荒神社(立里荒神社)

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 20:52:46.54
野迫川村の立里地区に避難勧告が出たみたいですね。
土砂災害が無ければいいのですが。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:01:32.11
大雨らしいからな。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 08:30:46.40
>>55
非常に心配
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 11:53:36.07
先週行ってきたけど、立里荒神自体に大雨の影響はなかった。
ただ、高野龍神スカイラインがズタボロで片側交互通行だらけ。
野迫川村から十津川村へ至る道はいくつかあるけど、どれも通行不可能。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 23:19:24.19
age
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 21:03:58.02
この荒神社もそうだけど、高野山に車で来る人の中には
冬にチェーン無しで来る怖いもの知らずが結構居るよね。
それが原因で衝突事故とか結構あるし。
荒神様や仏様もそういった身の修養の怠ってる人には
御加護が少なくなってしまうのだろう。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/27(月) 21:18:51.26
62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 21:31:58.74
うちが持ってる山に、廃仏毀釈まで荒神様だった場所があるんだけど、
ゴミが不法投棄されてたりするんだけど、やっぱ綺麗に掃除しとくべきだよねぇ・・・。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 20:50:49.51
?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 21:31:53.29
>>62
綺麗にしてから、荒神さまを祀りなおせ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 18:56:48.37
拝殿近くでも携帯は通じるでしょうか
知ってる人教えて下さい
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 23:38:04.01
>>65
一昨年お参りさせて頂いた時は、社務所でfomaは圏内、上のお社では圏外だったが、今はどうかなあ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 11:05:10.18
通じても荒神様と通話はできないよ
6865:2012/04/23(月) 21:18:59.74
>>66
情報ありがとうございます。
携帯は通じないという前提で、帰りのバス便は変更できないつもりで行ってみようと思います。

>>67
そうかwww
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 20:45:24.19
今回の大雨、立里の荒神社は大丈夫だろうか?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 22:20:56.75
6月31日に夏越の祓の神事が立里荒神社であるみたいですね。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:59:46.96
たしか後輩が勤めてる神社
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 22:04:32.32
>>71
國學院?皇學館?どっち?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:10:05.82
大雨の影響出ているでしょうか?
通行止めとかありますか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:27:23.55
>>73
南海バスに問い合わせてみたら?
その方が早いと思う。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 10:24:38.26
>>74
ありがとうございます。そうしてみます。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 07:51:39.57
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 21:10:29.32
今月に立里荒神社の大祭があるんだよね?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 08:34:50.86
荒神社
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 22:16:20.44
?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 01:12:23.75
台風の影響はどうですか?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 02:51:03.42
立里荒神は願かけすると叶うけど、お礼参りは一生するつもりじゃないと怖ろしいよ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 03:22:27.18
>>81
荒神はぜんぶそうなんですか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 04:43:18.56
そもそも神社みんなそうなんじゃないの?
だからきちんとお礼参りの可能な自宅ちかくの神社を敬って参拝すべきらしい。
そこに住んでるのもご縁で因縁なわけだからさ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/07(土) 19:03:50.02
立里荒神
85名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/11(火) 03:08:01.87
>>49
立里は空海が笠山荒神からの分霊したもの。よって笠山荒神の方が古いわな。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 19:44:31.08
>>85
立里の荒神さんは空海が分霊した?
