【比叡山】明王堂【無動寺谷】その3.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
スレッド復帰しそうにないので立て直しました!

平成21年9月18日に千日回峰行を満行なさった、
光永圓道北嶺大行満大阿闍梨が輪番を勤める、
千日回峰行の拠点、無動寺谷 明王堂の話題を語るスレです

初代スレ
【比叡山】明王堂【無動寺谷】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1228056472/

前々スレ
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1254281518/

前スレ(途中まで)
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1261915136/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/28(火) 14:19:33
(´・ω・`)っ2 乙
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/28(火) 21:22:52
元祖荒らし女タンのスレッド復活したんだね乙
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/28(火) 23:36:12
\サマ、11月には八千枚護摩ですね
頑張ってください。応援しています
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/28(火) 23:55:30
沿道の護摩って効き目あるの?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/29(水) 09:14:40
護摩の最中に護摩壇燃やしたって本当?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/29(水) 11:18:28
>6
今月上旬に御参りしたときは、護摩壇、普通でしたよ
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 02:51:22
律院スレはないの?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 06:24:26
伊崎寺の落慶法要の案内キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ッ!!

10月28日午前11時からだお
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 07:34:38
やっと落慶法要になったんだ。なにはともあれ大仕事完了だね。
阿闍梨さまはじめ、関係者の皆さまお疲れ様〜
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 10:58:58
月末近いド平日、勤め人は参拝しにくい
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 14:37:59
伊崎寺 日曜の方が、信者さん沢山集まりそうだね。

平日休みで、土日仕事の俺にしては、ありがたい話。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 20:32:08
>>6
護摩の最中に護摩壇燃やしたって本当?

それドコ情報?想像するとなんか可愛いんすけど。慌てる圓サマ....。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 00:23:13
>>13
ご本人にお聞きください。
そんでレポよろ。ww
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 02:21:29
あの壇が燃えるのはよっぽどの事
デマにも程がある
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 02:31:03
で、実際どうだったの? チョット焦げたくらい?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 18:25:28
八千枚も、ハガキ申し込み制になったね
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/05(火) 20:14:34
八千枚護摩って御随喜してみたいんだけど
どんな感じなんですか?

19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 00:20:21
随喜してお泊まりもさせて頂いたらお包みするのでしょうか?
いくら位?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 02:33:36
>>19
体で払え
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 16:34:31
>18
明王堂と大乗院の間にある護摩堂でお護摩を修されます
随喜者はお堂には入れず、護摩堂前でお経やご真言を唱えます
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 16:39:08
じゃ、お堂の中に入れるのは、高僧や一般の随喜とは別に招待された身内とか沢山お布施してる特別な信者なの?、
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 16:43:21
元々内陣に在家は入らないだろ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 18:01:32
>>21
どうもありがとうございました。
お堂の外でお経やご真言を唱えるんですか。
護摩の間徹夜で一昼夜ずっとやるんでしょうか
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 18:54:01
ハガキが来ない…
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 21:12:12
明王堂に電話してハガキ下さいって言ってみれば?、電話は遠藤さんが出るよ
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 21:19:19
気安くホイホイ電話にでるのもいかがなものか・・・
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/06(水) 21:21:11
>>25
土足参内の時はきてたの?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 00:06:09
土足参内に随喜された人しかハガキ来ないのですか?
普段、護摩に通ってるだけの者なので…。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 00:18:54
案内状出すのは、輪番が来て欲しい人を選んで出す訳であって
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 02:02:00
普段お護摩へ行ってても住所把握してるとは限らないでしょうよ
本人が1番そこはわかってんじゃないの?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 02:30:43
今までは封書やハガキを送っていただいていたので住所は知っていらっしゃるはずです。
でも今回はみなさんの言ってる案内状はきてないので残念です…。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 10:38:25
>>24
八千枚の時は護摩堂の前に急ごしらえで信者が入れる一室作るんだよ。
で、ぶっつづけで護摩焚くんじゃなくて何座かに分けて焚いてた。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 11:11:33
>>33
ご教授ありがとうございました。
では信者用の部屋には出入り自由な感じなのでしょうか

実は年老いた両親を連れて行きたいのであまり厳しいものだと
体力が心配なので...
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 14:35:11
こういうのって、明王堂信者と大乗院信者と違う扱いなの?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 15:06:41
土足参内の時って結局だれが招待されたの?
明王堂信者と大乗院信者だけ?飯室かどこかの寺に数年前に1度だけお参りした人
にも来たとかも聞くし、送る基準がさっぱりわからないね。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 16:26:15
前の藤波さんの時に、参加した人が、今の輪番は全く知らないのに、案内が来た人もいるみたい
一度参加するとか、何かでご縁が出来たりすると、信者登録みたいになるのかな?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 17:28:48
こんな人もいるんだからやっぱり「ご縁」だよね

http://lycaste621.shiga-saku.net/e60238.html

先月、ちょっとしたご縁があって、圓道阿闍梨の大回りに着いて廻らせていただきました。
千日回峰行は、子供の頃、酒井大阿闍梨さんの2度目の達成をテレビで見ただけで詳しいことは何も解らないのですが、
あの独特な姿がすごく心に残っていて、是非お伴させていただこうと思った訳です

(中略)

護摩焚きに転機を求める旧友が参加することになったのですが「急遽一緒に行けなくなったので、
後から追いかける。」といわれ、私自身も連れて行かれる身で「集合の時間と場所しか知らされておらず、
どこへどう行くのかさえ解らない。」と話すと「なんとか自力でたどり着くようにするから。」と言われ、
任せることにしたのです。

道行く善男善女の声を頼りに山中を巡り、旧友は ようやっとたどり着いたのです。
『無動寺谷明王堂』に.......。(^^ ; )

そこで旧友は護摩供養に参加させていただき、圓道阿闍梨から直接に大廻りのお誘いを受け、
後に私にも同行しないかと誘ってくれたという訳です。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 18:50:19
>>36
「招待」される訳じゃないけどね(^_^;)

40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 20:35:54
信者として歓迎される条件

18才位〜35才位(師と同い年位まで)で
ルックスが最低でも並の上以上(出来れば、スレンダー美人が好ましい)で
修行と僧侶の生き方に共感し、理解のある女性の参拝
大歓迎。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 20:50:42
趣味はゴルフとかもやってる方がイイの?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 21:08:18
世間の男でも、女は30までが定説だから、
35の女じゃ大多数が子持ちオバサン。
35で独身女はもっとやばそうだが。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 22:24:47
遠藤さん頑張ってますか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 22:57:36
>27
小僧さんが少ないから、しょうがないでしょ
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 23:07:23
なんでそんなに少ないの。小僧さんすら居付いてくれないの?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 23:34:32
ええ〜じゃあワタクシが住み込みでお世話を...
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 23:54:18
小僧は輪番の言うこと聞いてるの?
行商さんより若いから友達感覚だったら困るよね。。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 00:45:53
小僧さんが少ないにしても、いつも電話に出るって、相当、暇だから?、信者さんの接待や相談してたら、電話にばかり出てられないでしょうが
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 02:43:31
飯室不動堂の酒井大阿闍梨様も5回に3回位の割合で
ご自分が電話にでられますよ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 04:17:22
どれだけ明王堂にも飯室にもかけてんのw
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 08:15:41
カマサンが千日回峰を無事に終えた時が楽しみ
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 12:01:14
>48
毎日決まった予定と言えば、お護摩と引き続いてのお斎、お茶だけ
だからね
個別相談とか個別祈祷はないんじゃないの
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 12:26:26
普通無動寺の輪番って相当忙しいモンだと思っていたけど、
なしてそんなに暇なの。
行者としての人気度低い?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 12:52:25
阿闍梨さまみずから電話
この間、お護摩の時間問い合わせしたら「どうぞお気をつけて」って
言ってくれたけど、あれ阿闍梨さまだったのかなあ
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 15:25:53
阿闍様だと、声としゃべり方にすごい特徴があるから、すぐ分かるよ。

お護摩の時も、電話に出られるのか分からないけど、 前、1時位に電話したら、阿闍梨様が出られた。この時間って、お斎の後に、お茶出して信者さんとお話してる時間だと思うんだけど…。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 17:22:31
>55
お茶トークの参加者がいなかったのかもww

小僧さんは通いかしら?それなら夜は必ず\サマですね
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 18:09:39
>>お茶トークの参加者いない

平日は、特別な予約と団体さんがいなければ、お斎の時はだいたい1〜2組、阿闍梨様と二人きり、なんて時も…

お斎が終わったら、お茶トークしないで、ご挨拶だけして帰る人がほとんど
護摩が終われば、暇
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 23:23:13
毎回行った日はお茶あるけどなぁ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 23:33:24
>57
そうか、何もない平日を狙ってみるか
二人っきりでお茶したら、もっと親密になれるかも
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 23:51:08
2きりでせまってみた人いる?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 00:11:08
ハイ!見つめ合って・・・・手を握ろうと思ったら小僧さんがお茶を持って・・・
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 00:11:44
エンサマより、カマサマが好み
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 02:11:11

コピペを執行部へ送っておきます
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 03:21:41
遠藤さん、質問したことちゃんと答えてくれます?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 05:27:03
カマちゃん行者っぽくてかっこいいよね。
円道さんと同い歳ぐらいに見えるけどそれ位なんかな。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 09:36:56
カマさんって人は千日回峰行に入ってるの?堂入りまで正式に発表されないの?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 09:49:41
カマちゃんは、もう行に入ったの?
師匠と師匠の師匠の寺のイベントに、よく出仕してるらしい。
行に入っても、行事や法要がある時は、山下りれるの?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 12:25:14
9日って三塔巡拝の最終回だったと思うけど、人集まってんのかいな。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 14:47:40
胡麻団萌やした話はど〜なったのよ?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 15:33:31
>>64
質問に対しては、いつも微妙にズレたお答えを下さいますよ。
早口で纏まりがありませんので、何を仰りたいのか
こちらも良く考えて読み取る事が大事です。
5〜6回も通えば要領をつかめると思いますよ。頑張って!
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 16:15:25
遠藤さんは、若いから経験不足だから?、
それとも、KY?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 19:33:41
>>71
若いって言ってももう35だよw
他の阿闍梨さん達でもそれ位で
輪番されてる人達が居るわけだし。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 02:31:30
もしかして釜ちゃんは千日行者じゃないのかな
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 20:47:27
千日行者の風格と人望ト仁徳は・・・・(ry
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/11(月) 10:10:20
釜ちゃん応援ソング

♪釜ちゃんカマカマ〜釜ちゃんカマカマ〜♪

♪釜ちゃんブギウギ〜釜ちゃんブギウギ〜♪

♪釜ちゃん応援〜釜ちゃん頑張れ〜♪
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/11(月) 16:49:09
メタボ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 12:09:47
\サマはワンコだけが友達なのです
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 12:38:40
友達がワンコしか居ない回峰行者って・・・相応和尚以来初めてかもぉ〜・・・
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 19:56:27
ワンコがウンコにみえたw
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 21:05:13
マに見えなかっただけマシだw
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 22:23:39
藤波さんも友達少なそうだけど・・・
松禅院は寂しそう
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 01:19:58
↑松禅院、一定数の信者は来てるから寂しい感じはないよ。
場所が寂しい感じはあるけど。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 01:25:15
遠藤さんって、そんなに信者少ないの?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 05:15:24
なんで信者少ないって事になってんの?
数千人信者登録してあるみたいだし、
前輪番の時と大して変わりないけど。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 19:44:52
信者登録って
土足参内の時に案内状出した人の数?
明王堂に一度だけ参拝の人、飯室に一度だけ参拝の人も含まれてるでしょ
今の輪番と、全く面識がなくても、登録だけの信者て結構、多かったりして
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 20:06:23
登録といっても、本人が希望して手続きするわけでないし、
年会費○○円以上ってわけでも、更新制でもないんだから、
いい加減なもんだよね

登録していた人が亡くなっても、明王堂に伝わらない事が
多いだろうから、名簿が増えることはあっても減ることはな
いんじゃないの
87真言・念仏・禅は謗法邪宗:2010/10/17(日) 20:32:50
「真言・念仏・禅」の邪宗が多い理由。まず、邪義「真言」が、なぜ広まったのか。
それは、像法の末に伝教(最澄)が「法華経最第一」を確立した「後」に、
空海(弘法)によって伝来したからである。

つまり、天台・伝教の破折を「まぬかれている」のだ。

伝教(最澄)が南都六宗の邪義を破った後に、空海(弘法)によって伝来した真言が、
後に天台宗の人々が真言に「籠絡されていく落とし穴」となってしまった。

真言は、天台の一念三千の法を「盗み入れて」自宗の極理となし、「真言宗は天台宗と
法理の次元では同じだが、天台宗にない印と真言という事相があるから勝れている」
との邪義を立てた。その策略にかかり、天台宗を真言へとおとしめてしまったのが
比叡山第3代座主の「慈覚(円仁)」である。

伝教が一生の闘争で確立した「法華経最第一」の原則を崩し、「理同事勝」の邪義を唱え、
天台宗の真言密教化に踏み切ってしまった慈覚が、謗法の端緒を開く元凶となった。
さらに、慈覚の弟子「安然」は、禅宗を促し、「恵心」は、念仏を広める役割をした。

高徳・碩学と仰がれた慈覚が、後世の安然や恵心の邪義を引き出す呼び水になったのだ。
法をより深くむしばむ害虫は、他宗ではなく正法を護るべき天台宗の中にいた。
(よって現在の天台宗は、慈覚・安然・恵心の謗法を引継ぐ邪宗・謗法宗である)

そして、謗法に毒された人々を救うため、末法悪世の変革のために、次々と起こる
大難・迫害に命がけで戦い勝ち越えてきた、末法における妙法流布の法華経の行者が
日蓮である。謗法の人々も今は法華経を誹謗しているが、亡国・亡身の危機に直面した
とき、一切の仏寺・一切の神寺を捨てて、「南無妙法蓮華経」と唱えるようになるだろう。


88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/18(月) 11:17:59
遅くなりましたが、八千枚護摩随喜のお返事出しました
「息障講社 御中」
「御随喜致します」と最初から敬語で印刷してあって親切な
ハガキだったね
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/18(月) 12:40:27
>>84
なんでそんなこと知ってるの?
明王堂関係者か、もしかしてご本人さまでつか?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/18(月) 12:46:17
ご本人さまwwwwwwwww
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/19(火) 00:43:12
>>87
歴史を勉強しようね。
日蓮の盲信者ははずかしい。
最澄は空海に弟子入りしている。
それに、空海の下に送った弟子に帰ってきてほしいあまり、
「法華一乗は、真言一乗に劣るものではないから帰ってきてほしい」
と哀願する手紙を送っている。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/19(火) 19:45:28
¥サマはちゃんと八千枚護摩できるのかな
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 01:23:54
もう、断食の準備体制に入ってるのかな
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 06:00:01
八千枚護摩って、断食してやるの? その辺り全く知らんので教えてたもれ 人
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 20:08:17
確か、五穀断ち塩断ちのはず
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 20:10:45
>>95
それを何日やって八千枚護摩に入るんですか?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 20:16:34
>>95
五穀断ち塩断ちでも、他に食べるものは色々ありそうですが、
その場合、どんなものを食べるんでしょうかね?
果物やナッツ、野菜や根菜類とかも食べていいなら、食欲を満たして
体力も維持出来そう。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 20:34:29
勧進芳名帳によると、
米・大麦・小麦・大豆・小豆の五穀と塩味を一週間断った後、断食・断水・不眠でとあるな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/20(水) 20:44:56
断食は兎も角、断水・不眠は辛そうですね。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/21(木) 00:17:45
勧進帳持ってる人いるんだあ
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/21(木) 16:52:40
何回か参拝に行って、輪番に名前覚えてもらえば、案内送られてくるよ。熱心に通えば、信者って認めてくれる。
興味本意や面白半分だったり、一部の女性のストーカーみたいに、誠意が伝わらない人は、何回参拝しても案内送らないと思うけど
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/21(木) 22:06:48
>>101
うち、勧進帳とどいてるけど、輪番さん、私の名前
覚えているのかな
名前で呼ばれたことない
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/21(木) 23:35:49
友達について一回行っただけだけどそれ届いたよ
土足の時も。けっこうアバウトなんじゃない。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/22(金) 14:05:54
一回行っただけで案内来る人、普段参拝してても来ない人もいるみたいだけど
どういう基準で信者登録してるんだろ
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/22(金) 22:29:14

>104
お布施の額とか顔の可愛さとか?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 06:27:50
信者名簿の数だけなら先の輪番と変わらないはず。なぜなら、明王堂の信者として登録してある信者はそのまま受け渡されるから。つまり、同じくらいということは遠藤には信者がほとんどついていないということ。わかるかい。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 07:30:11
>信者がほとんどついていないということ

輪番終えて他の坊に移っても、山からのお手当てだけで
質素にやって行かないとなんかね・・・
千日回峰やっても、ホント人によって様々だね・・・
でもそれが当たり前だよね。千日やったからって自動的に
「生き仏扱い」は無理があるもの。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 10:05:38
本当にendo阿闍梨に信者がついてないとしたら、話の内容の無さ、
相談に対するきちんとした答え、教養、人生経験の圧倒的な足りなさ、
これらが原因かと思われます。なによりendoさんは、まず話し方教室に通うべし。
話がとっちらかってまとまりが無いので、何を言いたいのかさっぱりわかりません。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 12:32:23
じゃぁ、そんな素養のひとを回峰行者にさせた師匠も責任大きいね。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 16:01:27
>教養、人生経験の圧倒的足りなさ

具体的にkwsk
抽象的過ぎてただの誹謗中傷になってますよ。
あなたの具体例を教えて下さい。
行者に一体何を求めているんでしょうか?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 20:10:40
話がキチンとできるのも大事だけど、行者は行をしてナンボ験を出してナンボだから
話し方教室より”難病を救う〇〇密教"とか“遠隔加持”とか学ばれたほうがいいと思
う。バンバン験出せるようになれば信者なんてすぐ増えますよ。期待してます。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 20:21:59
修行してるんだから、それなりの験はあるでしょ
験があっても、信者の質問に的外れな返事したり、相談の人にちゃんとに耳を傾けてくれなかったり、話す印象が悪かったら信者が減るでしょ

腕が良くても、一方的でサービス悪かったら、お客さん減るでしょって話
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 20:28:07
行者に求めるもの、というよりは、僧侶自体に求めるものですね。
行者で有る前に僧侶なのですから。
先ずは、一般の我々には体験できない事での人生経験。
つぎに、仏教の知識から得られる哲学的な理論。
この二つが必要ですね。また、この二つは、経験と知識に分類されますが、
天台宗の教義でいうところの「解行双修」です。経験だけでも×、知識だけでも×。
知識で得たものを経験とし、経験で得たものを知識とするのです。
そこから導き出されたものが「信者」の求めているものですよ。
また、気さく(軽い)さの中にも威厳(重さ)が必要だし、威厳の中には優しさが必要です。
沿道阿闍梨には、それが具わっていないのです。

教養、人生経験の圧倒的な足りなさ・・・

これは、抽象的ではありませんよ。其のままの答えですね。
それに気が付かないから「経験不足」と言われるのです。・・・わかるかい?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 20:32:53
遠藤さんに、お経の事や仏教の知識とか哲学的な事を質問したら、ちゃんと答えてくれるのかな?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 20:33:33
(;´Д`*) 沿道ハン。なんかメチャメチャ評判悪いやんけ!
      こないボロクソ云われる阿闍梨ハンも珍しいわ
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 20:48:02
ただ知っているだけなら本を読めば知っているよ。
知るということは、活用されてはじめて知るということになります。
行をしても活用されるとは限りませんよね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 23:28:21
まあ、正直、エンドウさんは人間性は良くないな。
私の顔見てゲイだと笑うくらいだもん。

世間の若造と変わらない。
回峰行やり遂げたことと人間性は別だということは分かった。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 23:59:31
怖い位、ストレートに物を言う人だよね
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 01:01:14
次の人に期待
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 01:37:45
>>118
そうなんです。悪い意味で本当にストレートすぎる。。。。
そのストレートさに、優しさとか相手に対する気遣いが
まるで感じられないんです。只、何も考えずに、その時思った事を
ズバっと言い放ってしまってるだけ。正直、カチンときた事
何度もあります。それでも御不動様の仲介役なんだ。。と思って
グっとこらえて通っています。明王堂の信者なんで。。。
早く次の方に輪番交代して欲しい。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 01:52:54
>グっとこらえて通っています。明王堂の信者なんで。。。

なにも堪えなくていいと思うけど・・・・
明王堂の信者っていうけど、明王堂のお不動様は輪番が代わると
どうなると思います?
あくまで明王堂のお不動様は「明王堂のお不動様」であって、輪番が
代わっても全く同じだと思います?

信じる信じないは各人の自由だけど、明王堂の輪番が代わって里に降りると
その輪番のお不動様は一緒に降りるって云う説があります。
だから新しい輪番が入ると、その輪番のお不動様が明王堂のお不動様に
入るんだそうだ。つまり輪番が代わるとお不動様の中身も代わる。
だとすれば、明王堂の信者としてお堂に義理立てする必要も無いカモね。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 02:49:02
○道アジャリは下手に大行満になっちゃって、誰も注意しないのかな?

漏れは藤○アジャリは気さくで良いアジャリさんだと思う。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 06:33:14
その輪番の御不動さんが入るということは・・・


今は、空っぽの御不動さんということですか?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 09:37:01
>>123
さらっとキッツイ事、言うてはるwww
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 13:33:12
人の顔見てゲイって笑うって、言っていい事と悪い事の区別つかないのかな?
小さい子供じゃないんだから
ストレート過ぎるっても、程があると思うけど
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 14:00:19
ハッキリ。それも直接言ってやれば?

