安産 子授けの神社仏閣について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
安産や子授けの神社仏閣について語るスレッドです。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 01:03:08.06
八王子市の子安神社
3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 02:33:51.24
地元の鎮守様が一番
4名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 08:05:06.85
琵琶湖の北端、大浦十一面腹帯観音・・・美智子皇后、皇太子妃雅子様にも腹帯が献納されたことで
全国各地から腹帯の申し込み
観音様は信長の焼き討ちから難を逃れるため蓮池に沈められ、八十八年後に池の底から発見されたという
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 08:06:55.50
タモリさんの安産のお守り
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 09:42:07.32
上野清水観音堂

赤坂豊川稲荷の子抱き狐、子授け稲荷

もちろん水天宮

7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:02:17.77
忘れちゃいけない鬼子母神!
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 20:48:47.02
妻のお腹に第3子ができました。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 21:03:28.29
嘘ばっかり乙!w
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 21:11:12.00
おかまが、子供作れんのか?w
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 21:28:55.71
いやマジで妻は3人目を妊娠したんだが、君に何か問題でもあるのかな?

ちなみに子授けは崇敬している秩父神社
特に昇殿参拝するわけでもなく、御札を授与していただいて家族みんなでお参りしている
いつもその直後に子供を授かる
妙見菩薩とご縁があるような気がする

安産祈願と初宮参りは地元の鎮守神社
秩父は遠いから母体と赤ちゃんのことを考えて地元の鎮守神社にお参りしている

秩父神社へは年に一度お参りしに行く
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 21:54:08.65
必死になって、反論しているところを見るといつものことだなw
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 21:59:23.63
ん?このスレって立ってから数日なのだが?
あなたの良縁を祈っていますよ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:03:10.15
自分のレスで終わらないと気が済まないところも
良く似ているねw
15名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:04:33.29
この板の「いつもの」人でないなら、ここまで必死じゃないからな。
煽られてもどうでもいいもんだ。3人の子供がいるんならなおさらだろうw
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:11:33.27
安産や子授けの神社仏閣について語るスレッドです。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:12:33.00
>>11
参考になりました。有難うございます。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:34:15.52
>>16
ちゃんと、>>8に言ってやれw
妄想はやめとけってな。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:47:34.57
浅草寺
願い事よろづ承り候で、もちろん安産や子授けにもご利益ある
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:49:58.71
>>8 >>11
参考になりました。
崇敬神社と鎮守神社を大切にしているのですね。
きっと、このバランスが良いのでしょうね。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/24(火) 01:57:39.80
千葉にある玉前神社。
なかなか授からなかったけど参拝してお守り買った直後に妊娠した。
ふたりめ不妊の友人にお守り送ったら、これまたその直後に妊娠した。
22権宮司:2012/01/28(土) 02:42:51.03
子を授けて欲しいなら、私の神社に来なさい。
どんな卵子でも貫き通す、私の珠玉のオタマジャクシ君たちが、あなたの卵巣まで追いかけていって、確実なワンショットで受精を決める!
さあ、ドクドク注いであげます。来なさい。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/28(土) 12:43:10.39
兵庫県宝塚市の中山寺。
石段の昇降がたいへんな妊婦さんやお年寄りに配慮してエスカレーターが設置してあるのはありがたい。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/28(土) 22:14:54.46
数年前、中山寺で嫁の安産の祈祷をしてもらったが、結局、死産だった・・・・
だから、二度と行かない。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/02(木) 00:00:13.22
とりあえずネットで子授けなどをキーワードに検索すると広告を出している寺社は止めておけ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/02(木) 23:38:24.07
んだ
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 00:36:02.67
>>24
読めなんかいないくせに(爆
28:2012/02/03(金) 07:44:40.21
中山の坊主乙
嫁という漢字くらいまともに変換しろよw
で、今日は宝塚歌劇の連中を見て、鼻の下でも伸ばすのだろw
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 08:01:15.22
伊弉諾尊+伊弉冉尊・・・国生み神産みの多産安産の原初の神様
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 13:46:33.35
千体地蔵の猪子まいりがでてこないな。各地にあるはずなのに。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/21(水) 18:28:46.17
age
32権宮司:2012/03/22(木) 08:29:21.78
暖かくなってきたので、只今、出張種付け…いや子授けサービス中。
オボコには7連射してあげるよ!
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 23:34:29.44
age
34名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 05:59:58.73
滋賀県の北部にある「大浦十一面腹帯観音」へ参拝した。
安産祈願だけでなく子宝・子授け祈願でもあった。
無住職で地元の方が交代で参拝者の対応をしている。休日であったので
団体・個人と次々と参拝者が訪れていた。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 21:41:22.49
中山寺は代々天皇家の子宝・安産の祈願所ではなかったか?

