【江戸・上野公園】 寛永寺 【徳川家&天海】三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
東叡山 寛永寺 
開山 天海大僧正(慈眼大師)
徳川歴代将軍15人のうち、6人が眠る徳川家の祈祷所・菩提寺。

■開山堂(厄除け両大師堂)・・・慈眼大師(天海)・元三慈恵大師(良源)
■根本中堂・・・薬師如来
■清水観音堂・・・千手観音(江戸三十三観音6番札所)
■弁天堂・・・弁財天
■護国院(釈迦堂)・・・釈迦如来・大黒天
■大仏山 ■上野東照宮 ■徳川家霊廟 ■彰義隊墓 ■東京大空襲慰霊碑
■天海僧正毛髪塔 ■旧寛永寺五重塔  ■子院19  ■篤姫の墓

江戸から明治にかけて、東叡山寛永寺・日光山輪王寺・比叡山延暦寺の三山を統括していたのが、
出家した天皇家子息 『輪王寺宮』様と呼ばれる御方でした。
輪王寺宮様のお住まいだった場所は現在の東京国立博物館の辺りです。

寛永寺〜上野公園&その周辺について広く語りましょう。

上野山内 □五條天神社 □花園稲荷神社(穴稲荷)の話題も可。
      
前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163990839/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1229173968/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 21:56:15
子院
※現存は、以下19ヶ院。
真如院
寒林院
林光院
吉祥院
泉龍院
修禅院
現龍院
見明院
福聚院
本覚院
元光院
東漸院
覚成院
春性院
等覚院
以上15ヶ院は、東京国立博物館東側に所在。

養寿院(寛永寺本堂裏手)
津梁院(寛永寺本堂裏手)
円珠院(東京芸術大学音楽学部の西側)
護国院(東京芸術大学美術学部に隣接)
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 22:00:10


寛永寺 公式ホームページ
http://www.kaneiji.jp/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 08:53:28
 
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 19:07:57
寛永寺って薬師如来の祈祷やってる?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 22:23:10
>>5
一般向けにはやってないよ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 23:11:54
子院巡りも面白いよね
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 00:01:33
【金龍山】浅草寺【聖観音宗】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284804221/l50
から。

>>162
ん?殆どのお堂と子院が再建だが。
焼け残ったお堂を並べてみ?
---------------------------------
"殆どのお堂は再建"は言い過ぎなように思う。
子院も再建されてはいるが、
確か、ほぼ独立していたような。

以下、寛永寺のwebサイトから。
★が焼け残ったお堂。

寛永寺根本中堂※但し、川越喜多院からの移築で建物自体は17世紀のもの
開山堂(両大師)
清水観音堂★
不忍池辯天堂
コ川歴代将軍御霊廟★勅額門と水盤舎・宝塔のみ
旧本坊表門★
上野大仏(パゴダ)
時鐘堂★
天海僧正毛髪塔★
旧寛永寺五重塔★
光明閣
寛永寺輪王殿
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 00:26:19
寛永寺の諸堂の秘仏御開帳が楽しみ
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 20:54:52
>>5
薬師さんの祈祷はやっていないが、縁日法要なら毎月やっている
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 16:53:49
http://www.city.taito.tokyo.jp/index/064589/045985.html


寛永寺
徳川歴代将軍霊廟と葵の間
特別公開
今年も上野の山文化ゾーンフェスティバルに合わせ、
寛永寺の徳川歴代将軍の霊廟と、15代将軍徳川慶喜が江戸城を出て謹慎した葵の間を、
4日間限定で公開します。また、大河ドラマで話題となった天璋院篤姫の墓所も特別に公開します。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 17:43:05
>>11
抽選に当たったので、今度の水曜日に行ってきます
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 23:33:00
いってらっしゃいますえ
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/14(木) 13:17:58
寛永寺ネタじゃないけど
木下川薬師の伝教大師作の秘仏薬師如来
今週イッパイ拝観出来るから
東京の天台信者は拝んでおいた方が良いよ。

http://kinegawa-yakushi.jp/
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/14(木) 21:40:41
ほお
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/14(木) 22:48:51
寛永寺 浦井正明 執事長に聞く
http://taito-culture.jp/history/kaneiji/japanese/kaneiji_01.html
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/14(木) 22:59:08
ほお
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 00:12:38
浦井正明 師の、天海僧正の本 出版まだ?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/21(木) 23:06:50
あっ!今年の両大師堂の慈眼講は終わっちゃったよね?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 12:40:12
終わっちゃったよ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 23:00:05
お尋ねです。
11月に清水観音堂で、ご縁日の法要がありますが、お出になった事がある方が、いらっしゃったら、
どんな感じだか教えて頂けないでしょうか?

22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 23:04:39
それと弁天堂で、3日に初巳法楽と、9日の登天会があるようですが、
どんな感じなのでしょうか?
もし可能なら、行ってみたいと思っております。どんな感じなのか教えて頂けたらありがたいです。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 02:35:01
ブラタモリでやってた
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 21:13:09
>>21

>清水観音堂

秘仏 千手観音像が拝めるんじゃなかったっけ?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 21:39:24
>>21-22
行ってきなよ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 21:45:51
>>25
お金いるのでしょうか?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 21:50:36
>>26
要らないけど、賽銭くらいは納めてこいよ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 21:51:55
>>26
参拝レポよろしくね
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 23:11:40
すいません
不忍池のそばにある
五条天神社は何時からお守りを買えますか?
祖母が病気で9時6分の新幹線に乗りたいのですが
間に合いますか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 23:14:39
>>29
朝8時から
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 17:43:45
弁天堂行って来ました

いつものような状態で、御簾が上げてあって、お坊さん達が勢ぞろいで法要がありました。
弁天堂での法要が終わったあと、大黒天堂でのおゴマがありました。
中にも何人か信者さんが入ってましたが、あれはどうやったら入れて貰えるのでしょうか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 21:50:54
>>31
祈願申込者じゃないかな。
申込んでいなくても入れるかどうかは、直接聞いてみたら?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 21:53:16
弁天堂の横の大黒天堂の大黒天は、豊臣秀吉の護持仏と伝わっているんだよね。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 22:37:10
555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 07:56:41
いま、五条天神社でお守りをいただきました
ありがとうございました
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 11:45:44
徳川押ししてる寺なのに
どうして徳川将軍霊廟の御朱印がないんだろう???
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 20:43:13
>>35
作ればいいのにね
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 11:28:04
>>35
徳川押ししてないからじゃない?
どーにも商売っ気が感じられない。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 22:38:24
寛永寺は、商売っ気は無いよ
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/29(月) 21:55:18
寛永寺の葵紋入りの方のオリジナル御朱印帳って
伊勢の神宮の朱印帳みたく表紙に最初から「朱印帳」って印刷されてるタイプ?
それとも増上寺の朱印帳みたく、表紙に「朱印帳」って墨書きするタイプですか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/29(月) 22:01:57
>>39
清水観音堂に置いてある紺色のは、後者
開山堂に置いてあるのは・・・忘れた。開山堂のは新しいデザイン
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/12(日) 22:19:15
そろそろ、初詣情報が欲しいですね
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 21:55:09
今年も残すところあと一カ月となりました。
当山では毎年12月31日に時鐘堂と本坊境内のそれぞれで除夜の鐘を行なっていますが、
いずれも事前の申し込みが必要となりますのでご注意ください。
受付は12月1日午前9時から本坊事務所にて行なっております。詳細は以下の通りとなりますので、皆さまお誘い合わせのうえ是非ご参加ください。
日時 : 平成22年12月31日
場所 : 時鐘堂 (上野公園内 ※精養軒横 )
         本坊境内 鐘楼堂
費用 : 三千円 (特別祈祷札・授与品代等を含む)
※ 時鐘堂・本坊ともに午後11時40分頃より法要を行い、午前0時から除夜の鐘を執行致します。
※ 申し込み多数の場合、定員にて締め切りとさせていただく場合がございます。
         ※ 本坊は、当日の夕方に準備の為、一旦閉門とさせていただいております。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 21:58:49
弁天堂の正月の祈祷日程
弁財天祈祷
元日 0時 10時 14時
2日〜3日 10時 14時
大黒天護摩祈祷
元日 0時 11時 13時
2日〜3日 11時 13時
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 21:59:38
清水観音堂
大護摩祈祷
元旦
午前零時〜
三が日
午前十時〜
午後二時〜
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:00:38
護国院は元旦は朝の八時〜
三日は午後の二時〜
大護摩祈祷が執り行われます。
当日は混雑が予想されるので今のうちに
予約されるのが宜しいかと思います。
(参千円より)
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:01:49
両大師堂
祈祷
元旦0時
正月三日は午前10時
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/19(日) 22:02:51
『天海大僧正』という名のお菓子
http://www.f.do-fukushima.or.jp/takada/okaimono/syouten/10.htm

『天海大僧正』という名のクッキー
近所のお菓子屋さんで売っているクッキーのようなお菓子。
徳川家康の知恵袋・天海大僧正が長生きしたの は枸杞(くこ)の実を食べていたという伝説をもとに、
枸杞の実を入れてある。
http://homepage3.nifty.com/k_hoshino/takadass.htm
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/23(木) 00:14:55
南無妙法蓮華経のみを信じましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1287551516/226-
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/23(木) 22:28:13


天台声明 > CD - すねいる CD・DVD・カセット・ビデオ・お経・声明 ...
http://snail-web.ocnk.net/product-list/17/0/normal
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/27(月) 23:09:52
3日に初詣するよ〜
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/28(火) 22:44:21
浅草寺スレより転載

323 名前:319 :2010/12/28(火) 22:42:54
>>321
三代続けて台東区在住の我が家のおいらが教えてあげる

正月は、3日に寛永寺開山堂AM10:00の大般若転読祈祷法要に参加

終了後、すぐに護国寺に向かうと多分年に一度の大般若転読祈祷法要に間に合う。
寛永寺開山堂の秘仏 両大師開帳と、護国寺の年に一度の秘仏の観音様開帳を拝む。
両寺院とも本堂参拝自由。護国寺なんて、祈祷申込んでいない人にも御守りを配ってたりする。

浅草寺は混んでいるから、5日過ぎまでは参拝しない。浅草寺参拝は5日過ぎでおk。
わざわざ混んでいる時に参拝するのは、おのぼりさん達。
これ江戸っ子の豆知識な。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/31(金) 17:54:00
5日はもう仕事してるので、初詣は3日の予定。
地元の氏神様(4:45)→浅草寺朝座(6:30)→待乳山で通常通り勤行(8:00)
→歩いて上野まで移動(9:00)→まだ時間があるので駅前でうどんでも食う(9:20)
→両大師大般若転読会(10:00)
53 【中吉】 【1804円】 :2011/01/01(土) 10:16:56
あけましておめでとうございます。
両大師堂から年賀状が届きました。
54 【吉】 【1997円】 :2011/01/01(土) 23:19:07
浅草寺の朝座と両大師堂の朝勤行の両方に出る人って結構多いのな
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 12:32:17
今日の両大師堂、正月3日午前10時の大般若転読祈祷法要は本堂から溢れんばかりの多数の参拝者だった。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 20:27:45
両大師堂 朝法要8:30〜
両大師堂 大般若経転読10:00〜

両大師堂で時間つぶすのみんなどうしてる?

57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 23:32:50
浅草寺スレより転載

339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 16:36:51
>>323
両大師堂→護国寺いってみました。11時からの護国寺の大般若転読祈祷法要は
間に合いそうもないので、根本中堂にお参り→国立博物館を経由して1時30頃到着
1時からの護摩が終わりかけだったが

その時「ではみなさん秘仏の如意輪観音様に参拝してご縁を結んでいただきます」って
言われて並んで内々陣に入って如意輪観音様の真ん前でお参りができた。

両大師堂は毎年いってるんだけど、護国寺は初めてお参りしていきなり秘仏に直接参拝できご縁が結べたので
嬉しかったです。おかげで大変良い経験ができました。どうもありがとう

ちょっと気になったのは如意輪観音様に参拝できるのは本当はお護摩祈祷の申し込み者だけだったのかな?
なんとなく勢いで列にならんで参拝させていただいたけど...
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 23:37:53
>>56
>両大師堂で時間つぶすのみんなどうしてる?

皆、それぞれじゃないかな例えば@〜

@護国院の元三大師にお参り
A家が近所
Bその他
Cずっと居る・寺男・役僧と話込む。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 00:33:01
>>57
寛永寺両大師堂の大般若転読祈祷法要直後に、護国寺の大般若転読祈祷法要に向かっても、
護国寺の11時には間に合わないけど、途中からの大般若転読&最後に内々陣に入って如意輪観音様の真ん前でお参りになる感じかな。
このコースは大混雑の初詣、神社寺院巡りではなく、比較的楽に大寺院の秘仏御開帳&大般若転読祈祷法要に初詣できるってコースって意味で書きました。

でも午後に内々陣に入って秘仏 如意輪観音様を拝めて良かったですね。

それから護国寺の秘仏開帳は護摩申込者だけではなく、一般参拝者も拝めますし入堂できますよ。
寛永寺も護国寺もそんなセコイ事は言いません。

元三大師の御本地、如意輪観音様。護国寺の秘仏 御本尊 如意輪観音様。
如意輪観音様 つながりってことで良い正月の参拝になりましたね。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 00:54:31
3日の両大師堂の祈祷、お堂の御宝前ドまん前に陣取って、
首から真言宗数珠ブラさげている変なのが居たw
おまけに数珠スリスリしてうるさいし
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 04:14:26
>>59
浅草寺スレのものです。ご祈祷たのんでなくてもおkなんですね。
安心しました。来年から3日はこのコースでお参りする事にします。
よい情報どうもありがとうございました。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 10:33:47
>>60
首から数珠ぶら下げるのってそういう作法があるんですか?
江戸時代は破門された僧侶が寺を追い出される時にそうしたと聞きますが
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 16:09:58
>>62
そういう作法なんて無いでしょ。
役僧もチラ見してギョっとしてたけど、何も言わず放っておいた感じだったよ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/05(水) 18:04:46
>>62
映画で悪役の破戒僧が鉄の棒もって首に数珠さげてるのは
それでなんだ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/05(水) 23:11:25
寛永寺両大師堂の縁日護摩は、信徒の般若心経&観音経の読誦率高いな
中学生くらいの子供も一生懸命、心経を読誦していたし
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/06(木) 00:43:21
観音経の暗読はハードル高いだろ
いままで一人しか見たことがない
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/06(木) 21:53:22
両大師堂の縁日護摩、観音経をお経見ながらも居るし暗読も居る
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 03:58:33
偈文だけならすぐに覚えられるけどな。
2年間毎日読んでるけど全部はまだ完全に暗読できない
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 05:03:45
観音菩薩は読んで字の如く
観る音
観音経の暗読などは失礼極まりない
寛永寺の坊さんも暗誦などしない
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 17:28:09
>>69
観音経に限らず般若心経なども暗記しててもちゃんと
教本をみながら1文字ずつ丁寧に読むべしとあるな
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 17:53:20
たしかに暗読してる人って唱え方が雑なような気がする
(そうなる気持ちはわかるけどね)
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 19:45:07
両大師堂の朝の勤行に毎日参加している人は
暗誦なんて余裕で出来ると思うよ。
でも般若心経も観音経も経本を確りと読誦している。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 22:07:39
暗読してる人って絶対どこか得意げだから嫌だな

それよりは「声」が出来てる人のほうがかっこいいよね
本職のお坊さんのような一度のどがつぶれてその後
よく通るいい声がでてる人がいると
あ〜この人はそうとう読み込んでる人だなって感心する
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 23:02:18
阿弥陀経は?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 23:09:15
阿弥陀経?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 12:18:01
>>74
どれも全部同じと思うが

観音経の偈文や如来壽量品16番の自我偈のような
「偈文」は暗読してもいいみたいよ。

もともと偈文はいつでもどこでもそのお経を唱えられるように
元のお経を短くしたものだから、暗読する事を想定している




77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 19:17:56
偈文では意味が無い。
一般信者が参加している両大師堂の朝の勤行で
確りと観音経を全部読誦している意味(拘り)を考えてみて下さい。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 19:59:38
>>77
暗読の是非についての話なんだが?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 20:10:37
暗読自体意味が無い。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 20:33:28
論理的な会話ができない人だったのか...
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 21:08:57
>>65は両大師堂縁日護摩参加者の相対的なレベルの高さを言いたかったんだ、
お堂から信者の心経&観音経があれほど聞こえてくる寺は他に見当たらない。

ちなみに東叡山の彼岸施餓鬼法要の檀家の心経読誦率は90%を越えている感じかな。
檀家全員に、都度、東叡山の心経が配られるのも要因だけど。
お堂の中が心経の読誦の声であふれる感じ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 21:16:09
東叡山寛永寺門主は、護国院の住職が就任されたみたいだね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/09(日) 00:21:23
たしかに暗読の是非についての話はスレチだな
お経スレでやるべき話かな
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 23:00:10
両大師堂の2月3日の星祭の護符申込んだ?
平日だから星祭護摩法要に参列できるかどうか微妙だな〜
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 23:41:30
木の実が入ったお守りくれる日け?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 23:09:22
>>85
蓮の実のお守り授与は5月の縁日くらいからじゃなかったかな。
星祭の祈祷護符は1000円で授与してもらえる。
参加できるなら祈祷に参加して、一緒に1年分の般若心経を唱えてくると良いとおもうよ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/14(金) 12:13:34
>>86
星祭の祈祷護符は1000円なんだ。じゃあ行ってみようかな。
情報乙
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 20:18:46
>>87
確か申込みは前日までだったと思うよ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 20:39:41
両太子堂はやさしいからたぶん当日でも大丈夫だな
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 00:07:30
>>89
2月3日の星祭祈祷は、豆まきの準備で本堂入口から入れないようになっている。
ギリギリに行くと迷惑になる可能性あるから、時間に余裕持って行くか、
事前に電話かFAXで申込みだけはしておいたほうがいい。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 11:41:31
じゃあ8時30分の朝の法要からでるかな
92名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 21:18:56
出なせえ
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 22:51:50
弁天堂最高!
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 22:52:45
>>93
kwsk!
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 23:19:28
このスレって天台宗のお坊さん見てる?
見てたら手をあげて〜
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 18:46:04
(・´ω`・)∩
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 21:53:10
>>96
天台宗の家の仏壇って、真ん中の本尊が阿弥陀様かお釈迦様で、
両脇が天台大師と、伝教大師が殆どみたいだけど、
仏壇の本尊の両脇を、元三大師と慈眼大師の両大師にしてもおkですか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 22:43:21
>>97
  (´-ω-`) むむ・・・ダメとは云わんが・・なんとも難しいとこやね・・
  □⊃⊂□
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 23:19:19
>>97
天台宗はもともと本尊を規定しないからいいんじゃね
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/22(土) 18:13:16
100get!
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 01:43:35
2月3日の星祭祈祷は申込んだか?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 23:38:36
清水観音堂秘仏開扉は旧初午の2月8日。
14時から法要があり、その後は閉堂まで内陣に入れて
厨子前で千手坐像を拝むことができる。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 01:16:03
>>102
去年か一昨年かに行ったな〜。
列をつくって一人ずつお参りするから、
御本尊はじっくりと拝めないので注意。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 22:18:31
土曜日だから行きやすいな
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 02:34:30
>>104
どれに?

◎寛永寺2月の山内の主な行事は下記の通りとなりますので、ご案内申し上げます。

〈 根本中堂 〉                    
  開 堂 日
  2月 6日(日) 、 2月11日(金)
  2月13日(日) 、 2月27日(日)
 (各日13時〜15時までとなります。)
〈 開山堂(両大師) 〉
 御縁日法要     2月 3日(木)   10時
 節 分 会     2月 3日(木)   14時
〈 清水観音堂 〉       
 初午法楽      2月 8日(火)   10時 / 14時
 御縁日法要     2月 17日(木)   10時
〈 不忍池辯天堂 〉
 初巳法楽      2月 7日(月)   10時                    
〈 釈迦堂(護国院) 〉
 節 分 会     2月 3日(木)   15時
 涅 槃 会     2月15日(火)   10時
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 23:28:41
>>105
ごめんw8日。1月のカレンダー見てたw
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 19:38:55
上野樹里を新勝寺に取られた感想を聞かせてくれ
ってか豆撒きやんねーからしょうがないか
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 12:31:43
東叡山は豆まきやるよ。宣伝しないだけ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 21:30:53
今日、両大師堂にお参りに行ったらいつもの寺男さんや役僧さん居なくて、
見たことのないオバちゃんの寺務員さんだけだったな

お昼時だったからかな
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 00:15:40
東京都東部公園緑地事務所が上野公園、工事しているだろ。

御徒町方面から上野公園に入る辺りに、東叡山の総門を建立してほしい。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 12:21:10
上野公園をつぶして東叡山を完全復活させてほしい
とりあえず噴水と博物館を取り壊して金堂再建から
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 00:16:37
釈迦堂(護国院)涅槃会 2月15日(火)ってどういうかんじなのですか
いってみようかなと思うのですが
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 00:34:40
>>112
東叡山寛永寺 一山総出仕で、
仏誕会よりも、涅槃会は長いお経
在家の人出はそんなでもない感じかな。てか、少なめ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 23:41:58
>>113
ありがとうございました。いってみます
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 00:42:15
>>114
行ってきたか?どうだった?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 01:06:04
中村雅彦はインチキだ。
桃は氏ね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/04(金) 00:05:22.16
来月は花祭りか
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 09:50:50.63
上野駅は帰宅難民ですごい事になっていたけど
寛永寺はじめ諸堂は何か出来る事をしましたか?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 17:25:07.71
残念だけど何かやったとは聞かないな
高野山東京別院や本願寺は帰宅難民を受け入れてたけどね
120名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 19:26:37.81
118
しょせんその程度。
インチキ金儲け団体
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 08:14:27.47
江戸は、天海僧正のお力で守り抜いたけれど・・・
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 08:35:09.28
護れてないだろ
禿頭を照らしてないで一隅を照らせよ
上野駅が混乱してるのを高見の見物してんじゃねえよ
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 08:43:13.59
いや、東京の被害が最小限だったし天海僧正のお力で護れたのは間違いない。
上野駅の混乱程度、大した事無いだろう。皆、会社に留まればああはならない。

うちのビルも所有不動産も無事、寛永寺霊園の墓も無事。
上野住民の檀家としては、そう思うところなんだ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 10:12:25.09
>>上野駅の混乱程度、大した事無いだろう。

目の前の混乱の衆生も救えない役立たず。

少なくとも高野山東京別院や築地本願寺は(帰宅難民=被災者)の為に機能した。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 21:16:44.69
天海僧正のお力により、東京が護られた事に有難く思います。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 22:18:04.45
護られたと判断するのはまだ早いのでは?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/15(火) 08:41:25.86
天海の出生地は福島
128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 23:35:09.87
花まつり 行くか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/11(月) 12:35:02.02
上野公園に来てますが、人は多過ぎず少な過ぎずいいあんばいです。
さくらは満開、花吹雪もすごいです。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 08:52:03.34
権現様の命日だが
上野東照宮では何かやるか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 09:13:22.89
アド街見た?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 13:57:18.53
東京天台の聖地?九段会館閉鎖だね
今年の一隅を照らす東京大会は無いし今後はどうなるかな?
やるとしても今後は入場料は取られるんだろうな。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 15:47:12.78
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305795959/l50
【ドラマ】NHK大河ドラマ『篤姫』の脚本はゴーストライターだった…脚本家・田渕久美子氏の元秘書が証言★2
134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 22:53:33.09
>>130
徳川宗家、命日の例大祭は芝東照宮のほうに行ったみたいよ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/18(土) 07:27:07.76
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 23:24:47.21
国立科学博物館のブッダ展に行きそびれた;;
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 20:29:00.23
明智光秀が天海なのだろうか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 23:32:20.22
>>137
明智の縁者じゃないの?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 00:06:54.73
>>138
その説が有力
140名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 16:47:15.74
>>136
国立科学博物館 →×
国立博物館    →〇