高野山で言ったら笑われますよ。
まず立里さんと御祭神も違いますしね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 20:46:43.31
笠山荒神が最初で弘法大師さんが立里荒神へ分祀したと言われました。果たして本当のところは不明ですが笠山 立里 清 の順に荒神さんが祀られたことは確かなようですよ
88名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 20:52:45.46
ちなみに笠山は良弁僧正の時代なので高野山よりも古いですね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 16:04:55.14
現在の笠山荒神は完全に神社で、仏教とはほぼ縁が切れているのではないだろうか?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 16:33:54.15
>>89
建前上いまはそうよね。確かに。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 16:36:03.62
>>89
がしかし神社側の主張はおもいっきり仏寄りですよ。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 01:28:57.91
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
93名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 01:30:52.91
書き込み数伸ばすために書き込みご苦労様
94名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 01:32:35.87
関係ないレスは全部書き込み数伸ばすための工作だよなw
大変だねえw
95名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 22:03:27.68
昨日参拝させていただいたのですが、この時期に雪がふってました。
凛とした空気の中清々しい気持ちになりました。
96荒神尊の歴史:2014/07/07(月) 19:12:20.00
(1)「日本三大荒神」について
これは立里荒神・笠(笠山)荒神・光荒神の三ヶ所とするのが近世までの慣例であったが、元は御所内にあった三代の天皇の勅願所である清荒神護浄院(天台宗)の末寺・出張所に過ぎなかった宝塚・清澄寺が、幕末に反幕府勢力と政治的に結びつくことで力を増し、
自らを「日本三大荒神の三番目」を称しはじめ、本寺である護浄院が反幕府軍に焼かれて衰退を余儀なくされたこともあって、独立性を強めたことで混乱が生じた。
さらに戦後、清澄寺住職になった坂本家が、寺を天台宗から真言系に転じ、自ら「真言三宝宗」大本山を称したため、事態は収拾不可能に。
日本三大弁才天(竹生島・宮島・江ノ島)に新興宗教の天河教団が自分こそ三番目だ!と殴り込みをかけたのと同じ状況が、日本三大荒神(立里・笠・光)においても新興の宝塚・清澄寺の坂本家によって現出されたのである。
御所内の祈願所の更に出張所に過ぎない清澄寺(阪急グループと結託した商業的PRにより、本寺・護浄院をさしおいて現在はこちらが「清荒神」として有名になってしまった。おぞましいことである。)の来歴は論外としても、
立里・笠・光の三大荒神の間でも、自らの優位を主張するあまりに混乱が見られる。
日本土着の民間のカマド神や火神信仰が先行するにせよ、神仏習合尊としての荒神が成立したのは立里であることは疑いようもなく、弘法大師の高野山開創時の感得とするのにも説得力がある。
(後に、荒神が修験道に採り入れられることによって、立里の開創を弘法大師ではなく役行者にまで遡らせる説が鎌倉中期以降に出現するが、それまでに既に立里から多くの箇所に荒神尊が勧請されているので、根拠に乏しい。
但し、荒神尊が修験道において重要な尊格に位置付けられたことによって、一般民衆の生活レベルにまで荒神尊への信仰が広まった事実は無視できない。)
97荒神尊の歴史:2014/07/07(月) 19:13:40.81
(2)密教秘奥の尊から庶民信仰へ
この立里荒神から、第一に高野山壇上伽藍の艮の鎮めとして現在の金剛峯寺境内荒神社が、次に笠荒神や光荒神などが勧請されたことは、立里荒神文書のとおり。この時点での荒神はあくまでも「フンヌ荒神」である。
(三面・九面等で腕は六本乃至八本等。憤怒形に金剛杵・金剛鈴を持すところは愛染明王からの影響。)
やがて荒神関連の偽経や儀軌が整備される中で、インド中期末=後期初密教、とりわけ『金剛峯楼閣一切ユガユギ経(ユギ経)』所説の大勝金剛尊や普賢延命尊との習合下で、所謂「如来荒神」が成立する。勝尾寺像などがこれである。
(大勝金剛と完全に習合したもの=智拳印を結び菩薩相のものから、フンヌ荒神の相を残しているものまでバリエーションに富む。)
更に子嶋寺・真興による頭上に五輪塔を頂く甲冑姿の所謂「子嶋荒神」の感得によって、荒神像は「フンヌ荒神」・「如来荒神」・「子嶋荒神」の三系統に分かれ、