まず、天皇家や公家・各地方の藩主などの名家の子宝・安産の祈願所を
一覧を列記してみて、その子宝・安産の祈願成就率を見ていけばいい。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 22:05:03.63
水戸徳川家は多産で、徳川家の諸家は今では
ほとんど水戸徳川家の血筋の家からの養子入っている。
現在の徳川宗家も水戸徳川家の血筋の家からの養子が入っている。

但し、水戸徳川家自体は家の繁栄という面から見れば
不運続きではあるが。

水戸徳川家の子宝・安産の祈願所はどこだったのだろう?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 02:53:17.06
水戸徳川家は、ホモ相手の美少年を斬り殺して、その頭蓋骨を杯にして泥酔してもう一人自ら斬り殺した水戸黄門こと光圀はじめ、キチガイが多い。
部下を全線に配置してから自らは夜中に大阪城から逃亡して見殺しにした慶喜はじめ、
現在の徳川家の人間はただただ罪深い。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 00:07:14.81
天海僧正の安産祈願
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 00:07:45.67
天海僧正の子授け祈願
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 21:33:34.29
茨城県の静神社が水戸徳川家の祈願所らしい。
安産や子授けの祈祷をしていたかは分からないけど。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 06:36:54.57
◆さい銭箱前の行列はおかしい◆ 
自転車預かり行 村田 竜也(三重県松阪市 47)

 今年の正月に近所の神社に初詣に行った時も、最近、
名古屋市の観音さんにお参りに行った時も同じ光景に出会い、強い違和感を感じた。
お参りに来た人がさい銭箱の前で行列を作って並んでいるのだ。
先頭の人が手を合わせ終わると次の人が前に進み、
さい銭を入れて拝む、ということを繰り返している。
初詣の時にはこの行列が何列もできていた。 

こんなばかな話はない。
レジや何らかの受付ならいざ知らず、なぜ1人ずつ拝む必要があるのか。
聖徳太子ですら10人の話を一度に聞けたという。
神仏ならもっと受け付けてくれるだろう。
以前はこんな光景は見られなかった。
行列を作らないことで問題が起きたという話も聞いたことがない。
おそらく最初の数人が並ぶと後の人もつられて並んでしまうのだろう。
だが、これは時間の浪費でしかない。
そんなことは神仏も望んでおられないだろう。
私は初詣でも、観音さまでも行列を無視して
端からさい銭を入れ、さっさと拝んで帰った。
皆さんにも勇気を出して列から抜け、さい銭箱に直行してもらいたい。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 11:18:17.95
阿蘇の明神池水源の上にある群塚神社
ここでお参りをした翌週に妊娠判明したよ
また後期になったらお参りいくつもり
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 00:40:45.47
おめでとう。
44権宮司:2012/06/10(日) 04:53:32.23
おめでとう。
無事に月満ち、安産であることを心よりお祈り申し上げます。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 07:21:43.29
>>41
新聞の投書か何かですか?

