【江戸】江戸三十三観音霊場について【観音霊場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
325名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 20:15:04.80
>>309>>323   通報しました。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 20:46:07.95
年末年始にお寺で御朱印をお願いすると失礼になると聞いたのですが、
失礼になる期間は、12月の何日から1月の何日まででしょうか?

いわゆる観光寺や大寺院であれば年末年始も対応していると思いますが、
普通のお寺で寺務所の玄関でピンポン押したら普段着の奥様やお子様が出てい
らっしゃって、まずは会話することから始まる場合はどうなのかな?と・・・
327名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 21:04:36.81
普通に1月3日とかに江戸33の札所で御朱印を何件もいただいたが何か?

あっ、放生寺では10日過ぎに出直してと寺男に言われたけどね。
失礼な対応だなと思ったけど、上の方で既出だけどもう一回書こうか?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 23:06:12.89
年末年始は江戸33クラスの寺は浅草寺とか観光寺除いてやめた方がええで。
ほんましんどいわ〜かなわんわ〜みたいな
対応されるで
329名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 23:45:56.40
そうでもないよ、正月にけっこう巡ったよ
正月に江戸33の神楽坂の札所寺院で30分以上寺庭と談笑したところもあれば

放生寺のように門前払いした札所もあったつうのが感想かな

正月、巡礼者が来るのが嫌なら札所寺院を降りればよろし
誰も止めないから
330名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 00:29:07.13
>>326
札所寺院は御朱印対応は義務。
その他の社寺は任意の対応。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 05:40:36.46
義務wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 10:29:40.72
仏教的な義務ではないな
世俗的な「業務」とはいえよう
333名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 10:31:54.77
仏陀が説かれた比丘の収入は托鉢で得る法のみ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 20:31:54.50
>>331-333
仏陀は観音霊場巡りをすると功徳になるなどと説いていないからね。
日本の観音霊場は仏教的スタンプラリー企画だから、そこに参加した寺院は
札所対応は「義務」なの。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 04:58:46.60
納経
336名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 06:24:05.22
第五番札所の新高野山・大安楽寺
来年のNHK大河「花燃ゆ」で有名になりそうですね。
有名になる前にお参りしといて良かった。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 12:32:15.06
大勢が殺到して江戸33の御朱印が貰えない妄想しちゃったの?w
338名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 13:03:59.48
うん(´・ω・`)
だって、連日美人JKや美人女子大生や美人女子アナや美人女優が殺到するに
違いないじゃないか。
そうしたら、美女の長い行列の中に俺1人だけ男が混ざっちゃうじゃないか。
何時間も並んでるうちに仲良くなっちゃうじゃないか。
そしたら毎日メールがいっぱい来るから、返信が急がしくて困るだろ?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 13:19:21.14
困らないよ。俺は口説いて中出ししまくるよ!
340名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 15:40:12.89
境内見るだけなら5分もかからなさそうだからなぁ・・・
341名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 22:11:15.76
大安楽寺の敷地に大勢の人が殺到したら大変だぞw
しかも御朱印まで拝受する人続出したら・・・書き手雇わないとさばけないだろうね。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 22:34:17.85
大安楽寺はGFN88不動院の御朱印もあるから大変だなw
343名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 22:41:37.55
大安楽寺あの年老いた御住職一人で大丈夫だろうか…
344名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 23:10:43.96
俺の時は奥さん?みたいな中年から老年のおばさんが書いてくれたが>大安楽寺
345名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 14:07:16.53
トンキン弁はオカマ言葉w
346名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/29(月) 15:20:42.41
いつか大安楽寺で御朱印待っている間、俺の後にきた御朱印ガールと意気投合して、
観音様を拝ませていただいたなぁ
347名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/30(火) 23:59:33.51
>>346
十一面観世音菩薩ですか、素晴らしいですよね(棒
348名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 00:45:15.03
潮吹観音様でした。
シーツがぐっしょり
349名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 00:51:17.96
>>346
どぴゅっとぶっかけちゃいなよ!
350 【大吉】 【120円】 :2015/01/01(木) 21:26:57.00
あけおめ 

新年も遠慮なく巡っちゃってください
351名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 11:13:39.90
皆様あけおめでございます。
何卒ことよろでお願い申し上げます。

