【弁才天】 天河大弁財天社 【日本三大弁財天】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
主祭神は市杵島姫命。

奈良県吉野郡天川村に鎮座する神社。


天河大弁財天社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B2%B3%E5%A4%A7%E5%BC%81%E8%B2%A1%E5%A4%A9%E7%A4%BE
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 21:09:25.57
日本三大弁財天。

厳島。
竹鼻島。
江ノ島。

…ん? 天河!? …知らんなあ。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 21:14:43.82
>>2
江ノ島は自称「日本三大弁財天」だよ。
江ノ島はスピリチュアル系のような気がする。
参拝者もパワスポ目当ての人多いし。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 22:10:20.93
市杵嶋姫命/市寸嶋比売命
天照大神荒魂/ムカツ姫女王=大日霊女貴命/大ヒミコさま。
と布津斯御魂大神/須佐之男命さまとの娘。
御名を「狭依姫/サヨリ姫」と申し奉る
御別称は天鈿女命/天宇受売命。
(宗像三女神は実の所は市杵嶋姫命お一人と言う説も根強く有ります)

末娘が史書に言うトヨ姫。第二代ヒミコ/雅日霊女貴命。=岩戸開の時に引き出された天照大神。
御名を「波」姫。お印は椿とか。
お立場は出雲倭王朝と日向王朝こ正当な惣領。
御別称が大杉!
豊宇気比売神/豊受皇大神(外宮の一柱さま)。
丹生都比売大神。

5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 00:28:42.32
江ノ島って神仏分離前、もともとは弁財天?
それとも宗像三女神?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 01:01:00.66
天河弁財天神社は仏教系の仏さん祭ってる。
神社はないだろう。実際は寺。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 02:16:24.53
>>5
裸の弁財天と密教形の弁財天。
スッポンポンのほうは「江ノ島型」とも呼ばれる
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 07:27:48.20
ということは天河も江ノ島も仏尊としての弁財天の地ってこと?
それが神仏分離令で神社を名乗り市杵嶋姫命を祭神にしたわけ?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 12:56:00.94
厳島神社、江の島は、神道の宗像3女神だよ。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 14:25:55.75
>>9
明治以降はな。

>>8
当たり前だろ。天河なんぞ、弘法大師が開いたんだし。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 17:25:28.94
>>9
平家納経がなぜ厳島にあるのか、わかっとらんヤツだな
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 17:51:07.85
弁財天は稲荷一族と言われているけど、何故?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 18:03:33.67
天河を開いたのは役行者でしょ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 19:52:57.57
>>12
根拠はない。「一族」なんてものは存在しないし。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 20:06:28.91
>>10
役行者だよぼけなす。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 22:18:09.50
妄想の神統符?では、
弁財天女。こと市杵嶋姫命/狭依姫は
須佐之男命と天照大神荒魂(ムカツ姫)/大日霊女貴命(大ヒミコ)の姫君。
ご身分は日向王朝と出雲倭王国の両朝の相続権者。(須世理姫の誕生で出雲倭王国の相続権は消滅/末子相続が慣習)
別称は美人の誉高く木花開耶姫。(宗像3女神全て/実はお一方であるとも)
叉の御名を天鈿女命

稲荷明神の主神、宇迦之御魂神/倉稲魂命は異母兄(同神の母は神大市比売命)

稲荷さんの元締め豊受皇大神(♂/豊日別命)と異名同神。
大歳御祖大神/布留御魂大神/大物主神/天照国照彦天火明櫛玉饒速日命/天照御魂大神(天照坐皇大神♂)・・・

婿殿が稲荷明神の太田神/櫛玉命・・・いわゆる猿田彦神?
市杵嶋姫命の末娘がトヨ姫。諱を「波」姫。
豊宇気比売神/豊受皇大神(♀/和魂)/雅日霊女貴命(第二代ヒミコ女王/天照大神♀)/丹生都比売大神・・・

・・・・




17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 22:30:17.00
役行者さまの出自のご身分は非常に高貴なお血筋。
葛城王朝の末裔、古代豪族。賀茂(神の意味)氏の分家、役公(役家)の小角
広く言うと弁財天こと市杵嶋姫命はご先祖様に当たります。
もし、市杵嶋姫命=田切姫=湍津姫の場合は直接のご先祖様。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 06:42:50.77
>>12
京都伏見の稲荷山には、水神・龍蛇神→弁才天を祀る場所が多いこと。
宇賀弁才天は、宇賀神(≒宇迦御魂神)と弁才天の習合神であること。
そして、宇賀弁才天の姿を模して、荼吉尼天のイメージを作り上げたこと。

以上のことから、弁才天は稲荷明神と非常に親和性が高いと云われている。
(稲荷一族という言い方は知らない。恐らく親和性の高さを言ったものと思われ)
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 12:08:48.52
でも御利益ないしな
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 12:55:46.79
>19
どんな信仰でも地道に一筋に続けないと駄目だよ。
昔の寺社板では常識だったんだがなぁ・・・
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 20:43:34.84
昔の寺社板って、ほんの10年前じゃないかw
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 20:47:38.11
寺社板の質がここ2〜3年で大いに劣化したのは、あちこちで言われているよ。
原因は諸説あるが、大規模規制で諸師が去ったことが一番の原因と言われている。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 21:16:05.83
でも御利益あるしな
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 21:19:18.73
ふむう・・・
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 21:26:13.13
>>22
自治スレでも指摘されていたけど、
その遠因が「電車男」の功罪だよ。
「電車男」が一般的に人気になって以後、2chが「ガイドラインさえ守っていれば
何でもあり」と勘違いした基地害が2chに流入し始めたのが
2chの劣化の遠因でもある。
神社仏閣板では、昔は氏神厨のような基地害なんていなかったし。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 21:34:28.75
市杵嶋姫命
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 22:00:01.84
まあ、とにかくランボーが職を失って24時間この板に張り付くようになったのが、最大最悪の原因だわな。
「悪貨は良貨を駆逐する」のみならず、ランボーによってさらに多くのキチガイが流入した。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 22:19:09.68
御利益が出ないのが最大の原因だな。
みんな無神論者になろう!
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 08:31:19.24
御利益が出るのが最大の原因だな。
みんな信仰者になろう!
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 12:07:44.57
30
31名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 18:21:41.07
天川村、水没!
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 09:49:27.84
天川伝説殺人事件
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 11:26:35.90
天河神社近辺の天之川って、結構深いところを流れてた気がするんだけど
(お参りの帰りに天河神社から川合のバス停まで何度か歩いた)
中学校側の教員用住宅って、そんなに川沿いに建ってたっけ?
中学校も避難所指定されてたはずだし…

天之川べりのキャンプ用コテージも流されたかなぁ
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 17:21:24.07
天河大弁財天社自体への今回の台風の被害は無かったのかな?
天河大弁財天社へは今でも参拝に行ける?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 11:12:13.02
天川村のHPで、南日浦から坪内が土砂崩れで通行止めって出てた。
天川川合までのバスは一応あるらしい。
てことは、川合まではいけても坪内の天河大弁財天社には行けないってことじゃね?
36名無しさん@京都板じゃないよ :2011/09/09(金) 11:16:53.58
話の流れをぶった切るようで申し訳ないんですが・・・

天河大弁財天社の日々の祭祀(日供祭&お勤め的なもの)ってどんなものなんですか?
他スレで、天河弁財天は神仏習合式の祭祀を行っていると聞いたのですが、本当ですか?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 11:23:00.22
ゴメ ×南日浦 ○南日裏
で、村役場の9/8夕方5時情報で通行止めだから、バス以外の足があってもムリだね。
天河大弁財天社のHPでも結構大変な被害だったみたいだし
9月12日の観月祭神事にも内容に変更ありらしい。

神社自体の被害は
>神社も太鼓橋が傾き、社務所、参集殿、倉庫、農機具倉庫等が浸水損壊、
>禊殿は神殿、玉垣、穴窯等々の損壊が確認されました。
>幸いにも、本殿、拝殿、神楽殿等には被害はなく、大神様がお守り下さったと
>安堵致して居る次第でございます。
だそうな。

>9月3日には神社駐車場が深さ30p以上水で覆われました。
おおぅ…
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 11:38:09.15
また日輪弁財天を開帳して修理費用を捻出っ!
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 17:23:46.84
今日は己巳の日で、弁才天の日だったんだね。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 23:28:52.27
台風の被害からの復興希望!
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 00:24:34.04
ブログ見てたらここ数日の天河詣での記事が幾つかあったけど
宮司との電話や天河ブログから伺えるほどの大変さはそんなに感じなかったな。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 03:43:36.92
天河神社の大神様のご開運をお祈りします
いつもお守りくださってありがとうございます。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 11:54:44.94
天河の弁財天さまは宇賀神さまが乗っかっているの?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 08:24:55.04
弁才天
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 15:10:16.24
天川村
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 17:19:44.91
10日に坪内地区までボランティアにバスで行ってきたよ。
あの川が氾濫してプラス約4メートルってちょっと信じられなかったけど現実やもんなー。
コテージも流されてた。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 20:59:38.31
>>46
お疲れ様です。
洞川の方は大丈夫らしいけど。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 22:56:31.60
>>46
ボランティア活動、ご苦労様です。
また、状況をお知らせいただきありがとうございます。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 23:52:44.28
>>43
宇賀神様とは全く関係ないです。仏教の弁財天が祀られている。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 03:01:38.14
>>46
お疲れ様です。
>川氾濫+4メートル
確かに信じられん…。
やっぱりコテージは流されてましたか。

大きな鳥居の架かってる橋近くの川べりがお気に入りなのですが
もしかして風景変わっちゃってたりするのかな
5146:2011/09/15(木) 12:11:14.32
>>50
教員宿舎とコテージ付近以外はほとんど風景は変わってないです。
掘っ立ての納屋でも無事でしたから。

当日はこんな清流でした。
http://gazo.shitao.info/r/i/20110915114419_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20110915114448_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20110915114500_000.jpg

写真3枚目の人間×2ちょいの高さまで浸水したらしいです。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 18:53:58.85
ここに御祭神としての市杵島姫命は居ないよ。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 01:02:59.05
>>51
おお、あいかわらず綺麗な川で、ワタシトテモウレシイ

>写真3枚目の人間×2ちょいの高さまで浸水
鳥居(?)の柱の文字、かなり上の方までだね。
水ってホント恐いわ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:02:35.05
今夜の雨は大丈夫かな?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 08:56:05.95
また雨が心配。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 17:43:46.21
弁才天さまのご加護をお願いいたします。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 02:39:36.51
>>49
宇賀神が乗ってるのも仏教の弁財天なんだが…。
天皮のは新興宗教・弁天宗のに近いわな。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 08:23:08.04
弁才天
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 17:46:34.71
能満院天河曼陀羅というのを見ると、とんでもないおすがただ! どっひゃーっ!コワイよー!
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 19:37:52.67
>>59
学研の本で『能満院天河秘曼荼羅』を始めてみたときは、俺も衝撃を受けたよw
三頭十臂蛇頭人身の弁才天を中心に、男女神が戯れ、蛇神や白狐が往来し、周囲を十六童子が取り囲む。

天河弁才天社って異次元みたいな所なのかな〜って思ったよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 21:25:47.89

菅豚千秋の書き込み

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1315400382/505

505 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2011/09/18(日) 21:43:04.46
>> 503

ばーか死ね 遊んでほしくてなんとかなんとか釣りやがって 構ってばがじゃねーの? 

田中利典はおまえの仲間なんだろ
付き合いは勝手にこっちから打ち切った 
田中利典に構ってもらえば? 

おまえとは打ち切り さようなら
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 11:58:34.11
>>60
昔は異次元みたいで良かったよ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 13:24:54.06
数年前に行った、
言うたら悪いけど、神々しさがなんもなかった、
天川ってUFO出現率1位とか聞いた、
洞川で夜に不規則な速度で何往復もするのなら見たことがある、
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 15:01:00.77
この前初めて行ったんだが、確かに思ってたよりたいしたこと無かった。
次の日に行った大峯山は想像以上だったが。
いくら神仏習合を復興したといっても、所詮は神社だなと。
ただ、商売に走ってないのはものすごく好感だった。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 16:49:55.05
ものすごーく商売にはしってるとおもうんですけど…。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 16:55:44.38
隕石で作った勾玉とかいうのを三万円で売ってて、正直コイツら大丈夫か?と思った。

オカルト・ビジネス・パワー・メイク・アップ!!
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 17:06:17.26
ゲッ!天河って、そんなことやってんの!?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 17:17:15.00
>>66
セーラームーンでつかww

何もかもみななつかしい…。(by沖田艦長)
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 17:49:21.66
鎌田東二とか二流の芸人が来てる段階でもうアウト。
昔、角川春樹が大麻ふかしながら来てた頃は、もっと本当の凄みがあったものだ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 20:46:35.13
弁財天
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 09:06:01.02
天河に出入りしていた音楽家で宮下富美夫さん、早く亡くなっちゃったね。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 08:30:23.27
弁才天
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 08:43:57.67
天川村
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 11:29:53.51
十津川村が心配。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 22:25:39.84
>>51
去年参拝したけど、こんな高さまで浸水したのか!
社殿は階段の上にあったから、何とかなったんだろうな。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 16:17:37.79
天河
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 16:21:32.41
吉野
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 17:55:44.75
日本三大糞スレ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 20:37:18.94
四大迷惑人間=ランボー、桃、徹底、菅豚
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 04:30:03.97
新居弁天みたいにただ単に女神が降臨しただけで神社にしただけか、
天女はマンションでも工場でもどこでも降臨するよ、
天女は裸の場合が多いんで弁天さんかないかわからないのが殆どですよ、
「おいおい わたし弁ちゃんじゃないよ、なんでもかんでも弁天にするなー もうええわオマエらバイバイ」って心外かもね、


81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 08:43:25.16
天河大弁財天社は品が良いからなあ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 17:16:42.43
五十鈴のお守りが欲しい〜!
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 17:43:15.61
オカルト宗教
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 19:44:48.17
本朝三大糞スレ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 21:11:35.55
良スレッド
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 09:18:45.51
私も五十鈴のお守りが欲しい
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 10:23:24.87
私はもうすでに持っているよ。
音がいいね。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 11:30:49.11
でもちょっと値段が・・・
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 11:34:23.17
え? いくらなんですか?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 13:07:25.93
…っていうか、「五十鈴」は本来、伊勢神宮の鈴が5つ連なった五角形の御守りや土鈴を言うのであって、
天皮のは、さしずめ「三十鈴」だろ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 14:52:47.62
五十鈴守 根付    一体 2500円
五十鈴守 ネックレス 一体 3500円

って書いてるサイトがあったな。
まぁ、義捐金を送るつもりで買ってもいいかな。
92  ↑:2011/09/29(木) 14:56:12.03
社頭でも郵送でも受付致しております。但し郵送の場合は別途郵送料がかかります。
だってさ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 15:00:20.93
五十鈴?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 15:16:30.77
『金峯山秘密伝』巻上「天川弁才天習ノ事」
「今尊四弁ヲ以テ本誓ト為故ニ、我朝日本ニ四唯処ヲ卜テ以四弁ノ徳ヲ表スル也。即一ニハ此ノ天河弁才天、法弁才ヲ宗ト為。
二ニハ竹生島弁才天。是レ義弁才ヲ本ト為。三ニハ江島ノ弁才天。即詞弁才ヲ宗ト為。四ニハ厳島ノ弁才天。此レ弁弁才ヲ本ト為。
此レ我国無双ノ勝地速成悉地ノ霊所、此ノ中今天河ノ弁才、即最初本源ニシテ、金峯熊野不二ノ妙体、此レ難思ノ勝地也。」
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 15:38:52.92
>>91
>>92
ありがとうございます。ごめんどうをおかけいたしました。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 20:57:44.00
大塔町でまた避難勧告が出たらしいね。
天川村は大丈夫だろうか?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 23:47:38.26
境内にピースポール(世界人類が幸せで〜)立ってたけど、あれ大丈夫なのかな
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/30(金) 07:42:06.15
出たな、五井先生崇拝者。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/30(金) 21:05:06.85
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 20:35:53.46
100get!
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 20:37:39.95
天川村復興して欲しい。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 21:42:27.80
弁才天
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 20:27:39.66
市杵島姫命
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 20:50:47.91
天河は狂ったように鈴振ってるオッサンとか

変なのばかり

浄化してほしい。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 08:07:23.33
弁才天
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/16(日) 21:53:18.23
雨大丈夫かな?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 00:11:46.14
あげ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 11:03:46.87
弁財天さま  祝詞(祭文?)  
仰も大慈大悲の大弁財天女尊を信ずる者は
人に慈悲憐れみの心深く、善根功徳を積み、又無益の殺生をせず、
寝ても覚めても誠一つに心は弁財天女にまかすべし、
如何なる願いもかくるとも悉く成就すること疑いなし、
末世無福の衆生は福徳知恵共に欠け、常に罪を犯して分限に非らざることを乞い求め、朝な夕なき物を望みて奔走す、
衆悪これに依りて生長し諸善これが為に損壊す、
されば弁財天女尊これを悲しみ給うて。
官位、財宝、知恵、寿命、除病息災・無上菩提の福徳を求めに任せ授くるなり、
天女尊誓って曰く、もし世上に正しき心にて、我が名を聞かん者、我ありと知らん者、
まさに此の人の傍らにありて福徳を授け守護し給うと、
鳴呼有難きかな誓願誠に深くして我等如何なる因縁のある身にても見捨て玉(賜)わず、
又現世のみに非らず、必ず未来は浄土に導きこと、佛の慈悲のありがたさ、
口の念仏をいずる時は、神佛のごさいそくと心得て夢(々)油断すべからず、
一心に弁財天女を供養し、礼拝の功徳を積むは、弁財天女の摂取に洩れぬしるしぞと、
仰ぎ尊び喜びて益々信心堅固にし、誠の心を一筋に、
福徳円満、家運長久、火難厄除け、交通安全、息災延命を祈願し、
併せて報恩謝徳の為に唱え奉る。

南無弁財天女尊、南無弁財天女尊・・・・・・

おんそらそばていえいそわか
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 13:43:06.02
妖怪糖尿インポ
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 21:50:21.96
明日は己巳で、弁財天さまの縁日!
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 09:59:36.08
己巳!
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 17:48:35.89
>>110-111
今年最後の弁天様の縁日だったよね。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 00:09:55.85
>>108
それ自分で作ったの?それとも修験道か何かの祭文?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 21:46:27.37
弁才天
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 23:00:36.15
?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 20:38:24.05
>>93
三つの鈴を輪にしたものを上下に重ねて五十鈴になるんだって(宮司さんに伺った)。
ペンダント版買ったけど、シャランシャランいい音でお気に入り
職場変わってから有給取れなくてお参りしてないけど、また行きたいなあ
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 22:42:42.98
弁才天
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 21:27:36.35
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 04:14:40.03
>>116
3×2=6だよなぁ。
どうして「五」になっちゃうの?
やっぱり新興宗教だから宮司もバカなの?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 09:16:40.84
天河大弁財天社は伝統あって、格式高いね。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 10:43:48.43
3つの鈴は(聖なる)三角形ジャマイカ?
2つ重ね合わせれば六亡星、カゴメカゴメの出来上がり。
その真ん中の図形は亀甲紋(結界の入れ子、カゴメ)。
回転すると雷神太鼓や神社によくあるあのマーク。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 14:38:32.55
破産して競売にかけられた時のオカルト狂い宮司が考え出したモノだから、たいした由緒も根拠もないよ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 14:45:04.04
パトロンだった角川春樹がクスリで塀の中に収監された後、代わりに宣伝マンになった鎌田東二も、京セラ稲盛教団の紐付きになってオカルトセミナーに専念する道を選んだし、
結局、ココに絡む連中って、ヤクザになるしかないのよねぇ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 21:58:25.59
よい神社
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 09:39:48.52
初詣に参拝できる?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 21:41:33.48
弁才天
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 09:01:28.07
天川村の復興に期待したい。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 00:06:21.15
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 02:34:46.09
Om sarasvatyai svaha
Om sarasvatyai svaha
Om sarasvatyai svaha
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 08:31:00.61
昔、夢の中に出てきたことあったわ
まんまイメージ通りの姿で、真っ白な空間で何故か怒られた
最初は体長2.5Mくらいの黒くて恐い顔した人に怒られ
その後出てきた

起きた後、「なんだろう、何したんだ俺?」って考えたら
その日、江ノ島に行ってたんだよな
そん時から、悲しい事があって泣いてると
自分の体に何か見えないのに物理的に巻き付いて慰めてくれる?生き物が出始めた
俺だけじゃないはずと思ってスレ内検索したけど、おれだけかよ、なんなんだよ
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 09:01:11.81
シッシッ
あっちいけ
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 21:46:41.64
1月9日は今年の初巳で己巳
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 22:27:55.33
市杵島姫命
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 22:32:49.77
己巳
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 09:51:48.57
?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 21:10:59.16
明日は己巳
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 22:16:33.39
0 as usual
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 22:17:38.82
過去、2回参拝したことあるけど、本当に遠いよね?w
場所は無茶苦茶神聖な場所で、すがすがしくていいんだけど。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 22:31:51.52
そんなにすがすがしいかなぁ?
建物自体が新しいのと、スピ臭宣伝臭が強いので新興宗教施設ぽい感じがした。
神社の周囲とか歩いた?
裏側なんか小汚い家が多いし、
鳥居の横の家とか馬鹿デカイ音で音楽かけて車の洗車したりしてたけどw
はるばる行ったわりに、あまり神聖さは感じなかったな。 あたしゃ。
洞川温泉から天川村にかけて遊歩道を歩いた方がよほど神聖さを感じたな。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 23:45:19.32
あのあたりってB?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 09:35:51.78
>>139
>建物自体が新しいのと、スピ臭宣伝臭が強いので新興宗教施設ぽい感じがした。


江ノ島じゃないの?スイーツ(笑の参拝客が多いし。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 21:57:41.12
己巳
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 04:36:53.09
天川弁才って神々しさが全然ないよね 思いませんか?
たまたま弁行った時に弁天さんが外出してたのかね?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 04:43:36.30
>>139 自分が行った時も神々しさがぜんぜん感じなかったです 