ストレート過ぎるっても、程があると思うけど・・・って。

そうでもせんと分からんのとちゃいまっか。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 21:22:16
>>117
私、マジのゲイなんですけど、一回もそんなこと
言われたことないですよ
第一、お茶の席でゲイとか何とかの話題になるとは思えない
それとも、1対1のときに言われたのですか?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 22:03:45
お茶の席でも、その時たまたま集まった方が若かったり、
シリアスな相談が出たりしない時は、結構くだけた話しますよね。
芸能とか俗っぽい話もよく御存知ですよね。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 22:06:33
みんな、そんな阿闍梨さまのところによく行き続けるね。
俺なら見限るよ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 22:16:40
お茶の席で、いくら若い人ばかりでも
俗の話や芸能の話ばかりするのはどうかと

友達やお坊さん同士の仲間内ならまだ

ご自分の立場を分かってらっしゃるのでしょうか
阿闍梨としての品格ガタ落ちですね
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 23:57:32
>>127
お茶の時ですよ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 00:36:09
お茶の時って、他の信者さんがいる前で笑われたの?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 12:12:59
>127
マジのゲイを見抜けなかったのか、言っちゃうと洒落にならんと
思ったのか・・・
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 12:18:21
そもそも「洒落」とか分かる人じゃないでしょ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 00:24:25
今度、家庭での悩みを真剣に相談させていただきたいのですが
ここでの評判を読んでいると不安です。今まで世間話とかではなく
真面目な相談をして、灯りをともすような導きをいただけた方っていますか?
もしくは真剣な相談者と同席されてその様子を拝見されていた方いらっしゃいませんか?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 01:35:27
キツイと思った言葉いただきましたが ハッキリしておられる分 胸につきささり 力とする事が できました。の結果導かれましたよ
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 13:45:30
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / < おまえゲイだろ!
   /ヽ       /\   \_________________
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 15:01:35
>>135
真面目な相談なら上原阿闍梨がいいお
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 17:45:21
上原阿闍梨さま先日『比叡の光』に出演されてましたましたね〜とても丁寧な話し方で分かりやすかったですw
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 20:28:56
>135
そもそも阿闍梨さまって相談する相手じゃないから
不動明王と我々との取次ぎ役なんだけど、霊媒師じゃないから
お不動様が乗り移って代弁とか無いしね
141天台:2010/10/26(火) 22:26:07
>>140
僧侶は相談にのる事が仕事の1つです
大阿闍梨こそのお答えを聞かせていただけますよ
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/27(水) 05:22:04
ってゆーか基本だわなw
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 01:00:00
上原師の言葉はすごいなぁっていつも思う。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 19:24:21
円道師の話は?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 19:32:23
それは聞かないで・・・・ (*`たω∩)キャッ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 16:38:05
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  芸能ネタならオレがイチバンだよな!
   /ヽ       /\   \_________________
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 17:32:57
本当に\様が電話に出るの?お昼頃かければいいの?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 21:38:00
茶席で2ちゃんの話も出てたからここみて電話に出てくれるんじゃない?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 21:41:57
千日回峰行者の自覚ないやんけ!!ヽ(`Д´)ノ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 23:38:48
>>148
茶席で2ちゃんの話が出たの!?
本人も読んでるって言ってた?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 00:13:21
でもパソコンやる人は普通2ちゃん位知ってるっしょ。
ましてや有名人とかになると
尚更スレッドあるかみるよーな気する。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 14:00:20
リツインさんが2ちゃんを知ってたのは意外だった。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 15:46:30
もう八千枚護摩の前行に入ってるのかな
¥サマ頑張って!
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 01:45:57
お尋ねです

無動寺の弁天様のご分身を分けていただきたいと思っております。
ぶっちゃけおいくら位なのでしょう?
それと、やっぱり何回か通わせて頂いてから、お願いするほうがおよろしいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 01:59:06
>>154
お金じゃダメです。
まず十年通って誠意をみせてくれないとね。

1億ほどだしてお堂の修繕でもして差し上げれば別でしょうが
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 02:12:37
>>154
弁天様のご分身を分けて頂くという事は一生お祀りするというような
甘い考えではダメですよ。子々孫々までずっとお祀りできる覚悟が
あっての事なのでしょうか?

そうでなければ悪い事はいいません。おやめなさい。
弁天様は怖い神様でもあります。いい加減な気持ちでそういう事をすると
災いの元です。

信仰したいならお山に通えばいい事ですから
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 12:50:40
そうなんですか?結構お祀りしてらっしゃる方が多いようなのですが、そんなに難しいのですか?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 00:01:47
直接弁天堂にご相談に上がるが良いのでは。祀りの方法だって頼ることになるし、第一、ここで聞いて納得なんてしないでしょ。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 00:40:32
そのつもりではおりますけれども、ここで予備知識をいただけたらと思ったものですから、どうぞよろしくお願いします
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 01:11:17
>>154
巳成金や初巳の時に福引があり、当たると
弁天様の御像や掛け軸が頂けます
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 02:55:28
>>160
それは、誰でも参加できるのでしょうか?
頂ける弁天様は御魂入りなのでしょうか?

次の巳成金と初巳はいつでしょうか?
というか初巳って毎月ありますよね??

どうぞよろしくお願いいたします
162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 19:44:56
>>157
信仰とは何かをよく考えて見ることです。
姿形がなくてもできるものではないですか?
像にこだわるのは真剣に一生をかけて信仰する心構えができていないからではないですか?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 20:00:49
まあ最低限、勤行儀を暗記する位に読み込んだ上で
像を頂くかどうかを考えてみればいいんじゃない?
信仰が固まってないものが像を頂いたりしても良い事は無いよ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 22:36:22
弁天堂の話は、弁才天スレでしてよ
それより、\サマとぶっちゃけトークしてみたいお
好きなHの体位とか聞いてみたい
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 22:47:46
164
>>弁天堂も無動寺谷だぞ。スレタイには完全セーフ。

直接行って話でこいや!
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 22:57:22
弁財天の像なんて祀ったところで金持ちになるわけでもないし、願いが叶うわけでもありません。

処分するのが困るだけですから止めておきなさい。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 02:03:18
いよいよ本日ですね、八千枚。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 06:24:29
あっ、明王堂の大護摩供養は今日が開闢なんですね。
明日が結願が明日ですね。
残念、納期がキツくて参拝する余裕が無いorz
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 12:21:51
¥さま、そろそろ1回目のお護摩かな
頑張って!
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 15:06:40
勧進帳とともに、事前にお布施をさせてもらっているのですが、
明日、随喜する時にもお布施は持っていくものなのでしょうか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 17:31:22
たしかに二重払いの感じしますよね
だけど、当日手ぶらだとカッコつかないし・・・
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 23:14:59
11月3日正午八千枚護摩結願か...

随喜はできなかったが、自宅で結願成就を願って
読経するか




173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 23:16:19

   ∧ ∧  今3千枚位かな
  (  ・ω・)終わったら起こして・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 23:37:19
勧進帳って、どうやったら貰えるの?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/02(火) 23:57:43
無動寺にお参りに行った人の中からキモ女を除いた全員にもらえる
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 00:08:39
>>170
大護摩のときは、お護摩の後のお食事などがないので
受付時にお布施を渡します
帰りの際、食事代わりの弁当をいただけますし、勧進帳とは
別にお布施は用意されたほうがいいでしょう
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 01:34:59
八千枚護摩結願を祈願して少額ですが
お布施をさせて頂きます

m(__)m⌒III
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 11:50:22
   ∧ ∧ 
  (  ・ω・)そろそろ結願だな。起きるとするか...
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 11:51:32
無事、結願できますように

        ∧_∧
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ  ナーマクサーマンダー
  | つ ∩( ・∀・))   ナーマクサーマンダー
 と_)_)( つ|三|O    ナーマクサーマンダー
       と_)_)
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 12:09:15
     ∧_∧
    ,( ・∀・)  八千枚大護摩供養 結願
    l  (_ノ(ノ 
   (__)__)   

   , - ,----、 
  (U(    )  ほんとうに  
  | |∨T∨     お疲れさんでつた。
  (__)_) 
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 12:57:00
ああ、終わっちまったな…
抑うつ発作が出ていけなかった。

当日行こうと思って勧進帳も置き去りだったし
そこらのばちがあったったんか、ろくなことが無い。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 19:22:59
八千枚護摩、随喜してきました
阿闍梨様、とてもやつれてしまってお気の毒でした
明王堂に戻って最後のお加持にて、いつまでも頭を下げない人に、
「頭を下げてください・・・。頭下げてくださいね」と優しく諭されていました
大回り最終日の怒号から年月がたち、成長されましたね
疲労の限界の中でのお加持、ありがたくお受けしました
最後のご挨拶では、随喜者に感謝を述べたあと「7日以降、毎日11時
から護摩供をやってます」とちゃんと宣伝もしておられました
立派にご挨拶できましたね、とこれまた嬉しく思いました
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/04(木) 02:07:59
比叡の光でやるかな
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/04(木) 23:23:58
>立派にご挨拶できましたね

wwwもう35だぜ。
挨拶できて褒められるって幼稚園児かよ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 03:05:39
>>184
円様もこんなカスに言いたいこと言われて大変だな
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 09:40:51
¥サマは大護摩のあと休養中ですので、電話は控えてくださいね
くれぐれも電話して労をねぎらおうなんて思わないように!
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 17:49:46
>>186
電報にすればいいんじゃ?
きっと喜ぶよ
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 21:04:18
>>187

( ・∀・)つ〃ドンドン 圓道さん 電報ですよ
( ・∀・)つ〃ドンドン 誰もいないんですか
( ・∀・)つ〃ドンドン 電報ですよ
( ・∀・)つ〃ドンドン 誰か出てきてください
( ・∀・)つ〃ドンドン 圓道さん 電報ですよ
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 21:28:20
>>183
師をバカにし過ぎやろ。挨拶も出来ない人間だと
見下した書き方をして。
35歳の中年のオジサンの年齢なんやし
挨拶くらい出来て当たり前。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 21:30:09
>>188
最高につまらないんだけど。
それが受けると思ってんだよね?
そっちの方が笑える。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 22:04:10
アンカー間違ってるよ
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 22:48:13
ハハハ間抜けな奴だ
193名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 01:32:11
>>188=>>191=>>192の自分擁護の自演が酷すぎるw
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 01:55:26
なんで宗教版って一人は必ず変なのがいついてるんだろね
195名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 11:27:47
>176
今年は弁当なかったね
私は12時前に到着して最後のお護摩だけ随喜したから
それまでに振舞われていたのかも知れないけど
2年前、先代輪番さんの最後の八千枚の時には帰りに、パック入りの
ご飯(赤飯か炊き込みご飯か忘れた)いただけました
196名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 11:46:11
>>195
大乗院に行ってないだけでしょ・・・

突っ込んじゃだめでしたか?^^
197195:2010/11/06(土) 13:36:45
>196
やっぱりそうでしたか
お食事は大乗院へって看板は見ましたが、食事の接待があるのか
持参の弁当を食べる場所の提供だけなのかハッキリしませんでした
受付でも食事の用意があります、とか声かけられなかったし
ちなみに前の時は、帰りにお護摩の炭と一緒に弁当もらえた
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 18:56:46
八千枚に臨む圓道阿闍梨の姿は凛々しかったですね。
やっぱり行者は行をしてナンボですね。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 19:51:40
前の輪番さんの時は今の輪番さんが大乗院におられるから
大乗院を使えない為、帰りに渡したんでしょうな。
以前は法曼院でも接待があったそうですが今回は千手院でしたし。
輪番が替われば自然と変化はあるんでしょうね。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 23:25:36
私は大乗院でお食事って看板さえ見逃していた
受付の人とか一言声かけてくれればいいのに
ちょっと不親切ですね
弁当目当てではないので、弁当を食べられなかった
ことは不満ではありませんが、案内不足にはちょっと
不信感を抱きました
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/06(土) 23:38:36
色々な行事に参加してると、自然に流れを覚えてくるね。
八千枚じゃない時は、祈祷が終わると、師が大乗院でお食事用意しています。と案内して下さる。
常連さんは、その流れを分かっている。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 00:09:56

比叡山坂本って
203セルスレッド 6:2010/11/07(日) 02:10:50
光永 圓道阿闍梨様の行については私は叡南 俊照阿闍梨様のところでいろいろ聞いた。
正直、これはしゃべれない。無茶苦茶つらいことなんや。私は聞いてしまった。ここまで。
204セルスレッド 6:2010/11/07(日) 02:19:14
上原 行照阿闍梨様は私は尊敬している。個人スレッドで書き込みした闇の帝王とも上原阿闍梨様は戦い続けた。
私はこのあたり良く知っている。書き込みしたいのはここまで。もう去る。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 02:23:42
>>203
そんな思わせぶりな事を書くと、益々気になって仕方ない人がでるじゃないか。
内容が云えないなら、そんな事は云わないほうがいい。
それは却って人の興味を掻き立てる物言いで、火に油を注ぐようなモンだよ。
ほんとに喋りたくないなら、その事自体も云うべきじゃないね。
アンタ、そんな云い方をするなんて人が悪いよ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 05:39:56
>>198
行なんてやろうと思えば誰だって出来る。
験を出して衆生を救ってナンボだろ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/07(日) 07:15:01
>>206
行をやりたいと思ったからって誰だって出来る訳じゃないよ。
千日の回峰は極狭い道。縁ある幸運の人しか出来ない。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 12:07:04
>200
不信感はちょっと極端だと思いますけど。
次からは大乗院へどうぞ
輪番さんの自坊ですから
209名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 23:11:52
昨日から日課のお護摩再開ですね
誰か行った人いますか?
当分は八千枚護摩の話題ばっかりだから、円さまウンザリ
210名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 23:23:37
元から円さまは無愛想で案内もしてくれないよ。その程度の坊主だよ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/08(月) 23:56:43
そんな事ないよ。丁寧に謙虚に接して下さります。
そんなに無愛想にされるって、相当嫌われてるんじゃない?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 11:47:40
相手を嫌いだからと言って無愛想にする僧侶って....。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 12:20:02
無愛想とかじゃなくて、感情を隠せない正直な人なのです
214名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 12:47:10
だから、近い信者さんや気に入った人と、嫌いな人とでは、態度が違うんだね
215名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 17:09:18
八千枚のお札
                    ,、     ,、
  ┏┓   ┏━━┓        / ヽ__/ ヽ.           ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /_       _  ヽ           ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃ ┏━━/ ´`、ー―, ´`  l ━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ ┃   _l    ヽ/    _l         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃ ┗━( ヽ_      _/ ).━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃       ┃┃     ヽ、       ...,/          ┏┓┏┓
  ┗┛       ┗┛       l       ::::|            ┗┛┗┛
216名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 17:43:24
僧侶も人間、阿闍梨も人間、信仰するのも人間。

愛想良く、無愛想に、どちらも受け取り方次第
217名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 19:04:22
無動寺の不動さんについてるのか
人についてるのかによるよね
218名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 20:25:20
>>217
>人についてるのかによるよね

それはあんまり意味ないと思うが...
219名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 21:57:27
当日お願いした分の御札が届きました☆
220名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 11:08:38
うちも来ました、八千枚護摩の御札
これって円さまの自筆なのかなあ
少し煤がついていて、お護摩の火に炙られたのだなと思うと、
ありがたさ倍増です
挨拶文に、毎月の祈祷札も受け付けてますってちゃんとPRして
あったね
221名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 11:37:38
月札って、お願いしたら頂けるの?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 13:13:37
うちも来ました。

腕輪念珠のおまけ付きとは豪勢ですね
もったいないのでとっとこうかな
223名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 14:35:19
>221
挨拶状に「お問い合わせ下さい」って書いてあったよ
勧進帳が届いてるってことは阿闍梨様とご縁があるって事だし、
申し込んだら断られることないと思いますけど
ただ、あそこは何事も金額の提示がないから、どれくらい差し上げるか
考えないといけないですね
本当なら、明王堂に「護摩木・・・円。ご朱印・・・円。お守り・・・円。」って
定価表が上がっていたら気軽に申込しやすいんだろうけど、明王堂の
伝統もあって金額を提示できないんだろうね
224名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 18:44:47
>>223
出せる人は何十万出してもいいしお金のないひとはそれなりでも良い
っていう昔の村の名医みたいなのがお寺のお布施の考え方だから

それに「定価」をつけちゃうと、物の売り買いみたいに勘違いして
「○万払ったんだから文句ないだろ」とか言う人もでてきちゃうだろうね

225名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 22:06:42
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / < 無愛想で悪かったな!
   /ヽ       /\   \_________________

226名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/10(水) 22:40:24
額によって御札の大きさが異なる!?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 09:02:20
異なるよ。封筒の蓋を開けた所に中とか大とか書いてあったでそ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 11:02:24
>>226
君のは何センチ位だ?(お札の話だぞ。エッチな話じゃないぞ)
229名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 12:32:47
うちは30センチくらい。たぶん1寸だと思う
230名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 12:46:09
30センチは1寸じゃなくて一尺だよ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 16:07:51
うちの25センチくらい。封筒に中って書いてあった。
232229:2010/11/11(木) 17:55:52
そうです、間違えました。一尺です
封筒良く見ず捨てちゃったから、封筒に書いてあったサイズは分らず・・・
233229:2010/11/11(木) 18:05:31
封筒探してきました!
大1って書いてた
ちなみに私は5千円差し上げました
234名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 18:24:35
>>233
え〜うちも5千円なのに中1って書いてあるぅ〜
差別ぅ〜(ノ∀`)アチャー
235名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 18:26:35
>>234
    ∧_∧
   ( ´・ω・) <   ちぇ今度から三千円にしよおっと
   //\ ̄ ̄旦\   
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 18:40:52
木の札?、紙の札?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 18:44:36
>>235
御随喜はされました?随喜したかどうかで差があるのかも

238名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 18:50:00
みなさん、勧進帳って全部埋めましたか?その人数によって...ってコトは
ないですかね。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 22:42:16
>>238
そういや私は自分一人だけだな。それで?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 23:06:12
>233-234
普段のお付き合いの差でしょうね
単なる手違いかもしれないけど

241名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/11(木) 23:08:48
そう言えば、御札の枚数、どう把握してるんでしょうね
前は御札の枚数を書く欄があったけど、今回はなかったよね
242名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 00:00:49
>>240
う〜ん。
確かに遠方なんで(関東在住)あんまり頻繁にお参りはできないんですけどね
残念な感じです
243名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 00:03:32
まあ「お布施」なんでお札なんてどうでも良いんですが(小さいほうが邪魔にならないし)
なんとなくがっかりしただけです
244名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 11:36:03
ちなみにお札は、大小、木紙と何種類あるのかな?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 12:36:41
大・中・小です☆彡
246名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 15:03:36
紙もあるの?数珠の材質はみんなケヤキ?布施の金額によって黒檀とかあるんかなw
247名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 17:07:23
>242
遠方でも現金書留でお布施は送れますよ
248名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 18:14:48
>>247
そういう問題じゃないでしょう?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 18:15:37
物の売り買いじゃないんですから
250名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 18:32:54
>>244
うちは100万出したら黒檀で金箔貼りの立派なお札を頂きました
251名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 19:06:27
>>248
ハハハ >>247 みたいなアホを相手にしなくていいよ
252名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 19:07:07
>>250
そりゃ位牌だろ?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/12(金) 19:09:35

  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  ウチはまだお札こない...
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   
   と__)__)   
                
254名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 00:56:44
>248
直接参拝するだけがすべてではないということです
遠方に住んでいることは直接参拝できない理由になりますが、
頻度が低いことの理由にはなりません
255名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 11:02:12
>>254
いつも千円しかお布施をださないくせに何をえらそうに
256名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 11:19:29
>>254
私も遠方にすんでると近隣に住んでる人の10倍大変なのは事実だろう。

毎月お堂にお参りするのは簡単だけど、現金書留で1万円ずつお布施を送り続けるのは
100倍大変というか「そんなの変態だろ?」それは一般的に考えて普通じゃないよ。

健全な信者というのは年の何度かお堂にお参りした時お布施をあげて
それ以外星祭などの祭事の時郵送でご祈祷を頼むというのが普通なんじゃない?

だいいちお金をあげるだけが信仰じゃないし。お布施を毎月送ってればそれでいいの?
毎日勤行儀のお経を上げるのもお布施と同じ無動寺にたいする「貢献」なんだよ

そもそもあなたは無動寺の勤行儀をお持ちですか?
全部暗読できるまで読み込んでいますか?
日常ちゃんと不動明王様に恥ずかしくない生き方をしていますか?

何事もカネで解決するような口をきくあなたがそういう事をやっているとは思えませんが信仰とは何かを考えてみてください
257名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 11:24:56
>>254
もしあなたが無動寺の勤行儀を持っているというなら今夜までに勤行儀に乗っている
「お経」の名前をかいてください(時間があると買いに行けるからね)
ただし「お経」の名前ですよ(この意味は信仰してればわかるよね)
258名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 11:43:42
あげますよ
259名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 11:57:38
今、無動寺に勤行儀買いに行ったら2チャンネラーで偉そうな書き込みしたのバレバレだけどね
260名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 12:12:14
>>257
>>254 の云ってる事と、無動寺の勤行儀の経題をここに書き出しなさいと
云うことと何の関係があんの?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 12:56:38
ショームドーソンダイイヌオーヒミツダラニキョー
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 15:10:17
>>250
無動寺でですか?
阿弥陀堂でそういうのがあるってのは聞いたことあるけど。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 21:04:48
>>260
その質問自体が非常識な事にすら気がつかないのが驚きですね

勤行儀持ってないって事はお経もろくに上げられないって事ですよね?
勤行儀なんて信者として基本中の基本でしょう?

いや〜そんな事一昔前だと考えられなかったですけどね。
お勤めもしないで信者ずらして信仰について偉そうな書き込みですか???

圓藤さんはイケメンだから>>260みたいなニワカ信者というか
本来は信仰する気持ちが無い追っかけ信者みたいなのがいるんでしょうが

まあお経もよまない信者なんてものがでてきたのは世のならいでしょうかね
悲しい事ですね
264名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 21:08:17
>>256
>現金書留で毎月お布施を送り続ける


( ;∀;) イイハナシダナー
  ↑
無動寺の人
265名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 23:10:08
>256
ちょっとヒートアップしすぎだと思いますけどね
>254には「現金書留で1万円ずつお布施を送り続ける」なんて書いてないし
信仰の形はいろいろだから、信仰や感謝を送金の形で表現することは
悪いことではないですし

ちなみに私は、月参りしたいけど毎月は厳しいので、お参りできなかった月は
御供物(お茶請けに出来るよう、季節のお菓子が多いですね)を送っている
のですが、これも一般的には変態で普通じゃない行為なんでしょうか
そのように言われるのは、ちょっと悲しいです

>日常ちゃんと不動明王様に恥ずかしくない生き方をしていますか?
自分が勤行儀を持っていて暗誦できることを自慢げに書き込んで、
「あなたはどうせ勤行儀持っていないでしょう?」とさげすみ、その上
「お経の名前を書きなさい」とテストまでする態度は、お不動様に対して
恥かしくないですか?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 23:12:01
>>263
いやはや。無動寺の勤行儀を持っているか持ってないかで、そんな簡単に物事を
決め付ける人の常識こそ人柄を疑ってしまいます。
読みにくい無動字の勤行儀で無くたって他に幾らでも経本はありますよ。
なのに無動寺の勤行儀を持ってないからって、どうしてお経もろくに上げられないって事に
なるのでしょうかね?むしろ無動寺の勤行儀なんか、極限られたお経だけしか載ってないです。
台宗課誦も他の教本ももってるかもしれないじゃないですか。
分かりもしないことを勝手に決め付けるのは、思慮の無い愚か者のすることです。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 23:56:52
どう言いつくろっても恥の上塗りになるだけだからやめとけば?



