【神明社】伊勢信仰 全国版【天照大神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:11:15.88
パワスッポwwwwww
934名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:14:35.70
「ええじゃないか」
http://iseshima.keizai.biz/headline/1295/
935名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:30:16.64
東京大神宮は恋愛の御利益があるパワースポットとして紹介された当初、
神社の方も参拝客が大幅に増えたことで調子に乗ったしわ寄せが来てるんだろ。

神社本庁はパワースポットブームに対して、
「これを機会として参拝する方に神道について知ってほしい」と明言した割には、
特にそんなことしてないしな。
せめて似非占い師や超能力者がお勧めする嘘参拝法とかにくらいは、
テレビやラジオで放送しないように苦情くらい入れるべきだった。
今ではそれがけっこう流行って神木に抱きつく人とか変な人がけっこういる。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:36:24.79
きっかけが、縁結びとかパワースポットでも
そこから、神社や日本の歴史に興味を持ってくれればいいんだが

ほとんどが、「○○に行ってる、私たちってすごい」で完結してしまう

937名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:43:24.48
現代は完全に人々を教化する役目を多くの神職や僧侶が放棄していしまう、
結果的に行者たちの発言力が上がったのは必然ではあるでしょうね。
伊勢の本来の信仰は妙法にあることをもっと多くの方に知ってもらいたいものです。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:44:05.60
訂正。
× 現代は完全に人々を教化する役目を多くの神職や僧侶が放棄していしまう、 
○ 現代は完全に人々を教化する役目を多くの神職や僧侶が放棄してしまい
939名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 11:35:14.86
>>932
>支店扱いするなら、馬鹿は取り締まれ>神宮というか神社本庁

東京伊瀬は伊勢神宮の分社ではないんだろ?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 07:38:46.79
参る時お願い事するのは良くないんですよね?
皆何て手を合わせるの?
いつもありがとうございます。世の中が笑顔溢れる一年でありますように。って手を合わせて来たけど、これもお願い事だよな…難しいわ
941名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 15:37:05.53
神社はお願い事をするために存在するのだが。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 17:34:22.20
願い事があればするけど、ここ数年は感謝しかしてないな
943名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 17:45:54.18
その感謝が願い事だとまだ気付かぬかw
944名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 18:06:20.67
感謝が願い事とか言ってるのがいるw
945名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 18:08:40.72
感謝している時に「私はこんなに感謝しています(だから今年もお願いね)」や
「感謝します(言わなくても神様は自分が何して欲しいか分かっていますよね)」
といった下心が自分のどこかにないかいう誡めという意味では確かに
人によっては感謝は祈りではあるでしょうね。
私自身、時として自分にそのような浅ましさがあることに気付き反省します。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 18:17:34.78
下心がなくなるようにお願いしたらw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 18:36:08.17
>>945
君はいったい何に対して感謝してるんだ?

下心云々レベルの事ではない。わざわざ感謝するということは、
「今まで通り、これからもよろしくお願いします。」と言ってるのと同値。

表現内容が具体的かどうかなどは些細なこと。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 18:55:28.20
わざわざ感謝したりしないけどなw
わざわざ感謝しなければならいのは、何か下心があるんだろなw
949名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:13:56.05
じゃあ、「わざわざ」はカットしようか。そんな単語なくったって全く意味は同じだから。

下心云々レベルの事ではない。感謝するということは、
「今まで通り、これからもよろしくお願いします。」と言ってるのと同値。

表現内容が具体的かどうかなどは些細なこと。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:20:31.09
拡大解釈乙w
951名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:21:21.50
どこが拡大解釈なんだ?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:30:09.40
「感謝」を辞書で調べろw

「今まで通り、これからもよろしくお願いします。」なんて書いてねーよw
 ↑
お前がそう思ってるだけ
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:30:35.49
妙法とは仏への最大の感謝であり最大の祈り。
良い答えですね。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:40:46.10
955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:41:30.15
大辞林より
感謝・・・ありがたいと思うこと。ありがたさを感じて謝意を表すること。

