78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:24:43.78
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
戸閉式以降も山上参りする人がいると思いますけど、
金剛杖に焼印もらえますか ?
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 10:52:02.22
山上本堂 ×
茶屋 ?
本堂・宿坊は閉山後は確実に無理です。
途中の茶屋も開山期間中でさえ平日は閉めてるんでおそらく無理でしょう。
伊勢内宮の祭神、 天照大神(あまてらすおおみかみ)は
胎蔵界の大日如来であり、光明大梵天王 であ り、日天子である、
一方、伊勢外宮 の豊受大神(とようけのおおみかみ)は、金剛界の大日如来であり、尸棄大梵 天王であり、月天子である。
そして伊勢神宮の内宮と外宮は胎蔵界と金剛界の両部で、この両部が一体となって大日如来の顕現たる伊勢神宮を形成している。
また、日本書紀の三神は仏教の如来の三身をあり、
国常立尊(くにの とこたちのみこと)が法身、
国狭槌尊(くにのさつちのみこと)が報身、
豊斟渟尊(とよくものみこと)が 応身である。
この三神が合一して密教の本尊である大日如来となる。
また古事記の天神七代は過去七仏であり、また北斗七星の各星を表している。
またイザナギ・イザナミ、諏訪 神社の上社・下社、なども
両部曼陀羅にあたる。
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 08:33:55.74
山上ヶ岳
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 22:15:29.34
もう、参詣登山している人は居る?
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 23:46:01.31
3月に参拝済ませたよ。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 16:31:27.60
南無蔵王大権現
南無蔵王大権現
南無蔵王大権現
天川の
清き流れに
汚物浮く
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 19:18:11.06
今年戸開式と7月に登詣した。
今年は水不足だったらしい。
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 20:49:17.60
修験道の総本山大峯山寺
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 18:35:03.84
もうすぐ戸閉式だ。
事故などおきませぬように。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 18:35:16.89
昨年の体育の日に山上ヶ岳登った時、洞辻茶屋のところで老夫婦が仲良く弁当食ってた。
文句は言ったがこれから下山するところらしく、もうどうしようもなかった。
閉山後は女性が入山するのもお構いなしなのか?
実際問題、反対してるのは地元民の一部だけなわけで、修験三本山としては地元の意向は尊重しつつ、早く解禁できないかな〜って感じ。
特に金峯山修験本宗は女性の山伏さんも多いし…。
立命館の人権団体とやらのオカマとかが、宗教心も無くデモンストレーションで結界を強行突破して登ってしまう昨今にあって、
変態性欲者や左翼売国奴のターゲットにされて聖性を踏みにじられ穢されるよりは、
早めに信心をもった女性行者に解禁し、一致団結して本当の穢れ…変態性欲者やオカルト天河ビジネスやアカ左翼人権活動家の魔の手から、大峯を護ったほうが正解なのかも。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 11:22:39.16
解禁されてもいいが、
信仰心のない登山は男女とも禁制したほうがいい。
93 :
火車:2013/10/26(土) 11:31:27.33
地元民の意向が最優先なのを前提として。
>>91 信心を持った女性行者さんは役優婆塞の故事にならって
大峰山には登らないのではないでしょうか?
あと、男女別々で何か問題があるわけでもないのに騒ぐ連中って
もうそれが飯の種なんだろうなって思う。
理路整然と問題点を指摘できないから、パフォーマンス(というか嫌がらせ)に走るのだろう。
問題点が無いなら問題無いのでは?と思った。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 17:24:09.85
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/28(月) 22:47:34.91
修験道では本山・当山どちらとも
大峯の女人禁制は共産系僧侶以外遵守の意向で一致しているからなあ
>>91は間違い
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/17(月) 12:12:47.16
大峯山寺
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/17(月) 21:19:09.41
醍醐寺で修験の資格とった
大川芳覚って坊主、まだ奥駆に参加しとるんかね
所属してた寺の金をくすねて、裁判沙汰になってるらしいがw
茨木分教所を開いて、こそこそ占いもどきやってるから、
だまされないように注意してくださいね
>>97 分院てことは本院もあるのか?師匠はだれ?
