.50
名古屋市博物館の奴らも酷かったね
二年前の名古屋開府四百年記念の桃山の展覧会で、醍醐の花見の屏風で秀吉の明らかに
黒の輪無唐草紋の衣冠姿を黒の直衣て解説してた。
束帯姿の家康も衣冠束帯て解説してたのも?だった。
呆れた
その後、メールを出したがスルーだった。

それと宇治市源氏物語ミュージアムも酷かった。
上映している短編映画で、宮中なのに匂宮が烏帽子直衣だった。
ここにもメールを送ったけどはぁ?の返事が来た。

こんなんで、公立博物館の学芸員が務まるんだから楽なもんだね。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 05:07:21.32
>>225
宮中なのに匂宮が烏帽子直衣だった。


全く知識が無いのでどこがどうおかしいのかご教示くだされ
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 10:46:00.83
全く知識が無い人がそこにツッコミいれる訳が無い
釣り丸出し
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 01:26:51.26
つっこみじゃなくて純粋に知りたいだけなんだが>>227は誰と戦ってるんだ
229 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/07/26(木) 02:34:51.23
>>226

宮中では男の被り物は冠だよ
その他、冠はフォーマルの席で被った
烏帽子は、普段用の被り物

そういえば、去年の源氏物語の映画でも光源氏と葵上の婚礼で、光源氏と左大臣が
烏帽子だったけどこれも冠だろ
平清盛でも、しばしば烏帽子で参内してるけど手抜き感が酷いよね
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 10:21:53.15
烏帽子・直衣での参内も、勅許されてるなら可能だけど、位階の制限があったっけ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 13:27:19.05
直衣はおkでも烏帽子で参内はAUTOだろ
JK
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 19:38:38.55
自動??
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 00:43:07.83
>>229
解説ありがとう
直衣はおkで烏帽子がアウトってことかひとつ勉強になりました
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:11:46.36
平清盛のオープニング、平清盛の直衣はあまり良い色ではないな。
235 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/08/07(火) 23:38:10.40
>>234

それよりも冬の直衣に蝙蝠扇は無いだろ
視聴者舐めてるのか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 22:33:18.54
戦時中の写真に映っている神主さん。今の神主と変わらないな。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 22:46:07.48
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 02:16:47.27
平清盛の笙の袋が安物の化繊生地ですげー萎えた
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 17:06:22.57
現代尼僧って法衣の下の白い服って男物ですか?
それとも時代劇の死に装束みたいな感じ?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 18:49:34.91
それよりトップ画像が装束なオバサンなんとかして
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 12:11:27.64
昔の朝廷で武官束帯の時に身に着ける太刀や弓矢はあくまで飾りなの?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 18:03:31.50
天皇陛下は訪韓する必要などない。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:05:25.71
僧侶が中啓を首根っこに差すのは有職故実から見るとおかしい。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 19:48:57.11
大河ドラマの装束よりヒストリアのほうがマシな件について。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 01:15:39.64
ヒステリーヤ
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 16:26:49.62
悠仁親王殿下の6歳のお誕生日、おめでとうございます!
着袴の儀がテレビで再放送されていましたが、素晴らしい御装束に負けないくらい御立派でした。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:41:17.08
うむ
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 19:14:27.36
重陽の節句に菊酒、菊寿司をいただく。
菊の花に載せた着せ綿で体を浄める。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 00:11:39.76
菊の節句だから男色の日とかおいおいおいおいまてやごるぁ
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 00:18:17.10
久しぶりに大河を見て狩衣フェチが再燃してきた。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 07:47:17.24
>>241
平安初期までは真剣だったが、以降は徐々に刃入れしない素延べの太刀に。
江戸までには完全に装束の錺太刀は素延べを用いるのが定めになった。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 12:39:38.85
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 03:09:33.96
黄櫨染の絹地が沢山送られてきた。
どうしたものか?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 12:43:08.06
などと供述しており正体はいまだ不明
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 01:08:13.81
そうだよなぁ。正体は不明だよなぁ。
仕事以外は前から狩衣で生活してるのだが、金襴問屋に黄色系の変わった絹布をと所望した所、黄櫨染の絹布が届いたのよ。
仕立ては自身で出来るが禁色ゆえどうしたものかと。
金襴問屋は返品を認めてくれないし、ネ包(ほう、字が出ない)でなければ問題なしというけど如何なものかと・・・。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 01:16:52.01
狩衣で生活って、普段スーパーとかコンビニの買い物行くのも狩衣なの?
生活をkwsk。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 02:35:55.06
もちろん基本は狩衣と立烏帽子よ。
コンビニは元々行かないけど、ヨーカドーとかはたまに行くよ。
街に出るときは和服だけど。
近所をウロウロするくらいは狩衣だよ。
たまに烏帽子が邪魔だけど基本動きが少ないから慣れたら快適。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 02:59:54.07
失礼な言い方だが、ご近所ではかなり噂されてる変な人じゃないか?それは。写真撮っていいっですかとか言われないもんなの?
狩衣は好きだがそこまでの勇気はないなあ。いろんな意味で尊敬するわ。
ヨーカドーとかは車で運転していくわけ?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 04:14:58.15
それは桐竹鳳凰紋入りなの?単に色がそれっぽいだけなの
てか返品聞かないって値段いくらすんだw
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 10:52:39.25
ヨーカドーは目の前。徒歩です。
免許はあるけど運転はしない。

桐竹鳳凰紋入り。
絶対禁色だから装束には完全アウトだと思うのですが・・・。

小袋でも作るかな〜。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 12:37:59.98
禁色など関係ないです。普段使いだし参内する訳でもないのでね。
たまに烏帽子直衣で歩くのも気分が変わっていいものだよ。
装束を着るのに不慣れな方も、一度おすすめだ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 01:31:59.06
狩衣で生活って神主みたいに白衣袴の上に狩衣を羽織ってる程度?
それとも単もつけて袴も奴袴の平安装束スタイル?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 13:17:39.86
単・八藤丸指貫はもちろん、屋内屋外問わず高烏帽子です。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 20:31:22.46
近所で変な事件が起きたりしたら、真っ先に疑われそうだな。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 21:28:27.83
平安装束スタイルだね。
お歯黒と眉は普通だけど。
夏は屋内全部20℃設定だからエコではないけど。
あとトイレがちょいと面倒かな?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 22:17:28.96
また変なのが湧いてきたな
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 15:26:30.89
男ですよね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 16:25:02.99
28歳、男性です。
近所では「狩衣のお兄ちゃん」で通ってます。
確かに目立つので、悪いこと出来ないですねwする気もないけど。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 09:26:07.02
仕立は自身でできるっていうことは装束屋さん?それとも普段和装ということは呉服屋さん?
それなら「少し変わった」か「営業熱心な」装束屋、呉服屋程度で済むな。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:23:02.51
>>268
顔は隠していいから、街を出歩いてるとこの写真うpしてよ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:53:11.37
BSで徳川恒孝さんが衣冠を着て日光東照宮に参拝する姿を映していたけど、私もあんな立場になってみたい。
恒孝さんの息子はインド人と結婚したらしい。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:30:19.97
>>268
自分の好きなものを着て好きなように暮らす気概はすごいと思うな、純粋にw
着物くらいじゃないと自分は無理だな。普段使いは。
てか布をいろんなとこにひっかけそうだ。路駐してる自転車とか。自分も昔狩衣で外を歩いたことがあるけどひっかけまくった。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:26:58.19
>>271
一般の人も衣冠を着て神詣でしてもいいんじゃね?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 09:49:25.81
>>272
着物って言葉も意味は単に「着るもの・服」ってことなんだが、和装という意味に定着しちゃったよな。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 11:55:23.08
>>274
和装・和服を指して着物という人は日本人としての感覚を持った人だよね
洋服は外来のものだという意識がある

ただ和服と言えば呉服を指すのはこのスレ的にはどうかなと思う
日本独自の服として和服と言えば日本で独自に発展してきた呉服&平安装束を指すように
一般人にも浸透すればいいなあ
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 12:32:05.14
個人的には琉球衣装も好きだから
着物と言えば和服と琉装、和服と言えば呉服と装束ってジャンル分けしてるな。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 01:15:22.00
>>273
初詣は人出があるし神社本庁の祭祀規定があるから難しいんじゃない?

自宅の神棚での祭祀は氏神様に合わせて行うけど、出仕しなくてよい祭典のときは
衣冠束帯、斎服、浄衣、狩衣とわけてるな。
衣冠束帯は装束店がなかなか受けてくれなくて難儀したけど。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 08:48:10.48
>衣冠束帯は装束店がなかなか受けてくれなくて難儀
束帯ならともかく、神職の御正服ぐらいは簡単に作ってもらえないの?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 12:34:22.51
衣冠束帯って・・・そういえば新聞にも冷泉家の歌会の記事に衣冠束帯とあったが
狩衣だった。外車を何でも「ベンツ」と呼ぶのと同じ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 18:33:40.19
神職の御正服でも級によって色も異なるし、冠の紋も異なる。袴もそうだからとやかく聞かれるのよ。
でも黒の繁紋と白の奴袴がいいから大変だった。
曰わく偽神職なども多くて悪さを働く不埒者もいるそうな。
自宅でのお仕えに限るとよくよく話してOKしてくれたけど。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 19:07:22.92
>>277
本庁傘下の神社神職なら兎も角、一般人なら大丈夫。
ただ、他の参拝者からそこの神社の人と勘違いされるかもだけどw

衣冠は着ることがあるんだろうけど、束帯を着なきゃいけない祭典って凄い。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 09:21:27.93
勅祭の勅使なら束帯を来ていることもある。(春日祭など)又、式年遷宮の時も
上級者は束帯じゃなかったかな?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 11:14:43.59
並の神主には無縁のものかもね、束帯って