じゃあ、辞書に従って言い換えるか。
神社にお参りして「ありがたさを感じて謝意を表すこと」は
「今まで通り、これからもよろしくお願いします。」といってるのと同値。

感謝一般の定義なんか誰も聞いちゃいないね。
あくまで、「神社(あるいは神棚)で感謝することの意味」について。

知らない人が、落としたハンカチを拾ってくれた事への「感謝」についてなんか
わざわざ神仏板で話し合う必要ないね。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:48:24.03
>>955
神社での感謝と、知らない人が、落としたハンカチを拾ってくれた事への「感謝」と
分ける必要なし。
どちらの感謝も同じ
 ↓
大辞林より
感謝・・・ありがたいと思うこと。ありがたさを感じて謝意を表すること。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:56:57.48
>>956
君、言霊への理解が浅いね。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 19:59:50.78
違うね。
神が人に恵みを与えるのは一種の仕事、使命。
よって、落とし物の例なら、お巡りさんとかの場合が相当する。
落とし物を届けてくれたお巡りさんへ
「有り難う御座います。お仕事頑張ってください。」と言うような感じ。
お百姓さんでもいいぞ。
「有り難う御座います。これからもお米作り、よろしくお願いします。」。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:00:30.77
>>956
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:12:20.21
>>958
頭でっかちで理解も不十分だから説明が下手だなw
感謝とお願い事を同値とか言ってるからそうなるんだよw

良く覚えておきなさい
 ↓
神社での感謝と、知らない人が、落としたハンカチを拾ってくれた事への「感謝」と
分ける必要なし。
どちらの感謝も同じ
 ↓
大辞林より
感謝・・・ありがたいと思うこと。ありがたさを感じて謝意を表すること。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:22:15.41
>>960
君の方は具体例で説明すらできず、リピートするだけだけどね。
よく覚えておきなさい。
以下>>958
962名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:34:56.29
>>961
感謝に具体例なんぞ必要なし
感謝の意味を知っていればいいだけ
よく覚えておきなさい
頭でっかち君w
 ↓
大辞林より
感謝・・・ありがたいと思うこと。ありがたさを感じて謝意を表すること。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:42:06.77
他人への説明は具体例が有効。
他人へ説明する気がなく
自分の内心の吐露が目的ならチラ裏が有効。


964名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:49:16.90
>>962
よく考えたら、君の言う「願い」抜きの100%純粋「感謝」なるものが
どういうものか知らないまま、レスしてたな。

神の何に対して、どんな感謝をしてるのか、出せる範囲でいいから教えてくれないか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:56:19.12
>>964
「参拝させていただきありがとうございます」
966名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:57:57.60
わかった。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 22:30:04.47
今、生在る事に感謝。
世の中に(諸々の意味で)生かして頂いていることに感謝。

968うちだひさと(48歳):2012/01/12(木) 23:40:35.50
    // ̄ ̄ ̄ ̄\
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -□─□- ;ヽミ
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: | 
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 ひさとセックスしたことないの…
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ 
   |     (◎)   | 臭い包茎チンポコいじりと万引きが趣味
         ↑
        2センチドリチン
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 22:10:05.25
>>939
単立は別として、神社本庁と包括(ry、
契約してる神社は全部、伊勢の神宮の分社扱いだな

神社本庁が、各神社から、みかじめ料をせしめる大義名分が
神宮式年遷宮なので



集金マシンというか、集金施設だが。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/23(月) 02:07:14.56
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/25(水) 00:18:24.26
雪の皇居のお堀で、思索にふける鳩。

http://www.youtube.com/watch?v=V1Ta3OW8do8
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/25(水) 01:24:16.85
雅子様のご病気が回復して男子が生まれますように。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/25(水) 13:20:15.02
秋篠宮に何か恨みでもあるの?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/25(水) 13:23:04.89
継嗣問題さっきおくり〜さっきおくり〜♪
975名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/28(土) 23:05:01.47
ニギハヤヒ(アマテル(ry)は
なんか気が付いたら、アマテラスなる女神になってた

ムツヒト親王は、なんか、気がつく前に、孝明天皇とともにアボーーンされ
「明治神宮」で明らかに怨霊として祀られてる・・・・。

大室なんとかさんは、『昭憲皇太后』に、一生無視されたり
臣下の山形有朋に公の場で、口汚く罵られたりしながらも
なんとか天寿をまっとうし、土塊になった
DNA鑑定は、御法度
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/28(土) 23:51:14.91
職場の巫女ちゃんとどうしてもやりたい
30手前なのに細くていいケツして超可愛い顔してる
毎晩妄想でセックスしてる
どうにかしてやりてえなあ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 00:14:18.53
>>975
(ry) ?
おめーは学習能力ねーな
ナメルナヨ
978 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/30(月) 19:05:47.19
ふぅ
979223:2012/01/31(火) 20:16:08.82
>>975
電波説ふりまいてるとバチが当たるぞw
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/01(水) 11:37:49.83
バチって太鼓のですか?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/01(水) 20:01:33.01
そもそも、「バチ」があたるのを恐れるものが存在するからこそ、
伊勢も出雲も、平安神宮も明治神宮も存在してるんだと思うんだが・・・・・。
982名無しさん@京都板じゃないよ
明治天皇が関東大震災を起こしたことは有名ですからね。