145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 07:52:40.88
天河大弁財天社は神々しさが凄くあったなあ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 20:57:06.80
>>145
同意。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 21:54:50.51
カネの匂いだけはプンプンしたなあ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 23:10:29.67
円空仏があるところは基本的にみんなBだからなぁ…。
Bの総本山・飛騨千光寺。
Bの親玉・大下大圓。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 23:21:44.49
Bってナニ?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/11(水) 23:32:47.75
>>149
カマトトぶらないでくださいよw
B…ペッティング(懐かしい…)に決まってるじゃないですか。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 02:10:52.39
神々しさがあるかどうかは解らないが
神事の日を外して行く、あの観光地化されていない、人の少ない空気が好き。
スピ厨の変な気がないところが好き。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 02:46:24.61
>>151
スピ厨経営し過ぎて破産したのが天河なんだが、ヲマイ、面白いこと言うなw
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 03:11:51.27
破綻したからこそ、今は人が少ない そこがいいww
スピ厨で変な気満載の人混みはいやだ
変な芸人のでせいで、明治神宮も東京大神宮も残念なことになってしまった
江ノ島は観光地だから仕方がないが
弁天様の竹生島と天河だけは、このまま人の少ないままでいて欲しい
(ハイシーズンは仕方がないけど。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 03:13:39.91
竹生島は江効果あるかも?なんて言ってたけど、無いみたいだから大丈夫じゃね?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 04:23:29.54
弁天さんの特徴として いるかいないかピンと来ない が多いのだ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 05:58:41.21
天河の神事に参加したことありゃ、「スピ厨のにおいがしない」なんて口が裂けても言えないのになw
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 23:48:39.00
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/13(金) 00:49:03.82
だから神事を外して行けば、ゆーちろーがよ。
平日でもスピ厨の多い江ノ島・明治神宮・東京大神宮と比較しとーが。
おまいは田舎モンか?平日のこの3つの異常さしらんが?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/13(金) 22:07:18.73
弁才天
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 09:43:09.16
>>153
箱根の九頭龍神社も凄いぞ。スピ系パワスポで物凄い人数の良縁祈願の女がくるようになった。
神社に来たらパワーを感じて涙を感じましたとか女がテレビでインタしていた。
リンカなんかも毎年行っていて参拝客について叩いていた。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 09:45:46.16
>>158
スピ厨の多い箱根の九頭龍神社も追加な。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 10:07:06.82
あんな山奥なのに天河に続いて玉置神社もスピ厨が多いよな
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:01:25.17
あー九頭竜神社も凄くなったね。以前はホントに人少なかったのに。
10cmピンピール女子が複数来るようになった5年前から足が遠のいてる。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:12:59.57
九頭竜神社テレビではあの船に乗らんぐらい700人(全員女)ぐらい来て熱心に良縁祈願していた。
あれにはびっくりした。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:22:37.03
関東だとパワスポやスピ系で有名になると大人数がいきなり押し寄せてくるから恐い。
早くいなくならんかね。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:25:23.65
天河にせよ九頭竜にせよ、たとえスピ厨女でもアレだけの人数がくれば、中には獲物としてグヒヒな女もいるから、格好の狩場だ。
オレたちは性欲を満たし、女たちは良縁をナカダシしてもらえるんだから、こんなハッピーなことはない。
スピ厨の聖地・天河、バンザイ!
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:28:03.01
>>166
良縁祈願までしに来ているスピ厨の女が何でお前と付き合うんだよ馬鹿か?
こんな奴ら早く消えて欲しいわ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:29:18.55
スピ厨の女なんかカルト過ぎて恐いわ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:32:15.23
>>166
それだったら、スピ厨の聖地・江ノ島が最強じゃないか。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:32:37.71
スピ厨の女なんかによう手を出せるな
ヤッて別れたら呪いやら呪詛かけられそうで恐いつーの
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:35:13.13
スピ厨の女は念が凄そうだよな
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 15:44:02.03
>>166
とドーテーさんがおっしゃっております
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 16:37:31.03
ナカダシするのに念もクソもないわ!w
女もヨガリ狂って大満足!
誰も損はしない!w

我が性春に喰いばかり!
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 17:21:45.35
ただ天河は足の便が悪いから、他の場所に比べて
頭の軽いスピ厨が気軽に来れるところじゃない
それ故、神事を外した平日はまだマシ

神事の時でも喰えるような軽めのスピ厨はかなり少ない
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 17:22:10.10
逆にディープすぎて引く奴らばかりw
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 17:36:20.52
ヤルぞ! ヤルぞ! オレはナマの良縁をブチ込むぞ!
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 18:13:25.15
>>173
念はどうでもいいのに呪いやら呪詛は引くんだ?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 18:43:00.40
ナマの熱きまぐわひに呪いも呪詛もないわ!w


…面倒なのはガキの認知だけだ!
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 20:12:29.78
とドーテーさんがのたまっております
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 21:24:37.57
>>178
このスレではコテつけないのか?

>>179
こいつあちこちエロネタで荒らしてる神職の基地外だから頭おかしいんだよ
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 21:40:45.93
パワスポとかスピ系とかこの変なブーム早く終わってくれねぇかな
182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 09:09:09.17
弁才天
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/30(月) 20:53:17.28
とりあえず救済
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 10:20:51.54
天川村が無事に復興して欲しい。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 09:21:59.76

天河弁才天社は確かにとんでもない山奥にありますが、周囲には民家も建っており、
(神社の駐車場では近所の子供がサッカーをしていたりする)秘境というイメージは
薄く、どちらかといえば、地域密着型の鎮守の森というイメージを持ちました。
8月に行ったときは、弁財天社も、すぐ近くにある温泉浴場も(徒歩数分、見えている)
かなり賑わっていましたが、この2箇所の客層が全く違うのが笑えました。
こんな至近距離にあるのに。
「これだけの客が来ていても、両方行ったのは俺だけじゃないか?」と思ったほどです。


>8月に行ったときは、弁財天社も、すぐ近くにある温泉浴場も(徒歩数分、見えている)
>かなり賑わっていましたが、この2箇所の客層が全く違うのが笑えました。
 具体的に、どんな風に違っていたのですか。


>>★弁財天社
目のすわった若者。ポニーテールのおじさん。ひげをはやしたおじさん。圧倒的に一人で来ている人が多い。
拝殿で瞑想している人多数。境内で五体投地をしている人、雑誌「ムー」を小脇に抱えた人もいた。

★温泉浴場
登山帰りの中高年。車高を上げた4WDに乗ったヤンキー。ごくふつうの家族連れ。
とにかく開放的で、明るい。にぎやか。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 09:27:50.59
周囲の山は本当の秘境だが、弁財天社のある辺りは
聖地(山)の入り口で、実は俗っぽいところである。

俺が行ったときはシーズンオフで他に参拝者はいなかったけど、
境内にある角川春樹の句碑をみたときはめまいがしたぜ。
そういえば神社の駐車場で地元のガキが焚き火ををしていた
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 09:35:19.89
スピ系が集まる基地外スポット、天河神社、玉置神社、大神神社
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 11:40:05.82
>>187
確かにそうだけど、大神神社は一般の参拝者も大勢来るからスピ系のオーラはかなり薄まってる。
天河と玉置はスピ系以外の参拝者はきわめて少ないから、オーラが薄まりようがない。
大吟醸みたいなもんです。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 12:25:01.79
>>1
>主祭神は市杵島姫命。

仏教系の吉祥天を祭ってて神社と言いつつその実は寺。
市来嶋姫尊の気は全く無し。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 13:59:37.12
>>188
スピ系しか参拝に来ない江ノ島や箱根神社の九頭龍神社はどうなるw

天川や玉置はスピ系以外のまともな参拝者は意外と少なくないぞ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 15:52:26.00
>>188
いやいや大神神社も凄いぞ、天河神社のあの鈴付けてる人多いし
拝み屋系の団体が何人か来て、いつも祝詞唱えながら地面を転げ回ってたり・・
真剣な顔つきで本殿に向かって、頭上でウルトラマンみたな?三角形を手でやって一人つったってる30前後の怪しいおっさんとか・・・


192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 17:30:57.91
大神神社に本殿ってあったっけ?
拝殿はあるけど
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 17:34:03.81
神社脇の土産物屋でサラスバティ(弁天さん)の絵を描いたTシャツを売っていたけど、すごく悪趣味で醜悪、醜怪な画像だった。
いかにも、御利益なさそうだが、あれが、神秘的で密教的だとか思うんだろうな。天河弁財天社の信者たちは。。。。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 17:51:51.96
天河弁財天社自体は御利益あるからなあ
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 17:57:25.98
>>192
191だけど本殿じゃなく拝殿か。すんまそん。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 17:59:01.14
>>191 
天河弁財天社の五十鈴は俺も持ってる。一番安いストラップタイプだけど。
>>194
御利益はあると信じてるから五十鈴ストラップ身につけてる。
ただ、土産物店で売っていたTシャツの醜怪な絵柄は、神社とは無関係で
スピ系・オタ系うけを狙ったまがい物だろう。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 18:42:21.09
>>196
>ただ、土産物店で売っていたTシャツの醜怪な絵柄は、神社とは無関係で
スピ系・オタ系うけを狙ったまがい物だろう。

京都で似たようなトラブルになっている神社が無かったか?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 19:45:47.66
>>196
天河弁財天社のあの五十鈴前スレで書いてあったけど、宮司と業者がくんで作ったもうける為の鈴だからあんまのめり込まん方がいいぞ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 19:48:07.00
>>196
天河神社の五十鈴はスピ系・オタ系うけを狙った物だよ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:08:20.26
ちょっとしたネタふりでカキコが増えるところを見ると天河さんは人気あるんだね。
今日、石上神宮へお参りしたんだが天河の五十鈴をつけてる人を3人見かけた。
1人は普通の人っぽい外観だったが、2人はもろにスピ系だった。
しかし天河へ入ったこともないのに通販で五十鈴を手に入れたおれもライト級スピ系だwww
201国内旅行板から :2012/02/05(日) 20:14:37.84
243 :列島縦断名無しさん:2011/06/04(土) 20:25:46.05 ID:NpiNINPf0
車で浄土寺へ行ったとき、見るからにオタク風の若者に駅まで乗せていってくれと頼まれた。
駅まで車だとそんなにかからないから乗せてやったけどな。


245 :列島縦断名無しさん:2011/06/05(日) 20:22:43.94 ID:0tIMjWSN0
>>243
浄土寺くらいならまだいいじゃん。市街地にも近いし。
おれなんか、天河弁財天社で最終バスが行ってしまったからとオタク3人衆に泣きつかれて
麓の近鉄の駅まで送ってやったぜ。
オタクの3人は別々に来てた他人同士だったが、車の中で意気投合してオカルトや神秘主義談義に花を咲かせていたが、
ライトな神社仏閣好きの俺にとっては、話の内容は全く理解できなかった。


249 :列島縦断名無しさん:2011/06/07(火) 19:44:44.48 ID:vWEUhEfQ0
>>245
ワロタ! おきのどく〜
俺なんか天河弁財天へナンパに行くぜ。
1人で来てるオカルト好きな女の子(ただし美形に限る)に声かけて、駅まで送ってやる。
とんでもない僻地の天河村だけに夕方の成功率は極めて高い。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:15:36.31
>>200
天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 09:26:43
>>370
通称「鈴男」と云われてる、怪しいおっさん。
宮司とつるんで、神社を食いものにしてるんだ。
375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:58:37
「鈴男」?
203国内旅行板から :2012/02/05(日) 20:15:38.06
250 :列島縦断名無しさん:2011/06/08(水) 00:36:27.13 ID:qTzA3akR0
>>249
天河は穴場だよな
室生辺りもいけるけど・・・


251 :列島縦断名無しさん:2011/06/08(水) 09:15:59.76 ID:Sch466ay0
こんなとこまで来るレベルのオカルト好きの女とか粘着質っぽくてあとが怖そうなんだけど


252 :列島縦断名無しさん:2011/06/09(木) 07:26:48.72 ID:+FhKyD+I0
>>251
そういう女は大人しそうに見えて、直接のコンタクトはなくても
呪詛や蠱毒に精通してたりしてwww
そんで遠くから呪いをかけられる
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:23:30.24
よくあんな胡散臭いあやしい鈴買うよなぁ
自分は買う気がおこらんかったわ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:36:28.50
角川春樹もあの鈴を持ってるのかなあ?
ところで娘の角川慶子も天河・玉置にお参りしてる?
してないだろうなあ。
信州に自前のいんちき神社をこしらえただけに。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:36:47.84
江の島はスピ系聖地になっているからなあ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:43:23.75
大阪の住吉大社も「石」のあたりだけはスピ系聖地となりつつある。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:53:39.15
大坂の住吉大社の場合の窮状は、
メディアのスピ的な取り上げ方の功罪になるね。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 20:59:32.64
天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783

モノ本のスピ系なのか天河神社の関係者なのか知らんが、前スレ都合の悪い書き込みのレスは流そうと荒らしてて怖いな。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 23:51:38.05
>>196
天河弁財天教自体が、スピ系・オタ系・オカ系を狙ったマガイモノだと思うんだが。
あの「五十鈴」(三つ組なのにこのネーミングなのもバカだと思う)だって、角川春樹一味がアメノミナカヌシ以下3神をキリスト教の三位一体のオカルト思想になぞらえて天河に持ち込む前は全く存在しなかったモノ、
つまり弁財天とはなぁーんにも関係ないマガイモノの見本みたいなモノなのに、
あんなものを有り難がるカモどもの気がしれんよ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 08:54:40.57
>>210
江ノ島の方が今はスピ系の濃度が高くなっている。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 17:31:31.12
スピ系の人達の教祖本漫画、○内すずえのア○テ○スにもここのあやしい鈴(五十鈴)が出てくるらしいね
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 21:30:49.07
江ノ島はどんなことになっているんだ…
九頭竜神社も行ってみたかったのに。

天河は狭くてびっくりした。石上は鳥いっぱいで楽しかったw
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 23:06:01.85
>>213
江の島も天川弁才天社も神社そのものはまともだけど、
参拝者がスピ系が多くなっている。
特に江の島は交通アクセスがいいから、さらに余計にスピ系参拝者が多くなってしまっている。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 23:19:38.53
>>213
九頭竜神社は船が乗りきらんぐらいの女ばっかだよ
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 00:00:23.27
213です。
そうなのか。
江ノ島はスピ系になったんだ。
観光がてら裸体の弁天様を拝観しようと思っていたんだが。
九頭竜神社も、箱根に行ったらついでにお参りしようかと思っていた。
パワースポットって流行なんだなあ。

天川は奥社?があるようだから行ってみたいと思ったけれど、
調べたら本気登山のようだからあきらめたw
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 11:05:46.67
>>214
>天川弁才天社も神社そのものはまともだけど、

え???
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 12:01:16.30
>>214
同感。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 13:58:08.75
>>217
宗教臭いよなぁ
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 14:03:20.95
神社は宗教施設だから宗教臭いのは当然なのだが
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 14:14:21.00
>>220
天河神社は新興宗教だろ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 14:26:04.58
蛇憑き女には関わるなw
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 14:32:32.21
「宗教臭い」でなくて「オカルト臭い」とか「スピリチュアル臭い」が正しい
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 14:39:55.91
始めて行った時天理教に間違えて入ったと思ったわ
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 16:51:27.60
>>223
今の江ノ島がそうだな。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 18:05:28.30
>>225
天河大弁財天社はそうじゃないと思いたくないみたいだが十分スピ系臭が凄いんで
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 18:41:30.25
吉野山や高野山にスピ系が案外少ないのはなぜなんだ?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 21:04:11.44
>>226
天河大弁財天社は十分スピ系臭が凄いと思いたくないみたいだが
実際には言われるほどスピ系臭は無い。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 21:10:50.03
天河は宮司がスピ系じゃん
玉置の宮司は普通の人だけど
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 21:14:02.75
>天河は宮司がスピ系じゃん


全然w
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 21:47:53.40
宮司はスピ系ではないよ
スピ系を飯の種にして儲けようとしてるだけだよ
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 22:17:12.72
>>228
十分スピ臭は凄いよ、そう思わないのはスピ系の君だけ
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 22:19:08.58
天河の宮司はオカルト臭、スピ臭凄すぎだろ
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 22:20:42.28
>>229
天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783

玉置神社の方もアレみたいだぞ
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 23:18:16.14
>>234
神社そのものにはスピ臭はあまり無いみたいだな。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 23:34:18.04
>>235
神主がオカルト、スピにハマって参拝者もスピ系だってさ
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 00:08:30.70
天川でバス待ちをしていたとき、聞こえてきた会話。
確かこんなだった。
「私、何回も輪廻して魂がかなり大きくなったらしいので、
次はもう生まれ変わらないみたい」

そういうものなのかーと思いました。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 08:02:31.57
スピ臭を表に出さないのは、そんだけスピリチュアルのグレードが高いから。
武道の達人が殺気を封じ込めるのと同じ。
天河の宮司のことね。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 09:25:49.70
なるほど、天川神社が神主がオカルト、スピに
嵌っているというのは都市伝説だったみたいだね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 12:28:38.65
神社じゃない寺だよ。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 01:11:14.72
まさか明治神宮の清正井も未だに行列?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/11(土) 23:46:57.17
えっ!
あの鈴の形って、アメノウズメノミコトが天岩戸開きの時に使った鈴と同じ形なんじゃないの?!
243242 :2012/02/11(土) 23:48:29.36
詳しい人がいたら、教えてください!
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 12:50:16.25
>>242
んなわけねーだろw 西洋のオカルト三位一体図像集に載ってるデザインでげす。飛鳥昭雄が好きなヤツ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 13:01:06.35
かねてより、金製の五十鈴をいただこうと考えていましたが、
このスレをみて思い留まりました。
不要な出費をするところでした。
ありがとうございます。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 13:02:26.50
不浄払いにはいいんだけどね。

このスレ見て決めるって言う時点で情弱のようだから頑張ってねw
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 13:09:50.08
>>245
前スレも読んだ方がいいぞ実態がよくわかる

天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 14:23:45.28
いずれにせよ、胡散臭い宗教法人。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 14:37:05.55
さらに罪深いことには、ここのキリスト教インチキ「五十鈴」(実は「三重の鈴」)を、オカルト家で稲盛がパトロンの鎌田東二がサルタヒコつながりで伊勢の猿田彦神社に持ち込んで、
こちらはキチンと五つ五角形に連なった「正真正銘の五十鈴」として猿田彦神社で売ってるんだ。
騙されたカモが悪いと言えばそれまでだが、インチキな出自の天皮と違って、宇治土公さんまでショーバイのネタにしてしまうんだから、
いやはや、鎌田って凄腕の罪作りだね、まったく。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 14:51:57.52
ああ、やっぱりそういうことだったのか。
「十字架は偶像だから私たちは身に付けません」とかいいながら、モルモン教の連中が携帯に付けたりしてるわけがわかったわ。
モルモンのロムニーがアメリカ大統領になったら、海外輸出までできるようになって、天川ウハウハなんじゃねぇかw
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 15:40:56.50
いずれにせよ、天川社は格調の高い神社だね。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 15:51:36.17
猿田彦神社もそんな変なもん売ってるのか・・がっかり
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 15:54:00.65
鎌田には困る。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/15(水) 08:51:18.09
弁才天
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/15(水) 22:28:17.35
品のいい神社だった。
ただスピ系の参拝者がまれにいるのが難点。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/15(水) 22:58:09.88
霊気がないなー 
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/17(金) 20:53:46.47
>>255
スピ系信者
まれにいるのではなく、大抵はいる
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 12:29:26.52
たまり場と化してる。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 09:37:32.23
>>257-258
それは江ノ島
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 13:12:21.70
なぬ? 江ノ島もか!?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 13:32:18.89
天川のスピさは江ノ島ほどではない。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 13:58:30.41
ライトスピがたどり着けないから>天河
江ノ島はライトスピが気軽に来れちゃうから大変なことになる。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 14:04:24.32
たしかに天河や玉置まで来る男女はディープスピばかりだ
↑にあった住吉さんも気軽に行ける街中に立地するだけに、
石のことろはスピのたまりばと化してる
あれじゃ、たまたま立ち寄った普通の人はひいちゃうよ
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 14:12:46.32
すみよっさんの場合、少し前まではスピ職業の方々所謂占い師・霊能者は大海さんによく来てたそうな。
だけどそれは知る人ぞ知る大阪の街中のディープな場所という案配だったという。
所が今は石周辺に有象無象のスピの溜まり場になってる。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 14:40:23.77
>>263
>石のことろはスピのたまりばと化してる
あれじゃ、たまたま立ち寄った普通の人はひいちゃうよ


参拝に来るならまだいい方だよ。
おいとしぼし社のところなんか行列なんか作っちゃって
効率よく早く参拝できない弊害が出てるのだから。
従来から参拝に来ている人々が大迷惑蒙ってる。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 17:31:46.13
天河神社自体は品がいい。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 20:54:10.28
江ノ島はまだ軽いスピだからいいが、天河や玉置は濃厚なきっついスピだから凄過ぎる
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:00:39.07
地元民でさえ、あんな山奥の天河や玉置なんかなかなか行かないのに
スピ系は他府県からわざわざ行くんだもんな。
頭湧いてる濃い奴ばっか。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:13:59.90
江ノ島は軽いスピより濃厚なきっついスピもかなり多い。
天河や玉置は濃厚なきっついスピは意外と少ない。
稀にいるだけである。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:19:34.35
>>269
天河神社とかは由緒あるからね。
でも、現在のパワスポ信仰が元凶。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:33:17.35
>>269
天河や玉置は濃厚なきっついスピ多いわ
お前がスピ系だからわからんのだよ
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:35:16.60
>>270
天河神社はパワスポより前からディープなスピ系の集まりだったのに何いってんだ
宮司がオカルトであんな風になったのに
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:37:28.88
天河や玉置みたいな山奥に行くディープなスピなんだから強烈だわな
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 22:07:19.26
>>271-273
お前が濃厚なきっついスピだから、
まともな参拝者を逆に「濃厚なきっついスピ」と勘違いしてしまうのだよw
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 22:10:16.84
あほや
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 23:49:26.31
>>274
はぁ?スピ系じゃねぇわボケ
地元の人間だカス
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 23:51:27.94
>>274
なんで明らかにキモいスピ系の参拝者がまともな参拝者に見えるんだよ
わからないのはお前だけ
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 23:54:17.36
スピ系は服装や風貌ですぐわかるし、あんな山奥に関西弁じゃない人がいたらすぐわかるわな
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 23:56:57.86
地元民と違う、目の据わった変な奴が天河神社だけにいるのだからおかしいと思うつーの
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 09:33:54.78
>>276-279
目の据わった変なキモいスピ系の参拝者乙w
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:32:59.35
>>280
目の据わった変なキモいスピ系の参拝者はお前だろうが
キショイんだよ
わざわざ他府県からくんじゃねぇよ
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:40:34.27
据わった目よりも、飛んだ目してるほうがヤバイ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:44:06.06
つーか、濃厚なきっついスピが何でまともな参拝者を「濃厚なきっついスピ」と勘違いするんだよ
あほかと・・・
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:44:53.86
>>282
どっちもヤバいわな
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:46:46.01
嫌なら行かなければいいだけ。
こんなところで誹謗中傷しても、神仏のお怒りを買うだけでしょう。
そもそも、誹謗中傷している奴は、
神職や住職もっと言えば参拝者は、神仏に選ばれているという
本質を知らないだけ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:49:25.08
>神職や住職もっと言えば参拝者は、神仏に選ばれているという
スピ系は神仏に選べばれていると話してるよなぁ…
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:51:15.08
オカルトで神社を私物化してる宮司やスピ信者が選ばれてんだと(笑
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:52:17.30
>>>285
地元の人間が一番大事だがね
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:53:45.99
>>286=>>287
オカルトとかスピ系の定義はわかりませんがね。
神仏に選ばれているんですよ。あなたが神仏の存在を否定するのなら
話の論理はわかりますが。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:55:43.27
>>289
神道でいうなら、遠くの神社参拝しようが全く効果がない
住んでる近所の神社が一番大事なんだがね
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 11:57:59.02
>>289
神仏に選ばれているんじゃなくてスピで有名だから、そういう基地外が集まるだけなんだが?
スピで有名じゃない所はスピに荒らされてないんでね。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:00:17.96
天河神社の周辺にいるスピ系が神仏に選ばれてきたと話してるよなw
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:12:01.67
>>281
目の据わった変なキモいスピ系の参拝者はお前だろうが
キショイんだよ
わざわざ他府県からくんじゃねぇよ
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:13:16.27
まあ、>>281=>>283のようなスピの自覚が無い馬鹿がいるからなw
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:17:48.56
>>294
スピのお前と違って地元民なんだよ
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:19:50.74
>>294
スピの自覚ないのはお前だろ
地元の人間に話かけるな迷惑かけるな
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:21:20.57
一般人が神仏に選ばれていると言わないね
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:22:11.32
>>295-296
物凄い池沼ですねw
レスの様子を見ているとw
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:23:17.37
池沼は君かと
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:24:36.85
一般人が「神仏に選ばれていると言わないね」と言わないね
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:25:06.19
天河神社だけだもんな変なのがいるの。
周辺の温泉とかと空気が違う事違う事w
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:29:08.60
スピ系はあの変な鈴つけてるからすぐわかる。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:32:56.79
アホだよな
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:49:08.77
>>281=>>283みたいな必死なスピがいるなw
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:51:02.74
>>304
スピはお前だろw
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:51:54.08
>>304
あの五十鈴つけてるんですかw
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 12:55:51.72
あの宮司の事何も知らないでスピはアホだよな。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:25:07.63
>>305-307
自己分析ですかw
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:27:41.11
>>308
スピ乙
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:28:13.38
>>309
つーか宮司じゃないの?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:38:09.17
パトロンだった角川春樹がクスリで塀の中入ったり、宣伝マンの鎌田東二も京セラ稲盛教団の紐付きなってオカルトセミナーに専念
ココに絡む連中って基地外ばかりという
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:39:10.85
ここの宮司か関係者が天河神社の内情が出た途端前スレでも荒らしてたな

http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:44:52.95
>>309-312
ガチスピ乙
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 13:46:45.27
2chまで宣伝大変ですな
スピと宮司さん
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:03:49.28
374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 09:26:43
>>370
通称「鈴男」と云われてる、怪しいおっさん。
宮司とつるんで、神社を食いものにしてるんだ。
375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:58:37
「鈴男」?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:09:09.51
スピ系スポット
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:23:24.02
スピ系スポットの江の島くらべたらまだまだ。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:23:58.13
スゲーな・・・
362 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/07/22(水) 15:06:11
>>361
発行してる機関紙を読めば分かる
怪しいヨガの先生やら占い師やらいっぱいで
宮司もいっしょになってガイア理論がどうたら
ニューエイジ全開ですよ!
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:25:54.93
>>317って天河神社がスピ系スポットっていうとすぐ江ノ島を出してくるけどスレ違いなんだよスレ立てて勝手にやれや
320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:27:27.36
天河神社はスピ系臭はかなり凄いっす
321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:36:31.44
天河神社はスピ系臭はあまり無いっす
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:38:37.72
ランボーに逆らうな!
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:55:42.51
あんだけ全国から基地外が集まってくる神社なのにスピ臭凄くないとかよくいえるよな・・・
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 14:58:09.42
ここの神社にいるスピ系の人達の会話すごいよな。意味不明。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:02:09.42
物すごいスピ系の>>319-320=>>323が必死だからなw
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:08:04.81
>>325
もの凄いスピ系はお前だろw
天河神社をスピ系臭が凄くないとしたいみたいだね。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:09:18.71
>>326
325は宮司か関係者かと
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:13:03.10
カルト&スピ臭はすごいよな
ここの神社の人だけ違うもんな。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:15:32.13
スピリチュアルを広める中村と桃は死ぬ
ランボーに逆らうな!
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:18:45.40
>>326-328←凄い池沼だw
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:21:21.23
池沼はあんただろ
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 15:49:39.14
ランボーに逆らう者は先祖霊に殺される
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 22:22:58.65
品格の高い神社だったな。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 22:27:01.22
出雲詣でもお伊勢参りも熊野参詣も、昔から日本人は
遠方の有名な神社に参ることをレクリエーションにしてきたじゃないか
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 22:37:44.41
遠方の有名な神社に参ることを否定するのは、
スピ系拝み屋しかいない。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:01:45.05
スピ系の拝み屋だから遠方の有名な神社に参るんだよ
天河神社の機関誌読んでみろ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:05:10.89
スピ系の拝み屋が近所の小さい神社なんか参るかつーの
自分は神仏に選ばれているとか電波飛ばしてるスピ系が有名どころを荒らしてるのに。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:07:23.30
こんなド田舎の山奥なのに、怪しいヨガや占い師でいっぱいだもんなw

362 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/07/22(水) 15:06:11
>>361
発行してる機関紙を読めば分かる
怪しいヨガの先生やら占い師やらいっぱいで
宮司もいっしょになってガイア理論がどうたら
ニューエイジ全開ですよ!
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:10:00.63
>品格の高い神社だったな
天河神社の関係者が必死だねぇ
そんなに儲けたいんか?
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:29:27.70
スピ系って吸血鬼だよな
怪しい江原のおっさんが須佐神社がいいといえば、地元民しかこないような神社に急に全国から押し寄せて今は溜まり場化してるしな。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 23:38:59.76
鎌田と江原、こいつらは唾棄すべき存在。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:21:47.36
スピ系の拝み屋だから近所の小さい神社でも参るんだよ。
何が正統か理解できないんだからw
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:25:09.91
>>342
天河神社は天川に住んでいない怪しいスピでいっぱいなんだが?

362 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/07/22(水) 15:06:11
>>361
発行してる機関紙を読めば分かる
怪しいヨガの先生やら占い師やらいっぱいで
宮司もいっしょになってガイア理論がどうたら
ニューエイジ全開ですよ!
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:28:21.97
>>342
スピ系の拝み屋だから、有名な神社は荒らされてるんだろ
有名じゃない所はスピに荒らされてないだろうが。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:30:25.58
>>343-344
天河神社は天川に住んでいない怪しいスピは少ないんだが?

スピ系の拝み屋だから、有名な神社「も」荒らされてるんだろ
有名じゃない所はスピに荒らされ放題だろうが。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:36:32.65
>>342
えぇ?何が正当っておいおい・・・何の本読んでるんだよ・・・。
近所の小さい神社に参る事は神道では当たり前だろう
神社庁に電話すれば、自宅の氏神様を教えてくれる。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:38:04.01
>>345
でさ、有名じゃない所でスピに荒らされてる神社ってどこだよw
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:45:22.85
>>345
書いてる事矛盾してるぞ
天河神社は天河に住んでない怪しいスピが少ないってw
↓どこがだよw
362 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/07/22(水) 15:06:11
>>361
発行してる機関紙を読めば分かる
怪しいヨガの先生やら占い師やらいっぱいで
宮司もいっしょになってガイア理論がどうたら
ニューエイジ全開ですよ!
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:49:21.69
>>342>>345はこれを流したい模様
天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 09:26:43
>>370
通称「鈴男」と云われてる、怪しいおっさん。
宮司とつるんで、神社を食いものにしてるんだ。
375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:58:37
「鈴男」?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:58:00.28
>>346-349
お前の参っている神社がお前のようなスピに荒らされているなw
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 09:59:43.12
>>>350
だから、有名じゃないのにスピに荒らされてる神社ってどこw
天河神社の宮司さんよ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:00:27.07
>>350って鈴男だったりして?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:01:48.94
>>350
で、スピのあんたは何の本読んでるんだよw
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:03:25.67
350がこれ流したいみたいだから定期的に張っといた方がいいぞ
天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 09:26:43
>>370
通称「鈴男」と云われてる、怪しいおっさん。
宮司とつるんで、神社を食いものにしてるんだ。
375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:58:37
「鈴男」?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:08:51.89
この痛いスピ信者が暴れるほど、
天川神社がまともな神社だと証明される一方w
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:09:53.17
>>350
近所の神社が>>351-354のような奴に荒らされているからね。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:10:41.18
ほら、流したくて>>355出てきたぞ
ガイヤシンフォニーって何?
409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 16:56:48
ガイヤシンフォニーはまだかな?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:12:34.97
>>355>>356
でどこなの?有名じゃないのにスピが集まる神社って?
嘘つきの天河神社の関係者さん
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:14:45.10
>>355
機関誌に怪しいヨガやら占い師、宮司がスピにかぶれてニューエイジとか意味不明な事してるのに
どこがまともなんだ???
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:20:05.53
369 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/08/05(水) 08:49:35
昨日、行って来ました。
ある若手漫才師のグループがテレビの取材に来てました。
その人達がくると、宮司さんが、あっという間にニコニコした笑顔に変わってました。
その場面を見て、人間というものを勉強させてもらいました。
370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 00:08:34
あそこの鈴は高すぎるよなあ

20万だって

鈴振るのを家元制度で広めてる
やつがいるらしい

神社を食い物にしてけしからん。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:42:08.77
天河に出入りしてるスピ系は観たり聴いたりしてる
映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 10:45:32.72
なんじゃそれ胡散臭
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 13:48:47.94
>>361
>>357-360見たいなスピ連中だねw
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 13:51:49.81
>>363
そんなもん知らないから聞いたんだが?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 13:53:50.92
>>363
ここの宮司がスピ系
362 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/07/22(水) 15:06:11
>>361
発行してる機関紙を読めば分かる
怪しいヨガの先生やら占い師やらいっぱいで
宮司もいっしょになってガイア理論がどうたら
ニューエイジ全開ですよ!
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 13:55:31.47
これ流したくてまた>>363が出てきた模様
370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 00:08:34
あそこの鈴は高すぎるよなあ
20万だって
鈴振るのを家元制度で広めてる
やつがいるらしい
神社を食い物にしてけしからん。
371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 00:10:51
>370
それってこいつじゃね?
http://blogs.yahoo.co.jp/rhbrw346
374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 09:26:43
>>370
通称「鈴男」と云われてる、怪しいおっさん。
宮司とつるんで、神社を食いものにしてるんだ。
375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:58:37
「鈴男」?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 17:31:43.29
>>363
正論
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 19:01:52.14
>>367のような宮司とスピの奴ね
362 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/07/22(水) 15:06:11
>>361
発行してる機関紙を読めば分かる
怪しいヨガの先生やら占い師やらいっぱいで
宮司もいっしょになってガイア理論がどうたら
ニューエイジ全開ですよ!
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 19:10:08.52
角川春樹が塀の中入ったり、鎌田東二も京セラ稲盛教団の紐付きなってオカルトセミナーに専念
この神社は基地外ばかり引き寄せられる
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 19:36:49.85
凄い神社だね。
天河大辨財天社って
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 09:00:48
>>437
そんな現宮司がニューエイジにハマって波動理論がどうたらいって
作ったもんに御利益などあるかいな
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 20:18:06.05
>>279
>地元民と違う、目の据わった変な奴が天河神社だけにいるのだからおかしいと思うつーの

天河弁財天社と天の川温泉(直線距離200m弱)との間には目に見えない結界が存在する。
楽しそうな普通の人でいっぱいの天の川温泉と、目の据わったスピ系に占領された天河弁財天。
明らかに空気が違うんだから。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 20:33:17.60
どっちももうええっちゅうねん
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 20:54:43.57
>>372
その通りですわ。
嫌や言うんやったら、行かんかったらええねん。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 21:03:09.79
天河弁財天は目の据わったスピ系に占領されてはいない。
>>371のようなスピ系に蹂躙されてないのが良い。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 21:19:56.15
神社の内情を書くと流す為にすぐ宮司&関係者が湧いてくる。
http://unkar.org/r/kyoto/1170592783
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 21:22:09.39
>>371
ここの神社の人間と人種が違いすぎて本当に気持ち悪いよな
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 02:28:36.91
先日再放送してた浅見光彦シリーズで、宮司を演じてたのが学会俳優だった。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 09:12:19.17
江ノ島の違って濃いスピ系参拝者が少ないのが良い。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 14:01:06.27
>>378
そこが天川神社の品のよいところ
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 21:07:13.45
江ノ島は交通の便がよいからさらにヘンな連中が寄ってくるわな。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 22:23:11.97
社殿が高台にあるね
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/23(木) 10:18:05.73
数年前のこと。
拝殿に佇んで両手の平を仰げ、パワーを受け取っている風のご婦人。
怪しい、怪し過ぎる。

奥社、弥山の山小屋はもっと妖しいお兄さんが管理人。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/23(木) 19:36:54.30
おれは五体投地をしているオッサンを見かけたけど、
五体投地って神道じゃなく、仏教じゃなかったっけ?と思った。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/23(木) 19:45:49.62
弁財天は仏教の神さんですが何か?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/24(金) 10:26:34.25
神仏習合ですな。修験の霊地でもあるからね、あそこは。
拝殿に正式参拝して般若心経唱えると太鼓打ってくれる。
境内に柴燈護摩する場所もある。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/24(金) 14:42:10.77
聖護院の山伏による柴燈護摩。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/25(土) 00:44:18.95
>>380
江ノ島スレでやれ基地外
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 02:18:59.12
>>386
当山方でも柴燈護摩できるんだよ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:23:22.60
奈良県&金峯山寺&高野山による共同プロジェクト「吉野〜高野山・空海を育てた道」の経路考証対象から、洞川や天川が正式に外されたな。
あんなイカガワシイところを弘法大師が絶対に歩くはずがありません、比蘇寺から吉野経由で山上に到り、尾根道づたいに弥山を経て黒河口から高野山に入っています、
ですから、天河のようなオゾマシイところで空海が弁財天をどうこうしたり護摩を修したというのは100%デタラメ、後世のオカルト屋さんの捏造です
…ということで、まともな宗教学者・考古学者・民俗学者・行政・真言宗総本山と吉野金峯山が一致した結論に至ったわけで、
はからずもスピ厨・天河の正体が炙り出されることとなった。笑える。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:40:35.20
世界遺産「吉野・大峯」(紀伊山地の霊場と参詣道)からも外されてるしなWW
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:01:59.98
>>389
何日か前に橿原考古学研究所で記者発表してたやつですね。
大峯・山上ヶ岳や宮滝からは奈良期のクォリティーの高い宗教的遺物があれだけ発見されているのに、洞川や天河からは平安後期以前のものは全く出てこない。何も存在しなかったと考えるのが自然
…だと橿原考古研の菅谷所長が穏やかに、しかし、厳しく結論付けておられましたね。
空海は丹生川上三社に象徴される山の民に導かれて高野山を発見したのであって、洞川〜天河あたりの頭のおかしい原住民との交渉は全くなかったと、高野山の宗教部長さんも断言なさっていた。
洞川も天河もバッサリ斬られててワロタ
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:33:19.02
そろそろ本来の名「琵琶山白飯寺或いは坪内神社(社格:郷社www)」をカミングアウトしたほうがいいんじゃないか?
柿坂だってただの踊り人だろ?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:38:10.88
稲盛教団のヒモツキ・鎌田東二もいい加減に死ねよ
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:43:58.68
高野山真言宗僧侶(と名乗っている奴)
もとうとう、高野山マンセーから金峯山マンセー二変わったのか?
金峯山はいい迷惑だなw
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:47:19.02
「私は当山派の山伏でもあるので非常に言いにくいんですが…」と、菅谷所長。「…天河にも洞川にも何も存在しなかった。全ては後世の頭のおかしい人たちによる虚構。」と全否定にワロタよww
こういう沈着冷静な学者だけが今の日本には必要。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:49:47.90
>>394
なんだこの連投はそいつの自演かw
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:55:23.33
そいつは多重人格者だからいろんな顔を持つ、
キチガイ糞コテだw
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:57:35.96
>>394
はいはい、基地外玉無し単立法人さんw
高野山を自ら離脱したはずなのに、どうしてそんなに高野山ばかり気になるのでちゅか?w
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 16:02:44.52
天河が何にもなかったのは誰にでも分かるけど、洞川にも何もなかったの?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 20:05:17.87
空海は洞川にはいけなかたんじゃないかな。
洞川には竜泉寺に祀られているだけで空海譚はきかないな。
役行者譚はよくきくけど。
空海は坪内には参拝してるだろう。
自身の安全を願うために役行者さん開山の高野に行くにあたって役行者さんを可愛がっていた
吉野丹生都姫大神さんを勧請してるからな。
 役行者さんは高野を霊地としてたが空海とその弟子たちが奥の院を墓場にして穢して高野の霊水はあまり訊かなくなってしまった。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 00:41:54.00
おのれ高野山
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 03:09:52.10
おのれ仲田…いや、デャーゴ!
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 07:30:24.15
2月26日の鼎談はあんなもんだろう。
だれも本当の神仏に出会えない人たちばかり。
秘仏蔵王権現の御開帳もやめたほうがいい。
蔵王堂の境内は三分の一は神社地らしい。
境内の入場料金を寺が2。神社が1と収益を分ければ勝手神社の再建も早く出来るのになぁ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 17:45:16.71
高野山・村上部長(生物学的には七十超えてるはず)のあの若さの秘訣はなんなんだ?! どうみても田中利典よりはるかに若く見えるんだが。
ある意味、神だ。うらやましい。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 20:56:51.04
>>404
普賢菩薩の延命法を行っているのでは?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 08:17:46.62
己巳age

弁財天に祈願しよう!
407名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 08:29:29.15
田中利典ご一行さまは天河、洞川には立入禁止だ。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/13(火) 10:14:00.25
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/14(水) 21:06:18.84
>>407
天皮に拝みに行ってるのなんて、赤旗聖護院の絶倫門跡さま御一行だけじゃん。
醍醐寺でさえ寄り付かない怪しさw
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/14(水) 21:19:52.64
江ノ島は拝み屋しか行かないか
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/14(水) 21:45:48.66
弁財天
412名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 21:06:11.43
天河社はよし
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/17(土) 09:01:39.52
弁才天
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/20(火) 21:30:29.94
高野山七弁天と関係あるの?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/20(火) 21:31:58.91
関係ない。全く。
416金神弁天:2012/03/28(水) 17:41:40.46
弁天様万歳!
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 10:02:33.91
昨日放送の「SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜翔」で、
加瀬亮が弁才天の御真言を唱えていた!!!!!!!!
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 14:41:03.61
SPEC見忘れた(涙)
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 22:48:01.72
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 22:58:03.21
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 00:40:59.24
オカルト柿坂、「第65代宮司」とか自称してるけど、明治以前は「琵琶山白飯寺」というれっきとした寺だった現在の口の宮で、「65代宮司」ってなんやねん?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 01:15:55.40
「空海が残した金胎不二のア字観」とかいう石は、室町以降のありふれた光明真言供養碑に過ぎないし、
「我が社にだけ伝わる」とうそぶく「五十鈴」は、よくある仏具の三連ニョウで、天皮のより古くて立派なのが奈良国立博物館や高野山霊宝館に所蔵されていて、堂々と展示されてたり…。
柿坂が前鬼だか後鬼だかの子孫なんて話したら、地元・天川の人たち大爆発。「代々、連れ込み宿の家やでぇ…ワッハッハッ!」
…全てが嘘に嘘を塗り固めただけの虚構・天皮大便材天社。
せめて踏み倒した何億もの借金ぐらいは弁済してくれよな、詐欺師・柿坂。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 19:37:14.22
>>422
何か個人的な恨みか妬みでもおありですか?
あなたが、そういう事を言って、何になるのですか?

寺だろうが神社だろうが、神仏がいらっしゃる場所に間違いはないのですから
余計な事をおっしゃらない方が、ご自分の為です。
424救世主:2012/05/05(土) 19:48:36.36
心と宗教板の救世の提案で世界が平和。(本当に)3を見て下さい。
世界が本当に救われる。ノストラダムスがなぜ別のものが王国を保
っているだろうと書いたのか。私は純日本人です。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 00:17:17.33
天皮に神なんかいねーよ、ボケW

いるのは弥山の上の本社(柿坂一家とはなんの関係もない)だけ。

大麻の角川たちと社史を捏造してカネ儲け企んで失敗してもまだ懲りねぇのかよW
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 09:43:03.64
>>422
>柿坂が前鬼だか後鬼だかの子孫なんて話したら、地元・天川の人たち大爆発。「代々、連れ込み宿の家やでぇ…ワッハッハッ!」

そうなんですか!?
知らなかった!
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 10:57:31.24
この神社って、単立ですか?
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 18:23:26.12
連れ込み宿のほうは、柿坂の姉だかが継いどるわな。パワスポブームとやらで、若いカップルが「…というわけで。」でご休憩なさるので繁盛しとるわい。

>>427
まごうことなき単立のカルト宗教です。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:43:48.53
伝統的な神社だね。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:59:40.74
そう。詐欺はココの伝統。カモられて金製の「五十鈴」とか買ってるアホ見ると、笑えるの通り越して可哀想になる。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 21:10:14.96
伝統的な品の良い神社ですね
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 23:27:14.58
橿原考古研の菅谷所長にもバッサリやられてたもんな。
「鈴懸けの道?…そんなのはここ四半世紀ばかりの捏造です。空海は洞川や天川には全く降りていません。降りても当時そこには人も棲んでいなかったのですから。」
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 01:35:24.47
天川はいつから、こんなカルトチックになったの?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 01:44:54.92
今の宮司のせい。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 07:43:28.43
弁天
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 16:29:25.40
カルトチックになった…っていうより、元はな〜んにもないところに、柿坂一家と角川春樹、荒俣宏が一大オカルトセンターをでっち上げようとして失敗、
何億も借金を抱えて破産したんだけど、その借金まるまる踏み倒して、柿坂がまたショーバイしてるだけ。
今は元・朝日新聞記者の宮城泰年とかいう色情狂の山伏や、「高賀山千日回峰大阿闍梨」とかいうカルト宗教の教祖と連携して、
あとはオカルト稲盛教団の宣伝マン・鎌田東二に境内で骨壺焼かせたりしてる。
地元では本当に迷惑してる。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 16:40:48.77
>>436
「骨壺」って、遺骨を入れるあの骨壺ですか?!