昨年末に結願しましたが、今年は2巡目をする予定です。
納経軸を持って回ります。

納経軸は坂東霊場用に買ったのですが、江戸霊場が良かったので江戸2巡目
にします。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 15:17:44.91
おめでとうございます
昨年は坂東・秩父を含め150(重複あり)の観音様との出会いがありました
今年はいよいよ江戸の霊場を巡ろうと決めております
続けていれば
必ずどこかで皆さんとお会いすることがあろうかと思いますが
私の読むお経などを聞いて大笑いされませんよう切にお願い致します
気持ちとしては至極まじめにやっておりますので・・・
これからも
もよろしくお願いいたします
353 【6等】 :2015/01/03(土) 15:31:56.97
別にお経は人に聞かせる歌じゃないんだからMay.Jのような歌唱力は不要だよ。
心をこめればどんな読経でも神仏に伝わると思う。
お経を現代日本語訳や自由訳して唱えてもかまわないと思っているし。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 16:48:47.00
>>351
ちょっと気になったんだけどあるお寺ではシャチハタ水性インクで印押してた。
掛け軸の場合表装するとき大丈夫だろうか・・・?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 22:33:40.50
>>353
なんでMay.Jが例なんだw
356351:2015/01/04(日) 08:08:19.39
>>354
ご忠告ありがとうございます。
表装不要で、最初から掛け軸になっている安物です。
水性インクでも乾けば良いと思います。
先を急がず、乾くまでのんびり30分間散歩でもすればと思います。

まあ、安物と言っても9千円しますけれども。
ごく薄く「西国第○○番」と印字されていますが、御朱印をいただくと隠れて
しまいます。

こういう商品はどうなんでしょうね。
今までの納経軸と表装までが高価すぎと言う人にとっては新しい選択の1つ
になるでしょうけれども、
伝統って、こういう感じで破壊されていくのかもね。
業界や仏教界から圧力がかかって販売できなくなって消えてしまうのではな
いかという気もします。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 10:29:16.46
トンキンヒトモドキ
358名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 11:26:12.46
>>357おまえ生活保護受給者のくせして遊ぶな!!
359名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/18(日) 17:09:12.51
今日巡礼するつもりだったけど、仕事のストレスのせいで家でゴロゴロしてました。
来週こそは。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 17:01:35.56
日本のヨハネストンキン
361名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 15:00:56.79
こいつはイジメられてさらに頭がオカシクなったんだろうな。早く病院に行く事を進めるよ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 17:39:04.46
>>359
まあ、ゆっくり行こうや。霊場は逃げないから。
少し元気になったら観音様に元気を貰いに行ってください。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 18:44:11.76
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/25(日) 17:58:09.17 ID:Aazjlny6

最近増えたよな。
自分はおっさん、おじいちゃんだという自覚がなくなってる奴が…。

若い子(男女問わずターゲット。対オトコの場合はホモ野郎?)をジロジロといやらしい目線で舐めまわすように見る
気持ちの悪〜い老人、中高年の男が、さ。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 15:01:19.11
修羅の国トンキン
365名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 17:51:58.04
生活保護でも病院通えるだろw
366名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 20:18:48.96
>>364、おまえ自分がキモいの気付かねえからイジメられるんだよ!!
367名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 15:21:55.58
トンキン弁はオカマ言葉w
368名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 18:38:41.92
「大阪弁は」だろw
369名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 22:19:12.23
>>367       おまえ弱いんだから良い所でやめとけ!!
370名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 18:16:54.73
修羅の国、トンキン、ヨハネス、オカマ言葉・・・その他に何かバージョンあったっけ?w
371名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 18:30:25.80
トンキンワメいているヤツだけど新興宗教やってるだってよ。晒されてた。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/01(日) 02:08:24.71
東京都民です。
納経軸に番外の枠が5つあるんですが、
江戸三十三観音の番外は1箇所だけですよね。
残り4枠はどうしようかしら。

知り合いに相談したら、善光寺、北向観音、高野山、花山院がお勧めとのことで、
丁度4つですが、そこまで行くくらいなら、最初から坂東か西国を回っています。

東京都区内で、江戸三十三観音以外で、観音様の御朱印をいただけるお寺はある
でしょうか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/01(日) 04:43:12.64
ない
374名無しさん@京都板じゃないよ
>>372
ある人に百観音の軸を見せていただいたところ
善光寺と北向かい観音に加えて、檀那寺の御朱印や檀那寺の観音様、檀那寺の本山の御朱印、本山の観音様の御朱印を
入れている人がいました
私は
巡拝し終わった各霊場の御朱印帳の末尾にはそれぞれ檀那寺と本山の御朱印をいただいていますが
軸の方はこれから作り始めようと策を練っています
便乗して申し訳ありませんが
一世一代の大事業ですから実際に作られた方や一服の掛け軸で完結する妙案がありましたら
当方にも是非ご教示の程
お願い致します(^。^;)