ってか衣冠束帯って言いかた、衣冠なのか束帯なのかどっち?っていつも思う
284279:2012/10/03(水) 17:14:39.67
だから衣冠束帯ってと書いたんだよ。衣冠と束帯は別だろう。ちなみに衣冠単が
正服。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 18:57:21.23
天理大学附属天理参考館で「蹴鞠展」が開幕した。
蹴鞠の装束などが展示される。12月2日まで。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 12:03:37.68
>>279
どこの新聞社だwブンヤも程度が低くなったもんだ
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 12:05:04.58
>>280
それ特級やないか
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 12:07:03.17
>>283
衣冠束帯が適正、束帯は衣冠束帯の衣冠を省略した表記
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 19:37:06.09
>>287
神職以外には特級も三級も無関係。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 22:40:52.50
別表以外の小さな神社だと衣冠なんて着ることない。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 01:36:44.01
町のお宮さんレベルの神社でも例大祭では衣冠着ると思うが。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 21:32:17.04
着ないよ、第一そんな高価なもの持ってない。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 21:35:05.58
京都だったらいちひめ神社みたいなしょうもない神社の神主でも衣冠を着るよ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 11:46:53.25
袍を買うお金が無いので、仕方なしに格衣に冠をかぶってます
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 13:32:39.20
別表みたいなのけもの神社の信奉者は>>290みたいなバカの集まりなのかw
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 20:14:38.80
↑意味不明
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 06:41:02.99
日光東照宮参詣の徳川さん葵祭でも着ていた人いた。春日祭あたりかな。
御垣内では天皇はモーニング。北島掌典は着ている。徳川さんも若いころは踏んで転けてたらしい。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 06:51:58.97
ちなみに徳川さんは静岡昇降会議所顧問に就任。大河ドラマに徳川家康を推進する運動が静岡で始まってる。徳川氏の後押しもある。会津松平家当主がNHK幹部なのも強み。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 14:51:01.54
束帯の兄ちゃんはどうなった?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 21:39:58.89
繧繝縁も京都で縁の部分を折っているから高いんだな。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 11:43:08.40
わふー総本家か
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:16:15.50
白の狩衣に泥をつけてしまいました・・・
きれいにする方法ってありますか?

ちなみに化繊です
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 22:58:35.66
泥は根気良く中性洗剤と水洗い
細かい泥粒子は墨と同じく顔料みたいなもんだから
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 00:10:40.54
狩衣って洗濯とかどうしています?
結構汗かくから汚れるんですよね

普通に洗濯機にかけたらダメですよね?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 02:28:25.23
ネットに入れてソフトモードで洗ってるよ。
脱水はかけないで風呂場に形を整えてしばらくつるした後に外で完全乾燥。
色物は風通りの良いところで日陰干し。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 18:32:04.69
紫の縁どうなってんの?
あんな使い回しのお古の装束で8万円とか高杉!
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:13:19.08
>>303
>>305

ありがとうございます
早速やってみます
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 13:41:17.30
うまく洗えた?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 19:18:21.14
法衣や袈裟の本って無いね
袈裟の薄い本なら図書館にあったけど中身ない
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 21:02:16.41
>>309
マネして偽物の僧侶が出てくるのを防止するためかな?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 08:23:04.25
出雲大社宮司は杓杖持った姿での写真がある。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 01:03:41.47
もうすぐ春日若宮おん祭り。
大宿所に飾られる盃台は雲上流の松や梅が飾られ一刀彫の人形が載っている。
一般人も奉納が可能で祭り終了後もらえるみたいだ。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 07:20:54.61
着なくなって久しい装束を処分しようか悩んでいる
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 14:35:51.05
くれ
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 00:31:40.75
アディーレ法律事務所のCMの十二単がいいな。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 14:00:08.26
>>309
法衣屋のカタログ見ればいいのに。
ドバッと厚い。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 00:04:48.38
>>315
あれなんか裳の紐長すぎね?まちがってね?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 09:12:11.65
あのCM,月に高飛びするのに借金返済もなにもあったんもんじゃないよな
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 14:32:21.30
>>316
309氏が言いたいのはたぶん、着装方法とか、仕立ての詳細とか、歴史や変遷、
そんな感じの話だと思う。
カタログはマネキン状態とか広げた状態とかだから用途にそぐわないかと。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 19:06:25.74
保守
321名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 14:23:05.16
もうじき歌会始めだけれど、歌会始めくらいは天皇・皇后をはじめ皇族方や講師も読師も装束を着てほしいな。
明治時代から皇后以外はほとんど洋装だったらしいが。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 20:42:02.30
雛人形もなかなか気に入る有職の装束を着ている人形はないな。
西陣の帯地を装束にした金ピカのならあるけれど。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 07:51:19.78
>>321
其れは呉服か平安装束かで趣きも変わってくるが、装いで如実に階級差が出るな
良いか悪いかは別にして、洋装というのもフラットな時代を反映している面はあるように思う
そういう背景があるから、庶民が装束を着て楽しむことが出来るんだろうな
324名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 19:38:08.60
本日の歌会始めの読師の松平さんは高松の人なんだな。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 01:48:29.75
装束好きな女性にありがちなのはナルシスト
326名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 19:43:07.90
丸平さんのお雛様は装束の生地はいいものなんだけど、袖のふくらみ具合や腕折りが今一だな。
雛幸さんのお雛様は腕も一の腕が長いし装束がゴワッと出ている感じだし気品がないな。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/20(日) 01:36:02.48
>>316
法衣ってカタログあるもんなのですか!?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 17:45:26.49
>>327
今さら、何を。
井筒で各宗派の法衣揃えてリクエストに応じて衣替えて導師してる葬儀社社員なんてゴロゴロしてるがな。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 18:41:06.10
冷泉きみ子なんか公家の子孫だと言われなかったらただのガサツでギャーギャーうるさいババアだもんな。

きっこうてんに使うアワビが小さいのを見てデカイ声で「アワビ小さいわ!アワビ小さいわ!!」とわめいてる姿なんて大阪のババアみたい。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 11:40:47.83
自分のアワビと比べてるんだろうかw
331名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 14:39:59.59
wwwwww
332名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 20:56:10.71
>>328
上のかたとは別人ですみません。
井筒さんは寺院さんにしかカタログを見せないそうです。
お願いしたらメールが来て断られてしまいました。
件名なしのメールだったのでゴミ箱に入ってて気がつかなかったのですが
以前にお願いしたことがあります。
なかなか難しい世界ですね。
伝統と格式というあれですかね・・・
333名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 20:59:24.93
いちおう単立寺院ですが
個人の名前でお願いしたのが災いしたのかもしれません。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 02:34:20.01
井筒さんとこ、平安風の装束を頼んでも馬鹿にされて断られるとかあるよね。
参考文献つけて平安時代では一般的だった、って説明すればそういう注文でも請けたりしてくれるんだろうか。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 09:24:49.42
>>332
>>333
>>334
オカネをちらつかせれば、目の色変えて営業が飛んでくるよ。
単立なんて、新興宗教か葬儀屋、真宗以下なんだから、文化がない分、オカネは出さないと。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 16:47:16.56
京都人はブランドがない所には冷たいんだよ。
お金をちらつかせないとバカにして騙して高い値段で安物の装束を売るよ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 19:07:21.41
うちも以前「(件名なし)」で来てたわ。。
礼儀作法も何もあったものではない。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 22:27:01.22
まあ、本物の坊主の資格も持ってないのに特定の宗派の法衣を着て
「私は高野山で修行した徳の高い坊主だ。仕事がうまくいかないのは先祖の祟りのせいだ。祈祷してやる!」
とか言って金儲けする詐欺師がいるからな。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 00:10:02.13
探偵ナイトスクープに依頼してきた大宮家から京都産業大学までの距離を計るお爺さんの大宮さんって旧公家なんだよね。
葵祭では勅使の役をやるのにナイトスクープなんかによく出るわw
340名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 17:47:50.95
>>338
wwwwwww事実は小説より奇なりって言葉思い出したわ
ハローワークで募集された高野山の僧籍持たない見習いがテキトーな葬式挙げてン百万円の金を巻き上げたお話

僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」
http://www.asahi.com/national/update/0205/NGY201302040031.html

 【渡辺周、上田真由美】尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格本山・八事山興正寺
(やごとさんこうしょうじ・名古屋市昭和区)が昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人
で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す見習いもおり、遺族は「だまさ
れた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」と反論し
ている。

 高野山真言宗の僧侶になるには、総本山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野
町)に僧籍が登録されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、
住職から適性を認められる必要がある。

 興正寺は、修行期間が2年未満の見習い3人に、1人だけで通夜をさせていた。朝日新聞
が入手した内部資料によると、昨年1〜9月、少なくとも計11回の通夜を任された。元見習い
の男性(28)は朝日新聞の取材に、「興正寺から、見習いと言うなと釘を刺された。遺体の
枕元でお経をあげる枕経(まくらぎょう)や通夜を1人で担当した」と打ち明ける。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 20:10:03.26
結局は姿に騙されるんだ、人間って
342名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 22:04:43.81
偽有栖川宮事件も記憶に新しい。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 22:30:55.79
クヒオ大佐も。
ここのスレとは方向性が違うが。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/06(水) 10:40:53.36
脱税で特捜が入ったり
煙たいまじめな坊主を解雇して裁判になったり
借地人から不当な金を巻き上げたり
こんどは、ニセ坊主つかって詐欺とは・・・・
345名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/06(水) 21:51:22.31
少欲知足が聞いてあきれる
346名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 21:15:31.56
偽坊主のブログを発見

詐欺の養成施設だなここは

オレオレ詐欺より効率いいかもな、寺だし葬儀入ってくるだろうから


http://kousyouji.blogspot.jp/



http://kousyouji.blogspot.jp/
347名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 20:50:42.14
下鴨神社での雛流し、女のほうはコブラみたいな形のおすべらかしになっているw
348名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/04(月) 02:17:42.52
>>346
コレは偽坊主じゃないじゃん。
株式会社IOND大学と闘ってる時宗のお坊さんじゃんか。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/17(日) 19:37:02.14
大河ドラマの八重の桜で孝明天皇の黄櫨染の御袍姿。
珍しいな、孝明天皇は御引直衣姿が多いのに。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 21:23:36.31
>>349

平清盛で黄櫨染御抱を新調したからじゃないの?
で、バカウヨて一般人の役者が黄櫨染御抱を着ていることは、全くのスルーだよね
右翼、保守的に見て犬HKに天皇の権威の否定されている事に気づいていないのが笑える
351名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 05:16:37.78
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
352名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 14:26:28.27
>>350 戦後、「明治天皇と日露戦争」などで天皇を役者が演じることが始まった
と聞いている。しかし、その映画をどう見ても天皇の権威が否定されているようには
思えない。むしろ、そんなことに細かくケチをつけることも問題。ただし昨年の
「王家」「王家」にはうんざりしたが。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 19:15:38.81
>>352
藤原頼長の日記・台記に「王家」と言う言葉は頻繁に出てくるけれど?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 16:51:50.70
まあ、尊王攘夷と書くのが普通だったし厳密にしていなかったのかも。但し「日本国王」とされた足利義満
は確信犯だろう?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 20:14:12.37
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
356名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 11:01:50.19
宮内庁楽部の装束と比べると民間の雅楽団体の装束は発色がケバケバしくて安物だとすぐに分かるな。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 01:06:27.98
ヤツらNHKと一緒で税金のゴクツブシだからな。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/05(金) 00:02:29.42
御所の左近の桜ってヤマザクラなんだね。
だから歯が一緒に出てるんだね。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 16:16:06.82
ハハハw
360名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 21:30:10.35
葵祭の斎王代、今年はまだまともな顔だな。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 22:53:48.55
>>360
いつもはイグアナですもんね。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:55:21.90
井筒個人でカタログ頼んだら返事来なかったのは
そういうことか〜
仕方ないから袴とかみんなで集団注文してもらってたよ
個人のイチゲンサンと馬鹿にされとったんやな
363名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:45:25.76
京都人はどこの馬の骨とも分からん奴は相手にしまへんので、あしからず。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 10:49:25.48
おのれ、平たい顔族め!!
365名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 20:46:31.47
↑映画を見たなw
366名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 10:27:22.87
そう湯うことは錦湯に入ってから言いなさいw
367名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 16:00:23.21
四天王寺の獅子の装束、糸高地竹格子に唐松文様緞子。裏地は浅葱麻に萌葱麻。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 19:05:31.38
城南宮の芝生、えらい禿げてたな。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 01:53:45.75
owada yumiko 小和田優美子

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.php?res=711714


owada yumiko owada hisashi 小和田優美子 小和田恒

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.php?res=711727
370名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 23:47:32.60
こういうふうな狩衣に太刀って紐で吊ってるのだろうか?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/753/31/N000/000/000/kugepalade2008-014.jpg
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/09(木) 19:32:24.37
腰に巻いてるんじゃないか?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 22:27:13.18
御陰祭、暑かった。
それにしても下鴨の河合神社の変貌ぶりに驚いた。
門の両横の築地塀は切り取られ、社務所は喫茶店兼売店になっていた。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 23:31:57.24
馬丁…いや「特殊社家」出身の宮司による狼藉に、
ホンマモンの社家出身だった鴨長明さんも、さぞかしお嘆きのことであろう。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 21:48:41.17
京都御所を出発する葵祭の行列=15日午前、京都市上京区の京都御所、戸村登撮影
http://www.asahi.com/national/update/0515/images/OSK201305150023.jpg

京都御所を出発する葵祭の行列=15日午前、京都市上京区の京都御所、戸村登撮影
http://www.asahi.com/national/update/0515/images/OSK201305150025.jpg

京都御所を出発する輿に乗り込む斎王代の長瀬摩衣子さん=15日午前、京都市上京区の京都御所、戸村登撮影
http://www.asahi.com/national/update/0515/images/OSK201305150024.jpg
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 16:06:41.30
舞楽『太平楽』の装束の着付け方の講習会。
太平楽の装束など着たことなかったが、着ると総量20sくらいになる。
重たいし、紐ががんじがらめになるので苦しいし痛い。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 19:34:43.19
三級のホウの裏地って真っ赤なのが全面についてるものなの?
ttp://livedoor.blogimg.jp/hayakawablog/imgs/c/3/c34ef284.jpg
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 19:24:03.29
京都でとある演奏会に白小袖に萌黄色の指貫を履いた客がいたわ。
一般的な和服の袴姿と違ってかなり目立ってた。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/15(土) 23:45:14.97
>>376
うん
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 23:14:46.37
『陵王』の装束で舞楽『還城楽』を舞ういちひめ雅楽会。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 23:26:15.77
狩衣って顔を白塗りした麻呂が着ているスタイルよりも
体格のいい男性が太刀を下げてるような武家スタイルの方が良いと思う。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
狩衣欲しいけど、着る機会が無いよな・・・
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 23:04:21.74
家の中できればいいじゃなn
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 16:13:52.38
>>382

お、、、おうwww
狩衣着て2chとか優雅だなw
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/06(金) 16:45:06.88
雅なる
あをくさ生やす
2ちゃんねる
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 20:10:58.45
平安時代の人の下着って褌とかなの??
386名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 23:12:57.08
はいてない
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 00:57:14.55
那智に行ったら熊野古道の大門坂で狩衣の着付け貸し出しをしていて
着装のままで那智大社まで参拝できる。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 12:22:08.37
>>386

そうなのか…知らんかったわ…
てっきり褌とか締めてるもんだと思ってた

>>387

気になるなそれ
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 12:33:54.08
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 12:49:04.52
>>389

thx!!
京都からでも、和歌山遠いな…
高速使っても途中から下道なんだね。

下道のみだとなかなか凄い山の中のルートだなw
391名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 15:41:09.16
385←『下着』と言ってる時点でアレだ…
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 20:14:22.92
>>392

すみません
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 20:29:38.43
>>385
江戸時代の初期までは、ある程度の身分の大人の男性は六尺褌だよ
男性でも庶民はノーパンだった
六尺褌は、高価な物だったらしい
女性はノーパンだったみたい
子どもは、金太郎みたいな前掛けだったみたい
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 13:28:01.84
着物のしたは!すっぽんぽん!!
ハァすっぽんぽん!すっぽんぽん!!!すっぽんすっぽんぽん!!!
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 22:16:38.25
じゃあ今度装束着る時の下着は六尺褌だな!
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 00:10:40.25
ttp://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/091c5b6e8f7d1e5ebe9d7d1334cd2662.jpg
こういう女物装束の生地で狩衣を仕立てるのは違和感あるかな?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 00:11:13.71
ttp://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/091c5b6e8f7d1e5ebe9d7d1334cd2662.jpg
こういう女物装束の生地で狩衣を仕立てるのは違和感あるかな?
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 00:26:33.00
違和感というか趣味悪いと思う…
中に着てチラ見せならセンスいいと思うけど
あ、でも緑の人のならまあいいかなあ
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 20:07:22.20
伊勢神宮に装束を売っている装束屋、儲かってるだろうな。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 09:36:36.36
臨時祭主の黒田清子さんの小袿が素晴らしかった。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 10:49:45.80
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 11:18:08.02
女性皇族が神事に使う装束に真っ白な十二単って存在するんだっけ?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 13:15:11.08
うん
袴はピンクだけどね
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 14:47:18.60
コレのことか。
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ef/34/meiniacc/folder/1045610/img_1045610_45207200_2?1357486972

なおこれとは別に結婚式用の白い十二単というのが多数見つかった。
ブライダル業界が白無垢のノリで真っ白くした十二単を開発した模様。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 16:17:57.16
昔の斎王は、白い十二単を着てたみたいだね
斎宮歴史博物館の斎王のマネキンが、白い十二単を着ている
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 17:38:31.10
装束とか好きな人は日常で
持ち物に紋様とか
なにかさりげなく取り入れてたりするのかな?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 23:56:48.66
神社宛ではなく、個人宛にカタログを送ってくれる装束店はある?
調製してもらいたいと思って。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 10:19:21.17
塩谷とか送ってくれない?
最近は井筒は送ってくれないのかな?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/10(木) 20:58:08.44
井筒は高飛車に断ってきますよ…
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 23:28:50.80
>>408
>>409