268名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 00:06:59
比叡の光で¥さんやるかと思ったら明日は綾小路きみまろだってさ
なんで比叡の光に????
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 04:46:42
>>266
あまりの無知にちょっと腹立たしい感じすら覚えますね
あなたは勤行儀の意味すらしらないのですか?

>むしろ無動寺の勤行儀なんか、極限られたお経だけしか載ってないです。

いいですか?勤行儀というのはそのお寺やお堂が決めた取り決めた在家信者が
信仰する為の基本様式なのです。その為にお祀りしている仏様やご縁のある仏様
宗派によりこの形で毎日お勤めをする事を基本としなさいと、選び抜いたお経
(勤行儀に乗っているのがお経だけじゃない事すら知らないのは見たことも無いんでしょうし
 お経の知識も無いのがバレバレですよ)や○○を集約したいわばそのお寺やお堂の信仰の
エッセンスのようなものです。
そこで信仰するならまず最初に頂いて、毎日お勤めをする所からが信仰の始まりなのです

あなたは自分の無知を棚に上げてへりくつをこね回してるだけですよ
勤行儀がなくても他にお経があるなんて人に笑われますよ

まあ¥さん効果で若い女性が増えたのは結構ですが、あなたたちはスピリチュアルというんですか?
「自己流」の信仰で困りますね。お寺もうるさく言わないのがいけないんでしょうが
ちゃんとしたお参りひとつできないのに屁理屈で自分の自己流の流儀を正当化
するのはどうでしょうね?こまったものです

270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 09:56:17
今時コレを持ってないなんて笑われちゃうゾ!
無動寺勤行儀は明王堂入ってスグ左手のカウンターでnow on sale☆
一冊たった1500円でキミの人生変わっちゃうゾ!
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 10:03:51
一冊1500円もするの? 阿闍梨様から頂いたから値段知りませんでした。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 10:43:19
くだらないな、朝の4時46分からの書き込みって、もしかして坊主か? 朝から人の批判をしないで有意義に時間をつかいなさい。
毎日お勤めする事(お経を唱える事)が信仰ならば、盲目の人に信仰は無いのか? 言葉を喋れない人に信仰は無いのか?
漢字、平仮名、片仮名の読めない外国の人たちに信仰は無いのか?もしもそうなら本来の仏の言葉であるサンスクリット語(梵語)で唱えないあなたに信仰はあるの?
真言、尊勝陀羅尼等を唱えたらそれでいいのか?なら「勝無動尊大威怒王秘密陀羅尼経」は必要ないでしょ?

自分がやってるから、自分が出来るから自分の信仰だけが最も正しい?それが本当に信仰ですか? 
「勤行儀の意味」等々を語るのなら、先ずは「信仰」についてもう少し考えなさい。自己満足は信仰では無いと思いますよ。そして「勤行」の意味を考えなさい。

回峰行の何が貴いのか?考えなさい。
雨が降ろうが、病気になろうが決めたことを実行していく。毎日、毎日実行するからこその貴さ。
物事の本質を見ずに表面のお経であったり、回峰の歩いているだけの部分しか見ていないから、自分だけが正しいと思い込む。

そんなに「勤行儀」を暗唱できる事が自慢なら、あなたが僧侶に成ればいいのに。(坊主じゃないならね)
若しも真実の「信仰」があるのであれば「仏様」も導いて下さることでしょう。
あとは、あなたしだいですよ。他人の「信仰」に難癖をつけるだけの「信仰」が有るのならばね。

私は、その人が、その時に「出来る事」を行うことが最良だと考えますよ。
毎日、無動寺に向かって朝一番に手を合わせる。これだけでも立派な信仰ですよ。
経を唱えるのは僧侶に任せればいいさ。僧侶の最低限の役目でもあるしね。
私には、私の出来る事があるからそれを実行しているだけです。経を唱えるときには唱えますよ。

「勤行儀」を持っていることが常識と語る者よ、わかるかい?

以上に対して何か問題でもありますか?


273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 10:50:02
>>272 に禿しく同意。
>>269 のような人間が無動寺に、したり顔で出入りしているかと思うと反吐がでます。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 13:41:50
客観的に長文うざい
275名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 13:45:25
>>272はそこそこええ事は言うてるけど
1行目だけは余計だな〜
それこそ1行目のくだらない煽りに問題あるわwwww

信仰はどんな形でも良いと思いますよ
それぞれが出来る事をやりゃいいんだから
決まりはありませんよ
あるとしたら、佛への信仰ですね
経文を持ってる・唱えられるは、それこそ問題じゃない
こだわりを持つと言う意味で考えれば経すら最後は無意味なんだからね
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 13:50:27
>>275お前の1行目も余計だよ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 13:51:52
>>276 てゆうか3行目までが余計だね
278名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 13:56:30
>>275こだわりを持つと言う意味で考えれば経すら最後は無意味なんだからね

無意味じゃないんじゃないか こだわりについて説かれているのもまた経典なんだから・・・

>>275はこの最後の言葉を書いた時点で経が無意味ではない事を証明しているね


279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 14:00:02
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎ _, ,_ヽ
 _ ム:::( ゚∀゚;):| まんまと食いつきましたねぇ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 14:04:28
うん 君もね
281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 18:22:51
これだけ、信仰について熱心に論ずる人たちがあると
知れば、阿闍梨さまもお喜びでしょうね
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 18:32:44
いや、無動寺の勤行儀が次第を書けとか相当おかしな考えの人もいるようだから
そう簡単には喜ばないと思う
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/14(日) 18:47:57
確かに
阿闍梨様に「最近は勤行儀さえ持っていない参拝者が
多くて嘆かわしい。私は毎日勤行して空で唱えられる」とか
言いかねないしな
284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/15(月) 13:31:44
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  オレがイケメンてホントのこと言うなよな!
   /ヽ       /\   \_________________

285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 16:42:32
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  毎日、八千枚護摩の話題で飽きたよ
   /ヽ       /\   \_________________

286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 22:09:58
>285
信者はかわるがわるだけど、阿闍梨さまはお一人だから同じ話題の繰り返しに
なりますね
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 12:08:28
八千枚護摩の話を何度もして、そろそろネタとして話がまとまってる
ころだな
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 10:56:27
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  寒いから犬と一緒に寝てるよ
   /ヽ       /\   \_________________

289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 14:06:18
明王堂って冬場はお護摩、11時半開始じゃなかったですっけ?
いつから冬時間になるかご存知の方おられますか?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 18:50:55
そのうち阿闍梨様に「勤行儀さえ持っていないような参拝者は
今後お護摩に参加できないようにしてください」とか言いそうだな

291名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 18:58:27
ないない。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 20:12:04
冬時間は12月1日からです。あと、犬は外飼いなので一緒には
寝てません。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 23:09:37
>>292
教えて頂きありがとうございました
お護摩の時間、注意します
294名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 15:39:18
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   やっぱりシュークリームは美味いな
   /ヽ       /\   \_________________

295名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 16:42:11
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ・  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   額にあるのはホクロじゃなくて毛だぞ
   /ヽ       /\   \_________________

296名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 16:43:05
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /       ・  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   ちょっとズレてしまったな
   /ヽ       /\   \_________________

297名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/25(木) 23:15:57
明後日はご縁日と日曜が重なって、たくさんの参拝者でしょうね
298名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/26(金) 02:25:43
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   285以下の顔はオレじゃないぞ!
   /ヽ       /\   \_________________
299名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/26(金) 15:32:51
圓様に会いたい。。。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/26(金) 23:53:54
毎日護摩をたいてお待ちしてます
301名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 09:56:45
東北なんだもの。行きたくてもなかなか。。。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/28(日) 22:15:55
年末年始の年越しって明王堂でできるのでしょうか。
大乗院等で宿泊できたりしますか。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 11:32:26
>302
去年まではありましたよ
今年も多分あるんじゃないでしょうか
304名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/03(金) 16:14:52
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   今月から護摩は11時半からだ。間違えるなよ!
   /ヽ       /\   \_________________


305名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/03(金) 19:09:48
冬は営業時間が短いんだけどケーブルカーに乗り遅れた場合どうなるんだろう?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/03(金) 20:10:37
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   バスの本数も減ったぞ!
   /ヽ       /\   \_________________
307名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 01:49:26
タクシー呼べばイイ!
五千もあれば降りられる。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 12:27:29
ケーブルの終電16時半に間に合わないって・・・
何してんの?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 13:25:15
>>308
いや、それはこっちが聞きたいんだが。マイカーで毎年1回だけしか
参拝してないんだけど終電の時間に明らかに間に合わないタイミングで
北から歩いてくる観光客が毎年いるんだが・・・。

関係ないけど弁天さんのぬいぐるみ付護摩木復活キボンヌ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 14:15:11
>>308
いや、それはこっちが聞きたいんだが。マイカーで毎年1回だけしか
参拝してないんだけど終電の時間に明らかに間に合わないタイミングで
北から歩いてくる観光客が毎年いるんだが・・・。野宿?徒歩で坂本まで?

関係ないけど弁天さんのぬいぐるみ付護摩木復活キボンヌ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 20:38:26
>>305,>>310
徒歩で坂本まで下りてんじゃね。本坂か無道寺坂から下山するくらい普通にいてるし。
弁天堂の横の道から京都市内に下りるのも2時間ちょいで可だし。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/06(月) 02:24:01
この間電話したら、阿闍梨さま自らが電話に出られて
ビックリしました
悪い気がして「阿闍梨様ですか?」とは言えませんでした。ゴメンナサイ
313名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/06(月) 19:40:04
阿闍梨様だと気づかない振りして、「初めて参拝するのですが、
お布施はどれくらい用意すればいいでしょうか?阿闍梨様には
聞けないので、おつきの方に目安だけでも伺いたいと思って
電話しました」って言ってみて!
どんな風に応えるんだろう。やっぱり「お心もちで」だろうな
そこで、「目安がないと困ってしまいますし、5千円とか5万円
とか桁も見当つかないんです。みなさんどれくらい差し上げて
るんでしょうか?」って金額が出てくるまで聞き続けたら、
いくらって返事が返ってくるんだろう
314名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/06(月) 19:47:48
遠藤のことだから3万円くらい包んでくれと言うんじゃないか?

人間の本性って、切羽詰まった時に出るというじゃないか?
一度、切り廻りに参加した時に遠藤がブスには冷笑、金持ちにはペコペコ
上原阿闍梨の後ろで御経読むフリをして寝ていた(白川の放生会)なんて
見て人間性が悪いと判断しました。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/07(火) 12:02:29
病気の母の代わりに明王堂参拝を計画中です
足を運べない母に、お守りだけでも持ち帰ってやりたいんですが
明王堂ではお守りって授与されてるんでしょうか?
金額も判れば教えてもらえると嬉しいです
316名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/07(火) 15:13:21
>>161
カメさんレスですけど、
来年の初巳は1月2日、巳成金は9月22〜23日です。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/11(土) 18:08:41
>315
まだ参拝されてないかな?
明王堂の御守は、確か1500円だったと思う
護摩木のところのいる係の方に言って、申込をします
その場で持ち帰るのではなく、その日から1週間、お不動様の前で
祈念して頂いて、郵送していただくシステムです
318315:2010/12/12(日) 21:24:47
>317
ありがとうございます!
まだ参拝できていないので、情報うれしいです
遠方なのでなかなか参拝できず、年末年始は何かと
用事があって、参拝は来年になってしまいそうです
319名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/14(火) 00:09:04
阿闍梨さまに年賀状を差し上げたいのですが、
宛名はどのようにすればよいでしょう

光永圓道様
光永圓道阿闍梨様
明王堂輪番様
明王堂阿闍梨様
大乗院圓道様

320名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/14(火) 10:02:57
>319
去年も同じ話題が出た気がするけど、どういう結論だったか忘れた
私は年賀状出さない
毎年頂いてるけど、DMみたいなもんだから
321名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/17(金) 12:48:41
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  ファンヒーターと加湿器で快適だぞ
   /ヽ       /\   \_________________



322名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/18(土) 16:34:13
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  正月は何度も護摩があるから忙しいな。みんな来てくれよ
   /ヽ       /\   \_________________

323名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 17:20:01
>322
年末年始のお護摩の時刻を教えてください
324名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/21(火) 12:26:48
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  予定はここで聞かずに明王堂まで張り紙見に来てくれよ
   /ヽ       /\   \_________________

325名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/24(金) 00:26:52
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  明日はケーキ食べるぜ。ナイショだぞ
   /ヽ       /\   \_________________

326名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/24(金) 13:52:12
年賀状来るかなぁ
327名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/24(金) 22:40:55
【東密】日本密教を語ろう【台密】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1293196648/
328名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 10:17:53
>326

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  ちゃんとお布施はしてくれているのかい?
   /ヽ       /\   \_________________
329名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 14:19:19
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  元旦から護摩やってるから、みんな来てくれよ
   /ヽ       /\   \_________________
330名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/31(金) 08:32:50
お経唱えながら山にこもります
331名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/31(金) 17:07:57
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  雪が積もったよ。元旦も雪らしいけどみんな来てね
   /ヽ       /\   \_________________
332名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 00:21:14
元日の御護摩、行かれた方いらっしゃいますか。積雪はどの様な案配でしょうか。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 20:04:02
>332
本日、弁天堂の初巳大祭に参拝してきました
ケーブル駅からの坂は5センチから10センチの雪
人が通るごとに踏み固められて、滑りやすくなっています
ケーブル駅に滑り止めの荒縄(靴に巻く)がありますが数が
限られていますので、できるだけ滑りにくい靴をはくなど、
ご自身でも対策が必要でしょう
あと、雪が降ってなくても木に積もった雪がバサッと落ちてくる
ことがありますので、フード、帽子などの準備を
傘は手がふさがって滑ったときに危険です。カバンもリュックなど
手が空くものの方が良いでしょう
334名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 21:36:22
うわー、無動寺谷情報、詳しくありがとうございます
明日は明王堂で一山総出仕の法要があるので、足元に気をつけて
参拝しようと思います!
335名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 00:23:58
年賀状、ありがとうございました
336名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 02:27:55
みなさん、年賀状の返事書きましたか?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 19:51:11
>336
元旦に届くよう、昨年のうちに明王堂あてに年賀状出しました
338名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/03(月) 22:57:27
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  今日は先輩ばっかりで緊張したけど、明日からまた俺の天下だ
   /ヽ       /\   \_________________

339名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 01:16:08
年賀状の宛名は全て阿闍梨様の手書きです。大切にいたしましょう。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 14:01:40
阿闍梨様にお年玉もらっちゃった ウフフ
341名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 14:01:45
>340
いくらもらったの?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/07(金) 21:25:36
>>340

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / < 金額は内緒にしとけよ!ケチの噂が立ってもやだし・・・
   /ヽ       /\   \_________________
343名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 10:30:32
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  節分もみんな来てくれよ。鬼の役も大募集だ
   /ヽ       /\   \_________________

344名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/09(日) 22:22:57
今年は嗜好を変えて、阿闍梨自身が鬼になったらどうだ!?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/09(日) 22:30:40
>344
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  俺は生身の不動明王だから、鬼の役はダメ
   /ヽ       /\   \_________________


346名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 13:57:12
生身の不動明王を名乗る割には、弟子も、者も少な過ぎないか?
生身の不動明王ってもっと人徳があるだろうよ・・・・
347名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 16:20:03
>>346  弟子も、者も少な過ぎないか? ×

      弟子も、信者も少な過ぎないか? ○
348名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 19:31:17
>>346

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  少ないって、誰と比べてるんだい?こんなに人気者なのに
   /ヽ       /\   \_________________
349名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 21:51:01
>>319
比叡山 圓道様 って住所で出したらちゃんと届いたみたい
日本の郵便局はすごいな

350名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 22:01:05
比叡山がすごいんだとオモウ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/12(水) 12:23:07
郵便局員さんが親切なんだとオモウ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/12(水) 18:07:01
お弟しさんって多い方だと何人くらいいますか?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 00:33:00
律院は小僧さん5人くらいと、それ以外に短期の小僧体験みたいな子供が5人くらい
いるよね
354名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 06:24:13
じゃぁ、無動寺は?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 10:37:22
>>354

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  俺は少数精鋭主義なんだ。パソコンも駆使して合理的だろ?
   /ヽ       /\   \_________________

356名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 11:48:13
ありゃりゃ・・・弟子の集まらないのを認めちゃったよ・・・・
357名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 10:46:22
>>356

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  集まらないんじゃなくて、増やさないの!
   /ヽ       /\   \_________________

358名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 20:42:25
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  増やさないったら、増やさないの!
   /ヽ       /\   \_________________
359名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/16(日) 23:28:49
>>358
阿闍梨様えらぁ〜い。たったお一人で無動寺の全てを切り盛りなさるなんて・・・・
今までどなたもなさらなかった偉業ですわね・・・
360名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/16(日) 23:30:39
>>358
阿闍梨様えらぁ〜い。たったお一人で無動寺の全てを切り盛りなさるなんて・・・・
今までどなたもなさらなかった偉業ですわね・・・
361名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 00:10:07
大事なことだから2回言ったのかい?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 12:25:44
>>361

真言は最低7回は必要。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 14:22:42
無動寺谷への道。ちゃ〜んと雪かきはされているんでしょうか?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 12:54:31
>>363
自分が奉仕で雪かきしようとは思えないかな?

365名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 12:55:26
>>363

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  人手が無いの!
   /ヽ       /\   \_________________
366名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 17:55:22
人手が無いの?   無動寺つーか、無人寺だね
367名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 22:24:01
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  無動寺は高度にコンピュータ化されてるから人はいらないの!
   /ヽ       /\   \_________________
368名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 09:12:30
じゃぁ、お勤めなんかも、お不動様の前に置かれたパソの中で阿闍梨様が勤行なさるのかな〜・・・。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/28(金) 19:38:11
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  今日は縁日でたくさん参拝してくれたら嬉しい
   /ヽ       /\   \_________________


370名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 00:21:25
阿闍梨さん大好き。優しい。面白い。かっこいい。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 21:18:55
開運暦の明王堂の年間行事見たら11月は今年も八千枚みたいだね。
十万枚は来年以降か。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 22:44:17

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /      /   \|
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  11月は今年も八千枚・・・・
   /ヽ       /\   \___________



373名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 22:58:31
今年は仕方ないだろ
延暦寺の他の行事がぶつかるんだから
374名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/01(火) 21:46:29
微妙にスレ違いだけど、関連寺院ということで失礼。
律院で縁日等でいただける
「比叡山律院香」
の香りがとても気に入っているんだけど
そうそういつももらえるものでとなし、
売っていただけるものでもなし、
似た香りのする市販のお線香をどなたか
ご存知ありませんか?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/01(火) 22:32:33
>>373
他の行事って何よ?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 00:40:01
>374

律院線香は、
阿闍梨様にご挨拶すると頂けるよ
377374:2011/02/02(水) 08:05:34
>>376
うん、知ってる。
ときどきそうやってもらっているけど
気に入ってもっとほしいのだけど
いただきたく分だけでは足りないから
似た香りの市販のお線香は無いかと。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 08:37:59
>>377
今度行く機会があったら、どなたかに尋ねてみてはどうでしょう?
もしかしたら全く同じものを入手できる店を教えて貰えるかもしれません。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 08:56:20
明王堂で頂戴するお線香も良い香りだよね。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 12:55:37
明王堂のお線香≒お香
381名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 13:09:46
>380
お香じゃなかったら、何なのよ
382名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 13:44:31
明日は、節分だね。
信者さん沢山集まるかな?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 12:10:53
阿闍梨様に思いっきり豆ぶつけられたい。やめて!って泣いても
やめてくれないの。そして今度はおまえの豆を見せてごらんとか言われるの。
でも俺、豆はついてないんだ。阿闍梨様は怒ってまた豆をぶつけるの。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 20:45:16
で、節分会にはどのくらい信者さん集まったの?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 17:02:44
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  今年の節分はわりと暖かかったから、参拝が多かったよ。ラッキー
   /ヽ       /\   \_________________

386名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 23:52:42
今年、行に入って二年目位になる、圓道師と同い年の次の方について教えて下さい。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 00:11:33
>>386
明王堂で知り合った、信者歴の長い御年配の方に
その事について以前伺った事があります。
しかし圓道阿闍梨に、直接お聞きしたら
次の方が行に入られている、と云う話自体を否定されてしまいました。
まだ次は決まっていない。と。
本当はどうなのでしょう。堂入りまでは公表されないのでしょうか。

388名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 12:21:02
千日かいほうは途中で止めた場合どうなりますか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 14:48:59
自害しなきゃいけない
390名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 18:46:55
京都市内からバスで無動寺に行く場合、冬時間だと最初のバスが無動寺のバス停につくのが
11時32分でお護摩には必ず遅れる。バス停から歩いて護摩木を書く時間を考えても
もう30分は早く着いてもらわないと間に合わない。護摩木にバスの時間が30分早く
なりますようにと書いて圓道阿闍梨に焚いてもらうと実現するだろうか?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 18:57:55
>>387
律院信者の間ではちらほら話が出回ってるようだが、正式に決まるまでは公表しないみたいw
392名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 12:59:20
>>390
> 京都市内からバスで無動寺に行く場合


京都以外(たとえば坂本)からはバスが出ていますか?
そして無動寺バス停から寺まではどのくらいかかりますか?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 10:49:29
390では無いけれど。
坂本からはバス&ケーブル。
無動寺バス停から寺まではかなり急いで歩いて10〜15分位ですね。
私は、冬時間の間は寺へ行きません。
だって、京都駅からバスなら690円だけれど
坂本経由でケーブル使って行ったら片道で1000円越えちゃうんですもの。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 13:30:13
無動寺で、ケーブルの無料券でも出してあげたら、助かる人も結構居るよね。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 14:33:14
無料券はないけど、割引券は置いてあるよ。それでも高いけど、ないより助かる。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 15:00:03
え!割引券てどこに置いてあるのですか?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 15:34:10
阿闍梨さんが頑張って、無料券にしてあげたらいいのに・・・


        .(~)
        /''⌒\
       {i:i:i:i:i:i:i:}   /
       (n´・ω・)η  阿闍梨さまぁぁ〜ーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
398名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 00:00:01
無動寺も、ケーブル無料券じゃなく、縁日や行事の時は、送迎バス出せばいいのに
時間を決めて、京都行きと坂本行きとか

せめて、事前予約の電話入れた人は送迎するとか
399名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 08:15:30
そーーだよね。人の気持ちがわかる阿闍梨様のことだから
きっと送迎バスくらいの気遣いは考えてくれてるんじゃないの?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 22:46:01
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  予算がないの!
   /ヽ       /\   \_________________
401名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 00:23:38
阿闍梨さまの人柄もあるけど
サービス良くしなきゃね。信者さんが増えれば、お寺も潤う訳だから
402名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/14(月) 22:54:44
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  送迎バスは信者有志が寄進で用意するもんだよ
   /ヽ       /\   \_________________

403名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/15(火) 22:09:10
   _
   /;;;人  庶民の暮らしはキツイでござる。
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ   バス代にも事欠いて山に登れまへん
 /////yミミ
   し─J
404名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 04:26:28
>>403
坂本から徒歩でどうぞ。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 11:32:57
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  バスでお山に登ろうなんて時代の変化かねぇ
 |:::: ●) ●)| 自分の足で登ってこその信仰なのに
 ヽ:::::::.....∀....ノ 険しい山に霊場があるのはそこが「異界」だからなのよ
   ( つ旦)   苦しい体験をしなければたどり着けない特別な場所だからこそ
   と__)__)   御利益があるのね
406名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 11:38:37
>>403

そうだ!バスがなければケーブルがあるじゃないか!