ゼロ戦の隣でブッダ展はせんだろ
141名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 23:47:20.64
天海大僧正のお力により、東京が護られた事に有難く思います。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 15:22:37.50
嵯峨家に感謝
143名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 23:02:44.22
台風12号、江戸を避けたな。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 16:12:05.19
明治神宮が鎮座してるからな
145名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 22:21:37.28
台風12号、江戸を避けました。

天海大僧正のお力により、東京が護られた事に有難く思います。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 03:40:59.73
【原発問題】 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか[09/09]★
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315590118/
147名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 14:02:56.58
幼稚園通ってた
148名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 14:04:29.42
それはそれは
私は下谷幼稚園でしたよ
149名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 15:50:07.23
上野公園内の東照宮って、ジメジメとしてるしてるうえ、オーラがないな…。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 18:23:34.98
上野戦争
151名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 19:27:02.37
>>149
それはそうだよ。あそこに、神も仏もいないから。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 19:35:50.08
>>151
お前バカだろ。
彰義隊と薩長連合が上野山内で戦った時、
薩長連合は東照宮だけには火をかけられなかったんだぞ。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 19:50:45.13
>>152
神はいない、呪いが秘められている。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 16:48:02.94
>>151 >>153
脳内妄想 乙
155名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 18:36:40.95
パンダが居るからOk
156名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 23:59:47.18
辯天堂のお守り売り場に詰めてるぼんちゃん、なにげに態度悪いんだけど。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 16:02:42.94
http://2009.itainews.com/archives/cat2/archives/6033
浅草寺や寛永寺などで相次いだ仏像盗難の犯人は、法隆寺で逮捕された男だった

奈良県斑鳩町の法隆寺で国宝建物の格子が切断され文殊菩薩(ぼさつ)像が盗まれた事件で、
埼玉県朝霞市のネイルサロン経営大隈光祐容疑者(43)が、これまでに犯行を認めた東京都台東区の浅草寺以外に、
同区の寛永寺や西徳寺でも盗みをしたと自供したことが13日、分かった。
関東以外に広島県の複数の寺でも盗んだと供述。大隈容疑者の会社(東京都新宿区)から押収した仏像18体は、
すべて東京、奈良、広島の3都県で盗まれたとみられ、奈良県警は所有者の特定を急いでいる。
調べでは、大隈容疑者は昨年、寛永寺両大師堂から江戸時代の木造仏像2体を、西徳寺から「親鸞聖人の御木像」を盗んだと供述。
このほか、東京都中野区の新井薬師や、立川市の普済寺でも盗んだとみられる。
大隈容疑者は、動機について「仏像が欲しかった」と供述しているが、粗雑に扱って傷つけるなど不可解な点も多く、同県警が追及している。
ソース(SANSPO)

158名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 13:20:11.82
寺社奉行様、この仏像泥棒に厳しいお裁きを!
159名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/02(日) 20:48:28.58
慈眼講に参加した人居る?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/02(日) 22:01:41.21
あ〜〜〜!忘れてた!
行けば良かった。その頃、国立科学博物館の恐竜展に居た。

でも、その時間、何故か不思議な事が起こった。
天海さまのお力かも・・・
161名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 20:31:11.12
将軍御霊廟特別公開に行ってきたけど、見学できたのは5代綱吉と8代吉宗の霊廟だけだった。
篤姫の廟が震災の影響で修理中なんだか見れなかったのは誠に残念。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:37:52.39
そっか、そういや台東区役所が主催するあれの頃だったね
163名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 07:34:30.97
毎年やってるならまた来年参加して篤姫の廟を見たい。
しかし芝増上寺の徳川家霊廟ほど見学の機会が無いのは惜しいな。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 10:28:10.61
>>161
今年はひどいな。
葵の間の公開もなかったんでしょ?
篤姫夫婦以外に徳川家基や徳川宗家の墓もあるのにな。
確かに公開の機会が極めて少ないのがネックだけど
大人数でどやどや訪れるような雰囲気の場所ではない。
一回の人数を少人数で一日数組限定でやってくれるとありがたい。
拝観料払ってもいいから。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 23:35:00.27
大河ドラマの流行にのっかる増上寺とは対照的だな
166名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 10:37:52.63
上野大仏は何故再建しないのだろうか?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 23:37:16.07
アジア諸国からの観光客も多いし、再建したら人気スポットになりそうだけどね。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 10:18:48.82
資金あるのにね
169名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 14:24:03.81
上野公園で木琴連弾してる人ってプロの人なんですか?詳しい人いますか?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 07:39:18.44
来年の4月くらいから一般向けに拝観業をやるらしい
寛永寺に直に聞いたから信ぴょう性は高い
171名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 16:05:38.61
愈々、大仏の再建に着手したようですね。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 19:51:49.46
徳川家のお墓は非公開なのかなぁ?

見れるとすれば寛永寺のどの辺にあるのかなぁ?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 16:16:15.21
徳川幕府は日本仏教を堕落させた一因
174名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 17:41:22.09
比叡山と延暦寺。琵琶湖と竹生島神社を模したテーマパーク乙。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 23:28:44.37
>>174
天海僧正も寛永寺も、それを認めているが何か?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 12:23:41.62
ここの東照宮は淋しいうえに暗くてジメジメとしていますね…。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 15:18:56.48
上野公園自体が淋しくてジメジメしてる
178名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 01:57:46.81
埋葬もれの彰義隊士の亡骸が・・・
179名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 10:59:29.91
そうだよね。
戦場跡だからどうしてもそうなるよね。 博物館、藝大、文化会館がなかったらもっと淋しい場所に…。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 23:31:36.28
そろそろお餅代の時期ですが。。。あれっていくら位なの?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 05:27:49.91
182名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 23:16:18.56
さて、いくらでしょうか〜
183名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 17:21:25.70
寛永寺付近の地図
http://www.kaneiji.jp/stroll/images/map_big.jpg

江戸時代の寛永寺。
これらの巨大伽藍はもう残っていない
http://ginjo.fc2web.com/190otominoteisou/kaneiji_mapL.jpg

江戸名所図会の寛永寺
http://kkubota.cool.ne.jp/kaneiji.htm

この頃のまま残ってれば寛永寺も参拝客ベスト10入りは確実だったろうにね

この巨大な根本中堂(今の根本中堂とは別のもの、焼失)は
上野公園の大噴水の所にあった

http://kkubota.cool.ne.jp/kaneiji27.gif
184名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 18:05:29.03
現在、寛永寺は新政府軍に奪われた寛永寺領地を返還するように
東京都と交渉中。

輪王寺宮様の墓所は、宮内庁の管轄。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 00:42:53.72
正月情報よろしくね
186名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:22:18.78
[除夜の鐘 受付]
日  時 : 平成23年12月31日
場  所 : 時鐘堂 (上野公園内 ※精養軒横 )
       根本中堂前 鐘楼堂

   受付期間 : 時鐘堂 11月15日〜
          根本中堂前 鐘楼堂 12月1日 9時〜 

参加費用 : 3千円 (特別祈祷札・破魔矢・授与品代含む)
※ 時鐘堂・本坊ともに午後11時40分頃より法要を行い、午前0時から除夜の鐘を執行致します。
※ 申し込み多数の場合、定員にて締め切りとさせていただく場合がございます。
※ 本坊は、当日の夕方に準備の為、一旦閉門とさせていただいております。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:30:39.39
弁天堂の正月の祈祷日程
弁財天祈祷
元日 0時 10時 14時
2日〜3日 10時 14時
大黒天護摩祈祷
元日 0時 11時 13時
2日〜3日 11時 13時
188名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:31:18.20
清水観音堂
大護摩祈祷
元旦
午前零時〜
三が日
午前十時〜
午後二時〜
189名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:32:28.07
護国院は元旦は朝の八時〜
三日は午後の二時〜
大護摩祈祷が執り行われます。
当日は混雑が予想されるので今のうちに
予約されるのが宜しいかと思います。
(参千円より)


両大師堂
祈祷
元旦0時
正月三日は午前10時
190名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 17:22:17.60
最近、平日でも根本中堂が開いているね。
この前、参拝してきますた。
前は、週末しか開いてなかったけど・・・。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 23:36:28.55
ようこそお参りです
東叡山寛永寺も世代交代、変革の時期が来ているようですよ
192名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 19:44:41.66
>>180
餅供えた?
193 【大吉】 【386円】 :2012/01/01(日) 00:33:07.50
あけましておめでとうございます。

新年は寛永寺霊園に墓参してから、寛永寺根本中堂に初詣して
その後、両大師堂の正月護摩祈祷に詣でます。
194 【大吉】 【454円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 00:44:13.77
2日3日は東博に行った帰りに根本中堂開いてるのかな。
195 【大吉】 【388円】 :2012/01/01(日) 00:49:56.96
開いていると思いますよ。
196 【大吉】 【1373円】 :2012/01/01(日) 23:24:25.72
元旦はどこのお堂も混んでいるね
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 23:32:57.30
さて、明日は両大師の秘仏御開帳だ
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 20:25:00.81
両大師堂、人でいっぱいだったな
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 03:49:20.02
今年も三が日で参詣者が3500万人もいたんですか?w
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 09:53:35.21
>>199
ワロタw

初笑い!
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 17:07:48.53
3500万人はいなかったと思うけど、
子院を含めて350万人くらいはいたんじゃね?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 17:28:19.31
マジレスすると万の単位は苦しいだろう
ぎりぎり数千人位じゃないの?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 17:33:01.48
35万というなら高幡不動(正月参拝客数30万人)が同じ位だけど
3が日ずっと京成高幡不動駅前から商店街を抜けて参道入り口まで
数百メートルのぎっしり幅10メートル位で参拝客の行列が続く。
30万って数字はそのクラスだよ。とてもそんなレベルじゃないだろ1/100として
3万も無理だろうな
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 17:46:19.22
いや、上野警察が数えたから間違いない
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 17:48:45.00
東叡山の諸堂は、ついで参りも多数居る
東博のついで、国立科学博物館のついで、上野動物園のついで

近いから初詣を兼ねて観光する
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 20:45:06.75
寛永寺が話題になってたので去年の暮から寛永寺にお参りにいってみた。
でその感想を...

・根本中堂..まさに谷中墓地の檀家の人たちむけの檀家寺という感じ
        お堂も月に3-4日だけしか開いてないし、お堂の中も十二神将像は立派だが
        一般参拝客がお参りにいってもあまりみるべきものはない。一度いけばいいって感じ。

・清水観音堂 ここはけっこう好印象(お寺の人の対応が)「子育て」のご利益があるそう
         でもふつうの小さいお堂って感じでした。ご利益パワーは感じないけど(自分は子供いないので)良いお堂です。

・弁天堂    ここもまあまあという感じ。悪くはないけど弁天様の良い所は関東にはたくさんあるので
         歴史的に浅いここにあえてくる意味はない感じ。どうせなら江の島行ったほうが良い。

・両大師堂  ここは大ヒットでした。お堂の雰囲気が普通でなくまさに「比叡山」の空気をそのまま
         持ってきたような感じ。ご利益寺独特の雰囲気を感じる。しかも本尊があの謎のスーパー僧侶
         「天海」となればここは通わないわけにはいかないだろう(今日、1月3日は大般若祈祷の時
         国宝だか重文だかの天海像が御開帳で身近でお参りできる)

         ご祈祷も安いし御神籤も本場比叡山の元三大師堂と同じだし「東叡山」といえるのはこのお堂だけかもしれん。
         荒らしで寛永寺の事を書きこんでた人ありがとう!こんどから浅草寺と一緒にこのお堂はお参りするよ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 20:52:37.60
>>206
>まさに谷中墓地の檀家

寛永寺第一〜第三霊園も忘れないでね。
谷中墓地とは近いけど区別してね〜
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 17:32:15.81
>>205
そういう人はあんまりいないみたいだけどね〜

家族連れなんて、子供地獄だから科学博物館や動物園から
出てきた時点でもうグロッキーだし、ご飯食べて帰るからさっさと
上野や御徒町方向に直行だろね

上野の博物館の帰りにお参りなんて君の妄想だろうな。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 17:54:34.95
>>208
我が家は国立科学博物館や上野動物園の前に参拝しているよ
他の知合いも、そういう人が多いけど何か?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 18:27:26.99
そういう人は結構居るよね
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 19:15:51.74
じゃあなんであんなに寂れてるの?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 21:01:10.16
そうは思わんが?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 22:10:28.01
お正月言ったけど、別にすごい行列できてなかったし
お賽銭箱の前に地元の氏神様程度の行列はあったけど
警察が警備してるようすもなかったし。
まあゆっくりお参りできるのでよかったけどね
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/05(木) 22:24:15.92
良かったね^^
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 19:53:14.87
>>213
上野警察が警備してたよ
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 14:40:18.18
両大師堂の北側道路との間の閉鎖された墓地は
門跡の?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 14:49:17.33
そうだよ、天皇家子息だから宮内庁が管理している
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 15:04:10.15
檀家か信者か関係者か知らんが
何か自作自演のレスばかりだな。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 15:39:34.69
>>218
お前妄想癖が強いから精神科に行った方がいいよ。
ここはスレが3まで伸びている人気寺院スレだよ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 16:31:27.43
君が一人で伸ばしているのか。
偉いぞ
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 18:13:54.00
両大師堂の2/3の節分会・星祭の護符は最強だと思う。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 22:13:48.53
>>218
檀家の人は、一般人にはきてほしくないだろ?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 09:22:39.84
当たり前だ
昔来ていたkみたいのが凄い迷惑だ
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 14:27:21.39
そんなことはないよ
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 19:17:18.22
>>224
一般の観光客はマナーが悪いからな
札所参りとか信仰で来てる人は概してマナーが良いけど
大河ドラマ系の話題で来てる人たちはマナー最悪だよ
そういう人にはきてほしくないだろ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:34:19.18
>>225
確かにね。
DQNと支那人と在日は浅草に行ってほしい。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 00:45:23.29
初巳の弁天堂、けっこう大勢さんのお参りだったね
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/13(金) 00:55:04.69
先日頂いた寛永寺瑠璃殿の朱印が見事すぎて何度も眺めてしまう。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 02:42:02.02
>>228
職員さん、マルチ宣伝乙!

寛永寺って、なんか残骸が分散してチラホラ残ってるだけ、って感じ。

薩長め!
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 07:23:56.81
>>229
檀家ですが何か?何ですか夜中の2:42に。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/26(木) 19:22:14.28
>>230
平日の深夜ならともかく休前日の2時って何か問題あるの?
むしろ土日感覚が無いお前のほうがちゃんと働いていないっぽい

年金の方ですか
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/26(木) 19:36:56.82
以前から強く引き寄せられた伏見桃山城に行きました。
天守閣からの城下町は見れませんでした。
桃山城は二条城・大阪城・姫路城のように入館できるのでしょうか?
桃の節句の季節の3月かな?
赤縁ベースの立派なお城でした。
御城目的の観光客と少し話しましたが、中に入れず残念と話してました。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 17:26:24.52
寛永寺が載ってる東京のお寺ガイドみたら観音堂や弁天堂は載ってるのに
両大師堂だけ載ってなかった。一般信者は歓迎しないから取材拒否なのかな
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 22:02:19.65
拒否はしないけど、営業行為もしないと思う
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 00:10:41.96
節分だね
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 06:02:03.81
寛永寺は御祈祷やらないの?
諸堂じゃなくて。根本の方。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 14:11:33.25
>>236
現在の根本中堂は谷中周辺の寛永寺墓地の檀家さんの管理をする「檀家寺」ですから。

一般向けの御祈祷とかにはあまり力はいれていません。
(いつもお堂閉めてるところで力れてないのがわかると思います)

御祈祷するなら、両大師堂へどうぞって感じで役割分担してるんだろね
238檀家その2:2012/02/06(月) 22:31:58.41
>>237
ちょっと違いますよ。
寛永寺‘霊園’は、東叡山寛永寺とその子院の檀家で構成されているのは確か。

しかし御祈祷をする東叡山の諸堂(両大師堂、清水観音堂、弁天堂、護国院)
は、寛永寺一山の僧侶で構成されているから寛永寺を檀家寺と決め付けるのは違う。

根本中堂の御祈祷に限っては檀家のみに限定されているが、
最近になって御札やお守りを授与し始めたし、
根本中堂での一般への御祈祷受付も検討中とのこと。
239檀家その2:2012/02/06(月) 22:56:36.85
付け加えるならば、

東叡山寛永寺 の運営自体が、19の子院の住職と副住職で行われている。
そしてそこで働く役僧、寺男、職員など。

東叡山の仏教行事で‘一山総出仕’と書かれている看板を目にする事もあると思います。
これは東叡山の19の子院の住職・副住職などが一同に集まり法要を行うもの。

諸堂の御祈祷もあれば、護国院釈迦堂などで行われる仏誕会、涅槃会など、
これらは檀家以外の一般の人も参列可能。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/06(月) 23:45:49.86
>>238
>寛永寺を檀家寺と決め付けるのは違う

だれもそんな事は言ってないよ。根本中堂が檀家寺だといってる
241檀家その2:2012/02/06(月) 23:55:08.08

根本中堂は‘お堂’です。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 05:00:29.81
檀家的には歴史ある天下の将軍家の菩提寺に
興味本位の一般参拝者はイラネって感じなのかな?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 13:18:22.25
まあ檀家1000件あるお寺なら贅沢な暮らしができるというから
巨大墓地をかかえる寛永寺は檀家だけで十分いい暮らしできるんだろうね
244檀家その2:2012/02/07(火) 23:37:51.10
>>242
ん〜
一般様歓迎ですよ
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/07(火) 23:47:07.93
>>244
一般様歓迎ならそれを態度であらわしてくれんとな
とりあえず根本中堂は、毎日お堂を開けろ
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 00:45:27.54
確かにね。「本堂」が毎日開かない寺なんて異常だよ。
247檀家その1:2012/02/08(水) 01:02:14.07
根本中堂は日付限定で開けています。

毎日なら、一般参拝客は両大師堂に行ってください。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 01:49:55.88
>>247

そのデカイ態度が問題だと言ってるんだが...

「文句があるならこなくていいよ」オーラ全開なんだけどw
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 17:56:38.09
>>248

  ( ⌒ ) てめえらみたいな貧乏人が
   l | /  境内をうろつくんじゃねえよ
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |l|

雀の涙ほどの賽銭しか儲けが無い一般参拝客が
境内をうろつくと、50万100万単位でお金を使って
いただける檀家様の迷惑になるんだよ。
貧乏人は貧乏寺にいってりゃいいんだよ
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 20:01:58.42
諸堂はいつでも上がって参拝できるしさ
ある意味貧乏人にも優しいだろ。
出来れば根本中堂でも5千円位で御祈祷をしてくれればね。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 20:50:23.18
>>250
何の御利益もない檀家寺でいったい何を御祈祷するんだ
252檀家その3:2012/02/08(水) 22:11:58.56
東叡山の檀家だけど、
うちの祖父ちゃんの葬式は戒名代を含めて1000万円
祖母ちゃんの葬式は戒名代を含めて800万円
政財官界の人々が集まって良い葬式だった

墓地はいくらっていってたっけな、今買うと5000万円くらいじゃないかな

一般参拝客は3000円から徳川家の祈祷所で御祈祷できるんだから安いじゃん
成田山は5000円からでしょ

東叡山の一般参拝客への対応は良心的
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 22:16:29.48
>>252
なんだコイツ
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 22:19:28.95
>>253
権力者金持ちに嫉妬しているの?w
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 23:56:18.95
最低だな
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 23:56:45.85
>>254
オマエは無職の低学歴だけどな
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 22:53:25.20
>>247
ここ数年で急激に葬式仏教が壊滅する方向に向かっている
TVなどでも葬式や意味不明な費用への疑問を特集した番組が何度も放映されるし
また離檀や改墓のノウハウ本も売られるようになってきた

なぜこんなに急激に状況が変わりつつあるのか?
それは戦前の宗教教育を受けた世代は「お寺さんのしきたり」から逃れる事ができなかったが
彼らが高齢化で死に絶え、戦後の占領軍主導の無宗教教育を受けた世代と急激に入れ替わっているからだ
また僧侶への信頼失墜はもはや取り返しがつかない所まできている。
そもそも妻帯肉食の僧侶が尊敬される事が不思議だったのだ

※世代の交代というのは急激に行われるのが特徴。70代の人は20年たつとほぼ全員が死ぬのという事でわかるように
 徐々に入れ替わるのではなく、20年たてば構成比はゼロから100%近くに一気に入れ替わる
ここ数年の動きは世代交代の予兆だと思う。この先10年で急激に「寺離れ」が加速していく事が予想される
さて20年後寛永寺は今のように上から人を見下したような態度でいられるかな
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 00:58:46.62
何このコピペw
259檀家その2:2012/02/10(金) 01:07:06.63
ん〜東叡山の檀家は子孫繁栄しているから大丈夫だよ。
春秋の彼岸の法要には小さな子供もちゃんと数珠を持って参列しているし、
全員に般若心経が配られてお堂いっぱいに心経の読誦が響き渡る。

東叡山の法要時の心経の読誦率は他と比べて高いし、
跡継ぎに先祖代々の墓を守らせる教育をしている。

>>257のレスを見ると、うちとは違う低所得者層の事を書いているようにしか思えないな。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 22:25:13.22
>>259
と、年金生活の低所得者が申しております
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 22:26:43.77
まあ根本中堂は檀家寺って事でいいんじゃないの?

両大師堂も清水観音も弁天堂も一般に開放してるし
両大師堂はすごく霊験あらたかだしね
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/11(土) 03:52:35.29
霊験あらたかな具体例を聞いたことがないが?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/11(土) 10:59:08.81
家光に子がなかったので天海僧正に慈恵大師堂で祈願をさせたところ四代将軍となった家綱が生まれたので、
慈恵大師を子授け大師として信仰盛んとなった。
天海僧正も崇拝していたので両大師堂をつくる。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/11(土) 11:15:08.53
それは霊験な話じゃなくて良くある寺の物語
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/11(土) 12:36:33.44
験厨は聖天スレから出てこなくていいよ
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 17:40:23.60
徳川幕府
明治政府
GHQ

日本史上三大宗教破壊
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 17:41:07.47
とは言っても俺は家光が好きだけどね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 17:54:13.27
でも不思議と絶えてしまったな将軍家としての家光の血筋
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 18:19:53.52
修験者は吉野修験をはじめ徳川幕府を恨んでいたからな。
寺門だけど同じ台密の円空なんて凄い徳川幕府を恨んでいたよ。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 18:25:36.43
でも徳川幕府のおかげで栄えた社寺は多数
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 18:32:23.08
関東がほとんどだな。
薬師寺も徳川幕府を恨んでいるよ。
東照宮なんてゲテモノ扱いだw
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 18:42:03.19
でも女系はもっと続いたんじゃない?家光の娘千代姫が尾張徳川家に嫁いだと思ったんだけど。
将軍吉宗のライバル宗春は家光の子孫じゃないのかな?
よく調べてみないと解らないけど…
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 22:34:09.74
>>271
東の叡山だから、西なんてどうでいい。
薬師寺保栄とかもどうでもいいし。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/13(月) 17:36:06.35
良くも悪くも徳川家の繁栄ありきが一番だからな
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/13(月) 17:38:47.66
高野山信仰して、厳島神社作って、平家が滅亡した。
徳川家は、天台の大僧正、天海の法力で、江戸幕府が長く繁栄した。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 23:46:42.77




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や

当然この情報利用してすでにものすごい財産生み出してるんだろ?






277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 06:35:11.24
何このコピペw
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 21:03:02.26
浦井さんが天海の本を書いてるって話はどうなったんだ?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:21:39.09
そうだよな、あのお方もいい歳だから早くしないと・・・
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 00:00:09.63
根本中堂で、今上陛下の御無事の祈願が行われていたね
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 04:48:44.00
両大師堂には天皇陛下祈願の御札が常時祀られている。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 14:18:46.63
暗くて、ジメジメとした東照宮。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 15:39:31.81
>>282
それは何が理由?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 16:44:23.49
日が当たらなくて、薄暗い。
梅雨どきなんて酷いもんだ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 13:54:17.95
>>284
家でも日が当たらないと窓際、結露してしまったりするもんねえ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/11(日) 16:26:49.71
寛永寺の東日本大震災法要
良かったよ
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/11(日) 22:46:52.17
>>286
Kwsk!
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/12(月) 00:11:54.29
〈 根 本 中 堂 〉
東日本大震災壱周忌慰霊法要 並びに 復興祈願法要
3月 11日(日)  14時 (14時46分 追悼鳴鐘)
     
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/12(月) 06:07:48.75
特別なイベントなどはない本当の法要で良かった。
参列者は檀家さんが殆で
両大師堂の正月祈祷の倍以上の参列者数だったと思う。
久々に見た顔もあったし良かったよ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/12(月) 18:36:26.73
聖道門の連中は、自分が方便化土にしか生まれないなんて、認めないだろう。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/14(水) 22:50:21.07
>>289
貧乏人の一般参拝者はいなかったのか
そりゃよかったな
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 00:45:21.66
>>289
>久々に見た顔もあったし

・・・もしかして河童行者?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 06:07:01.30
>>291
貧乏人は参拝してはいけないのですか?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 11:28:17.67
>>293
寛永寺にお墓を持ってる金持ちの檀家様のためのお寺だからな
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 11:29:16.25
貧乏な人は両大師堂や清水観音堂や弁天堂にどうぞ
そっちは貧乏人にも開放してるから
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/16(金) 20:31:24.47
寛永寺も開放していますときは
お気軽にご参拝下さい。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/16(金) 22:05:08.97
でも中には入らないでね
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/17(土) 08:04:02.15
中までお入りし般若心経のひとつでも唱えていって下さい。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/17(土) 20:51:05.16
中に入る時はちゃんとお金払ってからにしてね
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/18(日) 18:05:17.31
300get!
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/18(日) 18:58:52.76
徳川幕府の世界展開は中東だけではない

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/45/297_3.html

英国・ロシア・フランスやアメリカ新大陸もそうだ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 20:26:16.87
浦井さんの天海本はどうなったん?
早う出してくれ。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 09:43:58.25
天海祐希がどうしたって?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 21:54:57.51
アド街は上野桜木
ここぞとばかりに寛永寺が宣伝するかと思ったが
1位は寛永寺が当然だろうが何ら宣伝は無しだった。
天台らしいな
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 22:29:53.05
アド街を見忘れたorz
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 00:13:13.18
アド街の寛永寺関連、どんな内容だった?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 06:00:22.81
内容は無いよう
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 00:05:57.93
>>302
浦井さんの天海様の本は楽しみだね
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 10:50:00.98
>>304
おれもあすこは天台宗っていうか
寛永寺らしいとおもったw
あの商売気の無さね。ま、そこが好き。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 12:54:52.32
少し前のアド街で高尾山の時は
丁度大祭の前日に合わせた放送だったのにね
寛永寺も少しくらい行事の紹介しろよ
と思ったw
好きだわ寛永寺の商売っ毛無さが
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 13:43:49.33
>>310
行事なんかあったっけ?

TV放送を見て人が詰めかけるような行事なんかやってないだろ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 17:21:54.96
徳川家の墓地公開とか諸堂の行事
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 17:50:27.83
>>312
地味すぎるぅ〜
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 00:19:14.05
檀家が金持ちなので、
一般信者様には無料で願い事を叶えてあげています。
祈祷法要の時は申込みたい人は申込んでください、
お金の無い人は、ただ座って一緒にお経を読誦してください。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 09:40:12.74
>>314
御祈祷の参列が自由なのは有名寺院はどこでも同じだけど?
むしろ御祈祷申し込んでない人は入らないでくださいなんて
所は聞いたことがないぞ

そんな事も知らないで感激してたの?バカじゃね?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 09:51:03.06
>>314
プププ 
自分の無知をしらずにネタすれのつもりとは

さすがアホなお寺はアホな信者が多いね
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 16:30:32.58
檀家が金持ちなので、東叡山は宣伝しません。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 18:51:31.27
>>317
さすがアホなお寺はアホな書き込みが多いね
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 18:53:46.40
>>315
たしかに浅草寺や護国寺や高幡不動や目黒不動なんかも
御祈祷・法要は自由にお堂に上がって参列できるな

逆に根本中堂はダメなんじゃなかったっけ?


320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 19:18:44.66
>>318
ところでお前、何故、寛永寺スレをクリックするの?
バカなの?アホなの?死ぬの?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 19:32:35.25
>>320
真実を指摘されたので悔しいんですね

わかります
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 20:47:45.57
ごめん私、檀家なんだ。金持ち喧嘩せずなのぉ
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 20:55:06.91
>>318
このスレ来なくていいよ
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 21:09:46.07
>>322
妬んでいるだけのアホを相手にするな
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 20:35:07.20
花まつりの時期だね
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/08(日) 20:03:28.57
行ったのけ?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/18(水) 16:05:02.24
桜散った
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/19(木) 19:28:44.64
うん
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 22:38:32.23
5/3は両大師堂で両大師の御開帳 祈祷法要だな
休日だから行き易いんじゃないか?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/01(火) 01:52:22.63
幕府裏切った尾張、彦根、津とかどう思う?江戸も舐められたもんだ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/01(火) 19:01:06.41
>>329
大雨だってさ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 04:09:57.71
都内は暴風雨だぞ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 07:55:36.16
333げっちゅ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 19:15:18.37
天海ギャラリー
http://misatono.jp/blog/27337
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 20:23:20.28
天海僧正ホームページ
http://misatono.jp/tenkai_index
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 21:31:09.54
昨日は大雨で両大師堂は少なかったかな?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 11:09:31.41
そうでもなかったよ
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 15:52:38.00
地元の檀信徒が多いから大雨でも余り関係ないとオモ
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 00:08:51.99
5/15の彰義隊忌法要、一般公開しろよ
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 17:15:30.44
天海僧正を本尊に祈祷するのは両大師堂だけかな?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 20:41:36.19
浦井師の天海本はまだ出ないのかな?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 00:18:44.22
早く出て欲しいよな
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 17:03:31.70
徳川って雑魚すぎ
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 17:12:40.02
お前のほうが雑魚だろ?wゴキブリ君w
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 17:19:03.70
>340
坂本の慈眼堂は祈祷してるのかな?
その辺りは分からんけど
関東では両大師堂だけかな。
天海僧正を祀る喜多院や日光だけど
護摩本尊は不動さんだしね。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 22:22:16.73
徳川のために血を流してもいないんだろ。ありがたがるな。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 09:40:50.03
日本経済新聞の連載小説「黒書院の六兵衛」、
舞台はいよいよ上野のお山・・・
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 08:26:43.73
上毛新聞ニュース
●天海僧正ゆかりのお宝鑑定 桐生・栄昌寺
http://www.raijin.com/news/a/2012/07/03/news09.htm

これは凄いな。
拝観できないのが悔しい。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 00:37:20.77
うん
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 18:14:25.08
「黒書院の六兵衛」の的矢六兵衛という登場人物は
聾唖者という設定が隠されているのかも知れないな
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 00:23:18.24
両大師堂から9月の大祭の案内が来たよ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 00:24:16.76
両大師堂から9月の大祭の案内が来たよ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 03:15:22.88
>>348
鑑定に呼んだ人間がショボすぎるのと、軸の表装が安っぽいのが気にかかるんだが。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 22:50:02.82
天海大僧正
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:04:22.28
そういや、宣伝はしない東叡山で有名だけど、
京成上野駅の改札フロアーに東叡山の案内出したね。
見た?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 06:28:02.41
見た。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:59:30.76
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね 
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 11:22:58.10
明日は弁天様の大祭
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 00:18:37.58


       ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさーん、お茶に入りましたよ・・・
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 18:41:26.20
天海の命日
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 23:50:08.24
両大師堂では法要が行われたね
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 07:02:11.32
両大師へ行ったの?
護摩とか焚くのかな?
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 23:20:37.17
焚かないよ
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 17:33:08.74
浦井さんの天海本はまだ出ないのかな?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 16:23:14.64
早く読みたいね
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:20:25.05
両大師って言っても、良源は大師号なんてもらってない。ただの詐称じゃん。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 17:27:45.50
貧乏人は黙ってろ
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 14:34:39.10
縁日の大般若の時に僧侶が入堂してくるじゃない。
その時に参列者に挨拶する僧侶としない僧侶が居るけど
浦井さんは絶対に挨拶してくれるから良い人なんだろうなぁ
っと勝手に思っている。
失礼かもしれないが御歳も御歳だと思うので
早く天海さんの本を完成させて欲しいね。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 01:10:36.12
今の御高齢の各院の住職は人格者が多いな。
東京大空襲の中、ご本尊を守り抜いてきた。

副住職連中は戦後生まれのお坊ちゃん。
勘違いするなよ、
お前が偉いんじゃなくて、徳川家と天海僧正から明治維新くらい+今の住職くらいまでだぞ偉いのは。
金持ち檀家のおかげで、レクサスやBMWに乗れているんだぞ。
それと弁天堂の横にBMW横付けするの止めろ。歩け。
副住職連中の東叡山、新しい宣伝開始改革は褒めてやる。
ホームページ作成、根本中堂開放等々な。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 00:19:33.16
ほお
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 06:32:05.71
坊さんならプリウスでも乗らなあかんな。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 12:11:22.32
寛永寺もなかなかだけど、「花園稲荷神社」「五條天神社」はすばらしいと思った。
具体的には、女性神職さんによる、参拝の先後まで確認してのご朱印拝受だった。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 14:00:16.65
徳川家とはなんも関係ない檀家だよな
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 20:37:15.17
お金持ちの檀家には感謝している
檀家様あっての信徒だよ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 22:35:51.76
>>374
どういたしまして
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 19:44:04.54
いつも上野大仏の近くにいる年配男性は頭悪いな。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:46:48.79
討論でもしたのか?w
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 17:50:05.95
昔将軍家 今天皇家の護りを頼みます。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 13:59:28.31
天海僧正の本の出版を早く頼みます。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 00:44:14.02
>>378-379
了解した。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 23:39:43.28
>>376
あの作務衣来た人でしょ?
だったら分かる。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:11:35.57
383敗訴一声会桜接骨院親歌代英二:2012/12/01(土) 19:49:12.07
京都
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 12:12:48.46
一番近くに「元三島神社」(下谷七福神の寿老神)があるけど、
何か関連とかあるのかな?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 09:28:59.20
>>344
 
                  ___
                 /      \
               /         \
             /:   /      ヽ \
               |:::: ヽ::..   /         |
             \:::::::   (/ヽ/   /
               ):::::           (
              /::::::::    __.       \
.            /::::::::::   /(:(i_)~丶    ヽ
.             |:::::::::::::/:| (  ̄ .)i_)    .|
.             |::::__/:::::::| (  ̄)       |
.             |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)       |
             \:::::::::::/ . ̄         .|
. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄  .      ̄ ̄
.匚二|二|二コ    /        |_   ー   _/__ヽヽ   _/_
.__|_|__ .  l    ヽ      |   -― 、 .  / __ .   ̄/   ヽ
.     ヽ、 ヽ、 |      )  .____|      }  /         /  __|
 ノ |___i    ヽ/      \ノ\   __ノ  /  \__      (_l\
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 07:03:49.30
ウキペティアを見ると両大師堂の本尊は阿弥陀如来と書いてあるけど
阿弥陀如来って外にしか祀られてないよね?
本尊は慈眼大師なんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E7%8E%8B%E5%AF%BA_(%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA)
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 09:17:35.24
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 09:18:48.36
ウキが台東区の方は上手く貼れないな。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 00:41:36.19
弁天堂の正月の祈祷日程
弁財天祈祷
元日 0時 10時 14時
2日〜3日 10時 14時
大黒天護摩祈祷
元日 0時 11時 13時
2日〜3日 11時 13時
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 00:42:25.55
清水観音堂
大護摩祈祷
元旦
午前零時〜
三が日
午前十時〜
午後二時〜
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 00:44:13.87
護国院は元旦は朝の八時〜
三日は午後の二時〜
大護摩祈祷が執り行われます。
当日は混雑が予想されるので今のうちに
予約されるのが宜しいかと思います。
(参千円より)


両大師堂
祈祷
元旦0時
正月三日は午前10時
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 00:57:35.33
【 除夜の鐘 受付 】
日  時 : 平成24年12月31日
場  所 : 時鐘堂 (上野公園内 ※精養軒横 ) 、 根本中堂前 鐘楼堂
受付期間 : 12月1日 9時〜 
参加費用 : 3千円 (新年特別祈祷札・破魔矢等の授与代を含む)
※ それぞれ午後11時40分頃より法要を行い、午前0時から除夜の鐘を執行致します。
※ 申し込み多数の場合、定員にて締め切りとさせていただく場合がございます。
※ 本坊(根本中堂)は、当日の夕方に準備の為、一旦閉門とさせていただいております。

当日はどなたでも自由にご参列いただけますが、鐘つきに参加希望の場合は事前のお申込みが必要です。
受付は先着順となりますので、ご希望の方は寛永寺事務所(電話03-3821-4440)までお早めにお申し込み下さい。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 19:48:51.79
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
         ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l   東電と生フェラ口内射精売春が
        ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    消滅しますように
        ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./     
      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)が    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|        
            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |        自覚しますように
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
394 【大吉】 【759円】 :2013/01/01(火) 13:44:28.49
明けましておめでとうごうざいます。
395 【吉】 【851円】 :2013/01/01(火) 21:52:53.32
檀家の初詣は根本中堂に詣でて、寛永寺霊園に墓参りして、
好きなお堂の法要に詣でて新年の祈祷をするのが檀家。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 12:03:12.04
両大師堂メチャ混みだったな
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 16:56:36.16
年々、両大師堂の信者が増えているからな
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 17:21:50.86
今年は日光輪王寺で鎮将夜叉は御開帳されるのかな?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 18:34:34.14
昨日今日と根本中堂参拝したか?
因みに俺は両大師堂の後に参拝したが
本尊の前まで入れたし歴代将軍の肖像画も公開してて
凄い得した気分になれたよ。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 18:54:07.63
寛永寺だより創刊おめでとうございます。
年二回とはいわずに、いずれは季刊誌くらいにと希望したいです。

私も両大師堂の御祈祷の後に根本中堂へ参拝しました。
寛永寺だよりにも書かれていましたが
寛永寺の薬師如来の御祈祷札は皇族方に献上されているのですね。
素晴らしいお寺の檀家で良かったとつくづく思っております。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 02:32:37.59
小僧さんが大般若転読をやっていた姿は
我が子の成長を見るような気分だったよ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 18:27:44.67
もう小僧ではないんだよ
403裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2013/01/05(土) 16:50:21.63
cvb
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 18:10:01.88
小僧じゃないと中僧なのかな?
最近は寺務所の対応は寺男夫婦しかいないよね。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 01:07:46.31
知りたい?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 01:52:13.76
2月3日は両大師堂の星祭だぞ。要事前申込み。
日曜日だから参詣しやすいかな。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 23:23:33.93
3日は行くのか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 21:16:43.11
参拝してきたよ〜
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/14(木) 19:26:25.30
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/21(木) 22:05:05.22
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 16:52:16.67
そろそろお彼岸ですね
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 12:16:55.08
昨日の慰霊法要と復興祈願は胸にしみました。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 21:01:30.06
うん
とても良かった
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/14(木) 00:37:31.84
こぶ平の母ちゃんが企画しているやつだろ?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/15(金) 17:29:49.31
××●けじらみこにちれん立ち上げ●××

1 :1です:2013/03/13(水) 05:39:29.48
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

ココが、性病こにちれんのスレです。遷るんだよ 不潔だなーー
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 18:37:39.54
もうTF7なんて出ない
業者じゃ生産する気ない、もうあきらめろって
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 01:15:04.86
どんな誤爆?w
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 01:27:31.80
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/
さあっ!みんなでモーホー小日恋、撃退しようぜゲーム始めるぜ〜!♪

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     ∧∧
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂)(⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__) /__ノωヽ__)

    ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (*:.。.'.。.:*   (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)   *・゜゚・*   /__ノωヽ__) 
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 22:01:59.46
こぶ平の父ちゃん浄土真宗の墓に入っているんだから、
こぶ平一家は寛永寺に来なくていいよ。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/26(火) 21:31:30.22
今日花見の機会に寄ったら池の鳥が餌を喰うのが見たくて
建物の一角に露天で買った食べ物撒いてる中国人観光客どもがいて気分が悪くなった

地面でやるならまだしも建物に撒くのは罰当たりだわ
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 13:43:27.11
寛永寺門主の神田秀順大僧正の体調が良くないとの事ですが
何か病気か怪我でもされたのでしょうか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 17:23:28.20
  
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 20:57:00.24
お元気そうでしたよ
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 21:26:12.37
潅仏会でお会いしたんだろ?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/09(火) 17:47:36.08
潅仏会はどうだった?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/09(火) 22:53:13.85
教えてあげない〜これ以上混むといけないから〜
教えて欲しい〜?
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 00:18:19.61
天海僧正ゆかりの鎮将夜叉尊が4月29日から日光輪王寺で御開帳になる
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 09:25:26.64
徳川ゆかりのお寺を探しております。
夢に本山クラスの立派な古刹がでてきまして、
その本堂を外側正面から見ると扉の左ななめ上に葵の御紋が
描かれた旗が目立つように掲げられていました。
このようなお寺をご存知の方はいらっしゃりますか?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 21:36:35.32
>>428
夢の中なのに‘本山クラス’‘お寺’と判別できたのは不思議ですね。
東叡山 寛永寺とその諸堂行ってみて違うと思ったら、
上野東照宮、日光東照宮、世良田東照宮その他の東照宮、芝 増上寺あたり行ってみたら?
430428:2013/04/14(日) 22:05:00.97
>>429
なぜ本山クラスと判断したのかというと、
とにかく横に大きかったからですw。
それと柱の色具合から最低でも江戸期に遡れると見たからです。
お寺であるのは柱の感じと垂れ幕のせいです。
鳥居や狛犬などの眷属がなかったせいもありますが。
あと直感的に「真言宗系」と思い浮かびました。
431428:2013/04/14(日) 22:15:53.47
>>429
東叡山 寛永寺
近いですね。こんな感じです。
天台宗ですが密教系なので気になります。
近いうちに訪れてみたいと思います。
ありがとうございます。

でもさらにいうと寛永寺を上からギュッと押して横長にした感じです。
柱の数ももっと多かったです。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 20:35:18.40
日光の鎮将夜叉
本当のところはどうなんだろう?
前回の御開帳でパッと出な感じで怪しいんだよね。
天海が家光にそれらしき仏像を委ねたという文献みたいなのが無いんだよね。
客寄せの為に無理矢理作り上げたとまでは言わないけどね…
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 15:48:57.19
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 16:01:41.51
そもそも行く気はなかったのですがね。
カイト編発売直後なのでお店が忙しいと思っていたこともあって、
特に誰かをチームに誘うことも無く、
またチームに入れてもらう事もしなかったのですがw
友人がどうしても行きたいと言っていて
さすがに放っておけなかったので、参加してきました!
新弾は頼れる後輩が
きっと何とかしのいでくれていると信じていたからねw
435名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 21:14:54.71
両大師堂の輪番さんが今年の戸津説法だね。
学僧ばかりで行僧が居ない東叡山が験を出せるというのは
不思議というか意味深だよね。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 19:54:24.66
やはり神仏に対する姿勢だろうね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
今年は両大師堂の特別護摩はあるのかな?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
住職が戸津説法に出向くからね
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
日程的に重なってないし
それとこれとは別でしょ
440名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
安心して下さい。
両大師堂の特別祈祷護摩の7ヶ座は
例年通り修法されますよ。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
両大師堂の本尊は阿弥陀如来ですか?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
慈恵大師、慈眼大師の両大師が本尊です。

それより、浦井さんの天海の本はどうなっちゃったんだろうね?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>437
我が家には、東叡山の中の寛永寺子院からは先祖供養の案内が来るし、
両大師堂からは祈願の案内が来るよ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>432
日光の鎮将夜叉

文献無いね〜
今回の御開帳記念のお守りはブレスレッドで3500円らしいね
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
上野不忍池弁天堂は金運ばかりでなく勝負運にもあらたかと聞いたのですが、
そう云われる様になったのは何か根拠というか謂れがあるのでしょうか?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
誰から聞いたの?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>445
豊臣秀吉が持っていた大黒天像と、忍池の聖天様と、
霊験あらたかな弁天様の合体のお力からじゃない?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>446
ネット上で知りました。

>>447
有り難うございます。
なるほど、三体が合わさることで強力な霊験があると信じられているんですね。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>446
ネット上で知ったの?その記事URLをUPしてよ
450名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
豊臣秀吉が持っていたのは、京都圓徳院の三面大黒天じゃなかったっけ?
それに徳川家所縁の寛永寺境内に何故秀吉所縁のものかあるの?鎮魂のためなのかな・・・
451名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
弁天堂境内に、秀吉が持っていた大黒天を祀る大黒天堂があると寛永寺が言っている。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 00:11:45.34
一心祈願東京五輪落選成就
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 12:12:11.77
東京五輪は両大師のお力で護られる
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 13:38:46.86
天海さんの結界ね
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 21:15:57.46
両大師堂は良いね。
不思議な霊験がある。
霊験というのは違うのかもしれないけれどね。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 23:59:56.89
寛永寺根本中堂と徳川歴代将軍霊廟 特別公開
応募は9月26日必着

http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/kaneiji.html
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 23:17:17.54
今回は11月29日までか
http://rinnoji.or.jp/archives/156
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 00:23:56.79
9月28日 寛永寺 浦井師 福島へ!
http://misatono.jp/blog/diary/42691
459名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 16:15:00.53
>>458
天海さん まつり 
http://tenkai-fes.com/
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 22:31:53.51
浦井師が今月、本を出版されたね。
それが天海様の本じゃないらしい・・・

こぶ平の弟の悩み相談対話本みたいなのらしい
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:26:36.62
最近の神社仏閣の夜間の実態

http://www.mensnet.jp/i/tokyo.html

http://club21.org/cgi-bin/topn2/ivroom.cgi?037

なんとかすべき
462名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 01:39:38.58
福島か〜遠いの〜
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 08:07:06.01
>>460
まぁ大切な檀家さんだからしょうがないけど
信者が求めているのは、そこじゃないです。

早く天海様の本を出版して下さい!!
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 09:00:55.72
2013年内にユダヤ朝鮮権力が日本テロの可能性
by リチャードコシミズ氏

詳しくは、

リチャードコシミズ 独立党 で検索を。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 21:48:47.75
>>463
こぶ平ん家は檀家じゃないよ。あいつん家は浄土真宗。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 20:42:00.52
慈眼講はどうだった?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 23:36:50.17
厳かに行われました
468名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 07:32:19.22
たくさんの御参りだったね
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 02:06:10.06
そうでしたね
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/10(木) 12:19:45.52
今日ゆうゆう散歩で、元三島神社とともに放映されていたね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/10(木) 22:09:42.48
ほお、どんな感じで放映されてた?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 00:41:10.68
11月は3日が日曜日で良いね!
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 09:50:58.81
久々に上野公園へ行きます。
小さい子供と行くのでホー●レスを見たくないのですがホー●レスまだいますか。
できれば避けて通りたいのでホー●レスが多い場所あれば数箇所教えて頂けませんか。
以前は西郷さんの銅像の近く、噴水広場、球場の裏、不忍池の下町風俗資料館の近くで見かけたが。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 09:53:23.19
公園内で特に多い場所で良いですからお願いします。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 13:11:34.53
西郷さんの銅像の近く
476名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 13:17:05.14
なら公園に行かなければ良い。
そこらじゅうにいる
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 09:10:16.21
>>475>>476
レスありがとうございます。
行かないわけにはいけないので・・・彼らが特にかたまってる場所を数ヵ所あげて頂けないでしょうか。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 08:58:06.12
再度お願いします。上野公園内でホー●レスが
特に多い場所を数ヵ所教えて下さい。
お願いします。
m(__)m
479名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 11:04:41.16
>>478
だからもう行くなカスノイローゼババア
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 09:10:21.39
すいません。行く前にどうしても知っておきたいので質問しています。
上野公園内でホー●レスが
特に多い場所を数ヵ所教えて下さい。
よろしくお願いします。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 11:46:35.72
子供に現実社会を見せるのも勉強
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 14:26:45.91
日本が狙っていたハワイの獲得