レスが遅れましたが、お二方、情報有難うございました。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 22:49:49.15
錦戸がドラマで着ている装束はゴワゴワしてそう。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 22:13:46.68
民俗工芸も高飛車に断ってくるね
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:01:44.42
ミンジョク工芸のカタログなんて送ってきても速攻で棄てるわ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 22:22:49.52
狩衣をよく着ている人に聞くけど
ttp://oekakiart.net/kouza/oebwaza11/img/04.jpg
胴体と袖をつないでいるこの部分って構造的に弱そうだけど直ぐに破れたりしないものなの?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 01:32:27.97
>>414
その部分が引っ張られるような着方をしない
対策といえばそれくらいしか……
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 00:50:27.66
狩衣は化繊製でも風呂に水張って水洗いはしない方がいいの?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 19:19:54.99
しないほうがいいよ。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 16:45:10.14
首上以外はええよ
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 20:19:10.54
今日、名古屋の徳川美術館に歌仙絵の展覧会に行ったんだけど、明らかに束帯の絵なのに衣冠て書いてあった
徳川美術館の学芸員は、束帯と衣冠の区別もつかなくてもなれるんだね
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 14:25:23.08
半可通
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 02:27:06.86
雛人形の右大臣や左大臣は武官束帯だけど、あれって儀式用だよね?
まさか警備の時にもあんな格好で立ってたの?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 08:49:10.71
ステレオタイプ化したようなものでしょうね。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 13:18:27.35
>>421
武官束帯は、四位以下の武官だけが着て三位の武官の近衛大将は、文官束帯だった
六位以下の実務の武官もあんな恰好をしてたんだろうけど、警備してるような衛士は、
狩衣みたいな装束に武官の冠だったみたい
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 22:08:34.84
平安時代の宮中警備の下っ端武官ってこんな感じ?
ttp://homepage2.nifty.com/ayamaro/kachi.jpg
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 22:29:47.60
>424
どうでもいいが、
こういう感じの絵柄を描く人のヘアスタイルって、なんでいつもこうなんだろう・・・
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 09:36:03.73
>>424
実際にみかけるな、こういうの
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 14:03:51.79
皇后様の帛の十二単の袴はなんで白じゃ無く薄紅色なんだろう
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/17(火) 18:55:16.91
春日若宮おん祭りのお渡り式の巫女の装束が素晴らしかった。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/17(火) 19:19:15.77
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/25(水) 16:06:30.98
FBで井筒さんがイイネしまくってる
431名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/02(木) 21:48:55.46
BS-JAPANで小笠原流次期宗家の小笠原清基さんの特集。
射手姿の清基さんの姿が凛々しい。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 15:35:34.12
一度でいいから流鏑馬の装束着てみたい
433名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/06(月) 19:07:16.15
八坂神社のカルタ始めの装束は色合いがケバケバしくなったな。
装束屋が変わったのだろうか?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 18:42:37.77
>>433
井筒だよな?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 18:50:15.03
大槻装束店は装束マニアはお断りなんだろうな。井筒は武者行列のお祭向けなのに対して、大槻はホームページが参考になる。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/07(火) 19:47:31.86
ここはどういう人たちが集まってんの?神職?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 02:27:29.51
公卿です
438名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 18:39:29.83
自称マニア
439名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/09(木) 14:21:15.32
みんなはここの一番下の装束クイズ余裕?
ttp://www.kariginu.jp/kikata/
440名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/10(金) 01:08:59.15
90割余裕
441名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/11(土) 23:27:50.58
えべっさんにお参りして巫女さんが御神楽の時に持っていた神鈴がほしいなと思った。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/12(日) 18:38:18.65
鎧そのものには興味ないのに陣羽織がカッコいいと思う僕は少数派?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/12(日) 22:37:37.80
少数派。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 01:05:52.13
出羽修験の装束カッコいいよな
445名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 03:15:29.27
鎌倉時代末期から室町時代初期が舞台のドラマで、出てくる鎧直垂てかっこいいよね
446名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 15:32:55.86
成人式で振り袖は見かけるけど、袿袴は見かけないな。当たり前か…。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 20:25:19.56
448名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 22:58:12.16
いいね〜
449名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 23:28:14.54
壺装束の着方と、袿袴の着方とどっちが好き?
450名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/14(火) 07:58:52.40
>>447
髪型と扇を何とかしてほしいな。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 06:15:35.64
>>447
コレを端折らなくてもいいように短く仕立てたものが女性神主の装束だよな。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 11:38:00.60
宮中歌会始・講師(こうじ) 近衛 忠大氏(向かって右)
http://sakuraeruption.up.n.seesaa.net/sakuraeruption/6caa89c7.jpg

父・近衞 忠 (日本赤十字社社長/細川護熙の実弟)
http://farm3.staticflickr.com/2620/4117211202_41d8b8e89c_o.jpg

祖父・三笠宮崇仁殿下

曾祖父・近衛文麿
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Fumimaro_Konoe_in_his_20s.jpg
453名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 17:45:34.85
似てるなw
454名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 01:24:57.93
>>446
振り袖の価格ってなかばぼったくりと思うのは僕だけ?
一般人に価格相応のものか分からないのに、何十万円して当然の意識があるため
不自然に安いと粗悪品扱いされて売れないような性質の商品。

それに比べ装束は家電製品と同じく複数の店の価格を見たら大体の価格帯が分かる。
455446:2014/01/16(木) 09:28:32.35
>>454
あなたは専門の神職さんですか?
神職だったら装束屋からカタログが届きますから他の装束屋の値段と比較できますが、一般の人はそうはいきませんよ。(笑)
むしろ装束のほうが敷居が高いでしょう。
振り袖はレンタルしている人が大半でした。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 17:29:42.75
真逆じゃないのか
装束って一般的な価格なんて知られてない上に、相当高いイメージ持たれてるし
457名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 23:36:06.52
>>455
僕は神職じゃなく装束に関心があるだけの一般人です。

自身も振袖と比べて装束は案外安いと思った。

振袖は未婚女性が礼装として広く着られているが、
装束は神主しか着ない=少数の需要に少量生産だからより高いと思っていたが
事実は反対で振袖はワンオフ品だから高価で、装束は神主の仕事着として需要があるから安い。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 23:42:16.98
装束も高かろう安かろうで振袖と何ら変わりない
459名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 23:42:47.44
おかしな日本語作ってもた・・・
460名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 23:57:51.88
>>458
そういう意味でも無いだろw
レスをよく読んでみろ
461名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 00:02:52.01
>>460
重ね重ねすまなんだw
462名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 20:45:57.25
振り袖にしても装束にしても織り元や販売元の京都人がボッタクリだからね。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/18(土) 15:13:19.35
普通の人が装束買う事ってないよね
464名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 13:22:49.06
一般和装とデザインが差別化されてて個性的なのに
フォーマルとして着れない、市民権がないというのが残念。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 13:56:54.76
一般人が着るものだった時代がないからしょうがないんじゃないの?
男だと着物ですら場所を選ぶフォーマルのような気がする。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 16:21:57.02
紋服以外はカジュアル扱いなんだけどね

まあ束帯が礼装になったらそれはそれでかなわんがw
あんなもん着て移動無理だわw
467名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 17:13:59.99
狩衣でさえ移動しんどいよw
468名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 18:50:44.21
狩衣ならイケるだろー
469名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 19:34:21.63
結構辛いと思うがなぁ。

存外現代社会はああいう服装してたら引っ掛かったり、歩くにも幅取ったりで。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 20:40:04.07
紋付袴と比べて狩衣は大きな袖と烏帽子が引っかかりやすいと思う。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 20:42:24.63
一日狩衣で生活してみたいね!
そうしたら不便かどうかもわかるはず。。。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/19(日) 20:55:46.49
生活するんなら試すまでもなく不便だろw
473名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 12:08:41.88
呉服屋の振袖は何百万のものがあるが
装束は一式揃えてもせいぜい片手で数えられるくらいしかしない
474名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 12:45:27.85
装束だって何百万するモノもあるが・・・
475名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 12:49:35.40
何百万もする、装束にしても振袖にしても着る機会が無いんじゃ勿体ないよね
476名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 13:23:05.65
狩衣は路駐の自転車に袖引っ掛けたりして歩きにくいよ。指貫も汚しそうで気になってしまう。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 01:14:04.86
やったのかw
478名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 06:50:39.29
狩衣を着るなら笏を持った神主スタイルより
太刀を吊るした武家スタイルの方がかっこいいな。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/26(日) 18:05:56.12
弓道をやっている人が小笠原礼法による成人式をした。
男性は小素襖から直垂に柳台の上で着替えて翁懸けの烏帽子をかぶせてもらっていた。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 01:44:42.67
そういう成人式いいな。
男子の直垂より女子の狩衣の方が格上に見えるのは気のせい?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/29(水) 20:36:15.21
>>479
大槻装束店のホムペになんかあります
482名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/29(水) 20:40:13.91
>>479
http://www.asahi.com/articles/ASG1V55TRG1VPLZB00M.html
これですか?
内部まで入れるんだ。
小笠原流祈る・包むという本もあるんですよー
483名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/29(水) 22:22:48.30
折るでした
484名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/29(水) 22:51:33.26
太刀披露が見たかった
485名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/05(水) 11:33:14.51
小笠原流礼法いいよね、あれこそ日本の作法だ
コンスの立礼されても気持ち悪いだけ
486名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 00:10:39.28
アベノミクスで懐が豊かになると装束が欲しいなと思ってしまう。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 13:46:18.08
こういう成人式がたった2万円で参加できるっていいよね。
ttp://momosan.air-nifty.com/momo/2013/01/post-2735.html
488名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/11(火) 21:12:49.24
まろって、ムッシュ・ピエールにそっくり
489名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 18:46:19.88
不良少女と呼ばれて・・・でも装束体験できるんだね

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~gagaku/syozoku.html
490名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 20:55:59.73
>>489
相模悪竜会かしら?名前は笙子よね?w
491名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 07:53:08.57
相模悪龍会だね。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 12:22:57.34
>>491
アタシは負け犬マリが大好きよw東京流星会
493名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 17:16:09.28
>>476
狩衣はその名が示すようにもともとは狩猟の時に着る衣類だったので
本来は野性の禽獣の潜む山野でも迅速な移動がしやすいような着物だったはずでは。
袖もまくって結べばいいような気もするし袴もたくしあげて結び付ければ
梵刹での作務衣ぐらいな機能性が期待できそうな感じ。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/09(日) 14:21:01.55
>>493
狩衣の袖をまくって結んだところとか、袴をたくしあげて結びつけたところとかなかなか写真としてはないけど、
どんな感じになるのかね?なかなか見慣れない感じになりそう。みてみたいw
495名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/09(日) 16:45:00.94
>>494
ちょっと白丁ぽくなる
496名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 00:02:24.73
神主さんの烏帽子って高さが低く、漆でガチガチに固めているようなこういうタイプと
ttp://rekishi-roman.jp/maturi-10/img-04/jingu-sinsyoku-z.jpg
ttp://fff.bi-ki.jp/system/wp-content/uploads/2013/12/DSC_0345.jpg

柔らかそうで畳めるタイプがあるけど使い分けされているのだろうか?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/888/32/N000/000/008/137337568426913214256_P1180959a.jpg
497名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 01:04:55.30
>>496
ウチの所だと、前者は神社内で斎行する祭り(所謂、内祭)で使っている。
後者は、光の加減がよく分からないけれど、多分懐中烏帽子のように思われる。

懐中烏帽子は名の通り、まっ平に畳めて携帯に便利なので、地鎮祭など神社外の祭
で使われる事が多いような…。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 06:37:23.86
懐中烏帽子でググったら立烏帽子との比較の話が見つかった。

ttp://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20121114
>いくつか種類がある烏帽子の中では立烏帽子が最も正式なものです。
>懐中烏帽子は折り畳む事ができ持ち運びが容易なため、外祭などでよく用いられます。
>ただし正式な烏帽子ではないので、通常、社殿内では用いられません。