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d  ('A`)_ソウジャッタノカー
    / ~つと)
407名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 11:52:16
ケーブルに「無動寺前」駅を作ればいいんだね

408名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 11:53:34

        .(~)
        /''⌒\
       {i:i:i:i:i:i:i:}   / >>405-406
       (n´・ω・)η  そんなら歩って昇るけど
       (   ノ   \ 阿闍梨さんへのお布施が無いよぉ〜
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
409名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 16:36:24
>>405
足が悪くて無動寺まで行き来できない人もいるんだけど・・・
410名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/16(水) 20:10:06
>>409

  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  え〜なにを言ってるのかな?
 |:::: ●) ●)| 日本では足腰の弱ったおばあさんを孝行息子がおぶって
 ヽ:::::::.....∀....ノ 登るというのが参拝の基本なんだけど。
   ( つ旦)   
   と__)__)   




411セルスレッド 6:2011/02/17(木) 03:45:00
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1297430047/
衝撃の事実
セルスレッド6のクラシック・歴史・テレビの日記3
412名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/17(木) 17:39:57
それなら、坂本の律院が便利。
バス代もケーブル代もかからないし、坂道を歩かないていい。
駅からタクシー使っても、それほどでもないし
413名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/17(木) 21:58:24
律院は便利な所にあるけど、相当な額のお布施を積まないと入れて貰えないよ。無動寺まで行く交通費より高くついちゃうよ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/17(木) 23:19:42
お布施の金額は任意の筈。 包める人はそれなりに包めばよろし
包めない人はそれなりだよ・・・
415名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 00:13:28
相当な額のお布施を包まないと入れてもらえないって、
お護摩?阿闍梨さんとの面会?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 00:39:21
>>413はガセ。律院に入るのに、お包みをイチイチ確認するわけじゃないもの
417名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 11:08:04
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  みんなバレンタインチョコありがとう。
               ホワイトデーには明王堂に来てね。お昼ご馳走するから
   /ヽ       /\   \_________________

418名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 12:48:43
そんな怒った顔しないで、お礼を言う時ぐらいニコニコしたらいいのに・・・
419セルスレッド 6:2011/02/18(金) 17:40:39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1297886119/
金融機関の弱点スレッドをみてくれ。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 18:23:24
無動寺が律院の隣にひっこせばいいんじゃ?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 18:28:20
ダメ! んなことしたら阿闍梨様が誘惑に負けるから
422名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 19:31:43
禅宗の坊主って、ナマグサだな。

【社会】金閣寺と銀閣寺の住職を兼ねている臨済宗相国寺派の管長、2億円余申告漏れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297892967/
423名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 19:38:38
>>417
バレンタインのチョコってどうやって渡すの?
のし袋にいれてお布施といっしょにそっと渡すのかな
424名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 22:29:29
ご挨拶する時、お布施と一緒に普通に渡すでしょ。
チョコはチョコでも、特別な意味のチョコは違う渡し方かもしれないけど
425名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 23:13:46
(;´ω`)特別な意味のチョコってなんだぉ?
     菓子折りに札束敷いてチョコで覆うのかお
426名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/19(土) 00:44:43
特別な意味のチョコ
とは
阿闍梨様に
愛の告白を意味するチョコのこと

愛を受け止めて欲しいとね
427名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/21(月) 08:59:18.44
京都仏教会の理事長が脱税で追徴をうけてたね。
京都の坊主は、観光収入ウハウハで芸子をあげての町屋遊びのお得意さんだってよ。
しかも日本を卑しめ貶める左巻きの政治活動をするわの糞坊主です。
信長の気持ちが判るわ。


428名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/21(月) 13:08:22.29
そういう僧侶はまぢ(゚听)イラネ。
日本仏教というか寺のイメージは悪いし
葬式仏教と言われる今、そのうち
葬式にも坊主必要無しって言われるわ。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/23(水) 21:58:30.89
妻帯を許した明治政府の策略にはまって仏教が衰退したんだよね

坊さんは一生童貞でなくてはな
430名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/23(水) 22:09:45.16
坊主の世界は出家なんだし、それは明治政府の責任じゃなくて
各宗派が独自に対応すべきでだったのでは?夫々の宗派が独自の宗門規定を
作ってそれに倣ったら良かった筈。
でもそれをしかかったし、今後も未来永劫にやらんだろね。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/23(水) 22:16:29.91
あるお寺の法話で、チベットだかタイだかのお坊さんをそのお寺で何日か
預かった事があったそうな。

朝、お坊さんたちが散歩にいってくるといってでかけて帰ってくると
両手いっぱいに野菜を持っていたそう。「どうしたんだ」と聞くと
農家の人たちがお布施としてくれた。との事。

近所ですれちがってもあいさつもろくにしてくれない人たちが、チベットのお坊さんには
お布施を差し出すというのは、やはり「僧」としてのオーラが違うのかとずいぶん
考えさせられたといっていた。

本来は僧侶とはそういうものでないとダメだろな。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 08:20:56.27
>>431
その法話の主のお坊さん。 翌日もう一度遊行のお坊さんと一緒に
出かけてみるか、後を追って、どんな形で喜捨を受けているのか見届けて
欲しかったですね。
そうしたら、どんな形でお布施を受けていたか確認できたのに・・・・
その法話の主の日本のお坊さんは、それを確認する意欲もなくしてる。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 12:39:46.53
禅僧の澤木興道さんが下働きの小僧をやってた頃
寺の留守番中に一人で座禅を組んでいたら

それまで小僧と思って横柄な態度でこき使ってた
炊き出しのおばさんが、座禅を組んで座っている興道さんをみて
地面にひれ伏して両手を合わせて拝んだという話もあった
(座禅とはすごいものだなと興道さんは思ったそうな)

態度とか行動とか目に見えるもの以前にやはり僧侶たるもの
無言のオーラがなければダメでしょうね

434名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 12:40:43.20
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  みんなバレンタインチョコありがとう。
               ホワイトデーには明王堂に来てね。お昼ご馳走するから
   /ヽ       /\   \_________________
435名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 12:47:25.81
薄汚れた野良着で農作業でもやってて、そこに通りかかった人が
横柄な態度でモノを聞く、坊さんだと分かる態度が変わるのは良くある。
ヤッパ坊さんって言うだけで特別視される部分はあるね。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 12:48:52.95
阿闍梨様そっちのけの世間話・・・・(;*´Д`*)
437名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 14:12:25.51
阿闍梨様もお坊さんですが何か?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 14:14:22.84
千日回峰中の阿闍梨様にはたしかに鬼気迫るような
オーラーがあったね。満行したあとはよくしらんけど
439名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 16:57:24.96
>>436
お坊様はどうあるべきかという話題は阿闍梨様
とも関係ある話だとオモウけどね
440名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 17:03:36.37
阿闍梨様 はよく出来たお方だから、「ホワイトデーには明王堂に来てね。
お昼ご馳走するから 」とまで仰って下さる。
お坊様はどうあるべきかを完成されたお方でしょう。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/24(木) 17:16:55.30
別にホワイトデーだから、特別お昼ご馳走するわけではなくて、お参りに行けば、毎日、お護摩の後に、お昼を出して下さるよ
442名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 11:22:48.62
毎日御馳走してくれるなんてなんて人間ができたお方なんだろ
釈迦の再来では?


443名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 11:25:26.80

―☆・☆・☆・
阿|||/☆
闍| -- ―・
梨|ノ・_・) ―☆  さあみなさんお食べなさい
様| Y⊃ ―・
―′||\☆
・☆・☆・☆・

444名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 13:03:06.64
願わくば、阿闍梨様を慕って小僧希望者が大勢訪れますように・・・・

  そして無動寺が参拝者の香の煙が絶えませんように・・・人 ナムナム
445名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 15:47:22.92
そういえば以前話題になった、上原さんの時よりごはんがまずいって話は
改善されたのかな?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 16:10:59.81
験は出るの?俺はあんまり感じなかったけどね。
験の有無より飯のおいしい・まずいのほうが話題に上がるってお前らどうかしてるぜw
ご飯だったらおいしいところで喰えばいいだろ。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 16:32:15.31
同じおにぎりでも山で食うとビックリするほど美味い〜
なのに、ごはんがまずいってどゆこと?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 16:41:53.87
>>446
験が出るかどうかは依頼者にもよる。

あちこちの神社仏閣で御祈祷しまくっても全然ダメなばあい
依頼者本人に問題がある

依頼者が人助けをしてたり良い人間であるほど験はでやすい
君はまず自分を見直したほうがいいよきっと
449名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 17:27:32.39
>>448
清荒神は験出ないの?
450名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 17:29:11.10
糞坊主の言いわけでよくあるのが依頼者が悪い。
真言宗系ではそういうことらしいよ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 17:46:24.43
やっぱり天台宗最高!!
452名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 17:59:51.17
>445
味付けが変わったのはたしかですね
菜っ葉の和え物が辛くて、しかもそのタレが「焼肉のタレ?」って
思うような味だったことがある
お精進で焼肉のタレを再現するのは難しいだろうに
453名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 19:44:09.70
小僧さん向けの料理講習会開きましょう!!
454名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 19:47:12.71
>>450
でも普通に考えてオマエみたいな品性下劣なやつの
願い事がかなえられるほうがおかしいとオモウだろ?

なあ、みんな
455名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 20:14:33.75
仏は無限の慈悲をくださいます。
品性下劣とか関係ありません。
このスレと関係ない話題をしないでください。
頭おかしい人は来ないでください。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 20:46:49.89
中村雅彦はインチキペテン師だ。
桃は女狐だ。
あいつらに騙されるな。
真面目な立派な人を恨む醜いやつらだ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 21:36:55.02
しーーーーーーーん・・・・・
458名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/25(金) 23:05:33.93
>>455
そういう甘えた考えはどうかな?
正しく生きようとしているからこそ助けがある
人をだましたり貶めたりしておきながら
誰でも助けてくれるなんて身勝手もいいところ
459名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 08:01:00.85
お前バカなの?人をだましたりガツガツして儲けている奴なんかいくらでもいるだろ?
正しく生きているからと言ってよい人生になるとは限らない。
人をだましたり貶めたりしてませんが、未だに霊験というものを実感したことはありませんよ。
生きていることが御利益というのならわからなくもないがねw
460名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 08:09:22.84
霊験とか御利益なんか心の問題です。
そういう目的で阿砂利様の護摩に参加しているわけではありません。
御利益厨はさっさと巣にお帰りください。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 10:42:20.00
霊験目的ではないのなら、阿闍梨様目的の参加かな?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/27(日) 01:38:41.84
ご縁があったからお参りさせていただいていますが何か?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 16:38:20.49
先日こちらに行った時、どこにも人の気配が無かったのですが、唯一護摩堂の裏から薪を割ってる小僧らしき声があったので
「すいません」と2回声をあげたのですが
「こういうのはシカト」と話し声が。
神様、仏様とは思ってないが、いくらなんでもそれは酷いよと思いつつ帰りに向かいました。2度と足を向けません。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/10(木) 19:32:47.99
すみません、詳しい方に教えていただきたいのですが、今度東京から行こうと思っています。

延暦寺って八瀬比叡山口と比叡山坂本のどちらから行くのがオススメでしょうか?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/10(木) 20:13:34.53
>>464
延暦寺に行くなら坂本ですよ。
466セルスレッド 6:2011/03/10(木) 20:19:20.35
当然、比叡山坂本から。バスに乗ってケーブル乗り場まで行こう。ケーブルのって出口を左に坂道を下れば明王堂。右に行けば延暦寺。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/10(木) 21:48:01.96
験は出ないけど精神の修養にはなるよ。
後はエンドウさんが悩み相談に来た人をどう指導するかが問題だ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/11(金) 00:42:00.94
>465、>466
ありがとう(^人^)
469名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 01:50:25.92
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  みんなも被災者のために祈れよな!
   /ヽ       /\   \_________________

470名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 04:31:55.14
阿闍梨さまだったら、東北に500マソくらいの見舞金だすでしょうね♪
471名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/16(水) 13:58:18.77
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  祈る気持ちが大事
   /ヽ       /\   \_________________
472名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/16(水) 14:39:45.15
折る気持ちね
473名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/16(水) 20:46:00.33
>>471
つーことは、阿闍梨様の八千枚大護摩でも毎月のお護摩でも、
祈る気持ちが大事で、お包みとか、お祝いとかは無くてもいいんでしょうね?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/16(水) 23:29:56.96
貪りですな
475名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 07:58:00.75
今月お護摩に行く予定だったが私のターバン野口が募金箱のほうに行ってしまって、延期。
http://tuerbannoguti.blog74.fc2.com/
476名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 08:35:26.61
「祈る気持ちが大事 」って。何を山の上でボケたこと言うとんねん!
もっと親身になってこの惨状を思えば、今は祈る事より出来る事を出来る
範囲でやる。行動することのほうが大事だろ!
この惨状に回峰行者は何ができるんだ!
日頃多くの人の支援によって行をやってるんだ、回峰行者として「祈る」以外にも
なんか実践できることがあるだろが!
477名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 12:15:02.40
もし通常お参りして以下のもの受けるとしたら
護摩札・・・5千円
お斎・・・3千円
護摩木・・・2千円(10本)
位の志納を個人的にはする。
これを今回の非常時にお参りした場合、原価として
護摩札・・・300円(郵送料含む)
お斎・・・500円
護摩木・・・100円
の計900円ないしは1000円をお寺に納め、残り9000円は義援金
として送りますがいいですよね?阿闍梨様?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 12:54:27.94
いいですよ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 13:11:31.11
とりあえず天台宗じゃ、各住職は一マソ異常の義捐金だそうだけど
阿闍梨様ともなると、それ相応の額でしょうね。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 14:14:32.33
500万くらいは出すでしょうな。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 15:42:37.58
よもや数マソだけ出して、あとは「祈る気持ちが大事 」とか言って
お茶を濁さないよね・・・
482名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 18:49:17.69
地震後の原発事故は政府指導と東電の無能が引き起こしたのか?

原発については人災と私は思います。
冷却ポンプをバッテリーで駆動した時点で、政府と東電は、政府指揮下協力
関係にある軍(自衛隊、米軍)の大型ヘリで、発電機とその燃料を空輸して
充電していたなら、今日の惨事にはいたらなかったと思うのです。
送電線等が塩害に見舞われたとしても、バッテリー駆動は可能の報道が有り
、給水ポンプを止める事無く直接バッテリーに繋いでいれば防げたはず、日
本に機材が無ければ、近隣に居る米軍にお願いする手もあるはず。
トイレも即、排水の必要ない工事現場の、水が不要なバイオトイレをゼネコ
ンなどを動かして簡易発電機と共に用意すれば、住民の役に立てたはずです
し、また大型船が仙台港に入るも荷役できないなど不手際の連続、完結型の
支援を政府は考えるべきで、カーフェリーのチャーターで救済物を積んだ
トラックごと送れば済むと考えます。
総理がヘリでの遊覧飛行は必要有りません、見て理解出来ないレベルなの
ですから。
援助物資の陸上輸送についても、規制がちぐはぐで、これが政府主導なの
でしょうか。
今後も政府は、津波用の防波堤を仕分けするのでしょうか。
充分な環境の総理官邸で、焼肉食べていては、庶民の辛さは理解できない
ものと思います。
国が国民を守らず、政党を守る事に専念していた政府に、メガトンクラスの
お灸を、国会の内外でしてあげる必要が有るでしょう。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 23:54:49.19
>>479
行者は貧乏なんだよ

金もってるのは一山住職におさまってるひとたち

484名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 16:10:59.84
今年の百日回峰は何日から始まりますか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 16:13:13.26
一山の住職ってどのくらい給料もらってるの?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 20:51:43.13
超有名な酒井亜砂利様ですら貧乏だもんな

487名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 21:01:06.37
ウソは泥棒のはじまり・・・
488名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 21:16:26.43
行者の収入源は自分のお堂の信者のお布施だけだから
檀家やお墓が無いから収入はしれてるよ
489名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 21:36:34.13
貧乏ってことは験力がないということだろ。
験力があればいくらでも金は入ってくる。
まあ酒井さんあたりは知名度があるからね。
験力というよりw
490名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 22:23:25.33
験力があろうとお布施なんかたかがしれてる
天台宗の上納金が何千万もだまって入ってくる人たちと比べるなよ


491名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 22:26:35.04
験力があれば数億なんかすぐにたまるよ。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 06:01:20.91
>>490
天台宗の上納金が何千万もだまって入ってくる人たちなんか居るの?
どんな人よ?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 12:06:25.60
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  行者は行に生きてこそ本望。金じゃない。
                   だからパソコンで効率化してるんだ
   /ヽ       /\   \_________________

494名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 16:39:59.87
>>493
(;*´Д`*)言うとることが支離滅裂やがな。
      行者の行と、金とパソコンの効率化と、この際カンケ〜ネェ
      頭ダイジブ?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 20:54:18.65

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  明王堂信者の2チャンネラーは募金しろよな! 1クリックだ!
   /ヽ       /\   \_________________

http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html
496名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 21:20:44.18
>>495
明王堂のお不動さんの信者と、阿闍梨さんの信者と一緒にしないでね。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/21(月) 07:04:10.97
【大震災】「おれの募金はアフリカへ行くのか?」 余った義援金は外国に回す…
日本ユニセフ協会の方針に異論の声★6
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300634444/

http://www.j-cast.com/2011/03/20090908.html
498名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/26(土) 01:53:27.71
>>497
この人、クリック募金で募金される分は企業の広告費から出てクリックする人は1円も
負担しないこと知っててこんなコピペしてんのかねぇ?
499 【大吉】 :2011/04/01(金) 20:36:41.70
これを見る限り、真言僧の行動力は偉い!


僧侶ら被災地で読経=仙台市
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1301657189
500 【大吉】 :2011/04/01(金) 20:41:27.90
恐らく今回の震災で3万人近い人が亡くなっているだろう。
宗派を問わず、連携できる僧侶が100人でも200人でも手弁当で
参加して大供養会を行って、無くなった多くの御霊を慰めてほしい。

天台はそんな供養会の音頭取りをすればいいのに・・・
行動力を期待する
501 【ぴょん吉】 :2011/04/01(金) 20:53:28.23
んだんだ。今年の8月13日には全国から坊主が集まって、お盆の期間中
昼夜を分かたずお経を上げて上げて、上げ続けたらいい。

回峰行者も参加して導師務めてほしい・・
502 【小吉】 :2011/04/01(金) 23:26:18.53

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  こっちも1クリしてくれよな!
   /ヽ       /\   \_________________

http://www.fiat-auto.co.jp/clickdonation/
503名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 00:43:30.07

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  こっちも1クリたのんだぜ!
   /ヽ       /\   \_________________

http://click.hospitalitynet.jp/

http://www.mylohas.net/heart_project/
504名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 07:10:38.83
阿闍梨は「1クリ」とか言ってないで、ガンガン護摩焚いて祈れや祈れ!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 09:23:07.10
今回の震災に対して、阿闍梨様のお言葉はどの様な物があったのだろう。
お茶等でお話された方、教えて下さい。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 13:38:17.88
ネットの好きな阿闍梨様だから、ようつべの津波の話題で持ちきりだったかも・・・
507名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 22:35:53.82
>>505
こういう時こそ宗教者としての資質が問われる時とおっしゃっておられましたよ

508名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/13(水) 00:31:45.97
ところで、今年の新行さんは何人いるのかな?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/13(水) 02:29:50.76
なぁ〜んか。他人事みたいな言い方にも聞こえるけど・・・で、無動寺は何すんの?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/13(水) 18:33:07.36
>>509
浅草寺のお坊さんが、阪神大震災の時に僧侶としてボランティアに現地入りした所
「何だお前は新興宗教か!」って怒鳴りつけられたりして全く僧侶としての活動が
できなかったそう。なんで今回の震災では、浅草寺がやってるボーイスカウト支部として
ボーイスカウトとしてのボランティア活動をする事にしたそうな。

お坊さんがくるとみんなが手を合わせるタイなんかと違って
日本では僧侶が現地にいっても僧侶としての活動は何もできないから、やっぱり
被災者の回向供養などをお堂でやるしかないだろね
511名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/13(水) 19:20:21.54
火葬場に行って読経してあげるとか、お経を上げて欲しい人がいたら行って
読経してあげるとかだろうけど、いずれにしても現地とよく連絡を取って
現地の需要に応じるしかないと思う。
あとは坊主だからって衣着て、ハイ坊さんで御座いじゃなくて、作業着着て
後片付けやボランティア作業をやったほうがいいと思う。
力仕事や汚れる作業が出来ないような坊主はイラネェーだろ。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/13(水) 19:34:43.64
>>511
>あとは坊主だからって衣着て、ハイ坊さんで御座いじゃなくて、作業着着て
>後片付けやボランティア作業をやったほうがいいと思う。

それは違うと思うぞ。その論法なら全国民が肉体労働のボランティアをすべきって
話になってしまう。人それぞれに生まれ持った持分や社会の中で与えられた役割が
あるんだから、まず自分の本分を尽くすのが本道だろうな。

ちなみにもちろん>>511は今、肉体労働のボランティア中で
現地から書き込んでるんだよな?そうだよな?まさか家でぬくぬくと
楽な生活しながら偉そうな事を言ってたりしないよな?