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/37/250_1.html

江戸時代から、それは始まっていた。

( http://music.geocities.jp/jphope21/01/6/74.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0202/4/131.html )
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 14:30:47.87
浜の真砂は尽くるとも、世に鮮人の悪事は尽きまじ

放火テロ

2013年01月04日 京都市 愛染院敷地内住宅から出火、住職が死亡
2013年01月06日 福井県美浜町 西誓寺本堂が全焼、仏像を抱きながら住職が焼死
2013年01月13日 富山県魚津市 火の宮神社の社殿が全焼
2013年01月23日 和歌山市 普門寺の本堂全焼
2013年01月26日 福島県白川市 天神神社、本殿などが全焼
2013年02月11日 東京都八王子市 千代田稲荷大明神の拝殿が全焼
2013年03月07日 神奈川県座間市 栗原神社の神楽殿・民家2棟が全焼 米国籍15歳少年が放火
2013年04月01日 福島県飯舘村 山津見神社が全焼、一人の遺体が発見
2013年04月10日 熊本県玉名郡 片峯菅原神社の本殿・物置が全焼
2013年04月10日 東京都高尾市 千代田稲荷大明神の拝殿全焼 賽銭箱が空で逆上し放火、逮捕
2013年05月01日 東京都三鷹市 井の頭公園内の親之井稲荷尊神社から出火 放火の疑い
2013年05月15日 長野市 八幡神社 拝殿・神殿が全焼
2013年06月08日 新潟県魚沼市 四日町諏訪神社の本殿 全焼 雷が原因か
2013年06月08日 大阪府富田林市 正受寺と前住職の住宅が全焼
2013年07月07日 愛知県安城市 法蔵寺の一部が燃える
2013年07月22日 岩手県盛岡市 瀧源寺の本堂全焼、しだれカツラの葉が熱で変色
2013年08月02日  〃      〃  2度目の出火
2013年08月10日 愛媛県松山市 宝厳寺が全焼、国指定重要文化財「木造一遍上人立像」が不明
2013年09月11日 茨城県ひたちなか市 湫尾神社の本殿拝殿 全焼
2013年09月14日 茨城県ひたちなか市 金砂神社の本殿拝殿 全焼
2013年09月22日 愛媛県松山市 厳嶋神社 拝殿・神輿が全焼
2013年09月22日 靖国神社 トルエン持参の韓国人男が放火目的で侵入 テロレベル
2013年10月12日 神奈川県川崎市 「天照大神」本殿・神輿など全焼 例大祭の前日
2013年10月16日 福島県南相馬市 光慶寺、本堂と事務所全焼 震災避難区域
484名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 00:58:48.33
日光の鎮将夜叉の御開帳、まだ行ってないや。
今月29日で終わっちゃうね。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 23:14:10.01
>>484
怪僧・天海が京都・毘沙門堂門跡の御前立をパクってきたヤツだろ?
鎮将夜叉なんてもったいぶってるけど、トバツ毘沙門天のことなんだぜ。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 19:13:50.37
浅草には浅草宗吾殿があるが、上野のあたりには宗吾尊霊を祀るお堂を知らない。
上野にあったらどうかと思うのは、佐倉宗吾が直訴をした場所が寛永寺というのが
宗吾霊堂公認の義民伝における名場面とされているから。
東勝寺とは宗派違いではあるが、寛永寺の一宇として宗吾堂があるといいのにと思う。
元より史実を探れば諸説紛々で、直訴の場を特定するのも無粋。
直訴を偲べるような、お堂とお堂との間に架かる橋のある場所に小祠の一つでも安置とかどうか。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/19(火) 00:07:10.56
>>485
kwsk!
488名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 01:26:58.26
>>487
何を詳しく聞きたいのですか。
天海のやらかした諸々の狼藉についてですか?
それとも鎭将夜叉ことトバツ毘沙門天のことですか?
はたまた内紛ドタバタで破綻寸前の日光のドス黒い闇についてですか?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 23:25:38.39
>>488
あなたの話したいこと全て話してごらんなさい
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 11:58:50.90
東西問わず修験の連中は天海さんを妬み嫌うが
天海さんが居なかったら修験は徳川幕府に廃止されてたよ。
きっと明治政府の修験道禁止令より酷い目にあっただろうね。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 18:29:54.54
>>490
何を根拠にそんなメチャクチャなことを…。
日光御開山・勝道上人の御廟を暴いて御聖骨を引きずり出し、歴代座主の墓を挽き潰し、二代座主の墓を手にかけようとしたところで五輪塔の火輪が落ちてきて頭を直撃したので怖くなって逃げ帰り、
吉野に行ってはみたものの、温泉に入って鹿の肉は存外美味だなどと記して帰ってきたような、ただのナマグサハゲだぞ>天海
492名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 20:04:43.30
天海さんが居なかったら明治を待たずして修験は無くなっていたよ。
天海の悪者扱いは山伏の悪者扱いよりも酷いからね。

まぁ好きに叩けば良いんじゃない。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 21:41:53.01
天海さんに祈ってみろ。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 22:46:14.80
このスレは天海僧正の信者が多いからね。
それを知っていての喧嘩ならかかってこいや。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 00:31:44.28
>>493
親鸞の隣に天海像も便器に貼り付けて、浴便供したろか?ww
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 00:44:46.80
好きにしろや
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 12:21:28.14
>>492
だからよ、根拠の1つでも挙げてみろって。
「鹿肉がうまかった」からか?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 18:12:01.45
自分で本当の史実を勉強すればいいんじゃない。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 12:03:12.15
天海僧正が日光に来なかったら、今の日光の繁栄は無い。
当時は日光周辺は荒廃しきっていた。

そこに天海様が徳川家康公=東照大権現 様を御祀りし、
2社1寺を神仏習合で完成させた。
今の2社1時の繁栄、日光の観光客の多さにつながっている。

今の日光の2社1寺間の争いは薩長土人の叛乱によりできた明治新政府の撒い種。

東日本には天海僧正信仰者、東照大権現信仰者が多いのを忘れてはならない。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 19:35:44.30
金峯山寺蔵王堂にも天海僧正が丁重に祀られているよ。
天海さんを嫌う修験者も多いが敬っている修験者も居ますよ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/24(日) 11:06:49.66
今日に遺る寛永寺の伽藍では、清水観音堂と不忍池弁天堂がもっとも景色がよく
江戸の昔を偲ぶ庶民的な信仰にも触れられる魅力のある霊場。
寛永寺の伽藍ではなかったが、上野彰義隊資料室も見応えのある場所だった。無くなってしまったのは至極残念。
供養の卒塔婆には髭題目が書かれてあったがどちらの寺が法事を担っていたのだろうか。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 14:24:07.45
日光の鎮将夜叉の御開帳、まだ行ってないや。
今日29日で終わっちゃうね。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 21:50:33.89
成道会
12月8日(日)午前10時 護国院かな?
504夢見狸:2013/12/04(水) 06:03:19.09
便器がどうのこうのと書いてるひまがあったら
上野動物園内に多目的トイレを増やすように猪瀬知事に直訴していらっしゃい。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 06:20:03.94
現存する寛永寺でもっとも中心と見るべき至聖所は東照宮。
維新で断行された廃仏毀釈でその事実は人々の視野から見えづらくなってしまっている。
本殿の奥にあたる動物園敷地内はモノレールが走るが現在は工事中で運動休止。
東照宮奥之院であるトイレ内には東照宮より御札を賜り神棚を奉斎しなければならない。
大事な場所なのである。
506便々館不忍彦:2013/12/04(水) 06:33:44.14
>>505
モノレール運行休止の上野山
人のうんこの場も増やせ知事
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 09:22:36.22
巷間では小池一夫の時代劇モノ作品などであかされているが、御庭番の控えの場所は実は公方の厠の床下だった。
公方は用足しをしながらその床下に控える伊賀者に下知を与えた。
モノレールの東園駅の側にあるトイレは、上野東照宮に参詣した公方が親しく使用した厠跡で、
公方がもっとも信頼を寄せた忍の者が控えており、特に重要な極秘中の極秘とされた仕事が指示された場所、
すなわち、日本近世史が大きく左右されていた我が国でも屈指の史跡だったのだ。
上野の地名の由来は伊賀の上野であり、伊賀の大名であった藤堂家の墓所は今も都立動物園の中に菩提寺の飛境内として現存する。
忍岡や忍蓮池の名の由来も実は伊賀の忍に起源していた。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 10:17:40.40
>>507
上野の東照宮に控える御庭番は、特に徳川宗家の家長である征夷大将軍の職にある者の
直々の耳目手足を務めることに何より誇りとする伊賀者であった。
老中であれ大老であれ上野東照宮御庭番とは関わりを持てず、御三家や御三卿の当主であってもこの御庭番を使うことはできなかった。
征夷大将軍を辞職した大御所さえ、征夷大将軍でなくなれば御庭番との関係が絶たれた。
今日のアメ横にはその昔「忍川」と呼ばれた小川があったという。
御徒町には地名の由来にもなっている御徒という身分で禄をはんでいた下級武士が多く住んでいたが
その一部は伊賀者であることを隠して上野御庭番の手下を務めていた忍者だった。
御徒町駅の高架を走る電車からも眺められる徳大寺は忍法の神としても知られる摩利支天を祀り
御徒町に潜む忍者たちが結束の要として信仰を寄せていたのである。
実は徳大寺の寺号は「徳川征夷大将軍」から二文字とってつけられたのだった。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 10:33:35.49
>>507
征夷大将軍と御庭番との絆の堅さはこの厠で固められていた。
公方は急所をあらわにしてもっとも無防備な姿勢で御庭番と接して
御庭番との信頼を強めた。
控える御庭番は公方の糞尿を目の当たりにしながらその臭気に包まれながら職務を果たしていた。
公方のもっとも隠してしかるべき時空間を共有することで主従を一体化させていった。
海外でも例をみない万邦無比の長期安定政権を徳川家が成し得たのは実にこの上野東照宮御庭番の制度があったからなのだ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/04(水) 10:40:43.11
>>507-509

服部貫蔵著
「二木の下肢近世秘史」
(民明書房刊)
より
511名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 08:16:34.44
東照大権現は戦争に強かった神であったろうか。確かに一つの言い方として
最後の勝利を得た史実から可能な称賛だ。
しかし「座りしままに喰うは家康」と落首に吟じられたように、特に戦場を駆け巡る勇将のようなイメージは希薄。
子供の頃から苦労を重ねて、或いは正妻や嫡子の命まで捧げさせられるなど
深い悲しみを積んだ上で、戦の無い世を誰より切望するようになり
健康に人一倍の気遣いを払いながら長寿を遂げてその願いを実現した。
まさにどんな神よりも反戦・平和の神といっていいのが東照大権現。
戦の無い世の実現のために厳しい刑罰もあるにはあったが
稼業に励む士農工商にはいわゆる“パンとサーカス”の恵みは豊かに行き渡り、
決して暗黒の世などでなかった徳川幕藩体制下の日本。
東照大権現に、内閣総理大臣を始めとする全閣僚が堂々と公式参拝をして
民衆の幸福と世界の平和を心から祈願していただきたい。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 09:45:17.93
>>510
今こそ長州閥の安倍晋三首相が上野東照宮に参詣するとき。
厠の御庭番の話も関連が深い。
安倍首相が前に首相を辞任した最も大きな理由が機能性胃腸障害であったことも考えると
安倍政権の安定を祈念する神社として最も相応しい神域と思われる。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 10:57:49.52
伊賀忍者の御庭番や平和のための武家政権・・・、
安倍総理は本日、重要な法案を可決させたいと念願している。
安倍総理が上野東照宮に参詣する時はいつか?

・・・今でしょッ!
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/05(木) 11:25:20.94
安倍晋三氏がスムーズに法案を可決できたなら今週中に上野東照宮に参拝を果たす決意を固めているかどうかだ。
決意が固いなら本日の国会は東照大権現の加護によって与党の望む成果を表せるだろう。
安倍氏は既に決まっている予定を先送りにしてでも上野東照宮に参拝しなければならない。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/06(金) 06:54:41.49
安倍晋三総理は上野東照宮に長州の代表としても参詣しなければならない。
そのような重大な礼を失したままでは、あの法案が可決されても内憂外患は深刻さを増し
祖国は大いに傾くことになろう。
安倍総理を始めとする大臣各位にはしっかり目を覚ましてもらいたい。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/06(金) 10:27:24.49
安倍晋三先生は祖国の安定と世界の平和を願う信念の政治家。
今こそ上野に急ぎ、礼を尽くして東照宮に参詣し、その理念をしっかり形に表すとき。
長州の宰相が東照宮に参詣することが、何より、アジアから平和な世界を実現させたい篤い想いを国民に表す確かな行動。
安倍先生の参拝を、東照大権現は心よりお待ちかね。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/06(金) 17:51:01.63
上野東照宮に安倍首相より額絵馬(大絵馬)を奉納するように。
画題は、
木の枝にホトトギスがとまり夢中で羽繕いに励んでいる、
その姿を少々離れた場所から眺めている安倍首相、
というもの。

鳴くまで待とうホトトギス
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/06(金) 22:12:02.96
室町幕府の征夷大将軍に近いとされた時もあった
http://www.youtube.com/watch?v=3Igyk-NYPgA
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/07(土) 06:11:39.84
【読売新聞】
秘密保護法成立、
日本にもようやく米英など他の先進国並みの機密保全法制が整った
国家安保戦略の深化につなげよ
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1386349455/
520鹿安倍御楠(しかあべのみくす):2013/12/07(土) 06:32:25.96
>>517

鳥の詠む歌より團子上野山
ホトトギスより安倍いウグイス

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20110430/19000.html
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/08(日) 11:30:13.92
古刹で座禅もけっこうだが
上野東照宮に参籠してほしかった・・・


【政治】安倍首相、座禅…「目が覚めたら静か。何か嵐が過ぎ去った感じ」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1386427329/

【政治】安倍首相「今朝、目覚めたら公邸の周りが静かだったので、嵐が過ぎ去った感じがした」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1386417765/
522´                   `:2013/12/08(日) 11:33:03.14
 
>>521

谷中の全生庵なら上野の東照宮なんてすぐそばなんだがな・・・
523名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/08(日) 17:16:35.91
上野の両大師にはもう何年も参詣していなかった。
久し振りにこないだ参詣したがある変化に目がとまった。
門を入ってすぐ右手に蔵っぽいお堂があって、狭いお堂の中に巨大な仏像が収まっている。
前に見たときはナンチャラ地蔵尊のような字が書かれてあった額がかかっていた。
何地蔵尊だったかは忘れたが、前は確かに地蔵堂であることを示す額だった。
それが、「阿彌陀堂」という新しい額に変わっていた。
確かに中尊は阿弥陀仏の坐像だが、その中尊よりも遥かにでかい
まったく不釣り合いな巨大な地蔵菩薩立像と虚空蔵菩薩坐像がひしめき合いながら押し込められている感じ。
維新で失われた諸堂に別々に祀られていた像を縁あってこの蔵に収蔵したが
新しく地蔵堂や虚空蔵堂などが建てられることもなく現状で済ましているという感じ。
なんだかおいたわしい。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/14(土) 04:11:53.86
上野東照宮の“お化け燈籠”に灯が点る所が見てみたい。
たとえば、一年に一度、お盆の迎え火から送り火まで火袋の中に火を置けまいか。
火を点ける時と消す時には寛永寺の僧侶が儀式をして。
比叡山延暦寺には不滅の法燈があり、山寺で知られる立石寺にも分燈されていると聞く。
寛永寺には無いのだろうか。あればそんな聖火を分けてほしい。
五輪の聖火が五輪の間は聖火台で燃え続けるように、神聖な火としてお盆の期間中灯し続けたりして。
上野東照宮には境内に「広島・長崎の火」がある。
もし、こういうイベントに分燈が可能なら、分火を移す儀式で稚児行列を伴い
東照宮の神職と寛永寺の僧侶が合同で神道と仏教の融合した儀式の演出を企画してもよさそうだが。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/14(土) 04:18:17.00
調布市の深大寺の慶大に鬼太郎茶屋深大寺店があるんだが
上野のお化け燈籠のそばに
「鬼太郎茶屋・上野お化け燈籠店」という茶屋ができたら楽しそうなをだがな。
水木しげる先生がお元気なうちに実現していただきたい。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/14(土) 19:44:10.80
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

BSフジ 古寺名刹
第45話 寛永寺
12月20日 19:00
http://www.bsfuji.tv/meisatsu/index.html

てか、うちBS放送加入してないから見れないんですけど・・・
写真、両大師堂じゃん。放送を見たいんだが・・・
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/14(土) 19:51:22.35
あれ?
12月13日に放送済みの誤報しちゃったかな?
http://www.bsfuji.tv/meisatsu/bn/45_1213.html
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 08:29:30.74
毎年、京都の清水寺では貫首による「今年の漢字」の揮毫が公開されて話題となる。
東京上野の清水観音堂でも座主が揮毫をする風物詩を企画してはどうだろう。
京の清水が漢字なら、上野山の清水観音は平仮名で対抗とか。
祈願の良く叶う観音様に因み「今年のよいかな」みたいな。
その年の一年を象徴する仮名四文字を公募し「今年のよいかな」。
選ばれた「よいかな」を上野清水観音の舞台の上で報道陣に見守られながら平仮名で揮毫。
今年の漢字の揮毫とほぼ同じ大きさの紙に、縦書きで二文字二文字の二行書きがいいかな。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 09:58:41.18
“北法相宗がもし天台宗に帰順するなら、上野公園内の寛永寺飛境内清水観音堂を
京都清水寺に移管し清水寺飛境内にする”と
北法相宗天台宗帰順の重要な条件の一つとして天台宗で決めて北法相宗に提示すれば、
北法相宗は天台宗にすみやかに帰順すると思われる。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 10:10:45.27
“和宗がもし天台宗に帰順するなら、谷中の天王寺を
大阪の四天王寺に移管し四天王寺東京別院にする”と
和宗天台宗帰順の重要な条件の一つとして天台宗で決めて和宗に提示すれば、
和宗は天台宗にすみやかに帰順すると思われる。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 13:11:12.14
>>529
「帰順」も何も…清水寺=北法相宗は、大西良慶がカネ儲けのために南都・法相宗から離脱したもので、天台と戦うための興福寺の出城だったんだが…。「帰順」のイミ、わかってる?

>>530
天台としては…四天王寺なんて帰ってきてムチャクチャされるより、「要らない」のが本音かと。
ついでに叡山からすれば、「関東天台」と称して宗門と教義をメチャクチャにした怪僧・天海も寛永寺も「要らない」。廃寺同然の現在の寛永寺なんて、なおさら「要らない」。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/15(日) 14:54:06.30
>>531
天海大僧正を怪僧呼ばわりするとは、お前気は確かか?
あのな天海様が居なかったら、今の比叡山は無いんだよ。
家康公が江戸に入られた時より徳川将軍にお仕えして、
東叡山寛永寺を開山、そこに天皇家子息を輪王寺宮様として置き、
比叡山・東叡山・日光山を統括、天台宗を興隆させたのが天海様だ。

それに現在の寛永寺は廃寺同然というのもお前の知見不足だ。
開山堂では毎朝信者と僧侶により心経・観音経が読誦され、
各諸堂でも信者の参拝や祈願が絶えない。
仏教行事も一山総出仕で行う。立派な仏教寺院である。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/21(土) 22:50:53.88
弁天堂の正月の祈祷日程
弁財天祈祷
元日 0時 10時 14時
2日〜3日 10時 14時
大黒天護摩祈祷
元日 0時 11時 13時
2日〜3日 11時 13時
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/21(土) 22:51:39.64
清水観音堂
大護摩祈祷
元旦
午前零時〜
三が日
午前十時〜
午後二時〜
535名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/21(土) 22:52:18.42
護国院は元旦は朝の八時〜
三日は午後の二時〜
大護摩祈祷が執り行われます。
当日は混雑が予想されるので今のうちに
予約されるのが宜しいかと思います。
(参千円より)
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/21(土) 22:53:18.60
両大師堂
祈祷
元旦0時
正月三日は午前10時
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/28(土) 22:29:39.70
当山では毎年12月31日に時鐘堂と本坊境内のそれぞれで除夜の鐘を行なっていますが、
いずれも事前の申し込みが必要となりますのでご注意ください。
受付は12月1日午前9時から本坊事務所にて行なっております。詳細は以下の通りとなりますので、皆さまお誘い合わせのうえ是非ご参加ください。
日時 : 平成22年12月31日
場所 : 時鐘堂 (上野公園内 ※精養軒横 )
         本坊境内 鐘楼堂
費用 : 三千円 (特別祈祷札・授与品代等を含む)
※ 時鐘堂・本坊ともに午後11時40分頃より法要を行い、午前0時から除夜の鐘を執行致します。
※ 申し込み多数の場合、定員にて締め切りとさせていただく場合がございます。
         ※ 本坊は、当日の夕方に準備の為、一旦閉門とさせていただいております。
538佛敵・天海の暴虐:2013/12/29(日) 04:50:09.25
天海は日光修験を弾圧し、仏岩の日光御開山・勝道上人の墓まで暴いて御聖骨を引きずり出し、ムリヤリ輪王寺開山堂に投げ入れた上、東照宮の用地確保を名目に日光歴代座主の墓を挽き潰した。
(第二世座主の墓を暴こうとした時に、五輪塔の空輪が落下して天海の頭を直撃し、天海失神。怖くなって、この墓だけは破壊できず、現存す。)
日光は二度の廃仏毀釈・修験弾圧を被ったことになる。
一度目は元々真言宗の伝統の中にあった日光諸山と修験を、天台化することで消し去ろうとした佛敵・天海による廃仏毀釈。
二度目は明治クーデター政権による廃仏毀釈。
結果として現在、輪王寺・大猷院・中禅寺は、輪王寺門跡・菅原の指導のもと、
僧侶でもない売り子の兄ちゃんたちが内陣で怪しいグッズを売りさばくだけの「ナンチャッテ寺院」になってしまった。
開山・勝道上人の思いや如何に。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 05:24:24.00
修験者は今でいう闇金高利貸し。
江戸時代にとっくに消え去っていてもおかしくなかった。
アクドイ闇金業修験を残してくれた天海さんに感謝しなさい。