そう言われてみれば、お賽銭箱の前で行列をなす光景は以前は見られませんでしたね。
いつ頃から、何故始まったんだろう?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 18:55:49.07
>>45
パワスポブームが出てからでしょ
パワスポブームが出てから行列作るマナーの悪い参拝客が増えたから
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 19:08:17.41
そんなことより権宮司がまともなレスつけてることのほうが気味悪いわ…。
ひょっとして明日あたり富士山がドッカーンと…。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 21:07:15.77
代々の皇室の安産・子授けの祈願所は
兵庫県の中山寺ですね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 22:53:07.22
奈良の帯解寺は?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 01:08:25.74
ウチは神社で安産腹帯も授与してるんだが…両親は迷わす中山寺に行った。
そしてオレが生まれた。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 10:21:36.96 BE:5373216599-BRZ(10111)
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 14:59:19.98
子授けや女性に霊験あらたかなのは醍醐寺の観音様が有名。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 22:53:57.72
>>50
君んちの両親が日本の神を信じていないってことだな
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 08:58:43.33
>>52
燃えて無くなった観音にもはや霊験はない。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:42:30.44
東京都荒川区西日暮里の瑞應山南泉寺。
境内の左側の庭中に
「おまねぎ(客人祭)」という額の
掲げられた一祠。
内部には陰陽石が祀られており
安産や子授けに古来より霊験顕著、
善男善女の信仰を集め続けて
香華絶ゆることなし。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 01:13:29.38
大國魂神社(東京)の境内摂社の宮乃め(口篇に羊)神社。
安産祈願の絵馬が境内にいっぱい。

またここは摂社とはいえ、旧武蔵総社であるご本社と同じくらい歴史と由緒があると言われている。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:43:22.00
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね 
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 23:52:12.61
>>55
東京都荒川区西日暮里の「諏方神社」は、
景色の眺めがよくておすすめです。
近くに開成学園がありますね。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 02:01:31.66
>>55
「客人祭」の意味だが“客人”は「まろうど」と読んで神の名。
「まら」の神という意味も含まれる。
「まろうどの神をお招きしている」という意味の言葉が書かれた額。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 04:55:17.13
戌の日・大安には「子安神社」参拝がおすすめです。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:38:35.29
広島近辺で、
子授かりに霊験あらたかな神社仏閣を探しています。
よろしくお願いします。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 23:20:59.79
明石
臨済宗妙心寺派
西福寺
63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 15:50:04.49
よく祈祷をお願いしている神社に行って、
「子授祈願」について聞いたところ、
「この神社では子授は神様に委ねているので、そのような祈祷はありません。」
と言われてしまいました。
「心願成就」で祈祷を頼む方法もあるかもしれませんが、
やはり「子授祈願」の得意な神社に頼んだ方がいいですかね。
6461:2012/12/17(月) 00:18:50.68
>>62

どうもありがとうございます。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 00:09:31.10
浅間大社スレにこんな体験談が書いてあったよ。

401 :387:2012/12/11(火) 20:41:56.09
387です

お参りに行ったのは上に書いてある通りアニメの舞台だったからともう1つ、
子供を授かりたかったからなんだよね
一年近く頑張ってたんだけどなかなかできなくて、もう後は神頼みやー!的なのりで

お参りにしたんだわ

そしたらあっさりできちゃいましたwww
周期を逆算するとお参りした日のちょめちょめくせーぞww

浅間様本当にありがとうございます。
嫁が安定期に入ったら改めてお礼に伺いたいと思います

長文失礼しました
66名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 21:22:41.70
>>29
今更だけど
多産なのは間違いないけど安産では無いよな。
初産は奇形だし火の神産んで死ぬし。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/01(金) 23:44:45.50
大分県 両子寺(ふたごじ)
68名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 14:24:47.04
京都で安産・子守りと言えば?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/04(月) 00:32:32.67
>>59
客のマラをもてなすのに娘をもってした話などは、「いざ鎌倉」で有名な佐野某の逸話などにもみてとれる。
70権宮司:2013/03/04(月) 02:07:55.88
>>68
子授けなら、オレがしてやるよ。オラオラ!…今宵は特にイキのイイのが揃ってるぞ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/08(金) 23:03:36.07
>>68
梅宮大社が子授け及び安産で有名だな。
嵯峨天皇妃の橘嘉智子の仁明天皇を産んだエピソードがある。
仁明天皇の子孫は男系で現在の天皇家に繋がっている。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/05(金) 21:14:48.46
保守
73名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 02:48:17.89
<ドラマ名作選>『おだまりコンビ4 芸能界殺しの輪舞』|BSフジ
http://www.bsfuji.tv/top/pub/odamari4.html