個人的には高さのある懐中烏帽子の方が見た目はかっこいいと思うが
立烏帽子が正式で懐中烏帽子は略式なのか。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/11(火) 00:10:26.82
烏帽子っていうと幕末頃には写真などでみると頭にちょこんと
乗せる程度のちっさなものだな。髻でしばらないと絶対に落ちる。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/11(火) 19:41:17.99
大槻装束店のホムペにいろいろある
501名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/11(火) 19:44:39.89
502名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/14(金) 14:01:48.71
女性神主の衣装のカラーリングは多様で素敵だな。
ttp://mattandtalia.info/wp-content/uploads/2014/02/Group.jpg
503名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/16(日) 16:42:30.40
奴袴を買ったが、差袴とは股が分かれる位置が全然違う。
奴袴の方がずっと上側にある。
差袴は奴袴の裾を切った切袴というが全く別物って感じだな。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 00:32:55.62
それはマチが開いてるからそう感じるのではないでしょうか。奴袴のほうね。
お持ちの実物を見てないから断言できませんが…
505名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 22:29:27.63
今日の歴史ヒストリアは装束でいっぱいだな。
井筒の十二単は、微妙な感じだったが。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 15:10:41.02
赤い袍と紫紋付きを着ているときに、お漏らししちゃって、氏子さんの注目を浴び、
小便まみれの袴で祝詞を上げた。職員には口止めがあったが、恥ずかしいヤツだ。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 20:00:27.72
>>502
昔は水干だったものねえ。祭式講師の先生連中の趣味なのか、女子神職
の要望が入っているのかよく分からんが・・・
508名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 20:26:57.86
今度は斎服でうんこ漏らしちゃった。猫のうんこだと言って巫女にクリーニングに出させた。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/14(月) 22:08:18.74
5月中旬、奈良方面に旅行に行く予定があります。
足を延ばして、京都の風俗博物館は訪れる価値はありますか?

装束関係の展示を狙っています。
多少は有職の知識があるので、博物館の為だけに足を延ばして残念な思いは
したくなく、お尋ねします。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 02:18:33.66
>>509
風俗博物館は、装束関係の展示は普段は無いと思うよ
基本的に、展示はミニチュアのセットと人形の展示だし
でも、原寸大の平安セットもあって簡単な狩衣と小袿を着れて写真を撮れるよ
でも、簡単な衣装だから本格的な装束を求めるんだったら、物足らないだろうね

個人的に見た平安系の博物館は、装束関係だけの展示ではなくて室礼を含めた平安時代全体の
展示がメインだから装束関係だけを求めるのは辛いよ
風俗博物館の他、宇治の源氏物語ミュージアム、三重県明和町の斎宮歴史博物館、
と平安ヲタ御用達みたいな博物館は漏れなく室礼を中心とした展示です
他には、京都嵐山の時雨殿も百人一首の展示メインです
511名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 18:51:16.74
下鴨の流鏑馬なんか良さげ
斎王代も
512名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/17(木) 21:00:41.11
岩さん元気?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 19:17:47.08
葵祭や時代祭のような時代行列の祭りで
一般人が参加しやすいイベントってなんかある?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 22:27:15.36
3万円で装束着て行列に加われるぞ
http://www.nonomiya.com/saigu.html
515名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/19(土) 23:47:55.88
個人的には3万円は高いと思う。
1万ぐらいならなんとかって感じ。

学生時代に近江八幡で朝鮮通信使の行列に参加したが確か商工会の主催だった(もちろんタダ)。
そういうローカルな時代行列なり大名行列なりの情報があれば。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/24(木) 18:22:56.40
金蒔絵の角盥がほしい。
517509:2014/04/24(木) 19:23:36.31
>>510
>>511
レス、ありがとうございました。
装束に特化、となると難しいですね。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/24(木) 22:30:16.88
角盥に付いてくる水差しみたいなものは、
半挿(はんぞう)という名前だったんだ!
知らなかった。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/26(土) 00:30:47.94
>>517
510だけど、一回ぐらい平安系博物館に行ってみたら
装束だけの展示よりも平安セットと一体になっている展示の方が、装束が映えて見えるし
奈良から風俗博物館の為だけに京都市内まで行くのは、お勧めできないけど
個人的には宇治の源氏物語ミュージアムがお勧めかな
http://www.uji-genji.jp/exhibition/
装束の展示は、冬の烏帽子直衣と狩衣と十二単ぐらいかな
展示の仕掛けで、夏の烏帽子直衣も見れますが、視覚効果を狙って暗いしほんの数秒だけです
源氏物語ミュージアムだけだとどうかとも思うけど、歩いて平等院と宇治上神社も回れるし
宇治上神社は、小さい神社だけど世界遺産で拝殿と本殿は国宝だし、平等院も世界遺産で鳳凰堂は国宝で
鳳凰堂は一部裏側が工事中だけど、表側の工事が終わったばかりで綺麗になったから三点セットで回ると充実すると思うよ
http://www.byodoin.or.jp/
平等院は若干、拝観料がかかるけど予算と時間に余裕があったら、お勧めです
個人的な経験だと、平等院と宇治上神社と源氏物語ミュージアムを三時間あれば十分に回れます
余程、平安セットをへばり付いて見なかったら、二時間ぐらいで回れるかもしれません
520名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 20:54:48.52
城南宮のあれが
521名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/02(金) 04:30:39.54
TVで春日大社の春日祭の様子を見たが、帯剣束帯の勅使に蛮絵の褐衣を着た随身
が従って列をつくっているのを見て感動したわ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 19:40:54.00
鏑矢を放つ武官の束帯姿の小笠原流の家元の子息はイケメンである。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 23:15:49.80
>>522雰囲気イケメンなだけかも
524名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 23:19:17.99
正式名称が弓馬術礼法小笠原教場というのが渋いです。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/07(水) 19:51:46.17
時代行列系のイベントに参加してきた。
大多数の人は地元の人で職場単位で参加していた。
職場で管理職らしい中年のおじさんが狩衣姿になってたが
部下から一斉に貫禄あって似合ってるとか言われてた。
装束って細身の若僧より貫禄ある中年に似合う服なのかも。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/11(日) 21:26:41.02
お岩さんが美人まで読んだ
527名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/12(月) 19:15:19.55
下鴨神社の御蔭祭が行われた。
途中、赤の宮神社で路次祭と言う祭典を行い、舞楽「還城楽」が舞われた。

還城楽の裲襠装束の色合いが悪かった。
毛縁が還城楽は黄色でなくてはならないのに、茶色になっていた。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/13(火) 01:49:11.94
いいんだよ!!、大多数の素人に分からなきゃ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/14(水) 06:21:46.81
葵祭を見に行くがどのあたりに行けばよく見えるのか分からない。
人ごみ多くて移動とかも制限されそうだし。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/14(水) 13:27:00.57
アメリカ炭鉱問題

アメリカ炭鉱問題

アメリカ炭鉱問題
531名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/15(木) 20:47:05.25
小雨の降る中で葵祭。
装束が…。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/15(木) 23:34:25.21
葵祭に初めて行った。
午前中の御所→下鴨までは天気が持ったが、午後の下鴨→上賀茂は雨。
雨天続行なんだな。

乗馬している人の束帯は意外と薄い生地だった。徒歩の赤袍の衣冠の人も同様。
神主装束で言えば夏服仕様なんだろうか?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 08:09:04.06
近衛使代は背筋をピンとただして騎馬していたけど、
腰輿に乗った斎王代は猫背で目をキョロキョロさせていた。
やはり装束は着なれてないと難しい。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/20(火) 00:23:05.19
式部とふじまつり
ttp://4travel.jp/travelogue/10773428

このイベントの装束の模様や形(特に子供服)は素人目から見てもアレンジが入ってるけど
有職故実からすれば無茶苦茶なデザインなのだろうか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/25(日) 09:10:24.31
ケバいけど、まだマシなほうじゃない。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/26(月) 23:20:40.81
京都の大寺の法要の時に、吊るされている旙(ばん)を見て、ミシン縫いだったので驚いた。
またミシンの縫い目が真っ直ぐに縫われてなくてズレて縫われてるのを見てガッカリした。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/27(火) 21:47:06.36
高円宮典子さまの結婚式は今秋出雲大社で行われるから、
典子さまの袿袴姿がもしかすると見れるかもしれない。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/13(金) 18:44:17.98
先日薨去あそばされた桂宮さまの一連の葬儀にかかる費用は2億6200万円と読売新聞に書かれていた。
17日の斂葬の儀には1億1700万円かかり、墓所造営の費用は5100万円かかるとある。
楽師や祭官の鈍色の装束も新調されるのだろうか?
寛仁親王の葬儀の装束は使われないのだろうか?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:40:01.24
JALはテーブルを拭く白タオルとトイレを綺麗にする青タオル お客様に提供するための
食事のためにつかう青タオルが同じバケツに入れられ一度濡らされてから作業することになっている

つまりどういうことを言いたいかというと衛生環境が最悪なタオルでお客様のつかうテーブルをこの会社は綺麗にしているつもりで毎日掃除をしているわけだ

JALは他社の外国製の飛行機も取り扱っている

つまりそれは外国人の尿や糞がたっぷりこびりついたタオルで毎回洗うバケツが洗われていないという事実と上記に書いた文とを重ねて考えてほしい
JALだけでもただでさえ汚い人の糞尿 それが完全に外国製のものも混ざってそれでお客様のつかうテーブルを拭くってことになるわけだ
バケツも綺麗に洗っているところを一度もみたことがない

菌を塗りたくったテーブルでお客様は食事をしている

JALは最悪 最低の会社である
540名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:40:29.30
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
541名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:40:55.76
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
542名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:41:22.68
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
543名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:41:52.63
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
544名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:42:19.63
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:42:45.93
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 03:43:31.36
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw
547名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/17(火) 23:59:38.31
オカマの航は死んだはずだが?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/25(水) 13:44:27.17
大阪のある神社の御鳳輦(ごほうれん)を氏子らが2億円かけて新調したと新聞に書いてあった。
神様の乗り物だが、一度あんな御輿に乗って担がれてみたい。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/28(土) 12:32:36.26
春日大社の宝物館で「王朝の雅」と銘打って、おん祭りの時に舞を舞う巫女の装束が展示されるとポスターに写真が載っている。
巫女の装束と桧扇は、写真で見るとまだ新しいが、レリコによる新調装束なのだろうか?
550名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/30(月) 21:17:52.19
美智子様の結婚の儀の十二単は、当時でも300万円したので成宮照子や良子皇后が着た十二単のお下がりを借用したらしい。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/13(日) 12:48:20.23
安物の装束は、生地が薄っぺらくて安物丸出しだな。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/13(日) 18:12:03.56
当時の蚕の出す糸が細かったため
絹地のボリュームが少なく、平安時代の十二単はそんなに重くなかったというのは本当?
553名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/15(火) 23:30:43.93
らしいよ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/15(火) 23:45:26.62
>>552
今の絹に比べればそうだと思います

そもそも、古来絹は薄くしなやかなのが価値だったのに、貫目で取引されるから矢鱈と重いものが上等だと勘違いされて、繭の品種改良までして太い糸を吐かせるようになったし

とは言え、姫君の体格は今より華奢でしょうから、楽なもんでは無かったと思われますが
555名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/17(木) 09:28:52.26
祇園祭の占出山の御神体の装束、茶色で汚いな。新調すればいいのに。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/17(木) 10:51:11.70
白楽天山の白楽天の御神体の装束、毎年後ろの帯をかけるのを忘れてるわ。
直衣なんだからちゃんと帯をしめないといけないのに。
太子山はちゃんと装束を着せてるのにな。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/19(土) 00:56:33.23
>>556
これ狩衣じゃね?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 15:46:32.66
冕冠を被って皇帝みたいになりたい!
559名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 21:14:31.76
昔NHKBSで三国演義を放映してたが、そのビデオやらグッズを販売する会社で且O国志ってのがあった。
そこでちゃんと披着できる冕冠と袞衣を売ってたな。
ただし袞衣は黄色でなくて、祭祀で使う場合の色の玄色(黒)だったけど。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/27(水) 22:06:51.12
中国の宮廷衣装なら僕は清朝の衣装が好き。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/01(月) 18:24:56.24
>>560
ネット通販で、中国製の清朝の皇帝のコスプレを買ったよ
http://dress-yumeya.net/engeki-10/

でも、中国製て細かい考証とか不明なんだよね
562名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/02(火) 11:06:00.28
装束店のパンフレットってお願いしたら送ってくれるかな?
563名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/02(火) 11:06:40.10
装束店のパンフレットってお願いしたら送ってくれるかな?
564名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/02(火) 11:15:15.72
大事な事なので2回言いました。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/02(火) 19:08:16.74
寺か神社なら、「はい!喜んで!先生!」と速達で送ってくれるゲンキンな井筒。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/02(火) 20:36:22.61
>>565
京都人はどこの馬の骨とも分からないもんは相手にしませんよって。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 22:04:23.87
来週の和風総本家で装束やるらしいよ
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
ちょっと楽しみ
568名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/05(金) 14:28:11.12
>>567
餅糊使った捻りだね
569名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/06(土) 15:40:16.83
奈良の猿沢池で采女祭に使用する龍頭げきすの船に今日と明日乗せてもらえるらしいよ。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/08(月) 21:52:17.22
571名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 01:27:48.26
>>554
そんなん着てたら平均寿命も40そこそこになるわな
572名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 12:31:37.39
>>570
水色のがすごく変わってるね
裳がないとこういう状態なのか?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 19:05:57.36
平安装束でフォーマルな服装である束帯や十二単は
男物は仕様が決まっているのに女物は自由にカラーリングできる仕様なのは何故だろ?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 19:44:06.30
表だった場所での公務が無いから
位階を示す必要がそれほど無かったんじゃないかな?
それでも完全に自由なわけじゃないよ
575名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 20:43:00.24
時代とともに決まりが出来ちゃって、今じゃがんじがらめだもんね。
昔はもっと男物にも色んな色があっただろうに。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 21:39:55.01
白の狩衣なんて汚れやすいのに。
特に袖口。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 21:44:14.98
いくらなんでも紳士服より狩衣のほうが受注が多いと言うのは嘘だろう。
装束なんて斜陽産業だと思う。
好きやなかったらこんな仕事できない。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 22:26:07.66
装束とか全く売れてるイメージないな
神社にしても、そんなに頻繁に買い換えてるとも思えないし
579名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/11(木) 22:34:52.14
>>578
北野天満宮や上賀茂神社の御祈祷の時の装束なんかボロボロのヨレヨレの褪色した狩衣だもんな。
大きな神社で儲けてるのんだから新しい狩衣くらい買えよな。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 15:04:47.33
やっぱり狩衣が一番出るのかな
581名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 15:22:43.12
雅楽してたけど、わりと白衣は買ってたかな
582名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 18:58:17.83
狩衣は神主の仕事着だからある意味消耗品?
とは言えども普段は白衣袴で神事の時に狩衣を羽織っている程度だから
狩衣姿になってる時間は長くないから寿命が短いとは思えないな。

余談だけど自分は布団の上に緋袴を敷いて寝ているが10年持ってる。
バイト巫女が着てるような一万円の化繊の袴なのにさすが仕事着だけに耐久性バツグン。
男袴や女袴で同じことやったらすぐにボロボロ。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 19:03:11.23
布団にはシーツ敷きなよ…
584名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 19:13:30.93
>>582
あんたオカマ?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 20:46:30.47
582......
586名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 22:06:15.17
僕はただ巫女さんから入った袴フェチ。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/14(日) 13:56:02.51
ここって神職以外で装束買ってる人少ないのかな?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/15(月) 13:33:29.64
・神職
・伝統芸能
・映画撮影所
・写真スタジオ
・ブライダル業者
・着付教室
>>582

大体こんなとこ?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/15(月) 23:20:26.64
>>588
やっぱりそういうのに全く関係ない人で持ってるのは少ないのですね・・・
普通の人にも増えてほしいところです
590名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/15(月) 23:23:18.95
エロコス板逝けよ
ふざけんな
591名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 03:39:52.32
そうは言っても狩衣に惚れたとかで神職とか一切関係ないのに狩衣の一着くらい持ってる人はこのスレに多いでしょ?
自分はそう、正絹の狩衣、単、指貫持ってる。着る機会がなくてかなりもったいないことになってるけど。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 10:34:54.84
自分は、平安装束は好きだけどさすがに化繊の狩衣でも買わないな
化繊の狩衣でも十数万以上はするだろうし、着るのも練習しないといけないからね
でも、世の中には元自称・時代衣装総合コーディネーター様(笑)みたいに、フリーター、ニートなのに、多額の借金をしてまで買う人もいるんだよね
593名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 18:00:37.68
着物好きで気づいたら巫女装束買っちゃった
みたいな人もいますからね(自分含め)
594名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 18:03:17.75
そもそも巫女さんのそれは装束っていうの?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 19:16:45.90
>>594
浦安装束とかあるし一応装束に入ると思うよ
596名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 19:22:08.62
そもそも明確な定義ってあるのかな
597名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/16(火) 21:49:37.53
>>594
白衣緋袴は一般和装の延長って感じだけど浦安装束は装束って感じかな。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/25(木) 05:27:35.36
神職の御正服の購入を考えウェブ上で探していたら「…匁」ってあったけど、「匁」って何の単位?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/25(木) 20:30:48.75
生地の重さだね
軽いとペラペラだし、重いと厚みがある
もしくは織りの密度の差。細かいか粗いか
平たく言えば重い=上等ってことかと

昔は絹は薄くて軽いほど上等だったらしいね
600名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/27(土) 07:54:37.90
なるほど、生地の重さね。

それとは別にウェブ上で見てたら三級のホウでも
装束店によってかなり価格に幅があるな。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/28(日) 01:57:04.01
>>572
今の行事で使われてる奈良朝の女官の衣装って
西陣の帯地をそのまま取りあえずチョッキ風に仕立ててるような
柄がとっても帯地用
本物はもっと薄いよれよれの感じだったんだろうな
当時の絹で、本物見てみたい

光明皇后の衣装がどこかで展示されてたけど、あれは最高級の衣装だから
女官レベルならああはいかないだろうし
602名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/28(日) 09:49:04.88
ペラペラの化繊の女房装束のほうがらしいといえばらしいのか
603名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/28(日) 17:14:57.21
チマチョゴリがちょうどそんな感じだな
604名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/28(日) 22:09:42.45
>>601
ああいうのは帯地を利用しているのか。
アイヌ舞踊の人から聞いたが男性の陣羽織も帯地で仕立ててもらってるとか。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 15:53:51.83
京都の大学生の能楽部の能装束なんて雛人形の衣装に使う生地を使ってるよ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 18:02:36.82
典子さんの小袿ってキレイだな。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 18:10:04.69
紀宮さまの時は十二単だったけど、典子さまの時は小袿なんだね。
やや濃い紅色の生地に白と薄い緑で紋が入ってるんだね。
もっと詳しい情報よろしく!
608名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 20:29:44.66
地文様は立涌なのは見えたけど、何の立涌なんだろう?点々が見えるようなんだけど
あと木瓜の中なんだろ?八つ鷹かな?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 21:12:49.11
>>608
地紋は立涌だったのか?
かの紋でないことは確かだね。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 21:23:42.15
611名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 22:02:10.50
>>610
ありがとう。
ニュースの解説によると小袿は祖母の三笠宮百合子さんからもらったものと言っているね。
新調しなかったんだね。
紀宮さまも十二単を新調しなかったけど。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/02(木) 23:59:25.53
新調したら更に怒られるしね…
613名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/03(金) 07:28:47.99
後ろで小袿の裾を持っている女官はおすべらかしの髪型にせずにクルクルと巻いて束ねてひっつけてあるだけなんだね。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/03(金) 20:51:39.52
おすべらかしがコブラみたいに立っていた。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/03(金) 21:25:36.77
>>611
単に三笠宮妃殿下の所用てな訳でなく、元が貞明皇后御下賜の品だから
由来も質自体も結構良いもの。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/03(金) 22:00:12.47
あの時代の物なら今みたいな安物ではない筈。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/04(土) 08:21:42.52
小袿は裾を引かずにたくしあげたらこうなるけど、
ttp://www.kyoto-kimono-g.jp/contents/upload_images/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-1.jpg
女子神職の服装に近い感じだな。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/04(土) 15:45:59.35
掻取って外出とかお仕事する時の付け方だったよね?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 01:01:42.68
御下賜は有難いけど、身長がね 違いすぎて多少厳しいだろうね
昔と違って あのデザインだからもちろん着れるがやっぱり余裕ないと思う
皇太后の足袋とかも現物が残っているが物凄く小さい
620名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 12:05:55.16
典子さまの参進する時に来ていたクリーム色の小袿って正式には何色と言うのだろう。
紋は松食い鶴かな?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 17:57:52.50
わざわざ拝殿で小袿を着替えたんだね。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 22:30:45.79
TVでやったらダメなのか?って言うほど見ないね
623名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 23:20:45.30
まさか噴火したり台風が来るとは思わなかったんだもん。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 15:19:36.55
千家さん、なにかで見た写真では赤袍だったけど、黒袍なんだね。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 15:59:28.92
http://www.youtube.com/watch?v=PbZOXdG42MI
なんでパンプスなんだろ…
626名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 16:07:58.66
>>625
袿袴の時は袴と共布で作った靴って明治からの決まりでしょう。
他の皇族も、袿袴の時は靴だったよ。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 16:09:17.05
へーそうだったのか
628名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 18:18:41.73
道中着の大きい画像。
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/5cc3e0ec27a7a127610f6a7067005898.jpg
鯛か海老のように見えていたのは「向かい鸚鵡」という吉祥文様だそうです。
全部刺繍だよすごいよ…三笠宮の本気を見たw