…マジ、キモイわ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:06:37.02
>>436
宮城泰年といえば、聖護院のトップだぜ!?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:10:27.58
>>436
最終的には角川春樹を宮司にする…って話で、角川が資金を調達してきたんが、1980年代の『ムー』だとかオウムだとかのオカルトブームに乗っかって、
思った以上にウマい儲け話になっちゃったので、柿坂が宮司のタイトルを角川春樹に譲るのを渋り始めて、角川がそれならオレはカネを引き揚げる!って言ったところで
なぜか内部リークにより覚醒剤取締法違反で角川逮捕、長期服役。
しかし元々連れ込み宿の主人に過ぎない男に巨大な資金を回す経営の才などあるはずもなく、たちまちザルの水で破産。そして踏み倒し。
今またパワスポブームに名を変えたオカルトブームに便乗して、同じショーバイを繰り返しておりますニダ。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:12:35.84
>>438
そう。そして元赤旗だかアカピだかの記者だわな。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:16:02.65
醜い宗教ビジネスの実態、ここに極まれり…って感じだな。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:29:25.09
天川弁財天は古くからある伝統的な神社だからね。
ソースは「渓嵐拾葉集」。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:42:56.82
常識的に考えて、平安時代前期に大峰山寺の所では
護摩を焚いていたという考古学の発掘調査が出ているから、
その周辺の山岳地帯でも山岳信仰が行われてい無い方が不自然
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:44:36.74
それは弥山の上の、空海が祀った弁財天社のことで、琵琶山白飯寺とは何の関係もないんだけどねw
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:45:24.93
>>436
護摩野焼き講のこと?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 18:04:56.48
>>442
正解!>>444はソース無しの池沼w
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 21:36:40.92
柿坂が前鬼の子孫で、井頭が後鬼?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 22:23:05.08
水害で流されればよかったのに
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 22:37:48.55
マジレスすると、弁財天は…山岳信仰じゃなくて水源信仰にカテゴライズされるんだがな…。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 23:03:19.60
>>443
その通り。だから弥山山頂からは幾多の祭祀遺物が出土している。
…が、分水嶺下の谷底である坪内=現在の柿坂大弁財天社の場所からは、祭祀に関する遺物どころか、生活遺跡さえ出土していないんだ。
少なくとも現時点での考古学的成果は、坪内が平安期に至るまで無住地帯であったことを結論づけている。
反論するなら、柿坂のオヤジと一緒に、ナニか掘り出して、橿原考古研にでも奈良県教育委員会にでも怒鳴り込めばいいw
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 01:22:52.33
>>436
↓コイツか。痛いなw

日本大僧伽/主宰 眞日本和法/宗家 釈宗輪
http://www.syakusyorin.com/
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 01:28:14.21
オウムの水中クンバカを密教の修行だと勘違いしてやって喜んでるし。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 07:47:28.96
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 10:40:36.46
新スタイルのスピリチュアル・センターとして割り切れば腹が立たない。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 14:52:27.78
>>451
「天台・真言・禅の三宗兼学」とかうそぶいてるくせに、「師」は臨済ハゲと韓国曹渓宗の朝鮮人だけってのがミミッチィなw
ホラ噴くにも、もう少しネタを仕入れないとw
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 15:07:44.33
まさに「類は友を呼ぶ」だな…。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 16:08:22.61
香ばしい神社だな ここまでコンガリ香ばしい神社はさすがに他じゃみたことないわ
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 19:00:10.05
>>451
コイツの話題はしないでおくれ。
このスレがけがれる。
べつにスレを立てておくんなまし。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 19:06:54.25
>>458
何言ってんだよ。コイツは柿坂のオッサンが呼んだんだぜ。
穢れるも何もお似合いのカップル、まさに天皮剥けの逸材じゃねぇか。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 21:48:54.15
「高賀千日回峰行者」ってなに?
塩沼とかいう在日が「大峰千日回峰」とやらをデッチ上げてから、あちこちに変なのがあらわれて困る。
千日回峰なんて比叡山だけなのに。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 21:54:09.76
オレも明日から「天保山千日回峯大行満大阿闍梨」を名乗って、B地区の湿地帯にチンケなイカサマ神社建てて、第65代宮司に就任して、棄てられた墓石でもイワクラにしてショーバイしよっかな。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:05:21.42
>>461
お前にそんなことが出来るんなら、すればいいじゃないか。
お前なんか、いいことも出来なければ悪いことも出来ない、一生単なる小市民凡人、だろう。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:07:13.32
むう、天保山千日回峰に対抗し得るタイトルは、ポンポン山山頂千日回峰の大荒行しかないな。
おおぅ想像するだに身震いするようじゃわい。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:21:53.56
ポンポン山、名前のわりに結構高さあるからしんどいだろ? …まあ、1日で登って下りてすれば「回峰」(ホントにそういうものなのか?w)なんだから、重病にでもならなきゃチンタラ歩いて登ればいいわけだが。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:22:15.12
なにをそんなに必死に
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:46:14.64
いやいやポンポン山の「山頂」を千日回峰。
一旦登ったら山頂付近にテント張って食事の買い出しと食費などの経費の引き落とし以外は千日過ぎるまで山頂を降りず、やるのは一日一回山頂をグルッと歩くだけ。
考えてみるだに何か中途半端に嫌だろ、そんな生活を千日。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:53:44.68
なにをそんなに必死に
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:55:18.69
峰(ピーク)が1つしかない山の周りをグルグル回るだけでも「回峰」なのかな?
今調べてみたら、「高賀」(読み方不明。こうが?)ってのは岐阜県の愛知県よりにある村にあるそういう山で、麓に6つ神社があって、そこを順番に参拝するのを地元の人は「六社めぐり」と言うらしい。
上の韓国仏教僧は、その「六社めぐり」を千回やったということらしいが、
地元では毎日お参りして十年二十年の爺ちゃん婆ちゃんだらけらしいから、村じゅう大阿闍梨さまたちの集落とかありそうだなw
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 00:18:08.11
>>466
ワロタ あの山頂を知ってるだけにワロタ
体力は殆どいらんが、あの山頂をグルッと廻るのを千日それだけヤッて暮らすのかと思うと、発狂しそうだw
時々ランドネババァみたいなのが、京都方面から登って来て「おはよーございまーす!いい天気ですね!」とか言われたら、挫折するわ
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 17:55:40.41
古くからある弁財天神社
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 18:19:00.85
>>470
竹鼻島、厳島、江ノ島、以上。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 18:41:12.43
…で、柿坂一家の>>451の母山・大韓仏教曹渓宗が、集団賭博で強制捜査・自称「僧侶」大量逮捕のニュースが今テレビでやってるわw
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 21:25:31.72
>>471
天川、竹生島、厳島、以上。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 21:29:52.26
>>470
>>473
正解
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 09:54:23.17
>>472
母山という根拠を示してください。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 09:55:44.06
江ノ島は近世になって初めて人気でたからなあ。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 21:15:29.60
伝統的な神社
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 21:26:38.59
カルト
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 23:20:40.91
国生み神話と平清盛ほか万葉集にも詠われた
淡路島の名勝、
絵島(オノコロ島の比定地の一つ)はひょっとしたらエノシマ?
古来、神の島として禁足地で、三対山(伊弉諾尊の幽宮伝承地)と大和島と併せて御祭神は国常立尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊。
3神三位一体で天地大明神と奉れられます(往古の天皇より勅定され贈号)。

淡路島では、伊弉諾尊の傍らに何がしかの形で弁財天がセットされている事がよくあるので淡路島で弁財天とは伊弉冉尊かなあ?と妄想。

あと、春は伊弉諾神宮、秋は淡路島弁財天こと洲本の厳島神社(元、伊弉諾神宮摂社/原義は新嘗祭?)がそれぞれ島内の大祭(三日間)

島内には七福神を祀る寺院が点在し淡路七福神巡りも盛ん。
また弁財天を寺院が一年間の持ち回りで祀る「廻り弁天」も行われています。
(当番寺院にはその間、素木の鳥居が建ちます)

因みに、竹生島は淡路島の先山、千光寺(真言宗別格本山。本尊十一面観音。/伊弉諾尊と伊弉冉尊の二柱神社、、弁財天社。岩戸神社(天照大神)ほか)
とはまんま鬼門。裏鬼門の関係
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 17:54:05.18
新興宗教晒しage
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 21:48:21.90
伝統的で品のある神社
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 22:52:28.95
じゃあお前のような品のないキチガイは行くべきじゃないな。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 23:29:05.58
夜中に高野山の奥の院に無断で忍び込んで信者に水行モドキをさせて儲けているニセ千日回峰行者様
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 08:43:03.63
>>482みたいな品のないキチガイは行くべきじゃないな。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 09:05:52.01
オウム返し君
神職・巫女さんに質問【巻之参】スレ荒らすなよw
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 17:48:38.42
オウム返されキチガイ
神職・巫女さんに質問【巻之参】スレ荒らすなよw
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 19:18:41.19
弁才天とは?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 21:11:28.42
天河大弁財天社
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 21:12:25.23
天河大弁財天社
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 07:03:57.07
去年の台風の後、天川村の人たちが爆笑してた。
ダムが潰れて、連れ込み宿屋の柿坂のインチキ神社のところまでだけが、キレイに濁流に飲まれた。水神さまは正直だ、って。
実際、本来の天川村…庵住や広瀬などは全くの無傷だった。
骨壺焼きのカルト宗教家・鎌田東二が血相を変えて柿坂教本部にやってきて「天河が…」と泣き崩れていたが、天「河」だけ見て、本来の天川には一歩も足を運ばずにミンミン泣きながら帰っていったのにも大笑いしたそうな。

南無弥山弁財天。
南無大師遍照金剛。
これからも天「川」村を護らせたまへ。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 07:48:35.82
天河大弁財天社の本殿など主要部は、
台風被害の影響を全く受けていない。
やはり弁財天さまの功徳は凄いな。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 16:26:57.06
あれだけ高く積み上げた、ニセの磐坐(禁足地だってよw)の上に立ってりゃ、そりゃ濁流も届かないに決まっとるやんけw
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 18:47:57.28
今年も来週から山上参り行くけどここには立ち寄りません。
大峯山本堂より弥山弁才天さまを遥拝させていただきます。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 19:45:20.68
で、どっちが誹謗中傷しまくっているやつの正体なんだろうか?w
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 22:03:01.53
弁財天
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 08:26:43.72
市杵島姫命
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 18:37:30.10
骨壺神社
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 18:45:37.69
うんこ
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 18:50:37.83
パワスポをネタに楽しんだ後は、直営のつれこみ宿でご休憩を。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 15:08:11.16
今日行ったんが、拝殿の鈴が5個組。
前は三角形に3個組っだような気がするのだが
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 21:33:32.39
日本三大弁財天
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 22:54:11.57
五十鈴は三角形だったはず。
▽(▲)で大三角形を表し、六亡星を暗示。
五個(正五角形)になると五亡星?意味合いが異なってくる悪寒
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 00:53:50.71
オカルト鎌田東二が天河のに続いて伊勢・猿田彦神社に作らせて売ってる「五十鈴」は五鈴=五角形だよ。こっちが本当は正しいんだとよ。
さんざん柿坂のオッサンとアハンウフンしておきながら、よー言うわ…と呆れたよ。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 01:20:32.30
また、自称高野山真言宗僧侶だなw
あほだなこいつはw
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 18:08:10.25
高貴寺の武装弁天はガチ 
506500:2012/06/11(月) 20:02:41.08
五十鈴だが
正五角形でも五亡星でも無いのよ。
薄暗い上に見上げる形なので基部は見えないのだが
幾何学的な配列では無く 元の三角形に適当に2個溶接したような雑な配置。
意味はともかくあの三画配列は美しかったのになあ。
507金神辯天:2012/06/17(日) 10:03:30.58
今年は辰年で縁起がいい!極悪性悪男を地獄にたたきおとしますよ!
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 11:30:23.43
良い村だったなぁ〜。良いところだった。すごく。
ありがとうございました。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 21:31:22.35
カルト
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 00:25:59.80
真宗寺院(光流寺)が寺の前で堂々とバーベキュー・バンガローを経営してるわけだが、いくら「開き直り」が親鸞の教えだからといって、肉1キロいくらとかいって商売してるのはどうなんだ?
元々真言宗寺院だったのを乗っ取ってまですることじゃないだろ?
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 20:17:56.00
(グロ・中級者以上)猫のプディちゃんがネズミを召し上がる
http://youtu.be/vpVouyndWs0
プディちゃんのつぶらな瞳とネズミのほとばしる内蔵があなたを快楽の世界へと導きます。
(捕食)子猫が母猫と一緒にネズミを食べる
http://youtu.be/oVI5Rr1xem8
悶絶すること間違いなし!
猫ちゃんホイホイ
http://youtu.be/O7NrEibpr5U
ハラハラ・ドキドキ、ワクワクテカテカ…
(捕食)猫とネズミの究極♡サディスティックプレイ
http://youtu.be/CgLi1H0J_xw
地獄絵図をお楽しみください。
(捕食・閲覧注意)ライオンの群れがイボイノシシの巣穴をを襲う
http://youtu.be/ohvAAWMAT6U
11頭のメスライオンがイボイノシシを八つ裂きにします。
ライオンの唸り声とイボイノシシの悲鳴の素敵なシンフォニーがお楽しみいただけます。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 09:36:56.87
弁財天
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 01:31:55.04
気軽な連れ込み民宿・柿坂
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 03:43:32.74
天川村って、今は土砂崩れの影響とか通れない道はないんですか?
お参りに行こうとは思ってるのですが。

本来の天川村とか、天河大弁財天社の本殿など主要部とか、
ちょっとわからないんですが、坪内の中にある社とは違うのでしょうか?

誰か詳しい方、よろしければご説明をお願いします。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 05:55:45.63
>>514
歴史的に言えば、天川村には来歴の異なる二つの弁財天が存在していました。
厳密にはそのうちの1つは天川村ではなく、弥山の山上に弘法大師空海(もしくはそれに先行する山岳民)によって祀られたもので、そこが水分(ミクマリ)=分水嶺であることを示しています。
もう1つは坪内(つぼのうち)地区に存在した水神の祠です。比較的近年に至るまで、ここには地名が表す通り沼が存在し、その中ノ島には水神が鎮守として祀られ、神事の際は小舟で行き来がなされていました。
地元の伝承ではここに、弥山から高野山・阿弥陀ヶ峰、さらに野迫川村の野川を経て仏教神である弁財天が勧請され、古来の水神と習合したとされています。
その中ノ島は、現在の「天河」大弁財天社のやや南、現在「天河」教団が新たに聖天祠と大黒天祠を設置している丘にあたると考えられますが、残念ながらそれを取り囲む古代からの沼は埋め立てられてしまいました。
ともあれ、ここには明治の廃仏毀釈まで琵琶山・白飯寺という修験・密教寺院がおかれ、弁財天の祭祀を行っていましたが、明治政府による神仏判然令と修験禁止令により廃寺となりました。
1980年代後半になり、この地に角川春樹や荒俣宏といったオカルト・スピリチュアル系の面々が出入りするようになり、土着の芸人一家であった柿坂某と組んで一帯を「聖地」と呼び、
地元の人々を締め出して、かつて弥山への登拝口であった場所に新興の単立宗教法人「天河」弁財天社を設立します。
この団体は、鎌倉以降の光明真言曼荼羅石を持ち出して「空海の秘伝感得のア字観石」と称したり、
奈良国立博物館等各地に所蔵されている「三連ニョウ」という仏具を取り上げて「アメノウズメが天岩戸の前で舞った際に用いた五十鈴」だと喧伝、
何はともあれ、当時のニューエイジ・ムーブメントの波に乗って、特異な宗教儀式を行って芸能人や小説家、自称霊能力者の類を多く集めますが、
事実上の主宰者であった角川春樹氏が覚醒剤取締法違反で逮捕され収監されるに及び経営に行き詰まり破産宣告を受けます。
他に使いようもない僻地の旧宗教施設を以て莫大な額の借金の代わりとなるわけもなく、お金を貸した側はやむなく債権を放棄。
すると今度はサルタヒコ学者を名乗る鎌田東二氏とタイアップ、「手作りの骨壺を焼こう!」だのと懲りずに新たなる宗教活動を始め、いわゆるパワスポブームに乗って現在に至っています。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 06:05:42.06
昨年の台風による水害ではダムも決壊し、「天河」教団の施設のある辺りまでが自然の力によって「被害」を受けましたが、本来の天川村の集落は全くの無傷で明暗を分けました。
地元のおばあちゃんの言葉。
「水の神さんは正直なことなさるわぇ。」

わかりやすい結果ですね。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 08:17:02.94
去年の水害でも、
天河大弁財天社の神殿・拝殿などの社殿は無傷で
やはり弁財天のご加護の力が凄いことが実証された結果になっていますね。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 09:31:07.19
そりゃ、アレだけ積み上げた人工磐座の上にあれば建物は無傷だろ
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 11:31:48.48
あの水害では
何の罪のない教諭が犠牲になってるんだぜ。
いい加減にしやがれ。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 12:35:42.31
全くだ 自分は社殿に逃げやがって
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 14:12:14.66
>>517
正論ですな
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 22:53:09.88
日本三大弁財天
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 00:44:03.92
>>522
竹生島、宮島、江ノ島
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 22:09:15.07
日本三大弁財天


竹生島、天河、宮島
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 00:52:22.70
個人的には、

竹生島、天河、江ノ島。

宮島は、厳密には弁財天ではない。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 07:19:55.24
>>524-525が一般的
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 07:52:12.61
天河(笑)
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 19:06:51.81
奈良県からも公式にハシゴ外されて、天「河」教関係者必死ですね
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 10:11:54.22
へえー、そうだったんだ。単立なのか。長淵剛も挙式したな。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 13:44:39.52
>>528
どゆこと?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 15:05:48.65
天河が弘法大師とも役行者とも無関係で、後世にデッチ上げられたものだというのを奈良県にアナウンスされちゃった。
役行者や弘法大師が弁財天を祀ったのは弥山山上で、天河とは全く無関係、2人とも来さえもしていないそうだ。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 18:56:48.96
渓嵐拾葉集に天川弁財天が明記されているからなあ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 19:01:46.91
それ、坪内社のことだと思うよ。天川村の鎮守=坪内の弁天さんと、柿坂の天河教が何のつながりもないことは上に詳しく出てるよね。読んでね。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 23:47:22.27
>>532
正論ですな
>>533は池沼
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 02:37:33.43
>>532
天“河”じゃないところがポイント高いですよね。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 11:02:25.12
もうひとつの連れ込み宿屋、井頭家とは?
柿坂と井頭が交替で宮司を務めたということですが、井頭家が宮司だったのはいったいいつのこと?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 14:04:59.75
渓嵐拾葉集に天河弁財天が明記されているからなあ
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 14:29:45.59
浅見光彦役の俳優が変わるから、また新作を撮ってくれないかな
539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 15:13:26.72
国広富之
篠田三郎
水谷豊
榎木孝明
辰巳琢郎
沢村一樹
高嶋政伸
中村俊介
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 16:51:27.44
オカルト新興宗教はここでよろしいでしょうか?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 17:38:59.41
>>531
奈良県のアナウンスってどこかにありますか?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 18:42:18.78
>>541
「空海の道」で必死になってググれ!
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 20:07:27.18
>>536
マジレスすると、あそこは明治まで「琵琶山白飯寺」という寺だったから、「宮司」なんぞ最初からいなかったわけ。
柿坂たちは大峯行者相手に余興をやったり女を手配する役目…まあ猿回しとヤリテババァをくっつけたみたいな仕事をしてきたわけだけど、それにしても、「68代目宮司」って数はどうやって考えついたものか…微笑ましい。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 21:07:16.18
天河大弁財天社は由緒ある上品な神社
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 21:28:39.54
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 03:28:19.39
菅谷所長「あそこからは何も出てきませんねぇ。学問的には全くの不毛地帯です。」
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 08:16:46.43
日本三大弁財天
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 08:22:17.19
日本三大変態天
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 14:22:00.12
辨天
550名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 16:19:37.64
菅谷所長GJ!!
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 18:45:13.82
>>515さんへ
 天川弁財天さんの古文書などが「天川村民俗調査緊急報告書第二」等の書籍に収録されていますが、
それらはどこで保管されていたのですか。
 寡聞、浅学不才者ですみませんが天川さんの暦に描かれている建造物は現在地には無かったのですか。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:59:01.95
何これ

14 名前:名無しさん :2012/07/23(月)23:19:18 ID:qPRUzOFGR
吸血 カラクニダケ「献血運動推進全国大会」血を「消費税」

http://oo77986455645. wordpress.com/about2/
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 00:07:00.83
>>551
民俗なんて学問の対象じゃないんだよ
ファンタジーあるいはオカルト
554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:09:44.30
>>553
柳田、折口、和歌森、文科省、教育委員会などに携わる人たちは、
学者、教育者ではないということですね。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 15:56:47.26
556名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 17:15:03.21
>>553
じゃあ考古学も学問じゃないな。
貝塚など、古代のゴミ山から古代人の生活を類推してるんだもな。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 07:19:46.32
弁才天
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 07:44:41.09
柿本涙目
559名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 08:37:15.03
柿本って誰
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 08:47:36.69
民宿経営者
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 11:34:06.53
自分はここに難の恨みもないが出鱈目な由緒がねつ造されていくのだけは許せない。
学問と神道は本当は相反しないのだろうが、こういうインチキな奴らが却って信仰を
だめにする。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 11:36:54.07
そういう感情を貪瞋痴というんだよなあw
このスレで誹謗中傷ばっかりしているキチガイはほんと、仏教にも神道をも愚弄しているね
天河は素晴らしい霊験あらたかな場所。
多くの人がお勧めする由緒ある神社ですからね
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 11:56:54.30
ここに書き込みしまくっているキチガイが最悪にインチキ。
自分のことを客観視できないクズであることは間違いない
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 13:23:35.78
( ^Д^)ゲラゲラ
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 13:25:22.56
(´・д・`)バーカ
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 13:48:51.46
新興宗教に入っている有名人一覧
http://www.asyura.com/sora/bd7/msg/35.html