16日の昼にBSフジで放送していた昔のサスペンス。
劇中に浅間神社が登場。美川憲一演じる主人公岬倫太郎が新曲のヒットを祈願したが
そこは安産の神様とツッコミを入れられていた。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 07:57:18.34
>>73
歌手が浅間神社にヒット祈願をかけるのは変わったことではないと思う。
新宿の花園神社の境内社の浅間神社は芸能浅間神社と称され
タレントが売れ行きが上がることを祈念し、玉垣の名前入り奉納をしたりする。
祭神を同じくする浅間神社に変わりがないならヒット祈願も大いに寄せたらよいかと。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 22:41:07.61
>>69
そんな鎌倉の文化が世界遺産にならなくてよかった
76名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
保守
77名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>69
現在は福井県の曹洞宗寺院がその精神を継承し、ソープに沈めた我がムスメのヲマンコでみんなをもてなして下さる。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 20:17:19.73
福岡県糟屋郡宇美町 宇美八幡宮
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/08(火) 05:20:07.89
後日、仮宮後の「東京 水天宮」に参拝しますが、
何か仮宮ならではの情報があればぜひ教えてください。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/02(月) 18:52:45.13
保守
81強姦神職・廣瀬正周、出獄。:2014/01/01(水) 11:11:53.00
赤坂・日枝神社・社務所内地下・女子更衣室にて処女巫女を強姦・ナカダシし、神社側の種々の隠蔽・圧力工作も空しく実刑判決、収監されていた鬼畜神職、廣瀬正周が出獄した。
神職階位も剥奪されず、本人は職務への復帰を希望している。当時の直属の上司である宮司も何らの責任をとっていない。
そもそもこの日枝神社、かの怪僧・天海が自らの創始した山王一実神道(天台伝統の山王神道を、臨済禅・足利学校に伝わる中国易法・風水によって換骨奪胎したもの)に基づき、
江戸城の鬼門に配した上野・寛永寺に対し、裏鬼門の守護とするためにわざわざ自坊・川越喜多院内の日吉山王権現を遷したものである。
(山王神道における「日吉(ひえ=比叡)」神社を、自らの卑俗なる中国易法・九星気学の「五行十干十二支法」によって捻じ歪めて「日」・「木」・「支」神社に改称し、祭神を天台本来の山王神から裏鬼門に対応して「申(さる)」=ヒヒ神にすげ替えてしまった。
ちなみに、家康を祀るはずの日光東照宮になぜかサル・秀吉=日吉丸まで併せ祀ったのも同じ中国式狂気の理論による。もはやムチャクチャである。)
そのヒヒ神の「パシリ」である猿神職としての本領を発揮したのが、サル強姦魔・廣瀬正周であり、今、そのヒヒ神・強姦魔が野に放たれてしまった。
時あたかも、天海自ら捏造した「秘密の御遺言」により、家康公の亡骸を暴いて北方の人柱としてムリヤリ埋めた日光において、輪王寺・東照宮・二荒山神社…のいわゆる二社一寺の間に紛争勃発。交渉が決裂する最悪の事態となった。
天海の狂気の欠陥装置が暴走・崩壊した今。残る装置・上野に今年、何が起こるのか。まさに鬼門より押し寄せる大地の怒りに対し、狂気の中国式装置は機能するのか。…それとも江戸を道連れに終末の時を迎えるのか。
皮肉なことに、九星気学によれば、天海の施した配置は「水」と「土」に弱い。
それは天海の限界か、それとも計算の内か。
北方に幽閉された家康公は自由を求めて鳴動し、天海の申し子・廣瀬正周は「次」を求めて徘徊する。
今年…天海の狂気、終末の年。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/04(火) 04:20:46.56
中山寺は24時間お詣りできるのがいい。
中山寺のお坊さんもそのコンビニ性を誇ってらっしゃった。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/04(火) 13:58:30.49
徳島県の立江町にある。立江寺は子授かりや安産の御利益があるって友達が言ってたよ。
ご分身が全国各地にあるらしいよ。探してみるのも楽しそう。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/12(月) 00:46:48.62
ほお
85名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/12(月) 12:10:01.53
今時安産なんてあたりめーだろwww
86名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/20(火) 21:10:34.92
当たり前だからこそ安産を売りにすると銭になるんですわ
87名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/21(水) 00:13:48.83
>>85
切迫流産や切迫早産を知らないのかよアホ!

