お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆15巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 13:50:23.50
コさんのお遍路さん 四国八十八カ所 心の旅
10月7日(日)9:00〜
BS・TBS
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1203800
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 16:10:25.29
ギャンブラー
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 15:20:37.09
札所巡礼中の者です。

ある寺院で
読経は小さな声でするよう注意されたことがあります。
他の参拝者の迷惑にならないようにということでしょう・・・。

しかし正直、ある程度の声量を出さないとどうも調子がでないし、
本来的にはそうでないと読経にならないのでは?と疑問に思います。
(小声でブツブツや心の中だけの呟き読経があることは知ってますが・・・)
読経の声が随所で絶えることなく響いてくるというのが本来の寺院の姿かとも思いますし。

どう思われます?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 15:24:57.77
バスツアーは問答無用の大合唱なのにね
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 15:31:55.82
あと納経所で「読経が聞えませんでしたが?」と指摘されちゃう寺もある
故に、その注意された寺院でだけ小さな声で読経すべきだと思う
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 16:03:12.36
納経所と本堂・大指導が離れてる札所なら小声で聞こえなくても無問題
958954:2012/10/06(土) 16:26:17.46
>>956
エェーホントですかぁ?(驚)
ちゃんと納経(読経の)したかどうかを(声で)確認してると??

フーム、寺院によるのですねぇ・・。
了解しました。凄い納得できた感です-感謝!!
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 16:31:04.23
声を出して朗々と読経に限る、って事だね。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 18:17:03.46
高野山奥の院で大声で読経している人もいますが、奥の院には確か『お大師様の
いらっしゃる場所です。お静かに。』みたいな立て札があったと思います。

また、京都の東寺の大師堂でも他の人の般若心経の読経に、ずらしつつわざわざ大声で読経なさる
方もいらっしゃいました。

周りの状況に応じて行うのが必要かと思います。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 18:47:12.65
ロウソクも持参しようか迷うな。
そこの寺で買ってあげるほうがいいんだろうけど。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 18:47:13.86
…如来の言説は 高からず低からず 緩ならず急ならず その音和雅なり これを誦じこれを観ずる 速に悉地を成ず…
つまり、仏様の説法は高すぎず低すぎず、遅すぎず早すぎずのとても美しい声でなされます。
このようにお経を唱え、観想するならば、すみやかに成就するでしょうということです。

読経は「低からず高からず、緩ならず急ならず」の中庸でなすべきだとされています。
さらに、早口ですまそうとする怠け者は変な声で読んだり経文をとばすという許されない失敗をしてしまいます。
せっかくおつとめをするのに、こんなことでは仏様のご加護もいただけず、悉地成就もなしえませんよとも言われています。

では札所でどうすれば?と言われても難しいですね。
自分自身、早朝などではなく、お寺に他の参詣者様も居なければ割合朗々と読みますし。
団体様でごった返して読経や拍子木の音が飛び交っている時などは呟くように唱えます。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:10:28.64
他の参拝者に混じっての読経は良い修行になるんだけどな
外部刺激に過敏になって自分を失いがちな自己を鍛える絶好の機会。

自分の声と他の声を心できちんと分別し自分の声にのみ集中
慣れると大声で読経しなくても団体さんの鳴り物付きの読経に負けないよww
心定まった読経ができるようになると声の大小に依らず
仏さまにきちんと通じてる気がしてくる。
なので自分も声の大小はケースバイケースで調整している
964名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:10:33.00
高野山奥之院はカイタク(拍子木)や鈴、錫杖も全部厳禁なんだよね。
拝み屋さんみたいなのがガシャガシャ錫杖振り始めたら、弘法大師親衛隊のお坊さんたちが飛んできて、取り押さえられてた。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:25:02.41
高野山奥の院はすぐ後ろで常時お勤めやご祈祷しているからなぁ。
なので札所でもお寺さんが中でお勤めやご祈祷している感じの時は
自分一人であっても少し控えめに読経するようにはしている
966名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:30:24.85
中庸が一番難しいんだがな。
ただ団体さんが他の参拝者を締め出すように大勢広がって、大声で参拝説明やら揃わない読経合唱を
始められると耳障りに感じる事もある。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 21:11:54.05
たいたい、大勢で参拝することが間違いなんだよ。
バスツアーなんて愚の骨頂だね。
自力で行かない奴らなんて、悟りも何もあったもんじゃない。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 21:59:05.90
まぁそうだと思うが、自分の親など車も運転できないし歩ききる体力もない人には
バスで連れて行ってくれるシステムはとても有り難いものだとも思ったり
ともかくそれによってご本尊やお大師様とのご縁はいただけたとは思うし
あとはそれぞれがそのご縁をどういかしていくか…ということなのでしょうね
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 23:18:34.80
もしバスツアー遍路というものがいなければ、四国遍路なんてとっくに寂れてたと思う
いくら元々は歩きしかなかったとか、1000年以上の伝統があるといっても、
実際今は歩き遍路は全体の一割程度しかいないっていうし
遍路というものが世間に認知されてることによって、歩きの人も恩恵受けてるはずだよ
そんなに悪く言うこともないと思うんだけど
970名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 01:51:37.73
>>961
17時近くに納経所で買おうとしたら
もう閉めるしすぐ片付けなきゃならないから買ってまでつけるなよ
みたいな感じの事言われたから、そこではロウソク使わなかった…
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:46:52.33
納経所って17時きっかりに閉める気マンマンだからな
16:45くらいになったらローソク台の掃除してるし
納経済ませた後、山門で15分くらい休憩してたら、
17:05に納経所のおばちゃんが帰って行った
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 11:27:41.74
商売だから当たり前
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 12:09:25.92
一応商売なんだよ、商売
しゃあなしだ
974名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 12:42:55.58
同じ事を上げてまで言う奴
975名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:08:38.74
納経時間の融通性のなさはよく話題になるけど
まぁこれも決められた事柄にどう自分が対処するかを
練習する修行と思えばいい、と言ってみるww