正義の味方天海様に感謝!!
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 05:28:20.07
自虐ネタ?
日光修験って験無し非力って自慢している山伏がいるとは…。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 12:16:23.67
西巣鴨に正法院という天台宗の寺がある。
開山の昔からその場所にあったのではなく、もとは下谷神社に接して建てられ下谷稲荷の別当を務めていた。
神仏分離で下谷稲荷と分離。明治38年に今の西巣鴨に移転した。
旧本堂として明治6年に上野輪王寺宮法親王の書院を賜り、西巣鴨への移転時にも移築され、
近代的な本堂がある今は境内の奥に阿弥陀堂として遺されている。
現本堂右手にある小祠が石根大権現。
この石根大権現は「おしゃもじさま」と呼ばれて信仰を集めてきた。
「石神(しゃくじん)」が「杓子(しゃくし)」に通じ、
飯柄杓(めしびしゃく)のおしゃもじが供えられるようになったと思われる例が各地にあるが
そういった石神信仰の一例がある古刹だ。
それにしても気軽に参詣しづらい寺だ。
せめて石根大権現だけでも下谷稲荷に返してもらえまいか。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 18:40:27.41
>>541
石根権現はもとは上野輪王寺宮御所書院の御庭を彩る陰陽石を祀ったものと聞いている。
日暮里3丁目の南泉寺の庭に「おまねぎ様(客人祭)」という小祠が見え、内部には陰陽石とおぼしき石神を祀るが、
石根権現も上野にあった頃はそのような神であったのだろうか。
下谷正法院への書院の下賜に伴い、石根権現も正法院に遷座したという話だった。
それにしても今日の西巣鴨正法院は史跡一見の散策者には近付きがたい外観。
セキュリティの厳重な高い塀で囲まれ頑丈な門の扉も普段はしっかりと閉められている。
石根権現のような民間信仰の祠だけでも門前の道行く人が気軽に礼拝できるような場所に移してくれたならと思う。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 19:12:01.17
>>542
もともと石根権現が上野に鎮座していたというなら、
現正法院で広く衆庶に拝ませる気もないように見えることだし、
上野の寛永寺への還座が望ましく思われる。
石根権現の御神体は石器時代の遺物とみられる緑泥片岩の石棒と考証されている。
上野は日本でも最高の博物館が集まる山でもあり、
石根権現が鎮まる神域として相応しい土地でもある。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 19:20:37.44
今の上野輪王寺の正面のお向かいは国立科学博物館、
やはり石根権現の安住の地はあの輪王寺を置いて他にはないように思う。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 19:38:55.80
>>543-544
両大師輪王寺の道を挟んだ西隣は国立博物館の東洋館。
東洋館にはアジア各地で発掘された遺跡より出土した貴重な石造資料が集められている。
石根権現もそんな場所に建つ輪王寺にお帰りになりたいとおぼしめしのことであろう。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 20:52:25.24
>>545
石根大権現の上野還座先については輪王寺よりも東照宮が相応しい。
東照宮には栄誉大権現と称される秘神が鎮座しており隣接して石根大権現を勧請するとよい。
http://www.uenotoshogu.com/spot/

浅草には伝法院の鎮守として「鎮護大使者」を祀る鎮護堂がある。
http://www.senso-ji.jp/guide/chingodo.html
浅草の鎮護大使者に比べて上野の栄誉大権現はいささか寂しい。
石根大権現と合わせて盛り上げてもらいたい。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 21:04:22.71
>>546
石根権現は、上野五條天神社・花園稲荷社の境内の“お穴様”の封印だったのです。
石根権現が上野にお帰りになられるとすれば
輪王寺でも東照宮でもなく花園稲荷のそばでなければなりません。
http://www.gojotenjinja.jp/hanazonoinari.html
548名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 21:12:45.99
>>546
東照宮本殿を栄誉大権現と挟むような形になるような場所に
石根大権現を勧請もうしあげられたなら幸甚。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 21:14:21.75
栄誉大権現は睾神
550名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 21:27:51.37
>>545
西巣鴨正法院の石根権現が参拝しづらくなってしまっているということで
上野にお帰り願って親しくお参りさせていただけるようにしてほしいという話だか
とうの上野にも参拝しづらくなってしまっているリンガ崇拝スポットがある。
不忍池弁天島に橋一つで接して浮かぶ聖天島の鬚地蔵だ。
http://www.webdocs.jp/~mania/higejizo.html
昔は聖天島にも気軽に渡っていけた。いつの頃から橋の弁天島側の扉は閉まりっぱなしで
聖天島へはずっと渡れなくなってしまっている。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 21:33:53.08
>>550
不忍池聖天島はなぜ閉鎖されてしまったのだろうか。
池に落ちた子供かなんかいてそんな事故があったかなんかで
危険ということで閉鎖されたままなのかな。
一年の内、何かの行事の日に渡れる機会があったりなどないだろうか。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 22:13:14.11
不忍池聖天島は、長年の浴油供によって古く痛んでしまった聖天像を
お納めする場所として神聖な霊場であったのだが、
観光客に出入りを自由に開放すると守るべき清浄が侵されてしまうことも多く閉鎖されるようになったようだ。
引退した聖天像とはいえ、御像の発し続ける御神威の衰えは見られず
恐れ多いことこの上ないので、島に納めて厳密に封印し御守りしてきたのだという。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 22:38:53.28
>>511
安倍総理の九段への参拝について海外から今までにない多くの遺憾の声明が聞こえてきた。
安倍総理としては本年中に形にしたいと焦ったのだろうが、九段に向かったのは時機を誤ったのかも知れない。
大臣として堂々とした神社への公式参拝はしていただきたいが
まず上野の東照宮を優先するべきだった。
東都において輔弼の臣を統べる大任を果たす首相たる者は、
大政奉還の勅許が下った10月15日には毎年上野東照宮に参詣するを例とすべきと考えるものである。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 22:46:33.57
>>553
>大政奉還の勅許が下った10月15日

グレゴリオ暦では11月10日にあたる。
内閣総理大臣の毎年の上野東照宮公式参拝が実現するなら
その日は11月10日のほうがいい。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 22:54:27.17
>>554
上野東照宮には徳川慶喜公もお祀りしているので
11月10日の内閣総理大臣上野東照宮参詣を欠くべからざる行事として定めるのは
これからの我が国の繁栄のためには誠に素晴らしいこと。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 23:10:21.36
>>553-554
慶喜公命日の11月22日がよい。
もしくは慶喜公国葬の日である11月30日。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 23:37:56.11
>>555
>>556
前線で自分のために戦い続ける部下たちを置き去り・見殺しにして、夜中にコソコソ大阪港から逃亡したタマナシ公なんてイヤン!
558名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 23:44:51.76
うむ。同意する。
徳川家康公は神として崇敬するが、慶喜公はタマナシ公であろう。
松平容保 公と新撰組・彰義隊・白虎隊他、幕府軍の軍隊が可哀相すぎる。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 00:38:51.14
>>557
そういえば、柴田錬三郎はその著書の中で、登場人物の一人のセリフという形であったが
徳川家康公は今川家によって腐形に処せられていたという説を挙げていたな。
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167900106
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167143015
560名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 02:15:57.95
自ら銃弾を受けながら、タマナシ公に薩長穢多軍突破法を進言した近藤勇を前線に向かわせたその足で逃亡…だもんな。
その近藤の秘策というのが、薩長が偽りの「錦の御旗」を掲げるならば、こちらは熱田宮の「草薙剣」と金のトビを掲げて一気に反撃に転ずるというもので、いち早く薩長に寝返った尾張徳川家(これまたタマナシ)に対し、
熱田の尾張国造家は幕府軍と連帯して既に交戦状態、永井氏からの要請を受け、神剣出御スタンバイ状態だった。
草薙神剣が出御する事態となれば、「錦の御旗」なんぞオモチャに過ぎなくなる。
あとはタマナシ将軍は馬の上で寝てれば、有能なる部下たちが全てを始末してくれるばかりだったのに…逃げちゃった。容保公による必死の説得も虚しく、「イヤ!イヤ!」と喚きながら…逃げちゃった。
武士の総大将と信じたタマナシが夜逃げしていたことを知った新撰組・近藤の心中は如何ばかりだったであろうか。…想像だに胸が潰れる思いがする。

結局、「徳川」は五代綱吉までがホンモノで、後は武士の志をとうに忘れた逆賊・水戸藩、尾張藩は言うに及ばず、現代の末裔に至るまで総て「タマナシ」だったということだ。
男色と猟奇殺人に狂喜乱舞する光圀を描く、『タマナシ水戸黄門』シリーズの製作が待たれる。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 08:34:34.82
>>559
NHKの子供向け人形劇で「新・八犬伝」という大人気の番組があった。
瀧澤馬琴の南總里見八犬傳を原作にし、辻村ジュサブローの人形と坂本九の歌が心に遺る。
その後番組だったろうか、「真田十勇士」が始まった。
その原作が>>559で言及されている柴田錬三郎の作品だったが
実際に原作を読むとエログロの忌憚ない描写に溢れとても未成年者に勧められる図書などではなかった。
柴田錬三郎の眠狂四郎を読んでみようと思ったのは実は最近のこと。
Gacktが主演を務めた舞台の出来に感心し、原作に触れてみようと思ったのだ。
Gacktにはいつか源為朝を演じてほしいと願っている。
新・八犬伝が終わった後はいつか瀧澤馬琴の椿説弓張月が企画されるのではないかと思ったが
いつしかNHKの子供向け時代物人形劇はやらなくなってしまった。
実写の劇場用映画でGacktの演じる為朝が沖縄に落ち延びて大活躍という話を願いたい。
ヒロインには安室奈美恵を起用し、ミュージカル仕立てで企画されてもいいと思っている。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 17:10:09.05
>>561
いい加減にしろスレチ
563にんじゃりばんばん:2013/12/30(月) 20:54:49.61
>>559
「羅切(らせつ)」という語は柴錬から教わった。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 22:23:23.86
スレチの柴錬だかをムリヤリ連投してまで、タマナシ公の卑劣な所業を隠蔽しようとするのは、滋賀作か朝鮮人並みの賤しさだ!
565名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 22:47:51.14
>>560はウィットに富んだ名文だが、お前のスレチ オナニーレスは飽きた。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/30(月) 23:10:11.55
オナニーぐらいは許してくれよ。
タマがあるからこそ、オナニーもできるんだ。
反省はしてる。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/31(火) 05:57:55.87
はばたけ〜♪
竹千代〜♪
時きた〜る〜♪

あのアニメ、なにげに山岡荘八の原作だったんだな…。

薩長クーデター政権によっていいように歪曲され、まるで韓国政府下での反日教育のように国民に刷り込まれた神君家康公の悪しきイメージを、本来の姿に復するに至った最大の功労者が山岡荘八先生だ。
上野の東照宮内に小祠を建立してお祀り申し上げたいお方だ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/31(火) 22:43:15.98
         ごお〜〜〜ん
____________________
____________________
    /   .':'.   ヽ    /  /
    |:: :: ::: ::    | ))) ./  /
    |:: :: ::: ::    |   /  /
    |:: :: ::: ::  (( ̄ ̄( ̄ ̄( ̄ ̄()
    |___ _ |~ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄
  ((( [____ ]   ヽ(ー`  ) 河童
               (   )
               <  ヽ
569 【ぴょん吉】 【1638円】 :2014/01/01(水) 00:30:11.78
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
570名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 04:46:46.91
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388507717/l50

【東京】上野公園の更生施設「しのばず荘」で切られ死亡=殺人未遂容疑で60歳逮捕
1 :ハマグリのガソリン焼きφ ★:2014/01/01(水) 01:35:17.59 ID:???0 31日午後7時5分ごろ、東京都台東区上野公園の更生施設「しのばず荘」で、
男性が刺されたと通報があった。警視庁上野署員が
駆け付けたところ、男性が血を流して倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。入所者の無職桜井力容疑者(60)が男性に
切り付けたことを認めたため、同署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
 死亡したのは入所者の40代の男性で、同署は身元の確認を急ぐとともに、容疑を殺人に切り替えて詳しく調べる。

(2014/01/01-00:54)時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014010100026
571パチンコは詐欺でしたw:2014/01/01(水) 06:26:24.98
パチンコ、パチスロは詐欺
こんなとこで働いてるのは知的障害者のみ(断言)

パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http:/■/channelz.blog.f■c2.com/blog-entry-3934.html
http:/■/www.peeep.us/261b1999

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11(水) 05:55:06.97 ID:KxXsd8ybi
割制御くわしく

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/11(水) 05:58:50.10 ID:1UC8MbMq0
>>32
島ごとにIN枚数などからOUT枚数を判断して還元します
この島ではこれ以上出さないと店側が決めた場合、何をしても出ません
572天海の呪い…強姦魔・廣瀬正周:2014/01/01(水) 10:28:39.12
赤坂・日枝神社・社務所内地下・女子更衣室にて処女巫女を強姦・ナカダシし、神社側の種々の隠蔽・圧力工作も空しく実刑判決、収監されていた鬼畜神職、廣瀬正周が出獄した。
神職階位も剥奪されず、本人は職務への復帰を希望している。当時の直属の上司である宮司も何らの責任をとっていない。
そもそもこの日枝神社、かの怪僧・天海が自らの創始した山王一実神道(天台伝統の山王神道を、臨済禅・足利学校に伝わる中国易法・風水によって換骨奪胎したもの)に基づき、
江戸城の鬼門に配した上野・寛永寺に対し、裏鬼門の守護とするためにわざわざ自坊・川越喜多院内の日吉山王権現を遷したものである。
(山王神道における「日吉(ひえ=比叡)」神社を、自らの卑俗なる中国易法・九星気学の「五行十干十二支法」によって捻じ歪めて「日」・「木」・「支」神社に改称し、祭神を天台本来の山王神から裏鬼門に対応して「申(さる)」=ヒヒ神にすげ替えてしまった。
ちなみに、家康を祀るはずの日光東照宮になぜかサル・秀吉=日吉丸まで併せ祀ったのも同じ中国式狂気の理論による。もはやムチャクチャである。)
そのヒヒ神の「パシリ」である猿神職としての本領を発揮したのが、サル強姦魔・廣瀬正周であり、今、そのヒヒ神・強姦魔が野に放たれてしまった。
時あたかも、天海自ら捏造した「秘密の御遺言」により、家康公の亡骸を暴いて北方の人柱としてムリヤリ埋めた日光において、輪王寺・東照宮・二荒山神社…のいわゆる二社一寺の間に紛争勃発。交渉が決裂する最悪の事態となった。
天海の狂気の欠陥装置が暴走・崩壊した今。残る装置・上野に今年、何が起こるのか。まさに鬼門より押し寄せる大地の怒りに対し、狂気の中国式装置は機能するのか。…それとも江戸を道連れに終末の時を迎えるのか。
皮肉なことに、九星気学によれば、天海の施した配置は「水」と「土」に弱い。
それは天海の限界か、それとも計算の内か。
北方に幽閉された家康公は自由を求めて鳴動し、天海の申し子・廣瀬正周は「次」を求めて徘徊する。
今年は天海の狂気の終末の年。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 12:19:40.70
>>570
上野の崩壊は既に始まっていたか…。

江戸が沈む前に、聖上に京にお帰り戴かねば…。
574 【凶】 【1534円】 :2014/01/01(水) 15:29:08.23
>>572
新年からの狂気はお前だ!失せろ!
両大師(天海様と元三大師)+東照大権現が合力して最強となる。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/01(水) 15:44:37.04
本日午後に新藤義孝総務大臣は靖国神社に参詣。
年末に思いも寄らない逆風が吹き荒れての年明け、新藤総務相が示した敬神の誠はよく伝わってきた。
「みんなで上野東照宮に参拝する国会議員の会」が結成を結成しぜひ盟主となってほしい。
毎年の11月22日を、内閣総理大臣をはじめとする閣僚が揃って
上野東照宮に公式参拝をする日として恒例となるように、賛同する国会議員を集結し
実現に向けて運動を起こしていただきたい。
576 【大凶】 【1634円】 :2014/01/01(水) 15:51:13.82
>>575
それはいいんだけど、上野東照宮の宮司さんに、もうちょっとヤル気出させてよ。
祈祷だとか受付けてないでしょ。
文化財を維持するだけと御霊が入っているか分からない土産売り場みたいなお守り授与所。
(例祭・祈祷が無いことからそう疑念する。)

祈祷とかできないなら寛永寺に帰して、寛永寺にやってもらえばいいんだよ。
先代か先々代の宮司は、台東区内の学校の国語の先生もやっていたらしいから兼業宮司だったんだろうね。
ヤル気出せば神社だけで食っていけるだろうに。
577 【大吉】 【337円】 :2014/01/01(水) 18:25:06.39
両大師堂から年賀状が来たよ!
578名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/02(木) 17:01:02.82
本日は寛永寺霊園に先祖の墓参りに行って、
根本中堂に初詣しました。

本年も皆様に幸福があることをお祈り申し上げます。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/02(木) 17:02:02.95
貴様のような嘘つきは仏罰が下る
580名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 05:03:32.52
1月2日 寛永寺霊園に御先祖様にお花と線香。霊園に行く途中、両大師堂に参拝。
その後、根本中堂に初詣。お堂でお祈り。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 20:39:01.37
てか、上野東照宮、ぼたん苑の入場料で利益だそうとしている?
ぼたんなんか見たかねぇよ。
宮司が祈祷している姿が見たい。神への祈りは毎日やってほしいね。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 01:25:44.31
>>579
檀家>>578が寛永寺霊園に墓参りしてはいけないのかね?


両大師堂の信者でもあり東叡山の檀家でもある私>>577 >>580に、
両大師堂や東叡山寛永寺とその子院から年賀状が来てはいけないのかね?

もうさ、両大師堂から年賀状が来ないということはカネ出して祈願・寄付したことがないのがバレバレなんだよ。
誰のおかげで東叡山の諸堂が護持できていると思っているんだよ。
いいよ感謝してくれなくとも。
檀家を「嘘つき仏罰が下る」呼ばわりするそんな愚かな君にも幸せがありますように。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 05:35:49.56
金持ちケンカせずだよね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/05(日) 09:42:58.76
>>555-556

上野の観光連盟が中心になり、首相をはじめとする国会議員のかたがたの
上野東照宮への参拝を働き掛けていくことが望まれます。

【社会】
上野東京ライン開業に向け
上野の観光連盟が神奈川・静岡で観光PRへ
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1388739570/
585歌舞伎の台詞調:2014/01/07(火) 04:10:52.16
>>556
慶喜祥月命日に、囃子の音で奮い立つ神輿を乗せて熱い血の
沸く江戸っ子が舞い踊る祭の粋で賑わえば上野にとってあら素敵。
慶喜公は新門の辰五郎とは昵懇で、比翼連理のお芳とは辰五郎にはまな娘。
公の国葬その日には、江戸の名残を惜しみつつ
町火消らの正装で揃い固めた鳶たちが木遣うなってお見送り。
上野東照宮ならば町に氏子はないだろが、慶喜公の命日に神輿が粋に担がれる祭がけっこう似合いかと。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 01:00:48.71
上野東照宮が朱印帳にご朱印直書き始めたってよ。
何かヤル気出してきた前兆か。
期待しているよ。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/09(木) 01:20:16.29
蜂寅企画 第七回公演 "鉄火のいろは" PV
http://www.youtube.com/watch?v=30u-m7dQ4mQ
588名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/09(木) 11:05:29.77
ハッキリ言って日光の東照宮は金満過ぎて嫌い。
上野が頑張ってくれるとありがたい。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/09(木) 12:57:56.15
芝東照宮も良いぞ
590名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/10(金) 08:23:23.36
久能山東照宮には信長公と秀吉公を祀る。

織田がつき羽柴がこねし天下餅
喰った神君てんぷらに負け
591名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/11(土) 04:33:41.40
京成の上野と日暮里の間にはトンネル内に博物館動物園駅という駅があった。
今も遺構が残されといて通過する電車の車窓からも駅の形がよく見える。
更に昔はこの博物館動物園駅と日暮里駅の間に「寛永寺坂駅」があった。
トンネル内の口付近にあったらしいが車窓から駅のあった痕跡を偲ぶのはもはや不可能。
だが「寛永寺坂駅」のあったスペースは残されていて、地上には駅舎だった建物が用途は違ってはいるものの現存。
地上部分は他社が借りてはいても今も京成が所有する土地だ。
博物館動物園駅はいらないとは思うが、「寛永寺坂駅」が復活したらいいと思っている。
谷中辺りの散策者にもかなり重宝されると察せられるが。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/12(日) 07:35:17.39
京成上野駅から京成線を延伸できないのだろうか。
まず京成上野駅のある場所は他線のどの駅からも遠く乗換えに不便。
線路を延ばしてもっと松坂屋に近いあたりに駅があったら便利な気がする。
上野行は日暮里を過ぎると一気にガラガラになったりする。京成上野駅は位置が悪いからなんだと思う。
東京五輪を前に思い切った計画が立てられてもよさそう。
秋葉原までぐらいは延伸できないものかな。秋葉原から更に東京駅まで延伸が実現すれば
京成の社名もむくわれよう。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/12(日) 08:56:23.26
【都知事選】
細川護煕元首相に小泉批判の過去
「小泉さんの政治はいわば、
河原歌舞伎的政治だ」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1389428879/
594名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 08:10:37.60
 
>>584

がんばれ!静岡の若武者たち!












【成人式】
羽織姿で会場を訪れた男、
持ってきた模造刀をさやから抜く
→銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕・静岡
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1389513778/
595名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 22:07:07.58
 
>>591

http://www.youtube.com/watch?v=VkOLZ-WY8j4

京成電鉄の昔語り
博物館動物園駅・寛永寺坂駅
596名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/14(火) 09:43:38.10
本日14日がたしか最終日だと思いますが、昨日13日に大陶器市にまかり越しました。
手頃な急須が欲しくて物色、安くても千円以上はしてしまう、いい柄や形なら
二千円前後までなら出してもいいかと探しましたがいずれもどうもいま一つ。
これは欲しいと手に取ると値札にはいつも三千円以上の数字が並びため息一つでもとあった場所に。
会場の一部には木工の品を展示の棚もあって、恵比須大黒の縁起よさげな福神像や、極彩色の見事な不動尊、
観音像や如来像など、神仏の尊像も拝観できて眼福にあずからせていただきました。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/14(火) 20:05:43.03
598名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 03:06:25.69
599名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 03:20:59.26
>>591
「寛永寺坂駅」で分岐
→根津(メトロ千代田線と交差)→本郷清水橋(慈愛病院前)→後楽園(メトロ南北線直下)→飯田橋(飯田橋交差点直下)→市ヶ谷(南北線直下)→曙橋(都営新宿線直下)→新宿三丁目(メトロ副都心線と交差)→京成新宿(都営大江戸線・新宿西口駅と交差)
本郷清水橋と飯田橋、曙橋に待避線を設ける
スカイライナーは日暮里〜新宿間ノンストップ
原宿を訪れる外国人はとても多い。なので新宿から原宿まで延伸。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 03:38:42.27
>>556
「平成**年内閣告示第*号」というような形式で
『毎年11月22日から11月30日までの間に
内閣総理大臣が大政奉還を定めた明治維新の功労者を顕彰する件』
として成文化し、
具体的な行動として上野東照宮への内閣総理大臣参拝を恒例とするようにしてはいかがだろうか。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 03:53:01.80
>>600
官報に掲載される訓令番号を有する内閣訓令として、
毎年11月22日に、維新を早めた大政奉還功労者への内閣総理大臣による顕彰を定めてもいいと思われる。

文中、「神社」や「参拝」の語は敬遠せざるをえないが。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 04:17:15.41
>>592
>>599
東京オリンピックが決まったらこのぐらいの延伸案は
前向きに検討されても当たり前な感じがする。
これから新しく都知事になる人にはぜひ知っていてほしいことだ。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 01:41:26.68
>>239
護国院は釈迦三尊像の御前立ちのように大黒天が鎮座。
お釈迦さまが大黒さまによって隠されてしまっているように感じました。
もともと金光明最勝王経に基づく伽藍と伺っています。
そういう意味では天部への崇敬も金光明最勝王経の重要な教説ですから
大黒天もお祀りしてもよいようには存じます。
しかし、金光明最勝王経はお釈迦さまの寿命が無量で今後も無辺に救われる徳の賛嘆。
釈迦堂とは別に大黒堂をお建てするとかなんとかできないものでしょうか。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 07:43:03.28
>>603
大黒堂なら不忍池の弁天島にも弁天堂とは別にあるね。
不忍池の大黒堂が開いているのは見たことはないけど。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 07:54:21.84
>>585
1999年創始という東照宮で勇壮な祭が行われている。
上野東照宮も粋でいなせな江戸の祭で盛り上がろう。


【裸祭】
ワッショイ!百数十人の下帯姿の男たちが福男狙い手を伸ばし激突
市民有志が1999年に創始した鳥取東照宮・樗谿裸祭り(画像あり)
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa3.2ch.net/mnewsplus/1389585197/
606名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 20:33:51.41
>>605

http://www.youtube.com/watch?v=mq8Smak_sOk
宝木争奪
「樗谿裸祭り」

鳥取東照宮

日本海新聞ニュース
607名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:10:58.82
上野公園の博物館や美術館は閉館時間を21時ぐらいに延ばしてはどうだろうね。
動物園は生き物相手なんでまたいろいろ事情もあるだろうけど。
このコンビニ時代の東京のど真ん中で、上野公園は夜の就寝時間が早いように感じている。
上野山には舞台造りの清水観音堂もあろうに、夜景スポットとして今一つの評価。
夜景は綺麗だが上野公園の夜が寂しいので夜景を楽しむ場所まで訪れづらいんじゃないかな。
スタバの招致もけっこうだが、公園内に点在するように24時間営業のコンビニを招致したらどうか。
夜も安心して楽しめる上野公園の可能性に、さまざまな模索を試みてほしい。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 23:36:00.09
>>607
清水観音堂も24時間ずっと開いていてほしい。
都営バスも24時間運行になっていくわけだし。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 05:21:35.54
ショーワの上野公園には今よりもっと露天商が店を出していて活気があった。
屋台に毛がはえたような茶店もそこかしこにあった。
無粋な取り締まりもあったかでどんどんなくなって、
それが今じゃ大噴水のそばにスタバ・・・
エスプレッソカフェも悪くはないが上野公園にはお団子・あんみつ・かき氷のディープな茶店がお似合い・・・
610名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 07:06:59.54
>>609
軒下に炭火でお団子を手焼きする煙、お饅頭を蒸す積まれた蒸籠からの湯気・・・
出入口付近にはおでんの鍋が四角く出迎え、壁には手書きの品書きにみつまめ・あんみつ・ところてん・おしるこ、やきそば、大判焼・・・
暑い時期のかき氷はペンキ塗り鉄製の手回しでガリガリやって季節感を味わわせる何よりのBGMだった・・・


外国人観光客もわざわざ日本に来てまでやっぱりマックやスタバかよじゃなあ・・・
611名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 10:21:25.11
>>507-508

上野にはいつも忍者が控えている・・・
海外のメディアに名が知れるような忍者が“忍術の名人”と言えようか・・・


【社会】
世界で最後の忍者[1/20]
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390179278/
612名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/20(月) 17:10:02.70
>>521-522

【政治】
自民党大会 名護ショック
苦悩の執行部 秋の人事、責任論も
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390202473/

寛永寺で天台小止観を修習する集まりを持ちなさい。
内閣総理大臣をはじめとする閣僚各位、与党執行部の人々は真剣に止観を学びなさい。
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-333093-5
613名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 00:47:34.46
>>591-595
安倍晋三内閣総理大臣の大叔父である佐藤榮作が第一次佐藤内閣を発足させたのは昭和39年11月であった。
前首相の池田勇人が退任したのは東京オリンピックの閉会式の翌日だった。
今日、佐藤榮作がノーベル平和賞を受賞した意志に、細川護熙・小泉純一郎の両元首相が憑依されている。
自民党政権が東京オリンピックに与党であることができるかいなかは
安倍首相の双肩にかかっている。
鉄道官僚出身の運輸族であった大叔父の魂魄はあきらかに安倍首相よりも細川小泉に味方をしている。
上野を鎮める重要性に気がつかなければ安倍政権は打開の糸口を掴むことはできない。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 01:09:30.25
>>602
廃駅となっている寛永寺坂駅と博物館動物園駅を一駅に合わせて作り直し
この駅を「京成上野」駅にするといい。
今の京成上野は廃駅し、終点は延伸して京成湯島駅(現・東京メトロ千代田線湯島駅直下)にするとして。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 01:34:04.77
>>614
>今の京成上野は廃駅し、終点は延伸して

寛永寺坂駅跡と博物館動物園駅跡を再整備して一駅とし
新しく「京成上野」駅に生まれ変わらせるのはいい、
それにともない今の位置にある京成上野を廃して延伸させるなら
御徒町に駅を作るのが上策。
JR御徒町駅や東京メトロの上野広小路駅と仲御徒町駅や都営の上野御徒町駅と乗換の便利な位置に。
更に東京駅への延伸をはかり京成東京駅を終点とする。

“湯島へ延伸”ではなく、
>>599案のように分岐させて新宿方面に向かわせるほうがいいと思う。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 03:54:43.05
>>611
江戸時代、広小路の中心には「三橋」(現在の中央通りをはさんで上野京成駅前あたりで旧町名、
上野三橋として残っていた。市電の停留所でもあった)があり、江戸時代本郷へ抜ける唯一の通りで、池之端仲町は老舗が集まっていた。
現在、池の南岸沿いに不忍通り、三橋から左右(東西)に流れる川『忍川』沿いに春日通りが走る。この忍川は三味線堀に続き、やがて鳥越川を経て隅田川に流れ出る。
忍川右岸に佐竹藩の上屋敷が見える。旧町名「竹町」で「佐竹が原」と呼ばれたところだ。
不忍池に蓮が多いのは仏教に因んでわざわざ蓮を植えたのだという。
また、不忍池というのは、上野のことを総称して「忍岡(しのぶがおか)」というのに対して「不忍(しのばず)」と言ったそうである。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 03:55:23.55
>>616
【政治】
「細川氏には悪代官が付いてる」
“秋田の殿”佐竹知事が苦言
「400年くらいうちの方が先輩」と対抗意識も[14/01/20]
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390200450/
618名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 07:22:36.43
上野公園内の親鶯亭で三色だんごを食べれば幸せ気分だよ。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 09:42:10.90
>>615-616
あんみつの有名店の「みはし」は三橋の町名を遺している。
現在、我が国に意外とありそうでない「三橋駅」・・・昔は、福岡県に三橋と書いてみつはしと読む駅があった。
御徒町や広小路の辺りに現京成上野駅を移転し、旧寛永寺坂駅と旧博物館動物園駅を合体させて新しい「京成上野」駅とするなら
御徒町・広小路に移転した後の新駅の駅名を「三橋(みはし)駅」とするのがいい。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/21(火) 10:05:07.40
>>619

http://www.mihashi.co.jp/omise.html

※「みはしのお店」参照
621名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 07:45:10.01
>>616-617
現総理の父安倍晋太郎は竹下登と安竹同盟を結んでいた。
安倍晋三総理は現秋田県知事の佐竹敬久卿と平成の安竹同盟を結ぶとき。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 21:25:57.02
>>616
不忍池には忍川が流れ出ていて天然のうなぎも豊かに捕れた。
あの伊豆榮もそんな土地柄で創業された頃は地元で捕れた上野のうなぎを供して評判をあげた。
今日では愛知県一色産のうなぎを使用、上野に行くたび毎度毎度味わえる値段ではないのが残念だが、
今後も老舗の暖簾を守っていっていただけるなら、
上野で伊豆榮での客としての一時を堪能できるために
明日からも一生懸命働こうと意欲が湧いてくる。
昨今は、他の店の話ではあるが、職人技を誇ってきた歴史と伝統の看板が
傷付くようなニュースをしばしば聞かされる。
「和食;日本の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録、外国人観光客も集まる上野で
日本の味を代表する一店としていよいよ稼業に精励してほしいと念願する。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 07:47:12.53
 
>>621

うなぎ VS どぜう

・・・の闘い勝つのはどっち?


【都知事選】
野田前首相
「殿が捨て身の戦いを決意したのであれば、
決して見殺しにはできない」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1389889600/









http://www.slownet.ne.jp/sns/area/culture/reading/himekuri/201112050935-2000042
624名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 11:12:28.46
>>622
かなりの食通かつ教養のある方とお見受けしました。
なるほど伊豆榮のある一帯ではうなぎが取れたのですね。とすると
南千住の尾花なども近隣の隅田川や荒川でとれた天然のうなぎを当初は
供していたのでしょうか。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 21:58:21.24
踊る獅子大黒さまとお多福が伊豆榮の席うなぎ弔う
http://www.youtube.com/watch?v=xMUzy_7Q7Vg
626名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/24(金) 04:18:34.10
>>510

【週刊ポスト】
安倍首相
トイレの回数増え
国会出席の回数減らす要請も出る
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390212806/
627名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/24(金) 19:01:44.10
>>603-604
金光明最勝王経の悔過は、本尊として吉祥天女を勧請するのが例ですね。
護国院に鎮座する大黒天はお前立ではなく脇侍として、
もう一方の脇侍を吉祥天女にしたらどうでしょう。
都内にある七福神巡拝では、雑司が谷七福神などが七福神の中に吉祥天女を加えているようですが。
628永井荷蛋散人:2014/01/24(金) 20:15:56.18
>>616-620

あんみつよりも壇蜜の細川侯


【都知事選】
細川氏、ネット出演でデレデレ壇蜜話、
町が発展する条件という問いに「ストリップ劇場」と書いた少年時代の話も
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390557390/
629名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/25(土) 06:25:37.65
>>613
そう言えば、荷風散人は「日和下駄」に収録の『上野』と題するエッセイで
寛永寺の多くの塔頭を潰して鉄道の駅や車庫などに開発したことを憤慨していた。
上野についてのこの一篇でも散人は古今の文人の証言を引用しながら
随想を撰しているが、ここで散人に倣ってみる。
「上野公園地丘陵の東麓に鉄道の停車場が設けられたのは明治十六年七月である。
停車場及鉄道線路の敷地となった処には維新前には下寺(したでら)と呼ばれた寛永寺所属の末院が堂舎を連ねていた。
此処に停車場を建てて汽車の発着する処となしたのは上野公園の風趣を傷ける最大の原因であった。
上野の停車場及倉庫の如きは其の創設の当初に於て水利の便ある秋葉ヶ原のあたりを卜して経営せられべきものであった。
然し新都百般の経営既に成った後之を非難するは、
病の膏肓に入った後治療の法を講ぜんとするが如きものであろう。」
このように今日の我々が見慣れた上野駅を「上野公園の風趣を傷つける最大の原因」と嘆き、しかし「病の膏肓に入った後」として諦めている。
まあ散人も最晩年の京成八幡駅からの浅草通いまで
京成電車を愛用していたような人なので、嘆きながらも複雑な想いはあったろう。
ht
630永井荷蜜:2014/01/25(土) 06:31:03.69
>>628-629

参考
http://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/49633_37944.html

※「膏盲」は「膏肓」に改めて引用。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/25(土) 13:27:00.71
>>629
「日和下駄」
(一名『東京散策記)』
永井荷風
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1976850
講談社
632名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/25(土) 20:26:15.59
泥鼠三郎こと河童行者が地中の潜伏から目を覚ました〜!

泥水を舐めながら
http://ameblo.jp/eickhorn036/

ツイッター
https://twitter.com/eickhorn036

河童行者スレ
http://archive.2ch-ranking.net/kyoto/1289832426.html
633名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/26(日) 19:11:18.00
>>611

【文化】
「最後の忍者」
…大学教授が甲賀流忍術の指導・
三重県伊賀市
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1390725671/
634名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 10:57:27.30
上野というと、不忍池に御蛇様を御神使とされる弁天堂のおわしますかと思えば、
駅の向こうに救命堂、御徒町には文久堂・・・上野好きには周知・御存知、蛇の精力料理の名所。

浅草は八ッ目上野は蛇くすり朽ち縄なれば不殺生かい

蛇といえば祟りも怖いがそれより勝る薬効が魅力。
煩悩即菩提とばかり、慙愧懺悔で供養の修行、やはり苦界も霊場も救う菩薩は欠かせない。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 19:37:22.84
萌忍者しのばずカフェ
というのが秋葉原にある。
不忍池にあれば面白いのにな。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 20:27:37.04
上野公園は、博物館・動物園・美術館など原則として月曜休館で
そんな月曜は開館している日に比べて公園全体が静かでのんびりとした感じがある。
喧騒を招く学校遠足や修学旅行などの集団も見えず、上野公園にとってもそんな日があってもいいのかなとも思う一方で
海外からの観光客がこういった日に上野公園を訪れる予定を入れたらハズレの思いを味わうかも知れないとも。
上野公園の社寺には定休日はないが、
博物館や美術館も原則として年中無休ということにできないものかな。
いろんな例外としての休館日みたいなのはあっても仕方はないだろうが。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 21:08:23.08
細川元首相にはガラシャを通じて明智光秀の血が流れている。

つまり、天海大僧正の直系子孫だというわけだ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 21:11:47.70
>>637
天海大僧正が明智光秀と同一人物という証拠はどこにもない。
あれば出せ。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 21:52:07.57
寛永寺の塔頭で八万四千体地蔵で知られる桜木の浄明院、
本堂の階段のそばに小さな“閻魔王”とされている石像が見られる。
しかし、持っているのが笏ではなく、巻物を両手で広げながら読んでいるような姿。
閻魔像ではなく、脇侍の“司命”像ではないだろうか。
普通多くの寺では石造の閻魔像というのは奪衣婆と一対で祀られるぐらいだが、
浄明院ほどの地蔵の霊場であれば、石造閻魔像でも司命や司録を付き従える閻魔三尊のような石像があったのかも。
何かの事情で閻魔像や他の脇侍像が失われ、司命像だけが遺り、今日、閻魔像として祀られているのでは。

昨今の浄明院は、何やら墓地を増やす工事を大掛かりに行っているようだが、
閻魔堂再興の勧進もはじめてはどうだろうね。
八万四千地蔵の痛みも進んでいるようでそれも気になる・・・
640名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 22:29:34.44
住職がバカで両者の区別もわからんほど無学なのだろう。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/28(火) 07:33:27.36
>>639
浄明院は本堂の痛みもかなり目立つ。
すでに免震構造などでの建て直しのような話も出ているかも知れないが、
外見や内装は日本の古刹で文化財に指定されているような
近世以前の建築美を豊かに表現した意匠を凝らしてほしいものだ。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/28(火) 20:38:25.52
浄明院の銅造大地蔵菩薩坐像は江戸六地蔵の一つと称するが
全体が他所の六地蔵とは違いすぎる。
江戸六地蔵には入らない赤坂浄土寺の「六地蔵」のほうが、作者も同じそっくりなのでこっちを
江戸六地蔵の正式メンバーとしたほうがいい。
深川永代寺の六地蔵の一尊が失われたのを残念に思った明治の住職が勧進し
浄明院の境内に代わりとして銅製大地蔵尊を造立したようだが
そこまではいいとしてももっと似せようという努力はしてほしかった。
六地蔵は江戸からの街道の出入口付近に造られたというが
上野は東京における地方と結ばれる鉄道の重要な発着駅なので
六地蔵造立の趣旨には近いものを感じさせはするが。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/29(水) 00:24:32.67
>>642
>深川永代寺の六地蔵の一尊が失われたのを残念

いまや顔だけの上野大仏は、あまり“残念”と思わせなかったのかなと思わせるような末路・・・
今日、志望校合格・学業成就の祈願を集めるようになったがその理由というのが
「もうこれ以上は落ちない」というのも・・・
644名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/29(水) 23:04:50.05
>>639
>浄明院ほどの地蔵の霊場であれば

実はそれほどの地蔵の霊場でもない谷中の寺に司命と司録を脇侍とする石造閻魔三尊が現存。
真言宗豊山派の長久院というお寺。享保に造られた像で台東区有形文化財。
http://www.e-ishiya.com/tera/taitou/yanaka/tyoukyuuin/tyoukyuuin.html
この三尊の脇侍は立像だが、司命立像は浄明院の“司命”坐像と同じく一巻の巻物を両手で広げて読む姿。
顔が損壊してしまっているのは残念。

もしかしたら浄明院に閻魔三尊があって、願主が長久院に石造閻魔王を造立しようと発願したとき、
閻魔には司命司録の脇侍はあるものなのかと、倣って長久院の像も三尊としたのかも知れない。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 10:32:13.04
>>644
もしかしたら同じ人が造ったものかも知れないな
646名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 12:22:15.26
>>644
あぁ…お顔のこの損壊は、明治の廃仏毀釈時の典型的なヤリ口だなぁ。…薩長の連中、酷いことしやがる。
世界遺産・バーミヤンの石仏をダイナマイトで木っ端微塵にしたイスラム原理主義者・タリバンの連中と、発想の仕方が同じなんだよ、薩長は。
上野彰義隊と会津白虎隊の真の英霊の皆さん…この国はまた長州エッタに踏みにじられようとしています。…どうかお守り下さい。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 15:26:51.72
現在の寛永寺の根本中堂は川越喜多院にあった本地堂を移築したと聞く。
本地堂というと、東照大権現を垂迹ということで主祭神の本地とされる薬師如来を祀る堂ということなのだろう。
それなら、喜多院というより東照宮に属する社殿だったのかも知れない。
今は東京都の所有となっている上野動物園内の五重塔も東照宮の一部であったという説明がなされている。
神仏習合の時代は当然のように寛永寺と東照宮が別れていなかったので、
どっちのものであったかというのは正確には永久に決められないとは思うが、
日光などでは所有者が寺か社かといった史跡の問題が今日でも燻っているようでいろいろ難しい。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 16:11:15.12
>>613
いよいよ天台宗が細川侯に肩入れか?


【都知事選】
91歳瀬戸内寂聴さん
「わたくしの最後の命は細川さんにささげる」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1391062790/
649名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 18:09:10.97
だって細川には、天海大僧正の血が流れているもん。

真言宗…というか、高野山真言宗神奈川教区がアカく染まる本山新首脳部に反旗を翻して、小泉父子への公然たる全面支援に乗り出した今、
関東天台が、ゆかりの細川を応援してタイアップを計るのも一興かもしれんね。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 19:36:12.16
浄名院の8万4千体のお地蔵さん
http://www.youtube.com/watch?v=P0QGlsxgoo4
651名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 19:36:15.75
寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり
http://www.youtube.com/watch?v=ws0S4YAiQqE
652名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 22:22:15.87
>>634
江戸前の穴子というと捕れる名所は羽田沖、だがうまい穴子に出会いたいと思い立つと
大井・蒲田の方角ではなく、足は谷中へ向かってしまう。
http://www.sushi-noike.com/
「乃池」には玄関の軒下に梵字の看板。
いまだになんと書かれてあるのか判らない。店に向かいながら今日こそは大将に尋ねてみようとは
何度か思ってみたもののいつも大将の仕事に惚れ惚れと魅入られてしまい
舌鼓を打ちながらすっかり忘れて満足の帰路。
それも一つの法力と言えようか・・・
653名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/31(金) 21:10:29.20
654名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/01(土) 14:50:49.67
>>637現細川家当主にはガラシャ、明智の血は入っていない。護煕氏は細川忠興と側室との間にできた子の子孫。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/01(土) 18:01:45.31
>>511


【都知事選】
瀬戸内寂聴氏
「このままの日本の政治で行ったら、まもなく
戦争に駆り出されるんですよ。殺されるんですよ。将来を考えて」
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1391241621/
656名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 03:13:51.20
 
>>655


【都知事選】
瀬戸内寂聴氏
「このままの日本の政治で行ったら、まもなく
戦争に駆り出される。殺されるんですよ。将来を考えて」★3
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1391264249/


【都知事選】
瀬戸内寂聴氏
「このままの日本の政治で行ったら、まもなく
戦争に駆り出される。殺されるんですよ。将来を考えて」★2
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1391249190/
657名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 11:52:47.23
だからスレッド違いなもん貼り付けたり書いたりするなよ暇人!
658名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 14:24:54.97
同じ天台のムジナだ。

文句があるなら、天台宗務庁か比叡山延暦寺に、このブラックホール・ババアを始末するように言えよ!
659名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 17:48:03.54
寛永寺は、なんで戦災で焼失した徳川家霊廟を復元しないの?
仙台の伊達家ですら戦災で焼けた伊達家の霊廟を復元したのに。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 15:48:34.20
仙台にはそんなんぐらいしかないという数少ない幾つかの一つだが、
江戸のばあいは特に優先する他がかなりあったということだったか。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 17:03:22.61
 日本橋の上にはしる高速道路

 増上寺境内どこからからでも景色に入る東京タワー

 浅草から隅田川の向こう岸を眺めるとどうしても見えてしまうSAPPOROうんこタワー


これが戦後の東京が戦後復興を目指して進んだ成果を大金を使って形にした
「三大東京センスの碑」。
こういうのがそのままで更に新しい東京五輪へ向けて進もうとするのか
景色の改善を急務として予算を立て古き良き江戸と今日の江戸っ子たちの生活との調和を計ろうとするのか
都知事選でもあまり争点にならなかったから誰が選ばれたならよかったとかは分からないが
とにかく選ばれた新知事には気付いてほしい。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 18:54:45.91
>>661
スレチで荒らすのやめろよな!

>SAPPOROうんこタワー

サッポロじゃねえよアサヒだよ
663名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/10(月) 15:12:41.60
>>545
上野公園の大噴水のそばというのがまたいい。
高くしぶきを噴き出しあげる大噴水の勢いの良さに
石根権現も感応し東京五輪へむけて発揚される国威のはぐくまれる中枢となろうかと。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/10(月) 16:25:48.95
きゃりぱみゅ&東京タワーのイルミネーションとコラボする増上寺と比べると、寛永寺の寂れ方はハンパじゃないよね…。
徳川=松平家の本来の宗旨や家康自身の信仰は浄土宗なのに、怪僧・天海が本来の天台宗とも全く違う「ヘンなモノ」をねじ込んでこしらえたのが寛永寺や輪王寺=「関東天台宗」だから、
バケの皮が剥がれたというべきなのかも。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/10(月) 17:24:22.67
天海は日光も解体し、仏岩の勝道上人聖廟まで暴いて御聖骨を引きずり出して、自ら新設した新興宗教・輪王寺の開山堂にムリヤリ入れた上、東照宮の用地確保を名目に歴代日光座主の墓を破壊し、挽き潰した。
(第二世座主の墓を暴こうとした時に、五輪塔の空輪が落下して天海の頭を直撃し、天海失神。怖くなって、この墓だけは破壊できず、現存す。死して尚、怪僧の魔の手から日光を護ろうとした二代座主の不動の威力。拝すべし。)
日光は二度の廃仏毀釈・弾圧を被ったことになる。
一度目は開山・勝道上人以来の日光諸山の伝統と信仰を、自らの有象無象の新興宗教によって消し去ろうとした佛敵・天海による廃仏毀釈。
二度目は明治クーデター政権による廃仏毀釈。
結果として現在、輪王寺・大猷院・中禅寺は、輪王寺門跡の指導のもと、
僧侶でもない売り子の兄ちゃんネエちゃんが内陣で怪しいグッズを売りさばくだけの「ナンチャッテ寺院」になってしまった。
開山・勝道上人の思いや如何に。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/11(火) 14:55:51.32
こんな何百年も前の話をまるで自分のみた肉眼で目撃してきたかのように頭にきてる人っていったいどんだこ()
667名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/19(水) 23:39:31.66
>>512-521
徳川家康公の死因については現存する諸資料を調査し
現代の医学的から見地からも考証して胃癌であった可能性も報告されている。
生涯を遂げるに当たって現われた劇症が天ぷらによる引き金であったことは
間違いはないようであるが。
安倍総理は東照大権現のかたきとも言える天ぷらを賞味して叩かれるとはつくづく間の悪い御仁だ。


【東スポ】
天ぷら食べて非難集中
誤解呼んだ安倍首相の対応のまずさ
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1392809411/
668名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/20(木) 17:12:43.62
ゲリクソン安倍こそ、天ぷらに毒を盛って家康公を殺害し、徳川家の宗旨を熱心な浄土宗から変ちくりんな関東天台宗(≠天台宗)に半分だけ引きずり込んだ、怪僧天海の生まれ変わりであろう。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/20(木) 19:54:55.83
>>666
増上寺のきゃりぱみゅはつい数ヶ月前のことだし、
寛永寺のさびれようは現在進行形なわけだが…なにか?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/20(木) 19:55:35.50
堂でもいいことではぐらかすな、氏ね
671名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 00:26:11.51
>>669
うち檀家だけど、寛永寺は全く寂れていないんだが何か?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 01:18:36.64
>>671
門跡寺院が一般檀家持つまで追い込まれてることが、さびれて零落してる一番の証左なんだが…
「東の寛永寺、西の円満院」とは、よく言ったものだ
673名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 22:36:01.83
寛永寺の檀家は金持ちと身分の高い人しかなれない。審査がある。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 01:11:15.39
東照宮は修復後に公開始まったけど、まだ本殿裏から右のほうで工事してるよね。
あれは何やってるの?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 23:54:46.09
大雪に安倍のおとどは天ぷらを召して東照神君の罰
676名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/25(火) 00:40:13.84
うまい穴子寿司を食べたくなると、ついつい足は谷中へ向かってしまう
のであった。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 12:53:00.42
TPPはアメリカの思い通りとなるようだ。
農家で自公に投票した人々はクスリでも飲まされていたのか?
聖域なき関税撤廃であるTPPで農業が大打撃を受けることなど判りきったことだったろうに。
今になって自民党の何の政府に何の影響力もない下っ端の議員に喰ってかかってる百姓のおじさんとかどうして居るの?
TPP推進の自民党に投票すれば聖域なき関税撤廃は当然でしょ?
維新へと進んだ夜明け前は佐幕派が開国論で倒幕派が攘夷論だったが、
幕府が倒れて王政復古が成し遂げられると手のひらを返して積極的開国、
欧化政策、文明開化と大激変。
学習能力があるなら上野の東照宮に参詣し沈思黙考を伴う祈りの時を持ちなさい。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 23:18:40.21
>>673
身分の高い檀家って誰がいるの?ww
679名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 23:45:56.90
上野の東京大空襲慰霊祭行ったか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 23:46:59.82
はあ?自問自答か?w
681名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 00:55:58.25
人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し、いそぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。
心にのぞみおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基。
怒は敵と思え。
勝つことばかり知って負くる事を知らざば、害、その身に至る。
己を責めて人を責めるな。
及ばざるは過ぎたるより勝れり。
        慶長八年正月十五日
         家康



上野東照宮に詣らば大前に礼をなすとともに東照宮主祭神の御遺訓を念誦し
深く沈思黙考を巡らして祖国の安定を恭しく祈願し敬神の誠をお捧げすべし
682名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/22(土) 20:33:53.11
安倍総理に今なにより必要なのは東照大権現の御訓誡だ
尊いお諭しを自らの胸深くに確かに刻みつけて進むなら
政権の安定と身体の健康を授け安倍総理に加護を与える
683名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/22(土) 23:13:36.64
神君家康公を怪僧・天海の魔の手から解き放ち、本来の大明神さまとしてお祀り直そう!
684名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 14:40:19.24
>>683
大明神は天海様の時代に却下されているんだよ。
お前に変えられる力があるならやってみろ。
お前にそんな力はないだろ。できもしねーこと言うなアホ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 21:40:38.35
>>634
文久堂は昔テレビCMを流していた(゚O゚)
http://www.youtube.com/watch?v=DmtUnC0YuS8
(冒頭一つ目)
686名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 16:15:16.88
>>684
だからよ、チャンコロかぶれの怪僧・天海によるその過ちこそが、すべてのケチのつき始めだったと言ってるんだよ、バカ。

早く家康さまを、呪われた装置から解放して差し上げないと、このままでは東京は…
687名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 22:10:06.60
>>686
天海様の結界で江戸は何百年も護られていた。
天海様の遺言の水戸から将軍を迎えるなを破ったからエッタ薩長のクーデターに負けた。
天海様は間違えていない。間違いを犯したのはエッタ薩長だ、アホ。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 22:54:30.38
んだべ。諸悪の根源、滅びの元凶は薩摩・長州のエッタどもにある!

連中を根絶やしにしない限り、大日本国に未来はない!
689名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 23:13:00.35
花まつりの時季だな
690名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 23:53:47.57
花祭りの季節だからこそ、薩摩・長州のエッタ狩りに励み、花に色を添えねばならない。

尊皇斬奸!
691名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/03(木) 23:58:30.95
トンキン弁はオカマ言葉w
692胡志明(ホーチミン):2014/04/05(土) 21:07:12.88
》691
われぇ河内弁やないけわれぇ

ハノイ(河内)はヴェトナム(越南)のトンキン(東京)やないけぇわれぇ
693名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/13(日) 18:11:55.30
両大師堂と護国院の誕生仏に甘茶かけてお祝いな
694名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/21(月) 00:25:06.45
弁天堂の輪番、どこの子院の坊主だか知らんが
お堂のヨコにBMWを横付するのは止めろよな。
護国院での仏誕会の法要にもBMWを乗り付けてからに。
東叡山の檀家は見ているぞ。
それよか上野桜木から弁天堂くらいまでなら歩けや。
あと車はプリウスか軽にしろ、坊主にBMWやレクサスは必要ないからの。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 16:23:28.89
修羅の国トンキン
696名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 00:21:03.87
檀家なんて、カネをしょってくるカモに過ぎんわ。

ケケケケケケケケ
697名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 14:23:46.51
明智光秀=天海大僧正説を本気で信じている檀家の多いこと多いこと……

あんなもん、明治時代に明智光秀の子孫を詐称した明田潔(明智憲三郎の祖父)のたわごとだっつーに……

情けない。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 15:11:41.38
メディカルサイト歯科相模原.日吉サンテラス歯科.藤沢なのはな内科 スマイル歯科.亀有 リリオ歯科.八王子 アクロスみなみの歯科.足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科.小田原めぐみ歯科ホワイトスタイ
699名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 15:12:16.14
>>697
>明智光秀=天海大僧正説を本気で信じている檀家の多いこと多いこと……

信じていないんだが?
その説については寛永寺の浦井師が明確に否定済み。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 16:13:34.87
>>699
それがなあ……浦井師も一時期本気で信じていたことあるんだよ……

『「上野」時空遊行』にちょこっと書かれているから調べてくれ……
701名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 18:46:08.26
江戸時代になるまで、寛永寺が出来る前に
「東の比叡山」と呼ばれた東京都調布市の深大寺って
なんで寛永寺にとって代わられたの?
702名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 19:46:15.50
>>700
寛永寺が出版した『天海さま』には書かれてないよ。

上野時空遊行は図書館で一回借りて読んだが内容は忘れた。
浦井師も研究の中で迷いがあった時期があったのでは?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 22:25:38.59
>>702
だろうね。

明治25(1892)年に刊行された
大照円朗 編「慈眼大師略伝 : 天台中興東叡開祖」のあとがきで

「近年、明智光秀と同一人物なる風説が膾炙されている」と
否定的にも肯定的にもとれるように書かれていたし、
天海和尚ゆかりの芦名氏一族に仕えていた明智氏一族が今でもいるし、
悩んじゃったんじゃないかな。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/27(日) 23:21:04.25
>>703
詳しいですね。

天海僧正の生誕地として会津美里町が正式に表明していますね。
http://misatono.jp/tenkai_index

天海さま祭り 今年も開催して欲しいな昨年行けなかったので
(昨年に無理しても行っておけば良かった、浦井師の講演会もあったらしい)
http://misatono.jp/blog/diary/42691
705名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:00:19.62
叡山天台=伝教大師=日吉大社(祭神:大己貴神・大山咋神 他)
関東天台=天海大僧正=東照大権現(祭神:徳川家康)


これ天台宗スレで見たけど、我が家は関東天台だな。
家の仏壇から伝教大師と天台大師の仏像を捨てちゃおうかなと思うくらい知らない。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 17:46:56.91
>>701
古来、近世以前から“東の比叡山”と称され続けてきた道場は
長福寿寺(千葉県長生郡長南町長南969-1)
なのです。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 19:50:50.81
>>701
室町時代の小弓公方と堀越公方の争いで、
長福寿寺は小弓公方側に、深大寺は堀越公方側に付いたから。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 21:52:26.51
>>706
初めて聞いた名の寺だから、
その寺のホームページ見たが、
商売っ気たっぷりの吐き気がするような寺だな。

宣伝 乙
709名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/03(土) 09:34:40.07
それで吐き気がするなら霞でも召し上がって生きてらっしゃるのでしょうな。
ITなどに関わらず深山幽谷でお過ごしなさい。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/03(土) 18:03:25.72
>>709
天下の寛永寺のスレで変な名前も聞いたことの無いような寺の宣伝はやめろ。
ただ、それだけ。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/03(土) 20:47:58.79
住職達が日に日に老いていくね。
副住職クラスには尊敬に値する人が居ないしな。
浦井師もどんどん痩せていくし。
浦井師、早く天海僧正 本を出版してくれないと・・・
712名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/03(土) 22:28:32.43
両大師 御開帳縁日age
713名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 16:58:01.00
GWの上野東照宮、ひっきりなしに人々が東照宮にお参り来ている。
徳川家康公=東照大権現を拝む人が大勢いる。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 22:04:06.91
ちょっと恐ろしい位ですね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 22:18:53.75
数年前までは上野東照宮というと観光気分の人が多かったのだが、
GW時間があるので、じっと佇んで観察していたら、
参拝の皆様真剣に東照大権現を拝んでいるの。
何だか変わってきた。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 23:04:13.36
東照大権現に限らず神仏に対して真摯な姿勢の人が増えてる気がしますね。
近所の稲荷神社に参拝する人を観てると感じます。手水舎での作法も
実に堂に入っています。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 23:14:41.31
勝手にしろw
718名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 22:15:00.45
元三大師信仰&慈眼大師信仰=両大師信仰と
徳川家康信仰=東照大権現信仰

これらが流行り始めているのかな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 22:45:00.08
日光は墨書きを東照大権現にしてくれ。
寛永寺と増上寺は徳川霊廟の御朱印を作ってくれ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 23:32:32.67
>>719
御朱印か〜
日光は御仮殿の御朱印を書置きではなく、直書きが欲しいと言ったら
東照宮の御朱印所のオジさんが、じゃあ書きますよとその場で書き始めたから
東照大権現で墨書きしてくれって言えば書いてくれんじゃないの?

寛永寺と増上寺の徳川霊廟も御朱印も寺にリクエストしてみれば?
そのうちできるかもよ?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/27(火) 23:39:51.57
浦井師、早く天海僧正 本を出版して
722名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/28(水) 10:02:13.64
セシウムまみれトンキン
723名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/08(日) 16:30:01.05
徳川霊廟の御朱印、需要あると思うんだけどな。無いんかな?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/08(日) 18:32:53.00
>>723
寛永寺は需要に答えようとする姿勢があるから、
意見でも出してみれば?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/08(日) 19:57:01.79
徳川家の菩提を祈りつつも、皇室の護りだけは厳に頼むよ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/08(日) 21:35:51.84
トンキンヒトモドキ
727725:2014/06/11(水) 17:33:20.97
>>725
なんだか、寛永寺さんの祈りが足りないから、桂宮様が亡くなったみたいな書き方に
なってしまいましたが、そんなつもりはありません。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/11(水) 20:47:44.53
許すよ
729名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 14:34:51.73
日本のヨハネストンキン
730名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/19(木) 22:44:30.22
団参に申込みした人 居る?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 21:53:27.92
>>600-601


【国際】
ついに始まる日本の改革=明治維新に匹敵する安倍首相の三本の矢、
ここ数十年で最高の日本再生のチャンス
(英Economist)
http://same.ula.cc/test/r.so/peace.2ch.net/newsplus/1404168139/
732名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/02(水) 00:54:32.78
>>731
明治維新=薩長軍事クーデターとは実は何であったのかについては…

野口武彦 (著) 『 明治めちゃくちゃ物語 維新の後始末(新潮新書) 』

野口武彦 (著) 『 異形の維新史(草思社) 』

明治までの古来の神祇祭祀や日本精神と、薩長政権がキリスト教を真似て捏造した現在の「神道」=エセ一神教的新興宗教とが全くの別物であることを知るためには…

井上亮 (著) 『 天皇と葬儀―日本人の死生観―(新潮選書) 』

斎藤英喜(著)『読み替えられた日本神話(講談社現代新書)』

斎藤英喜(著)『荒ぶるスサノヲ、七変化〜〈中世神話〉の世界(吉川弘文館)』

斎藤英喜(著)『古事記〜不思議な1300年史(新人物往来社)』

藤巻一保(著)『天皇の仏教信仰〜仏にすがったアマテラスの子孫たち(学習研究社)』

…あとは、京都・新熊野神社で毎月第一日曜日に無料で開かれている「神道講座」が最強だ。
宮司(東北大院卒)に加えて密教の先生(京大院卒)や修験道の最高権威(慶大名誉教授)も参加している。

現在は既に六年目に突入し、「神仏習合編」を終えて、「日本精神とは編」に入っているが、
全体像のレジュメは下の公式HPからダウンロードできる。仏教原理主義者や国学者がそれぞれ、何をどう誤ったのか、ではこれからの日本人は何を克服してどうすればよいのか…が的確に示されていて、目からウロコだ。

http://imakumanojinja.or.jp/
733名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/02(水) 19:44:08.05
>>731
慶喜公御命日に安倍総理が上野東照宮に政府要人を率いて参詣すれば
神の御加護で政治は順調に進行せしめられるものを・・・
734名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/04(金) 10:49:19.68
>>731
三本の矢の話が説く理想は、天台宗の教えの根幹をなす「空仮中」の三諦を
一心三観に修行する精進で成就する。
安倍総理は寛永寺に参詣し、高僧に師事して圓頓止観を正しく修習しながら、相国の大任に精励すべし。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/08(火) 00:43:30.60
736名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/10(木) 16:20:01.52
トンキン弁はオカマ言葉w
737名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 15:12:16.69
両大師堂から9月の縁日の案内が届いたよ
738名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/03(日) 18:24:51.16
浦井師の天海様本まだ?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/04(月) 22:14:54.17
修羅の国トンキン
740名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/10(日) 17:29:50.58
もしかして春に出版された寛永寺監修本の南光坊天海が浦井師の天海様本とかで終わりとかないよね?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/18(月) 08:13:57.32
>>552
俗に髭地蔵と呼ばれて親しまれていた石造神変大菩薩立像は、
祈願者が手で触れながら治癒を念じながら拝む作法があった。
島が閉鎖されたことによりこの石像には触れられなくなった。
弁天堂前の境内の一角に小堂を建てて石像を移転してほしい。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 10:35:16.49
トンキンヒトモドキ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/22(金) 10:14:17.47
>>553
首相官邸機能を寛永寺に移転し安倍総理は寛永寺を住居として政務を執りなさい。
出家せよとまでは望まぬが、黒の背広上下に輪袈裟を掛けて正装とせよ。
輪袈裟着用の資格を受けて日々修行と心して公私一切を国に捧げよ。
もはや退路は無い。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/22(金) 10:33:23.30
>>743
寛永寺は弔事葬祭の儀式典礼は停止し、
寛永寺輪王殿を臨時首相仮官邸として改装し、
輪王寺を仮公邸として夫婦で修行に精進するべし。
首相不徳のゆえに迫り来る大国難を首相の慙愧の念を込めた懺悔の行によって避けるためにだ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/22(金) 10:39:33.00
輪袈裟つけるのに資格なんているの?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/22(金) 12:35:34.85
http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/rekishi_roman.html
「ダイアモンド*ユカイの歴史浪漫」で“天海僧正は明智光秀”という説を
熱く述べながら日光を探索していた。
天海=光秀説の真相に迫るために別の回で更に突っ込んで行きたいと
抱負を語っていたダイアモンド*ユカイ、
・・・その企画は上野寛永寺が中心になるような予感。
747樋口重里:2014/08/22(金) 15:15:34.46
>>746
ダイアモンド*ユカイの「*」の箇所は本来は籠目紋(ダビデの星)。
ダイアモンド*ユカイが日光の裏歴史に迫るなら籠目に因んで“徳川埋蔵金伝説”を探るべきなんだがな。
よく知られている話だが童謡「かごめかごめ」が埋蔵金のありかを示す暗号の歌と言われる。
ダイアモンド*ユカイこそ徳川埋蔵金伝説を探るにもっともふさわしい名の持ち主なのに。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 07:04:27.79
>>747
ダイアモンド*ユカイがメインパーソナリティーで
日光の徳川埋蔵金伝説を掘り下げる歴史ミステリー番組をやるなら
ダイアモンド*ユカイにより「かごめかごめ」をロックンロールにアレンジして主題歌にしなければ。
昔の糸井重里の赤城山の時は青木慈雲が加持祈祷を担当したが、
ダイアモンド*ユカイの日光では輪王寺に加持祈祷を頼むべし。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 15:16:24.09
日本のヨハネストンキン
750名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 22:15:40.80
元三大師信者、両大師堂信者のタブーなんだけどさ

10年以上くらい前?両大師堂って火事で全焼しているよね?
どうせホームレスの焚き火か何かが原因なんだろうけどさ。
その際に、元三大師像は焼けちゃっているよね?(寛永寺の写真集にはその御姿見れるけど)
それで今は掛軸?
慈眼大師像は新しく作り直したんだっけ?
火伏せのご利益は無いよね〜?火事から自らのお堂を守れなかったのに、人の厄除けとか心願成就とかできるのかね?

あと今後の話。
法話を担当している杉谷師、寛永寺と天海僧正僧正研究で博識な浦井師。
他にも同年代の子院住職達が大東亜戦争の空襲から仏様を必死に守り今日に至ったわけです。
しかし、今の副住職連中と言うと戦後昭和生まれで苦労もせず、
私の知っている限りで車はBMW、レクサスあたりを乗っているわけです。
まあ、金持ち檀家が趣味で先祖供養のために経でも読ませておくにはブクブクの副住職でも務まるのでしょうが、
祈願はどうですかね?どう思います泥鼠三郎さん。

両大師堂が評判良いのはですね、
@毎朝勤行を檀信徒と一緒に行っている、まじめなお堂であること
A役僧や寺男の対応が良い
B縁日法要が豪華

こんなところが理由でしょうかね。私もこれらの理由により両大師堂は好きです。
役僧の対応が良い理由としてはですね、役僧はどこかの天台宗寺院の跡取り息子で世襲坊主が多いのですが、
比叡山で修行した後に、東叡山でも御奉仕修行してきなさいと言われているわけです。
天下の東叡山で粗相はできませんから一生懸命なのです。だから参拝者からの評判が良いのではと思うのです。
立派に勤めた後に自分の父親が経営する天台宗寺院の副住職あるいは住職として着任するのです。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 22:40:14.33
それでですね、うちも東叡山の檀家なのですが、
家族に聞いてみても、事前にレクサスを購入して乗りますと坊主から相談は受けていないとのことなのですね。

車は何に乗ったらいいですかね?と聞かれればですよ、
せいぜいカローラか、今で言えばプリウスあたりくらいが妥当なのではないかなと答えるのですが。
坊主にBMWやレクサスが何故必要なのかがわからないのです。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 22:52:04.17
クルマいじりが唯一の趣味でして…というのなら、まあBMWでも目をつむろう。
しかし高級車乗り回すわ、ゴルフ三昧だわ、食い過ぎてブクブクみっともなく太るわ、挙げ句の果てに某子院の息子のように、美少女ガレージキットの魔改造&秘蔵コレクションも趣味
…となると、これはもう、そんなモノとザーメンにウチの御布施をつかわないでくれ、デブ!
…となるわけです。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 23:19:18.91
>>752
息子って?70歳代住職の孫あたりかな?
法要に出てくる坊主あたりで太っているなと思うのは、林〇〇かな。
最近ガレージ閉めているので直近じゃないけど、最後に確認した時はレクサスだったね。

弁天堂ってどこの子院が輪番やっているの?最後に見た時はBMWワゴンを横付けしてたね。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/25(月) 22:10:22.09
セシウムまみれトンキン
755名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/18(木) 01:31:41.65
浦井師の天海様本まだ?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/18(木) 10:10:23.47
浦井師キター
757名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/18(木) 21:26:29.60
どこに来たの〜?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/19(金) 14:34:45.46
トンキン弁はオカマ言葉w
759名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/19(金) 23:38:45.59
キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!

第2回 天海さん まつり 

平成26年10月6日

福島県会津美里町

http://tenkaisan.jp/index.htm
760名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/19(金) 23:40:49.00
ごめん

〇 平成26年10月5日(日)が正しい開催日 でした。訂正します。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/11(土) 23:41:17.55
修羅の国トンキン
762名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/12(日) 16:15:31.71
東叡山の檀家数は、寛永寺霊園第一〜第三、谷中霊園の一部であろう。
そして現世利益の祈祷法要に来る人の数を見ると、一般信者の中に檀家も混じる程度。

全檀家数の1〜2%くらいじゃなかろうか、祈祷に来ているのは。
東叡山の檀家になるには、審査があってカネ持ちや有力者だけしかなれない。
檀家は先祖供養しているだけで、ご利益を受けている訳なんだと思う。
そして坊主は女犯妻帯世襲で、BMWやレクサスを乗り回す。

一般信者の泥鼠三郎がバイトで稼いだカネをつぎ込んで毎月祈祷してもらったが、
10月1日から職を失った。また同じ事を繰り返しているのである。
河童行者から泥鼠三郎と名前を変えたが結果は同じであった。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 22:16:39.66
天海さん まつり 今回も行かなかった。
何かただのコスプレ祭りに思えてさ。

慈眼大師信仰の関係するイベントが無かったし。

機会があったら静かな時に行こうと思う。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 23:43:34.52
日本のヨハネストンキン
765名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/30(木) 21:00:36.53
行った人のレポが聞きたい。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 21:46:41.24
いいよ
767名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/31(金) 22:52:22.63
何がいいよなの?レポしてあげるってこと?してあげないってこと?
日本語はしっかりしてね。日本人なら。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 18:03:16.10
浦井師の天海様本まだ?
769名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/03(月) 19:20:02.32
浦井師キター
770名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 14:35:50.58
トンキンヒトモドキ
771名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 23:39:46.11
寛永寺、御利益ある?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/08(土) 04:53:26.97
ハンパないよ
773名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/08(土) 08:44:03.22
既にハンパない人達が檀家のお寺ですから〜
774名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/08(土) 13:59:33.50
照れるな〜
775名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 00:25:51.57
寛永寺
776名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 07:00:39.62
寛永寺とは?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 09:14:25.61
>>505-510
東照宮の金色は蘇ったが近世史上最第一の最重要史跡たる
上野御庭番控御厠(うえのおにわばんひかえのおかわや)
の再現はまだなりや?
778名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 15:42:32.09
川越の喜多院も侮れないね
779名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/10(月) 10:10:16.28
上野公園
780名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 14:04:41.32
781名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 14:05:44.14
時々こういうレスあるけど、
2ちゃんねるとどういう関係があるの?w
782名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/11(火) 23:08:46.34
浦井師、早く慈眼大師天海僧正 信仰本を出版してくれないと〜
死んじゃったら他に書く人が居ないんだからね!
783名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 20:59:46.11
943 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2014/11/14(金) 02:00:08.05
だからお前はどこの寺の檀家なんだよ
天下の寛永寺の檀家に向かって生意気な口を聞くなや

寛永寺の檀家って質の悪いのがいるのなw
784名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 21:23:55.50
947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 10:22:09.64
若干スレチだが、寛永寺さんの跡継ぎと思われる娘さんに会ったことがあるよ。
当時、大正大学の学生だったが。。学園祭のこと。
ある経典に関して議論になって、教授に割って入られたことがある。

15年以上前の話。。どうしているか。婿殿を採られただろうか。消息分かりますか?

948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 11:27:19.50
こういう人が跡継ぎになるんだ、あの寛永寺さんの、と思うと感慨深かった。
学内の仏教系のクラブの部長だった。かなり気の強い方だったが。。

949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 11:31:12.61
お金持ち、有力者しか相手にしないらしいね、寛永寺さんは。。
娘さんと話した自分からすると、どこか納得できる。今の時代においてもおそらくは変わらんのだろう。
割って入った担当教授は弓山という人だったように思う。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 22:02:17.08
セシウムまみれトンキン
786名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/14(金) 22:47:45.64
>>785
うるせー、バカ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 09:09:39.22
上野の神は益荒神
788名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 22:18:51.86
980 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2014/11/16(日) 21:26:47.97
>>979
ん?気軽に上野に来れない田舎者なの?
怖いの?
墓見たくないなら、住職だけ紹介するよ。

いちいち967じゃないからねなんて断らなくていいよ、
天下の寛永寺の大旦那の私に喧嘩売っている時点で、
輪王寺宮様と家康公と天海僧正を敵にまわしているということで同じ。

上野に来いよ。怖いなら怖いと言え。
その代わり、檀家と証明した時点で土に頭こすりつけて詫びさせる。


アホが浅草寺のスレで暴れているので引き取ってくださいw
789名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 22:36:55.36
>>788
その御方にお詫びしたほうがいいよ。あなた怖いんでしょ?
790名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 22:43:01.78
>上野に来いよ。怖いなら怖いと言え。

>あなた怖いんでしょ?

本人御光臨?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 03:00:22.45
浦井師の天海様本が待ち遠しい
792名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 10:23:56.30
修羅の国トンキン
793名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/17(月) 23:03:07.07
>>791
そうですね。いつ頃になるのでしょう。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 23:29:05.86
>>791
ネタ系?真面目な伝記系?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 23:33:25.03
>>794
分からん。何年も前から書くっていうのは話題にはなっていたけど。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 23:48:57.47
>>795
出るかも微妙?
楽しみ
797名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 23:55:11.77
>>796
出版の計画あります。ってからたいぶ経っているからね微妙だね。
今年だか去年だかに浦井師が監修だかに携わっている本が出たんだけど、
それで終わりじゃないよね?ってレスはどこかでしたような。
個人的には山田猊下の元三大師のように、浦井師による天海僧正 信仰指導本みたいになって欲しい。
浦井師しか書けないんだから死ぬ前に書いてもらわないと。
あと書けるとしたら日光のあのお方だろうけど、浦井師の方が研究してんじゃないかな天海様を。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 23:59:10.64
>>797
構想あるって言って書かないままって
一番嫌なパターンだよね
監修は名前貸しみたいな感じだし
799名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 00:14:13.68
>>798
浦井師は何冊か本を出しているんだよね。
天海様本は、一番読みたい本なんだけど
出版社が乗り気じゃないのかな。
信仰者は読みたいだろうけど、一般受けしないかね。
宗教本メインの出版社が動いてくれればいいんだけど。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 20:58:46.88
需要が無いから出さないかね。
出したとしても宗教関係の研究本だと万単位の可能性もある。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 22:25:54.14
山田猊下の元三大師は、出版社の定めた定価で1500円くらいじゃなかったっけ?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 00:02:00.96
限定1000部で1部30000円位でどうでしょうか?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 00:09:33.63
1500円にしてくださいm(__)m
804明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw :2014/11/26(水) 08:43:42.57
805明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw :2014/11/26(水) 08:51:28.77
「なんで、あいつらは、公文書にも出ている、貴方の事を天皇だと認めないんですか?」→俺「2010年に聞いた話。彼らは、民間・在野している、日本の本当の天皇へ、
現金・女を渡すように預かっているそうだけど、間違って?着服になるが、かなり女・現金を使ってしまったそうなので、延命と言われる。
また、見つけてない、見つかってない演技で、天皇捜索資金を余分に請求して使い、裕福な生活をしていると聞いている。」
806明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw :2014/11/26(水) 08:55:48.32
ロシアとかアメリカCIAとかは熟知しているみたいだが、いま、現在、俺にビームや、咳払いをさせる攻撃をしてきている人達。
その人達には、その人達の家族親戚、親兄弟、若い男女に預けた子。売った子。全部に対し、「天皇への攻撃なので100倍返し!!」というルールが制定されている。

ソチオリンピック2014 http://pbs.twimg.com/media/Bge9_GiCIAEwSxQ.jpg
も、ロンドノリンピック2012 http://pbs.twimg.com/media/Ay3S7KsCUAAJDLX.jpg
と同様に、俺の血筋、俺・林田(仁、日日、日王、II王)を賞賛する開会儀式となっている。

地球最強の武力国家・と言われている「ロシア連邦」。
俺が、2月17日に出した画像 http://pbs.twimg.com/media/BgqzG65CQAA9za4.jpg に、
アメリカ合衆国オバマ大統領 http://pbs.twimg.com/media/BhsNHRTCUAAqGib.jpg
ロシア副首相も http://pbs.twimg.com/media/BhFmMNuCIAE1rA_.jpg 合わせている。
俺は、韓国朝鮮でも、王・韓国皇帝の上位の血筋であり、ロシアでは聖人の血筋。欧州では大帝の血筋で、
タイではアユタヤでラーマ9世よりも上、日本では天皇陛下の上位に、中華では始皇帝の上位に存在する血筋である。

この1番下に出している、俺の両手と一緒にある財布。
これは、橘紋、梅紋、菊紋(日本の皇族)、百合紋(韓国皇族、朝鮮王族)で、それぞれが、世界皇帝である俺の手中にある事を示している。
橘紋で代表的なのは、新興宗教では立正佼成会であり、梅紋では天理教である。
http://pbs.twimg.com/media/Bge9_GiCIAEwSxQ.jpg
807明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw :2014/11/26(水) 08:57:33.57
600 天皇の直系血筋・DNA鑑定済み ◆WSZ7beIuXw [email protected] 2014/03/03(月) 20:21:10.95 ID:27OHzSdX0
一応、書いておくし、画像も出すけど、今日、俺の前に出された女。その女の情報を売って、他の男に付けたのや、買って付き合って、性行為をした男。
これらは、殺害されるので、気をつけよう。すでに昨年は2万人以上が、女と性行為禁止のルールを越えてしまい、殺害されている。
俺は女を受け取って、性行為をして子供を作る担当だが、まだ受け取れていないし、子供も作ってない。

内閣府職員変死事件
2014年1月20日、福岡県北九州市若松区沖の響灘において、内閣府の30歳職員とされる男性が遺体で見つかった事件である。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%A4%89%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
怪死した内閣府職員に噂される「女性トラブル」の数々
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140213-00010005-jisin-pol
808名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 15:43:27.22
天海様のことを理解したければ川越の喜多院を訪ねなきゃだめなんじゃない?
現在の寛永寺の本堂も喜多院のお堂を移築したんだよね。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 17:57:11.06
>>804-807
おい、貴様、やってはいけないことをしたな。
出家した天皇家子息 『輪王寺宮』様のスレで、
公に認定されていない貴様がコピペでスレ汚すのは許さない。
このスレに2度と来ないように。

不服があるなら直接貴様に会いに行ってもいいぞ。住所教えろ。
その際に貴様が誰を連れてきてもかまわないぞ。
会う気が無いなら返信は不要。やる気ならしっかりした覚悟で来い。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/26(水) 18:06:11.74
>>808
喜多院は参拝しましたよ。
日光輪王寺の天海僧正像も力を感じますよ。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/27(木) 15:17:33.99
日本のヨハネストンキン
812名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/29(土) 18:57:59.67
>>811 BANされた影響か裏情報系で出てたが…おまえイジメられてたのかW
813名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 21:22:26.26
皆様、お正月にお会いしましょうm(__)m
814名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 23:45:54.44
正月に浦井師の天海様 本 販売開始















とかだったらびっくりするよね
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:29:47.96
トンキン弁はオカマ言葉w
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:27:59.79
>>815でたっ!!バ〇の一つおぼえW
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:42:20.02
>>815のヲカマは過去晒されて他のスレで「晒しブタ」とか書かれてたよww
818名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/14(日) 00:01:58.76
スルーしてやってくれないか?お前らの書き込みもスレ汚しだし。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/14(日) 01:31:28.87
さっき流出ネタ見てきたけどBanされてるっぽいね。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 23:43:43.88
【 除夜の鐘 受付 】
日時:平成26年12月31日
場所:時鐘堂 (上野公園内 ※精養軒横 ) 、 根本中堂前 鐘楼堂
受付期間:12月1日 9時〜 
参加費用:3千円 (新年特別祈祷札・破魔矢等の授与代を含む)
※ それぞれ午後11時40分頃より法要を行い、午前0時から除夜の鐘を執行致します。
※ 申し込み多数の場合、定員にて締め切りとさせていただく場合がございます。
※ 本坊(根本中堂)は、当日の夕方に準備の為、一旦閉門とさせていただいております。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 00:18:45.85
申し込むしかないっしょ!
822名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 00:56:35.54
これから諸堂の正月祈祷情報も出てくると思うけど、
天下の寛永寺が法要+お札+破魔矢で3000円は良心的な料金だと思う。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 15:05:59.83
セシウムまみれトンキン
824名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 19:35:32.88
天下の寛永寺なんだからせめて5000円位取ってほしい
ありがたみが減っちゃうよ
825名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 22:36:14.29
天下の寛永寺が3000円だから、末端の寺院が5000円とか言うと
え?ってなるじゃん。
有難いことです。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 00:00:03.61
寛永寺とか多くのお堂は戦火で焼かれるわ、大仏は再建できないわで
あんまりありがたみ感じねーな。
徳川さんも天海さんも賞味期限切れじゃね?
827名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 00:03:21.32
江戸では東照大権現と天海僧正は尊崇されているんだが、
あんたどこの人?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 03:55:28.38
天海僧正のことを理解するためには川越の喜多院訪問は欠かせませんね
829名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 04:07:49.47
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
アジア(小)・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている--
 https://www.youtube.com/watch?v=Ppk1uoy-OdA&index=11&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
゚・*"私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4 ゚・*.。
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一やモル○ン・エ○バ新興宗教等と関係はありません。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 04:11:20.69
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
アジア(小)・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている--
 https://www.youtube.com/watch?v=Ppk1uoy-OdA&index=11&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
゚・*"私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4 ゚・*.。
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一やモルモン・エホバ新興宗教等と関係ありません。)
831名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 17:04:20.29
>>827
あんた、自称檀家の人?
再建費用しこたま供出しろやw
その程度の尊崇か?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 19:49:33.89
弁天堂の正月の祈祷日程
弁財天祈祷
元日 0時 10時 14時
2日〜3日 10時 14時
大黒天護摩祈祷
元日 0時 11時 13時
2日〜3日 11時 13時
833名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 19:50:12.49
清水観音堂
大護摩祈祷
元旦
午前零時〜
三が日
午前十時〜
午後二時〜
834名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 19:50:48.22
護国院は元旦は朝の八時〜
三日は午後の二時〜
大護摩祈祷が執り行われます。
当日は混雑が予想されるので今のうちに
予約されるのが宜しいかと思います。
(参千円より)
835名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 19:52:01.21
両大師堂
祈祷
元旦0時 (角大師 絵馬 授与)

正月三日は午前10時 (両大師御開帳 護摩札授与)
836DAY GAME:2014/12/27(土) 19:55:08.13
ふっふっふ時代の流れにインプット

たばこを買うお金の為に働かない人っていう事にして無差別殺人か学会で変死
この神社のお参り聞いとるストーカーたち気持ち悪いー。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 21:57:57.64
アド街
上野だで
838名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/27(土) 22:40:30.20
4位だって
839 【中吉】 【1707円】 :2015/01/01(木) 00:36:17.43
明けましておめでとうございます。
初詣行きますので。
840 【大吉】 【617円】 :2015/01/01(木) 14:38:04.38
寛永寺と両大師堂から年賀状が来た〜!
841 【大凶】 【1899円】 :2015/01/01(木) 19:38:13.16
群馬に寛永寺の別院なんてあったんだね。
次スレからは>>1に加えないとね。
842 【はずれ】 【277円】 :2015/01/01(木) 19:46:50.17
寛永寺 別院に参拝されたかたいらっしゃる?
843 【大吉】 !:2015/01/03(土) 02:04:46.65
さて3日は両大師堂 両大師御開帳ですな
844英語の先生:2015/01/03(土) 02:10:27.14
おーれこじきになりてーもん。

なかじーま君。
はい。

君しかいないじゃないか。

てめーどこ見とるだ?

他のクラスから来て喧嘩とかやらんかったー?
うそー、俺ん時あったけどなー

おー、みりおん。
あーおのぽん。

ごっちゃ。

おー、英司ー。
ふかしっちゅうのはなー。

ゆっくんシャブって1回打ったらー?
あーもう辞められんねー。
もーう手とか縛ってもうーとかなるねー。

あー、かゆい書き出したら止まらん。

だけど中島ん家の母さん飯うまそーだげー。
845ヤフーオークションで詐欺:2015/01/03(土) 02:11:03.16
Mr. ChildrenのBlueって言う曲がいいよ。

おみやげ買ってきましたよ。

おう、つるっぱげー。

昔はすぐに怒ってたよー。
今は薬で安定してるよー。

銀歯が抜けた。

ドラクエ8買ったけど。どこかちまらん。

イルミネーションが奇麗な所連れてけ。

てか知っとった。
全部知っとった。

打つの遅いし。

うちくる?
ねーデベロッパーって何?

子ども扱いみたいだもん

うっ、お腹痛い。

子供ね顔も私にそっくりなら性格もそっくりなんだよ

あー、兄貴が喫茶店やるって言っとったもんでー。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 04:24:44.71
いよいよですな。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 08:54:18.40
トンキンヒトモドキ
848 【ニダー】 :2015/01/03(土) 14:38:10.60
両大師堂の縁日護摩は大勢様のお参りでしたな。

気がついていた人も居ると思いますが、両大師堂の護摩をNHKが撮影していましたね。
テレビで公開されるのは初ですよね。

4月上旬 NHK BS 新日本風土記にて放送される予定とのことです。
http://www.nhk.or.jp/fudoki/

護摩の最中にBBAの携帯電話の着信音が入りBBAがなかなか消さないもんだから
これを放送の時に消せるかどうか。
あと護摩の最中に途中から入って来た知り合いをデカイ声で呼ぶBBAの声も入りましたが
これも消せるかどうかですね。
真剣に祈願お参りされている方が大勢居るのに、携帯電話を消さないとかデカイ声を出すとか
こういう非常識な行動をした団塊の世代について私は理解不能です。
849 【大吉】 :2015/01/03(土) 20:56:08.36
両大師堂の信者さん、東叡山の檀家さんも含まれているのだろうけど
両大師堂の在家は、いつもレベル高いね〜
殆ど皆さんが般若心経読誦しているし、
小学生低学年と思われる小学生が観音経を読誦している
850名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 20:31:41.89
>>848
あ〜あれはNHKだったのか。比叡の光かとオモタ

オイラは映ってるかなドキドキ

マイク持ったADがマイク振り回すから隣の人に邪魔だっていわれてたけど
無言だった。ああいう人がおおいのかなTV関係は
851名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 20:32:46.38
>>849
おととしは首に数珠かけた変な若いやつが最前列にいたし
ときどき変なのがまざるけどな
852名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 21:21:43.56
>>849
マルチするなゴミクズ。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 00:49:53.31
>>850
私はTVカメラを避けて座ったよ(笑)
確かに信者さんにTVクルーは邪魔ですよね。
NHKの人とお話したけど物腰は柔らかかったですよ。
インタビューされている人が居ましたから、もしかしたら放送でインタビューも映るかもですね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 00:51:50.01
>>851
居たねぇ〜(笑) 時々、変なの来るよね。
東叡山の法要は総じてレベル高い気がする。
一般信者さんが混ざる両大師堂でも、東叡山の檀家だけの法要でも読誦率が高い。
観音経読誦していた小学生は輪袈裟していたし、心経も東叡山が印刷しているのを
確りと開いて読誦していた。その子のお母さんは杉谷師の法話を熱心にメモしていたし。

>>852
両方のスレ、私が初代からずっとスレ立て>>1だから
文句あるなら来なくていいよ。お前が居なくてもスレ運営できるから。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 08:56:57.16
>>854
誰が立てたかが問題じゃない。
マルチポストが問題だって言ってるんだけど。
レス乞食か?
こういう馬鹿がいると東叡山のレベルが下がるな。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 10:28:51.42
日本のヨハネストンキン
857名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 21:29:02.06
>>856こいつは日本のレベルを下げてるよ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 01:32:41.72
>>855
ん?両スレでの共通の話題だからいいの。
文句あるなら削除依頼でもしておけよアホ。
もうスレ来るなよ。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 23:17:37.15
2月3日の節分星祭の法要はどこのお堂行く?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 21:33:08.91
両大師堂に行きますよ〜
861名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 22:43:22.65
>>859
江戸時代じゃないんだから、お寺の行事も
土日祭日にやってほしいね
862名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 22:49:36.80
それ言ったら土日祭日に働いている人に悪いじゃん?
サラリーマンなら、もう有給休暇を取得してでも行くとかしかないんじゃない?
経営者なら、ちょっと出かけてくるで済むけど。

でも豆まき系はTVが来たりして顔写ったりすると、仕事サボって行った人は
後でばれると怒られるから気をつけてね。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 22:56:59.32
やっぱり両大師堂で決まりかなぁ…
864名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 23:06:06.80
両大師堂は星祭の時だけは護符を申込まないとお堂内に入れないって聞いたけど。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 02:03:42.96
>>864
誰にそんな大嘘ふきこまれたんだ?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 13:02:26.78
>>864
参拝者のブログで読んだのと、
両大師堂からの星祭の案内に書いてあるよ。
貴方のところには両大師堂から案内は来ていないの?

お堂に入れないのはあくまで、‘星祭の法要の時間中’ね、豆まきの時間も含むと思うけど。
言葉足らずだったら、ごめんね。
ただ星祭の法要前後はどれだけ入場規制があるかは確めていない。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 13:03:09.30
× >>864

〇 >>865

865宛てへのレスでした
868名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 20:00:39.78
>>866
両大師堂から案内は来ているが(一回ご祈祷申し込めばあとはず〜っとくるよね。あれは)
読まないで捨ててしまった(当日申し込むからね)。

でもフォーマルには全法要がそういうルールだけで実際はノーチェックで出入り自由って事なんじゃないの
もう十年以上通ってるけど、申込者をチェックしてるような場面を見たことは一回もないよ

あそこはご祈祷のあと内陣を自由に歩き回れるという異常に規制が緩いお堂だしな
869名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 21:41:32.32
改修前以来、久々に東照宮参拝したけど、昔って本殿内まで参拝出来なかったっけ?
870名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 22:00:35.87
>>868
私は星祭の法要参加したことあるからレスするけど、
星祭の護符は原則、前日までの申込みだよ。
両大師堂の前に豆まきの台を設置するから、お堂正面からは入れない。
脇の入口から入る形になる。

2月3日の午後2時の星祭の法要は、他の法要と違うから
どうせチェックゆるいと原則を破る行為を1人が言い出し、それが他にも広がると
お寺に迷惑がかかるよ。
お堂の方も豆まきの準備やらで当日は忙しくしているし。
あなた、もしかして星祭の法要に参加経験が無くて大嘘とか言っちゃった?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 22:08:31.95
>>865 >>868
星祭の法要はガチで事前の申し込み済み客しか居ないから、
護符を申込まないで紛れ込むと目立つよw
君がいいなら、いいけどw
872名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 23:37:36.93
修羅の国トンキン
873名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 01:09:17.40
>>870
実際は当日でも受け付けてくれるよ。規則と運用ってやつか

まあ法要申し込んでなくても勝手に入れるとかネットで書いてしまったことは悪かった

個人的には法要に参加する事とご祈祷申し込む事は関係ないとは思うが
申し込んだ人が中に入れないと困るって事でそういうルールなんだろうな
874名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 02:09:59.34
>>873
両大師堂から来た星祭案内のお堂内の立ち入りと護符の申込み期限について
原文そのまま書くね

法要中のお堂内立ち入りについて
「法要中、お堂内には豆まき・星祭にお申込みの方以外は入れませんのでご了承ください。」

星祭護符 申込み締め切りについて
「2月2日」

だから両大師堂の1年間で唯一、申込者しか入れない日なの。
護符の申込み期限も両大師堂が公式に2月2日と言っているの。

これ以上、あなたは何を絡みたいの?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 02:18:31.01
>>874
俺的には先のレスで終了と思っていたんだが

「規則と運用」この意味を理解できないの?
876名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 02:20:20.79
>>875
だから、あんたは両大師堂が公式に言っていることに対して、
それをどうしても破りたい事をごり押ししたいの?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 02:21:52.22
>>876

>まあ法要申し込んでなくても勝手に入れるとかネットで書いてしまったことは悪かった

と書いたけど?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 02:23:41.22
あんたしつこいね。そろそろ黙りなよ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 10:25:32.33
>>878
自分に言ってるのか?蒸し返してるのは自分だろ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 11:16:35.51
>>879は悪気かんじないし>>878さんは一度落ち着こうか。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 12:35:07.64
今、酷い自演を見た。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 12:50:23.39
>>879
両大師堂が公式に発表している情報に対してあなたは間違えた情報を流した。
それをあなたが「すみませんでした」と一言で終わる事。
それを‘言い訳’を付加してダラダラと言うから愚かなの。

「すみませんでした、知識不足でした」で終わりなんだよ。

>>880は何?正しい情報を流している私を何故制止する?
分かり易い自演止めろよ。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 12:55:02.21
884名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 15:55:01.83
不忍弁天の宇賀神の分身はどうなったのだろうか?

結局の連絡無いままだったのかね?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 21:47:21.54
どっちも態度がえらそうで実に天台宗にお似合いだなw
886名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/12(月) 21:48:13.99
死人に口なし。頭オカシイ奴の言葉を真に受けていられんよ。
健常者なら電話してどうなってますか?って聞けばすぐに済むことだろ。

てことで、興味無いので終了。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 16:28:41.64
寛永寺 両大師堂 節分会 星祭 2月3日

http://shinshu.fm/MHz/00.07/archives/0000314655.html
888名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 21:02:03.68
>>887
裃 代が、その記事の時より今は4000円値下がりしているね
889名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 14:37:15.90
セシウムまみれトンキン
890名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/16(金) 19:04:55.22
こいつまだ仕事見つからんのか?
891名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/18(日) 12:00:54.41 ID:gwGRbNq9
観音経の経本、東叡山オリジアナルのを印刷して授与販売始めてみたらいかがだろうか。
信者さんは、東叡山版の心経100円と同じく授与している汎用品の観音経の2つを
手元に用意して忙しいぞ。
1冊で済むようにしたほうがいいと思う。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 23:35:37.21
トンキン弁はオカマ言葉w
893名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 12:02:16.69
↑おい出てこいよクズ!!
894名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 16:27:57.73
MXテレビのえにしの記憶で天海さんを勉強したな
895名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 18:34:19.16
>>894
Kwsk!!!
896名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 14:06:55.77
日本のヨハネストンキン
897名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 19:12:29.85
弱虫いじめるぞww
898名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 11:23:40.25
日本のヨハネスオオサカw
899名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 14:46:02.76
トンキンヒトモドキ
900名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 18:02:01.92
おまえヤバい宗教の信者やってんだろw弱虫君晒されてるのきづけよw
901名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/03(火) 12:55:12.88
>>899は創価か。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/10(火) 01:32:56.73
寛永寺だより をPDFにして公式サイトでいつでも読めるようにするとか
考えつかないのかね
903名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 23:40:33.28
修羅の国トンキン
904名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 23:53:34.37
おまえ頭弱いし創価らしいなw
905DAY GAME:2015/02/13(金) 00:05:41.41
ふっふっふ時代の流れにインプット

ケッタとカラーコーンから解らなくして無差別殺人か学会で変死
906名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 00:10:13.49
寛永寺だより は浦井師の天海様のお話とか内容が濃い〜ので
是非、公式ホームページにPDFで載せて、全国の皆様が読めるようにしてください
907名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 04:22:25.17
浦井師の天海様本の完成はいつごろになるのでしょうか?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 22:12:55.82
浦井師 寛永寺だより 天海様話 寄稿で終了 ってオチやめてくださいね。
909DAY GAME:2015/02/13(金) 22:20:20.50
ふっふっふ時代の流れにインプット

住所まで聞いたら落ち着くとかから解らなくして無差別殺人か学会で変死
910名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 23:38:10.35
セシウムまみれトンキン
911名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/14(土) 23:57:13.07
オブツまみれオオサカw
912名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/15(日) 05:05:04.24
>>910     逃げるなよ弱虫w
913名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 14:21:31.77
日本のヨハネストンキン
914名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 18:04:02.55
>>913      早く仕事見つけろクズッWW
915名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 23:40:23.38
>>913      逃げるなオオサカw
916名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/27(金) 10:26:43.89
トンキンヒトモドキ
917名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/28(土) 10:10:01.07
またイジメるぞw
918名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/28(土) 12:04:37.41
>>916     早く働けw
919名無しさん@京都板じゃないよ
天海様のお力をお受けしたい