即位の礼で伊勢神宮に参拝する秋篠宮妃
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/eb96d6b7a3e48379ec442f14ff5d511b.jpg
遷宮での池田厚子祭主
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/3ca90f03fe1b87506634ae52daae7977.jpg

右上が祖父母・三笠宮両殿下。1941年(昭和16年)10月22日ご結婚時の小袿。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20071122152704.jpg
629名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 18:53:18.62
>>628
この道中着(って、正式名称?)も貞明皇后が着られたものなんだってね。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 22:45:40.21
普通装束って織りじゃないの
刺繍ってどこ情報?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 23:00:27.93
わしもそう思った。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/06(月) 23:27:25.63
やはり産経新聞の写真がとても大きくて良かった。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/07(火) 00:12:58.95
千家は、夏の衣冠を着てたけど、普通は10月は冬服だよね?
それとも、旧暦で衣替えしてるのかな?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/07(火) 02:36:53.60
刺繍って言うのは二陪織物のことを言ったんだろうね
確かに刺繍に見えなくも無い

典子様の髪型なんだけどニュースとかブログやらで大垂髪だって断言してるんだけど
全然違うよね?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/07(火) 15:29:37.71
本見ても似ているのが「わらわ」しか無い。
しかし結婚式に大人がわらわなんて結うだろうか?
お中でもない、ときさげでもない、
私が無知なだけかもしれないけどこんな髪型見たこと無いし、
もうおすべらかしでいいんじゃないの
636名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/07(火) 20:31:46.87
冷泉のおばちゃんたちが歌会始をする時は「ときさげ」の髪型にしてるんだね。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/08(水) 16:15:26.94
理由は聞きそびれたんだけど、あれは「わらわ」だって言ってたよ
638名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/08(水) 18:29:24.59
ババアなのに「わらわ」だなんて…。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/08(水) 19:01:35.80
もしかして、お中とかだと後ろ引きずって外で歩けないからかな
640名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/08(水) 20:34:52.35
引きずって歩くもんなの?
間寛平の引きずり女を思い出したw
641名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/09(木) 08:46:51.93
国麿さんが着ていた衣冠の黒色の袍には千家家の家紋が織り込まれてるんだね。
今頃発見したよ。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/09(木) 17:07:59.10
禰≠ウんかと思ってたらいつのまにが権宮司さんなのね
643名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/09(木) 18:13:17.63
引きずり女でございます〜引きずり女は福を呼ぶ〜
644名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/11(土) 21:27:28.79
地元の秋祭り。
神主さんの狩衣は紫色に抱き茗荷。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/19(日) 16:36:21.32
衣替えは立冬だよ。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/19(日) 21:03:56.11
うちの神主さん、袴も衣も絽だった。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/22(水) 14:47:34.35
時代祭の伽陵頻の子、大福餅みたいに太っていてブサイクやわ。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/22(水) 21:12:18.30
和宮の役もブサイクやわ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/23(木) 08:34:37.95
浅野長政役が落馬して骨折したってか
650名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/23(木) 20:06:32.33
2008年に雨が降った時の時代祭の装束のクリーニング代は300万円かかったんだって。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/23(木) 21:41:59.36
知り合いの巫女さんは装束は物干し竿に掛けてホースで丸洗いだわガハハって言ってた
652名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/23(木) 22:40:52.77
>>651
化繊ならではの洗い方だわなー
正絹でそんなことやったら、ひっくり返るわw
653名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/27(月) 00:31:44.15
皇后陛下が小袿姿で皇霊殿を拝礼する映像が読売テレビの「皇室日記」で放送されたけど、白い小袿だった。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 21:45:26.76
巫女の舞装束や女性神主ってなんで扇を持ってるんだろ?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 18:13:50.62
正倉院御物の衲御礼履を穿いてみたいと思った。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 22:08:23.82
七条袈裟でググったら浄土真宗の坊主の写真ばかりが出てきた。
何の徳も無さそうな青二才ばかりで一丁前に七条袈裟を着てやがった。
浄土真宗って、金あるんだな。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/05(水) 23:39:21.01
>>656
明治の廃仏毀釈に成功するまでは、真宗ハゲは七条袈裟はおろか僧侶の装束を身に着けること自体が禁じられていたから、
そのコンプレックスの反動で、あんな場違いな七条や修多羅だのをコスプレして悦んでるんだよ。…ちなみに、僧侶としての基本である如法衣七条は質素だから、真宗ハゲだけは持っていない。
何はともあれ、まず頭剃れやボケ!って感じだけどね。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 21:43:02.25
>>657
それ本当?
顕如なんか五條袈裟姿の絵が残ってるけれども?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 00:55:57.85
660名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 13:57:14.91
人形用の生地で作った安物壺装束
661名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 15:45:43.38
これは袿袴じゃね
662名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 16:22:57.33
袿袴ってもっと裾パカーンってなってて胸に差し込みがある
663名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 16:56:21.81
>>662
ホントだ違うね
664名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/13(木) 23:08:42.19
これが袿袴だよね。丈は長くてそのままだと引きずるので野外では端折って着る。
ttp://www.iz2.co.jp/calendar/wp-content/uploads/2012/04/IMG_9926-712x1023.jpg

659の写真は袿袴っぽくてそうじゃないって感じかな。
一応端折っているが丈が短すぎて上着のボリュームが袿袴にとても及ばない。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 00:53:50.25
それも壺装束だよ。頭はおすべらかしだけど…。
着るものはだいたい同じ形状だけど着付け方が違うの。

壺装束は袿を羽織った後、普通の着物みたいに身頃を重ねて、腰紐でたくし上げるだけ。
袿袴は袿を羽織った後、裾を十二単みたいに広げて腰紐でたくし上げる。
その後胸辺りに丸ぐけの赤い紐を結ぶ。
そこに袿の衿を前だけ押し込む。

ぱっと見の判断は裾を見ればいいと思う。
着物みたいにストンと合わさっていたら壺装束で、ドレスみたいに広げていたら袿袴。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 15:04:04.45
ああ、江戸時代初期ぐらいの様式で作った装束か
667名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 16:08:49.05
蹴鞠の池って、医者だったんだ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 22:32:55.05
レリコのケバケバ装束なんか着てる神職の気が知れない。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 22:55:45.01
レリコの装束は「ゴワ装束」とかの書き込みが過去にもあったけど
その装束店のそれはそんなに生地の質感や模様にクセがあるの?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 05:42:08.02
模様はともかく、
質感は某個人の装束属性のHPを見ればわかると思う。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 12:17:20.75
>>669
とにかくゴワゴワなんですよ。
色合いも悪いし紋様もいいことないし。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 14:04:34.06
化繊だからじゃないの?他店の化繊をまともに見たこと無いんだけど、
化繊同士で比べてもそんなにちがうのかな
673名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 18:53:22.11
>>672
井筒の物は最近ベトナム製になったのか、縫い方が…。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 00:23:08.98
>>673
井筒がそれをやっちゃぁ…だけど、マジなん?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 13:40:04.66
蹴鞠保存会の人も「京都でも有名な御所出入りだった装束店に依頼した装束が有職故実の約束に従ってなかったためやり直しせざるをえかなったことが何度かありました」と言っていた。
材料が手に入らない場合は他の違うもので代用されていることが多いので注文主に確固たる有職故実の教養がないと騙されると言っていた。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 22:19:11.81
神職装束は厳密な割に巫女装束がアバウト過ぎて訳が判らん
緋袴がメインだとして濃袴の基準は何じゃい
こんぴらさんとか天神様系や伊勢神宮の童女には多く見掛けるが、
他の神社でも指導員とか年長者が穿いている事もあるし、
かと言って調べてみたら元々は濃袴が若年で緋袴が年長とかあるし

あれか、取り敢えず緋袴流行ってるからそれをメインにして
後は神社ごとで好き好きに決めてるのか
677名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/21(金) 18:24:11.94
事務員の作業着に統一規定なんてないよってその程度の話だと思いますよ
浦安舞の本装束でようやくある程度のルールが固まってくるくらいでは
678名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/21(金) 21:20:17.13
神社ごとの趣味だと思う。
こんぴらさんは有職故実では未婚が濃色だからそうしたってサイトに書いてあった
赤い重ね衿いっぱいつけるとこもあるし、草履の鼻緒の色も白と赤があるし…
確かに巫女装束は決まり事が少ないね
679名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/22(土) 03:38:02.13
わたし神さんと結婚してるから既婚なんすよ→既婚・年配用の緋袴
って怪しい説があるとは聞いたことあるけどね
680名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/22(土) 17:47:58.26
京都の八坂神社では60才くらいのオババ巫女が緑色の袴をはいて御守を売っているよ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/23(日) 09:09:20.04
今日は新嘗祭。
テレビの皇室日記で放送していたが、天皇陛下は白の御袍に冠の立纓を曲げて白い紐で結んだお姿だった。
ご高齢なので暁の儀には出られないとのこと。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 12:21:43.05
>>675
素人は現物見る機会もないしあってもわからないよ
十二単が現存してないって何かで見たの本当かな?
冷泉家にもないの?