別に文句いわずストイックに従うべし、って事でなく
納経所に声をかけて待ってもらう→「ダメ元で甘える練習」
時間ない場合先に納経し後から読経→「相手に段取りを合わせる練習」
なんつーか、あれこれ自分の側から積極的に柔軟にやってみて
焦って固まるのでなく反対に心身をほぐして自分の融通性を広げる練習
アドリブのきく心身を磨く修行というか、まぁそんな感じ

実際にやってみるといろんな自分が試せておもしろい
もちろんうまくいかない事の方が圧倒的に多く
いつもいつも地団駄を踏んでいるがwww
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:27:38.79
>納経所に声をかけて待ってもらう
ごゆっくりどうぞと快く待っていただいた札所もあれば
明日の朝は7時からだと冷たく突き放された札所も

>時間ない場合先に納経し後から読経
読経が先だと断られた札所もあれば
時間に余裕をもってお越しくださいと怒られた札所もあった
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:33:51.99
先に納経と待ってもらって納経
この2つの対応は似ているようで結構丁半博打だと思う
へそを曲げられると明日7時になっちゃう
これは痛い、特に歩きだと
もっとも納経時間ギリギリに来る自分が悪いのだけれども
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:55:44.21
朝7時に行ったら行ったで、嫌な顔されるところもあるらしい
俺は早起き苦手なので、8時前に行ったことないけど
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:25:37.57
>>977
これなら間に合うな、と思って近づいたら最後の方がやたら登りだったり
とんでもない階段だったりしてギリギリになって焦ることがあったなあ。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:37:25.90
けっきょく、スタンプが欲しいから遍路してる人が多いみたいだね。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:49:26.34
>>980
当たり前だろ
御朱印なしだと御利益もないからな
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:52:06.24
しかし納経しないで回ってる人はいっぱいいる
983名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:54:34.98
ロウソクは持参して、お参りの間だけ灯りをつけてすんだら持ち帰るようにしてる。
コスト減らせるし、火の始末に文句も言われないしオススメ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:54:58.61
>>982
法隆寺や東大寺なんて納経してる人ひとりもいないよ
それと同じ感覚なんだろ
985名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:57:17.12
>>981
スタンプ押したら大儲け
986名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:57:27.34
>>983
つまり本堂に行ってローソク立てて、読経したらローソク回収して大師堂に行くってこと?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:58:42.63
そりゃ納経料すら惜しんでるような奴には、心がないよな
988名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:09:12.48
和ローソクなら長持ちするから回収していくなら便利かもな
989名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:15:03.99
>ロウソクは持参して、お参りの間だけ灯りをつけてすんだら持ち帰るようにしてる。

その発想はなかったなぁwww ロウソクは案外それでいいのかもな。
祈願文を書いたロウソクなら別だろうけど。

ロウソクといえば自分はいつも大興寺の「七日灯明」を御願いしている。
自分の場合だけど御利益いただけたよ。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:21:00.07
勤務時間17:00まで ってのは
17:00まで窓口で仕事をするのではなく、着替えてタイムカード押して職場から出るのが17:00ってことだからな
991名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 18:34:22.73
>>979
太竜寺でその状況になったことがあるな
バイクで行ったけど、駐車場までの道程と
止めてからの登りを甘く見てて危うく時間切れになるところだった…

しかも、帰りは雨が降ってたから気が気じゃなかったよ
なんとか無事に帰れたけど
992名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 18:58:52.80
次スレお願いします
993名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 19:30:00.25
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆16巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349605655/

次スレどうぞ
994名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 19:41:10.90
>>993

ありがとうございます
995名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 20:49:12.80
>>981
あなたは御利益がほしくて遍路するのですね。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:00:44.04
徳さんのお遍路、まだスタートしなかったね。
齷齪しないペースがいいかも。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:16:29.61
>>995
当たり前だろ馬鹿
お前なんか遍路する資格ねえよ
998名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:27:17.94
南無大師遍照金剛
999名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:28:16.38
南無大師遍照金剛
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:28:51.03
南無大師遍照金剛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。