513名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 00:59:55.72
まず自分の本分を尽くすのが本道だなんてお高く止まってないで、
被災地に行ったら、その被災地の必要に応じて臨機応変に手助けすりゃいいだろ。
被災地も一様じゃないだろ。自分の本分とか言って、自分を押し出す前に
出来ることを選ばずやって被災者の為になることだろ。
坊主の本分は教えを説くことだなんてやったのが阪神大震災だったんじゃないの。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 02:00:28.47
ここ何のスレだよ
バカの自己主張の場か?
そういう奴こそ自分の本分をまず尽くせ
515名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 07:37:19.20
食いついて云いたい放題云って、ここ何のスレだよとか
バカの自己主張の場か?とはワラケル。
すべて自分の頭の上に唾吐いてるようなもんだ。
モチ、自分の本分をまず尽くせ も。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 18:11:41.03
>>513
まず自分が行って汗を流してから
偉そうな事を言えよ。お前に批判する資格無いだろ
517名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 18:25:45.72
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  被災者を追悼する為、十万枚護摩供養
                   やろうかな
   /ヽ       /\   \_________________
518名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/15(金) 21:03:19.56
やろうかなじゃなくて、やれよ!
519名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/15(金) 21:06:59.93
中村と桃は逝きました。
ご臨終です。
徹底君は悪人を成敗する正義のヒーローです。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 14:22:01.12
ところで、今年の新行さんは何人?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 21:49:29.47
>>520
その情報を知ってる人がここに書き込んでると思ってるの?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 11:10:32.60
今年の三塔巡拝ってあんの?
巡拝の時のお布施っていくらくらいすればいいんだろう?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 12:15:19.48
お布施は現金書留でお願いします
524名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 13:58:08.80
>>520
新行さんは二人。
延暦寺一山の寺院の息子さんと、群馬の寺院さんから。

525名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 17:53:56.82
>>524
すいません。そういったことを知らないので教えてもらいたいのですが、
「新行さん」って、100日回峰する行者さんの事なんですか?
それとも1000日回峰を目指す行者さんの事でしょうか?
                       ぺこ m( _ _ )m
526名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 18:06:22.23
千日。。。釜堀さま!?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 18:08:36.55
>>525
それすら知らんのに聞いてどうすんの?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 18:58:20.47
>>527
どうもこうもありません。ただの知識として知りたかっただけですが・・・
                              m( _ _ )m
529名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 19:30:15.54
>>528
ただ知的好奇心を満たしたいだけなら直接きけば?
電話なり赴くなり
530名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 21:20:47.95
>>529
宗教を志してるわりにはこういう変なやつが多いんだよな
オマエみたいな狭量なやつが信仰しても効果無いだろう

器量の小さいセコセコしたじじいなんだろなきっと
531名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 23:08:06.34
信仰は効果を求めてするものじゃないから^^
532名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 00:35:23.37
>>531
自分の心を直せって話なんだが?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 00:37:26.98
まあオマエみたいなやつは性格が自己中で自分が悪いって気持ちはもてないんだろう
(むしろ自分が人より上って勝手に思い込んでる奴がおおいしな)

周りのみんながオマエの事をどんなふうに思ってるか知ったら
愕然とするタイプだな
534名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 04:14:31.16
「新行さん」って、100日回峰する行者さんの事じゃないの。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 04:21:13.15
千日の行をするかは100日終わってからの話だったはず。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 13:11:48.48
でも、始めから100日回峰で入行する人と、千日を視野にいれて入行する人と
決まってるでしょ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 22:13:16.40
今年300日目に入る方がいらっしゃるんだけど。
どうして正式に公表しないの?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 22:31:54.63
その人が、うわさの次の阿闍梨様?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 22:55:11.51
そんなの初めて聞いたわ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 22:56:55.36
>>537
その人は何方のお弟子さんなの?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 23:31:01.10
20代後半のイケメンの方?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/23(土) 23:36:40.52
三塔巡拝って、一般人が参加できるんですか?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/24(日) 11:02:17.63
>>542
昨夜やってたんじゃないかな?
明王堂に日程張り出してるよ。
電話では受け付けてもらえなくて、明王堂に行って
直接阿闍梨さんに頼むんだって。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/24(日) 11:09:19.11
>>536
それは誰のお弟子さんかとか人間関係で決まってるの?

545名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 16:20:31.87
>>543
情報ありがとうございます。
何度か参拝していて、顔と名前は覚えてもらってるくらい
(お茶の席でお布施を渡すと「いつもありがとうございます」って
言ってもらえる程度)なんで、思い切ってお願いしてみようと思います

ただ、阿闍梨さまよりも、他の参頭巡拝の参加者に「新参者が!」って
イジメられないか心配
546名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 19:42:43.15
巡拝に参加する信者さんは、古参ベテランが多いから、
ご作法や挨拶、自分の立場をわきまえていれば、イジメまではいかないけど、
覚悟の上で。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 15:58:10.96
ああ、やっぱり新参イジメはあるんだ〜
548名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 00:36:36.47
新参イジメと言うより、阿闍梨様の争奪戦て感じで火花バチバチ。
出し抜いて阿闍梨様に近づいたりしたら、睨まれるで。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 01:10:07.59
今年の結縁灌頂の日程を教えてください。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 02:40:53.24
>>549

【第一会】六月二十四日(金) 【第二会】六月二十五日(土) 【第三会】六月二十六日(日)
【第四会】七月一日(金)   【第五会】七月二日(土)   【第五会】七月三日(日)

締め切り:五月二十五日(水)

551名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 14:12:31.72
>>550
ありがとうございました。
552550:2011/04/29(金) 21:40:38.63
訂正
×【第五会】七月三日(日)
〇【第六会】七月三日(日)
553名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 20:47:05.57
昨日行きましたが、西搭の釈迦堂で何か感じました。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 22:01:16.40
何を感じたんですか?
555553:2011/05/01(日) 03:41:34.55
半分まわった辺りで強い頭痛がして、出たら治りました。
もしかして電磁波かな?
556名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 04:29:26.53
結縁灌頂って受けてよかったって思う?
天部とか明王様と結縁もありうるの?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 08:38:21.73
悪くはないけど、お金が高すぎる
558 【大吉】 :2011/05/01(日) 09:34:31.19
>>556
>天部とか明王様と結縁もありうるの?

比叡山の結縁灌頂では無かったと思う。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 14:32:03.50
>>557
確かに2万円は高いよね。でも高野山以外の結縁灌頂は大体2万円くらいするようだしね。

>>558
ネットで検索しても大体阿弥陀さんかお釈迦さんか地蔵さんがほとんどっぽいね。
やっぱり明王様や天部さんとの結縁はないのかあ。残念だな。
560 【大凶】 :2011/05/01(日) 14:54:02.41
今月13〜15日に門戸厄神で行われる結縁灌頂は5千円だけど、
俺が見つけた時には受付終了してた(泣)。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 15:39:41.98
在家の結縁灌頂はどうだろね。あんまり意味ないよ。
まあ「イベント」として参加するには良いとオモウケド。
毎日のお勤めをキチンとやるほうが百倍大事。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 16:28:21.39
>>560
ああ、それ俺も受けようと思ったけど、大日如来のみの一尊形式の結縁灌頂らしいから
高野山とあんまり変わらんらしい。

>>561
確かにそう思うんだけどね。まあ興味ある。興味だけで2万円は高いけど。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 18:22:50.22
無動寺と円の深い葛川明王院(滋賀県)ですが解体修理が終わって5月18日(水)が
落慶法要とお坊さんが言っておられました。
564 【大吉】 :2011/05/01(日) 18:28:10.49
数年前に石山寺で行われた結縁灌頂は保寿院流とかで、五智如来の一尊と結縁できた。
確か、七千円だったと思う。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 19:50:58.28
本来の結縁灌頂って在家であっても戒律をともなう厳しいものなんだよね
(肉食を絶つとか、毎朝の勤行や礼拝をする誓いをたてるとか)
そういうのなら意味があるだろうけど、何の戒律もなしてただご縁を結べましたって
だけのものはイベント程度の意味しかないな。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 19:52:16.32
個人的には、ご本尊とのご縁はおまいりに行った時点でもう結べてるとオモウな
567名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 02:24:22.68
>>555
何か埋まってんじゃね?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 04:32:37.56
>>555
ワシの場合、怒られていると頭いたい。
写真を撮ってはいけないところで撮ろうと考えるだけで前頭葉が痛くなる。
頭が痛くなったら写真は絶対撮らない。(まあ特異体質なんだろうけどね)
569553:2011/05/02(月) 18:45:14.22
>>553です
>>568自分も特異体質です。
発信元が人間から、自然から、人工的なもの(機械や加工物)から等、区別できます。
人工的なものの気がしましたが、違うのかな;
写真は撮ってないけど、日ごろの行いが悪いのかな;
怖いな〜

570名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:12:01.82
>天台宗の葛川息障明王院は回峯行の別格道場でして7月に葛川参籠という行事が
>あるそうです。明王院の内陣の三尊形式がキリ・カーン・ベイです。
>つまり千手観音様、不動様、毘沙門様と云う並び方だったと思います。

これって無動寺の事ですか?無動寺のご本尊ってこの並びなんでしょうか
571名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:16:58.34
明王院と無動寺は別だよ
明王堂には万拝の日にでも行かれては?
内陣までお参り出来ますから
572名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 22:32:51.09
>>571
ありがとうございます、違うんですね。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 22:33:34.46
ついでといっては何ですが、できれば万拝の日というのはいつか教えていただけませんか
574名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/03(火) 02:52:45.19
>>570
無動寺(比叡山)=弁天堂+明王堂
葛川息障明王院(大津市葛川坊村町)<=国道367号(鯖街道)沿いの山の中
575名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/03(火) 10:43:18.80

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  GW、みんな参拝に来てね
   /ヽ       /\   \_________________

576名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 10:01:25.35
>>573

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  万拝日は6月23日だ。一度来てみろよな!
   /ヽ       /\   \_________________
577名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 11:56:24.34
>>576
ありがとうございました。参拝させていただきます。

ちなみに昨日、東京上野の寛永寺にある根本中堂で知り合った方(高齢のご婦人でした)が
一昨年、無動寺におまいりにいったさいお堂の前に非常に若いおぼうさんがいらっしゃって
「どうぞあがってお参りください」と非常に親切にしていただき、後で宿泊していた延暦寺会館で
その方が阿闍梨様としって驚いたと言っておりました。
やはり実際の阿闍梨はお優しいのですね。感服いたしました。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 12:59:12.51
でも、「一度来てみろよな!」とは言葉使いを知らなさ杉ますね。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 20:57:19.01
>>578
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  今日はみんな来てくれてどうもありがとう。
                   明日もよろしくね!
   /ヽ       /\   \_________________

580名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 22:55:23.85
あんた罰当たるよ
581名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 23:43:13.92
>>580
ゆるしてやれよ >>578 も悪気があったわけじゃないよ
582名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/05(木) 11:12:37.17
やっぱり釜掘さんが次期阿闍梨様なんだね。。。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/05(木) 12:47:47.30
ナイスショット♪
584名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 00:08:09.48
>>580

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   u   ::  ヽ
  / u   \   / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∂|      | ・  ・丿 |  < し、信者にもコワい人がいるよな!                                    
 ヽ|   u  ""   "" |    \_________
   |      ___  u|
   \u   /__/ /    ブルブル・・・
   /ヽ   u   /\
585名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 07:33:06.99
(`メ▼ω▼´#)ノ゙
586名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 09:25:14.71
>>585
 (*・ω・)ω・`)
 /⌒ つ⊂ ヽきゃー!
587名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 12:25:23.85
>>582
天台宗のスレによると
>灌頂受けてなる阿闍梨と、回峰行行満した「大行満大阿闍梨」とは別
らしいから、カマさんも実はすでに阿闍梨なんじゃないの?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 12:53:34.74
でも灌頂受けて阿闍梨になっても、誰も「阿闍梨さま」なんて呼ばないよ。
天台で言う「阿闍梨さま」は、千日回峰行を行満してはじめて「阿闍梨さま」だから。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 14:10:37.15
天台では大行満だけだね。
伝法大阿闍梨は阿闍梨さんとは言わないね。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 16:25:34.63
真言宗とかだと教師資格をもってればみんな阿闍梨様だよね
最近TVにでてるオカマのお坊さんも阿闍梨様ってよばれてたし
591名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 22:58:01.97
・・
オカマ
592名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 00:29:53.22
真言宗の最近TVにでてるオカマのお坊さんって、だれ?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 07:26:33.48
オカマの坊さんて、真言宗のお坊さんでしょ?なんか、真言宗で言われる「阿闍梨」には
重みがないよな。あと、ドクター中松w阿闍梨と云う物を一気にうさんくさい
存在にしてくれたよな。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 09:54:40.25
他宗の方はともかく、天台ではおおよそそのように認識されている。
それで良いのでは?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 13:34:30.46
カマさんについて教えて下さい
596名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 16:01:44.10
水沼しょうぜん?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 19:23:21.82
比叡山時報4月8日号にカマさんの千日回峰入行出峰の記事が掲載されてるお。
圓道阿闍梨とカマさんの貴重なツーショット写真付き。
百日の行者さんもお二方いてられるみたいだお。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 20:03:15.08
今まで、非公開だった次期回峰行者も、比叡山時報をもって、公式に発表されたって訳か
599名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 22:13:36.70
カマさん、最近10キロやせたらしい。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 22:15:05.20
時報に載ってた写真見たらそりゃ落ちるわw
阿闍梨さんと同学年とは思えない貫禄あったしね。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 22:18:56.14
どっちもどっちだろ。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/09(月) 16:18:23.87
太ってる回峰行者てあり?

603名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/09(月) 17:39:58.63
デブでも決められた通り回峰出来ればいいんじゃね。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/09(月) 17:45:17.94
有り無しや良し悪しでなく行者さん本人が1番苦しいでしょうね。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/09(月) 19:02:11.32
すみません。結縁勧請は、1回2万円で、どの会でもいいってことですか?詳細教えて下さい。
何がもらえるんでしょうか?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/09(月) 23:52:34.27
>>605
ググレカス
607名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 10:14:34.20
明王堂に参拝に行った時、阿闍梨様に、

結縁潅帳、受けたいんですけど

ってお願いしてみたら?、そうしたら、申込み書、下さるんじゃない?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 11:09:06.60
つか俺のとこに既に結縁灌頂の登山通知来たぞ。
早く申し込みしたほうがいいんじゃね?
昨年だけど締め切り前でも定員に達したら受付終了するとかって話だったし。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 12:36:03.62
受けたいって人を止めやしないけど、結縁灌頂って、個人的にはチョット?だな。
結縁灌頂受けたからって、現実には何にも変らない。特別な印とか修法を
教わるわけでもない。
だから、”気持ちの上”で結縁灌頂を受ける事そのものに価値を見出さないなら
受けてもガッカリするかもしれない。。
逆に、結縁灌頂というその機会に、仏縁や自身の信仰心の価値を見出せるなら
受けるといいと思うが・・・
610名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 14:09:25.53
私的な感想ですが、

結縁潅頂は、最初の1回は価値があるかも。ご縁を結ぶという意味では
後は、何回も受けたらどうこうというより、
普段の信仰や心持ちの方が大事かも

まあ、
時間とお金に余裕があるなら、毎年受けるのもいいと思うけど
611名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:27:53.72
>>609
俺も同意。

変にうけて安心すると却って毎日のお勤めがおろそかになるとかマイナスの影響もあるしね。
日々信仰を心がけて生きるほうがずっと大事な事

まあ「祭り」としてやるんだったら延暦寺ももっと一般向けのイベントとして盛り上げてほしいね
(絶対秘仏を特別に見せてくれるとか、参加したら特製の数珠や輪袈裟をもらえるとかね)
なんとなく、信仰なのかイベントなのかが中途半端な感じ

「信仰」としてやるなら或る程度修行を要求する厳しいものにするとかね。
ただイベントに参加すればいいってだけだと、仏教の切り売りといわれても仕方が無い。

612名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:41:59.40

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  結縁灌頂の帰りは無動寺にもよってね。ご馳走するよ!
   /ヽ       /\   \_________________

613名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:46:11.79
>>611
輪袈裟は何回か出れば本当にもらえたとオモウ
(買うんだったかもしれん)
614名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 00:28:28.71
明王堂オリジナルの輪袈裟(ウグイス色に、金色で紋所が入っています)は
明王堂の受付で買える物なんでしょうか?
それとも、折を見て阿闍梨さまから授かれるものなのでしょうか?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 00:33:30.45
>>609
確かにそうだね。結縁灌頂を受けてご利益がより一層もらえるとか
考えて入壇するんならやめたほうがいいよね。基本的には何も変わらない。印の伝授もないし。
だから金銭的時間的余裕があって本当に信仰心を高めたいって人にはお勧めって感じ。
何か見返りを求めたり入壇したら何かが変わるとか期待するんならやめたほうがいいということだろうね。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 00:35:41.19
>>614
息障講とかに入らないとダメなんじゃないの?
世話役の人を紹介してもらえば?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 04:11:49.70
>>612
ご馳走ってどんなもの食べさせてくれるの?
ショボイカップ麺なんかじゃヤダぉ
618名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 10:28:01.68
>>617
信者さんが持ってきてくれた菓子類をお弟子さんたちと食べ散らかした残り物を
だしてもらえるよ!
619名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 10:28:54.96
>>616
息障講ってきびしそうだから、円さんのファンってだけだと
絶対いれてくれなさそう。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 21:52:35.23
>>617
圓道さん大好物の「焼き飯」だよ!
621名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 18:44:38.42
ネット検索してたら葛川息障明王院の落慶法要が4月18日午後にあったと言うブログを見つけたんだけど
ど〜なってんの?

www.geocities.co.jp/SilkRoad/1419/kinki36hudou25nitime.html
622614:2011/05/16(月) 22:43:08.12
オリジナル輪袈裟は息障講に入らないといけないのかあ
行事で揃いの法被を着てる人たちですよね
いきなり「私も入りたいんですけど」とは言いづらいしなあ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 23:29:53.10
>>622
オーダーで作っちゃえば?

624名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 00:32:58.96
息障講は、既に入ってる方の紹介があれば入れます。
昔程、敷居が高い訳ではないから、熱心に参拝を重ねてるうちに
ご縁ができれば入るのは簡単だと思いますよ。
しかし、息障講に入るよりも、自分で自由に信仰、参拝してる方が
気が楽だと思いますよ。入られれば意味がわかります。。。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 02:12:18.61
>>624
若い女性とかだとどうなんだろ
大歓迎(^_^;)か排除されるかどっちかだろな

息障講の事は良く知らないけど一般的に講に入れる人は
まじめで長く信仰できる人って条件が普通だからね
イケメン効果で一時的な信仰だと思われるとダメなんじゃ

世話役さんが女好きで美人なら話がちがうけどね
626名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 16:46:48.31
息障講に入っているからといって、講員だけが参加できる行事があるとか、
特別な祈祷受けられるとかあるのかな
初護摩とか八千枚護摩とかで「講員特別席」ってないですよね
627名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 17:49:02.40
>>626
あなたみたいに興味本位で、そんなどうでもいいくだらない事が気になる
浮ついた人が講に入らないようにきびしくしてるんだろね

628名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 21:21:39.21
>>620
折角だから、個人的には「焼き飯」より「ぶぶ漬け」食べさせて貰いたい
629名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 11:14:15.89
>>621
葛川明王院の法要は5月18日の午後に無事行われました。
一部新聞には600人と書かれていたがそんなにいなかったと思う。
関係者含めて別の新聞に書かれた300人位じゃないかなあ?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 11:17:20.67
(続き)わたしゃ一般参拝者としてお参りさせてもらいましたが律院からバスで
信者さんが来ていた模様です(平日なのでおばちゃんが殆ど)。
法要が終わったあとで境内に残っていた参拝者は叡南俊照大阿闍梨に
数珠でお加持してもらえました(叡南さんにお加持してもらったのは約30年ぶりかな・・・。)
631名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 16:06:22.80
落慶法要は午前午後に別れていたと聞いてます
赤い露紐の方ばかりだったとか
632名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 00:37:17.71
>>631
そうですか。午前中はどうしても外せない用事で大阪に行っていたので
午後の様子しか知りませんでした。

なお本堂内も叡南さんのお加持の後で入らせてもらえました
(法要後の献花を持ち帰ってよいと言われていたのでおばちゃんたちがワラワラと)
20数年ぶりに本堂内に入らせてもらいましたが、通常閉まっている戸板が全て
開け放たれていたので堂内の照明だけでは通常見えない部分も良く見えました。

初めて本堂内に入った嫁は左側の壁に掛かっていた青い不動明王のお軸が気に入っていました。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 07:09:15.01
三塔巡拝終わった頃かな?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 20:40:18.02
三塔巡拝は、今年も圓サマおっかけギャルで一杯なの?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 20:33:37.30
ギャル。。。?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 11:33:24.72
ナウでヤングなイカすギャルよ♪
637名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 14:50:06.31
光永覚道師と光永圓道師って、親子なのでしょうか?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 15:00:01.87
師弟関係であって実子ではありません
639名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 15:03:35.64
>>638
そうだったんですか。
ご回答ありがとうございます。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 23:00:23.38
>>637
養子縁組されたってことです。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 01:35:59.98
圓道さん、ここだけの話やけど機嫌がいいと
時々口を滑らせて、覚道さんの事disってるね。
そんな事言っちゃっていいのかなと心配になる時がある。
おもろいけど。阿闍梨様と言えども、色々あるんやなと。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 01:47:34.64
ほぉ
例えばどんな事を仰ってるんですか?
643名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 20:53:14.50
師匠〜言われてもショーがないでショー!
644名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 22:09:51.95
師匠のことじゃないけど、師匠の犬のことを
「馬鹿犬で、いつも餌やってるのに、ちっとも顔を覚えず
毎回ほえる。それで『アホ。バカ。マヌケ。恩知らず』と
いつも言っていた」と、大変下品な言葉遣いで罵ってました
阿闍梨様が信者さんの前であんな汚い言葉使うなんて残念
645名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:03:37.47
そんな風におっしゃってるけど、阿闍梨様ご自身の犬はどうなんでしょう?、それほど賢い犬なのでしょうか?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:56:42.83
よく吼えると言いたいわけですか?w
647名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:57:46.59
師匠の犬が吠えてなつかないのは
犬が馬鹿犬なのではなく、師が犬にナメられてるから
648名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 01:49:49.81
エンドウは切り廻りの時に信者を怒鳴り付けたり人間性に問題のある男だからね。
次の回峰行者に期待してるよ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 21:50:00.39
次の回峰行者は、中身が出来てそうだよね
650名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/30(月) 00:45:52.61
\サマは自分の飼い犬とは仲良しですよ
一緒にお風呂に入るそうです
洗う時にじっとしてないから、足で挟むんだとか
全裸で足に挟まれちゃったら、\サマの股間のものが・・・
犬がうらやましい!
651名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/30(月) 01:36:04.69
知らないのって幸せだね
652名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 12:18:14.89
阿闍梨様はワンコと仲良しですよ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 20:20:20.15
これ読んでると、¥道さんって、650みたいな↓のネタにされたり、馬鹿にされたような事ばかり書かれる事が多いよね。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 16:58:03.95
明日は切り廻りですね
阿闍梨様もお山を下りて、よい気分転換になることでしょう
655名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 17:21:38.23
>>652
ワンコか。一瞬マ●コに見えたw
656名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 20:01:54.91
そんな話題ばかりなんて