天河ノミネートおめでとう!!
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 14:14:11.62
柿坂だぼけ
568金神辯天:2012/07/26(木) 14:28:42.36
辛未年参拝記念記
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 17:51:28.70
弁才天とは?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 19:31:20.67
夢に弁財天女が現れた
ただの夢だろうが、慈愛オーラを感じて癒されたよ

鹿児島だが寺が苦手なので、最福寺には行けない
いつか神道系の所に行きたいな
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 21:04:53.52
弁財天
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 07:19:58.50
弁天
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 20:35:01.11
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ
オンソラソバテイエイソワカ

574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 03:08:47.75
民宿ラブホ、儲かりまっか?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 06:04:00.10
意味もなく真言書いたり弁財天って書いて必死に保守してる奴笑えるw
こんな糞スレ早く落ちればいいのに。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 08:17:52.10
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 16:48:45.90
嘘の陳列秘宝館。
自称・宮司から信者までの珍品気品。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:12:24.34
去年豪雨の被害を受けた寺社仏閣へのお見舞金を募ったんだ
熊野さんにはお送りした
玉置さんにもお送りした
だけど「天河さんはちょっと……」と、いろいろ内情を聞いて、なしになった
まっとうな宗教関係者には評判悪いよ
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 15:11:17.42
天河って昔は本庁傘下だった?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 16:15:52.70
いんや。寺→明治の廃仏毀釈→新興宗教。
詐欺スレ上げるなよ。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 17:01:14.57
>>578
ラブホやカルトにも義援金送ってあげてもいいじゃんwww
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 17:41:52.81
日本三大弁財天
583名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:05:10.14
>>582
=竹生島、江ノ島、弥山≠坪内弁天宮≠新興カルト天河弁財天社教&連れ込み宿
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:07:49.00
少なくてもここは三大では絶対にない。
ただのキチガイホイホイ神社
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:26:32.08
>>584
お前も相当バカだな。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:35:57.33
日本三大弁財天
竹生島、厳島、天河
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 06:24:21.47
>>585
キチガイ乙
>>586
失せろよカルト信者
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 08:21:42.68
日本三大弁財天
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:20:33.05
弁財天×
変態天○
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 14:58:38.15
>>589
うまくもなんともないのがつらいw
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:58:09.48
>>590
慈悲深く何とかうまくフォローしてあげようよ。
オレには無理。君に託す。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 14:04:19.96
弁財天
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 14:25:30.09
弁財天Love
594名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 16:02:17.99

  
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 17:41:58.05
新興宗教
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 18:58:18.20
弁財天Love
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 11:25:14.83
天河神社っていうのが別にあるん?宮司は柿坂神酒のすけとなっていたが。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 18:11:21.50
坪内神社=天川弁才天とは別に神酒が天「河」弁「財」天社をこしらえた。
もちろん、弥山神社の弁天さんとは無関係。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 19:15:03.15
つまり弥山弁才天≡天川弁才天だね
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 21:56:16.56
そう。
弥山弁才天=坪内(天川)弁才天≠天「河」弁「財」天教団。
坪内弁才天の鎮座地は、現在、天「河」教団がムリヤリに大黒天と聖天の祠を建てているイワクラの上。かつては周り一帯が沼であり、神職はこの御神地に小舟で渡った。
この地形を形容して「坪内(ツボノウチ)」といったのだが、教団によって池は埋められてしまった。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 12:12:25.70
むちゃくちゃしよるな。じゃあ「天河神社」吉野郡天川村坪平107 宮司柿坂神酒之祐
っていうのは何?奈良県神社庁名簿に載っているんだけど。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 19:25:03.56
それは名義社。坪平と坪内じゃ大分離れてるぞ。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 20:20:51.18
今日、朝にテレビで天川弁才天の七夕まつりが映っていた。
灯篭に灯を燈して、去年の豪雨災害の慰霊も兼ねて行っていた。
やはり古い伝統のある品の良い神社の祭りだった。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 00:41:01.21
>>601
御立派な「単立宗教」だよ。
Wikiとか見てみ。
しかも明治維新まで寺だったのに自称「第65代宮司」だとか…へそで茶が沸くわwww
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 08:25:52.08
伝統的で品のある神社
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 08:40:19.31
単なる下品な公衆便所
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 18:47:01.33
巨額債務踏み倒し・競売逃れの詐欺師
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 19:12:37.56
伝統的で品のある神社
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 09:39:36.24
伝統的に下品な詐欺師
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 11:11:30.78
>>600
立地関係がいまいちよくわからないのですが、現在の境内地は池を埋め立てたところってことですか?
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 18:02:56.91
地図で見たけど、坪平って場所がよくわからないな。ドッチにしても怪しい神社だな。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 21:44:18.78
>>610
いえ、かつて池とその中ノ島があった場所は、鳥居を出て来迎院の前を左…つまり南に向かったところにありました。道の右方に見える丘
(現在、天河教団によって聖天と大黒天の祠が建造されています)がかつての聖地である中ノ島であり、ここに坪内神社(弥山・口ノ宮)が鎮座していました。
つまりここは文字通り、坪のような沼の内に浮かぶ聖なる島だったのであり、「坪内」とは地形をそのまま表す地名だったのです。
(沼が埋め立てられてしまった今となっては「坪内」の意味も分からなくなってしまいました。)
天河教団が現在本殿等の施設を建てた小丘は人工のものです。琵琶山と称して禁足地にしていますが、山やイワクラの類ではない、単なる盛り土です。
現在の来迎院から天河教団中庭あたりに広がっていた「飯道寺」の山号が、弁才天にちなんで「琵琶山」といったのを、
天河教団がそういう山もあったはずだと勘違いして、わざわざ「琵琶の形をした山」=琵琶山!!として造成したのが、その正体です。
付近にはご丁寧に、様々な場所から運んできた岩が散りばめられ、「古代のイワクラ」として、パワスポとしての演出効果を高めています。
歴史的に言えば、天川村には来歴の異なる二つの弁財天が存在していました。
厳密にはそのうちの1つは天川村ではなく、弥山の山上に弘法大師空海(もしくはそれに先行する山岳民)によって祀られたもので、そこが水分(ミクマリ)=分水嶺であることを示しています。
もう1つは坪内(つぼのうち)地区に存在した水神の祠です。比較的近年に至るまで、ここには地名が表す通り沼が存在し、その中ノ島には水神が鎮守として祀られ、神事の際は小舟で行き来がなされていました。
地元の伝承ではここに、弥山から高野山・阿弥陀ヶ峰、さらに野迫川村の野川を経て仏教神である弁財天が勧請され、古来の水神と習合したとされています。
その中ノ島は、現在の「天河」大弁財天社のやや南、現在「天河」教団が新たに聖天祠と大黒天祠を設置している丘にあたると考えられますが、残念ながらそれを取り囲む古代からの沼は埋め立てられてしまいました。
ともあれ、ここには明治の廃仏毀釈まで琵琶山・白飯寺という修験・密教寺院がおかれ、弁財天の祭祀を行っていましたが、明治政府による神仏判然令と修験禁止令により廃寺となりました。
1980年代後半になり、この地に角川春樹や荒俣宏といったオカルト・スピリチュアル系の面々が出入りするようになり、土着の芸人一家であった柿坂某と組んで一帯を「聖地」と呼び、
地元の人々を締め出して、かつて弥山への登拝口であった場所に新興の単立宗教法人「天河」弁財天社を設立します。
この団体は、鎌倉以降の光明真言曼荼羅石を持ち出して「空海の秘伝感得のア字観石」と称したり、
奈良国立博物館等各地に所蔵されている「三連ニョウ」という仏具を取り上げて「アメノウズメが天岩戸の前で舞った際に用いた五十鈴」だと喧伝、
何はともあれ、当時のニューエイジ・ムーブメントの波に乗って、特異な宗教儀式を行って芸能人や小説家、自称霊能力者の類を多く集めますが、
事実上の主宰者であった角川春樹氏が覚醒剤取締法違反で逮捕され収監されるに及び経営に行き詰まり破産宣告を受けます。
他に使いようもない僻地の旧宗教施設を以て莫大な額の借金の代わりとなるわけもなく、お金を貸した側はやむなく債権を放棄。
すると今度はサルタヒコ学者を名乗る鎌田東二氏とタイアップ、「手作りの骨壺を焼こう!」だのと懲りずに新たなる宗教活動を始め、いわゆるパワスポブームに乗って現在に至っています。
614612:2012/08/27(月) 22:34:04.52
>>612
訂正:
誤) 飯道寺

正) 白飯寺
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 01:21:28.09
>>612-614
610です。
天川は一度しか行ったことがなくて、聖天と大黒天の祠がどこのことなのかわからなかったのですが、
詳しくご説明いただいてどうもありがとうございました。
南のほうというと、温泉施設のあるほうですかね。まあ、そのあたりまでしか行ってないのですが。

あの神社はパワースポットといわれていながら、
個人的には何も感じなくて???という感じだったのですが、そういうことなら納得しました。

神々しさを感じるっていう人もいるのが謎なんですが、感じているものが違うんでしょうかね・・



616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 08:27:31.93
天河大弁財天社はやはり古い伝統のある上品な神社ですな
617601:2012/08/28(火) 11:26:58.45
来歴がよくわかりました。橇にしても柿坂「宮司」は本庁所属の神社の代表役員と
単立の代表役員を兼ねているのでしょうか。そんなことできるのでしょうか。
それと、ここに神聖さを感じている人がいるというのが騙されやすい日本人の悪い
一面を見ますが、こういうネットでこそ真相も明らかになるというものですね。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 11:51:09.01
実際一度行ってみれば、胡散臭さがよくわかりますね。
最初はスピ系の変態や、イカレミュージシャンと言った外部の人間が
その原因だと思ってたんですが、元々の歴史が全くないんですね。
吉野・大峯の一帯を回った時に一度だけ行ったことあるんですが、
もっと早くここの実態知っておけばよかった。
少ない時間で、吉野山の参拝時間削ってまで行ったのにがっかりしました。
天川川合のバス停から歩いたんですが、天ノ川の景色が綺麗だったのが
せめてもの救いです。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 11:59:42.74
1980年代半ばに施設が出来上がったってことはそれまでは今の場所には何もなかったと?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 13:04:57.95
尾野真千子が毎年行ってるみたいだけど、吉野の人間で天河神社は地元だと言っていたのに
この女優天河神社の事何にも知らないんだねぇ
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 13:19:40.63
>天河弁才天といえば、蛇頭弁才天の図が有名で、まさか秘仏になってるってことは
>蛇頭弁才天の立体物じゃあるまいな?と期待して行ったのですが
>そんなヤバげな造形のものではなく、別に秘仏にせんでもいいのでは?というものであった。

>今回の秘仏参拝料が3000円というのもなんだが(いっさい価格は今回の公開の広告やサイトには出さず。何時間もかけて来たら払うしかない仕組み)
>いろいろグッズつくりまくって、万や10万やという高いいろいろを霊験を煽って売りつけるという
>新興宗教丸出しの金儲け主義がにおった。

天河神社行った人が個人ブログで胡散くささを書いていたのだが
ここの信者が個人のブログにまで特攻してるのにはぞっとした。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 17:07:55.51
あと、樹齢200年の弘法大師お手植えの銀杏とかもやめてほしい。
以前は宣伝していた「弘法大師護摩壇石」は撤去して、なかったことにしてるみたいだけど。
奈良県が「弘法大師は天川には一度も行っていません」宣言をしたんだから、インチキ「ア字観石」(実際は江戸時代の光明真言曼荼羅石碑。現在は来迎院敷地内に移動)
の宣伝とかやめろよ。
橿原考古研からも「あそこからは古いモノは何もでてきません。何もなかったんですから。」と御墨付きも戴いてるんだから、いいかげん商売たためよ>連れ込み宿のオヤジ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 17:50:05.72
天河大弁財天社はやはり古い伝統のある上品な神社ですな
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:31:15.19
失笑
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:38:30.79
>>620
尾野真千子は東吉野村だか十津川村だかの出身だから、天川村が「地元」だって言うのはすごーく無理がある。
例えるなら、高尾山の人間が「中野? ああ地元なのでよく知ってます!」という感じ。
まあ、中卒と同時に上京してるから、「地元」の記憶があまりないんだろうが。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 23:30:36.16
奈良県の山奥にある神社のスレがなんでこんなに伸びるの?
全国レベルの超有名な寺社のスレでも閑散としてるのに。
贔屓派も
貶し派も
頑張ってね。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 01:02:22.27
>>621
あそこのブログ主、暴力団系のカルトに喧嘩売って気勢挙げてたけど、その後どうなったのかな?
あと、サントリーが大阪市に美術館を無償で渡したことを「素晴らしい!」と誉めてたけど、
単に抱えてても経費だけかかるハコモノを大阪市に押し付けただけでしょw
宗教嫌いの団塊親父は呑気で良いよなw
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 01:09:53.53
>>627
天河神社の信者ご苦労さん
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 01:12:18.28
>>627アホ丸出しw
>真実 2011/03/05 15:54
>私個人として、天河大弁財天社に何度か足を運んだ事のある者です。
>このサイトの文章を拝読させて頂いたが、幾つかの偏った、誤った写し鏡で捉えていらっしゃるように感じられたので、
>投稿させて頂きました。
>天河神社の地は、昔からの自然をそのままに残し、昨今のスピリチュアルブームの中にある今でも、
>金儲け主義には決して走らず、優しい強さの魅力を兼ね備えた只ならぬ修行を積んだ宮司さんの人間性にも魅かれ、
>若い方から、ご年配はもちろん、
>聖地にぴったりの場所だと感じました。
>新興宗教や金儲け主義、オカルトといった言葉とは真逆にあり、程遠く、
>いえ、その言葉すら存在しない場所です。
>実際に足を運ばれた方なら充分にお分かりになるかと思いますが、
>素朴で、純粋で、清らかで、無、空の波動領域の場所、空間です。
>このサイトの運営管理者の方に、それだけはお伝えしないといけないと思いまして。
>情報化社会の中、インターネットが当たり前の世の中、
>このサイトをご覧になってしまった方に、真実とは違った
>誤った概念をうえつけてしまうといけないので。
>実際に訪れた人のみが、真実を知る事でしょう。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 04:15:51.84
今度は、眞日本和法(まことのやまとわほう)宗家・高賀山千日回峰行(←自分でつくった)大阿闍梨・日本大僧伽主宰を称する釈正輪・老大師サマともつるんでるんだな>柿坂御酒之祐www
「臨済・曹洞・真言・天台」を極めたと称するが、実際は高卒後、少し禅をしてみただけの韓国・曹渓宗僧侶。
類は友を呼ぶと云うが、天河教団も角川逮捕や破産で懲りることもなく、相変わらずペテン師集めてようやるわ(感嘆)
631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 06:41:21.98
そんなことよりもマチコたんに一刻も早く目を覚まして欲しいわけですよ!
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 07:28:22.26
尾野真千子に誰か教えてあげればいいのに
ツイッターとかやってるよ
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 08:14:46.10
>>612-615=>>617-622=>>629-632←非常に分かりやすい池沼による自演wwwwwwwww
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 10:32:24.80
ここまでなんの歴史もないことをスッパ抜かれてるのに
必死過ぎて愛おしいよ(*´∀`*)
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 14:05:09.73
ここまで由緒ある歴史があることをスッパ抜かれてるのに
必死過ぎて愛おしいよ(*´∀`*)
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 15:22:04.20
[56]名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/08/28(火) 22:49:21.36
天河は新興宗教やん。
三大弁才天いうたら、竹生島・厳島・江島やで。
天河なんて「島」もないし、弁「財」天やし、怪しいで。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 15:23:49.03
角川春樹の石碑があやしすぎるし。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 15:34:58.42
美内 すずえもここの神社の変な鈴を漫画に載せてたぞ
キチガイには電波が通じる神社みたいね。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 15:45:29.79
竹生島・厳島・江島・天河 みな大弁才天なんだ。
違いは信仰者の心構えで変る。
人に頼んで祈願するから不満が出る。
自分で心を込めて祈り祈願する事だ。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 15:51:34.66
>>639
>天河は新興宗教やん。
>三大弁才天いうたら、竹生島・厳島・江島やで。
>天河なんて「島」もないし、弁「財」天やし、怪しいで。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:27:28.57
>>640
言っちゃえば、全部が新興宗教、分け隔てする事無い。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:35:57.78
他の所は天河みたいに万単位のもん売ってたり、拝観料3000円以上取ったりしていないかと。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:39:26.60
>>635
それならその由緒を列挙してみろw
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:40:49.83
やはり、弁財天様がいいね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:46:42.43
弁財天の正体は三つ首蛇女なり。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:55:31.32
大峯本宮(笑)
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:11:25.00
天川神社は拝観料が無いから
非常に品が良い
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:16:19.58
そうだね。拝観料も由緒もないからね。
ナイナイづくしでいいところだな。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:21:28.88
天河大弁財天社は由緒あるなあ
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:26:30.96
はいはい由緒由緒由緒www
どこにあるんだろうね由緒?w
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:34:22.44
>>649
とりあえず天ノ川にダイブするといいよ。
何かが見えてくるかもしれないから。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:40:04.46
>>647
>3000円
>についてですが、
>正確には、
>3000円以上です。
>電車とバスを使って訪れ、受付に行き、
>見間違いではないかと何度もみかえし、
>やめようかと何度も逡巡したぐらいなのではっきり覚えています。
>また、住所氏名と、額を記入(記帳)したのですが、そのページには、
>数千の人や、万の単位の人もいました。
>要するに、魅力を感じたり、意義や価値を見いだすことができたりするなら、3000円といわず、
>3万でも、3億でもいいのですよ。

>後、そのとき当地で浮かんだのは、
>賽銭のたぐいは、
>自分が痛いと感じる位の金額でないと意味がない
>という考えというか、どこかでみかけた記述です。
>ここをもとにしているのかな?
>とも思いつつ、
>さらに、様々なニュアンスを込めて
>私は、3000円と記しましたが、
>その後、
>破産経験のある所と知り、
>なるほどと腑に落ちる点もあり、
>訪れた直後の印象や位置づけは変質しました。
>しかし、天川村や天川地域に共通する魅力があるという考えや印象は今なおそのままです。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:41:04.70
>>650
連れ込み宿屋の由緒
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:41:53.92
俺は、5000円でもいいと思ったよ。
値段の価値は人それぞれ。高くて嫌なら見なければいいだけ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:43:42.05
>>654
>京都でも、拝観料が3,000円なんてお寺や神社はありませんよ。
>額の高をみれば、一般的感覚だと新興宗教の金儲け主義とみなされても仕方がないと思います。
>もし、そうでなければ、このような価格設定はする必要はありませんので。


656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 18:16:10.67
天河はカルトである。
故に由緒なんてないし、三大弁才天でもない。
そこが好きで信仰するのは自由だし勝手だが、新興宗教のカルト信者であるということを肝に命じておくように。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 18:26:32.07
確かに天「河」教団はアレですが、天川村は面積が広いだけあって多少は見るべきものはあります。
栃尾観音堂の円空仏はなかなかです。
南下したところには、光流寺という真宗ハゲの寺がバーベキューバンガローをやっています。キロ単位で真宗ハゲから生肉を買って焼いて食べるなんて経験は、ここでしかできません。
近くには大きな部落民会館もあります。柿坂家の歴史についての資料なんかも、ここにゆけば保存されているのかもしれません。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 18:50:29.49
天河大弁財天社は拝観料全くとらないからいいねえ
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 18:52:18.36
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 18:58:36.97
眼がイッちゃってるスピ系のネェちゃんをナンパして、連れ込み宿・柿坂亭でナカダシするにはイイところだよ。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:05:57.55
お断り申し上げます。
スピ系は性欲処理機にもならん。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:22:36.91
>>628
ragaraja乙www
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:29:56.43
>>662
IP見れば分るけどragarajaという人じゃないんでね
天河神社カルト信者さん
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:38:36.11
やはり運営側が書き込みしているのかw
これで2ちゃんの実態解明に一歩前進だな。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:42:28.12
>>663
つまり、運営側が煽っている書き込みなどをしている場合があるということね。
フムフム勉強になりました。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:49:30.21
>>665
運営じゃないんだけど?頭大丈夫か天河信者
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:52:05.08
ここのカルト信者あたま沸き過ぎw
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:53:24.89
ragarajaって愛染明王のことだろ?
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:57:19.90
この>>662のこいつ↓こいつだろw
>真実 2011/03/05 15:54
>私個人として、天河大弁財天社に何度か足を運んだ事のある者です。
>このサイトの文章を拝読させて頂いたが、幾つかの偏った、誤った写し鏡で捉えていらっしゃるように感じられたので、
>投稿させて頂きました。
>天河神社の地は、昔からの自然をそのままに残し、昨今のスピリチュアルブームの中にある今でも、
>金儲け主義には決して走らず、優しい強さの魅力を兼ね備えた只ならぬ修行を積んだ宮司さんの人間性にも魅かれ、
>若い方から、ご年配はもちろん、
>聖地にぴったりの場所だと感じました。
>新興宗教や金儲け主義、オカルトといった言葉とは真逆にあり、程遠く、
>いえ、その言葉すら存在しない場所です。
>実際に足を運ばれた方なら充分にお分かりになるかと思いますが、
>素朴で、純粋で、清らかで、無、空の波動領域の場所、空間です。
>このサイトの運営管理者の方に、それだけはお伝えしないといけないと思いまして。
>情報化社会の中、インターネットが当たり前の世の中、
>このサイトをご覧になってしまった方に、真実とは違った
>誤った概念をうえつけてしまうといけないので。
>実際に訪れた人のみが、真実を知る事でしょう。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:57:57.64
>>668
>>621のブログ主がragarajaって名乗っているのさ。
2ちゃんねるも随分チェックしてるみたいだから、ここでも書き込み工作しているのだろうw
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:00:19.27
>>670
>>621を書き込んだ物だけどragarajaという人じゃないんでね
個人のブログにまでここの信者が書き込んでて不気味だったんで書いただけど
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:02:08.02
>>670はそのブログに書き込んでた真実という天河神社信者みたいね。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:04:16.71
天河神社の信者じゃなくあの天河神社の神主だったりして?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:10:40.86
ねえねえ、仲良く語り合って、弁財天さん拝まない?
いがみ合い言いしても、福徳が逃げるだけだよ。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:16:38.46
>>671->>673
IP見れば分るけど真実という人じゃないんでね。
俺は天川村からは700kmくらい離れたところに住んでるから、
天河神社の信者になりようがないw

別におまえの書き込みについて批判したわけではなく、
あのブログについて軽く揶揄しただけなのに、
何故か急に牙をむいて来たところを見ると、おまえは明らかにragaraja。

2ちゃんねるでブログの宣伝とは、さすがは暇な団塊爺www

676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:19:13.73
>>675
だからragarajaという人じゃないだけど?
あのブログを見てるという事は真実とかいう天河神社の信者か神主だろ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:23:00.67
>俺は天川村からは700kmくらい離れたところに住んでるから、
>天河神社の信者になりようがないw

天河神社の信者は地方の人間ばっかだろw
地元民は迷惑してんだよ
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:24:18.38
>>675
地元民に天河教団の信者はいません
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:28:13.49
必死に書き込みがあると思ったら、いつもの糞コテかw
もうばれているから必死こかなくてもいいぞw
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:30:29.47
天河神社の信者か神主か知らないけど一般のブログまで監視してるんだ?恐・・・
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:37:32.73
>>676
>あのブログを見てるという事は真実とかいう天河神社の信者か神主だろ

あのブログを見ている=天河神社の信者なら、おまえだって神主か信者の可能性があるなw
頭悪すぎww
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:41:59.82
>>681
自分が天河神社の神主ならなんで天河神社の胡散臭い話をコピペするんだよ
頭大丈夫か?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:43:41.80
>>681
貴方が信者か神主なのはバレバレですよ。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:47:46.41
どーでもいいが、個人のマイナーなブログの話でスレを浪費するのは止めてくれよw

訳が分からん。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:48:55.25
糞コテでしょwストーキングが得意なのはw
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:50:21.05
>>682
バカじゃね?
おまえの理屈の無茶ぶりを指摘してやっただけだろうがw
そんなこともわからないとは、本当にバカなんだなww
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:51:20.23
そうだね。これの続きをしていこう。

>今度は、眞日本和法(まことのやまとわほう)宗家・高賀山千日回峰行(←自分でつくった)大阿闍梨・日本大僧伽主宰を称する釈正輪・老大師サマともつるんでるんだな>柿坂御酒之祐www
>「臨済・曹洞・真言・天台」を極めたと称するが、実際は高卒後、少し禅をしてみただけの韓国・曹渓宗僧侶。
>類は友を呼ぶと云うが、天河教団も角川逮捕や破産で懲りることもなく、相変わらずペテン師集めてようやるわ(感嘆)
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:51:42.25
>>683
貴方がブログ主なのはバレバレですよw

689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:53:57.54
>>686
無茶ぶりは貴方なんじゃないの?信者&神主君。
拝観料暴露されて怒り心頭のようですね。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:55:32.43
>>688
神に誓ってもブログ主じゃないので。しかも歳ももっと若いです
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:59:08.59
>>684
ブログで天河神社の内情を暴露されて、神主か信者が暴れてる模様。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:04:26.52
>マジレスすると、あそこは明治まで「琵琶山白飯寺」という寺だったから、「宮司」なんぞ最初からいなかったわけ。
>柿坂たちは大峯行者相手に余興をやったり女を手配する役目…まあ猿回しとヤリテババァをくっつけたみたいな仕事をしてきたわけだけど、それにしても、「68代目宮司」って数はどうやって考えついたものか…微笑ましい。

胡散臭い神社だね。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:09:01.74
>>689
ワロタw
自分の理屈が無茶ぶりなのを指摘されたら、あとはオウム返しですか?

