【熱田さん】愛知県の神社仏閣2【だけじゃない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
745名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 22:06:52.94
五色園か…
至る所にコンクリート人形が設置してあって独特な雰囲気を漂わせてるあそこか
746名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 22:58:11.69
五色園は県内随一の浅野祥雲スポットだけど、関が原ウォーランドのコンクリ像も制作した祥雲の作品は、
実は熱田の円通寺にもある
747名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 16:37:54.40
白山宮も参拝者増えたな元旦なんか渋滞ができてガードマンが出てたわ
748名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 18:41:44.57
>>746
同じ日進にある岩崎御嶽神社もそうだよね
別人の作品もあるだろうけども
749名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 20:45:46.00
>>748
犬山の桃太郎神社もね
750名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/23(金) 23:10:28.61
もし浅野祥雲の作品に興味があるのなら
2月14日に名東図書館で無料セミナーがあるよ

あのコンクリート像は良く出来ているとは思うけど
神社仏閣にあるとどうしてもお笑い要素が出てしまい珍スポット化するのでなんだかなぁ〜と思う
751名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 11:09:27.93
>>750
2月14日ってバレンタインじゃないか…俺には全く縁のない話だな
((●)з(●))
752名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/25(日) 20:43:14.87
ようやく会いに行けたー。情報くれた人、ありがとん
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60186.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60187.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60188.jpg
トサカの感じとか羽の色合いとか、かなりカッコええ
帰りがてらよった伊奴神社の前には黒猫がいました
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60190.jpg

おまけ。ご神体w
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60184.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60185.jpg
753名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/26(月) 00:56:08.56
おぉ!カコヨス!
754名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 12:57:20.72
>>736
1日と15日に詣でましたよ
1日は行列約20分 15日は私1人でしたw
755名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 14:56:03.57
756名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/29(木) 22:24:09.69
名古屋市内で安産祈願といえば何処が有名?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/29(木) 22:44:50.16
大須の万松寺の不動堂増築とのこと。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 16:12:30.45
安産祈願かー(°_°)

水天宮みたいな大手有名どころは名古屋には無いかな
戌の日に、普段からお参りしている神社で
ご祈祷をお願いしたらいいんじゃないかな?

一応、犬つながりで(犬は安産の象徴)
西区にある伊奴神社(いぬじんじゃ)は安産祈願をウリにしてるようだよ
759名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 21:28:17.39
>>758
兄夫婦がおめでたなので直接ご祈祷ではなく
月参りの時にでも陰ながら祈願しようかなと思いまして……

水天宮は安産にいいんですね?
たしか、いつも熱田さんに行った時に寄ってる
金刀比羅神社に水天宮の社が有ったと思いますので念入りにお参りしてみます
よく考えたら熱田さんの楠御前社も安産祈願にご利益ありでしたね
伊奴神社も行ってみようと思います。ありがとう
760名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 22:31:33.86
>>756 何故塩釜神社が出てこない
761名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 23:00:05.74
>>760
塩釜神社って海と塩の神様じゃん
…と思ったら安産の神様でもあるのか
マジで知らんかったすまんすまん

というわけで759さん、塩釜神社もお勧め
762名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 23:39:48.60
>>712
その三河国二宮式内社知立神社と同名の神社が、何故か福井県にも
鎮座しておるらしい。
三河国から越前国の同地へ、誰が何時分祀したのだろうか?
池鯉鮒(ちりゅう)神社 御祭神:鵜草葺不合命? 福井市清水山町26-22
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/fukui/fukuisi/chiryu/chiryu.html
763名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 23:44:52.14
塩釜神社って八事のですよね?
中川区の鹽竈神社はちょくちょく行くのですがそちらは行った事ないですね
今度行ってみます。ありがとう

>また、海路を司ったとされており出産は潮の干満に関係していることから
>その満潮時の無事安産を祈って潮路の神から安産守護神とされております
と、ありましたが何と言うか、ご利益の由来にも色々あるもんですね
764名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 00:00:07.04
鵜草葺不合命って、奥さんの出産シーン覗いて逃げられた神様だっけ?
765764:2015/01/31(土) 00:01:11.61
逃げられたのは山幸彦神か
鵜草葺不合命はその時の子供でした。失礼
766名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 22:13:20.02
>>762
まむし除けに各地に勧請されたようですね
そのサイトと知立神社の公式を総合すると、時期は、「知立神社」が「池鯉鮒大明神」だった頃、
江戸時代ということになります
それにしても、「池鯉鮒」が旧称と思ってたら、「知立」の方が古いんですね
神名式にも「知立神社」で載っているので、何事も調べてみないとわからないものです
http://chiryu-jinja.com/
767名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 01:29:04.33
知立神社、名鉄のとことこ東海道スタンプラリーで行ったけど、駅から遠い遠い
768 【小吉】 :2015/02/01(日) 20:39:50.36
早速、塩釜神社行ってみました………が、
立派なご門が閉まってて中に入れず……残念
閉店ガラガラが3時だとは思いもよりませんでしたー
また今度リベンジします。