無動寺の信者の質も低いね
657名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 22:48:19.19
無動寺の信者じゃないと思うけど・・・
658名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 23:10:06.88
¥さま直々の信者
659名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 13:09:25.74
>>654
今日は、うす曇りで、そんなに暑くもなく、切り廻りの行者様にとっては、良い天気で、よかったですね。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 22:51:03.40
本日京都切り廻り、御随喜のみなさま誠にお疲れ様でございました。
河合神社まで天気ももって何よりでした。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 23:46:04.35
京都切り廻りの途中、次期阿闍梨の新行さんを初めてお見かけしました。
行者の雰囲気があり、お顔達そのものが、仏様のようなお方でした。
将来、かなり期待出来そうです。これからが楽しみです。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 10:50:40.17
>661
次の人のことは律院スレに書けば?
663名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 11:03:04.28
べつにここでもいいと思うけど・・・なんでわざわざ律院スレに書くんだか・・・
次の人だって、もう回峰行中なんだよ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 13:57:48.75
明王堂スレ
だからじゃないの?
堂入りが終るまでは静かに見守る方が良いと思うけどね。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 18:35:15.53
切り廻りでの圓道阿闍梨、貫禄ありました。
堂々とされてましたねw
666名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 19:20:41.92
貫禄なら新行の方が上
667sage:2011/06/06(月) 21:00:42.25
若さは圓道様の方が上W
668名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 21:44:32.86
わかさか、ばかさか・・・
669名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/07(火) 12:16:30.11
>>662
去年2chの鯖が飛んでから律院スレなど無いんだが?
しっかりしてよ〜。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/07(火) 22:43:32.05
まずは律院スレを立てなはれ
671名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 20:07:11.89
教えて下さい。
般若心経→真言→?
最後に何と唱えているのでしょうか?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 20:11:09.00
何の時に?
後唄の事だろうけど
673名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 20:41:07.09
失礼いたしました。
切り廻りの時に唱えてました。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 21:23:22.34
後唄(ごばい)ですね。

處世界如虚空(しょせいかいじょきょうこう)
如蓮華不著水(じょれんがふちゃくすい)
心清浄超於彼(しんせいせいてうよひ)
稽首禮無上尊(けいしゅうれいぶしょうそん)
675名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 22:02:51.70
ありがとう〜ございます☆
m(__)m
676名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 18:53:09.99
圓道師、学研の赤本『修行の本』に写真出てるネ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 20:58:33.49
学研の赤本じゃつまらないよ。圓道さんの写真集出さなきゃ
678名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 21:26:00.02
近世歴代の阿闍梨様、殆どが写真集でてるから
圓道さんの写真集もいずれ出ると、期待しております。
打田カメラマンは、圓道阿闍梨が出家した頃からずっと
撮影してらしたのでしょ?写真集出版の折には
15歳の可愛らしい阿闍梨様の写真も入れて下さいね!
679名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 21:53:16.96
圓堂様の写真集、修行と比叡山の紹介、明王堂の案内、

に+して、
比叡山でサイン会

+α
切り廻りで、出張サイン&握手会

などのイベントやれば、
仏教に興味のない若い人達(女の子?)も沢山、比叡山に集まってきて潤うかもね
680名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 22:11:14.52
切り廻りにそんな時間的余裕はないよ
行者の事を考えてから発言しましょう

さて、明日の切り廻りは天気が心配ですね
新行さん大変ですけど頑張って下さい
681名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 22:34:00.65
貫禄があって仏様のような、新行さん、明日も歩かれるんですか?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 23:23:25.52
明日は阿闍梨様と新行さんだけです。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/11(土) 23:39:29.30
だから、その新行さん=先週も歩いた1000日目指してる新しい行者さん、は、また、明日も阿闍梨様と一緒に歩かれるのですか?、と聞いてるんですが
684名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 16:33:23.76
京都は先ほどから雨、切りまわり。ホントご苦労様でございます。
特にお付の方々 <(_ _)>

行者は雨でも歩くのは当たり前だから・・・
685名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 18:12:50.73
雨ですね〜
阿闍梨様、褌までビショビショでしょうね
自坊に戻られたら、ゆっくりお風呂で温まってくださいね
686名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 18:26:41.90
京都大原三千院でチャリティー墨蹟展に圓道阿闍梨の書が出展されてるお。
『平常心是道』と『風性常住無處不周』だったかな。
ニャンと一書二万円也。

687名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 19:56:00.34
ファンは、ひそかに三千院に買いに行くんだろうね―
688名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 20:27:32.89
そうだな。極少ないファンが買ってあげないと売れ残るぞ。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 21:18:00.54
二万円は高いなぁ

お茶の時などに、サインお願いしたら、一筆書いて下さるかな?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 01:31:39.82
私は書よりも、履いていたわらじとか
身に着けていたものが欲しいわ
691名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 11:31:29.06
草鞋なんて大廻り中なら唸るほどあっただろうに
692名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 11:58:06.62
草鞋といえば、回峰に使うわらじってサイズとかあるの?
どこか特定のところが作っているのだろうか・・・
693名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 12:36:54.70
草鞋とか笠をもらってる人いるよね
あれって、信者の方から下さいっていうのか、阿闍梨様があげますって
言うのか・・・
694名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 13:07:00.11
阿闍梨様は「笠」もくれるのか・・・・あれは行者しか持てないもんだから
望まれても上げないと思っていたけど・・・・
695名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 19:07:44.00
圓様の足(草鞋)のサイズって小さそう・・・。身長に比例して
696名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 19:15:28.60
圓道さんだけじゃなくて、行照さんや源信さんも笠のお下がり
あるみたいですよ
草鞋ほど数はないから、大廻りでお立ち寄りする家とか、熱心な
講員とか、いただける人はごく一部でしょうが
697名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 22:41:48.51
イケメン大阿闍梨 だそうですww
ttp://www.myspiritual.jp/2009/11/post-713.html
698名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 23:19:11.90
どなたか次スレ御願いいたしますー!
699名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 23:57:40.33
>>697
でまかせばっかりのいい加減な記事だね。
ウソもいい加減にして欲しい・・・・取材した責任者出てこいや!
(゚Д゚)ゴルァ!! ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ

>3年間ずっと山に篭り、持てる道具は一振りの刃物と縄、わずかな道具のみ。
>この行は食料の調達も含め何もかも全て、自力でおこないながら、
>比叡山の山中で地球1周分にあたる約4万キロを踏破する、荒行中の荒行なのです。
>きっと筆舌に尽くしがたいご苦労があったことでしょう。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 13:28:54.51
>>697
嘘、大げさ、紛らわしい
JAROに訴えちゃうぞw
701名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 16:59:10.46
>>695
満行前に、阿闍梨様から頂戴した草鞋がありますので
計ってみました。つま先の方は少し反っているので
厳密ではありませんが、およそ26センチ程でした。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 18:16:35.50
男性の普通サイズだね。24.5位かと思ってた。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 22:25:32.85
>>699
自衛隊のレンジャー訓練と混同してるな
704名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 18:42:55.27
酒井雄哉師も、藤波源信師も、光永覚道師も圓道師も、比叡の行者さんって、みんないい顔しておられますね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 20:51:52.18
706名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 21:28:41.13
落慶の写真ですか
改修中の葛川寺のイメージが強いから一瞬分かりませんでしたw
707名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/18(土) 16:05:55.11
>705
うわぁ、お団子が並んでるぅ
708名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/20(月) 01:39:53.96
>>706
葛川寺とは言わないなあ。周りは葛川明王院と言う人が多い。

ちなみに近畿三十六不動尊霊場会のHPでは住職(常住)は光永覚道さんと
なっているが、現在は藤波源信さんのようですよ。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/20(月) 10:05:51.56
明王院のご住職は源信さんですが、常住ではないですね
普段は、信徒総代の常喜さんが守っておられます
常喜さんの遠いご先祖が、相応和尚をこの地に案内したそうですよ
710名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/20(月) 10:50:47.09
住職と常住は別だよ・・・
711名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 18:13:12.79
明日は一日万拝ですね。
お護摩は昼からかな?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 11:26:31.90
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <     万拝日は先輩ばっかりで居心地悪かったな
   /ヽ       /\   \_________________
713名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 11:32:11.13
( ゜ω゜)ノ 先輩だと、なして居心地悪いのがな?
        先輩から日頃から可愛がってもろておったら、
        反って居心地ええんとちゃうのがな
714名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 20:14:21.89
>>713
文科系クラブ体験者の思考ですね。
そんななまぬるいもんじゃないですよ。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 20:43:36.74
(*′∀`)そりゃー後輩ばっかしやったら、自分がイッチャン威張れるからやろ
     先輩だと居心地悪くて、後輩だと居心地ええのんかい。
     後輩にしてみりゃアンタが先輩やから、居心地悪いかもよ。
     なして、自分中心にしか物事考えないんだか・・・・
716名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 20:53:10.05
もういいよ
717名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 08:09:19.26
>>712さん まさか御本人ではないですよね?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 08:18:10.72
俺は本人だと思ってるぜ。 イヤ! 本人と云うことにしておこう
719名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 10:21:40.14
>>717
でもこの人の書き込みはいつも微妙にリアルだよね!

本人でないとすれば天才だな
720名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:49:42.91
三塔巡拝やし〜時間的にUPムリちゃいますか〜!?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 17:03:14.86
たぶんすごいファンで本人の性格とかも知り尽くしてる人なんだろね
722名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 17:23:19.97
いや、巡拝中でもカキコできるし〜・・・以前もネットを駆使してるって書いてあった・・
723名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 17:45:47.25
スマホもって巡礼ですか....
724名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 19:36:51.71
>>712さん では7/31は何時に集合ですか?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 00:54:23.34
>>724
バレないように匿名でやってるんだからそんな事聞いても意味ないだろ?



726名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 05:49:44.59
>>725
御本人だったら嬉しいでしょ(^^)
727名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 15:34:02.81
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <     下界は暑いから明王堂に遊びに来てね。山の上だから涼しいよ
   /ヽ       /\   \_________________
728名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 19:48:36.12
 (´つω-`) う〜〜〜ん。 そう言われてもお包みの事もあるし
        そんな気軽には行けないお
729名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 23:43:46.15
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  11月の案内送ったぞ。みんなヨロシク。今年も八千枚さ  
   /ヽ       /\   \_________________

730名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 04:40:22.07
八千枚って、裏方の人が大変みたいだよね。
阿闍梨様次第で比較的簡単に八千枚集まることもあれば、
なかなか枚数が行かない場合もあって、八千枚揃えるのが
大変だって聞いた。
今回の八千枚はどうだったのかな〜〜
731名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 07:19:58.81
今回はこれからでしょうに
732名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 19:31:51.22
八千枚申し込んだら特製念珠みたいなアメニティーグッズつくんでしたっけ?


733名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 23:10:05.87
八千枚って、1人1願意で八千人分なのかな
1願意で500円の人も1万円の人もいるだろうし、どちらでも
1枚なのか?

大護摩用の護摩木は1.5尺くらいだと思うけど、
原価300円×8千=240万円
護摩堂の前に仮設の建屋つくるのも、建方・バラシ1日ずつで
大工2人×2日×1.5万=6万円。材木の補足あわせても10万程度
祈祷札も500枚程度で、400円×500枚=50万
勧進帳は印刷代と送料とで200円×1000件=20万

雑費もろもろ30万としても、総額350万程度の行事かな

寄進額は平均単価1万円×500人=500万 150万の黒字!
でも、17日の前行と2日の本行で19日、日当7万8千円か


734名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 00:02:38.99
>>733
護摩木は1.5尺の原価30円位だと思う もっと安いかな
735名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 00:04:47.85
労働集約産業は数がまとまると激安になるので
一万本発注して高くても20万位だろ。比叡山として発注すればその半額くらいか?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 10:13:58.50
>732
木札だけだったと思う

>733
護摩木を20万と見積もると総額130万くらいになるね
祈祷料の平均が1万円もないでしょ。上は5万10万もいるだろうけど、
下は1千円だってあるだろうし、平均したら5千円くらいでは
ってことで、250万の祈祷料で120万の黒字
利益率およそ50%!
737名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 17:39:27.09
>>736
以前、腕輪念珠もらったのは何の時だったかな。
友人にあげちゃったのでどんなのだったか覚えてないけど
738名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 18:10:27.47
腕輪念珠は土足参内のときだった気がする
オレもはっきり覚えてないんだけど
739名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 23:17:23.33
土足参内は、数珠入れじゃなかったっけ?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 23:36:04.15
お布施の額で違うのかな
741名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 11:40:32.82
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /      /   \|
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  >>737 友人にあげちゃっただなんて、寂しいなあ
   /ヽ       /\   \___________
742名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 12:41:41.73
>>732
これ↓の復刻版キボンヌ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up8476.jpg.html
743名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 19:58:13.88
>>741
    
 :( ゙´ω`゙):  
 :(:::::::::ソ:::っ:  ホッホッホッ まだお若いのお
  :し─J ┃:  そんな事では二千日は目指せんぞ
744名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 20:58:23.17
このスレで比叡山明王堂勤行儀があることを知り、先日入手しました。
真読の聖無動尊大威怒王祕密陀羅尼経、素晴らしい!!
素読ですが唱えさせていただきました。

佛頂尊勝陀羅尼の梵字の活字?、芝金声堂のものとは違うんですね。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 21:15:35.44
>>744
巻末の「佛頂尊勝陀羅尼」も読みにくいですが練習して唱える事ができるようになれば
厄除け効果が高いそうですよ(勤行儀の後ろに解説ありますよね)

お護摩の時にさっと「マイ勤行儀」を取り出してお経あげるとかっこいいですよね(=^ω^=)


746名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 21:16:59.51
>>743
もしやあなたは酒...
747名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 21:18:55.75
>>744
観音経は入ってませんね。無動寺は読まないんですかね

748名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 00:42:24.74
よう、お経あげて。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 16:40:44.20
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <    祇園祭にはお忍びで行くよ。もう浴衣買ったもん
   /ヽ       /\   \_________________
750名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 19:53:34.64
お忍びって、ヅラでも被って行くのかいな? そのマンマじゃバレバレだよ
751名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 21:15:31.68
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <    ヅラって言うなよ。ウィッグって言ってくれよ
   /ヽ       /\   \_________________
752名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 22:42:04.21
>>747
弁天さんの勤行儀には入ってるよ。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 07:56:24.57
聖無動尊大威怒王祕密陀羅尼経を
東大の大正蔵検索で調べたけど引っかからない。
ネットで調べると偽経だと。
だから如是我聞で始まってないのか。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 10:18:28.93
ふつうにお坊さんとしゃべってみろ。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 13:48:00.50
>>753
今日は強めのお薬だしておきますね
756名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 13:50:29.20
>>753
山岳信仰や修験系というのは日本で発達したものだから
比叡山や金峰山寺でもその影響を受けてる

そんな事もしらないの?

偽経?中国から伝わったお経でないとダメって無知にもほどがある
757名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 19:45:09.08
八千枚のお札、たしか去年は同じ5千円包んで、小サイズの人と中サイズの人が
居たのでしたっけ。大サイズを頂戴するにはいくらお包みすれば良いの?
あと勧進帳、友達がまったくいないので自分一人のぶんしか書けないんだけれど
それでも大丈夫?そういう人他にもいますか?あんなに立派な物に自分一人の
名前だけしか書いてないって、申し訳なくて。。。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 20:16:29.26
良ければお知り合いの方にもご縁を
って感じでしょうから、別にお一人でも問題ないのでは?
お札の大きさは分りかねますが
気にされれば大>小でしょうが本来そういう類ではないかと。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 21:35:21.54
>>757
じゃあ俺が仲間になってやる
760名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 22:39:37.38
八千枚の申し込み締め切りっていつかわかりますか?
回覧みたいにして親戚とかきいてみようかなと思うんだが、けっこう時間かかりそう
761名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 23:19:51.01
私は自分だけでなく、家族や親戚、友人など、自分が気になる人の
名前も勧進帳に書いています
たとえば5千円包むとして、私2千円、両親千円、友人5百円ずつとか
適当に金額は割って埋めています
お金は私が全額出して、両親にはわざわざ「ご祈祷頼んでおいたよ」とは
言いません
陰ながら周囲の人々のことを祈るのも、善行だと思っています

申し込み締め切りは意識したこと無いけど、7月に案内が届いてるんだし、
せいぜい10月中旬じゃないでしょうかね
762名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 23:39:39.33
正しい行いをしとんのか。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 09:09:35.30
>>753

おまえ「偽経」=偽って字があるからきっと偽物のお経っておもってるだろ

あほはこれだから困る。

何が「東大で検索」だよ
     ↑
ハハハ「東大」だってさ。学歴コンプレックスがあるのは
低学歴で頭が悪い奴と相場が決まってるがな
764名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 12:30:20.23
>>753
まあ、煽りはおいといて釈迦の教えを知りたいのなら阿含部経典の和訳でも
読んで勉強すればいい。神仏に対して唱えるのなら他の経典や祝詞でも
問題ないということだな。

数年前の龍神スレにも書いたけどオレなんか般若心経は編纂経典だから
唱えても無駄なのかな?と思ってそれまで屋敷神をお参りする時に唱えていた
祝詞やお経をやめて無言でお参りするようになったら屋敷神に怒られて
二週間ほど体に入られたよ(汗)まあ今から20年ほど前の事だがね・・・。
(だからと言って神社仏閣で他の参拝者の迷惑になるような大声で唱えちゃダメだぞ)
765名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 14:24:41.66
>750
頭にタオル巻いたら分らないよ
暑い時期だから、頭にタオル巻いてても不自然じゃないし
766名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 16:24:46.32
>>765
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   オイオイ勝手にボクのマネしないでくれよ
   /ヽ       /\   \_________________
767名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 16:43:07.51
勤行儀の仏頂尊勝陀羅尼の振り仮名がかすれて読みにくいのであぷします
さあ、みんなで暗記しよう

ナモバニャバテイ〜タレイ〜ロキャハラチビシュダヤ ボダヤ〜バニャバテイ
タニヤタ オンビシュダヤ ビシュダヤサマサマサマンダ ハバ〜シャソハラダ

ギャチギャカナ ソバハバ ビシュディ アビシンジャトマンソギャタ〜バラバシャナ〜アミリタ〜ビセイケイ

マカマンダラ ハダイ アカラ〜アカラ〜アユサンダ〜ラ〜ニシュダヤ〜シュダヤ〜ギャギャナ〜ビシュディ ウシュニシャ ビジャヤ

ビシュディ サカサラ アラシメイ サンソニテイ サルバ〜タタ〜ギャタバロキャニ サタハラ ミタハリ フラニ

サルバ〜タタ〜ギャタ キリダヤ ジシュタナ ジシュジタ マカボダレイバサラ〜キャヤ ソウカタナ ビシュディ〜サルバ〜アバラダ バヤドラ
ギャチハリビシュディ ハラチニ バリタヤ ア〜ヨクシュディ

サンマヤ ジシュジテイ マニマニ マカマニ タタタ〜ボタクチハリ シュディビソホダ ボウジシュディ ジャヤジャヤ ビジャヤ〜ビジャヤ〜
サンマラ サンマラ サルバ〜ボダジシュチタ シュディ

バジリ〜バサラ〜ゲルベイ バサラム ハバト〜ママシャリラムサルバ〜サタバ〜ナムシャキャヤ
ハリビシュディ サルバ〜ギャチハリシュディ

サルバ〜タタ〜ギャタ〜シッシャメイ サムマ〜ジムバサエンドサルバ〜タタギャタ サムマ〜シムバサア ジシュジテイ
ボウ〜ジヤ ボウ〜ジヤ ビボウ〜ジヤ ビボウ〜ジヤボウ〜ダヤ ボウ〜ダヤ ビボウ〜ダヤ ビボウ〜ダヤ
サムマムダ〜ハリシュディ サルバ〜タタ〜ギャタキリダヤ ジシュタナ ジシュチタ マカボダレイ ソハカ
768名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 21:06:55.96
>>767 読み方間違ってない?
ナモ○バギャバテイ○タレイロキャ○ハラチ○ビシシュタヤ○ボダヤ○バギャバテイ○タニャタ○ヲン○ビシュダヤ
ビシュダヤ○サンマサンマ○サンマンタババシャ○ソハランダ○ギャチ○ギャカナ○ソバハバビシュデイ○アビシンジャトマン○
ソギャタ○バラバシャナ○アミリタア○ビセイケイ○マカマムタラハタイ○アカラアカフア○ユサクダラニ○
シュダヤシュダヤ○ギャギャナビシュテイ○ウシュニシャ○ビジャヤビシュデイ○サカサラアラシメイ○サムソニテイ○
サルバタタギャタ○バロキャニ○サタハラ○ミタ○ハリホラニ○サルバタタギャタ○キリダヤジシュタナチシュチタ○
マカボダレイ○バサラキャヤ○ソウカタナビシュデイ○サルバアバラダ○バヤ○
ドラギヤチ○ハリ○ビシュデイ○ハラチニ○バリタヤ○ヨクシュデイ○サムマヤ○チシュチテイ○マニマニ○マカマニ○
タタタ○ボタクチ○ハリシュデイ○ビソホタ○ボウヂシュデイ○ジャヤジャヤ○ビジャヤビジャヤ○サムマラサムララ
○サルバボダ○ヂシュチタシュデイ○バシリ○バサラゲルベイ○バサラムバムバト○ママシャリラム○サルバサタバナムシャ○
キャヤハリビシュデイ○サルバギャチ○ハリシュデイ○サルバ○サルバ○タタギャタ○シッシャメイ○サムマシムバサエント○
サルバタタギャタ○サマシムバサア○ヂシュチテイ○ボッヂャボッヂャ○ビボッヂャビボッヂャ○ボウダヤボウダヤ○
ビボウダヤ○ビボウダヤ○サムマムダ○ハリシュデイ○サルバタタギャタ○キリダヤ○ヂシュタナ○ヂシュチタ○
マカボダレイ○ソハカ○
読み方は台宗課誦とは微妙に異なる。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 21:21:19.70
>>763 仰るとおり低学歴でコンプレックスを持っています。
人の数倍努力して、辛うじて人並みになれるのではと考えております。
東大の大蔵経のHPは以下のアドレスです。
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php
仏典を調べるのにとても重宝しております。
擬経(偽経は刺激が強すぎますかね)であっても
講式や和讃と同じく、信仰上重要なものと考えております。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 22:52:52.13
>>769
今日は強めのお薬だしておきますね
771名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 22:54:33.52
>>768
読み方は無動寺の勤行儀の振り仮名どうりに調整したものだよ

あなたは無動寺の勤行儀持ってないの???