拝観料暴露って、単にブログに書いただけだろ。
そんなに自分の手柄にしたいのかよ、ブログ主くんw
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:11:07.44
>>689
神に誓っても、天川神社とは何の関係もありませんので。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:15:42.28
>>684
寺社板でブログの宣伝をしようとした団塊爺が、
ブログ内容の稚拙さを指摘されたらすっかりお怒りの御様子です。

単なる爺の発作なので、しばらくしたら収まると思います。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:16:17.77
>>693
オウム返しは貴方でしょ。神に誓ってもブログ主じゃないですが?
しかも無茶ぶりは貴方かと。
あのブログを見てる天河神社の胡散臭い話で怒り狂ってるのに信者や神主じゃないと?



697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:17:00.88
>>694
天河教団の神ですかw
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:19:12.74
>>695
ブログの宣伝っていうけど、アドレスも載せてないのに?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:20:34.90
>>695
天河神社の信者や神主の発作は貴方でしょ。
しかも団塊世代じゃないんですけど?
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:21:32.88
どうでもいいけど、糞コテうざい。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:22:16.01
>>695

598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 18:11:21.50
坪内神社=天川弁才天とは別に神酒が天「河」弁「財」天社をこしらえた。
もちろん、弥山神社の弁天さんとは無関係。

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 19:15:03.15
つまり弥山弁才天≡天川弁才天だね

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 21:56:16.56
そう。
弥山弁才天=坪内(天川)弁才天≠天「河」弁「財」天教団。
坪内弁才天の鎮座地は、現在、天「河」教団がムリヤリに大黒天と聖天の祠を建てているイワクラの上。かつては周り一帯が沼であり、神職はこの御神地に小舟で渡った。
この地形を形容して「坪内(ツボノウチ)」といったのだが、教団によって池は埋められてしまった。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:27:26.35
>>696
>しかも無茶ぶりは貴方かと。

どこかどう無茶ぶりなんですか?
あのブログを見ている=天川神社の信者か神主という理屈の方がよほど無茶な理屈ですよ。

>あのブログを見てる天河神社の胡散臭い話で怒り狂ってるのに信者や神主じゃないと?

天川神社の記事ではなく、ブログの稚拙さをちょっと揶揄しただけなのに、
何故そこまで君はしつこく怒り狂ってんの?
ブログ主じゃなければ、関係ないんだから放っておけばいいじゃない。
そこまでしつこく粘着するということは、ブログ主の可能性大。

703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:28:03.36
>>697
意味が分かりませんw
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:28:28.24
そんな浅はかな根拠で可能性大ってあほすぎでしょうね。
まあ、キチガイ糞コテ君らしいね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:31:34.95
>>698
キーワード検索すれば出てくるでしょ。

>>699
ブログの(ほかの記事についての)内容についてちょっと揶揄したら
すっかり怒り狂って粘着してるのは貴方でしょw
少しは落ち着いたら如何ですか、お爺さんw
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:32:45.00
>>704
キチガイ糞コテって誰?

ランボー?それとも酉酉?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:38:33.68
>>705
怒り狂って粘着してるのは貴方でしょ
団塊世代じゃないしブログ主じゃない
しかも一部しかコピペしてない、わざわざ名前まで出して叩いてるのは不思議ですね
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:39:46.17
>>705

389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:23:22.60
奈良県&金峯山寺&高野山による共同プロジェクト「吉野〜高野山・空海を育てた道」の経路考証対象から、洞川や天川が正式に外されたな。
あんなイカガワシイところを弘法大師が絶対に歩くはずがありません、比蘇寺から吉野経由で山上に到り、尾根道づたいに弥山を経て黒河口から高野山に入っています、
ですから、天河のようなオゾマシイところで空海が弁財天をどうこうしたり護摩を修したというのは100%デタラメ、後世のオカルト屋さんの捏造です
…ということで、まともな宗教学者・考古学者・民俗学者・行政・真言宗総本山と吉野金峯山が一致した結論に至ったわけで、
はからずもスピ厨・天河の正体が炙り出されることとなった。笑える。

390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:40:35.20
世界遺産「吉野・大峯」(紀伊山地の霊場と参詣道)からも外されてるしなWW

391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:01:59.98
>>389
何日か前に橿原考古学研究所で記者発表してたやつですね。
大峯・山上ヶ岳や宮滝からは奈良期のクォリティーの高い宗教的遺物があれだけ発見されているのに、洞川や天河からは平安後期以前のものは全く出てこない。何も存在しなかったと考えるのが自然
…だと橿原考古研の菅谷所長が穏やかに、しかし、厳しく結論付けておられましたね。
空海は丹生川上三社に象徴される山の民に導かれて高野山を発見したのであって、洞川〜天河あたりの頭のおかしい原住民との交渉は全くなかったと、高野山の宗教部長さんも断言なさっていた。
洞川も天河もバッサリ斬られててワロタ
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:42:06.47
>>705
ただの踊り子ですかw68代目宮司はどこですか?
392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:33:19.02
そろそろ本来の名「琵琶山白飯寺或いは坪内神社(社格:郷社www)」をカミングアウトしたほうがいいんじゃないか?
柿坂だってただの踊り人だろ?
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:45:53.86
>>705
代々連れ込み宿屋w
395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:47:19.02
「私は当山派の山伏でもあるので非常に言いにくいんですが…」と、菅谷所長。「…天河にも洞川にも何も存在しなかった。全ては後世の頭のおかしい人たちによる虚構。」と全否定にワロタよww
こういう沈着冷静な学者だけが今の日本には必要。
422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 01:15:55.40
「空海が残した金胎不二のア字観」とかいう石は、室町以降のありふれた光明真言供養碑に過ぎないし、
「我が社にだけ伝わる」とうそぶく「五十鈴」は、よくある仏具の三連ニョウで、天皮のより古くて立派なのが奈良国立博物館や高野山霊宝館に所蔵されていて、堂々と展示されてたり…。
柿坂が前鬼だか後鬼だかの子孫なんて話したら、地元・天川の人たち大爆発。「代々、連れ込み宿の家やでぇ…ワッハッハッ!」
…全てが嘘に嘘を塗り固めただけの虚構・天皮大便材天社。
せめて踏み倒した何億もの借金ぐらいは弁済してくれよな、詐欺師・柿坂。
425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 00:17:17.33
天皮に神なんかいねーよ、ボケW

いるのは弥山の上の本社(柿坂一家とはなんの関係もない)だけ。

大麻の角川たちと社史を捏造
711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:05:34.66
>>707
ブログ内容(天河とは全く関係ない)を揶揄されたら、
天河信者のレッテルを貼って先に言い掛かりをつけてきたのは君だろ?

ブログ主でなければ、何故、天河と関係のない記事を揶揄されたくらいで絡んでくるの?

712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:08:27.66
>>707
>わざわざ名前まで出して叩いてるのは不思議ですね

叩く?別に叩いてなんかいませんよ。
ただ、暴○団系新宗教との騒動などについて書いただけでしょ?
あんた被害妄想狂なんじゃないの?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:13:18.89
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:16:37.89
>>711>>712

436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 16:29:25.40
カルトチックになった…っていうより、元はな〜んにもないところに、柿坂一家と角川春樹、荒俣宏が一大オカルトセンターをでっち上げようとして失敗、
何億も借金を抱えて破産したんだけど、その借金まるまる踏み倒して、柿坂がまたショーバイしてるだけ。
今は元・朝日新聞記者の宮城泰年とかいう色情狂の山伏や、「高賀山千日回峰大阿闍梨」とかいうカルト宗教の教祖と連携して、
あとはオカルト稲盛教団の宣伝マン・鎌田東二に境内で骨壺焼かせたりしてる。
地元では本当に迷惑してる。
437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 16:40:48.77
>>436
「骨壺」って、遺骨を入れるあの骨壺ですか?!
…マジ、キモイわ。
439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 17:10:27.58
>>436
最終的には角川春樹を宮司にする…って話で、角川が資金を調達してきたんが、1980年代の『ムー』だとかオウムだとかのオカルトブームに乗っかって、
思った以上にウマい儲け話になっちゃったので、柿坂が宮司のタイトルを角川春樹に譲るのを渋り始めて、角川がそれならオレはカネを引き揚げる!って言ったところで
なぜか内部リークにより覚醒剤取締法違反で角川逮捕、長期服役。
しかし元々連れ込み宿の主人に過ぎない男に巨大な資金を回す経営の才などあるはずもなく、たちまちザルの水で破産。そして踏み倒し。
今またパワスポブームに名を変えたオカルトブームに便乗して、同じショーバイを繰り返しておりますニダ。
451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 01:22:52.33
>>436
↓コイツか。痛いなw
日本大僧伽/主宰 眞日本和法/宗家 釈宗輪
http://www.syakusyorin.com/
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:19:46.80
>>711>>712
連れ込み宿屋のインチキ神社w
450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 23:03:19.60
>>443
その通り。だから弥山山頂からは幾多の祭祀遺物が出土している。
…が、分水嶺下の谷底である坪内=現在の柿坂大弁財天社の場所からは、祭祀に関する遺物どころか、生活遺跡さえ出土していないんだ。
少なくとも現時点での考古学的成果は、坪内が平安期に至るまで無住地帯であったことを結論づけている。
反論するなら、柿坂のオヤジと一緒に、ナニか掘り出して、橿原考古研にでも奈良県教育委員会にでも怒鳴り込めばいいw
490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 07:03:57.07
去年の台風の後、天川村の人たちが爆笑してた。
ダムが潰れて、連れ込み宿屋の柿坂のインチキ神社のところまでだけが、キレイに濁流に飲まれた。水神さまは正直だ、って。
実際、本来の天川村…庵住や広瀬などは全くの無傷だった。
骨壺焼きのカルト宗教家・鎌田東二が血相を変えて柿坂教本部にやってきて「天河が…」と泣き崩れていたが、天「河」だけ見て、本来の天川には一歩も足を運ばずにミンミン泣きながら帰っていったのにも大笑いしたそうな。

716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 23:01:14.59
>>714>>715
オレにそんな長文を見せられても何のことやらさっぱり。
一体何が言いたいの?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 23:11:19.46
ハイハイもっと載せようかw
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 23:12:22.31
>>716
516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 06:05:42.06
昨年の台風による水害ではダムも決壊し、「天河」教団の施設のある辺りまでが自然の力によって「被害」を受けましたが、本来の天川村の集落は全くの無傷で明暗を分けました。
地元のおばあちゃんの言葉。
「水の神さんは正直なことなさるわぇ。」

わかりやすい結果ですね。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 23:19:28.71
68代目宮司
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 00:03:30.51
>>717
もっと載せてどうするの?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 00:16:24.28
神主が流したいようなんでテンプレ希望。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 00:38:44.87
つまらん意地の張り合いで喧嘩するのはやめろよ!

どこの誰だか知らないが、個人のブログの内容について語りたいなら他所でやってくれ。

ここは天河弁財天社について語るスレなんだよ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 00:43:52.67
神主が関係のない話題でスレを流そうとしてただけ。
さぁここの天河教団について暴露していこう。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:09:05.39
>>723
別に「天河教団」などと大袈裟に言うこともないだろw
単に今の宮司がスピリチュアルブームに乗っかって、いろいろ商売しようとしているだけでしょ?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:14:12.90
>>724
598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 18:11:21.50
坪内神社=天川弁才天とは別に神酒が天「河」弁「財」天社をこしらえた。
もちろん、弥山神社の弁天さんとは無関係。

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 19:15:03.15
つまり弥山弁才天≡天川弁才天だね

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 21:56:16.56
そう。
弥山弁才天=坪内(天川)弁才天≠天「河」弁「財」天教団。
坪内弁才天の鎮座地は、現在、天「河」教団がムリヤリに大黒天と聖天の祠を建てているイワクラの上。かつては周り一帯が沼であり、神職はこの御神地に小舟で渡った。
この地形を形容して「坪内(ツボノウチ)」といったのだが、教団によって池は埋められてしまった。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:16:28.67
自分のカネ儲けのために、あることないこと…いや、ないことないことデッチ上げるのは勝手だが、何億もの巨額の債務を踏み倒したり天川村の人たちの迷惑になるようなことだけは辞めて欲しい
727名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:25:09.86
>>725
役行者が蔵王権現を祈りだす前に示現した弁才天が天川弁才天(つまり古くからの修験道の聖地としての天川弁才天)
になったという話を聞いたことがあるけど、それと今の天川弁才天社は関係ないの?

役行者伝説の弁才天は弥山弁才天ということ?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:29:40.22
役行者が祭ってたらあの宮司が見逃すわけない。
つーか役行者の時代には天川には誰も住んでなかったのに。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:39:45.28
>>728
もちろん役行者の話は伝説だろうけど、古くから修験道と関わりの深い場所ではないの?
あと、弥山神社は天河弁才天社の奥宮ということになっているけど、それはどうなの?

単に宮司がスピブームに便乗して、あれこれ手を広げて商売をしているというだけではないの?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:47:11.96
>>729
389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:23:22.60
奈良県&金峯山寺&高野山による共同プロジェクト「吉野〜高野山・空海を育てた道」の経路考証対象から、洞川や天川が正式に外されたな。
あんなイカガワシイところを弘法大師が絶対に歩くはずがありません、比蘇寺から吉野経由で山上に到り、尾根道づたいに弥山を経て黒河口から高野山に入っています、
ですから、天河のようなオゾマシイところで空海が弁財天をどうこうしたり護摩を修したというのは100%デタラメ、後世のオカルト屋さんの捏造です
…ということで、まともな宗教学者・考古学者・民俗学者・行政・真言宗総本山と吉野金峯山が一致した結論に至ったわけで、
はからずもスピ厨・天河の正体が炙り出されることとなった。笑える。

390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:40:35.20
世界遺産「吉野・大峯」(紀伊山地の霊場と参詣道)からも外されてるしなWW

391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:01:59.98
>>389
何日か前に橿原考古学研究所で記者発表してたやつですね。
大峯・山上ヶ岳や宮滝からは奈良期のクォリティーの高い宗教的遺物があれだけ発見されているのに、洞川や天河からは平安後期以前のものは全く出てこない。何も存在しなかったと考えるのが自然
…だと橿原考古研の菅谷所長が穏やかに、しかし、厳しく結論付けておられましたね。
空海は丹生川上三社に象徴される山の民に導かれて高野山を発見したのであって、洞川〜天河あたりの頭のおかしい原住民との交渉は全くなかったと、高野山の宗教部長さんも断言なさっていた。
洞川も天河もバッサリ斬られててワロタ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:55:20.84
>>730
>洞川や天河からは平安後期以前のものは全く出てこない。何も存在しなかったと考えるのが自然

弥山神社が元々あって、平安後期以降、それを勧請して天河弁財天社が作られたという可能性はないの?
つか、天河弁財天社の創建は実際いつ頃なの?

>洞川〜天河あたりの頭のおかしい原住民

kwsk!

732名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:03:47.31
>>731
>1980年代後半になり、この地に角川春樹や荒俣宏といったオカルト・スピリチュアル系の面々が出入りするようになり、土着の芸人一家であった柿坂某と組んで一帯を「聖地」と呼び、
>地元の人々を締め出して、かつて弥山への登拝口であった場所に新興の単立宗教法人「天河」弁財天社を設立します。
>この団体は、鎌倉以降の光明真言曼荼羅石を持ち出して「空海の秘伝感得のア字観石」と称したり、
>奈良国立博物館等各地に所蔵されている「三連ニョウ」という仏具を取り上げて「アメノウズメが天岩戸の前で舞った際に用いた五十鈴」だと喧伝、
>何はともあれ、当時のニューエイジ・ムーブメントの波に乗って、特異な宗教儀式を行って芸能人や小説家、自称霊能力者の類を多く集めますが、
>事実上の主宰者であった角川春樹氏が覚醒剤取締法違反で逮捕され収監されるに及び経営に行き詰まり破産宣告を受けます。
>他に使いようもない僻地の旧宗教施設を以て莫大な額の借金の代わりとなるわけもなく、お金を貸した側はやむなく債権を放棄。
>すると今度はサルタヒコ学者を名乗る鎌田東二氏とタイアップ、「手作りの骨壺を焼こう!」だのと懲りずに新たなる宗教活動を始め、いわゆるパワスポブームに乗って現在に至っています。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:03:56.18
だからだな…上で誰かがレスしてたけど、天川にはデカい部落民会館があって…柿坂の元々の稼業とか考えれば、あとはわかるだろ?

「そういうところ」にありがちな誇大妄想狂の起こした粗相。…つまりはそういうことだ。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:09:08.39
>>732
その話は本当なの?だとしたら大変なスキャンダルじゃない?
週刊誌辺りが飛びつきそうだけど、何も言われてないよな。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:12:28.32
破産した時に話題になっただろ
736名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:16:53.11
神社の破産自体は、バブルに乗っかって事業を拡大しようとしたのがバブル崩壊で失敗しただけだろ。

神社の宮司は井頭氏と柿坂氏が交代で世襲してたというけど、それはどうなの?

737名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:19:09.14
>>736
>マジレスすると、あそこは明治まで「琵琶山白飯寺」という寺だったから、「宮司」なんぞ最初からいなかったわけ。
>柿坂たちは大峯行者相手に余興をやったり女を手配する役目…まあ猿回しとヤリテババァをくっつけたみたいな仕事をしてきたわけだけど、それにしても、「68代目宮司」って数はどうやって考えついたものか…微笑ましい。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:20:58.66
>>737
となると、井頭氏っていうのは何なわけ?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:22:14.76
>>736
最終的には角川春樹を宮司にする…って話で、角川が資金を調達してきたんが、1980年代の『ムー』だとかオウムだとかのオカルトブームに乗っかって、
思った以上にウマい儲け話になっちゃったので、柿坂が宮司のタイトルを角川春樹に譲るのを渋り始めて、角川がそれならオレはカネを引き揚げる!って言ったところで
なぜか内部リークにより覚醒剤取締法違反で角川逮捕、長期服役。
しかし元々連れ込み宿の主人に過ぎない男に巨大な資金を回す経営の才などあるはずもなく、たちまちザルの水で破産。そして踏み倒し。
今またパワスポブームに名を変えたオカルトブームに便乗して、同じショーバイを繰り返しておりますニダ。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:23:10.78
>>738
地元民に聞いてこいや
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:28:48.29
>>737
>マジレスすると、あそこは明治まで「琵琶山白飯寺」という寺だったから、「宮司」なんぞ最初からいなかったわけ。

ただ、考えてみれば明治まで寺だったのが、いきなり神社になった例って全国にあるよね。
で、神社になったと同時に、いきなり由緒書きを作ったなんて話もよく聞く。
たとえば、京都の愛宕神社も明治までは寺だったんでしょ?