その前に鳴海八幡宮に初めて行ったのですが
あそこの大楠は太さといい枝振りといい、すばらしいですね
神社にある楠は立派な物が多いですねー
立派だからご神木なのか、ご神木だから立派なのか……両方かなぁ?
769名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 21:11:27.81
名古屋市内じゃないけど、犬山城前の針綱神社が安産だよ
770 【中吉】 :2015/02/01(日) 21:52:22.89
>>769
針綱神社、ウィキを見たら境内社がてんこ盛りですね。
しかも余り見ない社名がちらほら……興味深い
少し遠いですが機会があったら行って見たいと思います。ありがとう
771名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 12:25:55.02
針綱神社 真清田神社 津島神社はこの辺で一番古い神社だぞ
772名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/05(木) 06:54:43.31
>>762
知立神社の本来の御祭神とされる「伊知理生命」(いちりゅうのみこと)って、
何者なの?三河国碧海郡地方の産土神?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/05(木) 11:03:29.57
>>772
「伊知理生命」の正体は、不明のようですね。
地元じゃ「知立」を、「りゅう」にアクセントを置いて発音していたっけ?
名鉄電車の車内放送は、「ち」にアクセントを置いて放送しておるのでは?
”関東では「ち・りゅう」と「ち」にアクセントを置いて読んでしまうのですが、愛知では
もちろん「ちり・ゅ・う・」と「りゅう」にアクセントを置いて発音・・・・現在祀られている
神様の中には「伊知理生命」はなく、この神様は謎・・・・・・・・・・・・・・”
地名に隠された名古屋の魅力 第15回「知立」が「池鯉鮒」と書かれたのはなぜ? 谷川彰英 
http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=441&comment_sub_id=0&category_id=190
774名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 19:40:11.38
>>773
そのブログ、味鋺神社に関しては間違いだらけなので、信用していいかどうかわからないです
先ず味鋺神社の読み方は「あじま」神社で「あじまりの」神社ではないし、
味饒田命も、「うましにぎたのみこと」であって、「まじにぎたのみこと」などではありません
更に、
>この長髄彦は饒速日尊の子孫に当たり、その饒速日尊の祖がこの味鋺神社の御祭神になっている宇麻志麻治命だということになります
に至っては言語道断で、記紀にも新撰姓氏録にも、饒速日尊の御子と記されている宇麻志麻治命を、逆に先祖とは出鱈目にも程があります
真面目に調べる気が無い人物が書いたとしか思えません
従って、知立神社の項も、出鱈目でないという保証はどこにもありません
因みに、味鋺神社の味鋺とは、この人が書いているように味饒田命などではなく、
宇麻志麻治がウマシマリと訛り、それに味鋺という字をあてたものです
これも神名式などを少し調べればすぐわかることです
775名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 19:42:05.67
追記
長髄彦は饒速日尊の子孫などではなく、娘を嫁がせた舅です
これも記紀にはっきり書いてあります
776名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/06(金) 21:49:30.25
訂正
「あじまりの」ではなく「あぢまりの」でした
「あぢまりのかみのやしろ」は、味鋺神社の古名ですが、ブログでは現在の社名として記されているので、勿論間違いです
「うましまり」という読み方もありますが、現在の社名は、あくまで「あじまじんじゃ」です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BC%8F%E5%86%85%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.BC.8F.E5.86.85.E7.A4.BE
777名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 00:29:19.24
>>773
鉄道のアナウンスは共通語準拠の場合もあるけど、地元の発音は「りゅう」にアクセントだよ
778名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 23:44:53.69
知立の語源は、「歴史読本」の新人物往来社の『日本地名事典』には、
「原義は『ツルフ(蔓生)』の転化で、つる草の多く生えていた地をいう」とありますが、
どうやらこっちが本当のようです
伊知理生命は、どうも文字の選択が古い物とは思えないので、
知立の語源ではなく、逆に知立という地名から派生した神名ではないでしょうか
779名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 11:14:15.71
>>774
>味饒田命も、「うましにぎたのみこと」であって、「まじにぎたのみこと」などでは・・・・・
味饒田命の読みは、検索すると以下例の如く両方あるようですね。
愛知限定 歴史レポ 楠の里No9 味鋺神社  2009/5/16
http://blogs.yahoo.co.jp/area19192003/58799440.html
熱田神宮の謎を解く その23 高座結御子神社  2012-11-26
http://suisekiteishu.blog41.fc2.com/blog-entry-1099.html