じゃあなんで書き込んでるの?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 22:58:57.10
>>768
>>769

勤行儀ももってないという事は毎日のお勤めもしてないって事だよね
そんな人に上から目線で信仰なんて言われたくないね
773名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 23:45:08.30
>>767
仏頂尊勝陀羅尼は台宗果誦のも修正箇所が随分ある。
ましてや無動寺の勤行儀は尚更。
文字通り読むのが正しいとは限らない。まぁ間違ったまんま
読んでてもいいかもしらんが・・・
774名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 00:30:04.03
>>773
勤行儀というのはそのお寺の教科書のようなもんです
その勤行儀の読みを「間違ってる」というのはどうでしょうね?

ましてや無動寺はそのあたりの三流の田舎寺ではなく天台宗の総本山の塔頭であり
マスコミで取り上げられる事も多い天台宗のショールームのような所ですよ
その無動寺の勤行儀を作成した人があなたより無知だとでも言うのですか?

天台宗の中核にいる超一流のプロのお坊さんが大事な勤行儀の読みをあえてそういう読み方で
経本に振り仮名をつけているという事はそれなりの理由があると考えるべきですよね?

そいう事を考えられるのが頭の良い人ですよ?
あなたは頭が柔軟でなく思い込みが激しい頭の悪い人って感じですね

本格的に勉強したプロのお坊さんに素人がインターネットで調べた小賢しい知識で
文句いうのはいかがなもんでしょうね
775名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 00:38:12.88
よくわからんけど勤行儀の仏頂尊勝陀羅尼は
あそこだけフォント?が違う感じだし(まあ梵字って時点で違うんだけどそれだけの違いではない)
読み仮名も手書きみたいだし何だかコピーしたものを転写印刷したみたいな感じだから
何かの伝承というか由緒か云われのあるお経のコピーを転載してるんじゃなかろうか
776名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 00:42:49.93

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   お護摩に来たらみんな勤行儀買ってくれよな!
                \ 一冊千円だよ
   /ヽ       /\    \_________________
777名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 01:22:05.82
最近はインターネットの普及で手軽にいろんな情報を集める事ができるようになって
便利になりましたが、一方、暇にまかせてつまみ食いした浅薄な知識だけで
自分が「わかった気になってる」勘違い素人が横行するのも困ったもんですな
778名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 03:06:01.53
本当ですね。
ただの素人よりも性質が悪いw
口伝大事って知らないんですから、
ネットや一般書に書かれた上っ面の知識を持ってして
寺院や僧侶に対してあれこれ指摘するんですからね。
関係者も苦労が多いだろうと思ってしまいますね。
行者と学者と業者(笑)は別でしょうよ。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 06:56:16.57
>>768です。
自分も勤行儀の振り仮名どうりに調整したものです。
自分が持っているのと違うんで、間違ってるんじゃないかと。
>>771 >>774
比叡山明王堂勤行儀、ひょっとして数種類あるんですか?
自分が持っているのは黄色の表紙 つい先日\2,000で明王堂で購入。出版元は比叡山明王堂書いてない。
以前ネットであったのは青の表紙で出版元は中村風祥堂と書いてあったような。
>>767さんの勤行儀はホントに
ナモバニャバテイで始まってるんですか?
ナモバギャバテイでないんですか?

内容は以下の通り。
三礼 懺悔文 三帰三竟 開経偈
聖無動尊大威怒王祕密陀羅尼経
仏説聖不動経 摩訶般若波羅蜜多心経
不動明王讃及真言 回向文 三礼
三礼 懺悔文 開経偈 仏頂尊勝陀羅尼
回向文 三礼
不動経後記 仏頂尊勝陀羅尼後記
780名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 06:58:32.04
>>779
(誤)出版元は比叡山明王堂書いてない。
(正)出版元は比叡山明王堂としか書いてない。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 17:38:04.36
私もすこし煽ってみます。
>>767
元の梵字を見てください。
1)バニャバテイのニャの梵字とタニャタのニャの梵字は同じ字ですか?
2)バニャバテイのニャの梵字とギャチギャカのギャの梵字は同じ字ですか?
1)なら767の振り仮名は正しく、2)なら間違いになりますね。

仏頂尊勝陀羅尼の元のサンスクリット
真言宗智山派の方がPDFをuploadされています。
http://www.isis.ne.jp/mandara_darani.pdf

バニャバテイ、と書かれてあったので信仰以前に違和感を感じました。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 18:15:00.60
>>779=>>781
783名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 18:16:31.21
最近はインターネットの普及で手軽にいろんな情報を集める事ができるようになって
便利になりましたが、一方、暇にまかせてつまみ食いした浅薄な知識だけで
自分が「わかった気になってる」勘違い素人が横行するのも困ったもんですな

自分は本職のお坊さんより上だと思い込んでるんでしょうか???
ど素人のくせにね
784名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 18:33:12.21
>>779

>>769>>773 の時点ではあきらかに勤行儀持ってないレスなのに持ってますってか? 

オイオイ今日買いに行ったのかよ暇な老人だな。
でも嘘はいけないね。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 18:47:56.66
いい年をして粘着のために嘘までつく自分が
情けなくならないのかな
786名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 19:26:59.66
いつものキチガイはスル―するべきだ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 21:32:37.03
すこし煽ってみます。

まとめると、
仏頂尊勝陀羅尼
>>767のは誤植
>>768が正しい
でいいみたいですね。

>>774
天台宗の中核にいる超一流のプロのお坊さんが大事な勤行儀の読みをあえてそういう読み方で
経本に振り仮名をつけているという事はそれなりの理由があると考えるべきですよね?

と信じていたけどあっさり否定されたみたいです。
明王堂に抗議に行かれますか?

そもそもカナつき経本って、ど素人向けでしょ。
プロはカナつき経本なんて恥ずかしくて皆の前で出して唱えられない
ってどっかのスレにあったような。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 00:38:46.60
>776
千円じゃなくて2千円だよ

貸し出し用は紺の表紙、販売用は黄色の表紙
中身は一緒なのかしら
789名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 00:39:14.96
>>787
いい年をして粘着のために嘘までつく自分が
情けなくならないのかな
790名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 00:55:47.30
あ、本物のキチガイだ
791名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 13:11:00.56
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   夏安居、暑いな〜。面倒だな〜。護摩してみんなとお茶する方が楽しいのに
   /ヽ       /\   \_________________
792名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 13:14:17.78
明王堂勤行儀、素読で読むだけなら15分くらい。
他に唱える経典って、ないのかな?
相応和尚和讃とか法語とかありそうな気もするんだけど。

>>789さんが間違ったまま覚えないように
明王堂勤行儀も芝金声堂調進にすればいいのに。
金峯山勤行儀は芝金声堂調進。
仏頂尊勝陀羅尼は天台宗の教科書というべき台宗課誦と同一。
台宗課誦の改訂に合わせて勤行儀も改訂されてるみたいだし。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 16:34:42.57
>>791
じゃあ還俗しちゃえば?
あなたの代わりなんていくらでもいるんだぜ?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 19:16:28.68
ネタにマジレス・・・・・・きもちわる
795名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 21:46:49.32
>>774
>勤行儀というのはそのお寺の教科書のようなもんです
>その勤行儀の読みを「間違ってる」というのはどうでしょうね?

「間違ってる」事が明確で、改めるべきだとその道の専門家から
判断されている事実があるから「間違っている」と言ったまでで、
その事を知りもしないものが、勝手な判断でとやかく言うほうがおかしいよ。
現に天台の行院では台宗課誦の「仏頂尊勝陀羅尼」の振り仮名を修正させてるよ。
行院で、ここがこう違うから、こう直しなさいを教えているんだよ。
その事実があっても、無知だとか頭がいいとか言ってるほうがオカシイ。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 22:44:55.09
光永覚道「千日回峰行」春秋社 ISBN4-393-13347-1 読了。
昭和50年3月20日鶴岡高専卒業して、28日に得度してる。
すぐ交衆生(住職になるための修行中の僧侶)になったみたいで
行院の話出てこなかったんだけど、無動寺って台宗課誦とは無縁?

昭和初期まで明王堂の信者になるのはステータスで、
西陣の旦那衆くらいしか、檀越になれる力がある人しか(明王堂に)上がれず・・・
非常に敷居が高く、一般のものはなかなか入れなかったんだけど・・・
昭和54年〜平成元年に毎日護摩供を修するようになって一般の信者が増えたと
書いてあった。
明王堂勤行儀が芝金声堂でない理由の1つになるのかな

797名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 12:09:57.63
西陣の旦那衆とは言え、時代が変わって信仰心が薄い人が増えてるだろうし、
第一、旦那衆自身が数が減ってるだろうから、旦那衆頼りでは先細り
少数の大口信者より、多数の小口信者の方が良いのかも

それにしても、毎日護摩をするようになったのが30年ほど前の話とは
ちょっとビックリ。ずーっと昔から日課としてやってると思ってたから
798名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 18:11:43.15
覚道阿闍梨ご自身が、て話じゃないの?
>>797が行間読めてないだけでしょ
S54年なら入行されて間もないと推察すら出来ないんだからさ
マジレスって格好悪いねw
799名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 21:31:54.51
覚道阿闍梨はゴルフ三昧☆
評判悪いよ☆
800名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 07:34:10.82
評判悪つーか。あんなの行者でも阿闍梨でもないでしょ。
その資格が無いような行動
801名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 11:40:30.21
阿闍梨って資格だったんだね
初めて資格扱いする人見たな
位ではあるだろうけど今時のライセンスと同じとかね
もう関らない方が>>800にとっても幸せだろうな
802名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 16:23:57.21
>>800
どんな行動してるの?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 20:03:03.68
>>797 >>798
適当に省略して書き込んだんで誤解のモトになったみたい。スマン。
「千日回峰行」春秋社 p173
 非常に名誉なことだったんですね。昭和初期までは、明王堂の信者であること自体がステータスだったんです。
西陣の旦那衆しか、檀越になれる力がある者しかここに上がれなかった。明王堂自体が完全にサロン的なところだった。
非常に敷居が高くて、一般の者はなかなか入れなかったそうです。普通の一般の参拝の方はみんな弁天堂にお参りに来ていたわけです。
それが近年まで続いていました。
 前明王堂輪番の時代(昭和54年〜平成元年)に毎日、護摩供を修するようになって、それで一般の信者さんが増えました。
それを私が受け継いだわけです。これはもう変えるわけにはいきません。どっちがいいとも悪いともいえない。
毎日のお参りもさせてもらわなければならないし、いろいろな世界で活動されている方々にも接したい。
両方一緒にやっていたら身が持たない(笑)。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 23:42:25.39
明王堂の歴代輪番の一覧はどこかにありませんか?
私は今の光永さんと、その前の上原さんくらいしか
わからないのですが
805名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 07:55:27.85
>>800
〉その資格がないような行動

意味不明
806名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 12:30:17.94
いいんだよ・・・分かる人にはチャンと分かっているから・・・
807名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 17:14:35.46
言えもしない嘘なら書くなよ
808名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 20:39:56.20
>>805は何も知らないんだな。
世の中には、知らない方が幸せな事も沢山あるし
尊敬する人に関する事なら尚更。
805が覚道阿闍梨をもし信奉しているのなら
そのまま知らなくていいんだ。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 22:39:23.09
ぶっちゃけ>>808が覚道アジャリについて意味深な事をつらつら書いて独りで浮いている件w
810名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 04:36:50.17
ここは「貧転呪」の祈祷は受け付けていないのでしょうか?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 06:28:02.09
万が一やってくれると言っても、他で頼んだほうが期待が持てるかもよ。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 08:38:31.84
上原阿闍梨はこの先ずっと伊崎寺なの?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 23:56:49.81
覚道阿闍梨の悪行、知らない方が幸せな事って?

知りたいな。気になるところ
814名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 07:39:43.63
ひみちゅだぉ
815名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 12:20:09.71
>812
庫裏やご本尊を修理したりされてますし、ずっと護っていかれる
おつもりじゃないでしょうかね
816名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/16(土) 12:11:05.90
夏安居、お疲れ様です
太鼓回しで怪我しないよう、どうぞお気をつけて
817ふぇ〜のおっさん:2011/07/18(月) 22:30:29.75
太鼓回しって、葛川明王院でしたっけ?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 03:16:26.76
台風の影響で桂川は濁流になってるぉ〜〜飛び込んだら逝っちゃうーーーー
819名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 11:58:44.96
>>818
飛び込む奴はいないだろうが渡月橋のあたりは数年前にも浸水しているからね〜。
要注意!

京都盆地は平安時代以前から桂川と天神川の洪水で大きな集落は少なかったみたいだし
右京は寂れて職人と下級役人が住むだけで左京ばかりが発展したからね・・・。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 13:32:41.99
葛川じゃなくて桂川ですか?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 13:37:29.33
>>819
部落民も棲んでたぉ! 京都の部落民は凄いぉ! 野中広務・大先生に政界に復帰して、今のダメダメ政治を建て直して欲しいぉ!
822名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 19:33:39.15
太鼓廻しは昨日の夜でしたっけ?、

行かれた方、どうでしたか?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 00:10:55.93
ネタだとしてもくすりとも来ない
わざわざageてまで書く事じゃなさすぎるよね・・・

太鼓廻しの日は大雨でしたよ
そんな中、大勢の方が来られていたと思いますよ
824名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 16:43:46.31
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   夏安居終わったから、明王堂で毎日護摩してるよ。みんな会いに来てね
   /ヽ       /\   \_________________
825ふぇ〜のオッサン:2011/07/22(金) 16:44:34.49
当日は、台風がきていましたからね。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:30:07.06
>>824
はーい
827名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 11:45:26.77
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <   お盆ってみんな墓参りに行くから、意外と暇。あ、明王堂は先祖供養しないからね
   /ヽ       /\   \_________________
828名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 12:20:17.75
圓道阿闍梨の書、売れたのかな?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 17:54:23.27
>>827
(´・_・`)現実問題の原因が先祖から来てるばあいもあるだろけど
     そいでも明王堂じゃ、先祖の供養せぇへんの?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 16:12:19.19
明王堂で先祖供養してなくても
大乗院でやってないのかな?
弁天堂では5月にしてるみたいだけど。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 18:51:04.75
明王堂からの案内には秋季報恩講として

八月廿日午後七時より 秋季永代経総回向法要(浄土真宗僧侶方)

と言うのがあるから、これが先祖供養になるんじゃないの?
832831:2011/07/28(木) 19:43:50.44
大乗院の行事↑
833名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 03:34:40.90
この報恩講の後、午後9時より盆踊りがあるみたい。
大乗院の前でするのかな?
834名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:00:47.43
>>808
別に尊敬に値しなくても法力があって
験を出せれば行者としては問題ないと思うけど

だいたい現世利益を出してくれるような行者は
立派でない人が多いしね
835名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:14:21.64
>>803
へぇ〜そうだったんだ。

まあ今は戦後の無宗教教育を受けた人たちが信仰年齢の中心になってきてるから
お寺さんも大変なんだろうね。

でも真面目に信仰の気持ちを持ってる人であればお金が無い人でも受け入れる
今のほうが本来の宗教としてた正しいあり方だと思うけどね

以前は戒名代を払えない貧乏な家のお葬式でお坊さんがお経を半分だけあげて
お宅のお布施ではここまでですと言って帰ってしまったりしたそうだから
836名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 12:59:54.92
>>835
今も昔も明王堂にお参りできるのはごく一部の「仏縁」を持った人のみ
見掛け上は昔より誰でもお参りできるように見えるかもしれないが
実際は、ここはご縁がない人がこれる場所じゃない
837名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 13:24:09.74
昔は、仏縁があり、かつ、地位的に経済的に高い人しかお参り出来なくて

今は、仏縁があれば、地位や経済力は関係なくお参り出来る

ということ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 13:54:51.41
明王堂に参拝の縁を得て、さらには護摩に随喜したりその後のお斎
に呼ばれアジャリさんと接する機会を持てば、佛縁ってのは本当に
感じる。
だから、それだけで十分利益はもらってるって感じだから、
それ以上の欲は望みはしない。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 18:36:23.62
>>837
仏縁を持てる事の難易度>>>>>>地位や経済力を手に入れる難易度

って事だ、仏縁がある事に比べれば、地位や経済力なんてカスみたいなもんだよ
840名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 21:34:59.31
お斎に呼ばれるのも、阿闍梨様とお話する機会を持てるのも、ご縁があれば、自然にそうなっていくもの


機会を頂いて、また、行きたくなって、顔見知りになって、行事の案内状が届いたり、色々な場に随喜させて頂いたり

お金や地位より大切なものがあると思う
841名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 21:39:39.46
佛さんの前では皆平等なのですよ
地位や名誉なんて所詮俗世の飾り物
842名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 22:08:19.56
お護摩の前に、明王堂の受付のオッチャンが
「このあと、お斎どうされますか?」って聞いて回る
「お斎」がわからない人には、説明もしてくれるし
お布施の準備してなかったら、袋とペンも貸してくれる
だから、物怖じしない人だったら、偶然、護摩の時間に
参拝して、そのままお斎もお茶もってこともあるだろう

門戸が広がったのはいいけど、その分。興味本位だったり
礼儀をわきまえていない人も混じってしまうのが心配
843名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 22:14:13.02
>>842
あ〜それ俺だわ。

延暦寺に泊まって翌日ケーブル駅から鳥居がみえたんでこっち歩いて
降りれるのかなと歩いて降りてたら、お堂があったんでお参りしてたら
おばさんが中に入っていったので一緒に中に入っていったら、お護摩が
始まる時間だった。そのままみんなについていってお斎とお茶をいただいたけど
お布施は熨斗袋もってなかったんで申し訳ありませんって謝ったら
「別にいいんですよって笑っておられた」前の阿闍梨様の時の話。

以降、毎年通うようにしてる。お布施は一枚奮発(俺としてはだけどね)してる
844名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 12:30:53.44
そういえば
輪番が変わってからいる、受付にいるオッチャン、気さくで感じが良いですね。
前いたオッチャン?、ジイサン?は、怖くて感じ悪かった
845名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 22:46:21.36
小金治の話はそこまでだ
846 【大吉】 :2011/08/01(月) 23:27:34.48
小金治爺さん、伊崎寺によくお見えみたいですよw
847名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 12:12:34.22
仏縁て、どういうものですか?
また、どうしたら縁が得られるんですか?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 12:38:33.66
仏縁と言っても、そこには人が介在してるから、信仰してゆく中での
人と人との「縁」だよ。
だから、そーゆ場に行ったら臆せず笑顔で挨拶したり、小まめに動いて
掃除したり、全ては仏様のためにと思って陰日なた無く、真摯に謙虚に
周囲の人と接する事かな・・・・

一人お経を上げて家で信仰してても「縁」はでき難い
849名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 05:14:21.29
>>834

> だいたい現世利益を出してくれるような行者は
> 立派でない人が多いしね


というかアクが強い傾向があるなあ。よくも悪くも僧侶らしくない。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 12:58:54.36
>834、849

ズバリ、輪番の師匠の事・・・・
851名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 21:50:21.42
お盆ですね。
無道寺も暑いでしょうね。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 23:48:53.69
今日の「徹子の部屋」にオネエ住職が出てたんですが、
圓道阿闍梨様にこそ出演して欲しい
853名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 00:08:01.69
籠山中です。
それと、そんなピエロが出るようなとこへは出て頂きたくないです。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 00:14:54.67
>>852
徹子と圓道阿闍梨じゃ早口対決になっちゃうよ!
二人共カミカミで何言ってるか、サッパリわからないよ!
855名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 12:47:17.39
確かに2人とも早口だしなw
酒井アジャリは徹子の部屋に出て「回峰行をやっている最中でも「もうそろそろお線香を買ってきてもらわないといけないな」とか雑念ばかりわきます」と言っておられました。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 21:24:00.84
オネエ住職が徹子さんに八千枚護摩やりましたかと聞かれて焦ってたな
857名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 15:18:05.45
真言宗の阿闍梨も八千枚護摩ってやるの?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 18:43:19.79
I口阿闍梨が毎年やってんじゃん。
今年97回目の八千枚。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 19:29:41.27
オネエ住職って行中はまわりが男ばっかで楽しかったろうね
860名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 05:43:22.36
オネエ住職、時々、TVで厳しい説教をしているけど、
違和感ありまくりwww
861名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 09:48:24.47
>>859
というより、行中に掘られてあんなになっちまったんじゃねーか?w
862名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 19:40:23.91
>>861
尼さんものAVの定番、両手を合わせて拝みながら後ろから〜
863名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 07:28:01.96
済まない・・・オネエ住職って誰のことなの? 教えてくれ
864名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 11:39:02.67
865名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 15:31:53.40
>>864
なるほど・・・・サンクス

この人ね。。。ウチはTV無いから見たことないけど、なるほどオネェっぽい。
未だ若いけど年行くに連れて益々太るね。
今でもデブなのに・・・・美味いもの食いすぎ。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E6%B0%B4%E7%84%A1%E6%98%AD%E5%96%84
866名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 08:20:38.60
次期総理候補に「前原」さんが出そうだけど、無動寺で小僧をやった経験があるって
本当なの?
どれくらいの期間やったのかな? 一週間くらいだったら「小僧をやった」なんて
云わないでほすい・・・
867名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 12:38:24.61
前原は議員やめて明王堂で小僧してたらいいと思う
868名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 18:10:23.06
それは、前原だけじゃなく、歴代総理も、今回の総理候補も同じだね。
みんな小僧やって鍛えられればいい
869名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 13:58:19.57
前原さん、左京区出身だから比叡山とご縁があっても
不思議じゃないけどね
小沢さんは明王堂の先々代の輪番さんと親交あるみたいだけど
870名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 18:44:48.26
小沢が赤山に良く行っていたのは有名な話し。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 19:57:53.83
また前原の話題が盛り上がって来たね
阿闍梨さまの心境やいかに?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:55:34.71
以前お経の梵字のカナ読みでもめてたみたいだけど
サンスクリット語→漢語読み→それをさらにカナで表記
した梵字の読みで正しいとか間違ってるとか意味ないんじゃないか?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 22:39:50.90
明王堂の勤行儀を入手し、家でお札に向かって
読経しているのですが、秘密陀羅尼経と不動経は
何度も読んでいるのに、つまったり読み飛ばしたりして
しまいます
般若心経はスッーと読めますし、この勤行儀には
入っていませんが、観音経も読みやすいです

お経、あるいは不動尊と相性悪いのかな?とも
思ってしまいます
みなさんは、秘密陀羅尼経や不動経をスムーズに
読めますか?
874名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 22:55:34.51
確実に読めるように丁寧に繰り返す以外ないでしょ
そのうちきちっと唱えられるようになれますよ
875名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 18:11:03.13
密教を信仰している政治家は信貴山好きの馬渕ぐらいか?

ほかに誰かいる?
876名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 18:18:00.24
>>872
まぁ素人が読みの正否を言っても意味ないやな。
でも、サンスクリット語や経典を研究してる人が、どの振り仮名が
より適切か判断するのは、それなりに意味があるだろな。

秘密陀羅尼経や不動経をスムーズに読むには何度も何度も読んで
それなりのリズムを作れば難なく読経できる
877名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 03:33:36.11

日本航空123便墜落事故は、京都比叡山災害

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/8/186B_1.html

日本航空123便墜落事故は、660年前の比叡山大雨・落雷災害に語呂合わせしたものだった。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 12:46:20.42
>>873
最初はつまったりうまくよめなくても何度も繰り返し読んでれば
口が覚えるのですらすらよめるようになるよ

むしろ「般若心経」「観音経」がす〜っと読めたほうが不思議。
「観音経」なんかは苦労する人が多いみたいだし
前世で修業してた人かもしれんね。

お不動様関係のお経はその時(前世で)読んでないのでうまく読めないのだろう
別に相性が悪いわけではないので気にする事はないとオモウヨ
879名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 17:51:10.23
>>873
たしかに読み方のリズムがあるのでプロのお坊さんが読んでるのを
聞かないとスムーズに読めるようになるのは難しいですよね
特に仏頂尊勝陀羅尼は独特のリズムがありますしね

仏頂尊勝陀羅尼の音声をアップしました。
これに合わせて教本を読んでれば、自然に読めるようになりますよ
(わたしは一か月位毎日読んでほぼ暗読できるようになりました)

http://www.youtube.com/watch?v=9fVM1cRXeGs
880873:2011/09/08(木) 23:32:04.87
みなさま、レスありがとうございます。
励まし、アドバイス 感謝しています。

>879 さんの音声、とても参考になります
わりとゆっくりですし、息継ぎのタイミングもよくわかって、ありがたいです
まずは、音声を見ながら文字を目で追うところから始めてみます
881名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 21:24:19.05
>>879
ところどころ台宗課誦や明王堂勤行儀のルビとは読み方が違う気がする。
ボッジャ→ボウジヤ
サマ→サンマ
短母音・長母音の区別 etc
882名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:20:51.53
883名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:21:51.66
短母音・長母音の区別 etc ねえ〜
884名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:23:44.30
>>881
あなたの耳にそう聞こえるだけでしょう。
私は明王堂勤行儀と読み合わせしてみましたが違和感はありませんでしたが
885名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:34:02.21
>>881
上のほうでカナ表記のサンスクリット語を正しいとか間違ってるとか騒いでたアホはお前か?

音読してるサンスクリット語のお経をカナで耳コピできるなんてすごい耳の持ち主ですね。
普通5人いれば5人とも違う読み仮名をつけるだろうとかいう事は理解できないのかな?

恥かきを繰り返すなよ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:46:57.01
>>885
たしかに>>881の意見はお坊さんが「カナ」を読んでる
という前提でないと成り立たないよな。

カナ表記は便宜的なもので正確なものではないという事(外国語だから)を
理解してもらうにはどうすればいいんだろ

「英語をカナで書いたものを見て、外人が喋ってる英語と微妙に違う」
というのと同じだと言えばわかってもらえるかな
887名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:55:18.08
>>881

>「英語をカナで書いたものを見て、外人が喋ってる英語と微妙に違う」
>というのと同じだと言えばわかってもらえるかな

(ノ∀`)アチャ〜
888名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 23:58:46.23
بثثفتةلاةأززـكددحعکشيلاتوإأ
٤٧غل٩نعخنتل٨.ِـيـْوًًامعاإتل
889名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 12:03:39.86
お坊さんは梵字なんかのサンスクリット語のものは師僧から口伝で音として教わってるから
カナ表記だけみても正しい発音がわかるんだろうけどね。

声明なんかも記号みたいな音符があるけどやはり口伝でないと正しい唱え方はできないね
(まあそれ以前に音符みても何が何だかさっぱりだけど)

声明教えてくれるところってないのかな。仏教系の大学だとそういう科目もあるらしいが
一般向けに開放してる所ないのかな
890名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 12:27:37.01
今週の比叡の光は酒井雄哉大阿闍梨だったね
来週続編があるみたいだよ
    ↓
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/hiei/
891名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 12:36:03.14
>>889
京都大学の聴講生でサンスクリット語を教えてもらえるみたい
↓19分10秒位から。

古代パーリー語も勉強するといいぞ
学会ではローマナイズ(ローマ字表記)が使われるみたいですね

尼僧 勝本華蓮
http://www.youtube.com/watch?v=kUM2qel9IE4
892名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:56:15.93
比叡の光 KBS放送日2011年9月18日(日)
北嶺大行満大阿闍梨 酒井雄哉
893名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 03:29:02.36
10月1〜6日まで明王堂のお護摩の時間が9:00〜になるみたいだね。
輪番さんが延暦寺の行事に行かれるためみたいだけど、
明王堂のお護摩の時間を変えるくらいの延暦寺の行事ってどんな行事なんだろ?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 04:35:37.99
法華大会
895名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 06:11:05.55
この期間、お斎はあるのかな?
896名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 17:48:29.21
無くてもいいんじゃないの?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 22:05:20.39
4年に一回か行ってみるかな
898名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 04:35:30.52
本日、今年最後の三塔巡拝だね。
今頃横河のあたりかな?
来年は参加してみたいな。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 05:38:39.41
法華大会は5年に一回て書いてるぞ。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 18:29:22.82
>895
お斎を食べて、ご挨拶に出なかったら、一食タダ飯が喰えるじゃないか
901名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 13:59:40.62
不動真言慈救呪って”ナーマクサーマンダー  バーサラ〜”って書いてあるけど
圓道阿闍梨のお加持の時は”ナーマクサーマンダーバ  サラナンセンダー〜”
と”バ”のところで一区切りしておられるけど、明王堂信者が自宅で真言念誦する時も
”バ”のところで一区切りするの?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 20:54:35.02
( ゚∀゚)  オンキリキリフタランパソツソワカ
( ゚д゚)  オンマカキャラワソワカ
(ノ・ω・)ノ オンサラバエイテイソワカ
Y(°_°)Y オンアミトドハバウンハッタ
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
ヽ( ・∀・)ノナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー・ナウマクサーマンダー
903名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 18:03:19.82
法華大会は5年に一回じゃなくて五年一会でした。

>大講堂において、五年一会の法華大会廣学竪義が行われます。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 18:09:25.76
法華大会は四年一会じゃないの?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 18:22:17.89
これには五年一会って書いてあるんだけど

http://www.hieizan.or.jp/
906名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 18:29:32.64
これは2007年の大会。つまり今から4年前だよね

http://blog.goo.ne.jp/yoshimaru1115/e/7e53062777715246ed85a86e0845d125
907名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 19:56:16.35
7年毎の御開帳なんかも実際は6年毎だよね
昔は「満」で計算するから...
908名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 22:41:41.23
法華大会。一般の人は殆ど知らないけど、見たければ
大講堂の中に入れて貰えるんだよね。
知ってる人はポツリポツリと見に行ったりしてるね。
ま、天台の坊さんと一緒に行けば間違いなく入れるだろけど・・
909名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 00:20:09.50
八千枚護摩の出欠確認のハガキがきたよ
まだ芳名帳だしてないから、催促の手紙かと思った
910名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 04:07:45.41
圓道阿闍梨も今年、法華大会に参加されたのかな?
成績優秀者に送られる中啓は授与されたのだろうか?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 11:30:40.50
竪者の話でしょ<中啓
釣りにしても酷いな
912名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 18:03:12.96
圓道阿闍梨は試験管側だったんですか。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 16:36:37.09
>>912
受験者でも試験官でもなく、その他列席者です
914名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 21:10:47.97
えんどうは徳がないので上原阿闍梨に御祈祷を頼んでる。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 21:40:50.01
>>914
それで験は出てる?
916名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 22:27:20.86
>>913
そうだったんだ。
失礼致しました。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 22:44:25.36
先月の比叡山の千日回峰行者の護摩祈祷の3日間丁度台風が関西に
直撃してたからなあ。ほんとに験出るのかなあ。
ま、自然は誰にも操作できないと言ってしまえばそれまでだが。
某有名行者は自然さえもコントロールできるということを
昔おっしゃってたなあ。今はそんな行者もほんとに少数だろうな。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 02:50:30.59
>>917
自然さえもコントロールできるなんて言う人は怪しさ満点だけど
(新興宗教の教祖なんかがよくそういうの言うね)
919名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 10:50:27.13
>>918
あやしくないですよ。大阿闍梨様ですからね。
大体、真言の理論から考えたら、自然をコントロールする(言い方は傲慢だが)
事は可能なはずなんだよね。今の行者の質が落ちているからそれができないだけ。
できないから、そういう本音を言うことができないだけだと私は思う。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 11:38:25.15
>>919
大阿闍梨様でもTVによくでてる例の何十万枚もの護摩をするとかいう
高野山出身の新興宗教の教祖になってる限りなく怪しい人もいるからな

高野山の大阿闍梨ですらあれだけ怪しいんだから
921名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 12:41:59.03
>>920
私が言っている方と違いますけど、別にあの方は怪しくないでしょ。
そもそも、新興宗教の教祖ではないでしょうしね。妄想も甚だしいね。

それに、仮にあの方が怪しいと仮定して一人怪しい人がいれば
他も怪しいという論理は通用しません。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 13:11:20.50
>>921
でも大阿闍梨様だから大丈夫って理論もなりたちませんよね
警官や先生なら悪いことはしないっていうようなもんでしょ
923名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 13:14:57.21
まあ自然を動かすとかエキセントリックな事を公言してる人はその言動で信用できないと考えて良いですけどね

酒井阿闍梨様や上原阿闍梨様のような方はそういう「すごい力があるんだぞ」って事は一言もおっしゃりませんし。
むしろそういう事はしゃべらないようにしてますよね。それが(そういう事はたとえできても公言しない)本物でしょう。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 16:54:19.93
>>922
大阿闍梨だから大丈夫というかある程度は信用できるということは言えますね。
警官や先生はここでは全く関係ない話です。警官や先生がかなりの人数がいますしね。
大阿闍梨はそんなにいません。あなたの反論は不当すぎますね

>>923
真言の理論から行けば、自然をコントロールすることは可能だと言えますね
そもそも、空海は神泉苑で雨を降らす祈祷をしてそれを成就したと言われます。
雨を降らす祈祷などは修験道にもありますし、あなたの言っていることは
真言を否定し、修験道を否定することになると思います。

酒井阿闍梨や上原阿闍梨などは自然をコントロールする自信がないから(これは憶測ですが)
言わないだけだと思います。最近の行者はそういう傾向ですね。
言ってしまうと、できないじゃないか、嘘つきという批判される恐れがあります。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 17:02:46.86
>>914
えんどう阿闍梨に相手にされないからってそういう誹謗中傷は
良くないですね。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 20:28:02.58
八千枚護摩の芳名帳、お札の欄の隣に祈祷料とあって、
護摩木の欄の上に護摩料とあるから、祈祷料と護摩料は
別ってことですか?
去年までは、護摩料の合計金額を最初のページに書く
様式だったと記憶してるんですが
927名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 08:29:42.61
>>924
真言を否定も何も、ここ天台宗のスレや。ハウス!おうちへお帰り。
眼科と精神科に寄ってからにせえよ。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 08:57:16.90
ほんと性格悪いな、こいつ
929名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 10:19:42.53
神社仏閣板だから仕方ない。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 10:33:12.38
酒井大阿闍梨様は、一日が一生ということだけわかったとおっしゃってるよ。
こういう宝石のような言葉を目の前にしながら、そっぽ向いてるお前たちが得る物なんか何もない。

機が熟さないとだめなんだろうね。
この機が熟すというのは、このまま馬鹿な生活を続けて悲惨な目にあうということだよ。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 10:47:04.35
酒井大阿闍梨様の字(TV放送で書いていらっしゃった)は素晴らしいですよね
最近話題の「美しすぎる書道家」という人の字と比べて、専門に習字を習っていないのに
プロの書道家の字をはるかに上回る素晴らしい字を書かれるのはやはり人間の内面が現れているのかなと
思いました。えんどうさんの字はどうですか?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 13:37:52.63
圓道さんの字は、すごく真っ直ぐな、素直な字ですよ。
飾り気やクセの無い、若くて純な字です。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 17:33:49.85
八千枚護摩の前って、断食とか前行ってあるんでしょうか?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 17:51:00.24
>>927
千日回峰っていうのは釈尊やら法華の思想から来るものじゃないだろ?
千日回峰は修験道から派生したものと考えた方が自然だろう。
だから、上記発言は修験道を否定することになり、それはすなわち
千日回峰行を否定することになると思ったから述べたまでだ。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 20:01:09.21
>>934
昔、TVで雲を動かせる超能力者って人が出てたけど
信者のお金もって南米に逃げたらしいよ

自分で「自然をコントロールできる」って言ってる人が本物である可能性は限りなく0に近い。
実際に天候を変えるとか実証できたわけでないんでしょ
それとも客観的な実験で天候を左右できた事例があるの?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 20:19:15.55
>>935
そんなこと言い出したら、現世利益すら客観的に実証されてないと思うけどね。
歴史的に見て、密教や修験は雨を降らす祈祷などをやってきた。
そこで、現に雨が降ったりもしたから現在もその法が伝わってるんじゃないのか?

霊魂が見える。地震を予想できる。世界が終わる日がいついつとか言ってる
人も本物である可能性は限りなく0に近いということでいいんでしょうか?
科学的に証明できないことはあなたは否定するんですよね。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 20:35:00.45
回峰行者は苦行者であって験者じゃないからねぇ
938名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 21:57:46.78
>>936
>科学的に証明できないことはあなたは否定するんですよね。

かってに意見を作るなよ。一言もそんな事はいってないだろ。
だからその「自然をコントロールできる」証拠を出せと言ってるだけ
怪しいインチキ野郎と比叡山の行者を一緒にすんな
939名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 22:04:10.49
>怪しいインチキ野郎と比叡山の行者を一緒にすんな

かってに意見を作るなよ。一言もそんな事はいってないだろ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 14:40:47.78
>>939
ここで比叡山とは関係ない新興宗教の話はもうやめてくれないか
どっかよそでやってくんない?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 15:13:18.82
>>940
そうでしたね、ここはあなたの日記帳でしたしねwww
942名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 17:04:24.61
>>934
もろに法華経思想から来るものなんだが?
法華経の常不軽菩薩品に説かれる常不軽菩薩の礼拝行を元にして、
その上で中国五台山回峰巡礼や日本独自の修験道と結びついたと。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 18:58:27.73
朝鮮人は止めたら負けって感じるから
絶対に止めないんだってさ
944名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 22:11:41.17
>>933
勧進芳名帳によると

>一七日のあいだ五穀と塩味を断ずる前行をもって精進専一し(略)断食、断水、不眠で修法

とあるな。前行は一週間てことだろな。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 12:32:33.87
>944
前行の間は、毎日のお護摩は別の人がするのかなあ
11月1日に行けば、断食でスリムになった阿闍梨様に会えるのかしら
946名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 14:50:34.25
前行のあいだも圓道阿闍梨が護摩焚かれるんじゃないの。
ちなみに五穀断ちの五穀は明王堂では米、大麦、小麦、大豆、小豆の五穀。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 15:16:50.16
五穀断ち。昔と違って今はいろんな食材がありますからね
芋類がOKですから、ジャガイモやサツマイモを主食に出来ますし、
バナナを主食という手もある
いずれにしても、お通じは良くなりそう
948名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 17:02:32.52
じゃあポテトチップスはセーフですかあ?

圓藤様かえって太ったりしてね
949名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 22:30:22.61
塩使ってるからアウト
950名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 12:24:38.62
阿闍梨様から伺ったのですが、五穀&塩絶ちをしていると
神経が研ぎ澄まされるそうです
普段より冴えたトークかもしれませんよ
951名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 12:32:40.78
阿闍梨様には、普段から冴えたトークをやって欲しいんだが・・・
952名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 00:27:05.99
阿闍梨様と談笑してリラックスタイムも良いじゃないですか
私は心の平安を求めて明王堂に参拝するので、阿闍梨様の
堅苦しくないトークが好きです
反対に、ビシッと叱って欲しい人には冴えたトークがいいかも
知れませんね
953名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 05:08:24.29
色んな方がおられて良いと思いますよ
型に嵌った考えこそ執着そのもの
954名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 01:11:00.37
阿闍梨様を性の対象と見ることもお許しください
凡夫なんで・・・
955名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 15:20:00.09
>954
あなた性別が気になります
凡夫ってことは、男性?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 18:12:34.63
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?

俺も歳かな・・・。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 02:49:53.65
もう、前行に入られてるよね。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 00:19:39.44
3日、大護摩の結願には参拝いたします
最後のお加持とご挨拶、楽しみにしております
959名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 22:33:22.13
2日の夜からなら開いてるんだけど、夜の9時10時から一人で無動寺坂登るのは
気が引けるな。やっぱ行者さんはスゴイな。と言っても行者さんが無動寺坂登るのは
明るくなった頃か。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 01:27:04.23
>>959
ドライブウェイ22時まであいてますけど、歩いて登られるんですか?
961名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 08:21:28.68
俺、車ないんだよw
962名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 15:40:46.23
男性でも、夜、一人で登のは危険だと思います
お昼に単独で登られた経験が豊富なら、できないこと無いでしょうけど
963名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 15:53:13.48
>>962
大護摩の結願の日は深夜でも人手があるのでは?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 19:38:07.41
弁天堂も明日から新輪番さんが来られるね。
圓道阿闍梨のお兄さんて聞いたけど、
早めにご挨拶に行った方がいいかな?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 22:58:17.37
圓道阿闍梨のお兄さんて居士林にいらっしゃるんじゃなかったっけ?
966名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 00:28:27.15
3日、大護摩の結願に参拝を予定しています
お護摩の後、お加持があるそうですが、正午に始まって
何時ごろに終わるのでしょうか?
帰りの電車の予定を立てたいので、今までに参拝された
方、教えてください
967名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 11:59:40.21
内緒
968名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 15:32:04.07
京都の人はいけずだなあ
969名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 18:48:24.97
今NHKで鈴虫寺の放送しているよ。
ええ感じの副住職やんか。
密教系よりも大繁盛してるなw
970名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 21:41:35.56
>>968
なにか勘違いしているようだけど延暦寺は京都じゃなくって滋賀県ですよ。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 23:19:29.97
知らぬが仏
972名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 16:39:01.44
八千枚護摩、参拝してきました
今年は護摩供次第の配布もあり、また護摩の灰の解説や
八千枚護摩の由来書もあってずいぶん親切になりましたね

ただ、次第での「随喜ご注意」とか、結願後のお加持前の
さまざまな注意ごと(列を揃える。中央通路は空けて。
全員終わるまでがお加持です。携帯電源切って)を聞いて
いると、紹介者のいない信者が増えたんだなと思います

従来は講社の方や古参信者の紹介で、礼儀しきたりを
紹介者が教えていたんでしょうけど、今は、そういった
先輩無しに参拝している人が多いんでしょうね
門戸が広がり信者が増えるのは結構なことですが、反面、
礼儀知らずの人も混じってしまうのは気がかりなことです
973名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:08:50.61
随喜けっこうじゃないか
なんだ「随喜ご注意」って?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 02:02:41.92
圓道阿闍梨、頬がこけて消耗が激しそうだった。
立印加持の時も消え入りそうな声で弱々しかった。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 10:28:12.08
結願後のお加持、ささやくような声で優しいお加持でした
この日は弁天堂の登天会でもあったのですね
同じ無動寺谷の一山なんだから、行事日はズラせばいいのに
976名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 13:53:25.74
弁天堂の新輪番さんについて、教えて下さい。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 14:45:28.78
お参りしてお話伺えばいいじゃない
978名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 15:04:49.89
圓道さんの次の回峰行者さんが弁天堂も兼任してるらしいけど、その方?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 01:09:01.24
どうやったらそれだけの誤情報を掴めるのか知りたいわw
980名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 04:13:34.96
>>972
たしかにこのスレでも以前、遠隔地でなかなかお参りに行けないという人に
「現金書留でお金を送る事もできますよ」なんて信仰の基本を知らない
人がいたね(その人は勤行儀も知らなくてつっこまれると御経なんかどこでも手に入るなんて
見当違いな事をいってましたっけ)

でも新しい人を否定しないて正しく教育してあげるようなシステムが必要だとは思いますね
古来からの「講」システムは人のつながりが強い形なので部外者を排除しがちですしね
パソコンがご趣味の圓藤様なら新しいシステムを考案できるのではないでしょうか
981名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 14:52:10.22
お護摩は明日から再開。
982名無しさん@京都板じゃないよ
次は年末年始まで大きな行事はないし、冬は参拝者も減るし、
これから静かな日々になるでしょうね