【タイ寺】日本人上座部仏教僧【真の出家僧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名無しさん@京都板じゃないよ
そういうことじゃなくって、南伝の僧侶が権力者、すなわちバラモン化していった果ての
スリランカ仏教の輸入で伝えられた仏教だからだと思う
僧侶拝めばご利益、僧侶に奉仕すればご利益、来世の安寧を保障、という思想は
バラモン教であったものそのものとも言えるし。

僧侶の異様な個人崇拝はそういう思想がバックボーンにあるので
ハゲ呼ばわりできる空気は、それはそれでいいところもあるのかなと
164名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/05(水) 19:19:21.31
諸行無常(諸行は無常なり)

是生滅法(これ生滅の法なり)

生滅滅已(生滅を滅しおわれば)

寂滅為楽(寂滅して楽となす)
165名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/23(水) 13:24:10.55
南伝は、小乗なのがやはり問題。
大乗発生期の文献には、国教化した結果として
「新たなバラモン」と化した僧侶、サンガの権勢を批判しまくってる
そういった状況へのカウンターとして大乗はそもそも生まれている

現在の上座部は、そういった流れの仏教
スリランカのスマナサーラとかいう坊さんとサンガって出版社がさかんにいろいろ出してるけど
彼のスリランカのシャム派ってーのは、なんとカーストあるんやで?
人を神人としてあがめるバラモン教じゃん。
そういう僧侶をカミサマとしてご利益あるものとして拝む傾向が南伝諸国には多かれ少なかれある。
「この生臭ハゲ!!!」と言える日本のような僧侶を神格化しない風土は、評価できるところもある。

どっちもいろいろ問題かかえてることは理解しないといけないと思う。
日本仏教に幻滅してるからって、隣の芝で南伝に心酔して盲目的になってしまうのもなあ…と。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 20:28:13.93
サンガ出版の連載陣はインプット(修行)よりアウトプット(発言)に忙しい。
仏教修行者というより仏教文化人だね。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 00:30:39.60
時代は、仏教3.0でしょ。