【神社】授与品奉製【仏閣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
誹謗中傷以外で語りあいましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 11:22:04.90
業者から納品されたら修祓、祈祷・お性根入れなしで
そのまま入庫か授与所でそのまま販売。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 13:05:34.58
千葉の成田山や岡山の最上稲荷はすべて祈祷の上で授与してるみたいだね。
他はどうだろ?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 13:07:33.65
うちはすべて祈祷の上で授与してるって建前だけど一部だけだよ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 14:25:55.21
本音を言うと全部は無理。多すぎ。
全種類からひとつずつ抜き出して祈願。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 14:35:05.76
神宮はどうなんだろ
7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 14:56:54.58
心配なら先に授与して頂いたものを御神前/御霊前に捧げ持って、
・・・御恐れながらも大神(本尊)さまの分霊を〇〇に頂きまして我が身を常にご加護賜りますようにお願い申し上げます。
とか何とかするヨロシ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 16:58:48.06
神宮は奉製所で一体ずつ祈願しながら作ってるから無問題、と聞いた。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:22:04.46
神宮も外注してるのあるよ
どれとはいえないけど
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:26:23.86
うちは神職や総代さんが手作りだけど、お年寄りもいるからクシャミとか唾そのままかかったり
トイレ行ったあと手を洗わずに作り始めたりしてるとこ数回見かけたことあるwww
まあそんなのでも気にせず祈祷するけどね
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:59:49.74
まーいいぢゃないか、正真正銘のハンドメイドでW

倉敷の五流修験でお札を頂こうとして事務所の奥に山積みしてたお札を指差して
「あのー、そちらのお札頂きたいのですが」
といったら
「まだそこのお札は護摩してないので、お授けできないんです」
と断られた事がある。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 19:18:47.83
未祈祷の授与品と祈祷済みの授与品をごっちゃにしたら、
外部的な印によらず見分けが付くものだろうか
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 20:45:12.64
>>12
「わかるんです」と、言い張ってあたかも不思議な能力があるかのように装う。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 22:42:11.36
初詣の全国ランク上位のところの破魔矢なんかどうかな?
浅草は正月の祈祷札は全て元旦上だと明言してたりするのは良心的かな
15名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 22:51:50.74
うちの近くのお寺は小学生や園児に御守りにご本尊の判子押させてる
理由は不明

蓮華院すごいや
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 22:56:08.56
破魔矢はただの縁起物だから祈祷してる振りもしないよ
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 23:57:00.87
>>14
浅草神社か?
朱印頼んだらハンコを逆さまに押されたので信用できないな。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 00:07:49.05
出雲の「日本初の宮」須我神社さんの剣守は、宮司さんが30日間毎日祈祷してから授与しているので、タイミングをずらすと、「あと17日間祈祷しなければならないので、郵送させて頂いてよろしいですか?」
…ってなるんだけど、さすがに効験すごいよ。頒価高いけど、その何倍もの価値があると思う。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 00:19:40.29
高野山奥の院のお守りもすべて祈祷済みだったと思う。
特に九重守がオススメ。

あと上野両大師堂の二千年華御守もオススメ。

この2つはキッチリ祈祷されててすごいと思った。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 05:38:15.46
お守りやお札を郵送とかないわー
そんな事する奴なに考えてんだww
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 07:48:03.28
>>15
いやいやそれはいいかもしれんぞ。
まだ俗気に染まらない童子童女にお守りの調製させてるんだから、下手な大人に潔斎させて調製するより優れていいじゃないか。形はきっちりならんけど。
大体昔は神道にしろ仏教にしろ、また大陸の道教にしろ儀礼には清浄な童子童女に役をさせてきたんだから
むしろ古儀に準じた立派な調製法と言えるよ。
まあ完璧には調製前は肉食を控えててくれたらだけど、現代日本の家庭では無理かw
22名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/23(月) 02:28:23.24
>>19
上野両大師堂の二千年華御守って使ってるうちに
下蓋がはずれて蓮の実がおっこちてしまわない?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/23(月) 13:47:06.92
奥之院で頂いた九重守の正しい作法がわからない。添付の説明書には普段は箱入りで神棚仏壇に収めておいていざという時になったら封を切る、とあるけど何故か携帯用の御守袋も付いている。
これはそのいざという時に封を切ったあとは持ち歩くということ?で、事が収まったらお焚き上げ?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/23(月) 17:15:36.69
>>23
とつぜん暴漢に襲われたとか、緊急事態の時にとっさに
開封できるように携帯しておくんだよ
25名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/23(月) 19:17:10.44
三枚の御札、ですね
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 00:16:40.97
>>24
暴漢に見せると逃げてく?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 13:17:52.28
>>26
そりゃそうだろ。御威光で暴漢の目がつぶれるかもな
28名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/02(木) 14:47:06.45
業者変えたいんだがお勧めの業者ある?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 03:01:37.26
なんで変えたいと思ったの?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/17(金) 01:36:48.31
>>23
そのお守りの箱にも「魔射御守」だったかが入ってるよね。
それも持ち歩くのかな?