また、鎌倉期に修験道において重要な尊格とされることで大峯曼荼羅や熊野曼荼羅、各種尊像が製作されてゆく中で、更に多様な尊形と性格を発展させ、一般民衆の信仰世界に深く浸透することになる。
相互の影響・交渉(例えば元々はフンヌ荒神を祀っていた所に、如来荒神や子嶋荒神が「逆輸入」されたり習合して新たな尊形を生み出したり)も多々行われる。
荒神信仰が一般化することにより、今度は世俗的な事情からの本末争いも多く発生した。
立里荒神から勧請されたはずの笠荒神が、如来荒神系の荒神を祀る箕面勝尾寺が観音信仰と法然上人霊場として隆盛を極めているのを見て「寄らば大樹の陰」、自らの由緒を勝尾寺に変更、
笠荒神は勝尾寺から勧請されたものであり、勝尾寺の如来荒神こそ日本最初の荒神尊であるとの新ストーリーをブチ上げたのは好例である。
文献学的には勝尾寺の荒神尊の勧請時期を辿れば一笑に付されてしまうこのようないかがわしさも含めて、荒神信仰が如何に人々の関心を集めていたか、それによってどのような利害関係が発生していたかを知る上でも、非常に興味深い事例である。
(大名格の独立領主・高野山の庇護に与って、寝ていても経営上の心配の要らなかった立里と異なり、そこから外れていた笠荒神は、より強力なパトロンの傘下に入ることで食いつなぐ必要に迫られていた。)
98荒神尊の歴史:2014/07/07(月) 19:14:44.67
(3)薩長による亡国を超えて
しかし、薩長政権による廃仏毀釈という、信仰への政治的統制・介入が加えられたことは、荒神信仰の多様にして豊かなる世界そのものの枠組みを根底から破壊することになった。
明治の三悪令、即ち…
「神仏分離令」(千二百年つちかった神仏習合の日本精神を破壊し、本願寺勢力に仏教寺院を襲わせて破壊、乗っ取らせると共に、
御皇室と共に日本の神祇祭祀を担ってきた古代よりの祭祀血統である社家を廃止・追放。国学者=中国儒教の輩の手に神を渡す)・
「修験禁止令」(幕末の時点で全成年男子の18人に1人が山伏であるまでに、最も深く日本人の信仰に根付いていた実践宗教であるところの修験道を絶滅)・
「神社合祀令」(薩長政権=町人国学者にとって不都合なウブスナ神=民間・地域個有の神々をはじめ、全国の神社の実に三分の二以上を強制的に廃止する「神殺し」)
…その全てに抵触する典型的な尊格であった荒神・青面金剛(庚申)・蔵王権現・牛頭天王あるいは関東の第六天(他化自在天)堂などは、記紀に沿った全く別の「カミ」に擦り替えられるか、
さもなくば完全に破壊されるかの選択を薩摩長州人の創設せる新興宗教明治教によって余儀なくされる。
(修験道の中心尊格である蔵王権現は完全に逃げ場を失って、集落や山々において愚昧なる暴民たちの手にかかり薪と化した。…今日でも散見される修験道由来の地名が失われたものの大きさを物語る。)
寺堂は俄かに宮社の装いに改め、鰐口外して困った挙げ句、鈴などを取り付けて喜んでみたり、庚申尊はサルタヒコ、牛頭天王はスサノヲ、荒神尊はホムスビノカミ…等と縁もゆかりも全く無い古事記・日本書紀登場の御面々の名で呼ばれることに。
「我はそのような者に非ず。汝ら有象無象の無縁の者に祀られる事もよしとせず。」との日本古来の神佛の怒りや、如何ばかりぞ。…敗戦を経て、今や国家存亡の刻に到る。

南無三宝大荒神尊
南無金剛愛染王
南無大日大勝金剛
南無普賢延命尊
南無大師遍照金剛 …合掌。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/07(月) 22:46:09.17
笠山は優位に立とうとイロイロ話を盛ってたってことですか…。
確かに、良弁さんが密教神をどうして請来する必要があったのか?あったとしてどこから持ってきたのか?…などなど、現在笠山の言ってることにもツッコミどころ満載ですし…。
立里は笠山から勧請された、なんてのもムリムリですよね。
かつてはカツオ寺とも結託しようとしてたんだ…。
必死過ぎる…。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/07(月) 23:29:29.87
.
そいぎんた、ちくっち失礼しち…♪ wwwww
.
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・    >>100、ゲット ニダ〜!♪ ウリ は不本意 ッセヨ 〜。アイゴ 〜 スミダ〜♪
 * ゜.< "`∀´>。 *。        
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜

  幸せ回路作動中  
.
  あっちょ〜っ! ニダ
101名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 22:11:19.85
立里荒神社
102名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 00:11:49.74
小豆島霊場の札所、秩父霊場の一部は、荒神社由来の場所が多いですよね?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 00:13:11.50
例大祭で戴いたお餅は、どうして食べるのが良いですか?雑煮?
104名無しさん@京都板じゃないよ
ご利益有る神社だからなあ