有名クラスは調べられるけど、天河レベルだとよく調べないとわからない。
地元の人も明治以前の詳しい話は知らないだろうし、どうやって調べたらいいのかね?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:31:02.26
>>740
地元民ならその辺りの事情をよく知ってるのか?
743名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:36:23.17
真宗とはいえ、「寺」が生肉解体して焼いて喰わせてるようなところ。
かつては社会党系の解放同盟だの共産党の全解連の圧力があって、あそこらの本当の「歴史」なんて、行政はもちろん学者や宗教家でも話すことなんてできなかった。
そこでやりたい放題やるヤツらの巣穴になったわけだ。タイマーとか多額債務踏み倒しとかな。ナニやってもアンタッチャブルだったわけだ。
ところが幸いにして時代は移り、左翼系変態人権団体とやらも今や虫の息。
やっと行政も学者も自由な発言ができるようになり、アソコの真実も明るみに出た。今、アタマのオカシイ連中を一挙に駆除する段階に入ったわけよ。奈良県だって今度は本気だろ。
さて、サイドストーリー。同じ修験道だけど、醍醐寺(当山派)や吉野・金峯山寺は大峯奥駈に際し、天河教団本部を華麗にスルーしてゆく。
一方、聖護院(本山派)だけは天河教で柴灯護摩をする。何故か。
聖護院の宮城泰年の経歴を知ってる方ならわかるだろう。赤い山伏さんには、恩義があるわけだ。
たとえ天河教が、役行者が弁才天を感得した聖地・弥山神社とはなーんも関係ないと知っていても、どうしても護摩をしなくちゃならない政治的理由がある。
あそこらは、そういうことなんだよ。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:39:02.74
>>741
>柿坂たちは大峯行者相手に余興をやったり女を手配する役目…まあ猿回しとヤリテババァをくっつけたみたいな仕事をしてきたわけだけど、それにしても、「68代目宮司」って数はどうやって考えついたものか…微笑ましい。

>近くには大きな部落民会館もあります。柿坂家の歴史についての資料なんかも、ここにゆけば保存されているのかもしれません。

>その通り。だから弥山山頂からは幾多の祭祀遺物が出土している。
>…が、分水嶺下の谷底である坪内=現在の柿坂大弁財天社の場所からは、祭祀に関する遺物どころか、生活遺跡さえ出土していないんだ。
>少なくとも現時点での考古学的成果は、坪内が平安期に至るまで無住地帯であったことを結論づけている。
>反論するなら、柿坂のオヤジと一緒に、ナニか掘り出して、橿原考古研にでも奈良県教育委員会にでも怒鳴り込めばいいw
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:44:27.77
>>734
だからよ、週刊誌でも飛びつけない土地の事情があったわけよ。
柿坂だ、井頭だ、…要は「芸能の地下人」なわけ。わかるだろ?
そいつらが「68代宮司」だの、誰が見てもアタマのオカシイこと言い出したって、週刊誌が「ウソだ! アイツらの本当の出自は…」なんて書けるわけないでしょ。わかるだろ?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:45:31.95
>>744
なんか怖そうな場所だな・・・

そういう諸々の話題は、神社が以前破産したときに結構暴露されたの?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:56:25.37
>>746
暴露も何も常識だろ。メディアでは口が裂けても触れられない時代だったが。
関心があるなら、柿坂一族はもちろん、それに絡んでた角川春樹なり荒俣宏なり、出自を調べてごらん。唖然とするから。
今また絡んでる釈正輪だの鎌田東二だのの出自でもいいよ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 03:06:03.82
>>746
特定の利権団体の思惑やイデオロギーによって、学問や歴史までもがねじ曲げられ、捏造され、封殺される。
そのことのほうが怖くはないかね?

…まさに『Bの悲劇』だよ。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 07:11:54.61
しばらく見ないうちにめちゃめちゃスレが伸びてるからびっくりしましたが、すごい濃い内容ですね。
今まで天川神社について引っかかってた…なんか腑に落ちなかった点がやっと解消した。なるほどなあって感じです。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 08:12:58.89
>>723-749←分かり易いキチガイの自作自演だなあw
751名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 09:06:13.17
はいはい(笑)
いつも議論が終了してみんないなくなってから来るんだね。
もうここまで天河の実態が暴かれてんのにまだ擁護とかw
もうアホか馬鹿かと。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 09:24:01.63
はいはい(笑)
いつも自演が終了してみんなから叩かれてから来るんだね。
もうここまで天河の伝統が証明されてんのにまだ自演誹謗とかw
もうアホか馬鹿かと。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 09:40:50.25
天河の伝統を述べよ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 02:11:44.51
釈正輪、ホムペから自分の生い立ちの部分消してやんのww
代わりに延々と比叡山の千日回峰行の解説をして、
で、比叡山の千日回峰とは何の関係もない、自作の「高賀山千日回峰行」とやらをやってる自分の写真(なぜか本山派修験の「正大先達」のコスプレww)乗っけてるww
柿坂といい、最低の宗教的知識もない誇大妄想狂って笑えるなww
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 02:22:06.41
おお、新ネタが入りましたね。
見に行ってきます!
756名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 02:37:38.59
ここまで痛々しいとこもなかなかないな…

http://www.syakusyorin.com/
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 02:38:46.13
痛々しい、年中2ちゃんねるに書き込みしている君に言われたくないw
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 04:27:40.88
>>754
本当だ…。少し前までは父親が暴力団員で自分も…とか書いてたのに、無くなってる。
まあ、「私くしは」って送り仮名付けちゃうところから、お里が知れるのが可哀想だけどww
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 05:49:56.65
岐阜県洞戸村高賀…。本名が武藤か…。

天川と、点が線で繋がっちまったな…。


こりゃ、闇が深過ぎるわ…。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 06:36:46.14
>>759
kwsk
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 07:26:09.31
>>754-760←またキチガイの自演かw
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 07:42:38.04
>>761
自分以外のレスは全部自演に見えてしまう被害妄想狂クンには全くヤレヤレ…。

…┓( ̄∇ ̄)┏
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 08:13:15.70
>>762
自分以外のレスは全部自演に見えてしまう被害妄想狂クンには全くヤレヤレ…。

…┓( ̄∇ ̄)┏
764名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 08:53:02.35
洞戸村の高賀集落…ぶっちゃけBなんだが、普通のBじゃない。
集落全員「武藤」姓で、この御時世に炭焼だの竹細工だのをして暮らしてる。
昭和30年代に飢饉(…いいか、昭和で飢饉だぜ…)のために、青年層は同じ系統の木地師部落を頼って愛知県一宮市黒田周辺に移住。
(この部落こそ、有名な「熊沢天皇」を生んだキチガイ部落。ただのB民なのに、自分たちこそ南朝の天皇の子孫だと信じてる誇大妄想狂。…ただのB民なのに「68代宮司」を自称する芸能民と同じ。)
それ以上に高賀のB民は、「サンカ」の成れの果てなんじゃないかって言われてて、民俗学者さんたちが結構調査に入ってるんだ。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 09:31:00.60
この神社、怪しすぎwww

集まってくる人も怪しすぎwww
766名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 11:42:56.12
≫764 あなたの知識の深さに感服します。アヤしい奴の素性を暴いてくだされ。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 18:31:37.52
この神社、熊沢天皇まで絡んでんのかよww

キチガイのサロンだなww
768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 18:41:27.64
>>764-767←分かり易いキチガイの自演www
769名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 06:35:20.92
              ヽ \
       ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < また貴様か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>768  ゙ー ''~      ∨ ̄∨


770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 21:38:46.19
              ヽ \
       ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < また貴様か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>769  ゙ー ''~      ∨ ̄∨

771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 22:22:45.26



「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄
「 ̄ | | ̄ ̄| | ̄ ̄」
 ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
 ̄  ̄
772名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:42:35.46
















773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 21:21:29.04
日本三大弁財天
774名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 22:17:46.02
ただの新興宗教
775名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 22:25:50.48
大便罪天
776名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 08:39:07.66
上品な伝統宗教の神社
777名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 09:38:51.54
でも、ここくらいのインチキな由緒のねつ造はよくあるよな。式内社論社の由来や
祭事の由来など。県内にもある。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 10:08:49.12
伊勢神宮の由緒だって・・・
779名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 10:29:46.54
大部分の神社が仏寺だった過去を隠して、日本武尊の東征が〜
なんて嘘こいてるもんな。
ただ天河の場合はそれにスピ系やオカルトがプラスされてるから
さらにタチが悪い。
しかも今の体裁が整ったのが30数年前で、まったくもって歴史がない。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 11:23:17.68
天河神社はスピ系やオカルト色が全く無いからなあ
江ノ島はスピ系やオカルト色だらけだけど
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 11:52:40.96
ヒッピーと部落民によるカルト
782名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 19:00:05.08
弁財天経唱えている人いる?
あまりメジャーじゃないのか、ネットでも見ないね

結構語呂が良くて覚え易い。作った人文才あるわ
783名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 22:34:16.35
天河はカルトだよ。
早く気付いてね♪
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 08:57:39.20
まあここに神聖性を感じたりするやつがいるので困るな
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 09:12:13.86
まあここに神聖性を感じたりしないやつがいるので困るな
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 17:05:06.55
天河大便所
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 20:39:15.43










788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 21:42:54.80
品の良い古い伝統由緒ある神社
789名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 03:28:09.45
どう頑張っても天河は新興宗教なんだよ。
こればっかりはしょうがないよ。
古くもないし伝統もない。
それが現実だよ。
早く目を覚ましてください。
ここにこだわらなくても他にもたくさんいい場所があると思います。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 08:17:41.08
どう頑張っても天河は伝統宗教なんだよ。
こればっかりはしょうがないよ。
古くもあるし伝統もある。
それが現実だよ。
早く目を覚ましてください。
ここにこだわるべきで、他にはたくさんいい場所がないと思います。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 17:18:42.19
>>736
井頭って神社真ん前で民宿やってるとこ?
あそこも宮司だったの?ていうか、交代をやめる代わりに
民宿経営はコッチ、って役割分担?
792名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 07:02:52.37
>>791
柿坂も連れ込み民宿やってる。
…ってとこからもわかると思うんだけど、柿坂も井頭も別に「宮司」なんかやってた家じゃない。ただの芸能民…猿回しみたいなもので被差別部落民。
そのコンプレックスが爆発すると「68代」宮司とかキチガイなことをワメキだす。
ただの部落民なのに、自分こそが本当の天皇だ!とGHQに訴え出た熊沢天皇と同じく、精神病の一種。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 09:03:03.80
中立的な立場で聞きたいんだけど(天河のインチキさは追及したいという意味)、柿坂とか井頭のやっている民宿って本当に
「連れ込み」なの。それとB民であるという根拠。あと国家管理時代に「郷社」とあるが、その頃から神社はあったのか。
もうひとつ「坪平」って天川村の地図で発見できなかったんだけど何処?
ついでにその「坪平」の天河神社と天河弁財天は別なのか。自分はただ真実が知りたいだけ。
総長や下鴨の出自のように。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 09:09:58.34
>>791-793←分かり易い自演www
795名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 09:17:43.51
アホが釣れたwww
796名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 10:26:32.73
>>793
このスレ、最初から読んでくれ。
「郷社」だったのは、天川村の鎮守で、現在聖天や大黒天の祠が天「河」教によって建てられている丘(かつては池の中ノ島)に存在した坪内社(天「川」神社)な。
これと、弥山山頂の弥山神社(弁「才」天な)、それから弥山登拝口に琵琶山白飯寺(現在の来迎院はその塔頭だった)があった。
この時点で、天「河」大弁「財」天社なるものは存在しなかった。もちろん「大峯本宮」なるものもな。
天川村(天川と洞川)は大峯山に入ったり戻ってきた修験道行者たちの宿泊のための集落だった。…修験の山伏には在家も多いわな。すると、伊勢でもどこでもそうだが、お決まりの「精進おとし」が必要になるわけだ。
肉・魚・女。…あとは分かるだろ? ここの「宿」の意味合いが。で、柿坂たちは宿屋兼・山伏を楽しませる芸能民よ。
歌舞伎役者が河原乞食と云って部落民なのは知っとるわな?…猿回しや白拍子も。要するにそういうことなんだが、具体的な柿坂たちの家のことを知りたければ、天河教団近くに建ってる同和センターに行け。
柿坂たち芸能の民の歴史を一生懸命説明してくれるわ。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 13:01:43.17
いわゆる今現在の天河神社の教団施設は30年ほど前に出来上がったって話しだけど、
その前はあの辺りには今の宮司が管理する宗教施設は全くなかったわけ?
そこが知りたい。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 13:25:48.29
>>797
心酔し過ぎじゃないの?
799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 14:13:55.27
>>795-798←分かり易い自演www
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 14:44:04.87
801名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 18:03:59.75
なかった。…というより「宮司」じゃなくてタダのオヤジだし。「神酒之祐」じゃなくて「作造」だし。開発屋始めたのは四十年弱前だな。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 18:37:37.65
品の良い神社ですね
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 21:28:47.04
で井頭はどういう関わりを?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 22:01:12.96
よくわかった。ただ「坪平」の天河神社って何?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 22:37:18.58
坪平なんてないよ。おそらく坪内の誤植。
ここで叫んでる人は(多分意図的に)事実をほんの少し改変している。事実は以下。
琵琶山白飯寺が神仏分離で坪内社(天川(河)神社)になり、どういう経緯かは不明だが柿坂・井頭の両家が交替で宮司を務める。
いつからか宮司は柿坂だけになり、昭和に入って角川らがたかってきて天河大弁財天社を名乗るようになる。
柿坂らの出自があやしいのは確かだし、スピの温床になってるしょーもない神社に成り下がったが、
坪内天川神社と大便罪天社が全く断絶された別物というのは嘘。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:03:50.84
あと、ここで叫んでる人はことさらに「河」「財」と字の違いを強調してるけど、
天「河」と書いた例は昔からあるし、弁「財」天も古くから使われていて現在はむしろ弁財天の方が主流。
敢えて言うようなことでもない。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:56:47.73
450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 23:03:19.60
>>443
その通り。だから弥山山頂からは幾多の祭祀遺物が出土している。
…が、分水嶺下の谷底である坪内=現在の柿坂大弁財天社の場所からは、祭祀に関する遺物どころか、生活遺跡さえ出土していないんだ。
少なくとも現時点での考古学的成果は、坪内が平安期に至るまで無住地帯であったことを結論づけている。
反論するなら、柿坂のオヤジと一緒に、ナニか掘り出して、橿原考古研にでも奈良県教育委員会にでも怒鳴り込めばいいw

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:23:22.60
奈良県&金峯山寺&高野山による共同プロジェクト「吉野〜高野山・空海を育てた道」の経路考証対象から、洞川や天川が正式に外されたな。
あんなイカガワシイところを弘法大師が絶対に歩くはずがありません、比蘇寺から吉野経由で山上に到り、尾根道づたいに弥山を経て黒河口から高野山に入っています、
ですから、天河のようなオゾマシイところで空海が弁財天をどうこうしたり護摩を修したというのは100%デタラメ、後世のオカルト屋さんの捏造です
…ということで、まともな宗教学者・考古学者・民俗学者・行政・真言宗総本山と吉野金峯山が一致した結論に至ったわけで、
はからずもスピ厨・天河の正体が炙り出されることとなった。笑える。

390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 14:40:35.20
世界遺産「吉野・大峯」(紀伊山地の霊場と参詣道)からも外されてるしなWW

391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 15:01:59.98
>>389
何日か前に橿原考古学研究所で記者発表してたやつですね。
大峯・山上ヶ岳や宮滝からは奈良期のクォリティーの高い宗教的遺物があれだけ発見されているのに、洞川や天河からは平安後期以前のものは全く出てこない。何も存在しなかったと考えるのが自然
…だと橿原考古研の菅谷所長が穏やかに、しかし、厳しく結論付けておられましたね。
空海は丹生川上三社に象徴される山の民に導かれて高野山を発見したのであって、洞川〜天河あたりの頭のおかしい原住民との交渉は全くなかったと、高野山の宗教部長さんも断言なさっていた。
洞川も天河もバッサリ斬られててワロタ
808名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 00:09:59.73
>>807
うん、これは間違ってない。正しい。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 07:27:45.84
やはり、天河大弁財天社は由緒ある古い伝統の神社ですね
810名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 08:16:18.57
>>809
うん、これは間違ってない。正しい。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 08:20:16.89
>>805
明治の廃仏毀釈で神社になってから今の柿坂で「第68代宮司」ってこと?ww

…柿坂のオヤジもアンタも頭オカシイよww
812名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 09:12:56.61
このスレを読んでわかったこと。
部落民は韓国人並みに歴史を捏造する。
部落民は仲間をかばうためなら、カネを出す以外何でもする。
部落民は多額の債務を踏み倒しても平気。
部落民はオカルトと芸能が好き。
部落民は詐欺師。
部落民は柿坂とか井頭とかいう名前。
部落民の棲んでるところは真っ先に水没する。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 09:24:34.76
≫805よくわかった。つまり「天河神社」吉野郡天川村坪平107 宮司柿坂神酒之祐
っていうのは坪内社っていう神社のこと?奈良県神社庁名簿に載っているんだけど
何度も言うけど「坪内社」っていうのも現存するわけ?そして本庁の神社と単立の
宮司、代表役員を兼ねてるということ?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 09:39:55.93
>>813
建物はない。名前だけ存在してた幽霊法人を買った。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 09:49:53.31
坪内社=天河神社=天河大弁財天社。
すべて同じ神社。別に存在するわけではない。

>本庁の神社と単立の宮司、代表役員を兼ねてるということ?

ここのところは俺もわからない。すまん。
本庁から離脱したのか、出雲大社みたいに本庁包括下にあるままで別法人を立てているのか。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 09:55:46.72
>>811
そんなことは一言も言ってないが。
俺はあんたが
坪内神社と天河大便罪天社が別の神社のように言うから、間違いをただしただけ。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:00:19.45
>>815
柿坂たちが池を埋めて潰しただけで、天川村の鎮守・坪内社は既述のとおりの場所に柿坂教団の施設とは別に存在したんだよ。地元の人(柿坂とかの部落民以外の真っ当な身分の人)たちに直接聞いてみなよ。
天皮教団=坪内社だなんて、天川村の人たちに失礼だよ。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:04:35.93
>>815
どうでもいいが、sageることも覚えてくれ
819名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:08:26.26
すべては部落民が出自隠しを目論んだところから始まった。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:13:23.38
天川第68代目穢多頭・柿坂作造。
…それがすべてだ。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:33:27.00
>>815さんが、郷土に誇りを持っていて、天川内部の捏造された闇に触れて欲しくないのはわかります。
でも、同和系の圧力団体も崩壊した今となっては、いくら隠蔽しようとしても遅かれ早かれ真実の歴史が明るみに出るのは時間の問題ですし、
現に上で出ているように、行政=奈良県も、学界=橿原考古研も、修験=吉野・金峯山寺も、仏教界=高野山の宗教部長さんも、みんな揃って既に天河弁財天を全否定しているわけです。
もうこのへんで無理なウソの上塗りはやめたほうがよいのではないでしょうか?
あとで余計にみじめになるだけですよ。
同和なら何を言っても許される時代なんて、完全に終わったんです。
真実を直視しましょうよ。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 10:39:14.67
だめだこりゃ。会話が噛み合わん。
スビ系狂信者も部落民連呼厨も、この神社にたかる奴らはどっちもどっちだな。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 11:50:33.21
やあ、随分盛り上がってるねww
そんな君たちにタイムリーなプレゼントだ。
明日から3日間、洞川で日本山岳修験学会の年次総会が開かれる。
基調講演は橿原考古学研究所所長の菅谷文則先生と鈴木昭英先生で、演題はズバリ「大峯奥駈道と天川郷〜考古学的成果の有無」だ。
ちなみに、両先生とも、天河大弁財天社全面スルー組の醍醐(当山派)修験先達でもある。
天川が宗教的・文化的に如何に不毛な地であったかの学問的な証明がなされ、3日目には天河大弁財天社も含めた歴史捏造の実地検分なされる。
ここで素人がグダグダやるより、専門家の研究成果に耳を傾け、あるいは審判の刻を待とうではないか。
たとえそれが、天川村の海千山千のお歴々のショーバイに最後の引導を渡すことになろうとも。
ではでは。バハハ〜イ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 17:49:59.40
天河大弁財天社はスピ色の無い
伝統ある神社ですね
825名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 17:53:49.91
>>824
糞カルト教の糞スレageるな、ボケ!
826名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 19:15:43.23
http://www.youtube.com/watch?v=ih-nsVYQKTI
http://www.youtube.com/watch?v=brH7blXinWg&feature=related
これのどこに伝統があると?
これのどこがカルトではないと?
もう完全に狂ってる。
このキチガイ神社には行者さんやお大師さんの名前を出さないで欲しい。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 19:34:28.78
家の整理をしていたら「天河大弁財天社」の略記が出てきた。そこに「天川村坪内107番地」とある。
奈良県神社庁神職名簿平成19年度版の「天川村坪ひら107番地」というのが誤植としたら、番地まで合うので
整合性がある。とすれば「天河神社」宮司柿坂神酒之祐というのと「天河大弁財天社」が同一ということにな
るがどうなのか。また、名簿の平成13年度版には井頭何某の名前もある。
ここの実態は分かったとして、そこらが不明。疑問。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 19:35:56.15
天河大弁財天社は由緒ある
上品な弁才天の神社だね
829名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 20:20:55.74
>「天河神社」宮司柿坂神酒之祐というのと「天河大弁財天社」が同一

そう。天川(河)神社(坪内神社)=天河大弁財天社。
法人登録は「天河神社」の名でなされている。
大便罪天社の現宮司は柿坂神酒。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 20:30:09.03
じゃあ単立なの? それとも神社本庁と被包括関係にあるの?
あるいは禁断の二重登記?
(出雲大社の場合、大社そのものと出雲大社教(千家国造家)・出雲教(北島国造家)の三者は宗教施設や所在地の登記は各々別々になってるんだが、同じ宗教施設で2つの宗教法人の登記ができるの?…教えて、専門家さん!)
831名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 06:43:10.45
同一施設で2つの登記はできません。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 08:09:44.89
>>828
正論ですな
833名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 10:10:19.55
自演して楽しい?
834名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 11:51:05.88
大峯本宮(爆笑)
835名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 15:27:28.74
>>826
マリファナ吸って踊狂うレイブパーティですかw