>宇麻志麻治がウマシマリと訛り、それに味鋺という字をあてたもの・・・・・・・・・
饒速日尊の子の名も、以下例の如く用字も読みも一様では
ないようですが、
   宇麻志麻治(うましまぢ)
   宇摩志麻遅(うましまぢ)  ------ 『古事記』
   可美真手(うましまで)   ------ 『日本書紀』
   味間見(うましまみ)    ------ 『先代旧事本紀』
語尾以外の「ウマシマ」+語尾変化「リ」---> 「アヂマリ」---> 「アヂマ」と
現在の社名になったと言われるのですね。
  「ウマシマリ」---> 「マシマリ」---> 「アシマリ」---> 「アヂマ」
上記の最右段変化が、苦しいようにも覚えます。
北隣の味美地域の地名が明治中期まで「味鋺原新田」だった点も気に掛ります。
春日井の地名由来
http://kasugaisn02.life.coocan.jp/chimei_1/index.htm#aziyosi
780名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 17:57:23.75
>>779
なるほど、神社自身が間違えてるなら仕方ありませんね・・・とは残念ながらなりません
「味」という字は、どうこじつけても「まじ」とは読めないからです
こういう間違いはありがちで、恐らく「うまし」と「あじ」が混ざったのでしょう
ですから神社の主張を鵜呑みにするのは危険なのです
高座神社のことを記したブログの方も、味鋺神社の説明に沿っているのでしょうね
http://www.k2.dion.ne.jp/~tokiwa/keifu/keifu-mononobeshi.html

ウマシマヂの別名については、全て語尾変化の範囲内ですが、
ウマシマリがアヂマになったのは、ウマシマリに味鋺という字を当てたことにより、
字に引きずられてアヂマリになり、リが取れてアヂマになったと推察されます
781名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 00:53:47.93
あ、念の為に言っておきますが、>>780は、逆に言えば、
「まじ」乃至「まぢ」という言葉に「味」という漢字を当てることは、
国語の常識から言って、有り得ないということでもあります
782名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 19:59:38.65
豊川稲荷、壊してる?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 07:09:30.51
>>781
古資料『神祇志料』では味饒田命は、「昧」饒田命と記されて
おるようです。写本時の誤写なのでしょうが。
また山城国葛野郡式内社阿刀神社御祭神の味饒田命は、
「うましにぎた」と読まれておるようです。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 20:00:55.43
>>783
『神祇志料』というのは、幕末から明治にかけて活躍した国学者栗田寛が、
明治9年から20年にかけて刊行した著作で、古資料でも何でもないので、余り参考にはなりません
なお、長脛彦がニギハヤヒに娘を嫁がせたと以前書きましたが、妹の間違いだったので訂正します
785名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/19(木) 06:42:41.63
>>783
味饒田命を御祭神とする神社は、当地の味鋺神社、葛野郡阿刀神社の
他に近江国伊香郡にも坐していますね。
乃伎多神社 御祭神:味饒田命 滋賀県長浜市高月町東物部850
ttp://www.geocities.jp/engisiki/oumi/bun/oum221128-02.html
786名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 22:20:44.95
>>782
本堂が老朽化したから改修工事を始めたって事らしいな
ただ、木造から鉄骨の二階建てになるそうだから雰囲気は大分変わるんじゃないかな
787名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/26(木) 23:50:58.14
>>780
ウマシ何某という名といえば、『日本書紀』に武内宿禰(タケシウチノスクネ)の
弟として登場する山城国綴喜郡式内社の内神社に祀られる味師内宿穪(ウマシ
ウチノスクネ)も思い起こされる。 
「タケシ・・・」は勇猛の意だろうが、「ウマシ・・・」とは如何なる意味
なのだろうか?
788名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/27(金) 00:10:26.28
・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒行伝2:15
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れています。
https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派での出来事です。統一教会やモルモン教・エホバの証人や新興宗教等と関係ありません。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/27(金) 19:38:05.76
>>787
美(うま)し国ぞ、秋津島大和国は
790名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/28(土) 02:59:39.43
791名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/28(土) 04:53:19.15
>>789
なるほどJR東海の宣伝句「うましうるはし奈良」の「うまし」なのですね。
人物名にうまい・おいしい・甘い・味がよい語意「味し」では奇異ですから、
人物名・土地名に冠されると美しい・麗しい語意「美し」なのですね。
792 【末吉】 :2015/03/01(日) 23:15:47.11
大吉
793名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/07(土) 06:55:58.41
>>766
池鯉鮒神社は、名古屋市にもありますね。
池鯉鮒神社  名古屋市港区魁町一丁目31番
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/aichi/nagoya_minato/ChiryuSakigake/tiryu.html
794名無しさん@京都板じゃないよ
津島神社で悪鬼祓い神事?
1 :Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/03/07(土) 17:01:38.99 ID:???
 津島市の津島神社で六日、矢を放つ「奉射(ぶしゃ)祭」があった。悪鬼を払い、世の中の
安泰を願って毎年旧暦の一月十六日に開かれ・・・・・・・・・・・・・・・・・
【愛知】「鬼」狙う矢、今年は3本が命中…「今年はいい年になりそうだね」、津島神社で奉射祭[03/07] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1425715298/