子宝に恵まれない夫婦も沢山居るだろうがよアホ!
88名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/21(水) 00:21:04.73
>>81
なんか恐ろしくビミョ−な話だな。確かに子供が出来る可能性のある行為だが・・・。
御利益じゃないだろ。
性犯罪、こんなの牢屋に入れられても一番蔑まれる最悪の犯罪だろ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/22(木) 07:28:21.90
>>88のような女を甘やかせることが亡国の原因
90名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/24(水) 22:54:38.76
タモリの安産お守り 懐かしいなw
91名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 15:55:26.03
安産や子授けの神社仏閣について語るスレッドです。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 16:48:00.14
科学が発達して宗教の教えがことごとく論破されてきた現代にまだ宗教とか信じているバカは人間にふさわしくない
人類の進化を脅かす脅威 皆殺しにしろ
93名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 19:51:30.06
赤坂・日枝神社だけはガチ。

社務所地下の密室で、ねんごろに種付け…いや子授けしてくれて、宮司以下全力でアフターケアもしてくれる。

心配無用。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 00:37:28.08
>>92
科学は十分台頭しておるわ!
だが欧米からキリスト教信者は無くならないし、
中近東からイスラム教は無くならない。

それにな科学者に分類される人々が、「死後の世界はある」と公然と言う人が居るんだよ。
大学病院の救急救命部門の医師長がインタビューで「死後の世界はあると思う」と答えているんだ。
人類から宗教は無くならんよ。アホ!
95名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 06:38:29.59
>>92
宗教はいらない教の信者ですか?
96親鸞:2014/11/09(日) 21:34:01.61
ハァハァ! 廣瀬正周・我が同志…ハァハァ!
97名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 21:46:43.84
>>94
いや、日本では宗教はどんどん衰退してるでしょ。
有名な神社仏閣は観光産業と化しているし、
観光資源のないところは、冠婚葬祭業で食ってる所ばかり。
あとは新興宗教だが、こちらもオウム以降は完全に斜陽。
信者の目減りは止まらないし、先細り感は否めない。
日本は世界でもいちはやく宗教から抜け出しつつあるんじゃね?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 23:03:26.12
>>97
今、上座部仏教が流行しているよ
99名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/28(金) 15:46:03.51
いまどきの夫婦は地元の安産、子授けの神社仏閣をネットで検索しないのか・・・
つーか、このスレって神社仏閣だからなー

住職とか、お守りを売る場所に、科学的な専門知識武装のおふれがきみたいな・・
昔の話の例えというか・・2ちゃんねるでいうスレが新しくなる時に一々忠告する
お約束を書いとけば良いのに・・・

ま、所詮お守りとか、お参りとか、心のよりどころの補助で存在し続けてるのだし。。。
多産系の人から安産と子授け術でもコッソリ秘儀を入手しても、やっぱりお守りは
必要な人は必要でしょ

現在の人はネットで何でも検索するんだし。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/28(金) 23:48:52.54
いまどきのって…普通にカミさんの親御さんとか産院のスタッフさん
なんかが評判から何からきちんと教えてくれますよ?
101名無しさん@京都板じゃないよ
FAQ(よくあるご質問)

Q:マンションが出来て若夫婦が増えたはずなのに
  なぜ地元の神社仏閣にお詣りに来ないのか?

A:ご自分の胸に手を当てて考えてごらんなさい。