個人的にには大峯山寺の九重守の方が強力そうな気がしてしまいます。

三島大社は御垣内に授与品倉庫があるよね。正面左に。
祈祷したからそこに納めてあるのか、祈祷しないけど、本殿のそばに置いておけばいいだろうと思っているのか…。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 00:46:18.32
業者変えるなら、厚手の木札にがっつり焼印してくれるとこにしなさい。
コストをかけてもいいの作れこれ鉄則。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 23:46:44.50
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 12:41:23.39
いろいろ見たけど、
東郷神社の「勝守」が、一番かっこよかったので、
バッグに入れてるよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 11:28:04.93
>>33
私も乃木神社の市松四つ目結の勝守と迷ったけど、
ご朱印があまりにも下手だったのでお受けするのは控えた。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:05:42.93
巣鴨庚申堂のお守りは100円。
http://blogs.yahoo.co.jp/rika_n_213/8168488.html
良心的な初穂料に脱帽。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 06:35:31.00
>>34
その書き手、決して良いとは言えない外見の若い男じゃない?
確実に下手だよね。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
「朱印帳」は、原価が高いから利益が出ない。
と神職の友人が言っていた。

おみくじは原価○円だから、かなり儲かるらしい。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 07:47:01.05
妻戀神社の深夜の初詣に参拝すると、『暦』を自由に持ち帰りできる。
お札(大)も500円なんてかなり良心的。

http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/69/EntryID/2850/Default.aspx
39名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 00:26:13.84
>>36
そう。
東京 乃木神社は、香取線香などの気遣いがなかなか。
でも、ご朱印が…。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 14:20:26.28
大麻と祈祷符
実際のところ、どう違う?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 08:02:50.12
同じ
42名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 04:43:08.63
>>38
他にお札が格安な神社は?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 23:24:08.49
とりあえず、神社仏閣巡りが生甲斐の輩はここに就職しろ
https://employment.en-japan.com/desc_519429/
44名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 02:15:41.03
>>40
祈祷木札は証書みたいな意味のもの
45名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/02(日) 18:57:10.53
>>30
よく昔の絵なんかで見られる御婦人に多いんだけど
首からぶらさげて胸の辺りで経巻状の何かを包んだ金欄の袋、
実は中身はだいたいは九重守と言われます。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/02(日) 19:07:46.70
>>45
「壺装束」「懸守」で画像検索するとけっこう見られます。
47伊勢社下向。祟り神を封印。:2014/03/26(水) 15:43:50.47
聖上の御威光を以て、呪われし祟り神アマテラスを雨の中に封じこめ、これ以上我が國土を荒らすなとの陛下の静かな、しかし威厳ある一喝に、さすがの悪神アマテラスも悶絶して汚物箱に封印されおわんぬ。

つつがなし。彌榮。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 18:53:30.01
思えば、この二十年は日本の国家史上最悪の二十年であった。
さきの遷宮と封印の失敗によって祟り神アマテラスが完全に解放され、地獄の社会党政権が誕生、オウム真理教による地下鉄サリン事件と阪神淡路大震災によって前代未聞の国家転覆寸前の事態と相成るまでに、アマテラスは邪力を増す。
経済の破綻、社会システムの崩壊、治安の悪化、国家安全保障の有名無実化…とアマテラスのやりたい放題が続く中、陛下は玉体を挺してこの悪神の猛威を阻まんと献身なされたが、
犬神人が身分もわきまえずに愚民を率いて跋扈し、御聖意をお察し申し上げることさえなく「大麻の頒布数が減ったー!減ったー!被災地向けの御料米も山分けして喰っちまえー!」と悪行の限りを尽くしたために、
聖上の心からの祭祀も妨げられて、ついに東日本大震災の日を迎えてしまった。
…陛下の御心痛や如何ばかりぞ。
今般、幸いにして悪神を新たにして堅固なる器に移し、盤石をもって悪地・伊勢を包囲し、今日の邪神アマテラス封印の時を迎えた。
こひねがわくは、これよりの二十年、玉体の安らかにして長遠ならんことを。以て、この二十年、大日本国再生の始まりとならんことを。
邪神を追放・封印した崇神聖帝の御深慮を平らか成らしめんため、悪賊・薩長の奸計のとこなえに挽き潰されんことを。

彌榮。拝上。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 20:11:51.94
made in prison
50名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 06:23:23.40
>>17
おっしゃるとおり、最悪の相性ですね。
浅草神社で御朱印が逆向きとは珍しいのでは?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 21:19:51.48
>>45
懸守の中身は実に様々だし、懸守自体は平安期にまで遡ることができるが、最期まで上層階級の持ち物だった。
対するに、九重守が登場したのは、江戸初期。
しかも、販路は高野山系と大峯修験系に限られていた上、庶民が布袋に入れて首からぶら下げ、懐中するタイプのものしか見つかっていないため、懸守の中に入れていたとは考えにくい。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 22:11:17.26
九重守りが多いとは言い難いな。
懸守はむしろお札を帯びた形だからな。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 16:38:38.90
胴巻きお守り袋もあったよ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 23:12:39.05
>>50
逆向きでも各寺社二回目以降の拝受なら、単なる奉拝の証明だ。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/23(日) 10:41:49.04
糞みたいな宗教は便器にでも詰まってろ
56名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 22:39:37.75
57名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 18:10:17.01
58名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 18:01:45.74
>>56
ギリ年齢制限に引っかかったw
59名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 18:33:50.26
>>58
応募しちゃいなよ。年齢制限は絶対じゃないからさ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 09:54:10.67
御朱印に「勝」と印が入るのは東郷神社だけだったので、勝守は東郷神社のを持ち続けている。
我ながらかっこいい。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/19(金) 20:13:14.89
なら東郷神社で御朱印の書き置きもらってきて、それをお守りとするのもよいな。
62名無しさん@京都板じゃないよ
>>61
お前、何も分かってないな!
バカが露呈してるぞ!!