>>635
信子様のご先祖がしてたおすべらかしに似てる
その頃(明治期)の髪型かも
維新の時に宮中の正装も変わったよね
和装は知らないけど…
683名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 22:03:58.94
「日本の蹴鞠」池修の本を読んでみよう。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 23:01:53.06
民俗工芸の装束はどうなんだ?
装束以外の商品頼んだときには結構早く届いて親切な対応だったから、頼もうかなと思ってるんだが。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 12:26:52.18
女性神主の額当って何がモデルなんだろ。
平安装束に似たものあったっけ?神社用のオリジナル装束?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 13:35:08.81
>>685
空頂黒?じゃないのかな
687名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 13:35:34.42
あ、文字化けした
くうちょうこくさく 
688名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 21:07:55.40
ググッたら未成年の皇室男子の被り物なんだな。成人式の時にこれに代わって冠を被る。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 21:35:42.87
悠仁さまが加冠の儀を迎えるまでまだ10年以上あるな。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/27(木) 16:41:02.98
>>685が言ってるのって釵子のことじゃないの?

女神主がくうちょうこくさく?何で??って思ってググったけどよく似てるね
同じ起源なのかな?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 19:26:52.31
鞍馬寺の竹伐り会式の舞楽で胡蝶が舞われたけど、舞人の袍にも袴にも刺繍が全くない安物の装束だった。
羽根も安物だった。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 14:17:30.08
このスレの人ならもれなく狩衣を持ってると思うが、
袿袴など女物装束も持ってる人いる?
693名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 19:47:42.81
流石に個人所有はないなあ
法人で所有してるのはあるけど

みんなどんな本持ってんのかな?
装束関係って少ないよね
694名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 07:36:25.70
化繊だけど狩衣は一領持ってる。着ないけどね。本は八條さんの『素晴らしい装束の世界』
とか戦前の吉川観方の『二六〇〇年風俗図史』とか。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 17:53:18.38
ちょっと棚覗いてみたよ
有識故実図典[鈴木敬三]
装束の日本史[近藤好和]
日本服飾史[北村哲郎]
十二単のはなし[仙石宗久]
あとは↑にある素晴らしい装束の世界とか
この辺が調べ物したりするのにしょっちゅう見てるかな

鈴木敬三の有識故実大辞典ってのも欲しいなー
696名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 23:53:56.63
私は「雅楽のデザイン」
697名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 00:59:22.52
江馬務の弟子の本は深いのが多いよね
鈴木敬三、井筒雅風、高田倭男、等
吉川観方っていうのは初めて聞いたな
この人も江馬務グループみたいだね 今度買ってみるわ

有識故実大辞典、これも前からほしいんだよなー
高いよね
買った時はレポ頼む
698名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 11:18:24.19
皇居の乾通りの紅葉が美しかった。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 10:04:35.17
春日大社の春日若宮おんまつりでお供えされる盃台って、60万円なんだって。
依頼したら奉納後、もらえるよ。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 09:34:48.60
昨日Eテレで放送してた神主女子の子、美人姉妹すぎてワロタ。
巫女衣装、神主装束もよく似合ってた。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/10(水) 20:46:54.27
春日若宮おん祭り、レリコが装束を作るようになってからダサくなった。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:01:16.63
装束の最高礼装は男子が束帯、女子が十二単だけど
男子の狩衣に相当するグレードの女子の装束って何?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:05:21.35
>>702
江戸時代の宮中の女官は普段は白小袖に袴だけだと何かで読んだ。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:07:35.14
時代によって狩衣も白小袖に袴姿も勤務服で礼装になってしまうのでなんとも言えないけれど
平安時代とするなら女子は袿姿だと思う
そういや平安時代の女子最高礼装は十二単じゃなくて物の具装束だよ
謎が多くてよくわかってないけど一応
前髪を髷にして釵子をさして、
十二単の上から裙帯っていう長い帯をしめて領巾っていう天女の羽衣みたいなのを羽織る
705名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/14(日) 23:33:39.34
ttp://ameblo.jp/aiku-comail/image-11371538852-12222350857.html
こういうのが狩衣と同等のグレードなのか。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/15(月) 00:55:48.20
それ袿袴ってかいてるから、明治の礼服になっちゃう
明治で狩衣はそんな地位無いと思う
707名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 13:35:09.49
>>705
色合いが薄汚いなと思ったら、レリコなんだな。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 18:18:30.54
日本で活動してるのにわざわざ○○ジャパンって屋号出してる会社って怪しい…
709名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/18(木) 18:06:57.15
>>708
外国人も商売の相手にしてるんじゃないか?
710名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 18:48:59.25
歌会始の時くらいは装束でやってほしい。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1358304146193.jpg
711名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 22:59:17.79
女性皇族方が装束姿になったら必ず檜扇を持つものだろうか?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 00:43:44.81
ぼんぼり扇もあるよ
713名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 12:10:17.24
>>710
同意。冷泉家では装束着るのに。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 17:51:48.20
佳子さまのティアラ姿の報道はあるけど、装束姿で宮中三殿に参拝している姿の報道はないんだね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 23:51:26.77
束帯や狩衣など平安装束系の男物はなんで奈良時代の朝服から進化した盤領形式ばかりなんだろ?
716名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 06:27:46.16
>>715
だって奈良時代は庶民の簡単な呉服か貫頭衣と官吏の唐風のしかファッションスタイルなかったから。
僧侶の法衣は呉服だけど、法衣は俗界のと別扱いだし(結局後には袍の上に衲衣七条が日本の僧侶の最高正装になってしまう)
さりとて庶民の服を元にするはアレだから、官吏の服とは別にする事により官民の区別を明確にする意味で
唐朝風の服装を官衣とし、それを踏襲してマイナーチェンジを繰り返し束帯へ変わった。

ファッションスタイルのバリエーションが少なかったのが最大の原因。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 19:29:46.49
直垂は、日本独自の装束みたいだね
伝統的な男性用の装束で大陸の影響を受けないのて直垂ぐらいなのかな
718名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 00:58:51.60
女物装束も竜宮城の女官みたいな奈良時代の服装が十二単によく進化したなと思う。
女物装束って基本的に後ろを引きずる格好で活動的ではないな。
(袿袴でも基本は引きずりで道中着のときはたくしあげる)
719名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 18:08:14.43
束帯の裾も1m、2mとかあったそうじゃん
動く気無いよね
完全にデスクワークだったのかな
720名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 21:42:51.06
>>719
>束帯の裾も1m、2mとかあったそうじゃん
束帯の裾が長くなるのって院政期以降みたいだけど、その頃から夜勤用の衣冠を昼でも着るようになって束帯が儀式用になったから、裾も見た目重視で長くなったみたいだね
院政期より前の裾は、短くてかかとぐらいまでしか無かったみたいだね
721名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/10(土) 09:00:55.86
大河ドラマの「太平記」で榎木 孝明演じる日野俊基が幕府の兵に追われて
牛車から束帯のまま引きづり出されて内裏の庭で束帯の裾を掴まれて捕えられる
場面にちょっと興奮した。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/10(土) 12:32:44.42
>>719
そこまで長いのは儀礼の時の親王や摂関・太政・左右大臣・納言位なので元々天皇の近くに侍って話を伝達したり、威儀の者として座ってるだけな人達。

ただ彼らがどこかの寺社へ参向した時は座るまでに路上は裾持ち役はいるか手で持ってるが、殿上ではズルズル引こずったりしてるのでさぞかし面倒なものだったろう。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 15:00:45.52
肩こらなかったのかな
724名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 06:53:33.26
裾は太刀に掛けて歩きやすいようにもしたらしいね
725名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 00:12:11.12
持たせたり掛けたり結局邪魔なんじゃんw
726名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/14(水) 01:13:28.30
院政期は装束や儀礼をやたら大袈裟にする傾向(結局当時の貴族の一種の遊び)が多く、裾が長くなったのもそのため。
そんな中、高位の貴族らは装束を殿上で引きずりながらユルユル歩くのが雅であったらしい。効率的なのは当時の貴族として雅ではなかった訳だ。

またその傾向から摂関期からある種の貴族の遊興になりつつあった密教修法も派手で大掛かりになるようになり、余りに派手で特徴が出過ぎた為承久の乱の折に幕府に朝廷の修法の内容から
幕府打倒の意図を見破られるという大ポカが起きたりした。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 23:17:25.90
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20150119157845.html
中学生の元服式の記事だが袿袴を十二単≠ニ書く記者はレベル低いな。
狩衣に侍烏帽子とか、袿袴に立烏帽子とかも違和感ありすぎ。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/22(木) 14:33:47.57
あんまりだなこれw
色々こう言うの見てきたけどあんまりだw

とある三大祭りの現場で、とある装束屋が束帯を付けてたんだけど、表袴を前後反対に付けてたよ
でもそれ見て「いい加減でも、その場の思い付きでも、自信持ってやるのも大事だなあ」と思った
729名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 18:34:18.47
殆どの人が分からないんだろうしねー
730名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/19(木) 21:45:49.97
tes
731名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 22:15:55.58
千葉県にある鈴木貫太郎の記念館に展示されてある鈴木貫太郎の妻・たかの袿袴が素晴らしい!NHK歴史ヒストリア
732小林(戸田)宏江
新しい装束デビュー
わ〜い、わ〜い、キングだ!


FB小林(戸田)宏江
mixi胡蝶