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/18(火) 21:25:38.75
>>98 今は、破門されてます
大川が勝手に分院と名乗って霊視相談やってるだけ
ここで師匠名を書いていいのかな
でも本当のことですから。
「石切山 金剛寺」でぐぐってみて。そこが本家本元。
ま、そこも、たいがいな事してる寺ですから。
元弟子も弟子なら、師匠も師匠って感じですかね
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/19(水) 20:45:41.62
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/19(水) 21:22:25.44
「石切山 金剛寺」
つい先日まであったホームページ、消しとるやんw
やましいことなかったら、
残しといたらいいんじゃないの、井本○如さんw
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 00:02:14.99
醍醐寺出身、通称「あんじゅなん」の井本○如さん
元気ですか〜
ちゃっかりミャンマーでも売名行為にご執心のようでw
もうそろそろ、佛罰あたるあずですから、
よろしく〜
あら大変な事になってるのー?
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 16:25:22.39
ミャンマーに支援というと仏舎利下賜を狙っているのでは?
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 22:45:58.28
立石はなんで金峯山を破門されたの?
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/27(木) 07:28:42.63
六郷満山・峰入の重要ポイント「五辻不動尊」に、大分県の観光部門「ツーリズムおおいた」が、エゲレス人ゴームリー某の現代彫刻作品を設置しようとしていることに対し、
天台宗・両子寺以下、地元・六郷満山会の行者たちが猛反発。
カネに目がくらんだ大分県の行為は、慰安婦像ビジネスを展開する朝鮮人にも等しい下劣な文化破壊である。猛省せよ。
本年の戸開け!
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/08(日) 23:29:04.03
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/09(月) 00:03:48.56
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/09(月) 00:53:11.70
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 13:35:15.10
金峯山寺に遠方から参拝する場合、宿泊が必要な場合があると思う
こちら関東住みなのだが、お値打ち名値段で温泉や料理が良い温泉宿に泊まりたい
じゃらんネットなど見てみたが、門前は温泉の泉質が水を混ぜたりしているみたいだね?
料金もあまりお値打ちじゃない感じがする。
車で何十分とかでもいいから、温泉が源泉かけ流しで料理が良くて一泊9000円くらいで泊まりたい。
関東だと普通に源泉かけ流しで料理はビュッフェ食べ放題みたいな宿が沢山あるんだけどね
何せ関西のことはよく分からんもんで
詳しい人居たら教えて〜
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 16:51:57.15
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 18:19:20.11
何故アホと思うの?理由は?
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 18:27:57.81
北朝鮮拉致問題や高野山・清浄心院・頭蓋骨のみ白骨死体発見事件(5月29日)で火ダルマの池口の弟子、家田こと丸田を呼ぶ気がしれん。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 18:32:15.83
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/19(木) 18:37:50.38
ちょっと離れるけど洞川とか
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/19(木) 21:06:43.55
ほぉ、いい感じの温泉なのですか?
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/23(火) 16:06:31.54
大峰山寺の戸閉式行ってきた。
戸閉式が終わると大峰山寺は閉鎖されるものと思ってたけど、6時過ぎに山を降りる時にはまだ開いていた。
宿坊の人も後片付けをしてから24日に山を降りるとおっしゃってたし、23日いっぱいはなんとか開いているのかな?
大峰山上の星空がきれいだったなw。
行こうと思ってたのに仕事が入って今日行けれなかった・・・うらやまし
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 21:34:06.12
日本一高い場所にある寺なんですか?
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/19(水) 09:40:50.00
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
オンバサラクシャアランジャウンソワカ
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 08:10:06.56
バスとかでいけますか?
123 :
し:2015/01/09(金) 09:57:12.09
五智如来
女人禁制は支持するけど、日本の人口の約半数は女人だから
賽銭収入や授与品、祈祷料金の収入が人口の半数分失われることになるよね
経営キツくない?
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 19:58:01.16
>>122 近鉄下市口駅から洞川温泉行きのバスで行けるお。
でもこの時期に行くにはピッケルとアイゼンが必要ですよー
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ: