道教の寺院

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/22(日) 22:08:26.15
そろそろ保守
248名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/27(金) 19:58:17.55
道教の寺院によくある筮竹の占いを自作してる人います?
ttp://worldtravelog.net/wp-content/uploads/IMG_3124.jpg
ttp://36588672.at.webry.info/201405/img8_3.139948335997364264228.html
ダイソーの木製ネームプレートで作れそうだなと思った
ttp://blog-imgs-56-origin.fc2.com/a/z/u/azu0204/20120530135438a76.jpg
でもこの出た占いの解説書がないんだよね
ttp://www.ctrading.co.jp/shop/46_417.html
249名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/25(月) 20:35:28.93
台北の有名な寺院、行天宮が明日から焼香を取りやめるそうです。煙による環境汚染への配慮。
今日は最後の焼香にと大勢が訪れていました。見納めに写真をとる人も多数いました。

ttp://japanese.rti.org.tw/news/?recordId=10120
250名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/25(月) 21:35:16.12
あらら、神を祭るには何は無くとも線香が必須の道教寺院で焼香停止とは。
時節とはいえ世は変わる者…
251名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 01:59:46.12
焼香の煙が環境破壊ならアロマやフラグレンスに変えるのだろうか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 07:06:08.32
焼香の煙ぐらいで環境破壊とか、ナンセンス
253名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 12:19:18.70
焼香所か供物もしなくなるってさ。
祈る時は神前で合掌し真摯に祈るだけでよいそうな。
供物まで無しとなると徹底してる。
供物はお供えした本人が持ち帰ってしまうので、元々行天宮は全然何も得られないから損は無いけど
問題は周囲で線香や供物を売ってた人々。一気に職を失う訳だから。
他所は他所で昔からの業者が店開きしていて、後から入り込む余地が無いからねぇ…。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 13:37:15.18
線香焚かないって日本の神社みたいな
255名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 13:40:58.61
良い線香なら日本で安く売ってくれたらいいのに
256名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 19:59:51.31
日本のはタブ粉と香木粉末か香料がメインだけど、アチラの線香は竹串を軸にして香木粉末とタブ粉を練り付けた細長いきりたんぽタイプか
日本みたいな線香タイプの二つ。
だけど線香タイプは日本の線香と較べて概ね脆いし、竹串のは当然煙い。
それでも良いなら。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/28(木) 06:18:57.81
某お香は日本で買うと一万近くするけど・・・
258名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/21(火) 19:16:25.36
そろそろ保守
259名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/19(木) 21:35:56.66
旧暦の正月age
太歳星君を御祀りしてみたよ
260名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/19(木) 21:39:13.51
259だけど金紙は用意する事が出来なかった・・・
ネットだと高くつくし近所に売ってたらいいのになぁ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 02:20:15.10
>>260
金紙は横浜中華街関帝廟でお参りして感謝して燃やすのに金1,000円から分厚束で売っとるよ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/20(金) 10:09:34.33
>>261
どうもありがとう
関西地区なのですが南京町は売ってないんですよ・・・
263名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 19:48:51.17
>>262

なにげにびっくり情報。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 20:25:53.85
かなり昔(阪神大震災より前)には南京町にもあったんだが、数年前にはもう本屋や雑貨屋で売らなくなっていたらしい。
関西以西では長崎が于蘭勝会の時期に大量消費するので、亡者供養の為の紙銭は売られるがほぼ時期限定。

まあ今は金紙もネットで台湾香港から買えるしねぇ。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 20:48:36.47
日本語しか読めないのですが、道教式の家庭祭祀の方法がわかるような
サイトってありますか?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 22:04:52.30
>>265
日本語のは大概勝手にアレンジというか略し過ぎたのばかりで、台湾香港の一般人が実際している様なのは無いねぇ。
とはいえ、向こうのネットでの祭祀法を書いてるのを見ても実の所てんでんばらばらなのが実情。
つーのも色々な道士や団体が自分達の流儀をそれぞれにネットに上げてるので、統一された方法が載ってる訳じゃないんよ。
だから道教っぽい祭祀法があるかと思えば、道教仏教が混じったようなのや
儒礼のシンプルなのも上がっている。
で、当の一般人はというと昔から自分の家でやってる流儀だったり、知り合いや師と仰ぐ道士や法師や僧侶に教わったり
こういったネット情報や本からやり方を選んだりしてやってるらしい。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 22:39:03.13
>>266
ありがとうございます
一定したやり方があるわけではないのですか
香港・台湾で道教寺院に行ったり神像を見たりして、興味が沸いたので
祭祀法が知りたかったのですが、残念です
信心深い華僑の知人でもいればいいのですが、そんな縁もないもので・・・


ついでにお尋ねしますが、行天宮などで参拝者の様子を見ていると、なぜか本堂(?)と
逆の入り口の門の上の方を、立ったまま見ながらなにかずっと祈念しているような
人がいるんですが、あれは何をしているのかご存じですか?
たまに例の長い線香を額に当てて拝んでる人もいました
268名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 22:57:13.78
>>267
あれは天公、即ち玉皇上帝を拝んでる。
殿内に玉皇を祭る所もあるけど、大概は外で直接天を仰いで玉皇を拝む。
中のご本尊の神様より先に玉皇にご挨拶するのが礼儀。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 23:02:40.58
日本人が知らない本当の道教とか読むと国の道士リストに入っている道士じゃないと良くないみたいだね
道教寺院には道士はいないらしい
270名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/22(日) 23:11:27.05
>>268
なるほど、そういうことだったのですか
ずっと疑問だったのですが、納得できました
天を仰いでいたのですね
昼でも夜でもみんな上を見てましたから、てっきり門の上の方になにか祀ってあるのかと・・

>>269
道士にも国家資格みたいなものがあるんですね
ちょっとその本読んでみます
どうもありがとうございます

しかし、まあ
円安で当分香港・台湾に行けそうにないので、横浜中華街に行って来よう・・
271名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 01:19:52.71
ネットで売ってる大陸の金紙、銀紙って1000円ぐらいだね
沖縄の紙銭だと100円ぐらいだけど
272名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 01:21:36.88
100均で売ってるおもちゃのお金燃やしても効果あるんだろうか?w
273名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 15:18:00.24
>>269

> 道教寺院には道士はいないらしい

では、道士さんに祈祷をお願いしたいという時にはどうすればいいのか?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 18:56:57.29
>>273
その本によると道教寺院はボランティアで経営されていて
道士の普段は一般人と同じように普通の仕事をして仕事の終わった平日の夕方や
土日に信徒の為に寺院に行くらしいです。
個人でしてる所は危ないらしいので
道教寺院の土日に行けば会えるのでは?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 19:06:16.11
>>274

台湾有数のでかい道教寺院でもそうなんだろうか?
ちょっと調べてみたい。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/23(月) 23:34:07.70
>>264
長崎ではお盆用の紙銭売ってるの?いいなぁ
自分は沖縄行く人に沖縄の紙銭を買ってきて貰ったのがもう無くなりそう・・・
大陸の紙銭ってどれもバラバラだけど玩具のお金とどう違うんだろう?
祈祷みたいな事した紙銭を売ってるんだろうか?
277名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 07:13:21.22
銅花瓶ってあんな高いのだろうか?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 19:28:11.80
今紙を燃やすのって、マンションとか隣接してる住宅とかだと無理じゃない?
けっこう田舎の方じゃないと

台北の仏像屋さんって、軒先に金紙燃やす用と思われる炉(昔学校の裏にあったような
のの小さいバージョン)を置いて販売してるけど、都市部でも規制されてないのかな
279名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 19:49:15.27
台北は日本より密集地でもやってるよね(日本のお盆の時期にあたる時に紙銭を燃やす)
その時期は空気が凄くてニュースまでなってたような?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 21:42:35.06
大陸の紙銭って何で高いだろう?沖縄だと100円ぐらいなのに
281名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 22:58:32.74
>>276
祈祷なんかしてない。まさに完全な「印刷物」。
最近だから、では無くずっと昔から紙錢(金銀紙など全て)は単に印刷されただけのもの。
実際古い物は全くの消耗品なので余り遺ってないが、清末のものやたまに明末清初辺りのが出て来る事もあり大概研究者の収集品になってるんだけど
概ね素朴なというか彫りは稚拙で簡単な図案の刷り物という感じで、普通に雑貨屋や露店のような所で売られてたであろう物ばかり。
祈祷されて売られてないけど、祈祷の時にお清めで祭壇の上で火を点けて翳したり
何か祈る前やお札を書く前・書いた後に一枚点火するような感じで使う場面は多い。供物以外に祈祷用具としても使われるのが紙銭(祈祷の時は金紙が専ら。銀紙や冥銭は祈祷や儀礼には用いない。死者や陰廟の神様に使う)。
金紙にした所で実際に金箔使ってるのは聞いた事無いので、金銀紙にしろ冥銭にしろ原価は激安であろうと思われるが誰も敢えて言わない。

ただ、こんな話がある。
四川省の道教の追善儀礼の打城で、地獄に入って亡者を救い出す仙人役の道士と地獄の鬼役との掛け合いがあり
その中で仙人が金を遣るから亡者を解放しろと持ち掛けると、鬼が「なら現世で使われてる金で支払ってくれよ」と答え、現金を要求するが仙人は紙銭で払うと突っぱねる。
すると鬼は「ふざけるな、あんなただの紙切れなんぞ役に立つか!」と怒るが仙人は尚も現金は払わないと応じ、鬼がなら亡者は解放しないといきり立つと
逆に仙人は杖を奮って地獄の城を叩き壊し、亡者を地獄から救い出すという場面がある。
内心皆、紙銭がただの供物代わりの紙切れでしかないのは納得済みなのだ。

他にも台湾で悪霊の祟りで苦しむ人が祈祷してもらった時、悪霊が「紙銭でなくて現金を焼いて捧げてくれ」と要求した話も聞いた事があるな。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 23:11:02.50
>>281
そうなんだ、それだと紙銭を燃やしても意味ないのかなぁ。
100均のおもちゃの紙銭でもいいような?
金紙だけ意味あるのでしょうかね?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 23:21:42.84
>>281
金紙が手に入らないから金の折り紙で元宝作って燃やしてみたけど
それはどうなんでしょうか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 15:38:06.75
呪術って、つきつめると意識の世界の話だよね

本物の紙幣も金紙も、化学的に見れば同じ元素だからたいした違いはないんだけど、
われわれの住むこの世界では前者は実際に流通していて大変便利で価値あるものだから
燃やす側にそういう「意識」がのってる、という点で差があるんだろうね

呪術的に見れば、あちらの世界にも通じる「価値ある供物」として
その重々しい意識の入った犠牲を払うことで、なにか違いが生じるのかもしれない
また、亡者自身も以前はこの世の住人であってその価値には十分身に沁みてよく
わかってるからとか、そういうことなんだろう

要するに、一番肝心なのは相手を供養したい、神に喜んでもらいたいという「気持ち」
であって、それを物や形や行為に託して対象相手や周囲の人間のみならず術者自らにも
刷り込みながら行うからこそ呪術的な効果を期待できる、と考えればいいのじゃないかな
285名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 17:02:54.62
日本だと本物の紙幣は貨幣損傷等取締法で燃やすと罪になるとあるから燃やせないよね
286名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 17:07:56.93
>>284
日本葬式の棺桶に入れる冥銭も最近は六文銭、六道銭をコピーした紙らしいよ
287名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 18:18:55.41
地獄の沙汰も金次第っていうけど、そもそも地獄も貨幣経済で成り立っているのか?
三途の川の船頭や奪衣婆や獄卒もノルマによって楽になったり、今月はちょっと
苦しいなとかあるんだろうか
288名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 19:21:34.66
>>284

> また、亡者自身も以前はこの世の住人であってその価値には十分身に沁みてよく
> わかってる


これが大きいと思うね。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 19:24:08.61
>>285

勝新太郎の葬儀の時、中村玉緒が棺に100万円入れて火葬したんだが、あれは犯罪だったのか。
知らなかった。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 19:46:53.51
>>283
そういうやり方をする場合もあるので別に悪くは無いけど、わざわざ元宝にして焼く場合は大体招福の為の術や何かの法術で元宝を用いる必要がある場合になる。
一般人が廟へ参拝したり祈祷する場合にわざわざ折った元宝を持ってきて焼金炉で焼く事はそんなには無く、廟の門前の露店で紙銭の束を購入するのが普通。
露店の中には元宝に折った金紙を売ってる事もある。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 20:33:50.87
自分もなぜかこの流れでなんとなく勝新を想起していた


不思議
292名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 21:57:10.45
>>290
元宝は招福の為の術や何かの法術を元宝にかけないと駄目なのか・・・
どうもありがとう。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 23:46:41.20
南京町は旧正月のお祝いはやるけど、横浜中華街関帝廟あたりみたいな本格的な事はしないから残念・・・
294名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 00:19:57.30
先週はすごい人出だったのかな
横浜のはお茶のお店がセールしてくれるから、春節バンザイだ
この時期は東南アジア中心に空港とか交通が混むから、やっぱ一大イベントなんだよねー
295名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/02(月) 00:35:44.38
難波は中国人ばかりでお店も日本語じゃなく中国表記になってるし
お店も中国語が話せる人を完備してるし日本じゃないみたい
296名無しさん@京都板じゃないよ
横浜中華街は3/21にも媽祖祭があるね
ちょうどお彼岸だ