てかこの音楽も境内で演奏してんの・・?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:14:59.24
このスレを初めから読み返してみた。途中から急に学術的になっている。それにしても
未だにここの歴史は定かでない。坪内社が天河神社ということは確定的として、天河大
弁財天社がそれなのか。柿坂「宮司」や角川が創設したというが、元々あった神社に乗っかったのか。
(そういう例はたまにある。たとえば諏訪大地主神社とか)それにしても単立
ともあるし本庁包括下とも見える。そこらがしりたい。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:19:51.31
大峯本宮
838名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:23:30.60
>>834
天河教団施設と大峯・山上ヶ岳と一体どれだけ離れてると思ってんだ…柿坂のオヤジはwww
839名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 10:53:02.19
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね 
840名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:10:36.53
単立のはずだけどなあ。
その奈良県神社庁の名簿間違ってるんじゃ?古い情報がそのまま載ってるとか。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:45:12.51
この宗教施設(あえて神社と言わない)の現状がトチ狂ってるのは同意だが
個人名上げて部落だ同和だって批判は宜しくないと思うぞ。
昔から続く社家が宮司でもここと似た状態になってる例も知ってる。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:52:21.69
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社
843名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:58:17.89
芸能民と同和については実名入りで各種研究書が公刊されている。
柿坂の出自が賤しいのではない。
柿坂が出自を捏造しているのが賤しいのだ。
市川猿之助のように「あっしら所詮、河原乞食ですから。…それで何か?」という肝の据わりまでは求めんが、コンプレックスの裏返しで出自捏造する性根では、オウム麻原と一緒ではないか。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 15:01:03.20
≫840 名簿の情報が古いとして、じゃ本庁を離脱したのかな?どっちにしてもこんなところが
やれ神秘だの言われているところに日本人の感性の劣化が感じられる。
いわゆる国家管理時代や官僚的な本庁を批判するあまり、こんな脇道にそれたようなところに
ひかれているのが情けない。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 19:29:44.01
惹かれているのは元々アタマの温かい方々か、木に手をかざして「あぁ〜…かなりキテルよねぇー」とか喚いてるネェちゃんたちだけ。かなりキテル…のは君たちのアタマだろ。
…まあいい。取りあえず脱げ。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 09:04:16.01
色々書いたけど、自分は一度だけここに行ったことがある。平日の夕方だったためほかに
誰もいなかった。授与所で栞だけかって帰った。ここまで変な所だとも思わなかったけど
素晴らしいとも思わなかった。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 20:18:56.44
>>842
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

848名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 21:47:01.32
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社
849名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 00:01:28.19
>>848
書いてて虚しくないか?
それとも柿坂本人なのか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 08:59:59.92
≫848 本当にそう思うならそういう神社に軌道修正すればいい。でもそうすると
利益が上がらないからそうはしないか。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 09:31:34.28
>>848はただの荒らし。関係者でも信者でもない。おそらく参拝したことすらない。
相手すんなよ。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 14:13:31.25
またキチガイ>>849-851=氏神厨かw
853名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 15:29:54.65
単芝パワスポ桃ストーカー君は黙っててね〜
854名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 16:55:59.82
これでも喰らえ!!
>>852
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU


855名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 11:57:50.66
賤民の賤民による賤民のための新興宗教施設
856口だけの負け犬はほっといて:2012/09/13(木) 14:16:44.90
泥に塗れてまず行動
http://www.youtube.com/watch?v=KHxPZCI5ZnM
857名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 12:24:41.83
余り進んでないな。結局のところ「郷社天河神社」とここは同一なのか、それとも別なのか。
両論がこのスレ内にあるな。ここが変な所であるということはもう既定の事実として。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 12:52:49.29
同一じゃないと主張してるのは一人だけみたいだけど。
きっと地元民なんでしょう。自分達の鎮守様と、スピと拝金亡者のハキダメが同一だと認めたくない気持ちを汲んであげましょう。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 13:26:31.51
地元民の方だとしたら、天河教、ますます終わってますね
奈良県からも見放され、上と下と両方からハシゴ外されたら、また破産でもして逃げようとするのかな
860風懐一首:2012/09/14(金) 15:00:08.02
中興は歴史の保守と前衛の板で挟まれ十字架の耶蘇
861名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 17:48:02.53
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
862名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 18:00:17.10
>>861
柿坂くん。もう闘わなくていいんだよ。
君は十分に頑張った。
たとえカネが動機だったとしても、出自と闘い、そして破産して借金を踏み倒した君の半世紀を、部落解放同盟は忘れない。
もう嘘はつかなくていい。ゆっくりお休み。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 19:37:06.46
ここが何故に由緒があるのか述べよ
ここが何ゆえに大峯本宮と名乗れる由緒があるのか述べよ
ここで行われている祭事で何故>>826の動画に見られるような
奇妙な護摩(焚き火)にカルト臭やスピ臭を感じないのか述べよ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 20:13:35.58
>>863
全てはキチガイの妄想の所産。
一目で分かるのに、騙されるバカも悪い。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 22:41:01.12
大学の国文科時代卒論のテーマに「能」を選択した。それで天河を知った。「能」を調べると必ず天河が出てくる。
忠告
人物が特定されてここまでバッシングされると双方にとって危険だ。氏名不詳で被害届を出せるんじゃないか。そうなるとバッシングしている側もIP晒されて人物が特定されてしまう。両方不幸だ。祭りかも知れないがこれ以上サービス精神を発揮しない方がいい。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 23:21:48.96
天川村の人からしたら最悪だな。気多神社も似たようなもんだけど。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 00:10:04.93
>>865
卒論程度にせよ、「能」について聞きかじったならば、天河教団の連中がどういう出自の手合いかわかっただろう?
「68代宮司」の正体がわかっただろう?
真実を隠蔽できる時代は終わったのだよ。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 00:37:41.26
>>867
私は865だが私は宗教には興味がない。私は「能」の歴史の中に天河という所が出てくると言ってるだけで今の天河という所のことを言っているのではない。
ただこんなことはバカな君には理解出来ないかも知れないね。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 10:18:50.97
結局、ここをたたきたい人とそのアンチ(決してここにいい感情をもっているわけではない)
の掛け合いか?
870名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 11:19:45.77
んー、でもこのスレで結構「目から鱗」なこと多くて、やっと納得はいった。
今まで天河弁天について「おかしいな〜」と思ってたことが「なるほど!」って感じ。
天河弁天があまりにも怪しすぎるってのもあるけどwww
871名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 17:17:09.92
>>863-864=>>866-870キチガイの自演が非常に笑えるw
872名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 18:09:15.65

必死過ぎて笑えるw
873名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 18:50:34.91
ほっといてやれwww
何もかも関係があるように思える被害妄想は、分裂病としては中期症状。
まだまだ病気は進行するだろうよww
874名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 21:03:10.06

必死過ぎて笑えるw
875名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 22:48:01.14
omargana
876名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 10:02:21.18
>>874
ほっといてやれwww
何もかも関係があるように思える被害妄想は、分裂病としては中期症状。
まだまだ病気は進行するだろうよww
877名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 10:30:46.97
だ か ら
ここが何故に由緒があるのか述べよ
ここが何ゆえに大峯本宮と名乗れる由緒があるのか述べよ
ここで行われている祭事で何故>>826の動画に見られるような
奇妙な護摩(焚き火)にカルト臭やスピ臭を感じないのか述べよ。


878名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 15:42:04.16
>>868
弥生人に追われた縄文人は山に籠もり抵抗する。
弥生人はこの縄文人を鬼と呼んだ。
弥生人の軍門に下り服属してしまう縄文人がいる一方奥山に逃げ込み頑強に抵抗する縄文人をサルと呼んだ。
大部分が軍門に下る中
深い山中に逃げ込みなおも抵抗する縄文人を天狗と呼んだ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 16:23:10.99
>>877
このスレでもう十分過ぎるほどに答えは出ていると思うが。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 17:19:25.43
四天王寺・脱糞狂にまでキモがられる天河狂団に乾杯age!
881名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 17:25:00.04
>>879
出た答えはここのカルト性・インチキ性ばかりだろ。
もし由緒があるというのなら出してみ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 18:43:04.06
お前何一人相撲とってんの
このスレにはもはや天河狂側の人間はいねえよ
いるのは煽り厨だけ
お前おちょくられてんだよ
いいかげん気付けよ
883名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 18:50:07.48
糞スレ終了
884名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 18:51:14.56
>>881
由緒なんて、柿坂のオッサンや取り巻きの部落民のオツムの中にしか存在しないから、レスの付けようがない。
どうしろと言うんだ?
885天河大弁財天社の歴史:2012/09/16(日) 19:39:12.71
歴史的に言えば、天川村には来歴の異なる二つの弁財天が存在していました。
厳密にはそのうちの1つは天川村ではなく、弥山の山上に弘法大師空海(もしくはそれに先行する山岳民)によって祀られたもので、そこが水分(ミクマリ)=分水嶺であることを示しています。
もう1つは坪内(つぼのうち)地区に存在した水神の祠です。比較的近年に至るまで、ここには地名が表す通り沼が存在し、その中ノ島には水神が鎮守として祀られ、神事の際は小舟で行き来がなされていました。
地元の伝承ではここに、弥山から高野山・阿弥陀ヶ峰、さらに野迫川村の野川を経て仏教神である弁財天が勧請され、古来の水神と習合したとされています。
その中ノ島は、現在の「天河」大弁財天社のやや南、現在「天河」教団が新たに聖天祠と大黒天祠を設置している丘にあたると考えられますが、残念ながらそれを取り囲む古代からの沼は埋め立てられてしまいました。
ともあれ、ここには明治の廃仏毀釈まで琵琶山・白飯寺という修験・密教寺院がおかれ、弁財天の祭祀を行っていましたが、明治政府による神仏判然令と修験禁止令により廃寺となりました。
1980年代後半になり、この地に角川春樹や荒俣宏といったオカルト・スピリチュアル系の面々が出入りするようになり、土着の芸人一家であった柿坂某と組んで一帯を「聖地」と呼び、
地元の人々を締め出して、かつて弥山への登拝口であった場所に新興の単立宗教法人「天河」弁財天社を設立します。
この団体は、鎌倉以降の光明真言曼荼羅石を持ち出して「空海の秘伝感得のア字観石」と称したり、
奈良国立博物館等各地に所蔵されている「三連ニョウ」という仏具を取り上げて「アメノウズメが天岩戸の前で舞った際に用いた五十鈴」だと喧伝、
何はともあれ、当時のニューエイジ・ムーブメントの波に乗って、特異な宗教儀式を行って芸能人や小説家、自称霊能力者の類を多く集めますが、
事実上の主宰者であった角川春樹氏が覚醒剤取締法違反で逮捕され収監されるに及び経営に行き詰まり破産宣告を受けます。
他に使いようもない僻地の旧宗教施設を以て莫大な額の借金の代わりとなるわけもなく、お金を貸した側はやむなく債権を放棄。
すると今度はサルタヒコ学者を名乗る鎌田東二氏とタイアップ、「手作りの骨壺を焼こう!」だのと懲りずに新たなる宗教活動を始め、いわゆるパワスポブームに乗って現在に至っています。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 21:02:28.38
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい

887名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 22:11:22.69
ハイ却下!
お次の方ドゾー
888:2012/09/16(日) 22:13:34.00
889名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 22:30:13.88
>>888
激藁
…でも天河に通じる感性だよねww
890:2012/09/17(月) 04:15:29.07
891名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 09:53:46.98
        |/|
        |/|
     ∧ |/| ∧
    /!.ヽ |/| /:: ヽ
    /  >|/|/;,;  ヽ            最近精神的に参ってます
  / ::/    ̄ ,;.;::. ヽ\
  /..:::: ==-、 '  、-== 丶
/* .:.:"" _┃_ ""  \          自演の頻度もガタ落ちです
\ #;;:.. .:: lニニヽ|   ::::::/ >>1
  ヽ.;;;//;;#:::`ー‐' #  ノ
   >;;;;::..    .....;,.;-       10年間自演保守してきましたがもう無理です
    ここここここ)''
.
.


892名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 14:53:32.32
御朱印帖が2千円もしてびっくりだわ
893名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 15:14:58.56
全く中途半端な神社になったもんだ
瀬織津姫でも祀ってれば違った展開が見えたかもね
894名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 17:20:04.76
まだ900までも行ってないのに新スレ立ててやがるw
必死過ぎて痛々しい。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 10:55:01.77
>>892
たしかお姿の紙っきれも2000円だった気がする。。。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 11:15:40.28
インチキ五十鈴も銀製や金製でウン十万、糸魚川ヒスイの勾玉もボッタクリ価格で授与してますよ〜
良い悪いは別として柿坂による祈祷済みですwww
897名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 12:46:21.35
となるとここで唯一古いというか伝統が多少はありそうなのは、多分元白飯寺由来の秘仏の弁財天像位だと思えばいい?
後はみーんな現宮司と不愉快な仲間達の作ったものばかりで。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 17:14:39.98
古いというぶんには、やっぱり銀杏の樹が一番古いんだろうな。樹齢三百年ぐらいだし。
弁財天像は明和年間に白飯寺もろとも全焼してるから、今のはその後の作。文化財指定も受けていない。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 17:54:30.93
我が国の辯才天さま
http://www.youtube.com/watch?v=tn2ssDHOReg
900名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 17:58:09.11
901名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 07:36:23.48
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
902名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 07:38:14.99
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
903名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 08:56:17.86
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
904名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 09:30:08.19
3連発w
とうとう発狂したか?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 15:01:29.30
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
906名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 17:28:58.68
実際そうなら、こんなに繰り返し書いて強調する必要がない。
要は実態がその逆の由来の浅いスピ塗れなんだという反証にしかなってないね。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:27:04.19
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
908名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:30:14.69
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


909名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 17:22:21.50

     /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン >>1
   _(,,悔しかったんだね  (,,)_
.. /. |             |  \
/   |________|   \


910名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 20:09:39.40
ここの社殿は、神社というよりストリップ小屋の匂いがする。小向美奈子とかがスライム乳を揉みしだきながら、ピンクライトの中を今にも登場しそうな感じ。
たぶん、原初の白拍子や能なども、被差別芸能民たちが、そういったエロも含めて本番マナ板ショーばりのオージーを繰り広げた場であり、
だからこそ、ここが部落民たちの聖地となっているのであろう。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 11:52:24.35

     /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン >>1
   _(,,悔しかったんだね  (,,)_
.. /. |             |  \
/   |________|   \




912名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 14:08:38.32
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´

えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_ i〜  |_|
  ∪ ∪


  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙


913名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:26:01.61
野川大弁財天社って仏閣?それとも神社?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 22:58:42.74
天川村塩野って部落なの?
知り合いが柿坂っていうんだけど、ガチB?
915名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 23:06:36.95
>>914
そこまでわかってたら何も言うことないだろ。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 23:24:25.22
>>915
どういうことですか?
部落という事ですか?
実はこの度、その家の孫と結婚したのですが、、、。
まさか、部落なんですか?
お願いです、本当の事を教えて
917名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 23:37:38.72
>>914
お姑さんも、親戚の方も、今までの常識が通用しないし
おかしいとは思ってた。
部落の人だったからなの?そうなの?
教えて詳しい人。お願い
918名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 23:52:05.58
部落だったらどうするの? 別れるとでもいうの?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 00:28:22.99
このスレを最初から全部読んでみなさい。その上で質問をどうぞ。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 02:40:02.20
ありがと。
全部読んだよ。
よく分からないが、Bなんだね。ショック

1つ不思議に思ったのだが、五條に大きな弁天あるよね?
そこより、天川のが有名なの?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 05:50:47.54
>>920
有名だよ。…悪い意味でな。
おまえさんは男かい?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 08:05:34.89
大峯本宮の神社ですね
非常に清楚な神社

スピ色が無いのが非常によろしい
923名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 08:16:29.68
>>922
スピを否定して、どんな信仰なの?
924名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 10:10:37.16
別にスピなんか糞でも喰らえへ!だが、スピを無くしたらスッカラカンなのが天河。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 12:49:19.55
>>922
大峯本宮ってのは?大峯山の上?
926名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 19:55:05.51
>>922
正論ですね
927名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 13:15:06.79
なんだ、ただ単に天女が降りただけなんですか、
マンションでも建売住宅でも天女は来る時は来るもんだよ、
どうってことないない、
天女なんて色々いてて「わたし弁才天だよ」なんて言わないし「弁天」なんて名札もしてないからね
何でもかんでも弁天さんにされたほうも迷惑ですよ ちゃんと反省しろよ、
弁天さんって決めたの誰や!責任者だれやー!
928名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 12:49:16.04
929名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 20:57:08.35
not日本三大弁財天
930名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 20:59:10.20
not日本三大弁財天
931名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 21:00:32.15
not日本三大弁財天
932名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 21:03:28.55
not日本三大弁財天
933名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 21:05:44.42
not日本三大弁財天
934名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 21:07:11.92
not日本三大弁財天
935名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 23:05:21.78
not日本三大弁財天
936名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 23:06:27.60
not日本三大弁財天
937名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 23:07:11.28
not日本三大弁財天
938名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 23:12:46.86
not日本三大弁財天
939名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 08:35:12.68
日本三大弁財天
940名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 09:00:01.62
日本三大弁財天なのがいいな
品がいいし
941 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/02/13(水) 06:50:20.50
今日も真言を唱えた
942名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 19:02:36.72
  


月曜ゴールデン「浅見光彦シリーズ32 天河伝説殺人事件」
2013年2月25日(月) 21時00分〜22時54分 TBS系列



  
943名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 22:45:32.75
セレブな有名人が参る時もやはり下市口からのあのくねくねの山道を通って来てるんですよね?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 23:25:31.87
あ!
945名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 23:34:54.00
そう
946名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 05:10:53.24
うん
947名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 12:48:03.46
遠くてあまり行けないから以前
五十鈴のお守り
20個ぐらいまとめ買い
この2.3年の間に
お守りを落としたり
盗られたりして とうとう無くなった。
なんなんやろ…
948名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 12:54:55.64
>>947

そそっかしいからじゃありませんか?
949名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/14(火) 23:04:32.87
昨日の日本原風景紀行で天川村特集。
洞川を中心に栃尾観音堂も紹介されたけど、見事に天河辯天スルーされてて激しくワロタwww
950名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 04:01:31.73
天川村や奈良県南部振興課が、新興宗教には一切関わらない方針を明確にしたからな。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 11:46:42.06
でも実際のところ、地元民はここのことどう思ってるんだろ?
一応観光施設で人呼んでるからあからさまには批判しないけど、
ちょっと本心が気になる。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 14:25:22.81
地元の方に潤うものは何もないから。
オウムと上九一色村と同じ関係。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/11(火) 07:38:09.10
> 「鈴懸けの道?…そんなのはここ四半世紀ばかりの捏造です。空海は洞川や天川には全く降りていません。
> 降りても当時そこには人も棲んでいなかったのですから。」

このスレ、ソース載せない奴ばかりなので困る。
すずかけの道を否定した内容は載ってないけど、里にはおりてないはず、ってことは結論づいてるね。

[弘法大師の歩いた道を探る 村上保壽氏 - 論・談:中外日報]
ttp://www.chugainippoh.co.jp/ronbun/2012/1120rondan.html

>> 951
友人がもう少し北の下市町に住んでるんだが、天川は東と西(って言ったかな?)なんせ2エリアで分断されてるらしい。
このスピ系の影響かパーマカルチャーなマリファナロハス達(ヒッピー的なやつね)が
移住してきているので、地元民も寛容というか、一定の理解をしてるみたい。
まあこのまま過疎化するよりはマシってことなのかなと推測するけど。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 23:40:22.94
三大弁天って言ったって所詮は田舎の神社だよ
交通の便悪いし誰も来ないような田舎
下手に名前売れると維持管理にお金かかるんだよね財源無いから
新興宗教云々言う前に寄進してやれや
口だけ出して金出さないのは最悪だ
文化財の護持ってのは金かかるんだよ
955名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 02:35:52.95
>>954
だからアレは三大弁天でも文化財でもなんでもないだろ…。ただのベンチャー・オカルト・ビジネス、それも失敗したモデル・プラン。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 15:40:08.34
ヤダヨ
寄進なんかしねえよ
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 18:46:13.91
良心があるなら、踏み倒した数億もの借金を、少しずつでも村の人に返すのが筋だよね。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 11:28:32.15
>>953
もし自分の地元として考えると・・・
やっぱりいくら過疎化を止めるって言ってもスピ連中に
村闊歩されたら嫌だな。
気持ち悪すぎる。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) 09:32:43.45
日本三大弁財天は竹生島・厳島・金華山でいいかな
江島と天河はスピ系が強すぎる
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 03:53:45.16
リスと遊ぼう金華山
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 08:14:06.44
金華山は今年は巳歳開帳の年だけど、もう済んだっけ?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 10:56:31.97
金華山ロープウェー
963名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 16:21:43.34
スピ系の人間もいろいろ。十把ひとからげに論ずるのはよろしからず。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 17:50:20.02
そうだね。ただのパワスポ厨から完全に精神疾患を抱えてる人まで症状は軽重に幅がある。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 11:07:34.83
脱糞!!
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 11:56:15.84
放尿!!
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 13:06:39.81
嘔吐!!
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 18:33:53.95
夢精!
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 00:55:31.63
手鼻!
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 08:35:01.17
下痢!!
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 08:37:46.12
天川の 清き流れに 汚物浮く
972名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 16:14:59.19
この盆休みも全国からちょっとあれの人たちが集まって
ハァハァウフウフしてるのかにゃ?
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 23:26:54.66
放屁!!ぶぅー
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) 00:44:20.53
ラリパッパなカルトだな。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 11:06:46.62
 
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 12:00:41.33
脱糞!!
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 18:05:36.81
ドピュッ!
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) 01:24:36.00
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 22:51:44.83
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 15:02:12.84
>>949 洞川を中心に栃尾観音堂も紹介されたけど、見事に天河辯天スルーされてて激しくワロタwww
>>950 天川村や奈良県南部振興課が、新興宗教には一切関わらない方針を明確にしたからな。

この書き込み見て淡路島の世界平和大観音(現在は廃墟)を思い出した。
ここも観光案内等からは完璧にスルーされてたけど、天河もそうなりつつあるのか?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 18:03:53.22
>>980
新興宗教なん?天がわ。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 12:08:57.81
>>981
今更、何を。しかも一度、倒産してるし>天皮教
「パワーアイテム」として高額で売りつけている三連鈴も、実は他でも無数に出土してる代物で、例えば橿原考古博物館には天皮のより良質で大きく、しかも遥かに古いものが常設展示されている。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 13:47:40.88
天河大弁財天社は品が良い
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 13:56:16.40
連れ込み宿のオヤジによる粗悪品詐欺・霊感商法。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 14:39:36.69
こんな糞スレ早く埋め立てちまえよ
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 14:58:57.61
このスレは通報されていますね
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 15:49:54.71
うめ
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 15:56:17.10
ume
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 15:56:53.41
990名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 15:59:01.53
ウメ
991名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:00:57.27
うめ〜
992名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:02:08.88
ume〜
993名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:03:06.93
梅〜
994名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:04:32.31
ウメ〜
995名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:06:18.26
995
996名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:07:38.93
996
997名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:08:28.95
997
998名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:09:01.94
998
999名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:09:44.42
999
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:10:34.06
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。